JP2014071798A - Virtual card system - Google Patents

Virtual card system Download PDF

Info

Publication number
JP2014071798A
JP2014071798A JP2012219253A JP2012219253A JP2014071798A JP 2014071798 A JP2014071798 A JP 2014071798A JP 2012219253 A JP2012219253 A JP 2012219253A JP 2012219253 A JP2012219253 A JP 2012219253A JP 2014071798 A JP2014071798 A JP 2014071798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
child
parent
virtual
shopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012219253A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5285804B1 (en
Inventor
Yoshihiro Shimanuki
義広 島貫
Ken Ebihara
健 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M & C Systems Co Ltd
Epos Card Co Ltd
Original Assignee
M & C Systems Co Ltd
Epos Card Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M & C Systems Co Ltd, Epos Card Co Ltd filed Critical M & C Systems Co Ltd
Priority to JP2012219253A priority Critical patent/JP5285804B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5285804B1 publication Critical patent/JP5285804B1/en
Publication of JP2014071798A publication Critical patent/JP2014071798A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a virtual card system which can appropriately process a slave card issuance application with respect to a slave card and can precisely manage available balance of the master card and the slave card.SOLUTION: In a virtual card system for generating issuance data of a slave card to be a virtual card which has a master card being a credit card and related to the master card for a user to be an Internet membership customer and whose set use limit amount is within a current credit limit of the master card, there is provided with slave card application management means for managing issuance application of a slave card. When data presenting slave card issuance intent is transmitted by a customer terminal, a picture of slave card issuance application is displayed to a monitor of the customer terminal, slave card application specific information is collated with specific information of the master card. When both of the specific information match, data of the slave card is generated in real time with zero use limit and is displayed to the monitor of the customer terminal.

Description

本発明は、バーチャルカードシステムに関し、さらに詳細には、親カードについての子カードとしてのバーチャルカードを発行・取り扱うためのバーチャルカードシステムに関するものである。   The present invention relates to a virtual card system, and more particularly to a virtual card system for issuing and handling a virtual card as a child card for a parent card.

近年、クレジットカードなどのカードを利用したカード決済が広く普及している。このカード決済は、通常、「1ヶ月の利用限度額が50万円」などのように、所定期間ごとに定められた利用限度額(与信限度額、与信枠)の範囲内で行われる。この利用限度額は、たとえばカード会員の年収などに基づき、カードの発行に際して、カードの発行元であるカード会社などによって予め設定される。   In recent years, card payment using a card such as a credit card has become widespread. This card settlement is usually performed within the range of the limit of use (credit limit, credit limit) determined for each predetermined period, such as “the limit of use per month is 500,000 yen”. This credit limit is set in advance by a card company or the like that issued the card when the card is issued based on, for example, the annual income of the card member.

従来、たとえば利用者が自らクレジットカードの利用限度額を設定することで、より安全なクレジットカードの管理方法を実現するようにした技術があった(たとえば、下記特許文献1を参照。)。   Conventionally, for example, there has been a technique for realizing a safer credit card management method by setting a credit card usage limit by a user himself (see, for example, Patent Document 1 below).

また、従来、クレジットカード会員の現在の可処分所得の範囲にて親カードであるクレジットカード利用可能枠を設定し、さらにクレジットカード正会員が家族会員の子カードを作成するにあたり、親カードの利用可能枠の範囲内で利用限度額を設定することができるようにすることで、クレジットカード利用限度額を適正に設定することができるようにした技術があった(たとえば、下記特許文献2を参照。)。   In addition, the credit card member's current disposable income range can be used to set the credit card usable frame, which is the parent card, and the parent card can be used when a credit card member creates a family member's child card. There has been a technique in which a credit card usage limit can be appropriately set by making it possible to set a usage limit within a frame (see, for example, Patent Document 2 below). ).

通常、前記利用限度額は、たとえばカード会員の年収などに基づいて設定される。   Usually, the use limit is set based on the annual income of the card member, for example.

具体的には、利用限度額は、たとえば高額商品の購入時や急な支払いが生じた場合などを想定して、カード会員の支払い能力に見合った金額の上限額に近い金額に設定されていることが多い。このため、利用限度額は必ずしもカードの所有者が確実に支払うことができる金額ではない場合があり、定められた期日に利用金額を支払うことができないカード会員がいるという現状があった。   Specifically, the usage limit is set to an amount close to the upper limit of the amount commensurate with the cardholder's ability to pay, assuming, for example, the purchase of high-priced products or sudden payments. There are many cases. For this reason, there is a case in which the limit of use is not necessarily an amount that the cardholder can surely pay, and there is a situation in which there are card members who cannot pay the amount of use on a predetermined date.

多くのカード会員は、毎月のカード決済の利用額が利用限度額を超えるようなことはなく、毎月のカード決済の利用額は利用限度額よりも十分に低い。このため、平時であれば、カードの発行時に設定された利用限度額よりも少額の利用限度額に設定しなおしたとしても支障なくカードを利用することができるカード会員も多い。   For many cardholders, the monthly card payment usage does not exceed the usage limit, and the monthly card payment usage is sufficiently lower than the usage limit. For this reason, during normal times, there are many card members who can use the card without any trouble even if the usage limit is set lower than the usage limit set when the card is issued.

一方で、カード決済は、上記のように高額商品の購入を含む想定外の急な支払いが生じた場合に決済を成立させることができるということが利便性の1つとして挙げられる。このようなことから、たとえば毎月の支払いが確実にできるように、カードの発行時に設定されるこれまでの利用限度額よりも少額の利用限度額を設定すると、急な高額決済など、カード決済の必要が生じた場合に決済を成立させることができず、カードを所有しているにもかかわらず、カード決済の利便性を十分に発揮させることができなくなってしまうことが危惧される。   On the other hand, one of the conveniences of the card payment is that the payment can be established when an unexpected sudden payment including the purchase of a high-priced product occurs as described above. For this reason, in order to ensure monthly payments, for example, if you set a usage limit that is lower than the previous usage limit set at the time of card issuance, There is a concern that payment cannot be made when necessary, and the convenience of card payment cannot be fully exhibited even though the card is owned.

また、上述した特許文献1に記載された従来の技術においては、自らが設定した利用限度額を上回ってカード決済を利用したい状況が生じても、自らが設定した利用限度額より高額の決済であればカード決済を利用することができない。この場合、高額商品の購入時や急な支払いが生じる度にいちいち現金を用意しなくてはならず、カードを所有しているにもかかわらず、カード決済の利便性を十分に発揮させることができないという問題があった。   Moreover, in the conventional technique described in Patent Document 1 described above, even if a situation arises in which the user wishes to use card payment exceeding the usage limit set by himself / herself, the settlement can be made at a higher price than the usage limit set by himself / herself. If there is, card payment cannot be used. In this case, cash must be prepared each time a high-priced product is purchased or a sudden payment occurs, and the convenience of card payment can be fully demonstrated despite the possession of the card. There was a problem that I could not.

また、上述した特許文献2に記載された従来の技術では、クレジットカード会員の家族などあらかじめ登録された家族会員の利用限度額を制限するものであり、カード会員本人の使いすぎを制限するものではないという問題があった。また、上述した特許文献2に記載された従来の技術では、家族会員のクレジットカードの発行に際しての手間がかかるため煩わしく、また発行を申請してから手元に届くまでに時間がかかってしまうという問題があった。   Further, in the conventional technique described in Patent Document 2 described above, the usage limit of a family member registered in advance, such as a credit card member's family, is limited, and the overuse of the card member himself / herself is not limited. There was no problem. In addition, the conventional technique described in Patent Document 2 described above is troublesome because it takes time to issue a family member's credit card, and it takes a long time to reach the hand after applying for the issue. was there.

そこで、特許文献3では、上述した従来技術による問題点を解消するため、カード決済の利便性を損なうことなく、カードの使いすぎを抑制し、カードを安心して利用させることができるカード作成装置、携帯型通信端末装置、カード作成方法およびカード作成プログラムが提供された。   Therefore, in Patent Document 3, in order to solve the above-described problems caused by the prior art, a card creation device capable of suppressing overuse of a card without sacrificing the convenience of card settlement and allowing the card to be used with confidence. A portable communication terminal device, a card creation method, and a card creation program are provided.

この特許文献3のカード作成装置は、カード会員が所有する少なくとも1枚のカード(以下「第1のカード」という)を特定するカード情報を読み取るカード情報読取手段と、前記第1のカードの暗証番号の入力を受け付ける暗証番号入力手段と、前記第1のカードの利用限度額の範囲内で利用可能な金額に関する情報の入力を受け付ける利用可能金額情報入力手段と、前記暗証番号を照合する暗証番号照合手段と、前記暗証番号照合手段によって照合された結果、前記暗証番号が一致した場合に、前記第1のカードのカード情報、前記暗証番号および前記利用可能な金額に関する情報に基づいて、前記カード会員が前記利用限度額の範囲内で利用可能な、前記第1のカードとは別の第2のカードを作成するカード作成手段と、前記カード作成手段によって作成された第2のカードに関する情報を、カード会社サーバへ送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。   The card making apparatus disclosed in Patent Document 3 includes card information reading means for reading card information specifying at least one card (hereinafter referred to as “first card”) owned by a card member, and a password for the first card. A personal identification number input means for accepting an input of a number; an available amount information input means for accepting an input of information relating to an amount of money that can be used within the range of the credit limit of the first card; When the password is matched as a result of the verification by the verification means and the password verification means, the card is based on the card information of the first card, the password, and the information on the available amount. Card creation means for creating a second card different from the first card, which is available within the range of the credit limit, and the card creation Information regarding a second card that is created by means, characterized by comprising a transmitting means for transmitting to the card company server.

特開2002−352168号公報JP 2002-352168 A 特開2006−59193号公報JP 2006-59193 A 特開2010−277498号公報JP 2010-277498 A

特許文献3に開示されたカード作成装置、携帯型通信端末装置、カード作成方法およびカード作成プログラムによれば、カード決済の利便性を損なうことなく、カードの使いすぎを抑制し、カードを安心して利用させることができるという効果を奏すると記載されている。   According to the card creation device, the portable communication terminal device, the card creation method, and the card creation program disclosed in Patent Document 3, overuse of the card is suppressed without deteriorating the convenience of card settlement, and the card can be used with peace of mind. It is described that there is an effect that it can be used.

しかしながら、上記特許文献3に開示された技術では、物理的カードの発行が必須となっており、したがって、子カードをリアルタイムに発行し、それを用いて即座にショッピングすることができないという問題がある。   However, in the technique disclosed in Patent Document 3, it is essential to issue a physical card. Therefore, there is a problem that it is not possible to issue a child card in real time and use it for immediate shopping. .

また、特許文献3の技術にあっては、親カードの利用可能枠と子カードの利用限度額の合計した金額が利用可能金額となるため、全体としての利用可能金額が親カードの利用可能枠の2倍となってしまったりして、不測の事態を生じかねない。
また、これらのカードを使用してネット通販を行うと、そのカードの情報が漏洩して、そのカードの全利用可能枠での悪用が行われてしまう恐れがある。
更には、このような恐れから、ネット通販の決済でのクレジットカードの普及が遅れているという現状である。
Further, in the technique of Patent Document 3, since the total amount of the usable frame of the parent card and the usage limit amount of the child card becomes the usable amount, the total usable amount becomes the usable frame of the parent card. It may be twice as large as that, and it may cause an unexpected situation.
Further, when online shopping is performed using these cards, there is a risk that information on the card leaks and the card is misused in all usable frames.
Furthermore, due to such fears, the spread of credit cards in online mail order settlement is delayed.

そこで、本発明は、親カードについての子カードの発行申請を適正に処理でき、しかも親カードおよび子カードの利用可能金額を正確に管理できるバーチャルカードシステムを提供することを目的とするものである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a virtual card system that can properly process a child card issuance application for a parent card and that can accurately manage the available amount of the parent card and the child card. .

上記の目的は、本発明の下記(1)〜(13)の構成のバーチャルカードシステムにより達成される。
(1)
クレジットカードである親カードを持ち、ネット会員である顧客のための、前記親カードに関連する、バーチャルカードである子カードであって、設定される利用限度額が親カードの現在の利用可能枠内である子カードの発行データを生成するためのバーチャルカードシステムにおいて、
モニターを備える顧客端末、
前記顧客端末からの子カードの発行申込情報を受け、子カードの発行申込を管理する子カード申込管理手段、
前記顧客端末からの、設定・変更を希望する子カードの利用限度額を有する子カードの利用限度額設定・変更申込情報を受け、子カードの利用限度額の変更申込を管理する子カード利用限度額設定・変更管理手段、
前記親カードを特定する親カード特定情報および該親カード現在の利用可能枠を記憶し、この親カードを用いてのショッピング金額を含めたショッピングの管理および現在の利用可能枠を管理するための親カード管理手段、
前記子カードを特定する子カード特定情報および該子カードの現在の利用限度額を記憶し、この子カードを用いてのショッピング金額を含めたショッピングの管理および現在の利用限度額を管理するための子カード管理手段を備え、
前記子カード申込管理手段は、前記顧客端末から子カード発行の意志の提示のデータの送信があったとき、前記顧客端末のモニターに子カード発行申込用画面を表示するようになっており、この子カード発行申込用画面は、前記親カードの特定情報内であって、前記顧客端末を通じて入力すべき子カード申込用特定情報を表示する子カード申込用特定情報入力画面を備えており、
前記子カード申込管理手段は、前記顧客端末からの子カードの発行申込情報を受け、この発行申込情報の内の前記子カード申込用特定情報を前記親カード管理手段が記憶する親カードの特定情報に照らし、これらの特定情報が一致した場合に、利用限度額ゼロでの子カードのデータをリアルタイムで生成し、このデータを前記顧客端末に送信して、該顧客端末のモニターに表示するようにし、また
前記子カード利用限度額設定・変更管理手段は、前記顧客端末から子カードの利用限度額の設定・変更の意志の提示のデータの送信があったとき、前記顧客端末のモニターに子カード利用限度額設定・変更申込用画面を表示するようになっており、前記顧客端末からの子カードの利用限度額設定・変更申込情報を受け、この設定・変更申込情報の内の設定・変更を希望する子カード利用限度額を前記親カード管理手段が記憶する親カードの現在の利用可能枠に照らし、希望する利用限度額が前記現在の利用可能枠より低い場合に、前記設定・変更を希望する利用限度額のデータをリアルタイムで生成し、このデータを前記顧客端末に送信して、該顧客端末のモニターに表示するようにし、
前記親カード管理手段は、前記利用限度額が新たに設定され、あるいは変更されたとき、その設定または変更を該親カード管理手段が記憶している現在の利用可能枠に反映し、その反映した値を新たな親カードの利用可能枠とするようになっていることを特徴とするバーチャルカードシステム。
(2)
子カードの発行申請、および子カードの利用限度額の設定・変更申請が、親カードを所持する会員用ウエブマイページからのみ行えるようにした上記(1)のバーチャルカードシステム。
(3)
既に発行されているバーチャルカードの解約、および解約した後の新規なバーチャルカードの契約が可能である上記(1)または(2)のバーチャルカードシステム。
(4)
前記新規なバーチャルカードは、新規なカード番号を有する上記(3)のバーチャルカードシステム。
(5)
前記親カード管理手段が、子カードでのショッピング金額を親カードのショッピング金額に加算するようになっている上記(1)〜(4)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(6)
子カードでのショッピング金額の情報は、親カード管理手段に送信され、親カード管理手段を通してのみ割販処理が行えるようにした上記(1)〜(5)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(7)
前記親カード管理手段を通して、親カードおよび子カードを用いての個々のショッピングについての利用内容照会が可能となっており、しかも子カードを用いてのショッピングを、親カードを用いてのショッピングから識別できるようになっている上記(1)〜(6)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(8)
個々の子カードの有効期限は、すべて同一の長さの有効期限とし、子カードの有効期限が残存する場合であっても、親カードの使用が不可となった場合には、子カードの使用も不可となるようにした上記(1)〜(7)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(9)
前記親カードを特定する特定情報が、該親カードの名義人の生年月日の情報、親カードのカード番号の情報および親カードの有効期限の情報を含んでいる上記(1)〜(8)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(10)
前記親カードの現在の利用可能枠が、親カードのついてのショッピング可能枠である上記(1)〜(9)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(11)
子カードを用いたショッピングについても、その利用金額に対応したポイントを付与するようにし、このポイントは親カードを用いたショッピングについてのポイントと一括処理される上記(1)〜(10)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(12)
発行される子カードは、バーチャルカードのみであり物理的カードは発行されない上記(1)〜(11)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(13)
売上金額を含む個々のショッピングの内容は、基幹系サーバに記憶され、利用内容紹介が可能となっている上記(1)〜(12)のいずれかのバーチャルカードシステム。
The above object is achieved by the virtual card system having the following configurations (1) to (13) according to the present invention.
(1)
It is a child card that is a virtual card related to the parent card for a customer who has a parent card that is a credit card and is an internet member, and the set usage limit is the current usable frame of the parent card In the virtual card system for generating the issuance data of the child card in the
Customer terminal with monitor,
Child card application management means for receiving the child card issue application information from the customer terminal and managing the child card issue application,
Child card usage limit for managing the application for changing the usage limit of the child card by receiving the usage limit setting / change application information of the child card having the usage limit of the child card desired to be set / changed from the customer terminal Amount setting / change management means,
The parent card specifying information for specifying the parent card and the current available frame of the parent card are stored, the management for shopping including the shopping amount using the parent card and the parent for managing the currently available frame Card management means,
For storing child card specifying information for specifying the child card and the current usage limit of the child card, managing shopping including the shopping amount using the child card, and managing the current usage limit A child card management means,
The child card application management means is configured to display a child card issuance application screen on the monitor of the customer terminal when data indicating the will of child card issuance is transmitted from the customer terminal. The child card issuance application screen includes a child card application specific information input screen that displays the child card application specific information to be input through the customer terminal within the parent card specific information,
The child card application management means receives the child card issuance application information from the customer terminal and the parent card management means stores the child card application specific information in the issuance application information. When the specific information matches, the child card data with no usage limit is generated in real time, and this data is transmitted to the customer terminal and displayed on the monitor of the customer terminal. The child card usage limit setting / change management means sends a child card to the monitor of the customer terminal when the customer terminal sends data indicating the intention to set / change the usage limit of the child card. The usage limit setting / change application screen is displayed. Upon receiving the usage limit setting / change application information of the child card from the customer terminal, the setting / change application information In comparison with the current available frame of the parent card that the parent card management means stores the child card usage limit amount desired to be set / changed in, when the desired limit amount is lower than the current available frame, Generate in real time the data on the limit of usage desired to be set / changed, send this data to the customer terminal and display it on the monitor of the customer terminal,
When the usage limit is newly set or changed, the parent card management means reflects the setting or change in the current available frame stored in the parent card management means and reflects the change. A virtual card system characterized in that the value is used as a usable frame for a new parent card.
(2)
The virtual card system according to (1) above, wherein the application for issuing a child card and the application for setting / changing the usage limit of the child card can be performed only from the member's web page.
(3)
The virtual card system according to (1) or (2), wherein a virtual card that has already been issued can be canceled and a new virtual card can be contracted after the cancellation.
(4)
The virtual card system according to (3), wherein the new virtual card has a new card number.
(5)
The virtual card system according to any one of (1) to (4), wherein the parent card management means adds the shopping amount of the child card to the shopping amount of the parent card.
(6)
The virtual card system according to any one of the above (1) to (5), wherein the information on the shopping amount of the child card is transmitted to the parent card management means, and the sales sales process can be performed only through the parent card management means.
(7)
Through the parent card management means, it is possible to inquire about the use contents of individual shopping using the parent card and the child card, and further, the shopping using the child card is identified from the shopping using the parent card. The virtual card system according to any one of (1) to (6), which is configured to be able to be performed.
(8)
The expiry date of each child card is the same as the expiry date, and even if the expiry date of the child card remains, if the use of the parent card becomes impossible, the use of the child card The virtual card system according to any one of the above (1) to (7), which is also disabled.
(9)
(1) to (8) above, wherein the specific information for specifying the parent card includes the date of birth of the holder of the parent card, information on the card number of the parent card, and information on the expiration date of the parent card. One of the virtual card systems.
(10)
The virtual card system according to any one of the above (1) to (9), wherein the current available frame of the parent card is a shopping frame for the parent card.
(11)
For shopping using a child card, points corresponding to the usage amount are given, and this point is any one of the above (1) to (10) that is collectively processed with points for shopping using a parent card Virtual card system.
(12)
The child card to be issued is only a virtual card, and no physical card is issued. The virtual card system according to any one of (1) to (11) above.
(13)
The contents of each shopping including the sales amount are stored in the backbone server, and the usage card can be introduced. (1) to (12) above.

本発明によるバーチャルカードシステムにおいては、バーチャルカードである子カードをリアルタイムで発行でき、しかもその子カードの使用を子カードのカード番号等だけで行うことができるので、ウエブ通販で即座にショッピングを行いたいとき、子カードを発行し、ショッピングを迅速に行えるとともに、その子カードに低い利用限度額を設定することができるので、このショッピングによってデータが漏れたとしても、子カードには極めて低い利用限度額が設定されるため、被害が小さい。また、親が日本に居、子供が外国にいて、親のクレジットカードの利用可能枠範囲内でクレジットショッピングを行いたいとき、親が日本に居ながら子カードをリアルタイムで発行でき、子供はそのバーチャルカードである子カードを用いてクレジットによるショッピングができ、利便性が高い。   In the virtual card system according to the present invention, a child card, which is a virtual card, can be issued in real time, and the child card can be used only by the card number of the child card. When you issue a child card, you can quickly shop, and you can set a low credit limit for the child card, so even if this shopping leaks data, the child card has a very low credit limit The damage is small because it is set. Also, when a parent is in Japan, a child is in a foreign country, and you want to do credit shopping within the limits of the credit card's available credit limit, you can issue a child card in real time while the parent is in Japan. Shopping by credit can be done using a child card, which is a card, which is highly convenient.

本発明の実施形態によるバーチャルカードシステムを説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the virtual card system by embodiment of this invention.

以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態によるバーチャルカードシステムを説明する。
図1は、本バーチャルカードシステムのブロック図である。
Hereinafter, a virtual card system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram of the virtual card system.

本バーチャルカードシステムは、クレジットカードである親カードを持ち、ネット会員である顧客のための、前記親カードに関連する、バーチャルカードである子カードであって、設定される利用限度額が親カードの現在の残存利用可能枠(ショッピング枠)内である子カードの発行データを生成するためのバーチャルカードシステムであって、モニターを備える顧客端末10、ウエブサーバ20、基幹系サーバ30および24Hサーバ40を備えている。顧客端末10は、PCや形態電話(スマートフォンを含む)であってよい。前記親カードの現在の残存利用可能枠とは、親カードに当初設定された利用可能枠から、該親カードを用いてのショッピング金額を減算したものである。この計算は、前記基幹系サーバ30の演算手段(親カード管理手段)によって行われる。2枚目の子カードを発行する場合には、上記の減算金額内には、既に発行されている子カードに設定された利用限度額が含まれる。   This virtual card system has a parent card that is a credit card and is a child card that is a virtual card related to the parent card for a customer who is a net member, and the set usage limit is the parent card Is a virtual card system for generating issuance data of a child card within the current remaining usable frame (shopping frame) of the customer terminal 10, web server 20, backbone server 30 and 24H server 40 having a monitor. It has. The customer terminal 10 may be a PC or a mobile phone (including a smartphone). The current remaining available frame of the parent card is obtained by subtracting the shopping amount using the parent card from the available frame initially set for the parent card. This calculation is performed by the calculation means (parent card management means) of the backbone server 30. When the second child card is issued, the above-mentioned subtraction amount includes the usage limit set for the child card that has already been issued.

前記基幹系サーバ30は、親カードの名義人の生年月日、親カードのカード番号および有効期限、親カードの基本の利用可能枠(利用限度枠)および親カードの現在の残存利用可能枠(ショッピング枠)を記憶する親カード情報記憶手段、種々の金額を演算するための演算手段、演算結果を記憶する演算結果記憶手段、および子カードの種々の情報を記憶する子カード情報記憶手段を備えている。上記親カード情報記憶手段、演算手段、演算結果記憶手段は、上記親カード管理手段に含まれる。   The core server 30 includes the date of birth of the holder of the parent card, the card number and expiration date of the parent card, the basic usable frame (usage limit frame) of the parent card, and the current remaining usable frame of the parent card ( Parent card information storage means for storing shopping frames), calculation means for calculating various amounts, calculation result storage means for storing calculation results, and child card information storage means for storing various information of child cards. ing. The parent card information storage means, calculation means, and calculation result storage means are included in the parent card management means.

前記ウエブサーバ20は、ネット会員である顧客の顧客端末10のモニターにマイページを表示するためのマイページデータを記憶するマイページデータ記憶手段を備えている。前記マイページは、子カード申込用画面、子カード利用限度額設定・変更申込用画面等を備えている。   The web server 20 includes my page data storage means for storing my page data for displaying my page on the monitor of the customer terminal 10 of the customer who is a net member. The My Page includes a child card application screen, a child card usage limit setting / change application screen, and the like.

顧客が子カードを申し込む際は、顧客は、顧客端末10でウエブサーバ20からマイページデータを受け、これにより顧客端末10のモニターに顧客のマイページが表示される。次いで、顧客は、このマイページの子カード申込用画面から申込メニュー画面を誘導し、表示された申込メニュー画面から子カード申込用特定情報(親カードのカード番号のデータ、親カードの有効期限のデータ、親カードの名義人の生年月日のデータ)のデータを入力する。これらのデータは、基幹系サーバ30のカード申込情報記憶手段に記憶される。   When a customer applies for a child card, the customer receives my page data from the web server 20 at the customer terminal 10, thereby displaying the customer's my page on the monitor of the customer terminal 10. Next, the customer guides the application menu screen from the child card application screen of this My Page, and from the displayed application menu screen, the child card application specific information (the card number data of the parent card, the expiration date of the parent card) Data, data of parent card holder's date of birth). These data are stored in the card application information storage means of the backbone server 30.

基幹系サーバ30は、ウエブサーバ20から子カード申込用特定情報(親カードのカード番号のデータ、親カードの有効期限のデータ、親カードの名義人の生年月日のデータ)のデータを受ける。基幹系サーバ30は、この入力した子カード申込用特定情報のデータを前記親カード情報記憶手段が記憶するデータに一致するかの判定を行い、YESのとき、子カードをウエブ上で発行するデータの作成に入る。   The core server 30 receives data of child card application specific information (parent card card number data, parent card expiration date data, parent card holder date of birth data) from the web server 20. The mission critical server 30 determines whether the data of the inputted child card application specific information matches the data stored in the parent card information storage means, and when YES, the data issued on the web for the child card Enter into the creation.

前記子カードのデータには、この子カードについての独自のカード番号、有効期限(一定の期限で、例えば発行から2年間)およびCVV2が含まれる。前記子カードについての独自のカード番号、有効期限は、基幹系サーバ30で発番あるいは設定され、CVV2は24Hサーバ40で算出される。
前記子カードについての独自のカード番号、有効期限およびCVV2は、メールにてリアルタイムで顧客端末10に送られ、モニターに表示される。親カードの現在の残存利用可能枠は、子カードに設定された利用限度額で減額され、これが新たな親カードの現在の残存利用可能枠とされる。この計算は、前記演算手段によって行われる。
The data of the child card includes a unique card number, an expiration date (for example, two years from the issue) and CVV2 for the child card. The unique card number and expiration date for the child card are issued or set by the backbone server 30, and CVV2 is calculated by the 24H server 40.
The unique card number, expiration date, and CVV2 for the child card are sent to the customer terminal 10 in real time by mail and displayed on the monitor. The current remaining available frame of the parent card is reduced by the usage limit set for the child card, and this is used as the current remaining available frame of the new parent card. This calculation is performed by the calculation means.

前記基幹系サーバ30は、子カード利用限度額設定・変更管理手段を備え、この子カード利用限度額設定・変更管理手段は、子カードの発行後に、前記顧客端末から子カードの利用限度額の設定・変更の意志の提示のデータの送信があったとき、前記顧客端末のモニターに子カード利用限度額設定・変更申込用画面を表示するようになっており、前記顧客端末からの子カードの利用限度額設定・変更申込情報を受け、この設定・変更申込情報の内の設定・変更を希望する子カード利用限度額を前記親カード管理手段が記憶する親カードの現在の利用可能枠に照らし、希望する利用限度額が前記現在の利用可能枠より低い場合に、前記設定・変更を希望する利用限度額のデータをリアルタイムで生成し、このデータを前記顧客端末に送信して、該顧客端末のモニターに表示するようにしている。   The backbone server 30 is provided with a child card usage limit setting / change management means, and this child card usage limit setting / change management means determines the usage limit of the child card from the customer terminal after the child card is issued. When data indicating the intention of setting / changing is transmitted, the child card usage limit setting / change application screen is displayed on the monitor of the customer terminal, and the child card from the customer terminal is displayed. Upon receiving the usage limit setting / change application information, the child card usage limit amount desired to be set / changed in the setting / change application information is checked against the current available frame of the parent card stored by the parent card management means. When the desired usage limit is lower than the current available limit, the usage limit amount data desired to be set / changed is generated in real time, and this data is transmitted to the customer terminal, On the monitor of the customer terminal are to be displayed.

このように、顧客端末10に前記子カードについての独自のカード番号、有効期限、CVV2が送信されると、顧客は、上記カード番号等を用いて商品の購入を行えるようになる。子カード発行処理済情報は、基幹系サーバ30の処理済情報記憶手段に記憶される。   In this way, when the unique card number, expiration date, and CVV2 for the child card are transmitted to the customer terminal 10, the customer can purchase a product using the card number or the like. The child card issuance processed information is stored in the processed information storage unit of the backbone server 30.

なお、本バーチャルカードシステムは、上述のような特徴の他、下記のような特徴を有している。
子カードの発行申請、および子カードの利用限度額の設定・変更申請が、親カードを所持する会員用ウエブマイページからのみ行えるようになっている。また、既に発行されているバーチャルカードの解約、および解約後の新規なバーチャルカードの契約が可能であり、新規なバーチャルカードには、新規なカード番号が与えられる。
なお、新規(解約後も含む)に子カードを発行するときに、利用限度額が設定できるようにしてもよい。
これらの操作は、基幹系サーバ30の子カード申込管理手段、子カード利用限度額変更管理手段によって行われる。
The virtual card system has the following features in addition to the features described above.
Child card issuance applications and child card usage limit setting / change applications can be made only from the member's web page that owns the parent card. Further, it is possible to cancel a virtual card that has already been issued, and to contract a new virtual card after the cancellation, and a new card number is given to the new virtual card.
In addition, when issuing a child card newly (including after cancellation), a limit amount may be set.
These operations are performed by the child card application management unit and the child card use limit change management unit of the backbone server 30.

前記親カード管理手段は、子カードでのショッピング金額を親カードのショッピング金額(基幹系サーバ30の親カード管理手段の債権情報記憶手段に記憶されている)に加算するようになっている。子カードでのショッピング金額の情報は、親カード管理手段に送信され、親カード管理手段を通してのみ割販処理が行えるようになっている。換言すれば、子カードでのショッピングの際には、直接はリボ払い等の割販ができないようになっている。   The parent card management means adds the shopping amount of the child card to the shopping amount of the parent card (stored in the bond information storage means of the parent card management means of the backbone server 30). The information on the shopping amount of the child card is transmitted to the parent card management means, and the discount sales process can be performed only through the parent card management means. In other words, when shopping with a child card, discount sales such as revolving payment cannot be made directly.

前記親カード管理手段を通して、親カードおよび子カードを用いての個々のショッピングについての利用内容照会が可能となっており、しかも子カードを用いてのショッピングを、親カードを用いてのショッピングから識別できるようになっている。
個々の子カードの有効期限は、すべて同一の長さ(例えば、2年)の有効期限に設定される。しかしながら、子カードの有効期限が残存する場合であっても、親カードの使用が不可となった場合、例えば、親カードの有効期限が満了し、更新がなされない場合には、子カードの使用も不可となるようになっている。
Through the parent card management means, it is possible to inquire about the use contents of individual shopping using the parent card and the child card, and further, the shopping using the child card is identified from the shopping using the parent card. It can be done.
The expiration date of each child card is set to the expiration date of the same length (for example, 2 years). However, even if the expiration date of the child card remains, if the parent card cannot be used, for example, if the expiration date of the parent card expires and is not renewed, the child card will be used. It has become impossible.

親カードの利用可能枠は、ショッピング可能枠とキャッシング可能枠とで構成される場合が多いが、本バーチャルカードシステムにおいては、親カードの利用可能枠は、ショッピング可能枠のみとすることが好ましい。   The usable frame of the parent card is often composed of a shopping-enabled frame and a cashable frame. However, in the present virtual card system, it is preferable that the available frame of the parent card is only a shopping-enabled frame.

子カードを用いたショッピングについても、その利用金額に対応したポイントを付与するようにし、このポイントは親カードを用いたショッピングについてのポイントと一括処理されることが好ましい。
発行される子カードは、バーチャルカードのみであり物理的カードは発行されず、子カードの利用者は、子カードのカード番号をメモ等しておき、それを用いてショッピングを行う。
For shopping using a child card, it is preferable that points corresponding to the usage amount are given, and this point is collectively processed with points for shopping using a parent card.
The child card to be issued is only a virtual card, and no physical card is issued. The user of the child card makes a note of the card number of the child card and uses it for shopping.

子カードを用いての売上金額を含む個々のショッピングの内容は、基幹系サーバに記憶され、利用内容紹介が可能となっている。この利用内容紹介は、会員個人に紐付いたID、パスワードでアクセスして行われる。勿論、親カードを用いての売上金額を含む個々のショッピングの内容は、基幹系サーバに記憶され、利用内容紹介が可能となっている。子カードを用いてのショッピングの売上げは、親カードを用いてのショッピングの売上げに取り込まれる(債権追加)。この親カードの利用内容紹介も、会員個人に紐付いたID、パスワードでアクセスして行われる。   The contents of each shopping including the sales amount using the child card are stored in the backbone server, and the contents of use can be introduced. This usage content introduction is performed by accessing the ID and password associated with the individual member. Of course, the contents of each shopping including the sales amount using the parent card are stored in the backbone server, and the contents of use can be introduced. Shopping sales using the child card are taken into shopping sales using the parent card (addition of receivables). The usage details of the parent card are also introduced by accessing the ID and password associated with the individual member.

以上説明したバーチャルカードシステムにより発行されたバーチャルカードである子カードを用いてのショッピングの処理(バーチャルカード決済)の流れの一例について以下説明する。以下の説明においては、親カードのショッピング可能枠として当初30万円が設定され、子カードが発行されて、その子カードの利用限度額として5万円が設定されたとして説明する。このとき、親カードのショッピング可能枠は、当初の30万円から子カードの利用限度額5万円が減算され、25万円となっている。   An example of the flow of shopping processing (virtual card settlement) using a child card that is a virtual card issued by the virtual card system described above will be described below. In the following description, it is assumed that 300,000 yen is initially set as the parent card shopping possible frame, a child card is issued, and 50,000 yen is set as the usage limit amount of the child card. At this time, the shopping limit of the parent card is 250,000 yen, which is obtained by subtracting the child card usage limit of 50,000 yen from the initial 300,000 yen.

先ず、子カードのカード番号を用いて、通販ショッピング用のページでショッピングを行い、そのショッピングにおける売上げ金額が3万円だったとすると、その売上げデータ(24Hサーバ40の売上データ記憶手段で記憶)である3万円を基幹系サーバ30の子カードショッピング管理手段の記憶手段に記憶させるとともに、その金額を子カードの利用限度額5万円から減算し、現在の子カードの利用限度額を新たに2万円とする。   First, shopping is performed on a mail order shopping page using the card number of the child card. If the sales amount in the shopping is 30,000 yen, the sales data (stored in the sales data storage means of the 24H server 40) is used. A certain amount of 30,000 yen is stored in the storage means of the child card shopping management means of the core server 30, and the amount is subtracted from the child card usage limit amount of 50,000 yen to newly set the current child card usage limit amount. 20,000 yen.

上記の子カードの売上げ金額3万円が、子カード申込管理手段の記憶手段に記憶された場合には、月々の決済(顧客への請求時)時に、親カードの売上げ金額に上記の売上げ金額を取り込み、合計で顧客に請求される。   If the above-mentioned sales amount of 30,000 yen of the child card is stored in the storage means of the child card application management means, the above-mentioned sales amount is included in the sales amount of the parent card at the time of monthly settlement (when charging to the customer). Are charged to customers in total.

顧客が、子カードを用いての特定のショッピングの売上げ金額につき例えばリボ払いを希望する場合には、親カードでその売上げ金額につき、リボ払い処理を行い、顧客への請求時には、1回分の請求金額を親カードの請求金額に上乗せして請求を行う。   If the customer wishes to pay for the amount of sales for a specific shopping using a child card, for example, the customer pays for the sales amount with the parent card, and bills the customer once Charge the amount by adding it to the amount charged on the parent card.

以上説明したように、本バーチャルカードシステムにおいては、バーチャルカードである子カードをリアルタイムで発行でき、しかもその子カードの使用を子カードのカード番号等だけで行うことができるので、ウエブ通販で即座にショッピングを行いたいとき、子カードを発行し、ショッピングを迅速に行えるとともに、その子カードに低い利用限度額を設定することができるので、このショッピングによってデータが漏れたとしても、子カードには極めて低い利用限度額が設定されるため、被害が小さい。また、親が日本に居、子供が外国にいて、親のクレジットカードの利用可能枠範囲内でクレジットショッピングを行いたいとき、親が日本に居ながら子カードをリアルタイムで発行でき、子供はそのバーチャルカードである子カードを用いてクレジットによるショッピングができ、利便性が高い。   As described above, in this virtual card system, a child card, which is a virtual card, can be issued in real time, and the child card can be used only with the card number of the child card. When you want to do shopping, you can issue a child card, you can quickly shop, and you can set a lower credit limit for the child card, so even if this shopping leaks data, the child card is extremely low Damage is small because the usage limit is set. Also, when a parent is in Japan, a child is in a foreign country, and you want to do credit shopping within the limits of the credit card's available credit limit, you can issue a child card in real time while the parent is in Japan. Shopping by credit can be done using a child card, which is a card, which is highly convenient.

10 顧客端末
20 ウエブサーバ
30 基幹系サーバ
40 24Hサーバ
10 Customer terminal 20 Web server 30 Core server 40 24H server

上記の目的は、本発明の下記(1)〜(13)の構成のバーチャルカードシステムにより達成される。
(1)
クレジットカードである親カードを持ち、ネット会員である顧客のための、前記親カードに関連する、バーチャルカードである子カードであって、設定される利用限度額が親カードの現在の利用可能枠内である子カードの発行データを生成するためのバーチャルカードシステムにおいて、
モニターを備える顧客端末
基幹系サーバ、および
24Hサーバを備え、
前記基幹系サーバは、
前記顧客端末からの子カードの発行申込情報を受け、子カードの発行申込を管理する子カード申込管理手段、
前記顧客端末からの、設定・変更を希望する子カードの利用限度額を有する子カードの利用限度額設定・変更申込情報を受け、子カードの利用限度額の設定、増額・減額である変更の設定・変更申込を管理する子カード利用限度額設定・変更管理手段、
前記親カードを特定する親カード特定情報および該親カード現在の利用可能枠を記憶し、この親カードを用いてのショッピング金額を含めたショッピングの管理および現在の利用可能枠を管理するための親カード管理手段、
前記子カードを特定する子カード特定情報および該子カードの現在の利用限度額を記憶し、この子カードを用いてのショッピング金額を含めたショッピングの管理および現在の利用限度額を管理するための子カード管理手段を備え、
前記基幹系サーバは、子カードの発行申込情報を受けたとき、前記子カードのための独自のカード番号および有効期限を発番あるいは設定するとともに、前記24Hサーバは、前記基幹系サーバの指示を受け、セキュリティコードを設定し、これら子カードのカード番号、有効期限およびセキュリティコードは、前記顧客端末のモニターに表示されるようになっており、
前記子カード申込管理手段は、前記顧客端末から子カード発行の意志の提示のデータの送信があったとき、前記顧客端末のモニターに子カード発行申込用画面を表示するようになっており、この子カード発行申込用画面は、前記親カードの特定情報内であって、前記顧客端末を通じて入力すべき子カード申込用特定情報を表示する子カード申込用特定情報入力画面を備えており、
前記子カード申込管理手段は、前記顧客端末からの子カードの発行申込情報を受け、この発行申込情報の内の前記子カード申込用特定情報を前記親カード管理手段が記憶する親カードの特定情報に照らし、これらの特定情報が一致した場合に、利用限度額ゼロでの子カードのデータをリアルタイムで生成し、このデータを前記顧客端末に送信して、該顧客端末のモニターに表示するようにし、また
前記子カード利用限度額設定・変更管理手段は、前記顧客端末から子カードの利用限度額の設定・変更の意志の提示のデータの送信があったとき、前記顧客端末のモニターに子カード利用限度額設定・変更申込用画面を表示するようになっており、前記顧客端末からの子カードの利用限度額設定・変更申込情報を受け、この設定・変更申込情報の内の設定・変更を希望する子カード利用限度額を前記親カード管理手段が記憶する親カードの現在の利用可能枠に照らし、希望する利用限度額が前記現在の利用可能枠より低い場合に、前記設定・変更を希望する利用限度額のデータをリアルタイムで生成し、このデータを前記顧客端末に送信して、該顧客端末のモニターに表示するようにし、
前記親カード管理手段は、前記利用限度額が新たに設定され、あるいは変更されたとき、その設定または変更を該親カード管理手段が記憶している現在の利用可能枠に反映し、その反映した値を新たな親カードの利用可能枠とするようになっていることを特徴とするバーチャルカードシステム。
(2)
子カードの発行申請、および子カードの利用限度額の設定・変更申請が、親カードを所持する会員用ウエブマイページからのみ行えるようにした上記(1)のバーチャルカードシステム。
(3)
既に発行されているバーチャルカードの解約、および解約した後の新規なバーチャルカードの契約が可能である上記(1)または(2)のバーチャルカードシステム。
(4)
前記新規なバーチャルカードは、新規なカード番号を有する上記(3)のバーチャルカードシステム。
(5)
前記親カード管理手段が、子カードでのショッピング金額を親カードのショッピング金額に加算するようになっている上記(1)〜(4)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(6)
子カードでのショッピング金額の情報は、親カード管理手段に送信され、親カード管理手段を通してのみ割販処理が行えるようにした上記(1)〜(5)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(7)
前記親カード管理手段を通して、親カードおよび子カードを用いての個々のショッピングについての利用内容照会が可能となっており、しかも子カードを用いてのショッピングを、親カードを用いてのショッピングから識別できるようになっている上記(1)〜(6)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(8)
個々の子カードの有効期限は、すべて同一の長さの有効期限とし、子カードの有効期限が残存する場合であっても、親カードの使用が不可となった場合には、子カードの使用も不可となるようにした上記(1)〜(7)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(9)
前記親カードを特定する特定情報が、該親カードの名義人の生年月日の情報、親カードのカード番号の情報および親カードの有効期限の情報を含んでいる上記(1)〜(8)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(10)
前記親カードの現在の利用可能枠が、親カードのついてのショッピング可能枠である上記(1)〜(9)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(11)
子カードを用いたショッピングについても、その利用金額に対応したポイントを付与するようにし、このポイントは親カードを用いたショッピングについてのポイントと一括処理される上記(1)〜(10)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(12)
発行される子カードは、バーチャルカードのみであり物理的カードは発行されない上記(1)〜(11)のいずれかのバーチャルカードシステム。
(13)
売上金額を含む個々のショッピングの内容は、基幹系サーバに記憶され、利用内容紹介が可能となっている上記(1)〜(12)のいずれかのバーチャルカードシステム。
The above object is achieved by the virtual card system having the following configurations (1) to (13) according to the present invention.
(1)
It is a child card that is a virtual card related to the parent card for a customer who has a parent card that is a credit card and is an internet member, and the set usage limit is the current usable frame of the parent card In the virtual card system for generating the issuance data of the child card in the
Customer terminal with monitor ,
Mission critical server, and
With a 24H server,
The backbone server is
Child card application management means for receiving the child card issue application information from the customer terminal and managing the child card issue application,
Receives the usage limit setting / change application information of the child card having the usage limit amount of the child card desired to be set / changed from the customer terminal, and sets the usage limit amount of the child card, and the change is an increase / decrease Child card usage limit setting / change management means to manage setting / change application,
The parent card specifying information for specifying the parent card and the current available frame of the parent card are stored, the management for shopping including the shopping amount using the parent card and the parent for managing the currently available frame Card management means,
For storing child card specifying information for specifying the child card and the current usage limit of the child card, managing shopping including the shopping amount using the child card, and managing the current usage limit A child card management means,
When the backbone server receives the child card issuance application information, it issues or sets a unique card number and expiration date for the child card, and the 24H server sends an instruction from the backbone server. Receiving, setting a security code, the card number, expiration date and security code of these child cards are displayed on the monitor of the customer terminal,
The child card application management means is configured to display a child card issuance application screen on the monitor of the customer terminal when data indicating the will of child card issuance is transmitted from the customer terminal. The child card issuance application screen includes a child card application specific information input screen that displays the child card application specific information to be input through the customer terminal within the parent card specific information,
The child card application management means receives the child card issuance application information from the customer terminal and the parent card management means stores the child card application specific information in the issuance application information. When the specific information matches, the child card data with no usage limit is generated in real time, and this data is transmitted to the customer terminal and displayed on the monitor of the customer terminal. The child card usage limit setting / change management means sends a child card to the monitor of the customer terminal when the customer terminal sends data indicating the intention to set / change the usage limit of the child card. The usage limit setting / change application screen is displayed. Upon receiving the usage limit setting / change application information of the child card from the customer terminal, the setting / change application information In comparison with the current available frame of the parent card that the parent card management means stores the child card usage limit amount desired to be set / changed in, when the desired limit amount is lower than the current available frame, Generate in real time the data on the limit of usage desired to be set / changed, send this data to the customer terminal and display it on the monitor of the customer terminal,
When the usage limit is newly set or changed, the parent card management means reflects the setting or change in the current available frame stored in the parent card management means and reflects the change. A virtual card system characterized in that the value is used as a usable frame for a new parent card.
(2)
The virtual card system according to (1) above, wherein the application for issuing a child card and the application for setting / changing the usage limit of the child card can be performed only from the member's web page.
(3)
The virtual card system according to (1) or (2), wherein a virtual card that has already been issued can be canceled and a new virtual card can be contracted after the cancellation.
(4)
The virtual card system according to (3), wherein the new virtual card has a new card number.
(5)
The virtual card system according to any one of (1) to (4), wherein the parent card management means adds the shopping amount of the child card to the shopping amount of the parent card.
(6)
The virtual card system according to any one of the above (1) to (5), wherein the information on the shopping amount of the child card is transmitted to the parent card management means, and the sales sales process can be performed only through the parent card management means.
(7)
Through the parent card management means, it is possible to inquire about the use contents of individual shopping using the parent card and the child card, and further, the shopping using the child card is identified from the shopping using the parent card. The virtual card system according to any one of (1) to (6), which is configured to be able to be performed.
(8)
The expiry date of each child card is the same as the expiry date, and even if the expiry date of the child card remains, if the use of the parent card becomes impossible, the use of the child card The virtual card system according to any one of the above (1) to (7), which is also disabled.
(9)
(1) to (8) above, wherein the specific information for specifying the parent card includes the date of birth of the holder of the parent card, information on the card number of the parent card, and information on the expiration date of the parent card. One of the virtual card systems.
(10)
The virtual card system according to any one of the above (1) to (9), wherein the current available frame of the parent card is a shopping frame for the parent card.
(11)
For shopping using a child card, points corresponding to the usage amount are given, and this point is any one of the above (1) to (10) that is collectively processed with points for shopping using a parent card Virtual card system.
(12)
The child card to be issued is only a virtual card, and no physical card is issued. The virtual card system according to any one of (1) to (11) above.
(13)
The contents of each shopping including the sales amount are stored in the backbone server, and the usage card can be introduced. (1) to (12) above.

前記子カードのデータには、この子カードについての独自のカード番号、有効期限(一定の期限で、例えば発行から2年間)およびセキュリティコードであるCVV2が含まれる。前記子カードについての独自のカード番号、有効期限は、基幹系サーバ30で発番あるいは設定され、CVV2は24Hサーバ40で算出される。
前記子カードについての独自のカード番号、有効期限およびCVV2は、メールにてリアルタイムで顧客端末10に送られ、モニターに表示される。親カードの現在の残存利用可能枠は、子カードに設定された利用限度額で減額され、これが新たな親カードの現在の残存利用可能枠とされる。この計算は、前記演算手段によって行われる。
The child card data includes a unique card number, an expiration date (for example, two years from the issuance) and a security code CVV2 for the child card. The unique card number and expiration date for the child card are issued or set by the backbone server 30, and CVV2 is calculated by the 24H server 40.
The unique card number, expiration date, and CVV2 for the child card are sent to the customer terminal 10 in real time by mail and displayed on the monitor. The current remaining available frame of the parent card is reduced by the usage limit set for the child card, and this is used as the current remaining available frame of the new parent card. This calculation is performed by the calculation means.

前記基幹系サーバ30は、子カード利用限度額設定・変更管理手段を備え、この子カード利用限度額設定・変更管理手段は、子カードの発行後に、前記顧客端末から子カードの利用限度額の設定・変更の意志の提示のデータの送信があったとき、前記顧客端末のモニターに子カード利用限度額設定・変更申込用画面を表示するようになっており、前記顧客端末からの子カードの利用限度額の設定、増額・減額である変更の設定・変更申込情報を受け、この設定・変更申込情報の内の設定・変更を希望する子カード利用限度額を前記親カード管理手段が記憶する親カードの現在の利用可能枠に照らし、希望する利用限度額が前記現在の利用可能枠より低い場合に、前記設定・変更を希望する利用限度額のデータをリアルタイムで生成し、このデータを前記顧客端末に送信して、該顧客端末のモニターに表示するようにしている。 The backbone server 30 is provided with a child card usage limit setting / change management means, and this child card usage limit setting / change management means determines the usage limit of the child card from the customer terminal after the child card is issued. When data indicating the intention of setting / changing is transmitted, the child card usage limit setting / change application screen is displayed on the monitor of the customer terminal, and the child card from the customer terminal is displayed. The parent card management means stores the usage limit amount, the setting change / change application information that is an increase / decrease, and the child card usage limit that is desired to be set / changed in the setting / change application information. When the desired usage limit is lower than the current usage allowance in light of the parent card's current usage allowance, data on the use limit desired to be set / changed is generated in real time. By sending the data to the customer terminal, it is to be displayed on the monitor of the customer terminal.

Claims (13)

クレジットカードである親カードを持ち、ネット会員である顧客のための、前記親カードに関連する、バーチャルカードである子カードであって、設定される利用限度額が親カードの現在の利用可能枠内である子カードの発行データを生成するためのバーチャルカードシステムにおいて、
モニターを備える顧客端末、
前記顧客端末からの子カードの発行申込情報を受け、子カードの発行申込を管理する子カード申込管理手段、
前記顧客端末からの、設定・変更を希望する子カードの利用限度額を有する子カードの利用限度額設定・変更申込情報を受け、子カードの利用限度額の変更申込を管理する子カード利用限度額設定・変更管理手段、
前記親カードを特定する親カード特定情報および該親カード現在の利用可能枠を記憶し、この親カードを用いてのショッピング金額を含めたショッピングの管理および現在の利用可能枠を管理するための親カード管理手段、
前記子カードを特定する子カード特定情報および該子カードの現在の利用限度額を記憶し、この子カードを用いてのショッピング金額を含めたショッピングの管理および現在の利用限度額を管理するための子カード管理手段を備え、
前記子カード申込管理手段は、前記顧客端末から子カード発行の意志の提示のデータの送信があったとき、前記顧客端末のモニターに子カード発行申込用画面を表示するようになっており、この子カード発行申込用画面は、前記親カードの特定情報内であって、前記顧客端末を通じて入力すべき子カード申込用特定情報を表示する子カード申込用特定情報入力画面を備えており、
前記子カード申込管理手段は、前記顧客端末からの子カードの発行申込情報を受け、この発行申込情報の内の前記子カード申込用特定情報を前記親カード管理手段が記憶する親カードの特定情報に照らし、これらの特定情報が一致した場合に、利用限度額ゼロでの子カードのデータをリアルタイムで生成し、このデータを前記顧客端末に送信して、該顧客端末のモニターに表示するようにし、また
前記子カード利用限度額設定・変更管理手段は、前記顧客端末から子カードの利用限度額の設定・変更の意志の提示のデータの送信があったとき、前記顧客端末のモニターに子カード利用限度額設定・変更申込用画面を表示するようになっており、前記顧客端末からの子カードの利用限度額設定・変更申込情報を受け、この設定・変更申込情報の内の設定・変更を希望する子カード利用限度額を前記親カード管理手段が記憶する親カードの現在の利用可能枠に照らし、希望する利用限度額が前記現在の利用可能枠より低い場合に、前記設定・変更を希望する利用限度額のデータをリアルタイムで生成し、このデータを前記顧客端末に送信して、該顧客端末のモニターに表示するようにし、
前記親カード管理手段は、前記利用限度額が新たに設定され、あるいは変更されたとき、その設定または変更を該親カード管理手段が記憶している現在の利用可能枠に反映し、その反映した値を新たな親カードの利用可能枠とするようになっていることを特徴とするバーチャルカードシステム。
It is a child card that is a virtual card related to the parent card for a customer who has a parent card that is a credit card and is an internet member, and the set usage limit is the current usable frame of the parent card In the virtual card system for generating the issuance data of the child card in the
Customer terminal with monitor,
Child card application management means for receiving the child card issue application information from the customer terminal and managing the child card issue application,
Child card usage limit for managing the application for changing the usage limit of the child card by receiving the usage limit setting / change application information of the child card having the usage limit of the child card desired to be set / changed from the customer terminal Amount setting / change management means,
The parent card specifying information for specifying the parent card and the current available frame of the parent card are stored, the management for shopping including the shopping amount using the parent card and the parent for managing the currently available frame Card management means,
For storing child card specifying information for specifying the child card and the current usage limit of the child card, managing shopping including the shopping amount using the child card, and managing the current usage limit A child card management means,
The child card application management means is configured to display a child card issuance application screen on the monitor of the customer terminal when data indicating the will of child card issuance is transmitted from the customer terminal. The child card issuance application screen includes a child card application specific information input screen that displays the child card application specific information to be input through the customer terminal within the parent card specific information,
The child card application management means receives the child card issuance application information from the customer terminal and the parent card management means stores the child card application specific information in the issuance application information. When the specific information matches, the child card data with no usage limit is generated in real time, and this data is transmitted to the customer terminal and displayed on the monitor of the customer terminal. The child card usage limit setting / change management means sends a child card to the monitor of the customer terminal when the customer terminal sends data indicating the intention to set / change the usage limit of the child card. The usage limit setting / change application screen is displayed. Upon receiving the usage limit setting / change application information of the child card from the customer terminal, the setting / change application information In comparison with the current available frame of the parent card that the parent card management means stores the child card usage limit amount desired to be set / changed in, when the desired limit amount is lower than the current available frame, Generate in real time the data on the limit of usage desired to be set / changed, send this data to the customer terminal and display it on the monitor of the customer terminal,
When the usage limit is newly set or changed, the parent card management means reflects the setting or change in the current available frame stored in the parent card management means and reflects the change. A virtual card system characterized in that the value is used as a usable frame for a new parent card.
子カードの発行申請、および子カードの利用限度額の設定・変更申請が、親カードを所持する会員用ウエブマイページからのみ行えるようにした請求項1のバーチャルカードシステム。   The virtual card system according to claim 1, wherein a child card issuance application and a child card usage limit setting / change application can be made only from a member's web page with a parent card. 既に発行されているバーチャルカードの解約、および解約した後の新規なバーチャルカードの契約が可能である請求項1または2のバーチャルカードシステム。   The virtual card system according to claim 1 or 2, wherein a virtual card that has already been issued can be canceled and a new virtual card can be contracted after the cancellation. 前記新規なバーチャルカードは、新規なカード番号を有する請求項3のバーチャルカードシステム。   The virtual card system according to claim 3, wherein the new virtual card has a new card number. 前記親カード管理手段が、子カードでのショッピング金額を親カードのショッピング金額に加算するようになっている請求項1〜4のいずれかのバーチャルカードシステム。   The virtual card system according to any one of claims 1 to 4, wherein the parent card management means adds a shopping amount of the child card to a shopping amount of the parent card. 子カードでのショッピング金額の情報は、親カード管理手段に送信され、親カード管理手段を通してのみ割販処理が行えるようにした請求項5のバーチャルカードシステム。   6. The virtual card system according to claim 5, wherein the information on the shopping amount of the child card is transmitted to the parent card management means, and the discount sales process can be performed only through the parent card management means. 前記親カード管理手段を通して、親カードおよび子カードを用いての個々のショッピングについての利用内容照会が可能となっており、しかも子カードを用いてのショッピングを、親カードを用いてのショッピングから識別できるようになっている請求項1〜6のいずれかのバーチャルカードシステム。   Through the parent card management means, it is possible to inquire about the use contents of individual shopping using the parent card and the child card, and further, the shopping using the child card is identified from the shopping using the parent card. The virtual card system according to claim 1, wherein the virtual card system can be used. 個々の子カードの有効期限は、すべて同一の長さの有効期限とし、子カードの有効期限が残存する場合であっても、親カードの使用が不可となった場合には、子カードの使用も不可となるようにした請求項1〜7のいずれかのバーチャルカードシステム。   The expiry date of each child card is the same as the expiry date, and even if the expiry date of the child card remains, if the use of the parent card becomes impossible, the use of the child card The virtual card system according to any one of claims 1 to 7, wherein the virtual card system is also disabled. 前記親カードを特定する特定情報が、該親カードの名義人の生年月日の情報、親カードのカード番号の情報および親カードの有効期限の情報を含んでいる請求項1〜8のいずれかのバーチャルカードシステム。   The specific information for specifying the parent card includes information on the date of birth of the holder of the parent card, information on the card number of the parent card, and information on the expiration date of the parent card. Virtual card system. 前記親カードの現在の利用可能枠が、親カードについてのショッピング可能枠である請求項1〜9のいずれかのバーチャルカードシステム。   The virtual card system according to any one of claims 1 to 9, wherein the current available frame of the parent card is a shopping frame for the parent card. 子カードを用いたショッピングについても、その利用金額に対応したポイントを付与するようにし、このポイントは親カードを用いたショッピングについてのポイントと一括処理される請求項1〜10のいずれかのバーチャルカードシステム。   The virtual card according to any one of claims 1 to 10, wherein a point corresponding to the use amount is also given to shopping using a child card, and this point is collectively processed with a point about shopping using a parent card. system. 発行される子カードは、バーチャルカードのみであり物理的カードは発行されない請求項1〜11のいずれかのバーチャルカードシステム。   12. The virtual card system according to claim 1, wherein the issued child card is only a virtual card and no physical card is issued. 売上金額を含む個々のショッピングの内容は、基幹系サーバに記憶され、利用内容紹介が可能となっている請求項1〜12のいずれかのバーチャルカードシステム。   The virtual card system according to any one of claims 1 to 12, wherein the contents of each shopping including the sales amount are stored in the backbone server and introduction of usage contents is possible.
JP2012219253A 2012-10-01 2012-10-01 Virtual card system Active JP5285804B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219253A JP5285804B1 (en) 2012-10-01 2012-10-01 Virtual card system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219253A JP5285804B1 (en) 2012-10-01 2012-10-01 Virtual card system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5285804B1 JP5285804B1 (en) 2013-09-11
JP2014071798A true JP2014071798A (en) 2014-04-21

Family

ID=49274057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012219253A Active JP5285804B1 (en) 2012-10-01 2012-10-01 Virtual card system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5285804B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053495A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 ヤフー株式会社 Generation apparatus, generation method, and generation program
JP2020109691A (en) * 2017-09-14 2020-07-16 ヤフー株式会社 Generation device, generation method and generation program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126916A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Ufj Nicos Co Ltd Master/slave card type settlement system, settlement approval server, master/slave card type usage list and slave card
JP2008305392A (en) * 2007-05-09 2008-12-18 Japan Net Bank Ltd Method for providing card settlement service, system for providing card settlement service, and computer program for causing computer system to execute card settlement service providing process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053495A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 ヤフー株式会社 Generation apparatus, generation method, and generation program
JP2020109691A (en) * 2017-09-14 2020-07-16 ヤフー株式会社 Generation device, generation method and generation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5285804B1 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210358033A1 (en) Apply and buy with a co-branded virtual card
US8924246B1 (en) Systems and methods for mobile payments
JP5687791B1 (en) Coupon management system and coupon management program
US10242351B1 (en) Digital wallet for groups
JP6334225B2 (en) Purchase support device, purchase support system, purchase support method, purchase support program
US20090228368A1 (en) Systems and methods for enterprise purchasing and payment
WO2013052141A1 (en) Method and system for account holders to make, track and control virtual credit card numbers using an electronic device
CN104094301A (en) Method and system for mobile commerce with real-time purchase support
US20150248669A1 (en) Systems and methods for managing gift cards
US10621638B2 (en) Method, apparatus, and computer-readable medium for leveraging real-time sales volume for conducting group buys
US20140278905A1 (en) Transaction management
JP2013225216A (en) Card payment information notification system, card payment information notification method, and card payment information notification program
US20140156368A1 (en) Systems and methods for providing credit to financial service accounts
JP5542236B1 (en) Coupon management system and coupon management program
JP5285804B1 (en) Virtual card system
KR101356982B1 (en) Method for directly issuing discount coupon of goods and using it by consumer
JP2013178695A (en) Examination system for issuing credit card
JP5766232B2 (en) Virtual card system
JP6884673B2 (en) General Consumer Holding Equipment, Programs and Methods
US20180336547A1 (en) Systems and methods for mobile devices with optical recognition
AU2015222694A1 (en) An electronic receipt system
KR20160001171A (en) Apparatus, system, method and readable recording medium for providing shopping service
Nagasubramanian et al. Online Payment-Innovation in Split Tender Payment
US20130268341A1 (en) Method for managing bonuses and service server thereof
JP6768911B1 (en) Payment system and payment method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250