JP2014071774A - Electronic apparatus, and control method and control program therefor - Google Patents

Electronic apparatus, and control method and control program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2014071774A
JP2014071774A JP2012218803A JP2012218803A JP2014071774A JP 2014071774 A JP2014071774 A JP 2014071774A JP 2012218803 A JP2012218803 A JP 2012218803A JP 2012218803 A JP2012218803 A JP 2012218803A JP 2014071774 A JP2014071774 A JP 2014071774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
search condition
search
program list
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012218803A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6096456B2 (en
Inventor
Satoru Hamada
知 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012218803A priority Critical patent/JP6096456B2/en
Publication of JP2014071774A publication Critical patent/JP2014071774A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6096456B2 publication Critical patent/JP6096456B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce cumbersomeness associated with a work for extracting user-desired video content.SOLUTION: An electronic apparatus includes: a first recording program list output unit for outputting a first recording program list retrieved by a first retrieval condition; an exclusion program specification unit in which a program to be excluded from the output first recording program list is specified; a second retrieval condition setup unit in which a second retrieval condition for excluding a program related to the specified exclusion program from the first recording program list is set; and a second recording program list output unit for outputting a second recording program list retrieved by the first and second retrieval conditions.

Description

本発明の実施形態は、電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic device, an electronic device control method, and an electronic device control program.

近年、複数チャンネルのテレビ放送を同時に受信して、連続的に、記録媒体に録画可能な電子機器が普及している。また、これらの電子機器は、例えば、一定時間経過後には順次、上書きが可能な機能を有するものもある。   2. Description of the Related Art In recent years, electronic devices that can simultaneously receive television broadcasts of a plurality of channels and continuously record on a recording medium have become widespread. In addition, some of these electronic devices have a function that can be overwritten sequentially after a certain period of time has elapsed, for example.

このような電子機器においては、映像コンテンツ(放送番組等)を大量に録画することが可能であり、ユーザは、例えば、所望の映像コンテンツ(放送番組等)をうっかり見逃してしまうということを防止することが可能である。   In such an electronic device, it is possible to record a large amount of video content (broadcast program or the like), and for example, the user is prevented from inadvertently missing a desired video content (broadcast program or the like). It is possible.

しかし、映像コンテンツ(放送番組等)が大量に録画されることから、ユーザは、所望の映像コンテンツ(放送番組等)を探し出す作業が煩雑になることが問題になっていた。   However, since a large amount of video content (broadcast program or the like) is recorded, it has been a problem that the user has to find the desired video content (broadcast program or the like) complicated.

そして、この所望の映像コンテンツ(放送番組等)を探し出す作業の煩雑さを低減するために、例えば、所定の条件を設定した検索が行なわれている。   In order to reduce the complexity of searching for the desired video content (broadcast program or the like), for example, a search with a predetermined condition is performed.

しかし、例えば、現在放送されている番組には、再放送の番組や、放送時間が5分程度の短い番組等が多く、上記のような検索を行なっても、まだ、抽出される番組数が多くなってしまい、依然として、録画された映像コンテンツ(放送番組等)の中からユーザが所望する映像コンテンツを抽出する作業は、煩雑であった。   However, for example, currently broadcasted programs include many rebroadcast programs and programs with a short broadcast time of about 5 minutes. Even if the above search is performed, the number of programs to be extracted still remains. However, the task of extracting video content desired by the user from recorded video content (such as a broadcast program) has been complicated.

このため、ユーザが所望する映像コンテンツの抽出作業を低減することが課題になっていた。   For this reason, it has been a challenge to reduce the work of extracting video content desired by the user.

特開2006−174317号公報JP 2006-174317 A 特開2006−303572号公報JP 2006-303572 A 特開2006−325012号公報JP 2006-325012 A 特許第4719153号公報Japanese Patent No. 4719153

録画された映像コンテンツ(放送番組等)の中からユーザが所望する映像コンテンツを抽出する作業は、煩雑であった。   The operation of extracting the video content desired by the user from the recorded video content (broadcast program or the like) has been complicated.

このため、ユーザが所望する映像コンテンツの抽出作業に係る煩雑さを低減することが課題になっていた。   For this reason, it has been a problem to reduce the complexity associated with the video content extraction operation desired by the user.

実施形態の電子機器は、第1の検索条件で検索された第1の録画番組リストを出力する第1の録画番組リスト出力部を備える。   The electronic apparatus according to the embodiment includes a first recorded program list output unit that outputs a first recorded program list searched under the first search condition.

また、前記出力された第1の録画番組リストから除外される番組が指定される除外番組指定部を備える。   In addition, an excluded program designating unit is provided for designating a program to be excluded from the output first recorded program list.

また、前記指定された除外番組に関連する番組を前記第1の録画番組リストから除外する第2の検索条件が設定される第2の検索条件設定部を備える。   A second search condition setting unit configured to set a second search condition for excluding a program related to the specified excluded program from the first recorded program list;

また、前記第1の検索条件および前記第2の検索条件で検索された第2の録画番組リストを出力する第2の録画番組リスト出力部を備える。   A second recorded program list output unit that outputs a second recorded program list searched under the first search condition and the second search condition;

実施形態に係わる電子機器の構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic device according to an embodiment. 実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、番組検索リストを示す図。The figure which shows the program search list displayed on the display part of the electronic device concerning embodiment. 実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、検索条件が設定されるようすを示す図。FIG. 6 is a diagram showing a search condition set on a display unit of the electronic device according to the embodiment. 実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、録画状態に関する検索条件が設定されるようすを示す図。FIG. 6 is a view showing a state where a search condition related to a recording state displayed on the display unit of the electronic device according to the embodiment is set. 実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、検索結果が所定の値を超えた場合の検索条件が設定されるようすを示す図。FIG. 5 is a diagram showing a search condition set when a search result exceeds a predetermined value, which is displayed on the display unit of the electronic apparatus according to the embodiment. 実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、子供を対象とする検索条件が設定されるようすを示す図。The figure which shows how the search condition which makes object the child displayed on the display part of the electronic device concerning embodiment is set. 実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、図3にさらに他の検索条件が設定されたようすを示す図。FIG. 4 is a diagram showing another search condition set in FIG. 3 displayed on the display unit of the electronic apparatus according to the embodiment. 実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャート。8 is a flowchart for explaining the operation of the electronic apparatus according to the embodiment. 実施形態に係わる、図5に示す、電子機器の動作を説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining the operation of the electronic apparatus shown in FIG. 5 according to the embodiment. 実施形態に係わる、図6に示す、電子機器の動作を説明するフローチャート。FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the electronic apparatus shown in FIG. 6 according to the embodiment.

以下、図面を参照し、実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

図1は、実施形態に係わる電子機器の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic apparatus according to the embodiment.

この実施形態においては、電子機器1は、例えば、複数チャンネルのテレビ放送を同時に受信して、連続的に、記録媒体に録画可能な機能(丸録り機能)を備えている。   In this embodiment, the electronic device 1 has a function (round recording function) capable of simultaneously receiving television broadcasts of a plurality of channels and continuously recording on a recording medium, for example.

そして、電子機器1は、ここでは、テレビを用いて説明を行うが、放送を受信可能な録画機器や、スマートフォン等の携帯機器で構成することも可能である。   The electronic device 1 is described here using a television, but can also be configured by a recording device capable of receiving broadcasts and a mobile device such as a smartphone.

そして、この実施形態に係る電子機器1は、第1の検索条件で検索された第1の録画番組リストを出力する第1の録画番組リスト出力部を備える。   The electronic apparatus 1 according to this embodiment includes a first recorded program list output unit that outputs the first recorded program list searched under the first search condition.

また、前記出力された第1の録画番組リストから除外される番組が指定される除外番組指定部を備える。   In addition, an excluded program designating unit is provided for designating a program to be excluded from the output first recorded program list.

また、前記指定された除外番組に関連する番組を前記第1の録画番組リストから除外する第2の検索条件が設定される第2の検索条件設定部を備える。   A second search condition setting unit configured to set a second search condition for excluding a program related to the specified excluded program from the first recorded program list;

また、前記第1の検索条件および前記第2の検索条件で検索された第2の録画番組リストを出力する第2の録画番組リスト出力部を備える。   A second recorded program list output unit that outputs a second recorded program list searched under the first search condition and the second search condition;

そして、図1に示すように、例えば、電子機器1は、アンテナ2、複数のチューナ(3a、3b、3c、3d、3e、3f)、信号処理部符号4、映像処理部符号5、音声処理部6、表示処理部7、表示装置(映像表示部)8、スピーカ9、バス10、制御部11、MPU12、RAM13、ROM14、フラッシュメモリ15、録画装置16、外部インターフェース17、操作受信部19、送受信部21、録画番組表生成部22、番組表作成部23を備えている。   As shown in FIG. 1, for example, the electronic device 1 includes an antenna 2, a plurality of tuners (3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f), a signal processing unit code 4, a video processing unit code 5, and audio processing. Unit 6, display processing unit 7, display device (video display unit) 8, speaker 9, bus 10, control unit 11, MPU 12, RAM 13, ROM 14, flash memory 15, recording device 16, external interface 17, operation receiving unit 19, A transmission / reception unit 21, a recorded program guide generation unit 22, and a program guide creation unit 23 are provided.

また、外部記憶装置18、操作機器(リモートコントローラ)20、インターネット26は、電子機器1に接続される。   The external storage device 18, the operation device (remote controller) 20, and the Internet 26 are connected to the electronic device 1.

また、25a、25bは放送番組を放送する放送局である。放送番組は放送局25a、25b等、複数の放送局から複数の番組が放送される。   Reference numerals 25a and 25b denote broadcast stations that broadcast broadcast programs. A plurality of programs are broadcast from a plurality of broadcasting stations such as broadcasting stations 25a and 25b.

アンテナ2は電子機器1に接続される。ここでは、電子機器1では、複数のチューナ(3a、3b、3c、3d、3e、3f)が構成される。   The antenna 2 is connected to the electronic device 1. Here, the electronic device 1 includes a plurality of tuners (3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f).

そして、複数の放送局25a、25b等から放送波の形態で放送された複数の番組(放送信号)が、アンテナ2で受信され、複数のチューナ(3a、3b、3c、3d、3e、3f)に向けて送信される。チューナ(3a、3b、3c、3d、3e、3f)は、複数の番組(放送信号)を選局受信し、信号処理部4へ出力する。   A plurality of programs (broadcast signals) broadcast in the form of broadcast waves from a plurality of broadcasting stations 25a, 25b, etc. are received by the antenna 2, and a plurality of tuners (3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f) are received. Sent to. The tuners (3 a, 3 b, 3 c, 3 d, 3 e, 3 f) select and receive a plurality of programs (broadcast signals) and output them to the signal processing unit 4.

ここでは、制御部11のMPU12は、チューナ(3a、3b、3c、3d、3e、3f)、信号処理部4、映像処理部5、音声処理部6、表示処理部7、RAM13、ROM14、フラッシュメモリ15、録画装置16、外部インターフェース17、操作受信部19、操作機器(リモートコントローラ)20、送受信部21と、それぞれ、バス10を介して接続され、これらを制御する。   Here, the MPU 12 of the control unit 11 includes a tuner (3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f), a signal processing unit 4, a video processing unit 5, an audio processing unit 6, a display processing unit 7, a RAM 13, a ROM 14, and a flash. The memory 15, the recording device 16, the external interface 17, the operation receiving unit 19, the operating device (remote controller) 20, and the transmission / reception unit 21 are respectively connected via the bus 10 and controlled.

信号処理部4は、チューナ(3a、3b、3c、3d、3e、3f)で選局され、同時(並列)に送信された複数の番組に係る映像信号に同時(並列)にデコード処理を施し、トランスポートストリーム(TS)のフォーマットで、録画装置16へ映像信号を出力する。   The signal processing unit 4 selects a tuner (3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f) and performs decoding processing on video signals related to a plurality of programs transmitted simultaneously (parallel) simultaneously (parallel). The video signal is output to the recording device 16 in the transport stream (TS) format.

録画装置16は、HDDやSSD等の記録媒体を備えた大容量の録画装置(映像信号蓄積装置)であり、ここでは映像表示装置1の内部に構成される。   The recording device 16 is a large-capacity recording device (video signal storage device) including a recording medium such as an HDD or an SSD, and is configured inside the video display device 1 here.

録画装置16は、トランスポートストリーム(TS)のフォーマットで送信された映像信号を連続的に受信し、受信した複数の放送番組を全て、録画装置16に録画する(丸録り)。   The recording device 16 continuously receives video signals transmitted in the format of the transport stream (TS), and records all of the received broadcast programs on the recording device 16 (round recording).

録画装置16に丸録りされた放送番組を視聴する際は、後述する過去番組表から、ユーザが所定の番組を指定する。この指定された番組に係る映像信号が、丸録りされた映像信号の中から切り出され(抽出され)、表示装置8に表示され、視聴される。   When viewing a broadcast program recorded in the recording device 16, the user designates a predetermined program from a past program table to be described later. The video signal related to the designated program is cut out (extracted) from the recorded video signal, displayed on the display device 8, and viewed.

また、過去番組表は制御部11の録画番組表生成部22で生成される。   The past program table is generated by the recorded program table generation unit 22 of the control unit 11.

ユーザに指定され、丸録りされた映像信号の中から切り出された(抽出された)映像信号は信号処理部4でデコード処理され、それぞれ音声信号と映像信号を抽出し、出力する。音声信号は音声処理部6に出力される。映像信号は映像処理部5に出力される。 The video signal specified by the user and cut out (extracted) from the recorded video signal is decoded by the signal processing unit 4 to extract and output an audio signal and a video signal, respectively. The audio signal is output to the audio processing unit 6. The video signal is output to the video processing unit 5.

音声処理部6は出力された音声信号にデコード処理を行い、スピーカ9へ出力する。スピーカ9はデコード処理された音声信号を受信し、音声に変換して出力する。   The audio processing unit 6 decodes the output audio signal and outputs it to the speaker 9. The speaker 9 receives the decoded audio signal, converts it into audio, and outputs it.

映像処理部5は出力された映像信号にデコード処理を行い、表示処理部7へ出力する。表示処理部7は色や表示位置等の表示処理を行い、表示装置8へ出力する。表示装置8は表示処理された映像信号を受信し、図示しない表示パネル等の表示部に表示する。   The video processing unit 5 decodes the output video signal and outputs it to the display processing unit 7. The display processing unit 7 performs display processing such as a color and a display position, and outputs it to the display device 8. The display device 8 receives the display-processed video signal and displays it on a display unit such as a display panel (not shown).

また、録画番組表生成部22で生成された過去番組表は上記のように、表示装置8に表示される。   The past program table generated by the recorded program table generating unit 22 is displayed on the display device 8 as described above.

この実施の形態においては、外部インターフェース17を介して、映像表示装置1の外部にHDDやSSD等の記憶媒体を備える外部記憶装置18が接続され、上記録画装置16と同様に用いることが可能である。   In this embodiment, an external storage device 18 having a storage medium such as an HDD or SSD is connected to the outside of the video display device 1 via the external interface 17 and can be used in the same manner as the recording device 16. is there.

また、操作受信部19を介して、リモートコントローラやキーボード等の操作機器20が接続され、映像表示装置1のユーザ操作が可能である。   Further, an operation device 20 such as a remote controller or a keyboard is connected via the operation receiving unit 19, and a user operation of the video display device 1 is possible.

また、送受信部21を介して、インターネット26に接続され、インターネット通信が可能である。   Further, it is connected to the Internet 26 via the transmission / reception unit 21 and can perform Internet communication.

また、上記においては、チューナ(3a、3b、3c、3d、3e、3f)は丸録りに用いられる説明を行ったが、例えば、PVR録画にも用いることが可能である。   In the above description, the tuners (3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3f) have been described as being used for round recording. However, the tuners can also be used for PVR recording, for example.

図2は、実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、番組検索リストを示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a program search list displayed on the display unit of the electronic apparatus according to the embodiment.

ここでは、図2(a)に示すように、電子機器1は、例えば、予め設定された所定の条件(第1の検索条件)で検索された第1の録画番組リスト(番組検索リスト)が、表示装置8に表示出力される(第1の録画番組リスト出力部)。   Here, as shown in FIG. 2A, the electronic device 1 has, for example, a first recorded program list (program search list) searched under a predetermined condition (first search condition) set in advance. The data is displayed on the display device 8 (first recorded program list output unit).

ここでは、例えば、第1の録画番組リスト(番組検索リスト)に、「1.2012/10/11 10:00AM−10:30AM ○○テレビ タイトル「××△△」」101、「2. 2012/10/11 10:00 AM − 11:00 AM □□テレビ タイトル「××××」」102、「3. 2012/10/11 11:00 AM − 11:30 AM ○□テレビ タイトル「○○××」」103、「4. 2012/10/11 01:00 PM − 01:30 PM ○□テレビ タイトル「△△××」」104、「5. 2012/10/11 07:30 PM − 09:00 PM △□テレビ タイトル「××□□」」105が表示されている。   Here, for example, in the first recorded program list (program search list), “1.2012 / 10/11 10:00 AM-10: 30 AM OO TV title“ XXΔΔ ”” 101, “2.2012” / 10/11 10:00 AM-11:00 AM □□ Television title “xxxx” 102, “3.2012 / 10/11 11:00 AM-11: 30 AM ○ □ Television title“ ○○ XX ”103,“ 4.2012 / 10/11 01:00 PM-01: 30 PM ○ □ TV Title “ΔΔXX” ”104,“ 5.2012 / 10/11 07:30 PM-09 0:00 PM Δ □ TV title “XXX □□” 105 is displayed.

また、ここでは、ユーザによって操作機器(リモートコントローラ等)20が操作され、このリストの中から、「3. 2012/10/11 11:00 AM − 11:30 AM ○□テレビ タイトル「○○××」」103にカーソルが重ねられている。   Further, here, the operation device (remote controller or the like) 20 is operated by the user, and from this list, “3.2012 / 10/11 11:00 AM-11: 30 AM ○ □ TV title“ XX ” The cursor is overlaid on “×” ”103.

また、図2(a)に示すように、表示装置8には、「緑ボタン」31が表示されている。   In addition, as shown in FIG. 2A, a “green button” 31 is displayed on the display device 8.

この「緑ボタン」31は、ユーザが除外したい映像コンテンツを指定する際に利用する。   The “green button” 31 is used when the user designates video content to be excluded.

そして、例えば、ユーザは、上記のように、ユーザが除外したい映像コンテンツ「3. 2012/10/11 11:00 AM − 11:30 AM ○□テレビ タイトル「○○××」」103にカーソルが重ねられている状態で、操作機器(リモートコントローラ等)20の「緑ボタン」を操作することにより、このユーザが除外したい映像コンテンツが指定される。   For example, as described above, the user moves the cursor to the video content “3.2012 / 10/11 11:00 AM-11: 30 AM ○ □ TV title“ OOXX ”” 103 that the user wants to exclude. By operating the “green button” of the operating device (remote controller or the like) 20 in a state of being overlaid, the video content that the user wants to exclude is designated.

図2(b)は、指定された番組の「番組タイトル」に関連する番組の除外検索を設定するようすを示す図である。   FIG. 2B is a diagram showing how to set an exclusion search for programs related to the “program title” of the designated program.

上記ユーザが除外したい映像コンテンツの指定動作に続き、図2(b)に示すように、表示装置8に、例えば、「指定された番組の「番組タイトル」に関連する番組を除外検索しますか?」と表示される。   Following the operation of specifying the video content that the user wants to exclude, as shown in FIG. 2B, for example, do you want to exclude the program related to “program title of the specified program” on the display device 8? ? Is displayed.

ここで、ユーザは、例えば、操作機器(リモートコントローラ等)20を操作し、表示装置8に表示された「Yes」または「No」を指定する。ここでは、「Yes」32が指定され、指定された番組(103)の「番組タイトル(ここでは、「○○××」)」に関連する番組が除外検索として設定される。   Here, for example, the user operates the operation device (such as a remote controller) 20 and designates “Yes” or “No” displayed on the display device 8. Here, “Yes” 32 is designated, and a program related to the “program title (here,“ XXXXX ”)” of the designated program (103) is set as an exclusion search.

すなわち、上記出力された第1の録画番組リスト(図2)から、除外される番組(103)が指定される(除外番組指定部)。   That is, the excluded program (103) is specified from the output first recorded program list (FIG. 2) (excluded program specifying unit).

図3は、実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、検索条件が設定されるようすを示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating how search conditions are set, which are displayed on the display unit of the electronic apparatus according to the embodiment.

ここでは、例えば、第1の録画番組リスト(番組検索リスト)の検索条件に、上記図2で設定された除外検索の検索条件が組み合わされた検索条件が表示出力されている。   Here, for example, a search condition in which the search condition for the exclusion search set in FIG. 2 is combined with the search condition for the first recorded program list (program search list) is displayed and output.

図3に示すように、ここでは、「ジャンル」は「情報/ワイドショー」201、「キーワード」は「指定なし」202、「番号記号」は「指定なし」203、「3D」は「指定なし」204、「日付」は「指定なし」205である。   As shown in FIG. 3, “genre” is “information / wide show” 201, “keyword” is “not specified” 202, “number symbol” is “not specified” 203, and “3D” is “not specified”. 204 and “date” are “unspecified” 205.

また、「チャンネル」は「すべて」206、「録画状態」は「指定なし」207である。   “Channel” is “All” 206, and “Recording status” is “Unspecified” 207.

また、「除外キーワード」208は、上記設定されたように、「番組タイトル「○○××」」である。   Further, the “exclusion keyword” 208 is “program title“ XXXXX ”” as set above.

この「番組タイトル「○○××」」は、上記のように除外指定する番組103が指定されることにより、この除外指定された番組から、電子機器1で、自動作成される。   The “program title“ XXXXX ”” is automatically created by the electronic device 1 from the program specified to be excluded by specifying the program 103 specified to be excluded as described above.

また、ここでは、「除外条件」は「 」209、すなわち、設定されていない。   Here, the “exclusion condition” is “” 209, that is, is not set.

そして、ここでは、表示装置8に、「上記条件で検索して良いですか?」と表示される。   Here, the display device 8 displays “Can I search under the above conditions?”.

ここで、ユーザは、例えば、操作機器(リモートコントローラ等)20を操作し、表示装置8に表示された「Yes」または「No」を指定する。ここでは、「Yes」33が指定され、上記設定された除外検索を含む検索が実行される。   Here, for example, the user operates the operation device (such as a remote controller) 20 and designates “Yes” or “No” displayed on the display device 8. Here, “Yes” 33 is designated, and a search including the set exclusion search is executed.

すなわち、上記指定された除外番組に関連する番組を前記第1の録画番組リストから除外する第2の検索条件が設定される(第2の検索条件設定部)。   That is, a second search condition for excluding programs related to the specified excluded program from the first recorded program list is set (second search condition setting unit).

また、特に図示しないが、上記第1の検索条件および前記第2の検索条件で検索された第2の録画番組リストが、電子機器1の表示装置8に出力される(第2の録画番組リスト出力部)。   Although not particularly shown, the second recorded program list searched under the first search condition and the second search condition is output to the display device 8 of the electronic device 1 (second recorded program list). Output section).

図4は、実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、録画状態に関する検索条件が設定されるようすを示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a search condition regarding a recording state displayed on the display unit of the electronic apparatus according to the embodiment.

この実施形態においては、電子機器1は、録画状態に関する検索条件を設定することが可能である。   In this embodiment, the electronic device 1 can set a search condition regarding a recording state.

例えば、図4に示すように、表示装置8に、「録画状態に関する検索条件」の設定画面が表示出力される。   For example, as shown in FIG. 4, a setting screen for “search conditions relating to recording state” is displayed and output on the display device 8.

そして、ユーザは、操作機器(リモートコントローラ等)20を操作し、例えば、表示装置8に表示出力された設定を指定する。   Then, the user operates the operation device (remote controller or the like) 20 and designates the setting displayed and output on the display device 8, for example.

ここでは、停電等で、「録画が欠けている番組は除外」する設定301および「上書き削除中の番組は除外」する設定302が表示出力されている。   Here, due to a power failure or the like, a setting 301 for “exclude programs with missing recordings” and a setting 302 for “exclude programs that are overwritten and deleted” are displayed and output.

そして、ユーザは、例えば、図4に示すように、「録画が欠けている番組は除外」する設定301を指定し、電子機器1に設定される。   Then, for example, as shown in FIG. 4, the user designates a setting 301 for “exclude programs lacking recording” and sets the setting in the electronic apparatus 1.

図5は、実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、検索結果が所定の値を超えた場合の検索条件が設定されるようすを示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating how search conditions are set when the search result exceeds a predetermined value, which is displayed on the display unit of the electronic apparatus according to the embodiment.

この実施形態は、例えば、上記のように、第1の録画番組リスト(番組検索リスト)の検索条件や、上記図2で設定された除外検索の検索条件が組み合わされた検索条件を用いた検索が行なわれる場合に適用可能である。   In this embodiment, for example, as described above, the search using the search condition in which the search condition of the first recorded program list (program search list) and the search condition of the exclusion search set in FIG. 2 are combined. It is applicable when

ここでは、電子機器1は、第1の録画番組リスト(番組検索リスト)の検索条件や、上記図2で設定された除外検索の検索条件が組み合わされた検索条件を用いた検索が行なわれた場合に、例えば、検索結果において、予め決められた値(例えば、100件)を超える番組タイトル「***」の数が抽出されたかを検出する。   Here, the electronic device 1 is searched using a search condition in which the search condition of the first recorded program list (program search list) and the search condition of the exclusion search set in FIG. 2 are combined. In this case, for example, it is detected whether the number of program titles “***” exceeding a predetermined value (for example, 100) is extracted in the search result.

そして、予め決められた値(例えば、100件)を超える番組タイトル「***」の数が抽出されたと検出された場合は、図5に示すように、表示装置8に、例えば、「番組タイトル「***」の検索結果が100件を超えました。この「番組タイトル」を除外キーワードとして設定しますか?」と表示出力される。   When it is detected that the number of program titles “***” exceeding a predetermined value (for example, 100) is extracted, as shown in FIG. Search results for title “***” exceeded 100. Do you want to set this "program title" as a negative keyword? Is displayed.

そして、ユーザは、例えば、操作機器(リモートコントローラ等)20を操作し、表示装置8に表示された「Yes」または「No」を指定する。ここでは、「Yes」34が指定され、番組タイトル「***」を、除外キーワードとして設定する。   Then, for example, the user operates the operation device (remote controller or the like) 20 and designates “Yes” or “No” displayed on the display device 8. Here, “Yes” 34 is designated, and the program title “***” is set as an excluded keyword.

図6は、実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、特に子供を対象とする検索条件が設定されるようすを示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a search condition that is displayed on the display unit of the electronic apparatus according to the embodiment, particularly for a child.

この実施形態においては、電子機器1は、特に子供を対象とする検索条件(除外条件)を設定することが可能である。   In this embodiment, the electronic device 1 can set a search condition (exclusion condition) particularly targeting children.

例えば、図6に示すように、表示装置8に、「20歳未満の除外キーワード指定」、「除外キーワードを指定してください」と表示出力される。   For example, as shown in FIG. 6, the display device 8 displays and outputs “specify excluded keywords under 20 years old” and “specify excluded keywords”.

また、「除外キーワード」として、例えば、「お酒」401、「タバコ」402、「麻薬」403、「ユーザ設定」404が表示出力されている。   As “exclusion keywords”, for example, “alcohol” 401, “cigarette” 402, “narcotic” 403, and “user setting” 404 are displayed and output.

そして、ユーザは、例えば、操作機器(リモートコントローラ等)20を操作し、ここでは、「お酒」401、「麻薬」403が指定され、電子機器1に設定される。   Then, for example, the user operates the operation device (such as a remote controller) 20, and here, “alcohol” 401 and “narcotics” 403 are designated and set in the electronic device 1.

図7は、実施形態に係わる電子機器の表示部に表示される、図3にさらに他の検索条件が設定されたようすを示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating another search condition set in FIG. 3 displayed on the display unit of the electronic apparatus according to the embodiment.

ここでは、例えば、第1の録画番組リスト(番組検索リスト)の検索条件に、上記図2で設定された除外検索の検索条件が組み合わされた検索条件が表示出力されている。   Here, for example, a search condition in which the search condition for the exclusion search set in FIG. 2 is combined with the search condition for the first recorded program list (program search list) is displayed and output.

また、図7に示すように、ここでは、「ジャンル」は「情報/ワイドショー」201、「キーワード」は「指定なし」202、「番号記号」は「指定なし」203、「3D」は「指定なし」204、「日付」は「指定なし」205である。   Further, as shown in FIG. 7, “genre” is “information / wide show” 201, “keyword” is “not specified” 202, “number symbol” is “not specified” 203, and “3D” is “not specified”. “Not specified” 204 and “Date” are “Not specified” 205.

また、「チャンネル」は「すべて」206、「録画状態」は「指定なし」207である。   “Channel” is “All” 206, and “Recording status” is “Unspecified” 207.

そして、この実施形態においては、「除外キーワード」208は、上記図2乃至図6で設定されたように、「番組タイトル「○○××」(自動作成)」および「***」である。   In this embodiment, the “exclusion keyword” 208 is “program title“ XXX ”(automatic creation)” and “***”, as set in FIGS. .

この「番組タイトル「○○××」(自動作成)」208は、上記のように除外指定する番組103が指定され、この除外指定された番組から電子機器1で、自動作成される(図2)。   The “program title“ XXX ”(automatic creation)” 208 designates the program 103 to be excluded as described above, and is automatically created by the electronic device 1 from the excluded designation program (FIG. 2). ).

また、「***」208は、予め決められた値(例えば、100件)を超える番組タイトル「***」の数が抽出されたと検出された場合に、除外キーワードとして設定される(図5)。   Further, “***” 208 is set as an excluded keyword when it is detected that the number of program titles “***” exceeding a predetermined value (for example, 100) is extracted (FIG. 5).

また、この実施形態においては、「除外条件」209は、上記図2乃至図6で設定されたように、「録画が欠けている番組」である(図4)。   In this embodiment, the “exclusion condition” 209 is “a program lacking recording” as set in FIGS. 2 to 6 (FIG. 4).

また、さらに、「除外条件」209には、「お酒、麻薬の番組」も加えられる(図6)。   Furthermore, “alcohol and drug programs” is also added to the “exclusion condition” 209 (FIG. 6).

そして、ここでは、上記と同様に、表示装置8に、「上記条件で検索して良いですか?」と表示される。   Then, in the same manner as described above, the display device 8 displays “Can I search with the above conditions?”.

ここで、ユーザは、例えば、操作機器(リモートコントローラ等)20を操作し、表示装置8に表示された「Yes」または「No」を指定する。ここでは、「Yes」35が指定され、上記設定された除外検索を含む検索が実行される。   Here, for example, the user operates the operation device (such as a remote controller) 20 and designates “Yes” or “No” displayed on the display device 8. Here, “Yes” 35 is designated, and a search including the set exclusion search is executed.

すなわち、上記指定された除外番組に関連する番組を前記第1の録画番組リストから除外する第2の検索条件が設定される(第2の検索条件設定部)。   That is, a second search condition for excluding programs related to the specified excluded program from the first recorded program list is set (second search condition setting unit).

また、特に図示しないが、上記第1の検索条件および前記第2の検索条件で検索された第2の録画番組リストが、電子機器1の表示装置8に出力される(第2の録画番組リスト出力部)。   Although not particularly shown, the second recorded program list searched under the first search condition and the second search condition is output to the display device 8 of the electronic device 1 (second recorded program list). Output section).

図8は、実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the electronic apparatus according to the embodiment.

ステップS100は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS101に進む。   Step S100 is a start step here. Then, it progresses to step S101.

ステップS101は、所定条件(第1の条件)で検索された録画番組の検索リスト(第1のリスト)を表示出力するステップである。続いて、ステップS102に進む。   Step S101 is a step of displaying and outputting a search list (first list) of recorded programs searched under a predetermined condition (first condition). Then, it progresses to step S102.

ステップS102は、除外番組は指定されたかを検出するステップである。除外番組は指定されたと検出される場合は、ステップS103に進む(Yes)。除外番組は指定されないと検出される場合は、ステップS101に進み、上記処理を繰り返す(No)。   Step S102 is a step of detecting whether an excluded program is designated. When it is detected that the excluded program is designated, the process proceeds to step S103 (Yes). If it is detected that an excluded program is not specified, the process proceeds to step S101 and the above process is repeated (No).

ステップS103は、例えば、図2に示すように、指定された除外番組に関連する番組(例えば、「番組タイトル」に関連する番組)を除外する検索を設定するステップである。続いて、ステップS104に進む。   Step S103 is a step of setting a search for excluding programs related to the specified excluded program (for example, programs related to “program title”), as shown in FIG. Then, it progresses to step S104.

ステップS104は、図4に示すように、録画状態の番組に関する検索を設定するステップである。続いて、ステップS105に進む。   Step S104 is a step of setting a search for a program in a recording state as shown in FIG. Then, it progresses to step S105.

ステップS105は、図5に示すように、検索結果が予め設定した値(例えば、100件)を超える場合の検索を設定するステップである。続いて、ステップS106に進む。   Step S105 is a step of setting a search when the search result exceeds a preset value (for example, 100) as shown in FIG. Then, it progresses to step S106.

ステップS106は、図6に示すように、特に、子供を対象とした(例えば、20歳未満)の除外キーワードを設定するステップである。続いて、ステップS107に進む。   As shown in FIG. 6, step S106 is a step of setting an exclusion keyword particularly for children (for example, under 20 years old). Then, it progresses to step S107.

ステップS107は、図7に示すように、設定された検索条件を表示出力するステップである。続いて、ステップS108に進む。   Step S107 is a step of displaying and outputting the set search conditions as shown in FIG. Then, it progresses to step S108.

ステップS108は、例えば、除外検索を含む、第2の検索条件は設定されたかを検出するステップである。第2の検索条件は設定されたと検出される場合は、ステップS109に進む(Yes)。第2の検索条件は設定されたと検出されない場合は、ここでの処理を繰り返す(No)。   Step S108 is a step of detecting whether the second search condition including the exclusion search is set, for example. If it is detected that the second search condition is set, the process proceeds to step S109 (Yes). If it is not detected that the second search condition is set, the processing here is repeated (No).

ステップS109は、設定された条件(第1の条件+第2の条件)で検索を実行し、特に図示しないが、録画番組の検索リスト(第2のリスト)を表示出力するステップである。続いて、ステップS110に進む。   Step S109 is a step of executing a search under the set conditions (first condition + second condition), and displaying and outputting a search list (second list) of recorded programs, although not particularly shown. Then, it progresses to step S110.

ステップS110は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。   Step S110 is an end step, and the process here ends.

図9は、実施形態に係わる、図5に示す、電子機器の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the electronic apparatus shown in FIG. 5 according to the embodiment.

ステップS200は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS201に進む。   Step S200 is a start step here. Then, it progresses to step S201.

ステップS201は、検索条件を設定するステップである。続いて、ステップS202に進む。   Step S201 is a step of setting search conditions. Then, it progresses to step S202.

ステップS202は、例えば、設定された検索条件にマッチした映像コンテンツ(番組)の数が設定値(100)を超えるかを検出するステップである。設定された検索条件にマッチした映像コンテンツ(番組)の数が設定値(100)を超えると検出される場合は、ステップS203に進む(Yes)。設定された検索条件にマッチした映像コンテンツ(番組)の数が設定値(100)を超えないと検出される場合は、ステップS204に進む(No)。   Step S202 is, for example, a step of detecting whether the number of video contents (programs) that match the set search condition exceeds a set value (100). If it is detected that the number of video contents (programs) that match the set search condition exceeds the set value (100), the process proceeds to step S203 (Yes). If it is detected that the number of video contents (programs) that match the set search condition does not exceed the set value (100), the process proceeds to step S204 (No).

ステップS203は、例えば、電子機器1の表示装置8に、除外キーワードの設定を促すメッセージを表示出力するステップである。続いて、ステップS204に進む。   Step S203 is a step of, for example, displaying and outputting a message that prompts the user to set an exclusion keyword on the display device 8 of the electronic device 1. Then, it progresses to step S204.

ステップS204は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。   Step S204 is an end step, and the process here ends.

図10は、実施形態に係わる、図6に示す、電子機器の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating the operation of the electronic device illustrated in FIG. 6 according to the embodiment.

ステップS300は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS301に進む。   Step S300 is a start step here. Then, it progresses to step S301.

ステップS301は、検索条件を設定するステップである。続いて、ステップS302に進む。   Step S301 is a step of setting search conditions. Then, it progresses to step S302.

ステップS302は、特に子供を対象にした除外検索条件(例えば、視聴年齢制限が20歳未満)が設定されているかを検出するステップである。子供を対象にした除外検索条件が設定されていると検出される場合は、ステップS303に進む(Yes)。子供を対象にした除外検索条件が設定されていないと検出される場合は、ステップS304に進む(No)。   Step S302 is a step of detecting whether or not an exclusion search condition (for example, the viewing age limit is less than 20 years old) specifically for children is set. When it is detected that the exclusion search condition for the child is set, the process proceeds to step S303 (Yes). If it is detected that the exclusion search condition for the child is not set, the process proceeds to step S304 (No).

ステップS303は、子供を対象にした除外検索条件(例えば、お酒、タバコ等のキーワード)を除外キーワードの候補として表示装置8に表示出力するステップである。続いて、ステップS304に進む。   Step S303 is a step of displaying and outputting an exclusion search condition (for example, keywords such as alcohol, cigarettes, etc.) targeting children on the display device 8 as candidates for exclusion keywords. Then, it progresses to step S304.

ステップS304は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。   Step S304 is an end step, and the process here ends.

すなわち、上記のように、大量に録画された番組から、ユーザが所望する番組を探す方法のひとつに、例えば、テレビや録画装置等が備える番組検索機能がある。   That is, as described above, one of the methods for searching for a program desired by the user from a large number of recorded programs is a program search function provided in, for example, a television or a recording device.

しかし、この番組検索機能が、良好に構成されていない場合(例えば、単純にキーワードやジャンルを設定する場合)は、ユーザが期待しないような番組が検索されてしまうことがある。この場合は、ユーザが所望する検索結果となっていないことがある。   However, when this program search function is not well configured (for example, when a keyword or genre is simply set), a program that the user does not expect may be searched. In this case, the search result desired by the user may not be obtained.

そこで、この実施形態においては、上記のように、除外検索を設定する。   Therefore, in this embodiment, the exclusion search is set as described above.

除外キーワードを設定することにより、期待しない番組を除外することが可能である。   By setting an exclusion keyword, it is possible to exclude an unexpected program.

しかし、除外キーワードを単純に設定すると、ユーザが所望する番組もフィルタリングしてしまう恐れがある。例えば、ユーザが所望しない「今日の音楽」という番組と、ユーザが所望する「今日の晩御飯」という番組があった仮定した場合、「今日の」でフィルタリングしてすると、ユーザが所望する「今日の晩御飯」という番組もフィルタリングされてしまう。   However, if the exclusion keyword is simply set, the program desired by the user may be filtered. For example, assuming that there is a program “Today's music” that the user does not want and a program “Today's dinner” that the user wants, filtering by “Today” will result in the “Today” desired by the user. The program “Night Dinner” is also filtered.

そこで、この実施形態においては、第1の検索結果(第1のリスト)を用い、除外検索する番組を指定する。   Therefore, in this embodiment, the first search result (first list) is used to specify a program to be excluded from search.

すなわち、上記のように、電子機器1に、第1の検索結果(第1のリスト)を表示させ、その中の番組を指定する(図2(a))。すると、ここでは、「この番組を除外キーワードとして設定しますか?」というメッセージが表示される(図2(b))。   That is, as described above, the electronic device 1 displays the first search result (first list) and designates the program in the first search result (FIG. 2A). Then, a message “Would you like to set this program as an exclusion keyword?” Is displayed here (FIG. 2B).

そして、ユーザが「Yes」を選択すると、番組タイトルが除外キーワードとして設定される。これにより、ユーザは、特定の番組を除外することが可能になる。   When the user selects “Yes”, the program title is set as an excluded keyword. Thereby, the user can exclude a specific program.

また、他の実施形態として、録画状態を参照し、検索結果から除外しても良い(図4)。   As another embodiment, the recording state may be referred to and excluded from the search result (FIG. 4).

この例では、例えば、チェックボックス形式で複数を選択可能としており、除外条件は、例えば、「録画が欠けている番組は除外」や「上書き削除中の番組は除外」等である。   In this example, for example, a plurality of check boxes can be selected, and the exclusion condition is, for example, “exclude programs with missing recordings” or “exclude programs that are overwritten and deleted”.

ここで、録画が欠けている番組は、例えば、電源OFFの場合や、録画設定を「しない」に設定した場合、B−CASカードが未接続になっている場合に、録画コンテンツの一部が欠けた番組のことを示す。   Here, a part of the recorded content of a program lacking recording is, for example, when the power is turned off, when the recording setting is set to “No”, or when the B-CAS card is not connected. Indicates a missing program.

また、上書き削除中の番組は、例えば、複数チャンネルの同時録画機能が構成されたテレビにおいて、ループ録画により、最も古い録画コンテンツを上書きして、新しい録画を開始している場合の、削除中番組のことを示す。   The program being overwritten and deleted is, for example, a program that is being deleted when a new recording is started by overwriting the oldest recorded content by loop recording on a television having a simultaneous recording function of a plurality of channels. It shows that.

この実施形態においては、除外条件に、例えば、これらの条件を加えることにより、これらの番組を検索結果から除外することができる。   In this embodiment, these programs can be excluded from the search results by adding these conditions to the exclusion conditions, for example.

また、他の実施形態として、検索結果の検出数を用いる方法が挙げられる。   Another embodiment includes a method using the number of detected search results.

ユーザにとって、検索結果に、例えば、1つや2つ程度の少ない数の好みではない番組が検索されたとしてもあまり不満はない。   For the user, for example, even if the search result is searched for a small number of programs such as one or two, which is not a preference, there is not much dissatisfaction.

しかし、例えば、毎日放送される番組や再放送が頻繁にされる番組等では、同条件の検索で大量に抽出されてしまう。このため、他の検索結果が埋もれてしまうことがある。   However, for example, a program that is broadcast every day or a program that is frequently re-broadcasted is extracted in large quantities by the search under the same conditions. For this reason, other search results may be buried.

このような場合に、例えば、図5のようにメッセージを表示させ、この番組「***」を除外キーワードとして設定するか否かの判断を、ユーザに促す。これにより、ユーザが所望する検索結果に近づけることが可能になる。   In such a case, for example, a message is displayed as shown in FIG. 5, and the user is prompted to determine whether or not to set the program “***” as an excluded keyword. Thereby, it becomes possible to approach the search result desired by the user.

また、この実施形態においては、特に子供を対象とした除外検索(例えば、視聴年齢制限設定等)を設定する。   Further, in this embodiment, an exclusion search (for example, viewing age limit setting etc.) especially for children is set.

この設定情報によって、除外キーワードを自動設定/又は候補として挙げても良い。   Depending on the setting information, the excluded keyword may be automatically set / candidate.

例えば、視聴年齢制限設定を20歳未満に設定している時は、電子機器1が、自動的に、「お酒」や「タバコ」を除外キーワードとして設定することにより、子供にとって不適切な番組は抽出されないようにすることが可能である。   For example, when the viewing age restriction setting is set to less than 20 years old, the electronic device 1 automatically sets “alcohol” and “cigarette” as exclusion keywords, so that the program is inappropriate for children. Can be prevented from being extracted.

すなわち、この実施形態においては、電子機器は、第1の検索条件で検索された第1の録画番組リストを出力する第1の録画番組リスト出力部を備える
また、前記出力された第1の録画番組リストから除外される番組が指定される除外番組指定部を備える
また、前記指定された除外番組に関連する番組を前記第1の録画番組リストから除外する第2の検索条件が設定される第2の検索条件設定部を備える
また、前記第1の検索条件および前記第2の検索条件で検索された第2の録画番組リストを出力する第2の録画番組リスト出力部を備える。
In other words, in this embodiment, the electronic device includes a first recorded program list output unit that outputs the first recorded program list searched under the first search condition. Also, the output first recorded video An excluded program designating unit for designating a program to be excluded from the program list; and a second search condition for excluding a program related to the specified excluded program from the first recorded program list. A second recorded program list output unit that outputs a second recorded program list searched under the first search condition and the second search condition.

また、この実施形態においては、電子機器は、前記第2の検索条件に、録画状態の番組に関する検索を設定可能である。   In this embodiment, the electronic device can set a search for a program in a recording state as the second search condition.

また、この実施形態においては、電子機器は、前記第2の検索条件に、検索結果が、予め設定した値の数を超える場合の番組タイトルを設定可能である。   In this embodiment, the electronic device can set a program title when the search result exceeds the number of values set in advance as the second search condition.

また、この実施形態においては、電子機器は、前記第2の検索条件に、子供を対象とする除外条件を設定可能である。   Further, in this embodiment, the electronic device can set an exclusion condition for children as the second search condition.

また、この実施形態においては、電子機器は、前記第1の検索条件および前記第2の検索条件を出力する出力部を備える。   In this embodiment, the electronic device includes an output unit that outputs the first search condition and the second search condition.

また、この実施形態においては、電子機器は、前記第2の検索条件に、録画状態の番組に関する検索、検索結果が、予め設定した値の数を超える場合の番組タイトル、子供を対象とする除外条件のうちの2つ以上の条件を組み合わせても良い。   Further, in this embodiment, the electronic device searches for the program in the recorded state as the second search condition, and excludes the program title when the search result exceeds the preset number of values and the child. Two or more conditions among the conditions may be combined.

上記のように構成することによって、この実施の形態においては、ユーザが所望する映像コンテンツの抽出作業に係る煩雑さを低減することが可能になる。   By configuring as described above, in this embodiment, it is possible to reduce the complexity associated with the video content extraction operation desired by the user.

なお、上記実施形態の制御処理の手順は全てソフトウェアによって実行することが可能である。このため、制御処理の手順を実行するプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、上記実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。   Note that all the control processing procedures of the above-described embodiment can be executed by software. For this reason, it is possible to easily realize the same effect as that of the above-described embodiment only by installing and executing this program on a normal computer through a computer-readable storage medium storing the program for executing the control processing procedure. it can.

なお、上記実施形態は、記述そのものに限定されるものではなく、実施段階では、その趣旨を逸脱しない範囲で、構成要素を種々変形して具体化することが可能である。   Note that the above embodiment is not limited to the description itself, and in the implementation stage, the constituent elements can be variously modified and embodied without departing from the spirit of the invention.

また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。   Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment.

例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

1…電子機器、8…映像表示装置(表示部)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic device, 8 ... Video display apparatus (display part).

Claims (8)

第1の検索条件で検索された第1の録画番組リストを出力する第1の録画番組リスト出力部と、
前記出力された第1の録画番組リストから除外される番組が指定される除外番組指定部と、
前記指定された除外番組に関連する番組を前記第1の録画番組リストから除外する第2の検索条件が設定される第2の検索条件設定部と、
前記第1の検索条件および前記第2の検索条件で検索された第2の録画番組リストを出力する第2の録画番組リスト出力部を備える電子機器。
A first recorded program list output unit for outputting a first recorded program list searched under a first search condition;
An excluded program designating unit for designating a program to be excluded from the output first recorded program list;
A second search condition setting unit in which a second search condition for excluding a program related to the specified excluded program from the first recorded program list is set;
An electronic apparatus comprising: a second recorded program list output unit that outputs a second recorded program list searched under the first search condition and the second search condition.
前記第2の検索条件に、録画状態の番組に関する検索を設定可能な請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein a search for a program in a recording state can be set as the second search condition. 前記第2の検索条件に、検索結果が、予め設定した値の数を超える場合の番組タイトルを設定可能な請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein a program title when a search result exceeds a preset number can be set as the second search condition. 前記第2の検索条件に、子供を対象とする除外条件を設定可能な請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein an exclusion condition for a child can be set in the second search condition. 前記第1の検索条件および前記第2の検索条件を出力する出力部を備える請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, further comprising an output unit that outputs the first search condition and the second search condition. 前記第2の検索条件に、録画状態の番組に関する検索、検索結果が、予め設定した値の数を超える場合の番組タイトル、子供を対象とする除外条件のうちの2つ以上の条件が組み合わされる請求項1に記載の電子機器。   The second search condition is combined with two or more conditions among a search for a program in a recorded state, a program title when the search result exceeds the preset number, and an exclusion condition for children. The electronic device according to claim 1. 第1の検索条件で検索された第1の録画番組リストを出力するステップと、
前記出力された第1の録画番組リストから除外される番組が指定されるステップと、
前記指定された除外番組に関連する番組を前記第1の録画番組リストから除外する第2の検索条件が設定されるステップと、
前記第1の検索条件および前記第2の検索条件で検索された第2の録画番組リストを出力するステップを備える電子機器。
Outputting a first recorded program list searched under a first search condition;
Designating a program to be excluded from the output first recorded program list;
Setting a second search condition for excluding programs related to the specified excluded program from the first recorded program list;
An electronic apparatus comprising a step of outputting a second recorded program list searched under the first search condition and the second search condition.
第1の検索条件で検索された第1の録画番組リストを出力するステップと、
前記出力された第1の録画番組リストから除外される番組が指定されるステップと、
前記指定された除外番組に関連する番組を前記第1の録画番組リストから除外する第2の検索条件が設定されるステップと、
前記第1の検索条件および前記第2の検索条件で検索された第2の録画番組リストを出力するステップを備え、電子機器を制御する電子機器の制御プログラム。
Outputting a first recorded program list searched under a first search condition;
Designating a program to be excluded from the output first recorded program list;
Setting a second search condition for excluding programs related to the specified excluded program from the first recorded program list;
An electronic device control program for controlling an electronic device, comprising a step of outputting a second recorded program list searched under the first search condition and the second search condition.
JP2012218803A 2012-09-28 2012-09-28 Electronic device, electronic device control method, electronic device control program Active JP6096456B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218803A JP6096456B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Electronic device, electronic device control method, electronic device control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218803A JP6096456B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Electronic device, electronic device control method, electronic device control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071774A true JP2014071774A (en) 2014-04-21
JP6096456B2 JP6096456B2 (en) 2017-03-15

Family

ID=50746883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218803A Active JP6096456B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Electronic device, electronic device control method, electronic device control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6096456B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081109A (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Toshiba Corp Recorded video program searching apparatus and recorded video program searching method
JP2008108200A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Canon Inc Information extraction device, method, program and storage medium
JP2008276524A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Canon Inc Information processor and information processing method
JP2011100539A (en) * 2008-08-22 2011-05-19 Panasonic Corp Recording/reproducing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081109A (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Toshiba Corp Recorded video program searching apparatus and recorded video program searching method
JP2008108200A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Canon Inc Information extraction device, method, program and storage medium
JP2008276524A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Canon Inc Information processor and information processing method
JP2011100539A (en) * 2008-08-22 2011-05-19 Panasonic Corp Recording/reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6096456B2 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8316320B2 (en) Expandable history tab in interactive graphical user interface systems and methods
US9167196B2 (en) Systems and methods for trimming recorded content using a media guidance application
US20070162936A1 (en) Interactive main menu graphical user interface systems and methods
JP2007201912A (en) Broadcasting station extracting method by language of program audio and electronic device equipped with the same
US9332300B2 (en) Apparatus and method for controlling display of information on a television
KR20090059923A (en) A method to provide multimedia for providing contents related to keywords and apparatus thereof
JP2006279290A (en) Program recording apparatus, program recording method, and program recording program
WO2017059771A1 (en) Set top box and live broadcast reminding method and device
JP2005051493A (en) Video recording and reproducing device and video recording and reproducing method
JP4852165B1 (en) Meta information processing apparatus, server, and meta information processing method
JP6096456B2 (en) Electronic device, electronic device control method, electronic device control program
JP2007158441A (en) Program guide generating apparatus and program guide generating method
JPWO2006075507A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium on which information program is recorded
JP6775454B2 (en) Recording reservation device, recording playback device and recording reservation method
JP5432570B2 (en) Program information retrieving apparatus and television receiving apparatus using the same
JP6108699B2 (en) Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method and program
JP6290046B2 (en) Video apparatus and video apparatus control method
CN114766054B (en) Receiving apparatus and generating method
KR20130044452A (en) Multimedia device and method for controlling the same
JP2011166252A (en) Television receiver
JP2005348072A (en) Process controller, data processor, process control method, its program and recording medium which records the same program
JP2012075046A (en) Video recorder, video recording method, and video display device
JP2015039060A (en) Video recording/reproducing device
JP2005346825A (en) Process controller, data processor, process control method, its program, and recording medium recorded with the program
JP5856041B2 (en) Program display device, program recording method thereof, and program recording program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250