JP2014070392A - Method of constructing vertical pipe - Google Patents
Method of constructing vertical pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014070392A JP2014070392A JP2012216179A JP2012216179A JP2014070392A JP 2014070392 A JP2014070392 A JP 2014070392A JP 2012216179 A JP2012216179 A JP 2012216179A JP 2012216179 A JP2012216179 A JP 2012216179A JP 2014070392 A JP2014070392 A JP 2014070392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical pipe
- human hole
- vertical
- tube member
- vertical tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Sewage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、人孔内に設けられる螺旋案内路付き縦管の施工方法に関する。 The present invention relates to a method for constructing a vertical pipe with a spiral guide provided in a human hole.
流域下水道の幹線は地中の比較的深い位置に計画されており、関連公共下水道との接続点では高落差接合となることが多い。一つの人孔内で高落差処理を行う場合には、自然流下する下水によって内部が損傷するのを防止するために、ドロップシャフトと呼ばれる高落差接合用の螺旋案内路付きの縦管を人孔内に設置する方法が実施されている。この種の縦管は、直管状の縦管内に、下水を螺旋状に導く螺旋案内路が設けられており、流入した下水を旋回流とする。これにより、下水の流下エネルギーが減衰するので、縦管底部が大きな衝撃を受けるのを回避でき、摩耗したり破損したりするのを抑制することが可能とされている。 The main drainage basin is planned at a relatively deep location in the ground, and it is often a high-head junction at the connection point with the related public sewer. When high head processing is performed in one human hole, a vertical pipe with a spiral guide path for high head joining called a drop shaft is used to prevent the inside from being damaged by sewage flowing down naturally. The method of installing in is carried out. This type of vertical pipe is provided with a spiral guide path that guides sewage in a spiral shape in a straight tubular vertical pipe, and the sewage that has flowed into it is swirled. As a result, the flowing energy of the sewage is attenuated, so that the bottom of the vertical pipe can be prevented from receiving a large impact and can be prevented from being worn or damaged.
前記人孔には、螺旋案内路付きの縦管を設置するための作業用スペース、及び保守管理用スペースが設けられることから、従来の人孔は縦管よりも十分に大きく形成されるのが一般的であった。これに対し、近年では、地盤の掘削範囲を縮小し、縦管を設置する人孔径を小さくして、施工期間の短縮化や施工コストの低減も図られている。 Since the manhole is provided with a working space for installing a vertical pipe with a spiral guideway and a space for maintenance management, the conventional human hole is formed sufficiently larger than the vertical pipe. It was general. On the other hand, in recent years, the excavation range of the ground is reduced, the diameter of the manhole for installing the vertical pipe is reduced, and the construction period is shortened and the construction cost is reduced.
しかしながら、人孔径を小さくすると人孔の内周面と縦管の外周面との隙間が狭くなり、縦管と人孔との間に作業用スペースを確保できないことから作業者が人孔内に入って縦管の外側から作業することができないものとなる。そのため、縦管を人孔に対して垂直方向に精度よく搬入しなければならないことに加え、搬入時に作業者によって、縦管部材の接続作業や縦管設置の際の芯出し作業を行うことが非常に困難になるという問題点があった。 However, if the diameter of the human hole is reduced, the gap between the inner peripheral surface of the human hole and the outer peripheral surface of the vertical tube is narrowed, and a work space cannot be secured between the vertical tube and the human hole, so that an operator can enter the human hole. It becomes impossible to work from outside the vertical tube. For this reason, in addition to having to carry the vertical tube in a direction perpendicular to the human hole with high accuracy, the worker can carry out the work of connecting the vertical tube member and the centering operation when installing the vertical tube. There was a problem that it became very difficult.
かかる問題点に対し、例えば、特許文献1では、縦管の管本体部の外面に弾性部材を設けて、弾性部材が内側にへこむように変形させつつ縦管を人孔内に搬入するという方法が提案されている。
In order to deal with such problems, for example, in
また、特許文献2では、さや管内壁にさや管の管軸に沿う直線状レールを、レールの管軸側表面とさや管の管軸までの距離が一定距離となるように固定し、さや管内に設けられて垂直な管路を形成する管の外周面に、上記レールと摺動可能に噛み合わされる摺動具を固定し、上記摺動具と上記レールとを噛み合わせて順次さや管内を降下させるという方法が提案されている。
Also, in
前記特許文献1や特許文献2に開示されているような縦管の施工方法にあっては、以下に述べるような課題があり、実用化を図るためには未だ改良の余地があった。
In the construction method of the vertical pipe as disclosed in
すなわち、前記従来の施工方法は、管本体部に設けた弾性部材を人孔内壁に摺動させたり、レールに対して摺動具を摺動させて人孔に搬入し、管本体部の自重によって管本体部同士を受挿方式にて接続するものであり、人孔内での管本体部の相対位置や傾き具合によっては、適正に芯出し及び芯合わせを行うことが困難となるおそれがあった。 That is, in the conventional construction method, the elastic member provided on the tube main body portion is slid on the inner wall of the human hole, or the sliding tool is slid on the rail and is carried into the human hole. The tube main body portions are connected to each other by a receiving method, and depending on the relative position and inclination of the tube main body portion in the human hole, it may be difficult to properly center and align. there were.
また、人孔内には作業者が配置されず、挿入及び接続を管本体部の自重に基づいて行うことから、芯出し等の精度は管本体部の吊り降ろし作業の経験と熟練度に依存するものとなる。加えて、管本体部を適正な位置に挿入し、管本体部同士を良好に接続することができているかどうかを、作業時及び作業後に確認することは困難であり、多少の芯ずれを生じていたとしても確認する手法のないものであった。 In addition, since no worker is placed in the human hole and insertion and connection are performed based on the weight of the tube body, the accuracy of centering and the like depends on the experience and skill level of the tube body hanging work. To be. In addition, it is difficult to check whether or not the tube main body portions can be connected to each other properly by inserting the tube main body portions in an appropriate position, resulting in a slight misalignment. Even if it was, there was no method to confirm.
本発明は、上記のような従来の問題点にかんがみてなされたものであり、その目的とするところは、人孔の内周面と縦管の外周面との間隙が狭い場合であっても、効率よく安全に縦管の設置作業を進められて、縦管の芯出し作業及び芯合わせ作業を正確かつ容易に行うことのできる縦管の施工方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and the object of the present invention is even when the gap between the inner peripheral surface of the manhole and the outer peripheral surface of the vertical tube is narrow. It is an object of the present invention to provide a method for constructing a vertical pipe that allows the vertical pipe to be centered and centered and accurately and easily performed by an efficient and safe installation of the vertical pipe.
上記した目的を達成するため、本発明は、複数の縦管部材を相互に接続して人孔内に構築する縦管の施工方法を前提とする。この施工方法に対し、人孔の上下方向に沿って延在するガイドを人孔の内壁に設置する工程と、前記縦管部材の外周面に環状治具を取り付ける工程と、前記縦管部材を前記ガイドに沿って人孔内に吊り降ろす工程と、吊り降ろした縦管部材同士を接続する工程と、前記縦管部材を人孔に固定する工程とを具備させる。また、前記環状治具は、前記縦管部材と人孔との相対位置を規定する芯出し具と含み、前記芯出し具として、縦管部材の外周面に沿って固定される帯状バンド、該帯状バンドの外周に張り出して形成された複数のスペーサ部及び前記ガイドに沿って走行するスライド部を備えさせ、前記スペーサ部を前記帯状バンドの外周面に配設するとともに、前記スライド部を前記帯状バンドの外周面の一方向に突設させた構成とし、人孔の上端から、前記芯出し具のスライド部を前記ガイドに沿わせつつ前記縦管部材を降下させる構成としている。 In order to achieve the above-described object, the present invention is premised on a method for constructing a vertical pipe in which a plurality of vertical pipe members are connected to each other and constructed in a human hole. For this construction method, a step of installing a guide extending along the vertical direction of the human hole on the inner wall of the human hole, a step of attaching an annular jig to the outer peripheral surface of the vertical tube member, and the vertical tube member A step of hanging down in the human hole along the guide, a step of connecting the suspended vertical tube members, and a step of fixing the vertical tube member to the human hole are provided. The annular jig includes a centering tool that defines a relative position between the vertical tube member and the human hole, and as the centering tool, a belt-like band fixed along the outer peripheral surface of the vertical tube member, A plurality of spacer portions formed to extend on the outer periphery of the belt-like band and a slide portion that travels along the guide are provided, and the spacer portion is disposed on the outer peripheral surface of the belt-like band, and the slide portion is formed in the belt-like shape. The band is configured to project in one direction on the outer peripheral surface of the band, and the vertical pipe member is lowered from the upper end of the human hole while the slide portion of the centering tool is along the guide.
このような縦管の施工方法により、人孔の内周面と縦管の外周面との間隙が狭い場合であっても、縦管を構成する複数の縦管部材を、順番に効率よく人孔内に吊り降ろすことができる。縦管部材に設けた芯出し具のスライド部を、人孔のガイドに沿わせていることで、人孔に対する縦管部材の吊り降ろし方向が規制される。また、芯出し具の外周面に突出したスペーサ部により、人孔と縦管部材との隙間が一定に保たれ、人孔に対する縦管部材の径方向の位置決めを行うことができる。したがって、縦管部材を人孔に挿入する、という単一作業だけで、縦管部材と人孔との芯出しを容易に行うことができる。また、続いて吊り降ろす縦管部材も同様に芯出しされ、縦管部材同士の芯合わせも同時に行うことができる。 With such a vertical tube construction method, even if the gap between the inner peripheral surface of the human hole and the outer peripheral surface of the vertical tube is narrow, a plurality of vertical tube members constituting the vertical tube can be efficiently and efficiently installed in order. Can be suspended in the hole. By causing the slide portion of the centering tool provided on the vertical tube member to follow the guide of the human hole, the hanging direction of the vertical tube member with respect to the human hole is regulated. Further, the spacer portion protruding from the outer peripheral surface of the centering tool keeps the gap between the human hole and the vertical tube member constant, and the vertical tube member can be positioned in the radial direction with respect to the human hole. Therefore, the vertical tube member and the human hole can be easily centered by a single operation of inserting the vertical tube member into the human hole. Further, the vertical pipe members to be subsequently suspended are similarly centered, and the vertical pipe members can be aligned at the same time.
前記施工方法のより具体的な構成として、前記環状治具には、さらに前記縦管部材を人孔の内壁に固定する支持具と、吊りワイヤが連結される吊り受け具とを備えさせ、前記縦管部材の上端寄りに前記支持具と前記吊り受け具とを取り付け、前記縦管部材の下端寄りに前記芯出し具を取り付けることが好ましい。 As a more specific configuration of the construction method, the annular jig further includes a support for fixing the vertical tube member to the inner wall of the human hole, and a suspension receiver to which a suspension wire is connected, It is preferable that the support and the suspension receiver are attached near the upper end of the vertical tube member, and the centering tool is attached near the lower end of the vertical tube member.
これにより、縦管部材を縦吊りにして作業性よく良好に人孔内に吊り降ろすことができ、また、吊り降ろした縦管部材を、支持具によって人孔に容易に固定することができる。したがって、短時間で効率よく安全に縦管の設置作業を進めることができる。 As a result, the vertical pipe member can be suspended vertically and suspended in the human hole with good workability, and the suspended vertical pipe member can be easily fixed to the human hole by the support. Therefore, the installation work of the vertical pipe can be proceeded efficiently and safely in a short time.
また、前記芯出し具のスペーサ部は、帯状バンドの外周面に接合された台座部と、台座部の外周側に添設された当接板とを有するものとし、前記当接板の縁部を人孔の内壁に沿わせながら前記縦管部材を吊り降ろすことが好ましい。 In addition, the spacer portion of the centering tool includes a pedestal portion joined to the outer peripheral surface of the belt-like band and a contact plate attached to the outer peripheral side of the pedestal portion, and an edge portion of the contact plate It is preferable to suspend the vertical pipe member while keeping it along the inner wall of the human hole.
これにより、人孔に対して縦管部材を吊り降ろす際に大きな挿入抵抗を伴うことなく縦管部材を円滑に降下させることができ、縦管部材の芯出し作業及び芯合わせ作業を正確かつ容易に行うことができる。 As a result, when the vertical pipe member is suspended from the human hole, the vertical pipe member can be smoothly lowered without a large insertion resistance, and the vertical pipe member is centered and centered accurately and easily. Can be done.
また、前記縦管部材は上端側に接続受け口を備えるものとし、前記接続受け口に係止させて前記吊り受け具を取り付ける構成とすることが好ましい。 Further, it is preferable that the vertical pipe member has a connection receiving port on the upper end side, and the suspension receiving device is attached to the vertical tube member by being locked to the connection receiving port.
これにより、吊り受け具は接続受け口に係止して固定されているので、縦管部材を縦吊りにしたとき安定的に支持することができ、人孔の内周面と縦管の外周面との間隙が狭い場合であっても、効率よく円滑に人孔内に搬入することができる。 As a result, since the suspension receiver is locked and fixed to the connection receptacle, it can be stably supported when the vertical tube member is suspended vertically, and the inner peripheral surface of the human hole and the outer peripheral surface of the vertical tube Even when the gap is narrow, it can be efficiently and smoothly carried into the human hole.
また、前記支持具は、ねじを回すことでその突出量を調整可能な固定部を備えるものとし、ねじを回して固定部を伸張させ、人孔の内壁に前記固定部を圧設して前記縦管部材を固定する構成とすることが好ましい。 In addition, the support is provided with a fixing portion whose amount of protrusion can be adjusted by turning a screw, the fixing portion is extended by turning the screw, and the fixing portion is press-fitted on the inner wall of the human hole. It is preferable that the vertical tube member be fixed.
これにより、縦管部材に設けた支持具の固定部をねじ回し、人孔に突っ張らせて固定するという簡単な作業で、縦管部材を人孔の内壁に確実に固定することができる。また、このような縦管部材の固定は、多様な人孔の口径及び内壁の形状に対しても行うことができる。 Accordingly, the vertical tube member can be reliably fixed to the inner wall of the human hole by a simple operation of screwing the fixing portion of the support provided on the vertical tube member and stretching the fixing portion to fix the human hole. In addition, the fixing of the vertical tube member can be performed with respect to various human hole diameters and inner wall shapes.
上述のように構成される本発明によれば、人孔の内周面と縦管の外周面との間隙が狭い場合であっても、効率よく安全に縦管の設置作業を進めることができ、縦管の芯出し作業及び芯合わせ作業を正確かつ容易に行うことができる。 According to the present invention configured as described above, even when the gap between the inner peripheral surface of the human hole and the outer peripheral surface of the vertical tube is narrow, the installation work of the vertical tube can proceed efficiently and safely. The centering operation and centering operation of the vertical tube can be performed accurately and easily.
以下、本発明に係る縦管の施工方法の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment of a construction method for a vertical pipe according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、人孔内に設置した螺旋案内路付き縦管の一例を示す説明図であり、図2は前記縦管の概要を示す説明図である。 FIG. 1 is an explanatory view showing an example of a vertical pipe with a spiral guide path installed in a human hole, and FIG. 2 is an explanatory view showing an outline of the vertical pipe.
図示するように、人孔41の内部には、高落差接合の下水道管として縦管1が設置される。縦管1には、上部に接続する上方下水道44からの下水が流入し、流域下水道の幹線である下方下水道45に合流する。
As shown in the figure, the
(縦管の全体構成)
本発明に係る縦管の施工方法の説明に先立ち、人孔41内に設置する縦管1の概略構成について説明する。
(Overall configuration of vertical pipe)
Prior to the description of the method for constructing the vertical pipe according to the present invention, a schematic configuration of the
図2に示すように、縦管1には、螺旋状の板状体である螺旋案内板が高さ方向に配設されて螺旋案内路11が形成されている。螺旋案内路11の螺旋ピッチは、縦管1の高さや、下水の計画流量及び必要速度等に応じて、適宜選択される。
As shown in FIG. 2, a
縦管1の上部では、螺旋案内路11の中心部に、内部が空洞とされた中心筒(空気抜き芯筒)12が一体に設けられている。例示の形態では、螺旋案内路11の上から3ピッチ分に対して中心筒12が配設されている。
In the upper part of the
中心筒12は、例えば縦管1の内径の約1/3の管径を有する小口径の円筒管を用いて形成され、縦管1と同心となるように配設されている。また、図1に示すように、中心筒12の上端は、縦管1の頂部よりも上方位置まで延出されて、人孔41上部の流入枡43内に開放されている。縦管1の下部にあっては、螺旋案内路11の中心部に、中心筒12とほぼ同寸の空洞部が形成されおり、中心筒は設けられていない。
The
かかる螺旋案内路11の中心部は、中心筒12及び空洞部を設けることにより、縦管1内を下水が流下する間に、下水に含まれる空気を排出する作用をなし、空気連行量を低減させる。
The central portion of the
中心筒12の上部の側面には、平板状のガイド板13が設けられている。ガイド板13は、縦管1の管軸方向に沿って配設され、中心筒12の上端近傍の高さ位置から螺旋案内路11の始端部までの間に形成されている。これにより、下水は、上方下水道44から縦管1に流入する際に、ガイド板13に沿って螺旋案内路11の上部へ導かれ、螺旋の回転方向に流れ始める。そして、下水は、螺旋案内路11に沿って流れ、旋回流を形成しながら縦管1内を流下する。その過程で、下水は流下エネルギーを減勢させ、下水に含まれている空気を分離する。
A
縦管1に用いられる材料は特に限定されるものではないが、強度や耐久性等の観点から、例えば、硬質塩化ビニル樹脂、FRP、又はポリカーボネート等の合成樹脂系材料が好ましい。また、これらのほかに、FRPとモルタルとの積層体である繊維強化プラスチックモルタル(いわゆるFRPM)や、合成樹脂とセメント等との複合材料等も縦管1に好適に用いられる。中心筒12や螺旋案内路11は、強度や加工性等の観点から、FRP又は塩化ビニル樹脂等により形成されることが好ましく、塩化ビニル樹脂とFRPとの積層体から形成されてもよい。
The material used for the
螺旋案内路11を通って旋回流となった下水は、縦管1の管底へ到達する。図1に示すように、縦管1の底部は、人孔41の底部に打設されたコンクリートの土台42に支持されている。
Sewage that has turned into a swirling flow through the
また、図2に示すように、縦管1の底部には、下水の流出管14が取り付けられる。流出管14は、その管頂部が螺旋案内路11の下端と同等または当該下端より低い高さ位置となるように接続される。例示の形態では、流出管14は、縦管1と人孔41との間、及び人孔41と下方下水道45との間にわたり、横方向に配設されている。
As shown in FIG. 2, a
下水は、流出管14から排出されて下方下水道45に合流する。縦管1の底部と、人孔41の底部内壁との間には、モルタル等の充填材が現場打ちされて一体化が図られる。
The sewage is discharged from the
(縦管の分割構成)
縦管1は、下水の流入部から流出部までが一体とされた1本の管体から構成されてもよいが、人孔41の口径が比較的小さく、人孔41と縦管1との間に十分な作業スペースが設けられない場合には、1本の管体を人孔41内に搬入することは困難である。そのため、縦管1は、施工作業やその後のメンテナンスを行いやすくするために、複数の縦管部材2に分割して形成されている。
(Vertical pipe split configuration)
The
図1及び図2に示した形態では、縦管1は、上から順に、第1縦管部材21、第2縦管部材22、第3縦管部材23、第4縦管部材24、第5縦管部材25の、複数の縦管部材2が接続されて構成されている。下部の第5縦管部材25には、流出管14が接続されている。
In the form shown in FIG.1 and FIG.2, the
図3及び図4は、縦管1を構成する前記複数の縦管部材2の例を示す。図3は、縦管部材2のうち第1縦管部材21を示す断面図であり、内部に中心筒12及び螺旋案内路11の上部が設けられている。第1縦管部材21の中心筒12には、別体とされた短管状の中心筒12が上端部に接続されて上方へ延長される。図4は、縦管部材2のうち第2縦管部材22を示す断面図であり、中心筒12の下部及び螺旋案内路11が設けられている。
3 and 4 show an example of the plurality of
また、これらの縦管部材2は、上端開口部に接続受け口201が設けられている。接続受け口201は、円筒状の内周面を有する。接続受け口201の内周面の上部には、環状の止水部材202が備えられている。また、接続受け口201の内周面には、内周側に僅かに突出する段部203が形成されている。
Further, these
互いに接続される上下の縦管部材2、例えば、図3に示す第1縦管部材21と図4に示す第2縦管部材22とは、下側に位置する第2縦管部材22の接続受け口201に、上側に位置する第1縦管部材21の下端部(挿し口)が嵌め込まれて接続される。上側の第1縦管部材21は、下端縁が、下側の第2縦管部材22の接続受け口201の内周側の段部203に当接する。第1縦管部材21の外周面には、第2縦管部材22の止水部材202が密着し、止水性が確保される。また、これにより、下側の第2縦管部材22に対する上側の第1縦管部材21の相対位置が確定し、縦管1の一部を構成するものとなる。
The upper and lower
(縦管の施工方法)
次に、実施形態に係る縦管1の施工方法について図面を参照しつつ説明する。
(Construction method of vertical pipe)
Next, the construction method of the
本施工方法は、大きくは次の各工程を含む構成とされている。すなわち、人孔41の上下方向に沿ってガイド51を設置する工程(準備工程)と、縦管部材2の外周面に複数の環状治具(6,7,8)を取り付ける工程(取付工程)と、縦管部材2をガイド51に沿って人孔41内に吊り降ろす工程(搬入工程)と、先に吊り降ろした縦管部材2に対して後から吊り降ろした縦管部材2を接続する工程(接続工程)と、縦管部材2を人孔41に固定する工程(固定工程)とを含む。
This construction method is mainly configured to include the following steps. That is, a step of installing the
流域下水道の幹線(下方下水道45)は地中の比較的深い位置に計画されることが多く、例えば、20〜25mの深さに計画される。このため、公共下水道の上方下水道44との接続点では、20m前後の高落差接合となる。図1に例示する形態では、人孔41は、概ね15〜20mの高さを有し、内径が2.60m(2600mm)で形成されている。
The main line of the basin sewer (the lower sewer 45) is often planned at a relatively deep position in the ground, for example, at a depth of 20 to 25 m. For this reason, at a connection point with the
このような人孔41に対して、縦管1は、人孔41と略同等の高さを有する。また、例えば、縦管1は外径が2.288m(2288mm)とされ、内径が2.20m(2200m)とされている。この場合には、人孔41の内周面と縦管1の外周面との隙間は、160mm程度となる。
With respect to such a
・準備工程(図5、図6参照)
図5は、縦管部材2を搬入前の人孔41を示す説明図であり、図6は、人孔41の横断面図である。
・ Preparation process (see Figs. 5 and 6)
FIG. 5 is an explanatory view showing the
縦管1の施工開始時、人孔41の上部には、流入枡43が地上に開放された状態で設けられ、流入枡43の内部に作業スペースが確保されている。
At the start of construction of the
縦管部材2の搬入作業等に先立って、人孔41の内壁にガイド51を設置する(準備工程)。ガイド51には、例えば、断面L字状の山型鋼(アングル)を用いることができる。すなわち、図6に示すように、山型鋼の一方の鋼片を人孔41の内壁に当接し、後施工アンカー等の緊結部材511で固定し、他方の鋼片を人孔41の内壁に突出させる。ガイド51の設置は、かかる山型鋼を複数本、人孔41の軸芯方向と平行に連続させて配設し、それぞれ複数箇所で固定することにより行う。これにより、人孔41の内壁に上下方向に沿って連続する1本のガイド51を設けることができる。
Prior to carrying in the
また、準備工程として、人孔41の内壁に沿って複数本の反力用線材52を上下方向に配設する。反力用線材52には、適宜のワイヤロープを用いることができる。図5に示すように、反力用線材52の下端を、後施工アンカーやボルト頭部がリング状に形成されたアイボルト等を用いて、人孔41の下部内壁に打付けて固定する。また、反力用線材52の上端を、流入枡43又は人孔41の内壁に固定する。ただし、反力用線材52の上端は、必ずしも固定する必要はなく、例えば人孔41の上方に設けられている手摺等にフック等を用いて係止させて設置してもよい。また、図6に示すように、これらの複数本の反力用線材52は、人孔41の内周面に略均等間隔で配設することが好ましい。
Further, as a preparation step, a plurality of
例示の形態では、人孔41の内壁に3本の反力用線材52を設置している。このように、反力用線材52は少なくとも3本、人孔41に設けられることが好ましい。4本以上のワイヤロープを、人孔41内に均等間隔で配設する構成であってもよい。なお、反力用線材52に張力を生じるように固定する必要はなく、図5に示すように、多少の緩みがあってもよい。
In the illustrated embodiment, three
人孔41内には、あらかじめ流出管14を搬入し、下方下水道45側に仮置きしておく。また、縦管部材2が設置される人孔41の底部の表面を、平滑に整備しておくことが好ましい。
The
・取付工程
人孔41内に吊り降ろす縦管部材2には、複数の環状治具を取り付ける(取付工程)。環状治具には、支持具6、吊り受け具7、及び芯出し具8の少なくとも3種類が含まれる。
Attachment process A plurality of annular jigs are attached to the
図7は、支持具6の上面図であり、図8は、吊り受け具7の上面図であり、図9は、芯出し具8の上面図である。なお、図7〜図9において、破線にて示される縦管部材2は、縦管部材2の内周面を示している。
7 is a top view of the
図7に示す支持具6は、人孔41の内壁に対して縦管部材2を固定するための環状治具である。支持具6は、縦管部材2の外周面に取り付けられる開環状の帯状バンド61と、帯状バンド61の外周側に張り出した固定部62とを備えている。
The
帯状バンド61は、帯状のステンレススチール又はスチール等の金属製板材により形成されている。この帯状バンド61は、上面視で略半円形状に湾曲形成された一対の半バンドからなり、これらの半バンドをボルト・ナット63により相互に緊結して、縦管部材2を内側に抱持するように構成されている。
The band-shaped
帯状バンド61は、この支持具6だけでなく、後述する吊り受け具7及び芯出し具8にも、ほぼ同様の構成(71,81)により備えられている。なお、帯状バンド61は、上面視で略円形の開環状の構成とされても、また湾曲形状の長バンドと短バンドとの組み合わせにより略環状をなす構成とされてもよい。
The belt-
帯状バンド61に設けられる固定部62は、図7に示すように、台座部621と、台座部621に対して進退する構成の進退部622とを備えている。台座部621は、略矩形に折曲形成されたステンレススチール等の金属製板材が、帯状バンド61の外周面に接合されて突設されている。台座部621の内側には、ナットが内装されている。進退部622は、台座部621のナットに対してねじ込まれるボルト部と、ボルト部の頭部に一体に設けられた円盤部とを有する。
As shown in FIG. 7, the fixing
固定部62は、帯状バンド61の外周の複数箇所に均等間隔で配設されている。固定部62の個数は特に限定されないが、例示の形態では、固定部62は帯状バンド61の外周面の4箇所に均等間隔で配置されている。
The fixing
これにより、支持具6は、帯状バンド61に突設された固定部62が、進退部622を回すことでその突出量を調整可能とされる。各進退部622を回して固定部62を伸張させて突っ張らせることにより、人孔41の内壁に圧設させ、縦管部材2を固定することができる。
As a result, the fixing amount of the
図8に示す吊り受け具7は、縦管部材2を吊り下げるための吊りワイヤ54等の線材を連結する環状治具である。吊り受け具7は、略半円形状の一対の半バンドからなる帯状バンド71と、吊り片72とを有する。吊り片72は、半バンドの開放端部が折曲されて形成されている。吊り片72には、締めボルト73及びナットが締結される。吊り受け具7の2箇所に設けられる締めボルト73の軸部には、吊りワイヤ等が連結される。
The
例示の形態では、吊りワイヤを均等位置に配設する必要があることから、帯状バンド71を一対の半バンドから構成し、縦管部材2の外周面に略環状に取り付けて、縦管部材2の外周面の対向する位置に締めボルト73を配置する。これにより、縦管部材2を容易かつ安定的に吊り下げることが可能となる。
In the illustrated embodiment, since the suspension wires need to be arranged at equal positions, the belt-
なお、吊り受け具7は、後述するように、縦管部材2の外周面において、接続受け口201の下部に、接続受け口201に係止させるように取り付けられる。このため、人孔41と縦管部材2との隙間寸法に加え、接続受け口201の厚み寸法を見込んで、吊り片72を突出させている。したがって、吊り片72には、十分な太さの締めボルト73を締結することができる。
As will be described later, the
図9に示す芯出し具8は、縦管部材2と人孔41との相対位置を規定する環状治具である。例示する芯出し具8は、縦管部材2の外周面に沿って固定される帯状バンド81と、帯状バンド81の外周に張り出した複数のスペーサ部82と一つのスライド部83とを備えている。
The centering
帯状バンド81は、略半円形状の一対の半バンドからなる。スペーサ部82は、帯状バンド81の外周全体に対して分散させて配設されている。各スペーサ部82は、帯状バンド81の外周面に接合された台座部821と、台座部821の外周側に添設された当接板822とを備える。台座部821及び当接板822は、前記支持具6に設けられた固定部62のように突出量を調整しうるものではなく、一定の突出量で帯状バンド81に設けられている。
The belt-
例えば、台座部821は、I型断面又はH型断面の金属製部材からなり、帯状バンド81に溶接接合されている。当接板822は、円盤状のプレート材からなり、台座部821に溶接接合されている。当接板822の縁部は、外面側が面取りされている。
For example, the
かかるスペーサ部82の突出量は、人孔41の内径と縦管部材2の外径との寸法差、すなわち、人孔41と縦管1と計画隙間寸法と、帯状バンド81の厚みを考慮して決定される。例えば、芯出し具8の帯状バンド81の外周面から人孔41の内壁までの隙間寸法が、147mmであるとき、これより僅かに小さい125mmの突出寸法によりスペーサ部82が形成される。
The protruding amount of the
また、スペーサ部82は、芯出し具8に3個以上設けられることが好ましく、帯状バンド81の外周部のどちらか一方側に偏ることなく、分散させて配置される。例えば、帯状バンド81の外周180°の範囲内に、3個のスペーサ部82が偏って設けられないようにすることが好ましい。図9に示す芯出し具8の場合、一対の半バンドにスペーサ部82がそれぞれ2個ずつ設けられ、全体として4個のスペーサ部82が配置されている。複数のスペーサ部82は、帯状バンド81の外周部に互いに均等な間隔で配設されてもよいが、必ずしも均等な間隔で配設されなくともよい。
In addition, it is preferable that three or
スライド部83は、帯状バンド81の一方の半バンドの外周面に突設されている。スライド部83は、人孔41の内壁に設けたガイド51の形状に対応し、ガイド51に沿って走行しうる形状に形成されている。図9に示す形態では、断面L字状の山型鋼のガイド51(図6参照)に対応させて、スライド部83は溝形状に形成されている。より具体的には、スライド部83は、帯状バンド81の外周面に2枚のスライド板材831が向き合わせて立設されている。2枚のスライド板材831は、互いの間に形成される溝が、軸芯方向と平行となるように配設される。これにより、溝形状のスライド部83が形成されている。各スライド板材831の背面と帯状バンド81の外面との間には、補強プレート832が接合されている。
The
スライド部83において、2枚のスライド板材831の相互間隔は、例えばガイド51の厚みが10mmであるのに対し、30mm程度の間隔とされている。すなわち、スライド部83は、ガイド51とスライド板材831との間に若干の余裕寸法をもって摺動しうるよう構成されている。これにより、縦管部材2をガイド51に沿わせつつ、容易かつ正確に人孔41内に吊り降ろすことが可能となる。
In the
なお、芯出し具8におけるスライド部83の構成と、人孔41に設けるガイド51の構成は、上述の構成に限定されるものではない。例えば、溝型鋼(チャンネル)をガイド51に用いて、人孔41の内壁に2本のレールが突出するようにガイド51を設けてもよい。これに対し、芯出し具8のスライド部83を、2本のガイド51の間に係合する一つの突片として設けてもよく、これらの組み合わせはどのようであってもよい。
In addition, the structure of the
かかる構成の環状治具を、前記複数の縦管部材2の全てに対してそれぞれ取り付ける。
The annular jig having such a configuration is attached to each of the plurality of
取付工程では、縦管部材2の上端寄りに支持具6を取り付け、縦管部材2の接続受け口201の下部に係止させて吊り受け具7を取り付け、縦管部材2の下端寄りに芯出し具8を取り付ける。縦管部材2の外周面には、帯状バンド61,71,81を開放し、一対の半バンドの開放端が互いに対向するように組み付けて、ボルト・ナット等により緊結して略環状に取り付ける(図2、図10参照)。
In the attaching process, the
このとき、支持具6を、縦管部材2のできるだけ上端寄りに取り付けることが好ましい。これにより、縦管部材2を人孔41内に吊り降ろした際、当該縦管部材2の上方から支持具6の固定部62を操作しやすく、固定部62の突出量を容易に調整することができる。
At this time, it is preferable to attach the
また、縦管部材2の接続受け口201の段差に係止させて、吊り受け具7を取り付けることが好ましい。これにより、吊り受け具7を介して縦管部材2を吊り下げたとき、縦管部材2に固定された吊り受け具7は上端縁が接続受け口201に係止するので、安定的に支持されることとなる。また、人孔41内へは、縦管部材2を傾けることなく略垂直状態で管軸方向に沿って吊り降ろす。そのため、吊り受け具7を縦管部材2の上端寄りに取り付けることで、縦管部材2を縦吊りにして安定的に支持しつつ搬入することができる。
Moreover, it is preferable to attach the
なお、最上部に接続される第1縦管部材21は、図3に示したように、接続受け口を有しない。そのため、あらかじめ第1縦管部材21の上端寄りの外周面に、吊り受け具7の係止段部211を形成している。係止段部211は、第1縦管部材21の外周面の一定の高さラインに、縦管部材2と同じFRP等の樹脂材料を積層又は接着することにより形成することができる。
In addition, the 1st
また、芯出し具8を、縦管部材2の下端寄りに取り付けることが好ましい。これにより、人孔41内へ縦管部材2を吊り降ろす際、早期に、人孔41に対する縦管部材2の径方向の位置決めがなされて、スライド部83及びスペーサ部82を介して、スムーズに降下させることができる。
Moreover, it is preferable to attach the centering
・搬入工程(図10、図11参照)
次に、縦管部材2に取り付けた吊り受け具7の各締めボルト73に、吊りワイヤ54を連結し、玉掛けする。次いで、環状治具(6,7,8)を取り付けた縦管部材2を、揚重機械により縦吊りにして、人孔41内へ吊り降ろす(搬入工程)。
・ Loading process (see Fig. 10 and Fig. 11)
Next, the
図10は、搬入工程を示す説明図であり、図11は、搬入工程における縦管部材2に取り付けた芯出し具8と人孔41とを示す上面図である。
FIG. 10 is an explanatory view showing the carry-in process, and FIG. 11 is a top view showing the centering
複数の縦管部材2のうち、まず始めに、第5縦管部材25に吊りワイヤ54を連結して吊り上げ、人孔41内へ吊り降ろす。第5縦管部材25の内部には、中心筒のない螺旋案内路11の下端部が設けられている。この第5縦管部材25の下端部には、流出管14に接続される流出口251が設けられている。
Of the plurality of
図10に示すように、吊り上げた第5縦管部材25を、人孔41の上端へ搬送し、第5縦管部材25に取り付けた芯出し具8を人孔41の内壁に摺接させながら吊り降ろす。このとき、芯出し具8のスライド部83を人孔41のガイド51に係合させ、人孔41に対する第5縦管部材25の吊り降ろし方向を規制する。また、芯出し具8の外周面の4方向に突出したスペーサ部82を、人孔41の内壁に摺接させ又は当たらない程度に沿わせながら、第5縦管部材25を吊り降ろす。これにより、人孔41に対する第5縦管部材25の径方向の位置決めがなされる。
As shown in FIG. 10, the lifted fifth
図11に示すように、第5縦管部材25の外周面に取り付けた芯出し具8は、人孔41の内壁との間に一定の間隔を確保する。人孔41のガイド51と芯出し具8のスライド部83とは、余裕寸法をもって係合している。このため、第5縦管部材25を、ガイド51に沿って軸芯方向にスムーズに吊り降ろすことができる。また、ガイド51とスライド部83との間に余裕寸法が設けられていても、芯出し具8の4個のスペーサ部82が人孔41の内壁との間隔を一定に保持するので、芯ずれしたり傾いたりすることなく、第5縦管部材25を降下させることができる。したがって、芯出し具8を用いて縦管部材2を人孔41に挿入する、という単一作業だけで、縦管部材2と人孔41との芯出しを容易に行うことができる。
As shown in FIG. 11, the centering
第5縦管部材25を人孔41の底部まで吊り降ろした後、玉掛けを外し、人孔41への固定作業を行う。すなわち、支持具6に備えられた各進退部622を回して固定部62を伸張させ、人孔41の内壁に突っ張らせる(図7参照)。これにより、固定部62を人孔41の内壁に圧設させ、第5縦管部材25を固定することができる。また、下方下水道45側に仮置きした流出管14を、第5縦管部材25の流出口251に接続する。流出管14の接続は、流出口251に接着剤等で接着した後、FRP等を積層することにより行う。
After the fifth
・接続工程(図12〜図16参照)
上記の第5縦管部材25の搬入工程と同様の手順に基づいて、第4縦管部材24を人孔41内へ吊り降ろし、その後、第5縦管部材25に第4縦管部材24を接続する(接続工程)。
・ Connection process (see FIGS. 12 to 16)
The fourth
この接続工程では、後に吊り降ろした縦管部材2(第4縦管部材24)の上端部に、作業者を乗せた作業架台10を吊り降ろし、この作業架台10から当該縦管部材2(第4縦管部材24)に対して下向き荷重を作用させる。そして、後から吊り降ろした縦管部材2(第4縦管部材24)の下端部の挿し口を、先に吊り降ろした縦管部材2(第5縦管部材25)の上端部の接続受け口201に嵌入する。
In this connection step, the
図12は、接続工程を示す説明図である。また、図13〜図15は作業架台10の一例を示し、図13は正面図、図14は平面図、図15は斜視図である。図16は、図12に示す縦管部材2の接続作業を拡大して示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a connection process. 13 to 15 show an example of the
第4縦管部材24を人孔41のガイド51に沿って吊り降ろすことで第4縦管部材24と人孔41との芯出しが行われ、かつ、第5縦管部材25と同一の軸芯上に第4縦管部材24が配置されて芯合わせがなされる。第4縦管部材24に取り付けた芯出し具8により、容易かつ適正に芯出し及び芯合わせを行うことができる。したがって、吊り降ろした第4縦管部材24は、人孔41に対する相対位置を調整する必要がなく、第4縦管部材24を搬入後、直ちに第5縦管部材25との接続作業に取りかかることができる。
The fourth
ここで、複数の縦管部材2を相互に接続するのに用いる作業架台10について、図13〜図15を参照しつつ説明する。
Here, the
例示の形態に係る作業架台10は、吊りワイヤが連結されて人孔41内を昇降するフレーム体110と、フレーム体110に支持された床版120とを備える。
The
フレーム体110は、溝型鋼、角型鋼、又はパイプ等の金属製棒材が組まれて形成されている。具体的に、フレーム体110は、上面視で略正三角形状に組まれた第1横桟111と、第1横桟111の端部に立設された支柱112と、支柱112の上端部間に架設されるとともに上面視で略正三角形状に組まれた第2横桟113とを備えている。さらに、フレーム体110は、支柱112の中間部に前記横桟111、113と平行に架設された第1補強桟114と、一方の支柱112の上端部と、他方の支柱112の下端部との間に斜めに架設された第2補強桟115(ブレース)とを備えている。
The
第2横桟113は、各角部の上面及び下面にプレート116が接合されている。すなわち、プレート116は、支柱112の上側の端部近傍にそれぞれ備えられている。各プレート116には、環状体130が立設されている。
The second
上面側のプレート116の環状体130は、上向きに備えられ、吊りワイヤ54を連結して玉掛けするのに用いられる。また、下面側のプレート116の環状体130は、下向きに備えられ、例えばレバーホイスト等の牽引具に設けられたフック等を係止するのに用いられる。
The
作業架台10の床版120は、円形の金属製プレート材からなり、縦管部材2の内径に対応する円盤状に形成されている。上記のとおり、縦管部材2の内径は2.20m(2200m)であるので、例示の形態では、床版120の直径も同様の寸法により形成されている。
The
床版120は、略正三角形状に組まれた第1横桟111の天面に設置されるとともに各支柱112の内側に配設され、第1横桟111に対して一体に接合されている。図15に示すように、床版120は、外周部が第1横桟111の外側に部分的にはみ出すような形で納められている。床版120の下面には、第1横桟111の長さ方向の中間部に直角に接続する支持桟117が接合され、床版120の第1横桟111からはみ出した部分を支持している。これにより、3本の支柱112は、床版120の周縁部に略均等間隔で配設されている。
The
床版120の中心部には、作業者が出入り可能な円形の開口部121が設けられている。開口部121には、この開口部121の孔径より大きい円盤状の蓋材122が嵌め合わせられている。蓋材122の下面には、開口部121の縁部に沿う係止リブ123が垂設されている。係止リブ123は、開口部121に対応する円形に連続的に配設された構成であっても、また、間欠的に配設された構成であってもよい。これにより、開口部121は、必要時に蓋材122を外して開放するものとされている。
A
なお、作業架台10は、人孔41内を昇降するフレーム体110と、フレーム体110に支持された床版120とを有し、フレーム体110の支柱112が床版120の周縁部に略均等間隔で配設され、各支柱112の近傍に環状体130が備えられた構成であれば、上記の形態に限定されない。例えば、フレーム体110は、上面視で矩形、多角形、又は円形に組まれた構成であってもよい。これに対して床版120も、円盤状であるに限らず、矩形状、多角形状等であってもよい。フレーム体110の支柱112は、少なくとも3本設けられていることにより、後述するように、作業架台10から縦管部材2の上端部に下向き荷重を効果的に作用させることが可能となる。
The
このように構成される作業架台10を、図12に示すように、人孔41内の第4縦管部材24の上端部まで吊り降ろす。第5縦管部材25と第4縦管部材24とは、人孔41内に吊り降ろされて、相互に芯合わせされた状態ではあるが、接続された状態にはない。つまり、第5縦管部材25の上に第4縦管部材24を吊り降ろした段階では、完全に接続されたものではなく、仮設置されているに過ぎない。第4縦管部材24の下端部の挿し口を、止水部材202を備えた第5縦管部材25の接続受け口201に接続するには、大きな挿入抵抗を有する。このため、第4縦管部材24の上方から下向き荷重を均等にかける必要がある。
As shown in FIG. 12, the
接続工程においては、人孔41の内壁に沿って配設した3本の反力用線材52と、作業架台10とを3つのレバーホイスト55を介してそれぞれ連結する。図16に示すように、作業架台10の作業者は、レバーホイスト55のフックを、作業架台10に下向きに備えられた環状体130に係止して連結する。また、レバーホイスト55のチェーンの一端を、作業架台10と略同等の高さ位置の反力用線材52に連結して固定する。反力用線材52とチェーンとの連結部552は、作業者の手の届く高さ位置とすればよい。
In the connecting step, the three
次いで、複数のレバーホイスト55を複数の作業者で同時に操作して、レバーホイスト55のチェーンを上方又は斜め上方に巻き上げる。この操作により、チェーンは、反力用線材52との連結部552と、レバーホイスト55との間で緊張されるとともに、作業架台10の方向へ引き寄せられる。これにより、作業架台10を、反力用線材52との連結部552に対して一定量だけ降下させることができる。
Next, the plurality of lever hoists 55 are simultaneously operated by a plurality of workers to wind up the chain of the lever hoists 55 upward or obliquely upward. By this operation, the chain is tensioned between the connecting
作業者は、作業架台10の降下量を確認しながら、レバーホイスト55の一斉操作を繰り返し、作業架台10の底部で第4縦管部材24の上端部を均等に押圧する。かかる作業により、第4縦管部材24に対して下向き荷重を作用させ、第5縦管部材25の接続受け口201に、第4縦管部材24の下端部を挿入する。接続受け口201の内周面の段部203(図4参照)に、挿し口が到達すると、第5縦管部材25と第4縦管部材24との接続が完了する。
The operator repeats the simultaneous operation of the lever hoist 55 while confirming the descending amount of the
なお、反力用線材52と作業架台10とは、レバーホイスト55を介したチェーンにより連結されるに限らず、連結材はチェーンのほかにワイヤやロープ等の索条体であってもよい。また、牽引具としてはレバーホイスト55に限られず、電動式や油圧式の牽引工具であってもよい。
Note that the
接続工程においては、縦管部材2に対して下向き荷重を作用させる前に、作業架台10の蓋材122を外して、開口部(121)から、作業者が第4縦管部材24の内部に入り、第5縦管部材25と第4縦管部材24との螺旋案内路11の繋ぎ目を確認する作業を行うことができる。仮に、第5縦管部材25と第4縦管部材24とが芯ずれしていたり、螺旋案内路11の繋ぎ目がずれていたりした場合には、第4縦管部材24を吊り直し、前記搬入工程をやり直すことで対応することができる。
In the connecting step, before applying a downward load to the
・固定工程
次に、第5縦管部材25に接続した第4縦管部材24を人孔41に固定する(固定工程)。固定作業は、作業架台10に乗った作業者により行うことができる。作業者は、作業架台10から、第4縦管部材24の上端部の支持具6を操作する。支持具6に備えられた固定部62をねじ回して伸張させて、人孔41の内壁に突っ張らせることで、固定部62を人孔41の内壁に圧設することができる。これにより、第4縦管部材24を人孔41の内壁に固定する。支持具6の固定部62は、支持具6の外周の複数箇所に均等に配設されているので、各固定部62を突っ張らせて固定することで、第4縦管部材24が人孔41の内壁に確実に固定されたものとなる。
-Fixing process Next, the 4th
接続工程および固定工程を終えた後、作業架台10をいったん吊り上げて、人孔41の内部から退避させる。次いで、第3縦管部材23を人孔41内に搬入する。その後、作業架台10を再度吊り降ろして、接続工程と固定工程とを行い、順次、各工程を繰り返す。最後の第1縦管部材21の固定作業が完了すれば、人孔41内に複数の縦管部材2からなる縦管1が形成される。
After completing the connecting step and the fixing step, the
以上のように縦管1を設置した後、縦管部材2の内部に進入して、螺旋案内路11の接合作業を行う。また、中心筒12の上部を延長し、流入枡43に対して支持固定する。縦管1と人孔41との間隙にモルタル等の充填材を打設して、人孔41と縦管1とを一体化してもよい。以上により、縦管1の施工が完了する。
After installing the
上記のように構成される縦管1の施工方法により、縦管部材2を効率よく円滑に吊り降ろし、同時に縦管部材2同士の芯合わせ作業と、縦管部材2の人孔41に対する芯出し作業とを容易かつ適正に行うことができる。また、縦管部材2の接続作業は、縦管部材2を吊り降ろした後、作業架台10を用いて確実かつ効率よく行うことができる。このとき、縦管部材2の接続状態を確認することができ、芯ずれ等の有無も把握することができる。したがって、従来の施工方法に比べて縦管1の施工精度が格段に高められ、信頼性の向上を図ることができる。
By the construction method of the
本発明は、下水道において高落差接合となる箇所に設置する縦管に対して好適に利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be suitably used for a vertical pipe installed at a location where a high head joint is formed in a sewer.
1 縦管
11 螺旋案内路
12 中心筒
2 縦管部材
201 接続受け口
21 第1縦管部材
22 第2縦管部材
23 第3縦管部材
24 第4縦管部材
25 第5縦管部材
41 人孔
43 流入枡
44 上方下水道
45 下方下水道
51 ガイド
52 反力用線材
54 吊りワイヤ
55 レバーホイスト
6 支持具
61 帯状バンド
62 固定部
7 吊り受け具
71 帯状バンド
72 吊り片
73 締めボルト
8 芯出し具
81 帯状バンド
82 スペーサ部
83 スライド部
10 作業架台
110 フレーム体
112 支柱
120 床版
121 開口部
122 蓋材
130 環状体
DESCRIPTION OF
Claims (5)
人孔の上下方向に沿って延在するガイドを人孔の内壁に設置する工程と、
前記縦管部材の外周面に環状治具を取り付ける工程と、
前記縦管部材を前記ガイドに沿って人孔内に吊り降ろす工程と、
吊り降ろした縦管部材同士を接続する工程と、
前記縦管部材を人孔に固定する工程とを具備し、
前記環状治具は、前記縦管部材と人孔との相対位置を規定する芯出し具を含み、
前記芯出し具は、縦管部材の外周面に沿って固定される帯状バンド、該帯状バンドの外周に張り出して形成された複数のスペーサ部及び前記ガイドに沿って走行するスライド部を備え、前記スペーサ部は前記帯状バンドの外周面に配設され、前記スライド部は前記帯状バンドの外周面の一方向に突設されており、
人孔の上端から、前記芯出し具のスライド部を前記ガイドに沿わせつつ前記縦管部材を降下させることを特徴とする縦管の施工方法。 In the construction method of the vertical pipe that connects the multiple vertical pipe members to each other and builds in the human hole,
Installing a guide extending along the vertical direction of the human hole on the inner wall of the human hole;
Attaching an annular jig to the outer peripheral surface of the longitudinal tube member;
Suspending the longitudinal tube member in the human hole along the guide;
Connecting the suspended vertical pipe members;
Fixing the longitudinal tube member to the human hole,
The annular jig includes a centering tool that defines a relative position between the vertical tube member and the human hole,
The centering tool includes a belt-like band fixed along the outer peripheral surface of the vertical tube member, a plurality of spacer portions formed to protrude from the outer periphery of the belt-like band, and a slide portion that travels along the guide, The spacer portion is disposed on the outer peripheral surface of the band-shaped band, and the slide portion protrudes in one direction of the outer peripheral surface of the band-shaped band,
A method for constructing a vertical pipe, wherein the vertical pipe member is lowered from the upper end of a human hole while keeping the slide portion of the centering tool along the guide.
前記環状治具は、さらに前記縦管部材を人孔の内壁に固定する支持具と、吊りワイヤが連結される吊り受け具とを含み、
前記縦管部材の上端寄りに前記支持具と前記吊り受け具とを取り付け、前記縦管部材の下端寄りに前記芯出し具を取り付けることを特徴とする縦管の施工方法。 In the construction method of the vertical pipe of Claim 1,
The annular jig further includes a support for fixing the vertical tube member to the inner wall of the human hole, and a suspension receiver to which a suspension wire is connected,
A construction method for a longitudinal pipe, wherein the support member and the suspension receiver are attached near the upper end of the longitudinal tube member, and the centering tool is attached near the lower end of the longitudinal tube member.
前記芯出し具のスペーサ部は、帯状バンドの外周面に接合された台座部と、台座部の外周側に添設された当接板とを有し、
前記当接板の縁部を人孔の内壁に沿わせながら前記縦管部材を吊り降ろすことを特徴とする縦管の施工方法。 In the construction method of the vertical pipe of Claim 1 or 2,
The spacer part of the centering tool has a pedestal part joined to the outer peripheral surface of the belt-like band, and a contact plate attached to the outer peripheral side of the pedestal part,
A method for constructing a vertical pipe, wherein the vertical pipe member is suspended while the edge of the contact plate is placed along the inner wall of a human hole.
前記縦管部材は上端側に接続受け口を備え、前記接続受け口に係止させて前記吊り受け具を取り付けることを特徴とする縦管の施工方法。 In the construction method of the vertical pipe of Claim 2,
The vertical pipe member includes a connection receptacle on an upper end side, and the suspension receptacle is attached to the vertical pipe member by being engaged with the connection receptacle.
前記支持具はねじを回すことでその突出量を調整可能な固定部を備え、ねじを回して固定部を伸張させ、人孔の内壁に前記固定部を圧設して前記縦管部材を固定することを特徴とする縦管の施工方法。 In the construction method of the vertical pipe of Claim 2 or 4,
The support is provided with a fixing portion whose amount of protrusion can be adjusted by turning a screw, and the fixing portion is extended by turning the screw, and the fixing portion is press-fitted on the inner wall of a human hole to fix the vertical pipe member. The construction method of the vertical pipe characterized by doing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012216179A JP5972133B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Construction method of vertical pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012216179A JP5972133B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Construction method of vertical pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014070392A true JP2014070392A (en) | 2014-04-21 |
JP5972133B2 JP5972133B2 (en) | 2016-08-17 |
Family
ID=50745873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012216179A Active JP5972133B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Construction method of vertical pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5972133B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018115486A (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 積水化学工業株式会社 | Outflow pipe device for sewerage |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002213647A (en) * | 2001-01-22 | 2002-07-31 | Sekisui Chem Co Ltd | Vertical placing technique of pipe |
JP2005171526A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Sekisui Chem Co Ltd | Vertical pipe for sewage, and method for fixing it into manhole |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012216179A patent/JP5972133B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002213647A (en) * | 2001-01-22 | 2002-07-31 | Sekisui Chem Co Ltd | Vertical placing technique of pipe |
JP2005171526A (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Sekisui Chem Co Ltd | Vertical pipe for sewage, and method for fixing it into manhole |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018115486A (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 積水化学工業株式会社 | Outflow pipe device for sewerage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5972133B2 (en) | 2016-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101759546B1 (en) | Pre-fabrication method for steel reinforcement | |
US20160319558A1 (en) | Wood gang form and method for constructing concrete building using same | |
JP2010185185A (en) | Temporary handrail and its construction method | |
JP6041148B2 (en) | Member holding device for cutting and demolition and building demolition method using the same | |
KR101339284B1 (en) | Safety ladder for concrete mold | |
JP3181041U (en) | Mounting member for scaffolding for bridge | |
JP5972133B2 (en) | Construction method of vertical pipe | |
JP2009108611A (en) | Reinforcement erecting tool and reinforcement erecting method | |
JP5982247B2 (en) | Construction method of vertical pipe | |
KR20090079167A (en) | Jointing structure of steel pipes and steel pipe pole with the structure | |
JP3158383U (en) | Body reinforcement assembly jig | |
KR102319977B1 (en) | hoistway segment structures for high rise elevator | |
CN114933231B (en) | Calandria bundle hoisting tool and construction method thereof | |
JP5075398B2 (en) | Construction method of tower-like PC structure and tension system device | |
WO2019151873A2 (en) | Inclined cut gbs leg | |
JP5121028B2 (en) | Liner plate and deep foundation method | |
KR101337875B1 (en) | Safety ladder for foundation construction of electric transmission steel tower | |
KR101462370B1 (en) | structure of Support for Reducing Soil Pressure | |
JP5596529B2 (en) | Reinforcing bar mounting structure | |
JPH07216877A (en) | Method of building reinforcement and device therefor used for the method | |
KR101251051B1 (en) | Safety barrier for mounting beam | |
JP5570925B2 (en) | 竪 pipe construction method | |
JP6353332B2 (en) | Construction method of vertical pipe with spiral guideway | |
CN114150584B (en) | Bridge lower web in-situ installation method for water supply pipeline | |
CN103982037B (en) | The adjustable drag-line bracing means of thin-walled circle concrete blinding reinforcing and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5972133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |