JP2014069475A - Electronic apparatus, and image forming apparatus - Google Patents
Electronic apparatus, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014069475A JP2014069475A JP2012218283A JP2012218283A JP2014069475A JP 2014069475 A JP2014069475 A JP 2014069475A JP 2012218283 A JP2012218283 A JP 2012218283A JP 2012218283 A JP2012218283 A JP 2012218283A JP 2014069475 A JP2014069475 A JP 2014069475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- height
- sensor
- sensor unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子機器及び画像形成装置に関し、特に、焦電型赤外線センサーにより操作者の身長を検出する技術に関する。 The present invention relates to an electronic apparatus and an image forming apparatus, and more particularly to a technique for detecting the height of an operator using a pyroelectric infrared sensor.
最近の電子機器、例えば電子複写機等の画像形成装置は、実行可能な各種動作及び処理について操作者からの指示をタッチパネル部で受け付けるように構成されていることが多い。また、タッチパネル部には、タッチパネル機能を有する比較的大型のカラー液晶表示画面が採用されることが多い。しかしながら、そのような液晶表示画面は視野角が比較的狭く、また、パネル表面で光反射がすることにより、操作者が見る角度によっては視認性が悪くなることがある。例えば、車椅子利用者等の目線は一般成人の目線よりもかなり低いため、液晶表示画面の角度を標準的な身長の一般成人に合わせていると、車椅子利用者等にとってはタッチパネル部の表示が見えにくくなり、不便を強いることとなる。 Recent image forming apparatuses such as electronic apparatuses such as electronic copying machines are often configured to accept instructions from an operator on various operations and processes that can be performed by a touch panel unit. Moreover, a relatively large color liquid crystal display screen having a touch panel function is often employed for the touch panel portion. However, such a liquid crystal display screen has a relatively narrow viewing angle, and light reflection on the panel surface may result in poor visibility depending on the angle viewed by the operator. For example, since the eyes of wheelchair users are much lower than those of general adults, the display on the touch panel is visible to wheelchair users when the angle of the liquid crystal display screen is adjusted to that of normal adults. It becomes difficult and inconvenient.
この問題に対処するために、操作者の身長を検知してその身長に応じてタッチパネル部の位置や姿勢を自動的に変更できるようにした画像形成装置が開発されている。例えば、下記特許文献1では、人体センサー部による人体検知持続時間が所定の判定時間に達するか又は当該判定時間に達する前に操作者により何らかの操作が行われると、身長センサー部により操作者の身長を検出し、検出した身長に応じて操作パネルの位置や姿勢を自動的に変更させるようにした画像形成装置が提案されている。
In order to deal with this problem, an image forming apparatus has been developed that can detect the height of an operator and automatically change the position and posture of the touch panel unit according to the height. For example, in
上記特許文献1では、身長センサー部には一対の投受光器からなる反射型センサーを用いて操作者の身長を検出している。より詳細には、投光器から照射されるビーム光を初めに最も上向きの状態にしておき、そこから徐々にビーム光の照射方向を下向きに変化させて受光器が操作者の頭頂部からの反射光を受光したときの当該ビーム光の照射角度から当該操作者の身長を検出している。このように、上記特許文献1では、人体センサー部に赤外線センサーを用いて画像形成装置へ接近する人体を広視野角で検知できるようにしているのに対して、身長センサー部には上述のように視野角が狭い反射型センサーを用いている。従って、上記特許文献1では、人体検知持続時間が所定の判定時間に達するか又は操作者により何らかの操作が行われる、すなわち、人体センサー部により検知された対象物が当該画像形成装置の操作者であって今まさに当該画像形成装置の正面に立っているという蓋然性が高い状況になって初めて身長検出が行われる。このため、操作者が当該画像形成装置の前に立ってから操作パネルが当該操作者の身長に合った位置又は姿勢に変更されるまでに若干のタイムラグがあり、操作者にとって体感待ち時間が発生する。
In the above-mentioned
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、対象物の接近を検知すると直ちに当該対象物の身長を検出可能にすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to make it possible to detect the height of an object as soon as the approach of the object is detected.
本発明の一局面に係る電子機器は、焦電型赤外線センサーを有する第1のセンサー部と、
焦電型赤外線センサーを有し、前記第1のセンサー部の上又は下に設置され、かつ、水平方向の視野角及び検知距離が前記第1のセンサー部と同じである第2のセンサー部と、
前記第2のセンサー部を上下に首振り動作させる首振り機構と、
前記第1及び第2のセンサー部により対象物が検知されたときに、前記首振り機構に前記首振り動作を開始させる首振り制御部と、
首振り動作する前記第2のセンサー部により前記対象物が非検知となったときの前記第2のセンサー部の首振り角度から前記対象物の身長を検出する身長検出部と
を備える。
An electronic device according to one aspect of the present invention includes a first sensor unit having a pyroelectric infrared sensor,
A second sensor unit having a pyroelectric infrared sensor, installed above or below the first sensor unit, and having the same horizontal viewing angle and detection distance as the first sensor unit; ,
A swing mechanism for swinging the second sensor unit up and down;
A swing control unit for causing the swing mechanism to start the swing motion when an object is detected by the first and second sensor units;
A height detection unit that detects a height of the object from a swing angle of the second sensor unit when the object is not detected by the second sensor unit that swings;
本発明によれば、画像形成装置において対象物の接近を検知すると直ちに当該対象物の身長を検出することが可能になる。 According to the present invention, it is possible to detect the height of an object as soon as the approach of the object is detected in the image forming apparatus.
以下、本発明の一実施形態に係る電子機器について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器としての画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 Hereinafter, an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front sectional view showing the structure of an image forming apparatus as an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention.
本発明の一実施形態である画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、およびファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
An
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部473と、操作者から操作指示の入力を受け付ける各種キー部とを有する。この操作部47は、後述する駆動部80を備えている。
The
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
When the
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、上記画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光、及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、当該トナー像を一次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。
When the
中間転写ベルト125上に転写される上記各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成された当該カラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が、記録紙P上のトナー像を、熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
The toner images of the respective colors transferred onto the
なお、画像形成装置1において、両面印刷を行う場合は、画像形成部12より一方の面に画像が形成された記録紙Pを、排出ローラー対159にニップされた状態とした後、当該記録紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により、上記ニップ部N及び定着部13に対して記録紙Pの搬送方向上流域に再度搬送する。これにより、画像形成部12により当該記録紙の他方の面に画像が形成される。
In the case of performing double-sided printing in the
画像形成装置1の前面の適当な箇所、好ましくは画像形成装置1の前面の左右中央位置に、当該画像形成装置1に接近する対象物(人体)を検知するための、焦電型赤外線センサー502を有する人体センサー部50(図4)と、当該対象物の身長を検出するための、焦電型赤外線センサー542を有する身長センサー部54(図4)とが、上下に並んで設置されている。なお、人体センサー部50及び身長センサー部54のいずれが上に設置されてもよい。また、画像形成装置1は、身長センサー部54を上下に首振り動作させる首振り機構60(図4)を備える。人体センサー部50及び身長センサー部54の取付位置は、適宜変更が可能であるが、本実施形態では、画像形成装置1の前側面であって高さ約70cmの位置に取り付けた場合を例にして説明する。
A pyroelectric
図2は、身長センサー部54の主要部分を示す概略模式図である。身長センサー部54は焦電型赤外線センサー542を備える。身長センサー部54は、特許請求の範囲における第2のセンサー部の一例である。身長センサー部542は、左右から画像形成装置1に接近する人体も検知できるように、焦電型赤外線センサー542のセンサー面540の法線に対して左右にそれぞれ55度ずつの視野角の検出領域を持ち、水平方向の全体の視野角はおよそ110度、検知距離は例えば1mである。当該焦電型赤外線センサー542の鉛直方向の視野角は、例えば、20度である。本実施形態では、焦電型赤外線センサー542は、これらの数値からなる特性を有するものとして説明する。また、画像形成装置1の正面前方方向における身長センサー部54による検知可能距離は、例えば1mである。なお、本実施形態でいう「身長」とは、対象物(利用者)が当該画像形成装置を利用しようとするとき又は利用しているときの床面から当該利用者の頭部までの距離を指すものとする。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the main part of the
なお、焦電型赤外線センサー542は、焦電効果を有する基板表面に電極を有する焦電素子を備え、この焦電素子を用いて予め定められた検知領域内の対象物(人又は物体)の検知を行う。焦電型赤外線センサー542は、強誘電体等からなる焦電体基板と、該焦電体基板の両面に対向して設けられた電極とを有する焦電素子を備え、人体の動作により発生した赤外線を焦電素子の受光部に集光させ、赤外線の変化に応じて生じる焦電素子の分極による信号を電圧信号に変換し、所定の処理を経た当該電圧信号が閾値との比較でコンパレータによりハイレベル又はローレベルとなる場合に、対象物を検知したものとして、当該ハイレベル又はローレベルを示す信号を出力する。焦電型赤外線センサー542が備える焦電素子の数は特に限定されないが、焦電型赤外線センサー542は、複数の焦電素子を備えることが好ましく、本実施形態では、焦電型赤外線センサー542が、焦電素子542a,542bを2つ並べて配列したデュアル素子を備える場合を例にして説明する。各焦電素子542a,542bは水平方向に配列され、各焦電素子542a,542bによる受光領域が水平方向に異なるものとされている。焦電素子542a,542bのいずれかにより対象物が検知されたときに、身長センサー部54は、対象物を検知したものとする。各焦電素子541a,541bの受光面電極又は対向面電極は、焦電体基板の温度変化により発生する電荷が逆極性となるように直列接続され、1つの焦電素子のみを用いる場合よりも対象物の検知精度が高められている。
The pyroelectric
レンズ501は、例えばフレネルレンズであり、焦電型赤外線センサー542の視野角を広げるとともに、検知領域のそれぞれ予め定められた範囲で発生する赤外線を集光して、焦電型赤外線センサー542の上記各焦電素子に照射させる。特に水平方向の視野角は、左右から画像形成装置1に接近する人体も検知できるように、焦電型赤外線センサー542のセンサー面540に対して、各焦電素子542a,542bについて上述したように55度ずつ、全体では110度の視野角を有する。
The
首振り機構60は、図中の矢印Aで示したように、図示しない回転軸回りに上下に回転動作するものであり、例えば、ステッピングモーターで実現することができる。身長センサー部54は、首振り機構60の回転軸(不図示)に固定されており、首振り機構60が上下(鉛直方向)に回転動作することによって首振り動作するようになっている。
The
首振り機構60は、センサー部50の側部を支持し、例えば円盤状とされる。首振り機構60は、円形である上面部601の円中心を回転軸として、この回転軸回りに図2に矢印Aで示す方向に、初期位置(後述の初期位置角度θ0)から、予め定められた角度ずつ旋回動作する。首振り機構60は、例えば、ステッピングモーターを備え、当該ステッピングモーターは、首振り機構60の旋回動作の駆動源とされる。首振り機構60は、その下部に、回転中心に図略の回転軸が設けられ、この回転軸をステッピングモーターから供給される回転駆動力で回転する。首振り制御部100によるステッピングモーターの回転量制御の下で、首振り機構60の旋回動作及び旋回角度での動作が制御される。
The
人体センサー部50は、図示しないが、身長センサー部54と同様の構成であって、人体センサー部50もまた上記と同様の構成からなる焦電型赤外線センサー502を備えるが、首振り機構60は有していない。人体センサー部50は、特許請求の範囲における第1のセンサー部の一例である。人体センサー部50は、左右から画像形成装置1に接近する人体も検知できるように、焦電型赤外線センサー502のセンサー面の法線に対して左右にそれぞれ55度ずつの視野角の検出領域を持ち、水平方向の全体の視野角はおよそ110度、検知距離は例えば1mである。また、画像形成装置1の正面前方方向における人体センサー部50による検知可能距離は、例えば1mである。すなわち、人体センサー部50と身長センサー部54とは、水平方向の視野角及び検知距離、画像形成装置1の正面前方方向における検知可能距離が同じである。なお、当該焦電型赤外線センサー502の鉛直方向の視野角は、例えば、40度である。本実施形態では、焦電型赤外線センサー522は、これらの数値からなる特性を有するものとして説明する。
Although not shown, the human
このように、焦電型赤外線センサーを、同じ水平方向の視野角及び検知距離を持つように、対象物(人体)の検知に係る人体センサー部50、及び当該対象物の身長検出に係る身長センサー部54に用いることで、正面からだけではなく左右から対象物が接近した場合でも当該対象物を確実に検知することができ、さらに、当該対象物を検知すると直ちに当該対象物の身長が検出可能になる。
As described above, the pyroelectric infrared sensor has the same horizontal viewing angle and the same detection distance, and the human
図3(A)(B)は、操作部47を駆動する駆動部80の主要部分を示す概略模式図である。
FIGS. 3A and 3B are schematic schematic diagrams illustrating the main part of the
図3(A)に示すように、通常、操作部47は、水平線に対してθ1(例えば、15度)傾斜した状態で、画像形成装置1本体に略前後方向に移動可能に保持されている。図3(A)に示す操作部47の状態は、所定高さ以上の身長の操作者が操作部47を操作するときに、当該操作者にとって操作部47の視認性及び操作性が良好であると考えられる状態(ホームポジション)である。
As shown in FIG. 3A, the
操作部47の下面にはウォーム475が形成されている。画像形成装置1には、ウォーム475に噛合するウォームホイール82が回転自在に指示されている。ウォームホイール82は、図略のステッピングモーター等を駆動源として回転駆動される。ウォーム475、ウォームホイール82、及び上記ステッピングモーターは、駆動部80を構成する。ウォームホイール82が半時計方向に回転すると、操作部47は前方に移動する。操作部47の前方移動に伴って、操作部47の高さ位置が低くなるとともに、水平線に対する傾斜角度が大きくなる。図3(B)は、操作部47が前方に移動した状態を示している。操作部47の傾斜角θ2は、ホームポジションでの傾斜角θ1よりも大きくなっている。
A
操作者の身長とその身長に適したウォームホイール82の回転量(操作部47の前方移動量、すなわち、操作部47の角度)との関係は予め求められて、身長−回転量テーブルとしてHDD92(図4)等に保存されている。操作者の身長に適した操作部47の前方移動量は、例えば、操作者の目の高さを通る水平線と、操作部47における表示部473を操作者が見たときの視線とのなす角度が約40度となることが好ましいとの観点から定められている。
The relationship between the height of the operator and the rotation amount of the
図3(A)(B)には、操作部47が位置及び姿勢の両方を変化させる例として操作部47の角度を変化させる構成を示したが、これに限られず、操作部47は、位置又は姿勢の少なくとも一方を、操作者の身長に応じて変化させる構成であればよい。
FIGS. 3A and 3B show a configuration in which the angle of the
操作部47の上記θ1〜θ2までの間における上記角度は、後述する駆動制御部102(図4)が、操作者の身長に対応するウォームホイール82の回転量に応じて、上記ステッピングモーターの駆動量を制御することで調節される。
The angle of the
次に、画像形成装置1の構成を説明する。図4は画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。
Next, the configuration of the
画像形成装置1は、制御ユニット10を備える。制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
The
原稿読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する上記の読取機構163を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
The document reading unit 5 includes the
画像処理部31は、原稿読取部5で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、原稿読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
The
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
The
画像形成部12は、原稿読取部5で読み取られた印刷データ、ネットワーク接続されたコンピューター200から受信した印刷データ等の画像形成を行う。
The
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者からの指示を受け付ける。操作部47は、表示部473を備える。
The
駆動部80は、上述したように、操作部47の位置及び姿勢のうち少なくとも一方が変更されるように操作部47を駆動する。
As described above, the
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
The
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター200等と種々のデータの送受信を行う。
The
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
The
人体センサー部50は、対象物の存在を赤外線の変化に基づいて検知する焦電型赤外線センサー502を有し、対象物の検知及び非検知を首振り制御部100に通知する。
The human
身長センサー部54は、対象物の存在を赤外線の変化に基づいて検知する焦電型赤外線センサー542を有し、対象物の検知及び非検知を首振り制御部100及び身長検出部101に通知する。
The
首振り機構60は、首振り制御部100による制御により、身長センサー部54を上下に首振り動作させる。
The
駆動モーター70は、画像形成部12の各回転部材及び搬送ローラー対19等に回転駆動力を付与する駆動源である。
The driving
制御ユニット10は、首振り制御部100と、身長検出部101と、駆動制御部102とを備えている。
The
駆動制御部102は、原稿読取部5、原稿給送部6、画像処理部31、画像メモリー32、画像形成部12、操作部47、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、HDD(ハードディスクドライブ)92、人体センサー部50、身長センサー部54、首振り機構60、駆動部80等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
The
首振り制御部100は、人体センサー部50及び身長センサー部54により対象物が検知されたときに、首振り機構60に首振り動作を開始させる。
The head
身長検出部101は、首振り動作する身長センサー部54により対象物が非検知となったときの身長センサー部54の首振り角度から対象物の身長を検出する。身長センサー部54の首振り角度は、例えば、首振り動作中の身長センサー部54からの検出信号及び首振り機構60に対する駆動制御情報(例えば、上記首振り機構60のステッピングモーターの駆動パルス数)に基づいて計測することができる。
The
図5(A)(B)は、身長センサー部54の角度と対象物200の身長との関係を示す図である。上述した画像形成装置1の正面前方方向における人体センサー部50及び身長センサー部54による検知可能距離が1mの場合を例にして説明する。例えば、図5に示すように、身長センサー部54の初期位置角度θ0(画像形成装置1の前側面から鉛直方向に60度の角度を例にして説明する)とし、この初期位置角度θ0からの首振り角度θが、例えば、1)θ≦45°なら身長は100cm以下、2)45°<θ≦70°なら身長は150cm以下、3)70°<θ≦95°なら身長は200cm以下、といったように、身長センサー部54の首振り角度と対象物の身長との関係を予めテーブルに定義しておき、当該テーブルをHDD92等に保存しておいてもよい。身長検出部101は、当該テーブルを参照して、計測した身長センサー部54の首振り角度から対象物の身長を検出し、検出結果を制御ユニット10内のRAM等に記憶する。
5A and 5B are diagrams showing the relationship between the angle of the
駆動制御部102は、対象物の身長に応じた駆動量で駆動部80を駆動させる。上述したように、操作者の身長とその身長に適した駆動部80の駆動量との対応関係がテーブルとしてHDD92等に保存されている。駆動制御部102は、制御ユニット10内のRAM等から身長センサー部54により検出された対象物の身長を読み出し、HDD92等に保存されたテーブルを参照して、駆動部80の駆動量を決定して駆動部80を駆動させる。
The
次に、本実施形態に係る画像形成装置1における操作者の身長検出方法について説明する。図6は、人体センサー部50及び身長センサー部54による対象物の検出を示す模式図である。図6(A)は、対象物300が人体センサー部50及び身長センサー部54の検知領域内に進入して、人体センサー部50及び身長センサー部54が当該対象物300を検知したときの様子を示す。図の上下方向が鉛直方向である。なお、図6(A)(B)には、身長センサー部54が人体センサー部50よりも下に配置された例を示している。また、人体センサー部50及び身長センサー部54の視野角及び検知可能領域等の条件は上述したものと同様とする。
Next, a method for detecting the height of the operator in the
図示したように、人体センサー部50は検知領域511を有している。また、身長センサー部は検知領域541を有している。上述したように、検知領域511及び541の水平方向の視野角及び検知距離は同じである。また、身長センサー部54は、定常状態において焦電型赤外線センサー504のセンサー面の法線(図中の破線)が水平面よりも下向きの状態にある。赤外線を発する対象物300が画像形成装置1に接近すると、当該対象物300は、人体センサー部50の検知領域511及び身長センサー部54の検知領域541に同時に進入することとなり、人体センサー部50及び身長センサー部54は当該対象部300を同時に検知する。人体センサー部50及び身長センサー部54により対象物300が検知されると、身長センサー部54が首振り動作して当該対象物300の身長を検出する。
As shown in the figure, the human
図6(B)は、身長センサー部54が首振り動作して対象物300の身長を検出する様子を示す。上述したように、身長センサー部54は、定常状態において焦電型赤外線センサー542のセンサー面の法線が水平面よりも下向きの状態にあるため、上向きに首振り動作する。そして、図6(B)に示したように、身長センサー部54により対象物300が非検知となったときの身長センサー部54の首振り角度θから、身長検出部101が当該対象物300の身長を検出する。身長センサー部54の首振り角度は、例えば、身長センサー部54が上記初期位置から、上記身長センサー部54により対象物300が非検知とされたときまでの駆動制御情報(例えば、上記首振り機構60のステッピングモーターの駆動パルス数)に基づいて計測する。
FIG. 6B shows how the
一般に焦電型赤外線センサーは視野角が広いという特徴を有し、そのような焦電型赤外線センサーを、同じ水平方向の視野角及び検知距離を持つように、対象物300の検知に係る人体センサー部50、及び当該対象物300の身長検出に係る身長センサー部54に用いることで、正面からだけではなく左右から対象物300が接近した場合でも当該対象物300を確実に検知することができ、さらに、当該対象物300を検知すると直ちに当該対象物300の身長が検出可能になる。
In general, a pyroelectric infrared sensor has a wide viewing angle, and such a pyroelectric infrared sensor has the same horizontal viewing angle and detection distance, and a human body sensor for detecting the
このように、対象物300を検知すると直ちに当該対象物300の身長が検出可能になることで、当該対象物が当該画像形成装置1の操作者である場合において当該操作者の当該画像形成装置1への接近を早期に検知し、当該操作者が当該画像形成装置1の操作部47に到達するまでに、操作部47の位置又は姿勢を当該操作者の身長に合ったものに変更完了することが可能になり、操作者の体感待ち時間をなくすことも可能になる。
Thus, when the
また、身長センサー部54は、まず焦電型赤外線センサー542のセンサー面540の法線が水平面よりも下向きの状態で対象物300を検知し、それから当該対象物300を検知し続けながら上向き方向に回転動作し、当該対象物300が非検知となったときの身長センサー部54の首振り角度から当該対象物300の身長が身長検出部101により検出される。従って、対象物300の頭頂部の位置を確実に検出して、当該対象物300の身長を誤りなく確実に検出することができる。
The
なお、駆動制御部102は、身長検出部101により対象物300の身長が検出されてから、なおも人体センサー部50により対象物300が検知され続けている間又は一定時間が経過するまでは、駆動部80による操作部47の駆動を抑止することが好ましい。また、首振り制御部100は、身長検出部101により対象物300の身長が検出されてから、なおも人体センサー部50により対象物300が検知され続けている間は又は一定時間が経過するまでは、首振り機構60の首振り動作を抑止することが好ましい。これらにより、対象物300(操作者)の身長が検出され、操作部47の位置及び姿勢の少なくとも一方が当該操作者の身長に合わせたものに設定されると、人体センサー部50により対象物300が検知されなくなるか又は一定時間が経過するまで再度の身長検出は行われずに、操作部47の位置及び姿勢が固定される。従って、操作者による操作中に当該操作部47の位置及び姿勢が頻繁に変更されることを防止し、操作者のストレスを回避することができる。
In addition, the
次に、画像形成装置1における身長検出及び操作部駆動処理について説明する。図7は、画像形成装置1における身長検出及び操作部駆動処理を示すフローチャートである。
Next, height detection and operation unit drive processing in the
人が画像形成装置1に接近して人体センサー部50及び身長センサー部54の検知領域内に進入すると、人体センサー部50及び身長センサー部54は、当該接近する人を対象物として検知する(S1でYES)。
When a person approaches the
人体センサー部50及び身長センサー部54によって人が検知されると、首振り制御部100は、首振り機構60に首振り動作を開始させる(S2)。そして、首振り制御部100は、身長センサー部54に、検知中の対象物が非検知となるまで首振り動作を続けさせる(S3でYES)。
When a person is detected by the human
身長センサー部54がある程度まで首振り動作すると、その検知範囲が対象物の頭頂部を過ぎて対象物が非検知となる(S3でNO)。身長検出部101は、そのとき(身長センサー部54により対象物が非検知となったとき)の身長センサー部54の首振り角度θを記憶する(S4)。また、首振り制御部101は、首振り機構60の首振り動作を停止させて、身長センサー部54の首振り動作が停止する(S5)。
When the
身長検出部101は、記憶したθと各種閾値とを比較し、例えばθ≦45°なら(S6でYES)、対象物の身長が100cm以下であると検出し(S7)、45°<θ≦70°なら(S6でNO,S8でYES)、対象物の身長が150cm以下であると検出し(S9)、70°<θ≦95°なら(S8でNO,S10でYES)、対象物の身長が200cm以下であると検出する(S11)。
The
身長検出部101により対象物の身長が検出されると、駆動制御部102は、当該身長に応じた駆動量で駆動部80を駆動させる。これにより、操作部47が駆動され、その位置及び姿勢のうち少なくとも一方が操作者の身長に応じたものに変化する(S12)。
When the height of the target is detected by the
なお、S10において、身長検出部101が、70°<θ≦95°ではないと判断した場合は(S10でNO)、対象物の身長が200cm超であると検出する(S13)。このとき、駆動制御部102は、身長200cm超に対応する駆動量で駆動部80を駆動してもよいし、身長200cm超は希であるとして、駆動制御部102は、対象物の身長が200cm以下の場合と同様の駆動量で駆動部80を駆動させてもよい。
In S10, when the
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置1は、一般に焦電型赤外線センサーは視野角が広いと特性に基づいて、そのような焦電型赤外線センサーを、同じ水平方向の視野角及び検知距離を持つように、対象物(人体)の検知に係る人体センサー部20、及び身長センサー部54に用いることで、正面からだけではなく左右から対象物300が接近した場合でも当該対象物300を確実に検知することができ、さらに、当該対象物300を検知すると直ちに当該対象物300の身長が検出可能である。そして、操作者の体感待ち時間ゼロで、検出した身長に応じた操作部の角度調整を行うことができる。
As described above, the
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の画像形成装置、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等でもよい。 The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, the image forming apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a multifunction peripheral. However, this is only an example, and other image forming apparatuses such as a printer, a copier, A facsimile machine or the like may be used.
また、上記実施形態では、図1乃至図7を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。 Moreover, in the said embodiment, the structure and process which were shown by the said embodiment using FIG. 1 thru | or FIG. 7 are only one Embodiment of this invention, and are not the meaning which limits this invention to the said structure and process.
1 画像形成装置
47 操作部
473 表示部
50 人体センサー部
502 焦電型赤外線センサー
54 身長センサー部
542 焦電型赤外線センサー
60 首振り機構
80 駆動部
100 首振り制御部
101 身長検出部
102 駆動制御部
300 対象物
DESCRIPTION OF
Claims (6)
焦電型赤外線センサーを有し、前記第1のセンサー部の上又は下に設置され、かつ、水平方向の視野角及び検知距離が前記第1のセンサー部と同じである第2のセンサー部と、
前記第2のセンサー部を上下に首振り動作させる首振り機構と、
前記第1及び第2のセンサー部により対象物が検知されたときに、前記首振り機構に前記首振り動作を開始させる首振り制御部と、
首振り動作する前記第2のセンサー部により前記対象物が非検知となったときの前記第2のセンサー部の首振り角度から前記対象物の身長を検出する身長検出部と
を備えた電子機器。 A first sensor unit having a pyroelectric infrared sensor;
A second sensor unit having a pyroelectric infrared sensor, installed above or below the first sensor unit, and having the same horizontal viewing angle and detection distance as the first sensor unit; ,
A swing mechanism for swinging the second sensor unit up and down;
A swing control unit for causing the swing mechanism to start the swing motion when an object is detected by the first and second sensor units;
An electronic apparatus comprising: a height detection unit that detects a height of the object from a swing angle of the second sensor unit when the object is not detected by the second sensor unit that swings .
前記首振り機構は、前記第2のセンサー部を前記定常状態から上向き方向に回転動作させる請求項1に記載の電子機器。 In the steady state, the second sensor unit is in a state in which the normal line of the sensor surface of the pyroelectric infrared sensor faces downward from a horizontal plane,
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the swing mechanism rotates the second sensor unit in an upward direction from the steady state.
前記操作部の位置及び姿勢のうち少なくとも一方が変更されるように前記操作部を駆動する駆動部と、
前記対象物の身長に応じた駆動量で前記駆動部を駆動させる駆動制御部と
を備えた請求項1又は請求項2に記載の電子機器。 An operation unit having a display unit and configured to change at least one of a position and a posture;
A drive unit that drives the operation unit such that at least one of the position and orientation of the operation unit is changed; and
The electronic apparatus according to claim 1, further comprising: a drive control unit that drives the drive unit with a drive amount corresponding to the height of the object.
記録媒体に画像形成を行う画像形成部と、
前記画像形成部による画像形成が行われた記録媒体に画像を定着させる定着部と
を備えた画像形成装置。 An electronic device according to any one of claims 1 to 5,
An image forming unit for forming an image on a recording medium;
An image forming apparatus comprising: a fixing unit that fixes an image on a recording medium on which an image is formed by the image forming unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218283A JP2014069475A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Electronic apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218283A JP2014069475A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Electronic apparatus, and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069475A true JP2014069475A (en) | 2014-04-21 |
Family
ID=50745145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012218283A Pending JP2014069475A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Electronic apparatus, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014069475A (en) |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012218283A patent/JP2014069475A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5629742B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP5723847B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP5723866B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
US20060285903A1 (en) | Image forming apparatus with transfer attitude correcting section | |
US9992367B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014085288A (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP6241401B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP2012150434A (en) | Image forming apparatus and control program | |
JP2015102800A (en) | Image formation device | |
JP5909433B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP2014069475A (en) | Electronic apparatus, and image forming apparatus | |
JP2015139963A (en) | Image formation device | |
JP2014074703A (en) | Electronic equipment and image forming apparatus | |
JP5865308B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP2018043411A (en) | Image forming apparatus | |
JP5836333B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5948290B2 (en) | Height detection apparatus and image forming apparatus | |
JP2015005960A (en) | Multifunctional equipment and reading device | |
JP5908139B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP5883759B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP2014124866A (en) | Image forming apparatus | |
US20220021773A1 (en) | Information processing apparatus, method for adjusting operation of information processing apparatus, and storage medium | |
US20220245015A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5570194B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014124814A (en) | Electronic device and image forming apparatus |