JP2014060681A - Image processor, program, and image forming apparatus - Google Patents
Image processor, program, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014060681A JP2014060681A JP2012206028A JP2012206028A JP2014060681A JP 2014060681 A JP2014060681 A JP 2014060681A JP 2012206028 A JP2012206028 A JP 2012206028A JP 2012206028 A JP2012206028 A JP 2012206028A JP 2014060681 A JP2014060681 A JP 2014060681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel
- edge
- color
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 24
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
この発明は、画像処理装置及びプログラム、並びに、画像形成装置に関し、例えば、複数の色成分(例えば、RGBの3色の色成分)で表現される画像(以下、「カラー画像」又は「多色画像」とも呼ぶ)から、単一の色成分で表現される画像(以下、「モノクロ画像」又は「単色画像」とも飛ぶ)を生成する画像処理に適用することができる。 The present invention relates to an image processing apparatus, a program, and an image forming apparatus. For example, an image expressed by a plurality of color components (for example, three color components of RGB) (hereinafter referred to as “color image” or “multicolor”). It can be applied to image processing for generating an image expressed by a single color component (hereinafter also referred to as “monochrome image” or “monochromatic image”).
従来、複写機やプリンタ等の画像形成装置において、原稿をカラー画像として読み取って、モノクロ画像で印刷する装置がある。そして、従来の画像形成装置では、例えば、以下の(1)式を用いて、入力されたRGBデータから輝度成分を算出し、輝度成分よりモノクロ出力の濃度を決定する。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, there is an apparatus that reads a document as a color image and prints it as a monochrome image. In the conventional image forming apparatus, for example, the luminance component is calculated from the input RGB data using the following equation (1), and the density of the monochrome output is determined from the luminance component.
輝度Y=0.29891×R+0.58661×G+0.11448×B…(1)
しかし、上述のように輝度成分よりモノクロ出力の濃度を決定する従来の画像形成装置では、カラー部分の濃度が低下する場合があった。例えば、一般的な文書でよく見られる黒文字の本文に対して、強調したい部分を赤などのカラー文字で表示しているような原稿をモノクロ画像で表した場合、カラー文字の部分の濃度が低下してしまう場合があった。また、従来の画像形成装置では、カラー画像の濃度が低下した部分は、ディザリングなどのハーフトーン処理を施すことでドット抜けが発生する場合があった。特に、サイズの小さな文字については、黒以外の色の場合、黒色の場合よりも認識し辛くなってしまう場合があった。
Luminance Y = 0.29891 × R + 0.58661 × G + 0.11448 × B (1)
However, in the conventional image forming apparatus that determines the density of the monochrome output from the luminance component as described above, the density of the color portion may decrease. For example, when a black text that is often seen in a general document is displayed in a monochrome image with an original that displays the highlighted portion in red or other color characters, the density of the color characters decreases. There was a case. Further, in a conventional image forming apparatus, there is a case where a dot dropout occurs in a portion where the density of a color image is reduced by performing a halftone process such as dithering. In particular, small characters may be harder to recognize in a color other than black than in black.
なお、以下では、原稿において黒色の文字については「黒文字」、原稿において黒以外の色の文字については「カラー文字」と表すものとする。 In the following description, black characters in a document are represented as “black characters”, and characters other than black in a document are represented as “color characters”.
そして、上述のような問題を解決する従来技術として特許文献1の記載技術がある。
And as a prior art which solves the above problems, there is a technology described in
特許文献1に記載された画像形成装置では、読み取った原稿を文字認識し、さらにカラー文字領域を判別する。そして、特許文献1の画像形成装置では、カラー文字に強調処理を施してモノクロ画像としてプリンタで印刷する構成となっている。
In the image forming apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561, the read original is recognized and characters are further discriminated. The image forming apparatus disclosed in
しかしながら、従来の画像形成装置では、カラー文字について強調処理を行う場合でも、文字認識されない箇所については、認識し辛いままモノクロ画像が印刷され、所望の印刷品質が得られない場合があった。 However, in the conventional image forming apparatus, even when the emphasis processing is performed on the color characters, the monochrome image is printed without being able to recognize the portion where the characters are not recognized, and the desired print quality may not be obtained.
そのため、カラー画像(多色画像)をモノクロ画像(単色画像)に変換した場合に、変換後のモノクロ画像の識別性を向上させることができる画像処理装置及びプログラム、並びに、画像形成装置が望まれている。 Therefore, when a color image (multicolor image) is converted into a monochrome image (single color image), an image processing apparatus and program that can improve the discrimination of the converted monochrome image, and an image forming apparatus are desired. ing.
第1の本発明の画像処理装置は、(1)複数の色成分値によって表現される多色画像から、文字または線のエッジを構成するエッジ画素を抽出するエッジ画素抽出手段と、(2)前記多色画像の各画素について有彩色であるか無彩色であるかを判定する色判定手段と、(3)前記多色画像を、1つの色成分値によって表現することが可能な単色画像に変換する単色画像変換手段と、(4)前記単色画像のうち、それぞれのエッジ画素について強調処理を行うものであって、無彩色のエッジ画素よりも、有彩色のエッジ画素について、より強い度合の強調処理を行う強調処理手段とを有することを特徴とする。 The image processing apparatus according to the first aspect of the present invention includes: (1) an edge pixel extraction unit that extracts edge pixels constituting the edge of a character or line from a multicolor image represented by a plurality of color component values; Color determination means for determining whether each pixel of the multicolor image is a chromatic color or an achromatic color; and (3) a single color image capable of expressing the multicolor image by one color component value. A monochrome image converting means for converting, and (4) performing enhancement processing for each edge pixel of the monochrome image, and having a stronger degree for chromatic edge pixels than for achromatic edge pixels. And emphasis processing means for performing emphasis processing.
第2の本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、(1)複数の色成分値によって表現される多色画像から、文字または線のエッジを構成するエッジ画素を抽出するエッジ画素抽出手段と、(2)前記多色画像の各画素について有彩色であるか無彩色であるかを判定する色判定手段と、(3)前記多色画像を、1つの色成分値によって表現することが可能な単色画像に変換する単色画像変換手段と、(4)前記単色画像のうち、それぞれのエッジ画素について強調処理を行うものであって、無彩色のエッジ画素よりも、有彩色のエッジ画素について、より強い度合の強調処理を行う強調処理手段として機能させることを特徴とする。 An image processing program according to a second aspect of the present invention includes: (1) an edge pixel extraction unit that extracts edge pixels that form edges of characters or lines from a multicolor image expressed by a plurality of color component values; (2) color determination means for determining whether each pixel of the multicolor image is a chromatic color or an achromatic color; and (3) the multicolor image can be expressed by one color component value. A monochrome image converting means for converting to a monochrome image; and (4) performing enhancement processing for each edge pixel in the monochrome image, and more for chromatic edge pixels than for achromatic edge pixels. It is characterized by functioning as an emphasis processing means for performing emphasis processing of a strong degree.
第3の本発明は、画像処理装置と、前記画像処理装置を用いて処理された画像を記録媒体に形成する画像形成部とを備える画像形成装置において、第1の本発明の画像処理装置を適用したことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: an image processing apparatus; and an image forming unit that forms an image processed by using the image processing apparatus on a recording medium. It is characterized by having applied.
本発明によれば、多色画像を単色画像に変換した場合に、変換後の単色画像の識別性を向上させる画像処理装置を提供することができる。 According to the present invention, when a multicolor image is converted into a single color image, it is possible to provide an image processing apparatus that improves the discrimination of the converted single color image.
(A)第1の実施形態
以下、本発明による画像処理装置及びプログラム、並びに、画像形成装置の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第1の実施形態では、本発明の画像処理装置を備える画像形成装置を、複写装置に適用した例について説明する。
(A) First Embodiment Hereinafter, an image processing apparatus, a program, and an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the first embodiment, an example in which an image forming apparatus including the image processing apparatus of the present invention is applied to a copying apparatus will be described.
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、この実施形態の複写装置1の機能的構成について示すブロック図である。また、 図2は、複写装置1の斜視図である。
(A-1) Configuration of First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a
複写装置1は、画像読取部101、画像データ記憶部102、エッジ抽出部103、色判定部104、モノクロ化処理部105、エッジ強調部106、印刷部107、及び操作部108を有している。なお、複写装置1において、主として画像処理を行う構成要素(エッジ抽出部103、色判定部104、モノクロ化処理部105、及びエッジ強調部106)については、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータに、実施形態の画像処理プログラムをインストールして実行させることによりソフトウェア的に実現してもよいし、一部又は全部の構成要素についてハードウェア(例えば、専用チップ等)で実現するようにしてもよい。すなわち、複写装置1では、画像データ記憶部102、エッジ抽出部103、色判定部104、モノクロ化処理部105、及びエッジ強調部106により実施形態の画像処理装置が形成されている。
The
画像読取部101はCCDセンサ等で構成される読取装置(スキャナ)で、原稿を光学的に読み取り、画像データを生成する機能を担っている。以下では、画像読取部101が、原稿を読み取って、生成した画像データを、「原画像データ」と呼ぶものとする。ここでは、原画像データは、RGBの3色の色成分で表されるカラー画像であるものとする。
The
画像データ記憶部102は、例えば、ハードディスクやRAMなどを用いて構成されるデータ記憶手段であり、少なくとも画像読取部101で生成された原画像データを記憶する。
The image
「単色画像変換手段」としてのモノクロ化処理部105は、画像データ記憶部102に記憶された原画像データ内の画素(カラー画素)をモノクロ化(モノクロ画素に変換)するものである。以下では、モノクロ化処理部105が、原画像データをモノクロ化した画像のデータを、「モノクロ画像データ」と呼ぶものとする
モノクロ化処理部105がカラー画素をモノクロ画素に変換する方式については限定されないものである。この実施形態では、モノクロ化処理部105は、原画像データの各画素について、上記の(1)式を用いて輝度成分を算出し、算出した輝度に基づいて濃度を求めるものとする。具体的には、モノクロ化処理部105は、当該画素の輝度が低い画素ほど、当該画素の濃度を高く設定するものとする。例えば、原画像データの各画素について、上記の(1)式で求められる輝度の値が0〜255(256階調)のいずれかの値で示されるものとする。そして、モノクロ化処理部105が各画素に決定する濃度も、輝度と同じレンジ(0〜255)を適用するものとする。そして、モノクロ化処理部105は、輝度が0の画素の濃度を255、輝度が1の画素の濃度を254、…、のように各画素の濃度を決定してもよい。また、モノクロ化処理部105は、輝度ごとに対応する濃度を設定したテーブルを予め保持しておいて、当該テーブルに基づいて輝度から濃度に変換する処理を行うようにしてもよい。
The
「エッジ画素抽出手段」としてのエッジ抽出部103は、画像データ記憶部102に記憶された原画像データ内の文字や線等の要素を構成するエッジ部分の画素を抽出する処理を行うものである。 エッジ抽出部103によるエッジ画素の抽出方法については限定されないものであるが、この実施形態では、Sobelフィルタによるフィルタ処理による方法を採用するものとする。図3は、エッジ抽出部103で、原画像データからエッジ画素を抽出するための3×3Sobelフィルタ(係数行列)の例について示している。
The
Sobelフィルタは、垂直方向又は水平方向の濃度差分を抽出することが可能なフィルタ(係数行列)である。文字や線等のエッジ部分を含む画像において、エッジ部分を構成する画素は、周辺画素との濃度差が大きい部分に存在することが多いため、Sobelフィルタを用いて、周辺画素との濃度差分を算出することにより、エッジ画素を抽出することができる。 The Sobel filter is a filter (coefficient matrix) that can extract a density difference in the vertical direction or the horizontal direction. In an image including an edge portion such as a character or a line, the pixels constituting the edge portion are often present in a portion where the density difference from the surrounding pixels is large. Therefore, using the Sobel filter, the density difference from the surrounding pixels is calculated. By calculating, an edge pixel can be extracted.
図3(a)は、原画像データにおける水平方向の濃度差分を抽出するフィルタ(係数行列)である。また、図3(b)は、原画像データにおける垂直方向の濃度差分を抽出するためのフィルタである。Sobelフィルタによりエッジ画素を抽出する場合、図3に示すように、垂直方向及び水平方向の濃度差を抽出するフィルタが用いられる。 FIG. 3A shows a filter (coefficient matrix) that extracts a density difference in the horizontal direction in the original image data. FIG. 3B shows a filter for extracting a density difference in the vertical direction in the original image data. When extracting an edge pixel by a Sobel filter, a filter for extracting a density difference between the vertical direction and the horizontal direction is used as shown in FIG.
エッジ抽出部103は、画素ごとに、当該画素及び当該画素の周辺の画素の濃度(モノクロ化処理部105が生成したモノクロ画像データにおける各画素の濃度)を図3(a)及び図3(b)に示すSobelフィルタ(係数行列)にあてはめて、当該画素を中心とした垂直方向及び水平方向の画素の濃度差分を算出する。そして、当該画素の水平方向又は水平方向の濃度差分が閾値以上だった場合、当該画素をエッジ画素と判定する。
For each pixel, the
「色判定手段」としての色判定部104は、画像データ記憶部102に記憶された原画像データの各画素について、有彩色であるか無彩色であるかを判定する。色判定部104による判定方式は限定されないものである。この実施形態では、色判定部104は、まず、各画素のRGB信号の値を、以下の(2)、(3)式により、YcbCr信号の色差成分Cb、Crに変換する。そして、色判定部104は、各画素について、色差成分Cb、Crの両方が所定の閾値よりも大きければ有彩色、少なくとも一方が所定の閾値より小さければ無彩色と判定するものとする。
The
Cb=−0.16874×R−0.33126×G+0.50000×B…(2)
Cr=0.50000×R−0.41869×G−0.08131×B…(3)
「強調処理手段」としてのエッジ強調部106は、モノクロ画像データにおいて、エッジ画素と判定された画素のそれぞれについて強調する処理(以下、「強調処理」と呼ぶ)を行った画像データ(以下、「エッジ強調済画像データ」と呼ぶ)を生成する。具体的には、エッジ強調部106は、モノクロ画像データにおけるエッジ画素のそれぞれについて、周辺画素との濃度の差分(輝度の差分)を増幅させる処理を行い、エッジ画素の部分を、非エッジ画素の部分と比較して鮮明(濃度を濃くする)にさせて、エッジ強調済画像データを生成する。
Cb = −0.16874 × R−0.33126 × G + 0.50000 × B (2)
Cr = 0.50,000 × R−0.41869 × G−0.08131 × B (3)
The
また、エッジ強調部106は、色判定部104で有彩色と判定された画素と、色判定部104で無彩色と判定された画素とで、異なる強調度合い(強調レベル)を適用する。具体的には、色判定部104は、無彩色と判定された画素より、有彩色と判定された画素をより強い度合いで強調させる処理を行う。
Further, the
エッジ強調部106が行う強調処理の具体的な方式については限定されないものであるが、この実施形態では、3×3のLaplacianフィルタを用いて強調処理を行うものとする。Laplacianフィルタを強調処理に適用することにより、エッジ画素の部分と、周辺画素(周辺の非エッジ画素)とで濃度の差分(輝度の差分)が増幅し、エッジ画素の部分が鮮明になる効果がある。
Although the specific method of the enhancement processing performed by the
図4は、エッジ強調部106で、モノクロ画像データのエッジ画素を強調するための、3×3Laplacianフィルタ(係数行列)の例について示している。
FIG. 4 shows an example of a 3 × 3 Laplacian filter (coefficient matrix) for the
図4(a)は、原画像データにおいて有彩色だったエッジ画素を強調するためのフィルタ(図4(b)より強調レベルの強いフィルタ)である。また、図4(a)は、原画像データにおいて無彩色だったエッジ画素を強調するためのフィルタ(図4(a)より強調レベルの低いフィルタ)である。以下では、図4(b)のフィルタを「第1のフィルタ」(第1の係数)と呼び、図4(a)のフィルタを「第2のフィルタ」(第2の係数)と呼ぶものとする。 FIG. 4A shows a filter for emphasizing edge pixels that are chromatic colors in the original image data (a filter having a higher enhancement level than that in FIG. 4B). FIG. 4A shows a filter for emphasizing edge pixels that were achromatic in the original image data (a filter having a lower enhancement level than that in FIG. 4A). Hereinafter, the filter in FIG. 4B is referred to as a “first filter” (first coefficient), and the filter in FIG. 4A is referred to as a “second filter” (second coefficient). To do.
エッジ強調部106は、モノクロ画像データのエッジ画素ごとに、色判定部104の判定結果に応じて、第1のフィルタ又は第2のフィルタを選択する。そして、エッジ強調部106は、エッジ画素ごとに、当該エッジ画素及び当該エッジ画素の周辺の画素の濃度(モノクロ化処理部105が生成したモノクロ画像データにおける各画素の濃度)を、選択したフィルタ(Laplacianフィルタの係数行列)にあてはめて、当該エッジ画素の強調後の濃度を算出する。
The
印刷部107は、印刷用紙(媒体)に、エッジ強調部106から供給されたエッジ強調済画像データの画像(モノクロ画像)を印刷(画像形成)するものである。ここでは、印刷部107は、電子写真式の画像形成ユニットを用いて構成されているものとする。電子写真式の画像形成ユニットでは、感光体ドラム上に静電潜像を形成し、その静電潜像をトナー(現像剤)により印刷用紙に写し取ることで印刷(画像形成)が行われる。ここでは、印刷部107は、黒色のトナーを用いて印刷用紙に印刷を行うものとして説明する。
The
操作部108は例えばLCDディスプレイ、LEDなどの表示装置と、スイッチ等で構成された操作パネルであり、ユーザへの情報の表示、ユーザからの操作の受付を行うものである。
The
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態の複写装置1の動作を説明する。
(A-2) Operation of the First Embodiment Next, the operation of the
図5は、第1の実施形態における複写装置1の動作について示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
まず、ユーザにより、画像読取部101の読取面に原稿用紙がセットされたものとする。そして、ユーザにより、操作部108に対して、複写指示の操作が行われたものとする。ユーザから複写指示の操作が行われると、画像読取部101は、セットされた原稿用紙をスキャニングして原画像データを生成して、画像データ記憶部102に記憶させる(S101)。
First, it is assumed that a document sheet is set on the reading surface of the
そして、モノクロ化処理部105は、原画像データについて、濃度を算出してモノクロ化したモノクロ画像データを生成する(S102)。
Then, the
そして、エッジ抽出部103、色判定部104、及びエッジ強調部106は、原画像データの画素ごとに後述するステップS103〜S109の処理を実行して、原画像データ及びモノクロ画像データに基づくエッジ強調済画像データを生成する。
Then, the
まず、エッジ抽出部103は、今回のループ処理で処理対象となる画素として一つの画素を選択する。以下では、この選択された画素を「注目画素」と呼ぶものとする。
First, the
そして、エッジ抽出部103は、Sobelフィルタを用いて注目画素と周辺画素との濃度差分を算出する(S103)。
Then, the
そして、エッジ抽出部103は、算出した濃度差分に基づいて、注目画素についてエッジ画素であるか否かを判断する(S104)。そして、注目画素がエッジ画素であると判断された場合は、複写装置1は後述するステップS105から動作し、エッジ画素でないと判断された場合には、後述するステップS109から動作する。
Then, the
上述のステップS104で注目画素がエッジ画素であると判定された場合、色判定部104は、注目画素について原画像データにおける色差成分(Cb、Cr)を算出する(S105)。
When it is determined in step S104 described above that the target pixel is an edge pixel, the
そして、色判定部104は、算出した色差成分に基づいて、注目画素が有彩色であるか無彩色であるかを判定する(S106)。
Then, the
上述のステップS106で注目画素が有彩色であると判定された場合には、エッジ強調部106は、その注目画素について、強調レベルの強い第2のフィルタを用いて、強調処理を行う(S107)。
If it is determined in step S106 described above that the pixel of interest is a chromatic color, the
一方、上述のステップS106で注目画素が無彩色であると判定された場合には、エッジ強調部106は、その注目画素について、強調レベルの低い第1のフィルタを用いて、強調処理を行う(S108)。
On the other hand, when it is determined in step S106 described above that the pixel of interest is an achromatic color, the
そして、複写装置1(エッジ抽出部103、色判定部104、及びエッジ強調部106)では、すべての画素について処理したか否かが確認され(S109)、すべての画素について処理済の場合には後述するステップS110の処理から動作し、未処理の画素が残っている場合には上述のステップS103の処理に戻って動作する。
Then, the copying apparatus 1 (the
以上のようにステップS101〜S109の処理により、エッジ強調部106では、モノクロ画像データから、エッジ部分の画素が強調処理されたエッジ強調済画像データが得られる。そして、エッジ強調部106は、完成したエッジ強調済画像データを印刷部107に供給する。そして、印刷部107によりエッジ強調済画像データが、黒色のトナーによりモノクロ出力(印刷用紙に印刷)される(S110)。
As described above, by the processing in steps S101 to S109, the
(A−3)第1の実施形態の効果
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of First Embodiment According to the first embodiment, the following effects can be achieved.
(A−3−1)複写装置1では、無彩色のエッジ画素を第2のフィルタで強調処理し、有彩色のエッジ画素を第1のフィルタで強調処理している。これにより、複写装置1が出力するエッジ強調済画像データでは、カラー文字のエッジ画素が、黒文字のエッジ画素の濃度により近い濃度となる。言い換えると、複写装置1が出力するエッジ強調済画像データでは、カラー文字のエッジ画素を強い度合で強調処理(濃く)しているので、観者にとって、カラー文字が黒文字と同程度の識別性を備えることになる。
(A-3-1) In the
すなわち、複写装置1のエッジ強調部106では、エッジ画素の強調を行う際、当該エッジ画素が原画像データにおいて有彩色の場合は、無彩色の場合より強調度合いの強い強調を行うので、エッジ強調済画像データにおいて文字(原画像データでカラー文字だった文字の画像)が読み辛くならないという効果ある。
That is, when the
図6、図7は、複写装置1における強調処理の結果について示した説明図である。
6 and 7 are explanatory diagrams showing the result of the emphasis process in the
図6では、図6(a)に示す「文」という漢字の文字の原画像について、強調処理前(図6(b))、第2のフィルタを用いて強調処理をした場合(図6(c))、第1のフィルタを用いて強調処理をした場合(図6(d))のそれぞれを示している。図6(b)〜図6(d)では、それぞれ図6(a)の領域A101の部分に係る各画素の画素値(濃度)を示すマトリクスを図示している。図6(b)〜図6(d)では各画素値を0〜255の数値(数値が高いほど濃度が濃い)で示している。そして、図6に示すように、強調度合いの弱い第1のフィルタを用いて強調処理をした場合(図6(c))よりも、強調度合いの強い第2のフィルタを用いて強調処理をした場合(図6(d))の方が、文字のエッジ部分の濃度が濃く強調されている。 In FIG. 6, the original image of the kanji character “sentence” shown in FIG. 6A is subjected to the enhancement process using the second filter before the enhancement process (FIG. 6B) (FIG. 6 ( c)), each of cases where the enhancement process is performed using the first filter (FIG. 6D). FIGS. 6B to 6D each show a matrix indicating the pixel value (density) of each pixel related to the area A101 in FIG. 6A. In FIG. 6B to FIG. 6D, each pixel value is indicated by a numerical value from 0 to 255 (the higher the numerical value, the darker the density). Then, as shown in FIG. 6, the enhancement process is performed using the second filter having a higher enhancement degree than the case where the enhancement process is performed using the first filter having a lower enhancement degree (FIG. 6C). In the case (FIG. 6D), the density of the edge portion of the character is emphasized.
また、図7では、図7(a)に示す「黒文字」、「カラー」という文字列の画像について強調処理を行った場合の例について示している。図7(a)は強調処理を行う前の画像(モノクロ画像データの画像)を示している。また、図7(b)は、図7(a)の領域A201(「黒文字」という画像の一部)について、エッジ強調部106により強調処理を行った後の画像(エッジ強調済画像データ)について示している。さらに、図7(c)は、図7(a)の領域A202(「カラー」という画像の一部)について、エッジ強調部106により強調処理を行った後の画像(エッジ強調済画像データ)について示している。図7(b)、図7(c)は、図6と同様の形式で、当該領域に係る各画素の画素値(濃度)のマトリクスを図示している。
FIG. 7 shows an example in which enhancement processing is performed on images of character strings “black characters” and “colors” shown in FIG. FIG. 7A shows an image (monochrome image data image) before the enhancement process. FIG. 7B shows an image (edge-enhanced image data) after the
図7(a)に示す「黒文字」という文字列の画像は、原画像データでは黒文字(無彩色)で描かれている。また、図7(a)に示す「カラー」という文字列の画像は、原画像データではカラー文字(有彩色)で描かれている。したがって、エッジ強調部106において、「黒文字」という文字列のエッジ画素と、「カラー」という文字列のエッジ画素で、強調度合いの異なるLaplacianフィルタが使い分けられることになる。具体的には、エッジ強調部106において、「黒文字」という文字列のエッジ画素には、強調度合いの弱い第2のフィルタが適用され、「カラー」という文字列のエッジ画素には強調度合いの強い第1のフィルタが適用されることになる。その結果、図7(b)、図7(c)に示すように、「カラー」という文字列のエッジ部分は、「黒文字」という文字列のエッジ部分により近い濃度となっている。このように、複写装置1が生成するエッジ強調済画像データでは、カラー文字(有彩色の文字)について、黒文字(無彩色の文字)と見た目がほぼかわらず、読みやすくなっている。
The image of the character string “black character” shown in FIG. 7A is drawn with black characters (achromatic color) in the original image data. In addition, the image of the character string “color” shown in FIG. 7A is drawn with color characters (chromatic colors) in the original image data. Therefore, in the
(A−3−2)複写装置1では、文字に係る画像を強調表示する際に、文字認識用のパターンデータや、所定のフォントデータを保持する必要がないため、簡易な構成でカラー文字のモノクロ出力の品質を向上させることができる。
(A-3-2) Since the
(A−3−3)複写装置1では、画素毎に強調処理を行うため、文字と認識されないカラーの線画のような箇所のモノクロ出力の品質を向上させることができる。
(A-3-3) Since the
(A−3−4)複写装置1のエッジ強調部106では、文字に係る画像の太さを変更する等、文字に係る画像の表示領域を変更することはない。したがって、複写装置1のモノクロ出力(エッジ強調済画像データ)において、原画像データと比較して文字のフォントが大きく異なったりする等、原画像データとかけ離れた画像となることはない。
(A-3-4) The
(B)第2の実施形態
以下、本発明による画像処理装置及びプログラム、並びに、画像形成装置の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第2の実施形態では、本発明の画像処理装置を搭載する画像形成装置を、複写装置に適用した例について説明する。
(B) Second Embodiment Hereinafter, an image processing apparatus, a program, and an image forming apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the second embodiment, an example in which an image forming apparatus equipped with the image processing apparatus of the present invention is applied to a copying apparatus will be described.
(B−1)第2の実施形態の構成
図8は、第2の実施形態の複写装置1Aの機能的構成について示したブロック図である。図8では、上述の図1と同一又は対応する部分に、同一又は対応する符号を付している。
(B-1) Configuration of Second Embodiment FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of the
複写装置1Aでは、網点判定部109が追加されている点で第1の実施形態と異なっている。
The
網点判定部109は、複写装置1Aにおいて、画像処理を行う構成要素の一部である。網点判定部109は、第2の実施形態の画像処理プログラムの一部としてソフトウェア的に構成するようにしてもよいし、ハードウェア(例えば、専用チップ等)で実現するようにしてもよい。すなわち、複写装置1Aでは、画像データ記憶部102、エッジ抽出部103、色判定部104、モノクロ化処理部105、エッジ強調部106、及び網点判定部109により実施形態の画像処理装置が形成されている。
The halftone
「網点判定手段」としての網点判定部109は、画像データ記憶部102に記憶された原画像データ内の各画素が所定のパターン(模様)の網点の画像を構成する画素(以下、「網点画素」と呼ぶ)であるか否かを判定する。
A halftone
網点判定部109が各画素を網点画素であるか否かを判定する方法については、限定されないものである。この実施形態では、網点判定部109は、1又は複数のパターン画像のサンプル(以下、「サンプルパターン」と呼ぶ)を保持しており、注目画素を中心とする所定の領域の画像と、サンプルパターンとを照合し、その一致度合いに基づいて当該注目画素が網点画素であるか否かを判定するものとする。
The method by which the halftone
具体的には、網点判定部109は、例えば、図8のような形式のサンプルパターンのデータを保持しているものとする。
Specifically, it is assumed that the halftone
図8のサンプルパターンは、注目画素を中心とする11×11の画素と対応する画素のデータで構成されている。図8のそれぞれの四角の枠は、当該サンプルパターンの画素を表しており、付された1又は0の数値は当該画素の画素値を表している。 The sample pattern in FIG. 8 includes data of pixels corresponding to 11 × 11 pixels centered on the target pixel. Each square frame in FIG. 8 represents a pixel of the sample pattern, and the attached numerical value of 1 or 0 represents the pixel value of the pixel.
網点判定部109は、注目画素を中心とする11×11の画素を2値化して、サンプルパターンと比較し、値が合致する画素の数を計数する。例えば、網点判定部109は、原画像データの対応する画素がエッジ画素である場合(エッジ抽出部103でエッジ画素と判定される場合)は、当該画素の画素値を1とし、そうでない場合には当該画素の画素値を0として2値化するようにしてもよい。そして、網点判定部109は、原画像データの画素(注目画素を中心とする11×11の画素)を2値化した画像と、サンプルパターンとで画素値が合致する画素の数が所定の閾値以上である場合にのみ、当該注目画素を網点画素と判定する。なお、網点判定部109が複数のサンプルパターンを保持している場合には、網点判定部109は、いずれかのサンプルパターンとの照合結果で、当該注目画素が網点画素と判定された場合、当該注目画素の最終的な判定結果も網点画素とする。
The halftone
そして、第2の実施形態において、エッジ強調部106は、エッジ抽出部103によりエッジ画素であると判定された画素であっても、網点判定部109により網点画素であると判定された画素については、強調処理を行わない点で第1の実施形態と異なっている。
In the second embodiment, the
(B−2)第2の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第2の実施形態の複写装置1Aの動作を説明する。
(B-2) Operation of Second Embodiment Next, the operation of the
図10は、第2の実施形態における複写装置1の動作について示したフローチャートである。図10では、第1の実施形態(上述の図5)と同様の動作を行うステップには同一の符号(ステップ番号)を付している。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the
第2の実施形態では、ステップS201、S202の動作が追加されている点で、第1の実施形態と異なっている。 The second embodiment is different from the first embodiment in that the operations of steps S201 and S202 are added.
上述のステップS104で、注目画素がエッジ画素であると判定された場合には、網点判定部109は、当該注目画素を中心とする所定範囲の画素(11×11の画素)を2値化したデータを保持し、サンプルパターンと照合する判定を行う(S201)。そして、網点判定部109は、当該注目画素が網点画素であるか否かの判定結果を確認する(S202)。
When it is determined in step S104 described above that the pixel of interest is an edge pixel, the halftone
そして、当該注目画素が網点画素であった場合には、複写装置1A(エッジ抽出部103、色判定部104、及びエッジ強調部106)は、上述のS109の処理に移行し、そうでない場合には上述のステップS105の処理に移行する。
If the target pixel is a halftone pixel, the
(B−3)第2の実施形態の効果
第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、以下のような効果を奏することができる。
(B-3) Effects of Second Embodiment According to the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects of the first embodiment.
複写装置1Aでは、エッジ画素のうち、網点画素は強調処理の対象から外すことができるため、低線数の網点画像を強調処理してしまうことによるモノクロ出力の画質低下が発生することがない。
In the
(C)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(C) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.
上記の各実施形態では、本発明の画像処理装置(画像形成装置)を複写装置に適用する例について説明したが、カラー画像をモノクロ画像に変換する装置であれば、本発明の画像処理装置を適用する装置は限定されないものである、例えば、本発明の画像処理装置を、プリンタ、FAX、複合機等の画像処理装置(画像形成装置)に適用するようにしてもよいし、単に画像データを処理するパーソナルコンピュータやワークステーションに適用するようにしてもよい。 In each of the above-described embodiments, the example in which the image processing apparatus (image forming apparatus) of the present invention is applied to a copying apparatus has been described. However, as long as the apparatus converts a color image into a monochrome image, the image processing apparatus of the present invention is used. The apparatus to be applied is not limited. For example, the image processing apparatus of the present invention may be applied to an image processing apparatus (image forming apparatus) such as a printer, a FAX, or a multifunction peripheral, or image data is simply stored. You may make it apply to the personal computer and workstation which process.
上記の各実施形態では、本発明の画像処理装置(画像形成装置)について、モノクロ画像を印刷用紙に印刷する複写装置に適用する例について説明したが、本発明の画像処理装置がモノクロ画像を出力する形式は限定されないものである。例えば、本発明の画像処理装置が生成したモノクロ画像を、ディスプレイ等に表示出力させたりするようにしても良い。また、例えば、本発明の画像処理装置が生成したモノクロ画像を、データとして記憶媒体に記録したり(例えば、HDDやCD−ROM等の記憶媒体に記録)、外部装置に出力(ネットワークを経由した出力)したりするようにしてもよい。 In each of the above embodiments, the example in which the image processing apparatus (image forming apparatus) of the present invention is applied to a copying apparatus that prints a monochrome image on printing paper has been described. However, the image processing apparatus of the present invention outputs a monochrome image. The form to do is not limited. For example, a monochrome image generated by the image processing apparatus of the present invention may be displayed on a display or the like. Further, for example, a monochrome image generated by the image processing apparatus of the present invention is recorded as data on a storage medium (for example, recorded on a storage medium such as an HDD or a CD-ROM) or output to an external device (via a network). Output).
1…複写装置、101…画像読取部、102…画像データ記憶部、103…エッジ抽出部、104…色判定部、105…モノクロ化処理部、106…エッジ強調部、107…印刷部、108…操作部。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記多色画像の各画素について有彩色であるか無彩色であるかを判定する色判定手段と、
前記多色画像を、1つの色成分値によって表現することが可能な単色画像に変換する単色画像変換手段と、
前記単色画像のうち、それぞれのエッジ画素について強調処理を行うものであって、無彩色のエッジ画素よりも、有彩色のエッジ画素について、より強い度合の強調処理を行う強調処理手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 Edge pixel extraction means for extracting edge pixels constituting the edge of a character or line from a multicolor image represented by a plurality of color component values;
Color determination means for determining whether each pixel of the multicolor image is a chromatic color or an achromatic color;
Monochrome image conversion means for converting the multicolor image into a monochrome image that can be expressed by one color component value;
Enhancement processing means for performing enhancement processing for each edge pixel in the single-color image, and performing enhancement processing for a stronger degree for chromatic edge pixels than for achromatic edge pixels. An image processing apparatus.
有彩色と判定されたエッジ画素と、無彩色と判定されたエッジ画素とで、異なる係数を用いて、強調処理を行うこと
を特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 The enhancement processing means includes a plurality of coefficients used for filter processing related to enhancement processing,
The image processing apparatus according to claim 4, wherein the enhancement processing is performed using different coefficients for edge pixels determined to be chromatic colors and edge pixels determined to be achromatic colors.
前記画像強調処理手段は、前記網点判定手段で網点画素であると判定された画素の強調処理を行わない
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置。 Further comprising halftone dot determining means for determining whether or not each pixel of the multicolor image is a halftone dot pixel constituting a rope image
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image enhancement processing unit does not perform enhancement processing of pixels determined to be halftone pixels by the halftone determination unit.
複数の色成分値によって表現される多色画像から、文字または線のエッジを構成するエッジ画素を抽出するエッジ画素抽出手段と、
前記多色画像の各画素について有彩色であるか無彩色であるかを判定する色判定手段と、
前記多色画像を、1つの色成分値によって表現することが可能な単色画像に変換する単色画像変換手段と、
前記単色画像のうち、それぞれのエッジ画素について強調処理を行うものであって、無彩色のエッジ画素よりも、有彩色のエッジ画素について、より強い度合の強調処理を行う強調処理手段と
して機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 Computer
Edge pixel extraction means for extracting edge pixels constituting the edge of a character or line from a multicolor image represented by a plurality of color component values;
Color determination means for determining whether each pixel of the multicolor image is a chromatic color or an achromatic color;
Monochrome image conversion means for converting the multicolor image into a monochrome image that can be expressed by one color component value;
Among the monochromatic images, enhancement processing is performed for each edge pixel, and functions as enhancement processing means for performing stronger enhancement processing for chromatic edge pixels than for achromatic edge pixels. An image processing program characterized in that
前記画像処理装置として、請求項1〜7のいずれかに記載の画像処理装置を適用したこと
を特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising: an image processing apparatus; and an image forming unit that forms an image processed using the image processing apparatus on a recording medium.
An image forming apparatus, wherein the image processing apparatus according to claim 1 is applied as the image processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206028A JP2014060681A (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Image processor, program, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206028A JP2014060681A (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Image processor, program, and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014060681A true JP2014060681A (en) | 2014-04-03 |
Family
ID=50616751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012206028A Pending JP2014060681A (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Image processor, program, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014060681A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019186643A (en) * | 2018-04-04 | 2019-10-24 | シャープ株式会社 | Image processing apparatus, image formation apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium |
-
2012
- 2012-09-19 JP JP2012206028A patent/JP2014060681A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019186643A (en) * | 2018-04-04 | 2019-10-24 | シャープ株式会社 | Image processing apparatus, image formation apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium |
JP7076268B2 (en) | 2018-04-04 | 2022-05-27 | シャープ株式会社 | Image processing equipment, image processing method and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4890974B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4926568B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
US9189714B2 (en) | Apparatus and method for enlarging object included in image data, and storage medium therefor | |
JP4402090B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium | |
US10194050B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium in which background removal is performed to remove a background included in an input image based on pixel values | |
JP2008011268A (en) | Image processor, processing method, and processing program, and storage medium | |
JP2008154106A (en) | Concealing method, image processor and image forming apparatus | |
JP2010016628A (en) | Image processing device and image processing method | |
JP5499981B2 (en) | Image processing device | |
JP5920293B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
US7693332B2 (en) | Image processing apparatus capable of generating distributable image while maintaining readability and security | |
JP2006121200A (en) | Image processing apparatus and method therefor, and program | |
JP4930423B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing apparatus control method, and image processing apparatus control program | |
JP2007088741A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20180253828A1 (en) | Image processing apparatus that specifies edge pixel in target image by calculating edge strength | |
US8565548B2 (en) | Image processing apparatus which performs anti-aliasing on input image data and image processing method thereof | |
JP2014060681A (en) | Image processor, program, and image forming apparatus | |
JP5689090B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP5549836B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2006109482A (en) | Image processing method, image processing apparatus and image processing program | |
JP6694165B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP6292061B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
US11563871B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and product performing multiplexing processing changing a component in different color spaces with respect to printing and non-printing areas | |
JP6303458B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4360412B2 (en) | Image processing apparatus, method, and program |