JP2014059522A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014059522A
JP2014059522A JP2012205941A JP2012205941A JP2014059522A JP 2014059522 A JP2014059522 A JP 2014059522A JP 2012205941 A JP2012205941 A JP 2012205941A JP 2012205941 A JP2012205941 A JP 2012205941A JP 2014059522 A JP2014059522 A JP 2014059522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
laser
wavelength
output
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012205941A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takemoto
誠二 竹本
Yoshizumi Nakao
良純 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2012205941A priority Critical patent/JP2014059522A/ja
Publication of JP2014059522A publication Critical patent/JP2014059522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 画像表示装置1において、レーザ光の波長変化が生じてもホワイトバランスなどの所定の色状態をとることを可能にする。
【解決手段】 異なる色成分R、G、Bのレーザ光を出力する複数のレーザ光源2a〜2cと、これら色成分のレーザ光を合成する光学部3、4と、レーザ光源の出力を制御する制御部10と、レーザ光源から出力された単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させる偏向器13と、偏向器による単色成分のレーザ光の偏向を検出する検出部12と、を備え、予め設定された偏向と波長との関係及び合成光の所定の色状態がとれる状態における各レーザ光源が出力するレーザ光の波長と当該レーザ光の出力との関係に基づいて、制御部10が、合成光の所定の色状態がとれるようにレーザ光源2a〜2cの出力を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、色成分の異なる複数のレーザ光を合成してカラー画像を投影する画像表示装置に関する。
例えばレーザプロジェクタに代表されるように、赤色成分(R)、緑色成分(G)、青色成分(B)のレーザ光を合成して投射面に投影することにより、投射面上にカラー画像を表示する各種の画像表示装置が実用化されている。
このような画像表示装置では、高い色再現性をもってカラー画像を投影表示するために、R、G、Bの各レーザ光を合成した光線の色状態を所定の状態に保つ必要がある。典型的には、R、G、Bの各レーザ光を合成した光線のホワイトバランスがとれる必要がある。
特許文献1には、光源部の温度変化に伴う色むら分布の変化に対応して色むらを低減するために、第1光源部と、第2光源部と、第3光源部と、各光源部の温度を検出する温度検出部と、各光源部からの光を画像信号に応じて変調する空間光変調装置と、空間光変調装置で変調された光をスクリーンに投写する投写レンズと、各光源部の温度と各光源部からの各色光の輝度分布との関係とを記憶する記憶部と、各温度検出部によりそれぞれ検出された各光源部の温度と記憶部に記憶されている各色光の輝度分布との関係に基づいて、スクリーンにおいて各色光のそれぞれの輝度分布が略均一となるように空間光変調装置を制御する制御部とを有するプロジェクタが記載されている。
このプロジェクタでは、検出部で検出した各光源部の温度に基づいて制御を行なっている。
特許文献2には、投写型画像表示装置において、白色合成された光束の一部を光検出部に向けて射出して、フォトダイオードにカラーフィルタを取り付けたフォトセンサーに入射させ、制御部において、フォトセンサーから出力される光量を示す信号と、あらかじめR
、G 、B の光量を変化させ、白色バランスを調整したときの信号値を比較して、その差が小さくなるように各光源の駆動ゲインを変化させることで、白色の色度及び輝度が一定に保たれて、安定した白色バランスを得るようにする技術が記載されている。
この技術では、カラーフィルタにより検出する波長を選択しており、上記比較による差が光源の出力光量の変化によるものか或いは光源の波長の変化によるものか区別できない。
特開2004−226631号公報 特開2008−3270号公報
上記のようにカラー画像を投影する画像表示装置ではホワイトバランスをとる必要があるが、このホワイトバランスを崩す原因は、光源の出力光量の変化や、光源の出力波長の変化がある。
すなわち、ホワイトバランスがとれる状態は、合成光を成す各色成分の光の波長に対して、それらの光量(すなわち、各光源の出力)が所定となる状態であり、光源の出力波長が変動した場合にもホワイトバランスが崩れてしまう。
ここで、画像表示装置では、各色成分のレーザ光源としてLD(レーザダイオード)等といった素子が用いられるが、このようなレーザ光源素子は温度の変化によって出力するレーザ光の波長が変動する。
その一方で、画像表示装置は様々な環境で使用され、画像表示装置にはレーザ光源の他に稼働によって発熱する部品も設けられる等の事情があることから、レーザ光源は温度変化にさらされてその出力レーザ光の波長が変化する。
すなわち、温度変化による色成分レーザ光の波長変化で、合成レーザ光のホワイトバランスが崩れてしまうという課題がある。
本発明は、上記従来の事情に鑑みなされたものであり、レーザ光の波長変化が生じても、ホワイトバランスがとれるなどといった所定の色状態とすることを目的としている。
本発明は、それぞれ異なる色成分のレーザ光を出力する複数のレーザ光源部と、前記複数の色成分のレーザ光を合成する光学部と、前記レーザ光源部の出力を制御する制御部と、を備えた画像表示装置であって、前記レーザ光源部から出力された単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させる偏向器と、前記偏向器による単色成分のレーザ光の偏向を検出する検出部と、を備え、予め設定された前記偏向と波長との関係及び前記複数の色成分レーザ光を合成した合成光が所定の色状態における前記各レーザ光源部が出力するレーザ光の波長と当該レーザ光の出力との関係に基づいて、前記制御部は、前記合成光が前記所定の色状態となるように前記レーザ光源部の出力を制御する。
本発明では、所定の色状態は、設計やユーザの好みなどに応じて種々設定することができるが、典型的には、所定の色状態は、前記合成光のホワイトバランスがとれる状態であり、前記制御部は、前記合成光のホワイトバランスがとれるように前記レーザ光源部の出力を制御する。
ここに、偏向と波長との関係や所定の色状態(例えば、ホワイトバランス)がとれる状態における各レーザ光源部が出力するレーザ光の波長と当該レーザ光の出力との関係は、制御部に設定する態様、メモリ等の記憶部に設定して制御部が参照する態様など、種々な態様を採用することができる。
また、これら関係は、関係を表す複数のパターンとして設定する態様、関係を表す演算式として設定する態様など、種々な態様を採用することができる。
本発明では、前記偏向器は、プリズムを有して、当該プリズムにより単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させ、前記検出部は、単色成分のレーザ光の偏向に応じた照射位置を検出し、前記偏向と波長との関係は、前記照射位置と波長との関係として設定されている態様を採用することができる。
更には、本発明では、前記検出部は、レーザ光を受光する複数の受光素子を列設し、レーザ光を受光した受光素子に応じて単色成分のレーザ光の照射位置を検出する態様を採用することができる。
本発明は、偏向器として、単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させる回折格子など、種々な光学手段を採用することができるが、プリズムを用いて、当該プリズムにより単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させる態様は、分岐などの機能と兼用することも可能であるので、光路を設計する上で好ましい。
また、本発明では、検出部によるレーザ光の偏向の検出は、レーザ光の光軸の傾きを直接的に検出するなど種々な態様を採用することができるが、レーザ光の偏向に応じた照射位置を検出する態様は、簡素な構造により実現することができるので好ましい。
本発明は、前記偏向器を前記合成光の光路に設け、前記制御部が合成光による画像表示中にいずれか1つの色成分のレーザ光源部からレーザ光を出力させ、前記偏向器が当該1つの色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させ、前記検出器が当該偏向器による1つの色成分のレーザ光の偏向を検出する態様を採用することができる。したがって、いずれか1つの色成分のレーザ光源部からレーザ光が出力された状態で、合成光の光路に設け偏向器が、当該1つの色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させる。
この態様では、偏光器及び検出部を各色成分について共用することができるため、部品点数が少なく、構造が簡素化されるので好ましい。なお、合成光による画像表示中に1つの色成分のレーザ光源部からレーザ光を出力させるモードは、画像表示中に各レーザ光源部の出力を補正するなどのために採用されている既存のモードを利用することができる。
本発明は、前記偏向器を前記レーザ光源部から出力される単色成分レーザ光の光路に設け、前記偏向器が当該単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させ、前記検出器が当該偏向器による単色成分のレーザ光の偏向を検出する態様を採用することができる。
この態様では、対象とする色成分のレーザ光源部毎に偏光器及び検出部を設けるが、制御部による発光制御が簡素化されて好ましい。
ここで、本発明を構成する制御部の機能は、電子部品を用いた回路構成とすることができる他、コンピュータハードウエアとソフトウエアを用いて、ソフトウエアをコンピュータハードウエアが実行することで構成される機能モジュールとして構成することができる。
本発明によると、画像表示装置において、温度変化などによりレーザ光の波長変化が生じても、合成光をホワイトバランスがとれた状態などといった所定の色状態とすることができる。
本発明の一実施形態に係る画像表示装置の要部の構成図である。 本発明の一実施形態に係る偏光器を示す図である。 本発明の一実施形態に係るホワイトバランスがとれる波長と出力の関係を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る照射位置(スポット位置)と波長との関係を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る検出部及び照射位置(スポット位置)の検出方法を説明する図である。 本発明の他の一実施形態に係る画像表示装置の要部の構成図である。 本発明の一実施形態に係る演算処理を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る演算処理を説明する色度図である。
本発明は、複数のレーザ光源部から出力された異なる色成分のレーザ光を合成してカラー画像を表示する種々な画像表示装置に適用できるものであるが、本発明を適用して具体例として、赤成分(R)、緑成分(G)、青成分(B)の3つの色成分のレーザ光を合成し、この合成光を走査ミラーにより走査することで投影面にカラー画像を投影表示するレーザプロジェクタの一構成例を説明する。
なお、合成光のホワイトバランスがとれる状態を例にして説明するが、本発明は、他の所定の色状態とすることもできることは、以下の説明から明らかである。
図1には、レーザプロジェクタ1の一例を示してあり、このレーザプロジェクタ1は、レーザ光源2a〜2cと、各種の光学素子3〜5と、走査ミラー6と、各種の駆動・制御ユニット7〜11を主体に構成されている。
レーザプロジェクタ1は、赤青緑の各成分のレーザ光を合成した上で、スクリーンや壁などの投射面Aに投影することによって、入力映像信号に応じたカラー画像を投射面A上に表示する。
それぞれのレーザ光源2a〜2cは、互いに色成分の異なるレーザ光を出力するレーザダイオード(LD)であり、レーザドライバ11から個別に供給される駆動電流によって互いに独立して駆動されて単色成分のレーザ光を出力する。これによって、レーザ光源2aからは青色成分(B)、レーザ光源2bからは緑色成分(G)、レーザ光源2cからは赤色成分(R)といったように、特定の波長の単色色成分レーザ光が出射される。
ダイクロイックミラー3,4は、特定波長のレーザ光のみを透過し、それ以外を反射することによって、レーザ光源2a〜2cから出射された各色成分のレーザ光を合成する。具体的には、レーザ光源2a,2bから出射された青成分および緑成分のレーザ光は、光路上流側のダイクロイックミラー3において合成された上で、光路下流側のダイクロイックミラー4に出射される。この出射された合成光は、ダイクロイックミラー4においてレーザ光源2cから出射された赤成分のレーザ光と更に合成され、目標となる最終的なカラー光として出射される。
ダイクロイックミラー3、4はR、G、Bの各色成分のレーザ光を合成する光学部を成しており、この合成されたカラー光はレンズ5を介して走査ミラー6に入射される。
本例では、走査ミラー6として、小型化、低消費電力化、処理の高速化などで有利なMEMS(Micro Electro
Mechanical System)型の走査ミラーを用いている。
走査ミラー6は、走査ミラー制御部8から駆動信号が入力される走査ミラードライバ7によって水平方向(X)及び垂直方向(Y)で走査変位され、自己に入射したカラー光を、自己の振れ角に応じて反射して投射面A上に投射する。
映像処理部9は、パーソナルコンピュータ等の外部から入力された映像信号に基づいて、所定の時間間隔で映像データをレーザ制御部10に送信し、これにより、レーザ制御部10は所定の走査位置における画素情報を得る。
レーザ制御部10は、画素情報に基づいて投影範囲に複数の画素からなる映像を投影するために、駆動電流波形信号によりレーザドライバ11を制御する。
本例では、レーザ制御部10は、後述するように、検出器12による検出結果に基づいて、ホワイトバランスがとれるようにレーザドライバ11を介して各レーザ光源2a〜2cの出力を制御する。
また、本例では、レーザ制御部10は、後述するように、全てのレーザ光源2a〜2cを駆動して3つの色成分の合成光による画像表示中に、いずれか1つの色成分のレーザ光源からレーザ光を出力させ、他の色成分のレーザ光源からレーザ光出力を停止させるモードを、投影画像の1フレーム毎又は数フレーム毎に実行する。すなわち、合成光による画像表示中に、R、G、Bの各単色成分のレーザ光が極く短時間出力され、この単色成分レーザ光の出力がR、G、Bについてそれぞれなされる。
レーザドライバ11は、上記のレーザ制御部10による制御に基づいて、各レーザ光源2a〜2cを駆動して発光させる。
各レーザ光源2a〜2cは、レーザドライバ11から発振しきい値電流以上の電流が供給された場合にレーザ光を発光出力し、供給される電流値が大きくなるに従って出力(光量)の大きいレーザ光を出力する。また、各レーザ光源2a〜2cは、発振しきい値電流未満の電流が供給された場合には、レーザ光の出力を停止する。本例では、各レーザ光源2a〜2cにはレーザダイオード(LD)を用いている。
本例では、レンズ5と走査ミラー6との間の合成カラー光の光路に偏向器13が設けられており、偏向器13は、走査ミラー6に導かれる光から分岐された光をその波長に応じて偏向させる。
そして、この偏向された光がレンズ14によりスポットに集光されて検出器12に照射され、検出器12が検出した結果がレーザ制御部10に入力される。
本例に係る偏向器13は、図2に示すようにプリズム15、16から成るアナモルフィックプリズムを主体とした構成であり、このアナモルフィックプリズムは、レンズ5から射出された光を走査ミラー6へ射出される光と検出器12へ導かれる光とに分岐し、検出器12へ導かれる光を屈折させて集光レンズ14を介して検出器12に照射させる。
アナモルフィックプリズム15、16はビーム整形の目的で使用しているが、本例では、この構成を用いて、検出器12へ導かれる光を屈折させるためにも利用しており、これによって、当該屈折のために別途プリズムの追加が必要ないため小型化が可能である。なお、アナモルフィックプリズムによるビーム整形を行わない構成では、三角プリズムや回折格子を1つ追加することでも構成することができる。
偏向器13によって、走査ミラー6に導かれて投影面Aに画像を投影表示する光(通常時は合成光)は、プリズム15、16により分岐されて波長に応じて屈折されて検出器12に照射される。
すなわち、レーザ制御部10が、上記のように単色成分のレーザ光を出力させるモードにおいては、上記のようにプリズム15、16に導かれて屈折される光は、R、G、Bのいずれかの単色成分レーザ光である。したがって、当該モードでR、G、Bの単色成分レーザ光が切換えられて出力されることにより、これら単色成分レーザ光がその波長に応じ屈折角でプリズム15、16から射出されて検出器12に照射される。
したがって、レーザ光源2a〜2cの温度変化により、レーザ光源2a〜2cから出力される各単色成分のレーザ光の波長が変動した場合、この波長の変動に応じて、当該レーザ光の検出器12での照射スポット位置が変動する。
本例では、例えば図4に示すように単色成分のレーザ光の波長が510nm〜515nmの間で5nm変化した場合、これら波長のレーザ光が検出器12に照射されるスポット位置が4μmずれるように、偏光器13から検出器12へ至る光路を設定している。
本例の検出器12は、例えば図5に示すように、レーザ光を受光する複数の受光素子(図示の例では、説明の便宜のためにA〜Fの6個を示している)を一列に並べて設けたものであり、スポット照射されるレーザ光がどの受光素子で検出されるかによって、当該レーザ光の波長が関係付けられる。すなわち、単色成分のレーザ光について、その波長に応じた偏向の度合いを検出器12の照射スポット位置との関係で検出できるようにしている。受光素子としては、例えばフォトダイオード(PD)を用いることができる。
図5に示す例では、波長510nmのレーザ光は受光素子Cに照射スポットが位置することを原点として、隣接する受光素子間で照射スポットの検出強度の比からレーザ光の波長が何nm変化したかを演算している。
例えば、図5(a)に示すように受光素子Cと隣接する受光素子(D)との検出強度の比が1/6以下であれば照射レーザの波長は510nm、同図(b)に示すように受光素子Cと隣接する受光素子(D)との検出強度の比が1/6以上3/6以下であれば照射レーザの波長は511nm、同図(c)に示すように受光素子Cと隣接する受光素子(D)との検出強度の比が3/6以上5/6以下であれば照射レーザの波長は512nm、同図(d)に示すように受光素子Cと隣接する受光素子(D)との検出強度の比が5/6以上7/6以下であれば照射レーザの波長は513nmといったように、単色成分レーザ光の検出器12における照射スポット位置と当該レーザ光の波長との関係が予め設計され、この関係がレーザ制御部10に予め設定されている。
なお、図5では、便宜上、緑色成分(G)のレーザ光に相当する波長510nm近辺のレーザ光を例にとって説明したが、波長450nm近辺の青色成分(B)のレーザ光、及び、波長638nm近辺の赤色成分(R)のレーザ光についても、上記と同様に、検出器12はこれらレーザ光の照射スポット位置を検出する複数の受光素子を列設した構成を有しており、そして、検出器12における照射スポット位置と当該レーザ光の波長との関係が予め設計され、この関係がレーザ制御部10に予め設定されている。
また、レーザ制御部10には、例えば図3に示すような、合成光のホワイトバランスがとれる状態における各レーザ光源2a〜2cがそれぞれ出力するレーザ光の波長と当該レーザ光の出力との関係が予め設定されている。
合成光のホワイトバランスがとれる各色成分の波長と出力は予め求められるものであり、これら各色成分のレーザ光の波長が温度変化などにより変動した場合、当該波長の変動に応じて、各色成分の出力の比がホワイトバランスがとれる比率になるように、その出力を調整することでホワイトバランスを維持することができる。
図3(a)は、例えば、波長が450nmの青色成分(B)のレーザ光の出力比が0.87、波長が515nmの緑色成分(G)のレーザ光の出力比が1.64、波長が638nmの赤色成分(R)のレーザ光の出力比が2.25であるときは、これら単色成分レーザ光の合成光による画像はホワイトバランスがとれることを示している。
また、同図(b)は、例えば、波長が450nmの青色成分(B)のレーザ光の出力比が0.80、波長が505nmの緑色成分(G)のレーザ光の出力比が1.95、波長が638nmの赤色成分(R)のレーザ光の出力比が2.37であるときは、これら単色成分レーザ光の合成光による画像はホワイトバランスがとれることを示している。
また、同図(c)は、例えば、波長が460nmの青色成分(B)のレーザ光の出力比が0.75、波長が505nmの緑色成分(G)のレーザ光の出力比が2.27、波長が632nmの赤色成分(R)のレーザ光の出力比が2.01であるときは、これら単色成分レーザ光の合成光による画像はホワイトバランスがとれることを示している。
このようなホワイトバランスがとれる各色成分レーザ光の波長とそれら色成分レーザ光の出力との関係は、波長と出力との組合わせパターンとして多様である。
本例では、これら多様なパターンの関係を導く演算を、レーザ制御部10が下記(図7、図8参照)のように行ない、検出器12によって検出された各単色成分レーザの波長に基づいて、レーザ制御部10が、当該演算結果から各単色成分レーザの出力比を求め、当該出力比となるようにレーザ光源2a〜2cを制御することでホワイトバランスを維持する。
ここでは、ホワイトバランスがとれるRGB比率(出力比)を、RGBの波長を、R:637nm、G:510nm、B:445nmとし、その比率をa:b:cとして演算する例を説明する。
まず、図7に示すように、等色関数(本例では、CIE1931(1931年国際証明委員会))と光源の分光感度(RGB比率)をから、3刺激値(X、Y、Z)を求める。本例では、X=0.34225*a+0.0093*b+0.506160*c、Y=0.30500*a+0.5030*b+0.20200*c、Z=0.17595*a+0.1582*b+0.000029*cとして求まる。
そして、これら3刺激値(X、Y、Z)の比を色度x、yとして数値化する。本例では、x=X/(X+Y+Z)、y=Y/(X+Y+Z)として数値化する。
そして、これら色度(x、y)が、図8に示すような色度図(同図は、赤の領域にR、緑の領域にG、青の領域にBを付して表している)における白(例えば、x=0.33、y=0.33)になるようにRGB比率を焼成する。本例では、RGB比率を3.4:2.7:1.0とするとホワイトバランスがとれる白となる。
なお、本発明では、上記のような多様なパターンをテーブルとしてレーザ制御部10に予め設定しておき、検出器12によって検出された各単色成分レーザの波長に基づいて、レーザ制御部10が、設定されたパターンにしたがってレーザ光源2a〜2cを制御することで、ホワイトバランスがとれるようにしてもよい。
本例のレーザプロジェクタ1によると、経年劣化、温度の変動などの原因で、レーザ光源2a〜2cから出力される単色成分レーザ光の波長がずれた場合、この色成分レーザ光の波長のずれは検出器12によって検出され、この検出結果に応じて、レーザ制御部10がホワイトバランスをとれるようにレーザ光源2a〜2cの出力を調整制御する。
例えば、レーザプロジェクタ1のホワイトバランスがとれる初期設定(設計値)が図3(a)のようなパターンであった場合、レーザ光源2bから出力される緑色成分(G)のレーザ光波長が515nmから505nmへ変動したときには、レーザ光源2a〜2cの出力を同図(b)に示す出力比とすることで、ホワイトバランスを維持することができる。
また、同様に、レーザ光源2aから出力される青色成分(B)のレーザ光波長が450nmから460nmへ変動し、レーザ光源2bから出力される緑色成分(G)のレーザ光波長が515nmから505nmへ変動し、レーザ光源2cから出力される赤色成分(R)のレーザ光波長が638nmから632nmへ変動したときには、レーザ光源2a〜2cの出力を同図(c)に示す出力比とすることで、ホワイトバランスを維持することができる。
図6には、本発明に係るレーザプロジェクタ1の他の一例を示してある。
本例は、図1に示した上記の例に対して主に偏向器13及び検出器12の配置を変更したものであり、上記の例と同様な部分には同一符号を付して、重複する説明は省略する。
本例は、レーザ光源2a〜2c毎にそれぞれ偏向器、集光レンズ、検出器を設けてある。
すなわち、レーザ光源から出力されたレーザ光を分岐して当該レーザ光をその波長に応じて屈折偏向させるプリズムを備えた偏向器13a〜13cをレーザ光源2a〜2cから出力される単色成分レーザ光の光路にそれぞれ設け、これら偏向器13a〜13cに対して、偏向されたレーザ光を集光するレンズ14a〜14c、及び、偏向されたレーザ光の照射スポット位置を検出する検出器12a〜12cをそれぞれ設けている。
したがって、本例においても同様に、レーザ光源2a〜2cから出力される単色成分レーザ光は偏向器13a〜13cによって波長に応じて偏向されて検出器12a〜12cの特定の位置に照射されており、レーザ光源2a〜2cから出力される単色成分レーザ光の波長がずれた場合、この色成分レーザ光の波長のずれは偏向の度合いにより検出器12a〜12cで検出され、この検出結果に応じて、レーザ制御部10がホワイトバランスをとれるようにレーザ光源2a〜2cの出力を調整制御する。
なお、本例では、全てのレーザ光源2a〜2c毎に偏向器13及び検出器12を配置したが、レーザ光源の一部にだけ偏向器13及び検出器12を配置して、当該レーザ光源の波長変動に応じた出力調整制御を行なうようにしてもよい。例えば、レーザ光源の素子特性や画像形成装置の設計などにより、特定の色成分レーザ光の波長変動が生じやすい場合には、このような簡易的な構成とすればよい。
1:レーザプロジェクタ、 2a〜2c:レーザ光源、
3、4:ダイクロイックミラー、 5:レンズ、
6:走査ミラー、 7:走査ミラードライバ、
8:走査ミラー制御部、 9:映像処理部、
10:レーザ制御部、 11:レーザドライバ、
13、13a〜13c:偏向器、 14、14a〜14c:集光レンズ、
15、16:プリズム、

Claims (6)

  1. それぞれ異なる色成分のレーザ光を出力する複数のレーザ光源部と、前記複数の色成分のレーザ光を合成とする光学部と、前記レーザ光源部の出力を制御する制御部と、を備えた画像表示装置において、
    前記レーザ光源部から出力された単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させる偏向器と、
    前記偏向器による単色成分のレーザ光の偏向を検出する検出部と、を備え、
    予め設定された前記偏向と波長との関係及び前記複数の色成分レーザ光を合成した合成光が所定の色状態における前記各レーザ光源部が出力するレーザ光の波長と当該レーザ光の出力との関係に基づいて、前記制御部は、前記合成光が前記所定の色状態となるように前記レーザ光源部の出力を制御することを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記所定の色状態は、前記合成光のホワイトバランスがとれる状態であり、
    前記制御部は、前記合成光のホワイトバランスがとれるように前記レーザ光源部の出力を制御することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像表示装置において、
    前記偏向器は、プリズムを有して、当該プリズムにより単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させ、
    前記検出部は、単色成分のレーザ光の偏向に応じた照射位置を検出し、
    前記偏向と波長との関係は、前記照射位置と波長との関係として設定されていることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置において、
    前記検出部は、レーザ光を受光する複数の受光素子を列設し、レーザ光を受光した受光素子に応じて単色成分のレーザ光の照射位置を検出することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記偏向器は、前記合成光の光路に設けられ、
    前記制御部は、合成光による画像表示中にいずれか1つの色成分のレーザ光源部からレーザ光を出力させ、
    前記偏向器は、当該1つの色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させ、
    前記検出部は、当該偏向器による1つの色成分のレーザ光の偏向を検出する、ことを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記偏向器は、前記レーザ光源部から出力される単色成分レーザ光の光路に設けられ、
    前記偏向器は、当該単色成分のレーザ光を波長に応じて偏向させ、
    前記検出部は、当該偏向器による単色成分のレーザ光の偏向を検出する、ことを特徴とする画像表示装置。
JP2012205941A 2012-09-19 2012-09-19 画像表示装置 Pending JP2014059522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205941A JP2014059522A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205941A JP2014059522A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014059522A true JP2014059522A (ja) 2014-04-03

Family

ID=50616020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205941A Pending JP2014059522A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014059522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114738A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
WO2016117362A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 三菱電機株式会社 映像表示装置及び表示補正方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317681A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Canon Inc 画像表示装置
JP2009199098A (ja) * 2009-06-10 2009-09-03 Seiko Epson Corp プロジェクタ及び光学装置
WO2009142015A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 パナソニック株式会社 プロジェクタ
JP2010237309A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2010541001A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 エクスプレイ エルティーディー. マイクロプロジェクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317681A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Canon Inc 画像表示装置
JP2010541001A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 エクスプレイ エルティーディー. マイクロプロジェクタ
WO2009142015A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 パナソニック株式会社 プロジェクタ
JP2010237309A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2009199098A (ja) * 2009-06-10 2009-09-03 Seiko Epson Corp プロジェクタ及び光学装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114738A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
WO2016117362A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 三菱電機株式会社 映像表示装置及び表示補正方法
JPWO2016117362A1 (ja) * 2015-01-19 2017-08-17 三菱電機株式会社 映像表示装置及び表示補正方法
CN107113410A (zh) * 2015-01-19 2017-08-29 三菱电机株式会社 视频显示装置和显示校正方法
CN107113410B (zh) * 2015-01-19 2019-01-18 三菱电机株式会社 视频显示装置和显示校正方法
US10397444B2 (en) 2015-01-19 2019-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Image display apparatus and display correction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135389B2 (ja) 画像表示装置および光学部品
JP5640420B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP4582179B2 (ja) 画像表示装置
CN107637071B (zh) 投影装置、投影方法、投影模块、电子装置以及程序
JP7008244B2 (ja) 投写型映像表示装置
US20140293432A1 (en) Projector, head-up display device, and control method of projector
JPWO2009142015A1 (ja) プロジェクタ
EP2458876B1 (en) Display
US20110063574A1 (en) Three-Dimensional Display Using an Invisible Wavelength Light Source
US20180192018A1 (en) Projection device and projection method, projection module, electronic device, and program
US8675141B2 (en) Closed loop feedback for electronic beam alignment
JP2014186068A (ja) 画像表示装置
EP3318917B1 (en) Light projection device
KR101185297B1 (ko) 영상 프로젝터
US8238029B2 (en) Dichroic filter laser beam combining
US20160323550A1 (en) Scanned light beam video projection system and method, automotive vehicle head-up display and adaptive lighting device using such a system
US11942754B2 (en) Driving current correction method and apparatus for multiple laser devices, and laser projector
JP2014059522A (ja) 画像表示装置
CN112015035B (zh) 一种偏振光源、扫描投影装置及设备
JP2010211149A (ja) 画像表示装置
JP2002372677A (ja) 投影型画像表示装置及びその合波光学系
JP2011069902A (ja) 画像表示装置
KR101713337B1 (ko) 레이저 디스플레이 장치
TWI497111B (zh) 光學掃描投影模組
JP2016191825A (ja) 光走査制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170425