JP2014056377A - Electronic apparatus and the control device thereof, control method, and portable communication terminal - Google Patents

Electronic apparatus and the control device thereof, control method, and portable communication terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2014056377A
JP2014056377A JP2012200275A JP2012200275A JP2014056377A JP 2014056377 A JP2014056377 A JP 2014056377A JP 2012200275 A JP2012200275 A JP 2012200275A JP 2012200275 A JP2012200275 A JP 2012200275A JP 2014056377 A JP2014056377 A JP 2014056377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
interface unit
power supply
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012200275A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5955172B2 (en
Inventor
Masahiko Yamahara
万冴彦 山原
Yoshio Inoue
義男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012200275A priority Critical patent/JP5955172B2/en
Publication of JP2014056377A publication Critical patent/JP2014056377A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5955172B2 publication Critical patent/JP5955172B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow an electronic apparatus through/from which a SIM card can be inserted and extracted to properly re-read information in the SIM card when the SIM card is inserted.SOLUTION: An electronic apparatus 100 includes an interface part 170 and a control device 300. The interface part can have a SIM card 200 storing information about a user inserted thereinto. The control device supplies power supply voltage to the SIM card inserted into the interface part, and the SIM card reads the information about the user stored in the SIM card in response to the insertion of the SIM card into the interface part.

Description

本発明は、電子機器およびその制御装置、制御方法、ならびに携帯通信端末に関し、より特定的には、記憶媒体の挿抜が可能な電子機器における記憶媒体挿入時の制御に関する。   The present invention relates to an electronic device, a control device therefor, a control method, and a mobile communication terminal, and more particularly to control when a storage medium is inserted into an electronic device in which the storage medium can be inserted and removed.

携帯電話などのような携帯通信端末において、当該端末固有の識別(ID)情報などが記憶された挿抜可能なSIM(Subscriber Identity Module Card)カードと呼ばれるICカードを用いて、ユーザや通信端末を特定する技術が用いられる場合がある。また、近年では、移動体通信端末サービスの高速化,多様化に伴い、アプリケーションやユーザ情報を記録するために、ICカード等の外部記憶媒体が用いられる場合もある。   In a mobile communication terminal such as a mobile phone, a user or communication terminal is identified using an IC card called a SIM (Subscriber Identity Module Card) card that can be inserted and removed, in which identification (ID) information unique to the terminal is stored Technology may be used. In recent years, with the increase in speed and diversification of mobile communication terminal services, an external storage medium such as an IC card may be used to record applications and user information.

このようなICカードは接触型のICカードであり、ICカードからのデータの読出しおよびICカードへのデータの書込みを行なう場合には、ICカードへ電源を供給することが必要とされる。そして、ICカードに電源を供給したまま、データの入出力中にICカードの挿抜が行われると、ICカード内に記憶されたデータを破損してしまうおそれがある。そのため、従来の携帯通信端末においては、端末の制御回路に電源を供給するバッテリを取り外した状態でないと挿抜できない場所に、ICカードを挿入するためのインターフェース部が設けられる場合があった。   Such an IC card is a contact type IC card, and when reading data from the IC card and writing data to the IC card, it is necessary to supply power to the IC card. If the IC card is inserted / removed during data input / output while the power is supplied to the IC card, the data stored in the IC card may be damaged. For this reason, in a conventional mobile communication terminal, there is a case where an interface unit for inserting an IC card is provided at a place where the battery cannot be inserted / removed unless a battery for supplying power to the control circuit of the terminal is removed.

特開2002−319892号公報(特許文献1)は、ICカードの接続が可能な移動体通信端末において、ICカードの抜き取り開始を検出することによってICカードへの電源を切断するとともに、ICカードがSIMカードの場合には、SIMカードの挿抜に応じてネットワークへの接続および切断を切換える構成が開示される。このような構成とすることによって、端末の電源を投入したままの状態で安全かつ容易にICカードの交換を行なうことができるとともに、通信機能の使用/不使用を自動的に切換えることができる。   Japanese Patent Laid-Open No. 2002-319892 (Patent Document 1) discloses that in a mobile communication terminal to which an IC card can be connected, the power to the IC card is cut off by detecting the start of extraction of the IC card, In the case of a SIM card, a configuration is disclosed in which connection and disconnection to a network are switched according to the insertion and removal of the SIM card. With such a configuration, the IC card can be exchanged safely and easily with the terminal powered on, and the use / non-use of the communication function can be automatically switched.

特開2002−319892号公報JP 2002-319892 A

近年、携帯通信端末において、料金の決済や定期券などの機能が付与される場合がある。このような端末においては、端末のID情報やユーザ情報に加えて、課金情報のような機密性の高い情報が、たとえばSIMカードに記憶される。そして、このような機能は、端末の主電源がオフの状態でも動作することが要求される場合がある。この場合、携帯通信端末の主電源がオフとされていても、SIMカードについては電源が供給されるようにすることが必要となる。   In recent years, mobile communication terminals are sometimes provided with functions such as fee settlement and commuter passes. In such a terminal, in addition to terminal ID information and user information, highly confidential information such as billing information is stored in, for example, a SIM card. Such a function may be required to operate even when the main power of the terminal is off. In this case, it is necessary to supply power to the SIM card even if the main power of the mobile communication terminal is turned off.

一方、SIMカードに記憶されたユーザ情報などの固有情報については、システム起動時、すなわち主電源がオンに切換えられてSIMカードへの電源供給が開始されたことに応答してSIMカードから読出されてメモリ等の記憶装置に記憶され、アプリケーションがその記憶された情報に基づいて動作する場合がある。しかしながら、上述のように主電源がオフの状態でもSIMカードに電源が供給される場合には、SIMカードの抜き取りおよび再挿入が行われても、SIMカードへの電源供給は継続されたままになるので、SIMカードに記憶されたユーザ情報等の再読出し(リロード)が実行されない状態となり得る。そして、このユーザ情報等を利用するアプリケーションにおいては、ユーザおよび端末の識別および設定が適切に行なえなくなるおそれがある。   On the other hand, specific information such as user information stored in the SIM card is read from the SIM card at the time of system startup, that is, in response to the main power being switched on and the power supply to the SIM card being started. Stored in a storage device such as a memory, and an application may operate based on the stored information. However, when power is supplied to the SIM card even when the main power is off as described above, the power supply to the SIM card continues even if the SIM card is removed and reinserted. Therefore, the user information stored in the SIM card may not be reread (reloaded). In an application that uses the user information or the like, there is a possibility that the user and terminal cannot be properly identified and set.

特に、電源装置であるバッテリの着脱ができないタイプの機器においては、SIMカードに記憶された情報をリロードできなくなる状態となりやすくなる。   In particular, in a device of a type in which a battery that is a power supply device cannot be attached or detached, information stored in the SIM card cannot easily be reloaded.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、記憶媒体(ICカード)の挿抜が可能な電子機器において、ICカードの挿入時にICカード内の情報を適切に再読出しすることである。   The present invention has been made in order to solve such problems, and an object of the present invention is to store information in an IC card when an IC card is inserted in an electronic device in which a storage medium (IC card) can be inserted and removed. Rereading appropriately.

本発明による電子機器は、インターフェース部と制御装置とを備える。インターフェース部は、ユーザに関する情報が記憶された記憶媒体を挿入することが可能である。制御装置は、インターフェース部に挿入された記憶媒体へ電源電圧を供給するとともに、記憶媒体がインターフェース部へ挿入されたことに応答して、インターフェース部を介して記憶媒体からユーザに関する情報を読出すように構成される。   An electronic apparatus according to the present invention includes an interface unit and a control device. The interface unit can insert a storage medium in which information about the user is stored. The control device supplies power supply voltage to the storage medium inserted in the interface unit, and reads information about the user from the storage medium via the interface unit in response to the storage medium being inserted into the interface unit. Configured.

好ましくは、制御装置は、インターフェース部に記憶媒体が挿入されていない状態であっても、インターフェース部へ電源電圧を供給する。制御装置は、記憶媒体がインターフェース部に挿入されたことに応答して、インターフェース部への電源電圧の供給を一時的に停止し、一時的に停止されたインターフェース部への電源電圧の供給の復帰に応答して、記憶媒体からユーザに関する情報の読出しを実行する。   Preferably, the control device supplies a power supply voltage to the interface unit even when a storage medium is not inserted in the interface unit. In response to the storage medium being inserted into the interface unit, the control device temporarily stops the supply of the power supply voltage to the interface unit, and returns the supply of the power supply voltage to the temporarily stopped interface unit. In response to this, information about the user is read from the storage medium.

好ましくは、制御装置は、所定のアプリケーションを実行する処理部と、記憶媒体への電源供給制御および記憶媒体からの情報の読出制御を行なう制御部とを含む。処理部への電源電圧の供給と遮断は、ユーザによる電源操作に応じて切換えられる。制御部には、ユーザによる電源操作にかかわらず電源電圧が供給される。制御部は、処理部への電源供給状態にかかわらず、記憶媒体がインターフェース部へ挿入されたことに応答して、ユーザに関する情報の読出しを実行する。   Preferably, the control device includes a processing unit that executes a predetermined application and a control unit that performs power supply control to the storage medium and information read control from the storage medium. Supply and cut-off of the power supply voltage to the processing unit are switched according to the power operation by the user. A power supply voltage is supplied to the control unit regardless of the power operation by the user. Regardless of the state of power supply to the processing unit, the control unit reads information about the user in response to the storage medium being inserted into the interface unit.

好ましくは、処理部は、記憶媒体がインターフェース部に挿入されることに応答して起動された場合は、制御部によるユーザに関する情報の読出しが完了した後に、アプリケーションを起動する。   Preferably, when the processing unit is activated in response to the storage medium being inserted into the interface unit, the processing unit activates the application after the control unit completes reading of information about the user.

好ましくは、処理部は、記憶媒体から情報が読出せないときには、アプリケーションを停止する。   Preferably, the processing unit stops the application when information cannot be read from the storage medium.

好ましくは、インターフェース部は、記憶媒体の挿抜状態を検出するための検出部を含む。制御装置は、検出部からの信号に基づいて、記憶媒体が挿入されたか否かを判定する。   Preferably, the interface unit includes a detection unit for detecting the insertion / extraction state of the storage medium. The control device determines whether a storage medium has been inserted based on a signal from the detection unit.

本発明による制御装置は、ユーザに関する情報が記憶された記憶媒体をインターフェース部へ挿入することが可能な電子機器を制御する。制御装置は、所定のアプリケーションを実行する処理部と、記憶媒体へ電源電圧を供給するとともに、記憶媒体がインターフェース部へ挿入されたことに応答して、インターフェース部を介して記憶媒体からユーザに関する情報を読出すように構成された制御部とを備える。   The control device according to the present invention controls an electronic device that can insert a storage medium storing information about a user into the interface unit. The control device supplies a power supply voltage to the processing unit that executes a predetermined application and the storage medium, and information about the user from the storage medium via the interface unit in response to the storage medium being inserted into the interface unit. And a control unit configured to read the data.

本発明による電子機器の制御方法は、ユーザに関する情報が記憶された記憶媒体をインターフェース部へ挿入することが可能な電子機器についての制御方法である。制御方法は、記憶媒体へ電源電圧を供給するステップと、記憶媒体がインターフェース部へ挿入されたことに応答して、インターフェース部を介して記憶媒体に記憶されているユーザに関する情報を読出すステップとを備える。   The method for controlling an electronic device according to the present invention is a method for controlling an electronic device in which a storage medium storing information about a user can be inserted into the interface unit. The control method includes a step of supplying a power supply voltage to the storage medium, and a step of reading information on the user stored in the storage medium via the interface unit in response to the storage medium being inserted into the interface unit. Is provided.

本発明による携帯通信端末は、インターフェース部と制御装置とを備える。インターフェース部は、ユーザに関する情報が記憶された記憶媒体を挿入することが可能に構成される。制御装置は、インターフェース部に挿入された記憶媒体へ電源電圧を供給するとともに、記憶媒体がインターフェース部へ挿入されたことに応答して、インターフェース部を介して記憶媒体からユーザに関する情報を読出すように構成される。   A mobile communication terminal according to the present invention includes an interface unit and a control device. The interface unit is configured to be able to insert a storage medium in which information about the user is stored. The control device supplies power supply voltage to the storage medium inserted in the interface unit, and reads information about the user from the storage medium via the interface unit in response to the storage medium being inserted into the interface unit. Configured.

本発明においては、ICカードの挿抜が可能な電子機器において、ICカードの挿入時にICカード内の情報を適切に再読出しすることができる。   In the present invention, in an electronic device in which an IC card can be inserted / removed, information in the IC card can be appropriately read again when the IC card is inserted.

本実施の形態に従う電子機器の概略図である。It is the schematic of the electronic device according to this Embodiment. 図1の電子機器のハードウェア構成を説明するための全体ブロック図である。FIG. 2 is an overall block diagram for explaining a hardware configuration of the electronic apparatus of FIG. 1. 図2における制御装置の詳細な構成を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the detailed structure of the control apparatus in FIG. 本実施の形態において、SIMカード挿入時の各信号状態を示すタイムチャートである。In this Embodiment, it is a time chart which shows each signal state at the time of SIM card insertion. 本実施の形態において、SIMカード挿入時に制御装置で実行される処理を説明するためのフローチャートである。In this Embodiment, it is a flowchart for demonstrating the process performed with a control apparatus at the time of SIM card insertion. 本実施の形態において、SIMカード抜き取り時に制御装置で実行される処理を説明するためのフローチャートである。In this Embodiment, it is a flowchart for demonstrating the process performed with a control apparatus at the time of SIM card extraction.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

図1は、本実施の形態に従う電子機器100の概略図である。図1においては、電子機器100として、携帯通信端末であるスマートフォンを例として説明するが、本発明における電子機器はこれに限られない。電子機器100の他の例としては、たとえば、携帯電話、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistance)、通信機能付き携帯ゲーム機、通信機能付き音楽プレーヤなどが含まれる。   FIG. 1 is a schematic diagram of an electronic device 100 according to the present embodiment. In FIG. 1, a smart phone that is a mobile communication terminal will be described as an example of the electronic device 100, but the electronic device in the present invention is not limited to this. Other examples of the electronic device 100 include a mobile phone, a personal computer, a tablet terminal, a PDA (Personal Digital Assistance), a portable game machine with a communication function, a music player with a communication function, and the like.

図1を参照して、電子機器100は、筺体130と、表示部としてのディスプレイ115と、ディスプレイ115へのユーザによるタッチ入力された位置を検出するためのタッチパネル110と、各種操作を行なうための操作ボタン120と、筺体130の側面に配置されたコネクタ部160およびインターフェース部170とを備える。   Referring to FIG. 1, electronic device 100 includes a housing 130, a display 115 as a display unit, a touch panel 110 for detecting a position where a user touch-inputs display 115, and various operations. The operation button 120 includes a connector unit 160 and an interface unit 170 disposed on the side surface of the housing 130.

筺体130は、たとえば、ポリカーボネイト樹脂などのプラスチックによって形成される。   The casing 130 is made of plastic such as polycarbonate resin, for example.

コネクタ部160およびインターフェース部170は、筺体130に凹部を設け、当該凹部内に接続端子を配置することによって構成される。すなわち、コネクタ部160およびインターフェース部170は、筺体130の側面から内側の位置で露出している。   The connector unit 160 and the interface unit 170 are configured by providing a recess in the housing 130 and disposing a connection terminal in the recess. That is, the connector part 160 and the interface part 170 are exposed at a position inside from the side surface of the housing 130.

コネクタ部160は、他の装置と接続するための接続ケーブルに設けられた外部コネクタ250を接続するための接続端子を有する。より具体的には、USB(Universal Serial Bus)インターフェース、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)インターフェース、オーディオインターフェースなどとして実現される。   The connector unit 160 has a connection terminal for connecting an external connector 250 provided on a connection cable for connecting to another device. More specifically, it is realized as a USB (Universal Serial Bus) interface, an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) interface, an audio interface, or the like.

インターフェース部170は、たとえば、記憶媒体200としての各種カードを装着するためのものである。より具体的には、インターフェース部170は、SIMカード、SD(Secure Digital)カード、CF(Compact Flash(登録商標))カードなどのインターフェースとして実現される。なお、以下の説明においては、記憶媒体200としてSIMカードを用いる場合を例として説明する。   The interface unit 170 is for mounting various cards as the storage medium 200, for example. More specifically, the interface unit 170 is realized as an interface such as a SIM card, an SD (Secure Digital) card, or a CF (Compact Flash (registered trademark)) card. In the following description, a case where a SIM card is used as the storage medium 200 will be described as an example.

なお、図1においてはインターフェース部170が1つの場合を例として説明するが、インターフェース部170は複数設けられてもよい。また、コネクタ部160およびインターフェース部170には、端子部を保護するための蓋部140,150がそれぞれ設けられる。   In FIG. 1, a case where there is one interface unit 170 will be described as an example, but a plurality of interface units 170 may be provided. Further, the connector part 160 and the interface part 170 are provided with cover parts 140 and 150 for protecting the terminal part, respectively.

ディスプレイ115には、アプリケーションのコンテンツやデータが表示される。ディスプレイ115は、たとえば、液晶ディスプレイあるいは有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイである。また、ディスプレイ115には、透明なタッチパネル110が取り付けられており、ユーザからのタッチ操作による各種の指示を受け付けることが可能である。   The display 115 displays application contents and data. The display 115 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display. In addition, a transparent touch panel 110 is attached to the display 115, and various instructions by a touch operation from a user can be received.

電子機器100には、基本的には、ユーザが片手または両手で把持して使用することが想定される。また、電子機器100は、図示しない加速度センサが設けられ、ユーザが電子機器100の長手方向および短手方向のいずれを把持した場合であっても、この加速度センサからの信号に基づいて、その把持方向に適した方向に画面表示を切換えられるようにしてもよい。   It is assumed that electronic device 100 is basically used by a user holding with one hand or both hands. Further, the electronic device 100 is provided with an acceleration sensor (not shown), and regardless of whether the user holds the longitudinal direction or the short direction of the electronic device 100, the electronic device 100 holds the gripping device based on the signal from the acceleration sensor. The screen display may be switched in a direction suitable for the direction.

図2は、図1に示した電子機器100のハードウェア構成を説明するための全体ブロック図である。なお、図2において、図1と重複する要素の詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 2 is an overall block diagram for explaining a hardware configuration of electronic device 100 shown in FIG. In FIG. 2, detailed description of elements overlapping with those in FIG. 1 will not be repeated.

図2を参照して、電子機器100は、主たる構成として、制御装置300と、メモリ105と、タッチパネル110と、ディスプレイ115と、スピーカ116と、LED(Light Emitting Diode)117と、コネクタ部160と、インターフェース部170と、無線通信部180と、操作ボタン120とを含み、これらがシステムバス125を介して互いに接続される。   Referring to FIG. 2, electronic device 100 mainly includes control device 300, memory 105, touch panel 110, display 115, speaker 116, LED (Light Emitting Diode) 117, and connector unit 160. The interface unit 170, the wireless communication unit 180, and the operation buttons 120 are connected to each other via the system bus 125.

制御装置300は、電子機器100の電源供給を管理するとともに、メモリ105に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、電子機器の各部の動作を制御する。制御装置300の詳細な構成については、図3を用いて後述する。   The control device 300 manages the power supply of the electronic device 100 and controls the operation of each unit of the electronic device by reading and executing the program stored in the memory 105. A detailed configuration of the control device 300 will be described later with reference to FIG.

メモリ105は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスクなどで実現される。またメモリ105は、制御装置300で用いられるプログラムや各種データを記憶する。   The memory 105 is realized by a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a hard disk, or the like. The memory 105 stores programs and various data used by the control device 300.

タッチパネル110は、図1において説明したように、表示部として機能するディスプレイ115上に設けられており、たとえば、静電容量式のタッチパネルである。タッチパネル110は、外部の物体によるタッチパネル110へのタッチ操作を所定時間毎に検知して、タッチ座標(位置)を制御装置300へ出力する。   As described in FIG. 1, the touch panel 110 is provided on the display 115 that functions as a display unit, and is, for example, a capacitive touch panel. The touch panel 110 detects a touch operation on the touch panel 110 by an external object every predetermined time, and outputs the touch coordinates (position) to the control device 300.

スピーカ116は、制御装置300からの信号に基づいて音声を出力する。また、LED117は、制御装置300からの信号に基づいて発光する。たとえば、LED117は、タッチパネル110のバックライトとして用いられる。   The speaker 116 outputs sound based on a signal from the control device 300. The LED 117 emits light based on a signal from the control device 300. For example, the LED 117 is used as a backlight of the touch panel 110.

コネクタ部160およびインターフェース部170は、上述のように、外部装置あるいは外部記憶媒体とのインターフェースとして機能する。   As described above, the connector unit 160 and the interface unit 170 function as an interface with an external device or an external storage medium.

無線通信部180は、通信アンテナ185を介して信号を非接触で送受信する。無線通信部180は、制御装置300からの通信データを通信信号に変換し、通信アンテナ185を介して、変換された通信信号を他の装置に送信する。また、無線通信部180は、他の装置から通信アンテナ185を介して受信した通信信号を通信データに変換し、変換された通信データを制御装置300へ出力する。電子機器100は、たとえば、第3世代移動通信システム(3G)、LTE(Long Term Evolution)などの無線通信網を介して、インターネットに接続することができる。   The wireless communication unit 180 transmits and receives signals via the communication antenna 185 in a contactless manner. The wireless communication unit 180 converts communication data from the control device 300 into a communication signal, and transmits the converted communication signal to another device via the communication antenna 185. In addition, the wireless communication unit 180 converts communication signals received from other devices via the communication antenna 185 into communication data, and outputs the converted communication data to the control device 300. The electronic device 100 can be connected to the Internet via a wireless communication network such as a third generation mobile communication system (3G) or LTE (Long Term Evolution).

操作ボタン120は、電子機器100において、ディスプレイ115が設けられる面に配置されており、ユーザからの操作を受け付けてその情報を制御装置300に出力する。たとえば、操作ボタン120としては、表示画面を遷移させるためのボタン、確定ボタン、キャンセルボタンなどを含む。   The operation button 120 is disposed on the surface on which the display 115 is provided in the electronic device 100, receives an operation from the user, and outputs the information to the control device 300. For example, the operation buttons 120 include a button for changing the display screen, a confirmation button, a cancel button, and the like.

図3は、図2における制御装置300の詳細な構成を説明するための機能ブロック図である。   FIG. 3 is a functional block diagram for explaining a detailed configuration of the control device 300 in FIG.

図3を参照して、制御装置300は、挿入検出部320と、スイッチ330と、電源回路340と、制御部350と、CPU(Central Processing Unit)360とを含む。   Referring to FIG. 3, control device 300 includes an insertion detection unit 320, a switch 330, a power supply circuit 340, a control unit 350, and a CPU (Central Processing Unit) 360.

挿入検出部320には、バッテリのような電源ノード310からの電圧VCCが直接供給される。挿入検出部320は、インターフェース部170に含まれる検出部175からの信号ISTを受け、その信号ISTに基づいて信号SIGを生成してスイッチ330を駆動する。検出部175と挿入検出部320とを結ぶ経路には、抵抗R1を介して電源ノード310からの電圧VCCが印加されている。   The insertion detection unit 320 is directly supplied with the voltage VCC from the power supply node 310 such as a battery. The insertion detection unit 320 receives the signal IST from the detection unit 175 included in the interface unit 170, generates a signal SIG based on the signal IST, and drives the switch 330. The voltage VCC from the power supply node 310 is applied to the path connecting the detection unit 175 and the insertion detection unit 320 via the resistor R1.

検出部175は、たとえば接地と挿入検出部320とに接続されるマイクロスイッチであり、インターフェース部170にSIMカード200が挿入されると、検出部175の接点が閉じられる。これによって、検出部175と挿入検出部320とを結ぶ経路の電位が、VCCとR1から定められる電位から接地電位に低下する。   The detection unit 175 is, for example, a micro switch connected to the ground and the insertion detection unit 320. When the SIM card 200 is inserted into the interface unit 170, the contact of the detection unit 175 is closed. As a result, the potential of the path connecting the detection unit 175 and the insertion detection unit 320 decreases from the potential determined from VCC and R1 to the ground potential.

すなわち、挿入検出部320は、検出部175からの信号ISTの電位を検出することによって、インターフェース部170にSIMカード200が挿入されているか否かを判定する。挿入検出部320は、検出部175からの信号ISTによって、SIMカード200のインターフェース部170への挿入が検出されたことに応答して、所定時間だけHigh状態が継続するようなパルス信号を、信号SIGとして出力する。   That is, the insertion detection unit 320 determines whether the SIM card 200 is inserted in the interface unit 170 by detecting the potential of the signal IST from the detection unit 175. The insertion detection unit 320 receives a pulse signal such that the High state continues for a predetermined time in response to the detection of the insertion of the SIM card 200 into the interface unit 170 by the signal IST from the detection unit 175. Output as SIG.

スイッチ330は、たとえば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)であり、ドレインが電源回路340の入力に接続され、ゲートが挿入検出部320の出力に接続され、ソースが接地に接続される。スイッチ330は、挿入検出部320からの信号SIGにより駆動され、信号SIGがHigh状態の場合に導通状態となって、電源回路340に入力される信号SELの電位を接地電位に低下させる。なお、図3においては示されていないが、スイッチ330が非導通状態である場合には、信号SELは接地電位より高い所定の電位に設定される。   The switch 330 is, for example, a MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor), the drain is connected to the input of the power supply circuit 340, the gate is connected to the output of the insertion detector 320, and the source is connected to the ground. The switch 330 is driven by the signal SIG from the insertion detection unit 320 and becomes conductive when the signal SIG is in a high state, and reduces the potential of the signal SEL input to the power supply circuit 340 to the ground potential. Although not shown in FIG. 3, when the switch 330 is non-conductive, the signal SEL is set to a predetermined potential higher than the ground potential.

電源回路340には、電源ノード310からの電圧VCCが直接供給される。電源回路340は、スイッチ330からの信号SELを受ける。電源回路340は、信号SELの電位が接地電位より高い場合に制御部350へ電源電圧PWRを供給し、信号SELの電位が接地電位の場合に制御部350へ電源電圧PWRの供給を停止する。   The power supply circuit 340 is directly supplied with the voltage VCC from the power supply node 310. Power supply circuit 340 receives signal SEL from switch 330. The power supply circuit 340 supplies the power supply voltage PWR to the control unit 350 when the potential of the signal SEL is higher than the ground potential, and stops supplying the power supply voltage PWR to the control unit 350 when the potential of the signal SEL is the ground potential.

制御部350は、電源回路340から電源電圧PWRを受ける。制御部350は、電源電圧PWRを分配してインターフェース部170へ電源電圧PWSMを供給する。すなわち、電源電圧PWSMは、制御部350が電源回路340から受ける電源電圧PWRに対応した挙動を示す。   Control unit 350 receives power supply voltage PWR from power supply circuit 340. The controller 350 distributes the power supply voltage PWR and supplies the power supply voltage PWSM to the interface unit 170. That is, the power supply voltage PWSM shows a behavior corresponding to the power supply voltage PWR received by the control unit 350 from the power supply circuit 340.

また、制御部350は、電源電圧PWRの立ち上がりを検出した場合には、SIMカード200に記憶されているユーザに関する情報INFOを読出し、読出した情報をメモリ105に記憶する。なお、ユーザに関する情報としては、ユーザの個人情報、端末のID情報、および、クレジット機能などで用いられる課金情報などが含まれる。   Further, when the rising of the power supply voltage PWR is detected, the control unit 350 reads information INFO relating to the user stored in the SIM card 200 and stores the read information in the memory 105. Note that the information about the user includes personal information of the user, ID information of the terminal, billing information used for a credit function, and the like.

CPU360は、メモリ105に記憶されたデータを用いて、メモリ105に記憶されたプログラム(アプリケーション)を実行する。また、CPU360は、信号IST,SELの状態を受ける。   The CPU 360 executes a program (application) stored in the memory 105 using the data stored in the memory 105. CPU 360 receives the states of signals IST and SEL.

図3には示されていないが、CPU360に供給される電源電圧は、ユーザにより操作される主電源によって切換えられる。すなわち、主電源がオフに設定された場合には、CPU360への電源電圧が遮断され、CPU360は停止する。   Although not shown in FIG. 3, the power supply voltage supplied to the CPU 360 is switched by the main power supply operated by the user. That is, when the main power supply is set to OFF, the power supply voltage to the CPU 360 is cut off and the CPU 360 stops.

一方、挿入検出部320および電源回路340には、上述のように、電源ノード310から常に電源電圧が供給されており、主電源がオフの場合であっても動作することが可能である。   On the other hand, the insertion detection unit 320 and the power supply circuit 340 are always supplied with the power supply voltage from the power supply node 310 as described above, and can operate even when the main power supply is off.

図4は、図3に示したような構成の制御装置300を有する電子機器100において、SIMカードの挿入時の各信号状態を示すタイムチャートである。図4においては、横軸に時間が示され、縦軸には、SIMカード200の挿入状態を示す信号IST、スイッチ330を駆動する信号SIG、電源回路340の入力信号SEL、制御部350へ供給される電源電圧PWR(すなわち、インターフェース部170に供給される電源で夏PWSM)、CPU360の動作状態、およびユーザに関する情報INFOの読出信号が示される。   FIG. 4 is a time chart showing signal states when the SIM card is inserted in electronic device 100 having control device 300 configured as shown in FIG. In FIG. 4, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the signal IST indicating the insertion state of the SIM card 200, the signal SIG for driving the switch 330, the input signal SEL of the power supply circuit 340, and the supply to the control unit 350. The power supply voltage PWR (that is, summer PWSM with the power supplied to the interface unit 170), the operating state of the CPU 360, and a read signal of information INFO relating to the user are shown.

図3および図4を参照して、時刻t1までは、主電源がオフに設定されており、CPU360は停止中である。そして、SIMカード200がインターフェース部170に未挿入の状態であり、信号ISTの電位は、VCCと抵抗R1から定まる所定の電位V1(>0)を示している。このとき、信号SIGはLowでありスイッチ330は非導通状態である。そのため、信号SELの電位は所定電位V2(>0)であり、制御部350へ電源電圧PWRが供給された状態となっている。すなわち、インターフェース部170には、SIMカード200は挿入されていないが、SIMカード200へ供給するための電源電圧PWSMは供給された状態である。   Referring to FIGS. 3 and 4, until time t1, the main power supply is set to OFF and CPU 360 is stopped. The SIM card 200 is not inserted into the interface unit 170, and the potential of the signal IST indicates a predetermined potential V1 (> 0) determined from VCC and the resistor R1. At this time, the signal SIG is Low, and the switch 330 is in a non-conductive state. Therefore, the potential of the signal SEL is the predetermined potential V2 (> 0), and the power supply voltage PWR is supplied to the control unit 350. That is, the SIM card 200 is not inserted into the interface unit 170, but the power supply voltage PWSM for supplying to the SIM card 200 is supplied.

時刻t1においてインターフェース部170へSIMカード200が挿入されると、検出部175の接点が閉じられて、信号ISTの電位が接地電位に低下する。そして、信号ISTの電位が接地電位に低下したことに応答して、挿入検出部320においてSIMカード200が挿入されたことが認識され、スイッチ330を駆動するためのパルス状の信号SIGが出力される(時刻t2〜t3)。   When the SIM card 200 is inserted into the interface unit 170 at time t1, the contact of the detection unit 175 is closed, and the potential of the signal IST is lowered to the ground potential. Then, in response to the decrease in the potential of the signal IST to the ground potential, the insertion detection unit 320 recognizes that the SIM card 200 has been inserted, and outputs a pulse signal SIG for driving the switch 330. (Time t2 to t3).

この信号SIGがHighとなっている間、スイッチ330が導通状態になり、これに対応して、電源回路340の入力信号SELが、所定電位V2から接地電位に低下する。そして、これに応答して、制御部350への電源電圧PWRが遮断され、それによってインターフェース部170への電源電圧PWSMも遮断される。   While this signal SIG is High, the switch 330 is in a conductive state, and correspondingly, the input signal SEL of the power supply circuit 340 drops from the predetermined potential V2 to the ground potential. In response to this, the power supply voltage PWR to the control unit 350 is cut off, and thereby the power supply voltage PWSM to the interface unit 170 is also cut off.

時刻t3において、信号SIGがLowとなると、スイッチ330が非導通とされることによって信号SELの電位がV2に復帰する。その結果、制御部350およびインターフェース部170への電源電圧PWR,PWSMが復帰する。   When the signal SIG becomes Low at time t3, the switch 330 is turned off, so that the potential of the signal SEL returns to V2. As a result, the power supply voltages PWR and PWSM to the control unit 350 and the interface unit 170 are restored.

制御部350において、電源電圧PWRの立ち上がりが検出されると、それに応答して制御部350は、SIMカード200に記憶されたユーザに関する情報INFOを時刻t4〜t5の間に読出(リロード)するとともに、読出した情報INFOをメモリ105内に記憶する。   When the control unit 350 detects the rise of the power supply voltage PWR, in response to this, the control unit 350 reads (reloads) information INFO relating to the user stored in the SIM card 200 between times t4 and t5. The read information INFO is stored in the memory 105.

また、電源回路340への入力信号SELが所定電位V2に復帰すると(時刻t3)、CPU360が起動される。これによって、所定のアプリケーションが起動されて、リロードされたユーザに関する情報INFOを用いてアプリケーションのデータが初期化され、挿入されたSIMカード200の情報が反映される。   Further, when the input signal SEL to the power supply circuit 340 returns to the predetermined potential V2 (time t3), the CPU 360 is activated. As a result, a predetermined application is started, application data is initialized using the information INFO regarding the reloaded user, and the information of the inserted SIM card 200 is reflected.

図5は、本実施の形態において、インターフェース部170へのSIMカード200の挿入時に制御装置300で実行される処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining processing executed by the control device 300 when the SIM card 200 is inserted into the interface unit 170 in the present embodiment.

図3および図5を参照して、制御装置300は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、インターフェース部170へのSIMカード200の挿入があったか否かを、信号ISTの電位によって判定する。   Referring to FIGS. 3 and 5, control device 300 determines whether or not SIM card 200 has been inserted into interface unit 170 in step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100. Determine by.

SIMカード200が挿入されていない場合(S100にてNO)は、以降の処理を行なう必要はないので、制御装置300は処理を終了する。   If SIM card 200 is not inserted (NO in S100), control device 300 ends the process because it is not necessary to perform the subsequent processes.

SIMカード200が挿入された場合(S100にてYES)は、処理がS110に進められ、制御装置300は、信号ISTのチャタリング防止処理を実行する。これは、ユーザのSIMカード200の挿入操作において、検出部175の接点が短時間にオン/オフを繰り返した場合(チャタリング)に、図4で説明した状態が短時間に複数回実行されることを防止するための処理である。より具体的には、挿入検出部320において、信号ISTの電位が接地電位に変化したことが最初に検出された場合に、挿入検出部320における信号ISTの電位を所定の時間の間自己保持処理をして、実際の信号ISTの電位が変動したとしても接地電位の状態に保持する。   If SIM card 200 is inserted (YES in S100), the process proceeds to S110, and control device 300 executes a chattering prevention process for signal IST. This is because the state described in FIG. 4 is executed a plurality of times in a short time when the contact of the detection unit 175 is repeatedly turned on / off in a short time (chattering) in the insertion operation of the SIM card 200 by the user. It is a process for preventing. More specifically, when the insertion detection unit 320 first detects that the potential of the signal IST has changed to the ground potential, the potential of the signal IST in the insertion detection unit 320 is self-maintained for a predetermined time. Thus, even if the actual potential of the signal IST fluctuates, the ground potential is maintained.

これによって、SIMカード200の挿入が検出されると(S120)、制御装置300は、S130にて、SIMカード200に供給する電源電圧PWSMのリセット処理を実行する。電源電圧のリセット処理とは、図3および図4で説明したように、信号SIGを短時間だけHighに設定してスイッチ330を導通状態とし、スイッチ330が導通状態の間、電源電圧PWSMの供給を停止することである。   Accordingly, when insertion of the SIM card 200 is detected (S120), the control device 300 executes a reset process of the power supply voltage PWSM supplied to the SIM card 200 in S130. As described with reference to FIGS. 3 and 4, the power supply voltage reset process sets the signal SIG to High for a short time to turn on the switch 330 and supplies the power supply voltage PWSM while the switch 330 is in the conductive state. Is to stop.

そして、制御装置300は、S140にてCPU360を起動するとともに、S150にて制御部350によってSIMカード200内の情報INFOを読出してメモリ105に記憶する。   The control device 300 activates the CPU 360 in S140, and reads the information INFO in the SIM card 200 by the control unit 350 and stores it in the memory 105 in S150.

その後、制御装置300は、S160にてCPU360により所定のアプリケーションを起動して、メモリ105に記憶したユーザ情報等に基づいてデータを初期化する。   Thereafter, the control device 300 activates a predetermined application by the CPU 360 in S160 and initializes data based on the user information stored in the memory 105 and the like.

また、図6は、インターフェース部170からSIMカード200を抜き取る際に制御装置300で実行される処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining a process executed by the control device 300 when the SIM card 200 is extracted from the interface unit 170.

図3および図6を参照して、制御装置300は、S200にて、主電源投入中にSIMカード200が抜き取られたか否かを判定する。   Referring to FIGS. 3 and 6, control device 300 determines in step S <b> 200 whether or not SIM card 200 is removed while the main power is turned on.

SIMカード200の抜き取りがなかった場合(S200にてNO)は、以降の処理がスキップされ、制御装置300は処理を終了する。なお、図6には示していないが、図5と同様にチャタリング防止処理が行われてもよい。   If SIM card 200 has not been removed (NO in S200), the subsequent processing is skipped, and control device 300 ends the processing. Although not shown in FIG. 6, chattering prevention processing may be performed as in FIG. 5.

SIMカード200が抜き取られた場合(S200にてYES)は、処理がS210に進められて、制御装置300は、挿入検出部320においてSIMカード200の抜き取りを検出する。そして、S220にて、CPU360へ抜取情報が通知される。   When SIM card 200 is extracted (YES in S200), the process proceeds to S210, and control device 300 detects the removal of SIM card 200 in insertion detection unit 320. In S220, sampling information is notified to the CPU 360.

その後、CPU360で動作中のアプリケーションにおいて、SIMカード200内の情報の読取動作を実行し(S230)、情報が読出せるかどうかを判定する(S240)。   Thereafter, in the application running on the CPU 360, an information reading operation in the SIM card 200 is executed (S230), and it is determined whether the information can be read (S240).

SIMカード200の情報を読出すことができた場合(S240にてYES)は、SIMカード200がまだインターフェース部170に挿入されたままであるので、制御装置300は処理を終了する。   If the information of SIM card 200 can be read (YES in S240), since SIM card 200 is still inserted into interface unit 170, control device 300 ends the process.

SIMカード200の情報を読出すことができなかった場合(S240にてNO)は、処理がS250に進められ、制御装置300は、CPU360で実行中のアプリケーションを停止する。これによって、メモリ105内に残存する不正確なSIMカード情報のデータを用いたアプリケーションの実行が防止される。   If the information in SIM card 200 cannot be read (NO in S240), the process proceeds to S250, and control device 300 stops the application being executed by CPU 360. As a result, execution of an application using inaccurate SIM card information data remaining in the memory 105 is prevented.

以上のような処理に従って制御を行なうことによって、主電源が投入されていない状態でSIMカードが挿入された場合であっても、SIMカード内の情報を適切にリロードしてアプリケーション内のデータを更新することができる。そのため、SIMカードの適切な情報を反映してアプリケーションを動作させることが可能となる。   By performing control according to the above processing, even when the SIM card is inserted without the main power turned on, the information in the SIM card is reloaded appropriately to update the data in the application. can do. Therefore, it becomes possible to operate the application by reflecting appropriate information of the SIM card.

また、主電源投入中にSIMカードが抜き取られた場合には、アプリケーションが停止される。不正確なSIMカード情報のデータを用いたアプリケーションの不適切な実行が防止される。   If the SIM card is removed while the main power is turned on, the application is stopped. Inappropriate execution of an application using inaccurate SIM card information data is prevented.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100 電子機器、105 メモリ、110 タッチパネル、115 ディスプレイ、117 LED、116 スピーカ、120 操作ボタン、125 システムバス、130 筺体、140,150 蓋部、160 コネクタ部、170 インターフェース部、175 検出部、180 無線通信部、185 通信アンテナ、200 記憶媒体、250 外部コネクタ、300 制御装置、310 電源ノード、320 挿入検出部、330 スイッチ、340 電源回路、350 制御部、360 CPU、R1 抵抗。   100 electronic device, 105 memory, 110 touch panel, 115 display, 117 LED, 116 speaker, 120 operation buttons, 125 system bus, 130 housing, 140, 150 lid, 160 connector unit, 170 interface unit, 175 detection unit, 180 wireless Communication unit, 185 communication antenna, 200 storage medium, 250 external connector, 300 control device, 310 power supply node, 320 insertion detection unit, 330 switch, 340 power supply circuit, 350 control unit, 360 CPU, R1 resistance.

Claims (9)

ユーザに関する情報が記憶された記憶媒体を挿入することが可能に構成されたインターフェース部と、
前記インターフェース部に挿入された前記記憶媒体へ電源電圧を供給するとともに、前記記憶媒体が前記インターフェース部へ挿入されたことに応答して、前記インターフェース部を介して前記記憶媒体から前記ユーザに関する情報を読出すように構成された制御装置とを備える、電子機器。
An interface unit configured to be able to insert a storage medium storing information about the user;
In addition to supplying a power supply voltage to the storage medium inserted into the interface unit, and in response to the storage medium being inserted into the interface unit, information about the user is transmitted from the storage medium via the interface unit. An electronic device comprising: a control device configured to read.
前記制御装置は、前記インターフェース部に前記記憶媒体が挿入されていない状態であっても、前記インターフェース部へ電源電圧を供給し、
前記制御装置は、前記記憶媒体が前記インターフェース部に挿入されたことに応答して、前記インターフェース部への電源電圧の供給を一時的に停止し、一時的に停止された前記インターフェース部への電源電圧の供給の復帰に応答して、前記記憶媒体から前記ユーザに関する情報の読出しを実行する、請求項1に記載の電子機器。
The control device supplies a power supply voltage to the interface unit even when the storage medium is not inserted in the interface unit,
In response to the storage medium being inserted into the interface unit, the control device temporarily stops the supply of power supply voltage to the interface unit, and the power supply to the interface unit temporarily stopped The electronic device according to claim 1, wherein information related to the user is read from the storage medium in response to a return of voltage supply.
前記制御装置は、
所定のアプリケーションを実行する処理部と、
前記記憶媒体への電源供給制御および前記記憶媒体からの情報の読出制御を行なう制御部とを含み、
前記処理部への電源電圧の供給と遮断は、ユーザによる電源操作に応じて切換えられ、
前記制御部には、ユーザによる電源操作にかかわらず電源電圧が供給され、
前記制御部は、前記処理部への電源供給状態にかかわらず、前記記憶媒体が前記インターフェース部へ挿入されたことに応答して、前記ユーザに関する情報の読出しを実行する、請求項1に記載の電子機器。
The control device includes:
A processing unit for executing a predetermined application;
A control unit for performing power supply control to the storage medium and reading control of information from the storage medium,
Supply and interruption of the power supply voltage to the processing unit is switched according to the power operation by the user,
The control unit is supplied with a power supply voltage regardless of the power operation by the user,
2. The control unit according to claim 1, wherein the control unit executes reading of information about the user in response to the storage medium being inserted into the interface unit, regardless of a power supply state to the processing unit. Electronics.
前記処理部は、前記記憶媒体が前記インターフェース部に挿入されることに応答して起動された場合は、前記制御部による前記ユーザに関する情報の読出しが完了した後に、アプリケーションを起動する、請求項3に記載の電子機器。   The processing unit, when activated in response to the storage medium being inserted into the interface unit, activates an application after the control unit completes reading of information about the user. The electronic device as described in. 前記処理部は、前記記憶媒体から情報が読出せないときには、アプリケーションを停止する、請求項3に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 3, wherein the processing unit stops an application when information cannot be read from the storage medium. 前記インターフェース部は、前記記憶媒体の挿抜状態を検出するための検出部を含み、
前記制御装置は、前記検出部からの信号に基づいて、前記記憶媒体が挿入されたか否かを判定する、請求項1に記載の電子機器。
The interface unit includes a detection unit for detecting an insertion / removal state of the storage medium,
The electronic device according to claim 1, wherein the control device determines whether the storage medium is inserted based on a signal from the detection unit.
ユーザに関する情報が記憶された記憶媒体をインターフェース部へ挿入することが可能な電子機器を制御するための制御装置であって、
所定のアプリケーションを実行する処理部と、
前記記憶媒体へ電源電圧を供給するとともに、前記記憶媒体が前記インターフェース部へ挿入されたことに応答して、前記インターフェース部を介して前記記憶媒体から前記ユーザに関する情報を読出すように構成された制御部とを備える、制御装置。
A control device for controlling an electronic device capable of inserting a storage medium storing information about a user into an interface unit,
A processing unit for executing a predetermined application;
The power supply voltage is supplied to the storage medium, and the user-related information is read from the storage medium via the interface unit in response to the storage medium being inserted into the interface unit. A control device comprising a control unit.
ユーザに関する情報が記憶された記憶媒体をインターフェース部へ挿入することが可能な電子機器の制御方法であって、
前記記憶媒体へ電源電圧を供給するステップと、
前記記憶媒体が前記インターフェース部へ挿入されたことに応答して、前記インターフェース部を介して前記記憶媒体に記憶されているユーザに関する情報を読出すステップとを備える、電子機器の制御方法。
A method of controlling an electronic device capable of inserting a storage medium storing information about a user into an interface unit,
Supplying a power supply voltage to the storage medium;
A method for controlling an electronic device comprising: reading information on a user stored in the storage medium via the interface unit in response to the storage medium being inserted into the interface unit.
ユーザに関する情報が記憶された記憶媒体を挿入することが可能に構成されたインターフェース部と、
前記インターフェース部に挿入された前記記憶媒体へ電源電圧を供給するとともに、前記記憶媒体が前記インターフェース部へ挿入されたことに応答して、前記インターフェース部を介して前記記憶媒体から前記ユーザに関する情報を読出すように構成された制御装置とを備える、携帯通信端末。
An interface unit configured to be able to insert a storage medium storing information about the user;
In addition to supplying a power supply voltage to the storage medium inserted into the interface unit, and in response to the storage medium being inserted into the interface unit, information about the user is transmitted from the storage medium via the interface unit. A mobile communication terminal comprising a control device configured to read.
JP2012200275A 2012-09-12 2012-09-12 Electronic device, control device thereof, control method, and portable communication terminal Expired - Fee Related JP5955172B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200275A JP5955172B2 (en) 2012-09-12 2012-09-12 Electronic device, control device thereof, control method, and portable communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200275A JP5955172B2 (en) 2012-09-12 2012-09-12 Electronic device, control device thereof, control method, and portable communication terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014056377A true JP2014056377A (en) 2014-03-27
JP5955172B2 JP5955172B2 (en) 2016-07-20

Family

ID=50613644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200275A Expired - Fee Related JP5955172B2 (en) 2012-09-12 2012-09-12 Electronic device, control device thereof, control method, and portable communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5955172B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290285A (en) * 1997-04-15 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp Communication terminal equipment
JP2003309640A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Nec Saitama Ltd Portable telephone
JP2005321884A (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Toshiba Corp Portable terminal
JP2009048660A (en) * 2004-05-10 2009-03-05 Sony Computer Entertainment Inc Portable terminal and usb device
US20090181717A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Wistron Neweb Corp. Method for permitting change of an electronic card without powering off and communications device employing the method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290285A (en) * 1997-04-15 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp Communication terminal equipment
JP2003309640A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Nec Saitama Ltd Portable telephone
JP2005321884A (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Toshiba Corp Portable terminal
JP2009048660A (en) * 2004-05-10 2009-03-05 Sony Computer Entertainment Inc Portable terminal and usb device
US20090181717A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Wistron Neweb Corp. Method for permitting change of an electronic card without powering off and communications device employing the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5955172B2 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3355223B1 (en) Unlock method and mobile terminal
CN106712179B (en) Method and device for realizing reverse charging
JP6161617B2 (en) Portable communication device having accessory function and related method
US11581673B2 (en) Card holder and mobile terminal
RU2637900C2 (en) Element activation method and device
EP2955636B1 (en) Interface for connecting hardware components
JP6050556B1 (en) Removable memory card identification system and method
US9589160B2 (en) Working method for smart card reader
US9038902B2 (en) Electronic device for recognizing erroneous insertion of card, and operating method thereof
EP3098687B1 (en) Electronic device and power managing method thereof
EP3252960A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
CN106877103A (en) A kind of method and adapter for realizing circuit switching
JP5955172B2 (en) Electronic device, control device thereof, control method, and portable communication terminal
KR20160120105A (en) Electronic device and method for processing in the electronic device
US20150102670A1 (en) Method for operating booting and electronic device thereof
CN112731833B (en) Control method and device of electronic equipment, electronic equipment and storage medium
CN113407020B (en) Component starting method and device, touch chip and electronic equipment
US9113329B2 (en) Mobile device learning mode for secure identification
KR20200032546A (en) Electronic device and method for controlling connection of external device thereof
CN111953364B (en) Memory card, method and device for determining data storage mode and electronic equipment
CN100423022C (en) Portable personal terminal with false-proof function
KR101801571B1 (en) Computer system and method for controlling thereof
CN109074301B (en) Data processing method and device
JP2016057897A (en) Portable electronic device
JP2015052975A (en) Portable terminal device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees