JP2014056334A - Message receiving device, terminal device, translation necessity determination method and message translation system - Google Patents

Message receiving device, terminal device, translation necessity determination method and message translation system Download PDF

Info

Publication number
JP2014056334A
JP2014056334A JP2012199690A JP2012199690A JP2014056334A JP 2014056334 A JP2014056334 A JP 2014056334A JP 2012199690 A JP2012199690 A JP 2012199690A JP 2012199690 A JP2012199690 A JP 2012199690A JP 2014056334 A JP2014056334 A JP 2014056334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
language
language used
translation
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012199690A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuaki Ishihara
伸晃 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012199690A priority Critical patent/JP2014056334A/en
Publication of JP2014056334A publication Critical patent/JP2014056334A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To determine whether or not translation of a message included in message data is necessary, without advanced registration of transmission destination information on the message data and a use language.SOLUTION: A message translation server 20 receives e-mail which includes code information showing a character code, a message written by using a language corresponding to the character code, and a transmission destination address from a transmission source terminal 10a (S602). The message translation server 20 inquires a use language to a transmission destination terminal 10b by using the transmission destination address and identifies the use language of the transmission destination terminal 10b (S604, S606). On the basis of a result of analysis of the code information, when a language used for writing the message is not matched with the use language of the transmission destination terminal 10b, the message translation server 20 performs transmission processing into the use language of the message (S608 → S610;YES → S614). When they are matched, the message translation server 20 does not perform the translation processing (S608 → S610;NO → S612).

Description

本発明は、任意の言語で記述されたメッセージの翻訳の要否を判断する技術に関する。   The present invention relates to a technique for determining whether or not it is necessary to translate a message written in an arbitrary language.

グローバル化の進展に伴い、電子メール等のメッセージデータを用いて交換されるメッセージにおいても、種々の言語が使用される機会が増加している。例えば送信元のユーザと送信先のユーザとで使用言語が異なる場合には、送信元のユーザからのメッセージを送信先のユーザが理解できない可能性があるから、メッセージが送信先のユーザの使用言語に自動翻訳されるサービスがあると、送信元のユーザと送信先のユーザとの双方にとって便利である。例えば、特許文献1は、送信先メールアドレスと送信先ユーザの使用言語を示す情報とを対応付けて記憶しておき、この送信先メールアドレスに電子メールを送信する場合には、送信先ユーザの使用言語に自動翻訳する技術を開示している。   As globalization progresses, various languages are used in messages exchanged using message data such as e-mail. For example, if the language used is different between the user at the transmission source and the user at the transmission destination, the message from the user at the transmission source may not be understood by the user at the transmission destination. If there is a service that is automatically translated, it is convenient for both the transmission source user and the transmission destination user. For example, Patent Document 1 stores a destination mail address and information indicating the language used by the destination user in association with each other, and when sending an e-mail to this destination mail address, A technology for automatic translation into the language used is disclosed.

特開2011−141750号公報JP 2011-141750 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、あらかじめ送信先メールアドレスと送信先ユーザの使用言語を示す情報とを対応付けて記憶しておく必要がある。よって、特許文献1に記載の技術では、初めて電子メールを送信する相手については自動翻訳できないという問題がある。また、送信先ユーザが電子メールアドレスを変更した場合にも、その送信先ユーザの使用言語に自動翻訳することができず、新しい電子メールアドレスと使用言語を示す情報とを登録し直す必要がある。
上述のような問題を解決するため、本発明の目的は、メッセージデータの送信先情報と使用言語とを事前登録せずに、メッセージデータに含まれるメッセージの翻訳の要否を判断することである。
However, in the technique described in Patent Document 1, it is necessary to store in advance a destination mail address and information indicating the language used by the destination user in association with each other. Therefore, the technique described in Patent Document 1 has a problem that it is not possible to automatically translate a partner who transmits an e-mail for the first time. Further, even when the destination user changes the email address, it cannot be automatically translated into the language used by the destination user, and it is necessary to re-register a new email address and information indicating the language used. .
In order to solve the above problems, an object of the present invention is to determine whether or not it is necessary to translate a message included in message data without pre-registering the destination information of the message data and the language used. .

上述した課題を解決するため、本発明のメッセージ受信装置は、文字コードを示すコード情報と、当該文字コードに対応する言語を用いて記述されたメッセージと、送信先端末を示す送信先情報とを含むメッセージデータを受信する受信手段と、前記コード情報を解析する解析手段と、前記送信先端末での使用言語を特定する特定手段と、前記解析手段によるコード情報の解析結果に基づいて、前記メッセージの記述に用いられた言語を特定し、当該メッセージの記述に用いられた言語と前記特定手段が特定した使用言語とが一致しない場合には、当該メッセージの翻訳を実施すると判断し、判断結果を示す情報を出力する判断手段とを有する。   In order to solve the above-described problem, the message receiving apparatus of the present invention includes code information indicating a character code, a message described using a language corresponding to the character code, and transmission destination information indicating a transmission destination terminal. Receiving means for receiving message data, analyzing means for analyzing the code information, specifying means for specifying a language used in the destination terminal, and based on the analysis result of the code information by the analyzing means, the message The language used for the description of the message is identified, and if the language used for the description of the message does not match the language used by the identifying means, it is determined that the message is to be translated, and the determination result is Determining means for outputting the information to be indicated.

本発明のメッセージ受信装置において、前記判断手段は、前記解析手段の解析結果に基づき前記文字コードが複数言語に対応する場合には、前記メッセージからバイト列を取得し、取得したバイト列が表現する文字に基づいて当該メッセージの記述に用いられた言語を特定するようにしてもよい。   In the message receiving apparatus of the present invention, the determination unit acquires a byte sequence from the message when the character code corresponds to a plurality of languages based on the analysis result of the analysis unit, and the acquired byte sequence represents You may make it identify the language used for description of the said message based on a character.

本発明のメッセージ受信装置において、複数言語の各言語に対応した文字列を記憶する文字列記憶手段を有し、前記判断手段は、前記メッセージに含まれる文字列が前記文字列記憶手段に記憶された文字列に一致した場合、当該メッセージが当該文字列に対応した言語で記述されているようにしてもよい。   The message receiving device of the present invention has character string storage means for storing character strings corresponding to each language of a plurality of languages, and the determination means stores the character string included in the message in the character string storage means. If the character string matches, the message may be described in a language corresponding to the character string.

本発明のメッセージ受信装置において、前記メッセージを前記使用言語に翻訳する翻訳手段と、前記判断手段が前記翻訳を実施すると判断した場合には、前記翻訳手段による翻訳後のメッセージデータを前記送信先情報が示す送信先端末に送信し、前記判断手段が前記翻訳を実施すると判断しなかった場合には、翻訳されていないメッセージデータを前記送信先情報が示す送信先端末に送信する送信手段とを有するようにしてもよい。   In the message receiving apparatus of the present invention, when the translation means for translating the message into the language to be used and the determination means determine that the translation is to be performed, the message data translated by the translation means is the destination information And transmitting means for transmitting untranslated message data to the destination terminal indicated by the destination information when the judgment means does not determine that the translation is to be performed. You may do it.

本発明の端末装置は、所定言語を用いて記述されたメッセージを含むメッセージデータを受信し、受信したメッセージの他言語への翻訳の要否を判断するメッセージ受信サーバと通信する端末装置であって、自端末装置での使用言語を示す情報を記憶する使用言語記憶手段と、前記メッセージ受信サーバから使用言語の問い合わせがあった場合に、前記使用言語記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記メッセージ受信サーバに前記使用言語を回答する回答手段と、前記回答手段が回答した使用言語と、前記メッセージ受信サーバが受信した自端末装置宛てのメッセージデータに含まれるメッセージの記述に用いられた言語とが一致しない場合には、当該メッセージを前記使用言語に翻訳したメッセージデータを受信する受信手段とを有する。   A terminal device according to the present invention is a terminal device that receives message data including a message described using a predetermined language and communicates with a message receiving server that determines whether or not the received message needs to be translated into another language. The language used for storing information indicating the language used in the terminal device; and when there is an inquiry about the language used from the message receiving server, based on the information stored in the language used for storage, A reply means for replying the language used to the message receiving server; a language used by the reply means; a language used for describing the message included in the message data addressed to the terminal device received by the message receiving server; And the receiving means for receiving message data obtained by translating the message into the language used. .

本発明の端末装置において、前記使用言語記憶手段は、自端末装置で送信済みのメッセージデータで使用された言語に応じた前記情報を記憶するようにしてもよい。
この発明の端末装置において、前記使用言語記憶手段は、自端末装置で送信済みのメッセージデータで使用された言語を示す情報を当該メッセージデータの送信先情報に対応づけて記憶し、前記回答手段は、前記メッセージ受信サーバから前記メッセージデータの送信元情報とともに使用言語の問い合わせを受信し、当該送信元情報と前記送信先情報を照合することにより前記メッセージ受信サーバに回答する使用言語を決定するようにしてもよい。
In the terminal device according to the present invention, the used language storage means may store the information according to the language used in the message data already transmitted by the terminal device.
In the terminal device according to the present invention, the use language storage means stores information indicating the language used in the message data transmitted by the terminal device in association with the destination information of the message data, and the reply means Receiving an inquiry about the language used together with the message data transmission source information from the message receiving server, and determining the language used for replying to the message receiving server by comparing the transmission source information with the transmission destination information. May be.

本発明の翻訳要否判断方法は、文字コードを示すコード情報と、当該文字コードに対応する言語を用いて記述されたメッセージと、送信先端末を示す送信先情報とを含むメッセージデータを受信するステップと、前記コード情報を解析するステップと、前記送信先端末での使用言語を特定するステップと、前記コード情報の解析結果に基づいて、前記メッセージの記述に用いられた言語を特定し、当該メッセージの記述に用いられた言語と特定した使用言語とが一致しない場合には、当該メッセージの翻訳を実施すると判断し、判断結果を示す情報を出力するステップとを有する。   The translation necessity determination method of the present invention receives message data including code information indicating a character code, a message described using a language corresponding to the character code, and transmission destination information indicating a transmission destination terminal. A step of analyzing the code information; a step of specifying a language used in the destination terminal; and a language used in the description of the message based on an analysis result of the code information, When the language used for describing the message does not match the specified language used, it is determined that the message is to be translated, and information indicating the determination result is output.

本発明のメッセージ翻訳システムは、メッセージ受信サーバと端末装置とを備えるメッセージ翻訳システムであって、前記メッセージ受信サーバは、文字コードを示すコード情報と、当該文字コードに対応する言語を用いて記述されたメッセージと、送信先端末を示す送信先情報とを含むメッセージデータを受信する受信手段と、前記コード情報を解析する解析手段と、前記送信先端末での使用言語を特定する特定手段と、前記解析手段によるコード情報の解析結果に基づいて、前記メッセージの記述に用いられた言語を特定し、当該メッセージの記述に用いられた言語と前記特定手段が特定した使用言語とが一致しない場合には、当該メッセージの翻訳を実施すると判断し、判断結果を示す情報を出力する判断手段とを有し、前記端末装置は、自端末装置での使用言語を示す情報を記憶する使用言語記憶手段と、前記特定手段による前記使用言語の問い合わせがあった場合に、前記使用言語記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記メッセージ受信サーバに前記使用言語を回答する回答手段と、前記回答手段が回答した使用言語と、自端末装置宛てのメッセージデータに含まれるメッセージの記述に用いられた言語とが一致しない場合には、当該メッセージを前記使用言語に翻訳したメッセージデータを受信する受信手段とを有する。   The message translation system according to the present invention is a message translation system including a message receiving server and a terminal device, and the message receiving server is described using code information indicating a character code and a language corresponding to the character code. Receiving means for receiving message data including destination information indicating the destination message, destination information indicating the destination terminal, analysis means for analyzing the code information, specifying means for specifying a language used in the destination terminal, Based on the analysis result of the code information by the analysis means, the language used for the description of the message is specified, and the language used for the description of the message does not match the language used by the specification means And determining means for determining that the message is to be translated and outputting information indicating the determination result, the terminal device The language used for storing information indicating the language used in the terminal device, and when there is an inquiry about the language used by the specifying unit, based on the information stored in the language used storage unit, When the answering means for replying the language used to the message receiving server, the language used by the answering means, and the language used in the description of the message included in the message data addressed to the own terminal device do not match. Receiving means for receiving message data obtained by translating the message into the language used.

本発明によれば、メッセージデータの送信先情報と使用言語とを事前登録せずに、メッセージデータに含まれるメッセージの翻訳の要否を判断することができる。   According to the present invention, it is possible to determine whether or not it is necessary to translate a message included in message data without pre-registering the destination information of the message data and the language used.

メッセージ配信システムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of a message delivery system. 端末装置のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of a terminal device. メッセージ翻訳サーバのハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of a message translation server. 端末装置及びメッセージ翻訳サーバの機能構成図。The function block diagram of a terminal device and a message translation server. メッセージ翻訳システムの全体的な処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the flow of the whole process of a message translation system. 電子メールに関するデータの流れの説明図。Explanatory drawing of the flow of the data regarding an email. 翻訳要否判断処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a translation necessity judgment process.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。この実施形態では、本発明のメッセージ翻訳システムを、メッセージデータとして電子メールを扱うシステムに適用した態様を説明する。
[構成]
図1は、メッセージ翻訳システム1の全体構成を示す図である。図1に示すように、メッセージ翻訳システム1は、複数の端末装置10と、メッセージ翻訳サーバ20と、ネットワーク30とを備える。複数の端末装置10及びメッセージ翻訳サーバ20は、ネットワーク30を介して相互に通信する。ネットワーク30は、例えば、移動体通信網、ゲートウェイ及びインターネットで例示される通信ネットワークである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a mode in which the message translation system of the present invention is applied to a system that handles electronic mail as message data will be described.
[Constitution]
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the message translation system 1. As shown in FIG. 1, the message translation system 1 includes a plurality of terminal devices 10, a message translation server 20, and a network 30. The plurality of terminal devices 10 and the message translation server 20 communicate with each other via the network 30. The network 30 is a communication network exemplified by a mobile communication network, a gateway, and the Internet, for example.

複数の端末装置10は、それぞれが電子メールを送受信可能な装置である。端末装置10は、例えば、携帯電話機やスマートフォン、ノート型PC(Personal Computer)、タッチパッド型PC、デスクトップ型PC、PDA(Personal Digital Assistant)、通信機能を備えたゲーム機、通信機能を備えたテレビジョン等である。本実施形態では、端末装置10が携帯電話機であるものとする。複数の端末装置10のうち、電子メールの送信元となる端末装置10を「送信元端末10a」とし、電子メールの送信先となる端末装置10(つまり、電子メールの受信端末)を「送信先端末10b」とする。メッセージ翻訳サーバ20は、送信元端末10aにより送信された電子メールを受信して、受信した電子メールを、送信先アドレスで指定された送信先端末10bに送信するサーバ装置である。メッセージ翻訳サーバ20は、送信元端末10aから送信先端末10bに送信される電子メールを受信するメッセージ受信サーバ(メッセージ受信装置)として機能するとともに、必要に応じて、電子メールに含まれるメッセージを他言語に翻訳する翻訳処理を実施する。このメッセージは、例えば、電子メールの件名(表題、サブジェクトとも呼ばれる。)や本文を構成する文字を含む。   Each of the plurality of terminal devices 10 is a device that can send and receive electronic mail. The terminal device 10 includes, for example, a mobile phone, a smartphone, a notebook PC (Personal Computer), a touch pad PC, a desktop PC, a PDA (Personal Digital Assistant), a game machine having a communication function, and a television having a communication function. John et al. In the present embodiment, it is assumed that the terminal device 10 is a mobile phone. Among the plurality of terminal devices 10, the terminal device 10 that is the transmission source of the e-mail is referred to as “transmission source terminal 10 a”, and the terminal device 10 that is the e-mail transmission destination (that is, the e-mail receiving terminal) is Terminal 10b ". The message translation server 20 is a server device that receives an electronic mail transmitted from the transmission source terminal 10a and transmits the received electronic mail to the transmission destination terminal 10b specified by the transmission destination address. The message translation server 20 functions as a message receiving server (message receiving device) that receives an e-mail transmitted from the transmission source terminal 10a to the transmission destination terminal 10b. Perform translation processing to translate into language. This message includes, for example, the subject of an electronic mail (also called a title or a subject) and the characters that make up the body.

図2は、端末装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、制御部110と、入力部120と、表示部130と、記憶部140と、通信部150とを備えるコンピュータ装置である。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有するマイクロコンピュータを備える。CPUは、RAMをワークエリアとして用いて、ROMや記憶部140に記憶されたプログラムを実行することによって、端末装置10の各装置を制御する。入力部120は、複数の操作キーやタッチセンサ等の操作子を備え、ユーザに入力された操作に応じて制御部110に操作信号を供給する。制御部110は、入力部120から供給された操作信号に応じた処理を行う。表示部130は、例えば液晶ディスプレイを備え、制御部110の制御に応じて各種画面を含む画像を表示する。記憶部140は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の記憶装置を備え、制御部110が実行するプログラム等を記憶する。通信部150は、ネットワーク30に接続して通信するための通信回路を備え、ネットワーク30を介して他装置と通信する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the terminal device 10. As illustrated in FIG. 2, the terminal device 10 is a computer device that includes a control unit 110, an input unit 120, a display unit 130, a storage unit 140, and a communication unit 150.
The control unit 110 includes a microcomputer having a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM). The CPU controls each device of the terminal device 10 by executing a program stored in the ROM or the storage unit 140 using the RAM as a work area. The input unit 120 includes operation elements such as a plurality of operation keys and touch sensors, and supplies an operation signal to the control unit 110 according to an operation input by the user. The control unit 110 performs processing according to the operation signal supplied from the input unit 120. The display unit 130 includes, for example, a liquid crystal display, and displays images including various screens according to the control of the control unit 110. The storage unit 140 includes a storage device such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and stores a program executed by the control unit 110. The communication unit 150 includes a communication circuit for connecting to and communicating with the network 30 and communicates with other devices via the network 30.

図3は、メッセージ翻訳サーバ20のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、メッセージ翻訳サーバ20は、制御部210と、記憶部220と、通信部230とを備えたコンピュータ装置である。
通信部230は、ネットワーク30に接続して通信するための通信回路を備え、ネットワーク30を介して端末装置10と通信する。記憶部220は、例えばフラッシュメモリやハードディスク装置等で例示される記憶手段であり、制御部210が制御に用いるデータやプログラム等を記憶している。制御部210は、CPU、ROM及びRAM(Random Access Memory)を有するマイクロコンピュータを備える。CPUは、RAMをワークエリアとして用いて、ROMや記憶部220に記憶されたプログラムを実行することによって、メッセージ翻訳サーバ20の各装置を制御する。
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the message translation server 20. As shown in FIG. 3, the message translation server 20 is a computer device that includes a control unit 210, a storage unit 220, and a communication unit 230.
The communication unit 230 includes a communication circuit for connecting to and communicating with the network 30, and communicates with the terminal device 10 via the network 30. The storage unit 220 is a storage unit exemplified by a flash memory or a hard disk device, for example, and stores data, programs, and the like used for control by the control unit 210. The control unit 210 includes a microcomputer having a CPU, a ROM, and a RAM (Random Access Memory). The CPU controls each device of the message translation server 20 by executing a program stored in the ROM or the storage unit 220 using the RAM as a work area.

次に、端末装置10及びメッセージ翻訳サーバ20で実現される機能について説明する。図4は、端末装置10及びメッセージ翻訳サーバ20の機能構成図である。端末装置10は、機能として送受信部410と、メッセージデータ作成部420と、使用言語記憶部430と、使用言語回答部440とを備えている。
使用言語記憶部430は、自端末装置10での使用言語を示す情報(以下、「言語情報」という。)を記憶する使用言語記憶手段として機能する。使用言語記憶部430が記憶する言語情報は、ここでは、日本語や英語、中国語といった人間が会話や文書等で用いる自然言語の分類を示す情報である。また、使用言語記憶部430は、典型的には、自端末装置10を所有するユーザの使用言語を示す言語情報を記憶するが、ユーザが入力部120を介して操作入力することで、任意の言語(ユーザが翻訳を希望する言語)を使用言語として言語情報を記憶することができる。
Next, functions realized by the terminal device 10 and the message translation server 20 will be described. FIG. 4 is a functional configuration diagram of the terminal device 10 and the message translation server 20. The terminal device 10 includes a transmission / reception unit 410, a message data creation unit 420, a use language storage unit 430, and a use language answer unit 440 as functions.
The used language storage unit 430 functions as a used language storage unit that stores information indicating the language used in the terminal device 10 (hereinafter referred to as “language information”). Here, the language information stored in the language-of-use storage unit 430 is information indicating the classification of natural languages used by humans such as Japanese, English, and Chinese in conversations and documents. In addition, the use language storage unit 430 typically stores language information indicating the use language of the user who owns the terminal device 10, but the user can input any information via the input unit 120. Language information can be stored using the language (the language that the user wants to translate) as the language used.

メッセージデータ作成部420は、端末装置10のユーザによる操作入力を受け付けて、件名や本文等の文字を含むメッセージ、このメッセージの記述に用いられた文字コードを示すコード情報、及び、電子メールの送信先情報である送信先アドレスを含む電子メール(メッセージデータ)を作成する。送受信部410は、メッセージデータ作成部420が作成した電子メールを、送信先アドレスで指定された送信先端末10bに送信する送信手段として機能するとともに、他装置により自端末装置10宛てに送信された電子メールを受信する受信手段として機能する。
使用言語回答部440は、メッセージ翻訳サーバ20から使用言語の問い合わせがあった場合に、使用言語記憶部430に記憶された言語情報に基づいて、メッセージ翻訳サーバ20に使用言語を回答する回答手段として機能する。
The message data creation unit 420 accepts an operation input by the user of the terminal device 10, and transmits a message including characters such as a subject and a body, code information indicating a character code used to describe the message, and transmission of an e-mail An e-mail (message data) including a destination address as destination information is created. The transmission / reception unit 410 functions as a transmission unit that transmits the email created by the message data creation unit 420 to the transmission destination terminal 10b specified by the transmission destination address, and is transmitted to the terminal device 10 by another device. It functions as a receiving means for receiving electronic mail.
The language used answering unit 440 responds to the message translation server 20 by answering the language used based on the language information stored in the language used storage unit 430 when there is an inquiry about the language used from the message translation server 20. Function.

メッセージ翻訳サーバ20は、機能として送受信部510と、文字コード解析部515と、翻訳要否判断部520と、メッセージ翻訳部530と、翻訳辞書記憶部540と、使用言語特定部550とを備えている。
送受信部510は、送信元端末10aにより送信された電子メールを受信する受信手段として機能するとともに、受信した電子メールを、送信先アドレスで指定された送信先端末10bに送信する送信手段として機能する。使用言語特定部550は、送信先端末10bに対して送信先アドレスを用いた通信により使用言語を問い合わせて、送信先端末10bでの使用言語を特定する特定手段として機能する。
The message translation server 20 includes, as functions, a transmission / reception unit 510, a character code analysis unit 515, a translation necessity determination unit 520, a message translation unit 530, a translation dictionary storage unit 540, and a use language specifying unit 550. Yes.
The transmission / reception unit 510 functions as a reception unit that receives an electronic mail transmitted from the transmission source terminal 10a, and also functions as a transmission unit that transmits the received electronic mail to the transmission destination terminal 10b specified by the transmission destination address. . The used language specifying unit 550 functions as a specifying unit that inquires of the destination terminal 10b about the used language through communication using the destination address and specifies the used language at the destination terminal 10b.

文字コード解析部515は、送受信部510で受信された電子メールに含まれるコード情報を解析する解析手段として機能する。コード情報が示す文字コードは、コンピュータ装置上で文字を利用するために、各文字をバイト表現するときの符号化方式(文字符号化方式)に対応している。電子メールのメッセージを構成する文字は、電子メールにおいて指定された文字コードとバイト表現とによって定まる。この文字コードとしては、JISコードやUnicode等の様々な文字コードがある。また、文字コードには、単一の言語に対応し、言語ごとに固有に使用される文字コードと、複数言語に対応した文字コードとが存在する。例えば、JISコードは日本語のみに対応した文字コードである。例えば、Unicodeは、日本語や英語等の複数言語に対応した文字コードである。文字コード解析部515は、例えば、電子メールのヘッダ部分に含まれる以下の(1)〜(3)に示す記述をコード情報として解析する。文字コード解析部515は、コード情報を解析して、電子メールのメッセージの記述に用いられている文字コードが何であるかという解析結果を得る。
(1)JISコードの場合:charset="ISO 2022-JP"
(2)Unicode(UTF-8)の場合:charset="UTF-8"
(3)ASCIIコードの場合:charset="US-ASCII"
The character code analysis unit 515 functions as an analysis unit that analyzes code information included in the electronic mail received by the transmission / reception unit 510. The character code indicated by the code information corresponds to an encoding method (character encoding method) when each character is represented in bytes in order to use the character on the computer device. The characters constituting the e-mail message are determined by the character code and byte representation specified in the e-mail. As this character code, there are various character codes such as JIS code and Unicode. In addition, character codes correspond to a single language, and there are character codes used uniquely for each language and character codes corresponding to a plurality of languages. For example, the JIS code is a character code corresponding only to Japanese. For example, Unicode is a character code corresponding to a plurality of languages such as Japanese and English. For example, the character code analysis unit 515 analyzes the following descriptions (1) to (3) included in the header portion of the e-mail as code information. The character code analysis unit 515 analyzes the code information and obtains an analysis result indicating what is the character code used in the description of the e-mail message.
(1) For JIS code: charset = "ISO 2022-JP"
(2) For Unicode (UTF-8): charset = "UTF-8"
(3) For ASCII code: charset = "US-ASCII"

翻訳要否判断部520は、文字コード解析部515によるコード情報の解析結果に基づいて電子メールに対する翻訳処理の実施の要否を判断し、判断結果を示す情報を出力する判断手段として機能する。翻訳要否判断部520は、電子メールに含まれるメッセージの記述に用いられた言語と、使用言語特定部550が特定した送信先端末10bでの使用言語とが一致しない場合には、翻訳処理を実施すると判断する。翻訳要否判断部520は、翻訳処理を実施すると判断した場合には、その判断結果を示す情報として、少なくとも電子メールに含まれるメッセージをメッセージ翻訳部530に対して出力する。一方で、翻訳要否判断部520は、電子メールの記述に用いられた言語と、送信先端末10bでの使用言語とが一致する場合には、翻訳処理を実施しないと判断する。   The translation necessity determination unit 520 functions as a determination unit that determines whether or not the translation processing for the electronic mail is necessary based on the analysis result of the code information by the character code analysis unit 515 and outputs information indicating the determination result. If the language used for describing the message included in the e-mail does not match the language used in the destination terminal 10b specified by the language specification unit 550, the translation necessity determination unit 520 performs the translation process. Judge that it will be implemented. When it is determined that translation processing is to be performed, the translation necessity determination unit 520 outputs at least a message included in the e-mail to the message translation unit 530 as information indicating the determination result. On the other hand, the translation necessity determination unit 520 determines that the translation process is not performed when the language used in the description of the e-mail matches the language used in the transmission destination terminal 10b.

翻訳辞書記憶部540は、メッセージ翻訳部530が翻訳処理を行う際に使用する翻訳辞書(辞書データ)を記憶する。メッセージ翻訳部530は、翻訳辞書記憶部540に記憶された翻訳辞書に基づいて、翻訳要否判断部520から供給された電子メールに含まれるメッセージを送信先端末10bでの使用言語に翻訳する。メッセージ翻訳部530が行う翻訳処理や翻訳辞書の構成については、周知の方法を用いることができる。   The translation dictionary storage unit 540 stores a translation dictionary (dictionary data) used when the message translation unit 530 performs translation processing. Based on the translation dictionary stored in the translation dictionary storage unit 540, the message translation unit 530 translates the message included in the email supplied from the translation necessity determination unit 520 into the language used in the destination terminal 10b. A well-known method can be used about the translation process which the message translation part 530 performs, and the structure of a translation dictionary.

[動作]
図5は、メッセージ翻訳システム1の全体的な処理の流れを示すシーケンス図である。図6は、メッセージ翻訳システム1における電子メールに関するデータの流れを説明する図である。
まず、送信元端末10aのユーザは、送信元端末10aに操作入力して電子メールを作成させる。送信元端末10aは、文字コードを示すコード情報と、この文字コードに対応する言語で記述されたメッセージと、送信先アドレスとを含む電子メールを作成すると、作成した電子メールをメッセージ翻訳サーバ20に送信する(ステップS602)。図6の矢印aで表すように、ここでは、送信元端末10aが日本語を用いた電子メールを送信したものとする。また、この電子メールには、「あした」というメッセージが含まれている。送信元端末10aが送信した電子メールは、ネットワーク30経由でメッセージ翻訳サーバ20に転送される。
[Operation]
FIG. 5 is a sequence diagram showing the overall processing flow of the message translation system 1. FIG. 6 is a diagram for explaining the flow of data related to electronic mail in the message translation system 1.
First, the user of the transmission source terminal 10a inputs an operation to the transmission source terminal 10a to create an e-mail. When the transmission source terminal 10a creates an email including code information indicating a character code, a message described in a language corresponding to the character code, and a transmission destination address, the created email is sent to the message translation server 20. Transmit (step S602). Here, as represented by an arrow a in FIG. 6, it is assumed here that the transmission source terminal 10a has transmitted an electronic mail using Japanese. In addition, this e-mail includes a message “Tomorrow”. The electronic mail transmitted from the transmission source terminal 10 a is transferred to the message translation server 20 via the network 30.

メッセージ翻訳サーバ20は、送信元端末10aから電子メールを受信すると、受信した電子メールに含まれる送信先アドレスを特定する。そして、メッセージ翻訳サーバ20は、特定した送信先アドレスが示す送信先端末10bに対し、使用言語を問い合わせる(ステップS604)。メッセージ翻訳サーバ20は、例えば、この送信先アドレスを指定した使用言語の問い合わせ要求を、送信先端末10bに送信する。送信先端末10bは、メッセージ翻訳サーバ20から使用言語の問い合わせを受け付けた場合に、記憶部140から言語情報を読み出し、読み出した言語情報に基づいてメッセージ翻訳サーバ20に対して使用言語を回答する(ステップS606)。
なお、ステップS604及びS606における使用言語の問い合わせ及び回答の具体的処理の内容は特に問わないが、送信先端末10bが問い合わせ要求に応じて使用言語を自発的に回答することにより送信先端末10bのユーザの操作が介在しないか、又は、送信先端末10bのユーザの操作の介在が少ないことが望ましい。
When the message translation server 20 receives an electronic mail from the transmission source terminal 10a, the message translation server 20 specifies a transmission destination address included in the received electronic mail. Then, the message translation server 20 inquires the language to be used for the destination terminal 10b indicated by the identified destination address (step S604). For example, the message translation server 20 transmits an inquiry request for the language in use specifying the transmission destination address to the transmission destination terminal 10b. When the destination terminal 10b receives an inquiry about the language used from the message translation server 20, the destination terminal 10b reads the language information from the storage unit 140, and replies the language used to the message translation server 20 based on the read language information ( Step S606).
In addition, although the content of the specific process of the inquiry and reply of a use language in step S604 and S606 is not ask | required, when the transmission destination terminal 10b voluntarily replies the use language in response to the inquiry request, It is desirable that there is no user operation or little user operation on the destination terminal 10b.

メッセージ翻訳サーバ20は、送信先端末10bから使用言語の回答を受け付けると、翻訳要否判断処理を実行する(ステップS608)。翻訳要否判断処理は、電子メールのメッセージの記述に用いられた言語と、送信先端末10bでの使用言語との異同に基づいて、電子メールに対する翻訳処理の実施の要否を判断する処理である。翻訳要否判断処理を簡単に説明すると、メッセージ翻訳サーバ20は、メッセージの記述に用いられた言語と送信先端末10bでの使用言語とが一致する場合には、翻訳処理を実施しないと判断する。一方で、メッセージ翻訳サーバ20は、メッセージの記述に用いられた言語と送信先端末10bでの使用言語とが異なる場合には、翻訳処理を実施すると判断する。翻訳要否判断処理の詳細な手順については後で説明する。   When the message translation server 20 receives an answer in the language used from the destination terminal 10b, the message translation server 20 executes a translation necessity determination process (step S608). The translation necessity judgment process is a process for judging whether or not the translation process is necessary for the email based on the difference between the language used for the description of the email message and the language used in the destination terminal 10b. is there. Briefly describing the translation necessity determination process, the message translation server 20 determines that the translation process is not performed when the language used in the description of the message matches the language used in the destination terminal 10b. . On the other hand, the message translation server 20 determines that the translation process is to be performed when the language used for describing the message is different from the language used in the destination terminal 10b. A detailed procedure of the translation necessity determination process will be described later.

次に、メッセージ翻訳サーバ20は、翻訳要否判断処理の結果に基づいて、電子メールに対して翻訳処理を実施するかどうかを判断する(ステップS610)。メッセージ翻訳サーバ20は、翻訳要否判断処理の結果に基づいて、翻訳処理の実施が不要と判断した場合には(ステップS610;NO)、送信元端末10aから受信した電子メールに対して翻訳処理を実施せずに、送信先アドレスで指定された送信先端末10bに電子メールを送信(転送)する(ステップS612)。この場合、メッセージ翻訳サーバ20は、図6の矢印bで表すように、原文である日本語のメッセージを含む電子メールを送信先端末10bに送信する。この電子メールには、「あした」という日本語のメッセージが含まれている。   Next, the message translation server 20 determines whether or not to perform translation processing on the e-mail based on the result of the translation necessity determination processing (step S610). If the message translation server 20 determines that the translation process is not necessary based on the result of the translation necessity determination process (step S610; NO), the message translation server 20 translates the electronic mail received from the transmission source terminal 10a. Without performing the above, the electronic mail is transmitted (transferred) to the destination terminal 10b designated by the destination address (step S612). In this case, the message translation server 20 transmits an e-mail containing the original Japanese message to the destination terminal 10b as indicated by an arrow b in FIG. This e-mail contains a Japanese message “Ashita”.

一方、メッセージ翻訳サーバ20は、翻訳処理の実施が必要と判断した場合には(ステップS610;YES)、送信元端末10aから受信した電子メールに対して翻訳処理を実施する(ステップS614)。そして、メッセージ翻訳サーバ20は、翻訳処理後の電子メールを送信先端末10bに送信する(ステップS616)。例えば送信先端末10bでの使用言語が英語であった場合、メッセージ翻訳サーバ20は、図6の矢印cで表すように、翻訳文である英語のメッセージを含む電子メールを送信先端末10bに送信する。この電子メールには、日本語の「あした」を英訳した「tomorrow」というメッセージが含まれている。
送信先端末10bでの使用言語が英語以外の場合であっても、メッセージ翻訳サーバ20は、その使用言語が日本語でなければ、使用言語に翻訳したメッセージを含む電子メールを送信先端末10bに送信する。また、ステップS614の処理で、メッセージ翻訳サーバ20は、翻訳後のメッセージだけを記述した電子メールを送信先端末10bに送信してもよいし、原文のメッセージと翻訳後のメッセージとの双方を記述した電子メールを送信先端末10bに送信してもよい。
On the other hand, if the message translation server 20 determines that it is necessary to perform translation processing (step S610; YES), the message translation server 20 performs translation processing on the email received from the transmission source terminal 10a (step S614). Then, the message translation server 20 sends the translated email to the destination terminal 10b (step S616). For example, when the language used in the transmission destination terminal 10b is English, the message translation server 20 transmits an e-mail including an English message as a translated sentence to the transmission destination terminal 10b as represented by an arrow c in FIG. To do. This e-mail includes a message “tomorrow” translated from Japanese tomorrow into English.
Even if the language used at the destination terminal 10b is other than English, the message translation server 20 sends an email containing the message translated into the language used to the destination terminal 10b unless the language used is Japanese. Send. Further, in the process of step S614, the message translation server 20 may send an e-mail describing only the translated message to the destination terminal 10b, or describe both the original message and the translated message. The sent e-mail may be transmitted to the destination terminal 10b.

次に、ステップS608における翻訳要否判断処理の手順について詳細に説明する。
図7は、メッセージ翻訳システム1の翻訳要否判断処理の流れを示すフローチャートである。
まず、メッセージ翻訳サーバ20は、送信元端末10aから受信した電子メールに含まれているコード情報を解析する(ステップS702)。ここにおいて、メッセージ翻訳サーバ20は、電子メールのヘッダ部分に含まれるコード情報を解析する。そして、メッセージ翻訳サーバ20は、コード情報が示す文字コードが送信先端末10bでの使用言語に対応するかどうかを判断する(ステップS704)。メッセージ翻訳サーバ20は、例えば、文字コードと、その文字コードによって文字を表現可能な言語との対応関係を記述したリストを予め記憶しており、このリストを参照して、電子メールに含まれるコード情報が示す文字コードが送信先端末10bでの使用言語に対応するかどうかを判断する。例えば、コード情報が文字コードとしてJISコードを示してれば、メッセージ翻訳サーバ20は、文字コードが日本語に対応すると判断し、コード情報が文字コードとしてUnicodeを示してれば、メッセージ翻訳サーバ20は、文字コードが日本語や英語等に対応すると判断する。
Next, the procedure of the translation necessity determination process in step S608 will be described in detail.
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the translation necessity determination process of the message translation system 1.
First, the message translation server 20 analyzes the code information included in the electronic mail received from the transmission source terminal 10a (step S702). Here, the message translation server 20 analyzes the code information included in the header portion of the email. Then, the message translation server 20 determines whether or not the character code indicated by the code information corresponds to the language used in the transmission destination terminal 10b (step S704). For example, the message translation server 20 stores in advance a list describing a correspondence relationship between a character code and a language in which the character can be expressed by the character code, and the code included in the e-mail is referred to this list. It is determined whether the character code indicated by the information corresponds to the language used in the destination terminal 10b. For example, if the code information indicates a JIS code as a character code, the message translation server 20 determines that the character code corresponds to Japanese, and if the code information indicates Unicode as the character code, the message translation server 20. Determines that the character code corresponds to Japanese or English.

メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS702の処理の解析結果に基づき、電子メールで用いられている文字コードが送信先端末10bでの使用言語に対応していないと判断した場合には(ステップS704;NO)、電子メールに対する翻訳処理を実施すると判断する(ステップS714)。電子メールで用いられている文字コードが送信先端末10bでの使用言語に対応しないということは、電子メールに含まれるメッセージの記述に用いられた言語と、送信先端末10bでの使用言語とが一致しないことを意味するからである。   If the message translation server 20 determines that the character code used in the e-mail does not correspond to the language used in the destination terminal 10b based on the analysis result of the process in step S702 (step S704; NO) ), It is determined that translation processing for the electronic mail is to be performed (step S714). The fact that the character code used in the e-mail does not correspond to the language used in the destination terminal 10b means that the language used for describing the message included in the e-mail and the language used in the destination terminal 10b are different. This means that they do not match.

一方で、メッセージ翻訳サーバ20は、電子メールで用いられている文字コードが送信先端末10bでの使用言語に対応すると判断した場合には(ステップS704;YES)、ステップS706の処理に進む。この段階では、メッセージの記述に用いられた言語と、送信先端末10bでの使用言語とが一致する可能性があるが、両言語が一致するかどうかが確定していない。   On the other hand, if the message translation server 20 determines that the character code used in the e-mail corresponds to the language used in the destination terminal 10b (step S704; YES), the message translation server 20 proceeds to the process of step S706. At this stage, there is a possibility that the language used for the description of the message and the language used in the destination terminal 10b may match, but it is not determined whether or not both languages match.

次に、メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS702の処理の解析結果に基づき、コード情報が示す文字コードが複数言語に対応しているかどうかを判断する(ステップS706)。メッセージ翻訳サーバ20は、文字コードが複数言語に対応していないと判断した場合には(ステップS706;NO)、電子メールに対する翻訳処理を実施しないと判断する(ステップS712)。メッセージ翻訳サーバ20がステップS706の処理で「NO」と判断したということは、電子メールで用いられている文字コードが単一の文字コードに対応していることを意味する。さらに、メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS704で、電子メールで用いられている文字コードが送信先端末10bでの使用言語に対応していると判断したから、この段階で、電子メールのメッセージの記述に用いられた言語と、送信先端末10bでの使用言語とが一致することが確定したことになる。この理由により、メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS706の処理で「NO」と判断すると、翻訳処理を実施しないと判断する。例えば、図6の矢印aで表した電子メールが、文字コードとしてJISコードを用いて記述され、且つ、送信先端末10bでの使用言語が日本語である場合には、メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS704;YES→ステップS706;NO→ステップS712の処理ステップを実行する。   Next, the message translation server 20 determines whether or not the character code indicated by the code information corresponds to a plurality of languages based on the analysis result of the process of step S702 (step S706). If the message translation server 20 determines that the character code does not correspond to a plurality of languages (step S706; NO), the message translation server 20 determines not to perform translation processing on the e-mail (step S712). The fact that the message translation server 20 has determined “NO” in the process of step S706 means that the character code used in the electronic mail corresponds to a single character code. Furthermore, since the message translation server 20 determines in step S704 that the character code used in the e-mail corresponds to the language used in the destination terminal 10b, at this stage, the description of the e-mail message is described. That is, it is determined that the language used for the message matches the language used in the destination terminal 10b. For this reason, if the message translation server 20 determines “NO” in the process of step S706, it determines that the translation process is not performed. For example, when the e-mail represented by the arrow a in FIG. 6 is described using a JIS code as a character code and the language used in the destination terminal 10b is Japanese, the message translation server 20 Step S704: YES → Step S706; NO → Step S712 is executed.

メッセージ翻訳サーバ20は、文字コードが複数言語に対応すると判断した場合には(ステップS706;YES)、ステップS708の処理に進む。そして、メッセージ翻訳サーバ20は、電子メールに含まれるメッセージの本文の先頭から所定数(例えば、1文字分)のバイト列を取得する(ステップS708)。そして、メッセージ翻訳サーバ20は、取得したバイト列が表現する文字が送信先端末10bでの使用言語で使用されるかどうかを判断する(ステップS710)。例えば、文字コードがUTF−16であり、且つ、取得したバイト列が16進数表記で「3042」であったとする。文字コードがUTF−16のコード体系において、「3040」〜「309F」の範囲に含まれる文字コードは平仮名に対応している。よって、メッセージ翻訳サーバ20は、文字コードがUTF−16であり、且つ、メッセージの本文に「3042」が含まれていれば、メッセージが日本語で記述されていると特定する。
このように、電子メールで使用されている文字コードが複数言語に対応している場合であっても、メッセージ翻訳サーバ20は、文字コードとメッセージに含まれる文字を表現するバイト列との関係を参照することにより、メッセージの記述に用いられた言語を特定することができる。
If the message translation server 20 determines that the character code corresponds to a plurality of languages (step S706; YES), the message translation server 20 proceeds to the process of step S708. Then, the message translation server 20 acquires a predetermined number (for example, one character) of a byte string from the beginning of the body of the message included in the e-mail (step S708). Then, the message translation server 20 determines whether or not the character represented by the acquired byte string is used in the language used in the transmission destination terminal 10b (step S710). For example, it is assumed that the character code is UTF-16 and the acquired byte string is “3042” in hexadecimal notation. In the code system in which the character code is UTF-16, the character code included in the range of “3040” to “309F” corresponds to Hiragana. Therefore, the message translation server 20 specifies that the message is described in Japanese if the character code is UTF-16 and “3042” is included in the body of the message.
Thus, even when the character code used in the e-mail is compatible with a plurality of languages, the message translation server 20 determines the relationship between the character code and the byte string representing the character included in the message. By referring to the language, the language used to describe the message can be specified.

日本語以外の言語であっても、メッセージ翻訳サーバ20は、文字コードとバイト列との関係を参照すれば、電子メールに使用されている言語が何であるかを特定することができる。ただし、メッセージ翻訳サーバ20が取得したバイト列で表現される文字が、漢字のように複数言語(具体的には、日本語及び中国語)で使用される場合には、メッセージの記述に用いられた言語を一意に特定することができない。この場合には、メッセージ翻訳サーバ20は、複数の文字(例えば10文字)に対応したバイト列を取得して、単一の言語で使用される文字(例えば、日本語における平仮名や中国語における簡体字)に対応したバイト列に基づいて、メッセージの記述に用いられた言語を特定するとよい。また、メッセージ翻訳サーバ20は、複数の文字に対応したバイト列を取得してもメッセージの記述に用いられた言語を特定できない場合は、更に複数の文字に対応したバイト列を取得して同様の特定をしてもよいし、特定した複数の言語を基に送信先端末10bでの使用言語で使用されるかどうかを判断してもよい。
なお、ステップS708の処理で、メッセージ翻訳サーバ20はメッセージの本文の先頭以外を起点としてバイト列を取得してもよいし、件名に対応したバイト列を取得してもよい。
Even in a language other than Japanese, the message translation server 20 can identify what language is used for the e-mail by referring to the relationship between the character code and the byte string. However, when the character represented by the byte sequence acquired by the message translation server 20 is used in a plurality of languages (specifically, Japanese and Chinese) such as kanji, it is used for describing the message. Language cannot be uniquely identified. In this case, the message translation server 20 acquires a byte string corresponding to a plurality of characters (for example, 10 characters), and uses characters used in a single language (for example, hiragana in Japanese or simplified characters in Chinese). The language used to describe the message may be specified based on the byte sequence corresponding to (). If the message translation server 20 cannot identify the language used in the description of the message even after acquiring byte strings corresponding to a plurality of characters, the message translation server 20 also acquires byte strings corresponding to the plurality of characters to obtain the same It may be specified, or it may be determined whether or not the language used in the transmission destination terminal 10b is used based on the plurality of specified languages.
Note that in the process of step S708, the message translation server 20 may acquire a byte string starting from a position other than the beginning of the message body, or may acquire a byte string corresponding to the subject.

メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS710の処理で、取得したバイト列が表現する文字が送信先端末10bでの使用言語で使用されないと判断した場合には(ステップS710;NO)、ステップS714の処理で電子メールに対する翻訳処理を実施すると判断する。一方で、メッセージ翻訳サーバ20は、取得したバイト列が表現する文字が送信先端末10bでの使用言語で使用されると判断した場合には(ステップS710;YES)、ステップS712の処理で電子メールに対する翻訳処理を実施しないと判断する。
メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS712又はS714のいずれを実行したかに応じて、ステップS610の処理で翻訳処理を実施するかどうかを判断する。
If the message translation server 20 determines in the process of step S710 that the character represented by the acquired byte string is not used in the language used in the destination terminal 10b (step S710; NO), the message translation server 20 performs the process of step S714. It is determined that the translation processing for the e-mail is performed. On the other hand, when the message translation server 20 determines that the character represented by the acquired byte string is used in the language used in the transmission destination terminal 10b (step S710; YES), the message translation server 20 performs e-mail processing in step S712. It is determined that no translation process will be performed.
The message translation server 20 determines whether or not to perform the translation process in the process of step S610 depending on whether step S712 or S714 is executed.

以上説明したメッセージ翻訳システム1によれば、メッセージ翻訳サーバ20は、送信先端末10bに電子メールを送信する前に送信先端末10bに使用言語を問い合わせ、送信先端末10bでの使用言語に基づいて、電子メールに対する翻訳処理の実施の要否を判断する。これにより、メッセージ翻訳サーバ20において、あらかじめ送信先アドレスと送信先ユーザの使用言語とを対応付けて記憶しておかなくとも、翻訳処理の実施の要否を適切に判断することができる。また、メッセージ翻訳システム1によれば、初めて電子メールを送信する相手に電子メールを送信する場合や、送信先ユーザが電子メールアドレスを変更した場合であっても、自動翻訳の要否を適切に判断することができる。
また、メッセージ翻訳サーバ20は、まずは文字コードに基づいて電子メールのメッセージの記述に用いられた言語と送信先端末10bでの使用言語との異同を判断し、文字コードのみで使用言語を判断できなかった場合に、メッセージを参照して使用言語を判断する。これにより、送信元端末10aからと送信先端末10bに送られるメッセージの内容を、メッセージ翻訳サーバ20が参照する機会を減らすことができる。
According to the message translation system 1 described above, the message translation server 20 inquires of the destination terminal 10b about the language used before sending an e-mail to the destination terminal 10b, and based on the language used at the destination terminal 10b. Then, it is determined whether or not translation processing for the e-mail is necessary. As a result, the message translation server 20 can appropriately determine whether or not the translation processing needs to be performed without previously storing the destination address and the language used by the destination user in association with each other. In addition, according to the message translation system 1, whether or not automatic translation is necessary is appropriately determined even when an e-mail is transmitted to a party to whom an e-mail is transmitted for the first time, or even when a destination user changes an e-mail address. Judgment can be made.
In addition, the message translation server 20 can first determine the difference between the language used to describe the e-mail message and the language used in the destination terminal 10b based on the character code, and determine the language used based only on the character code. If not, refer to the message to determine the language used. Thereby, the opportunity for the message translation server 20 to refer to the content of the message sent from the transmission source terminal 10a to the transmission destination terminal 10b can be reduced.

[変形例]
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した実施形態では、送信先端末10bは、送信先端末10bのユーザにより指定された言語情報を記憶して、この言語情報に基づいてメッセージ翻訳サーバ20に使用言語を回答していた。これに代えて又は併用して、送信先端末10bが使用言語を自発的に判断する構成を備えてもよい。
例えば、送信先端末10bは、自端末装置が過去に送信済みの電子メールを参照して、使用言語を特定してもよい。ここにおいて、送信先端末10bは、メッセージ翻訳サーバ20と同じ方法で、電子メールに使用された文字コードから使用言語を特定したり、メッセージからバイト列を取得して使用言語を特定したりするとよい。この場合に、送信先端末10bが過去に複数言語で電子メールを送信していたときには、全ての言語を使用言語として特定してもよいし、複数言語の一部(例えば1つ)を使用言語として特定してもよい。送信先端末10bが複数言語の一部を使用言語として特定する場合、例えば、過去に最も多く使用した言語を使用言語とするという具合に、使用頻度に基づいて使用言語を特定する。これ以外にも、送信先端末10bは、過去に遡って最も近い時期に使用した言語を使用言語とする等、使用時期に基づいて使用言語を特定してもよい。また、送信先端末10bは、電子メールでの使用回数や使用割合が閾値を超えたすべての言語を使用言語として特定してもよい。また、送信先端末10bは、前述した条件を複数組み合わせて使用言語を特定してもよい。
[Modification]
The present invention can be implemented in a form different from the above-described embodiment. The present invention can also be implemented in the following forms, for example. Further, the following modifications may be combined as appropriate.
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the transmission destination terminal 10b stores the language information specified by the user of the transmission destination terminal 10b, and returns the language used to the message translation server 20 based on the language information. Instead of this or in combination, the destination terminal 10b may be configured to spontaneously determine the language used.
For example, the transmission destination terminal 10b may specify the language used with reference to an e-mail that the terminal device has transmitted in the past. Here, the destination terminal 10b may specify the language used from the character code used in the e-mail or the byte language from the message to identify the language used in the same manner as the message translation server 20. . In this case, when the destination terminal 10b has sent an e-mail in a plurality of languages in the past, all the languages may be specified as use languages, or a part (for example, one) of the plurality of languages may be used. May be specified. When the transmission destination terminal 10b specifies a part of a plurality of languages as the use language, the use language is specified based on the use frequency, for example, the language used most frequently in the past is set as the use language. In addition to this, the transmission destination terminal 10b may specify the language used based on the usage period, such as using the language used in the closest period retroactively. Further, the transmission destination terminal 10b may identify all languages whose usage count or usage ratio in the e-mail exceeds a threshold as the usage languages. Further, the transmission destination terminal 10b may specify the language used by combining a plurality of the above-described conditions.

(変形例2)
上述した変形例1の構成において、送信先端末10bは、送信元ユーザに応じた使用言語を特定してもよい。この場合、メッセージ翻訳サーバ20は、送信先端末10bに使用言語を問い合わせる際には、送信元アドレスを含む使用言語の問い合わせ要求を送信先端末10bに送信する。送信先端末10bは、メッセージ翻訳サーバ20から使用言語の問い合わせを受け付けると、記憶部140から言語情報を読み出し、読み出した言語情報に基づいてメッセージ翻訳サーバ20に対して使用言語を回答する。この場合に、送信先端末10bは、送信元アドレスで過去の電子メールの送信履歴を照合し、送信元アドレスが合致する電子メールにおける使用言語を回答する。例えば、過去に送信した電子メールにおいて、送信先端末10bがユーザ「A」宛てのメールについては英語で、ユーザ「B」宛てのメールについては日本語で電子メールを送信していたとする。この場合に、ユーザ「A」の電子メールアドレスが送信元アドレスとして使用言語の問い合わせ要求に含まれていた場合には、送信先端末10bは「英語」を使用言語として回答し、ユーザ「B」のアドレスが送信元アドレスとして使用言語の問い合わせ要求に含まれていた場合には、送信先端末10bは「日本語」を使用言語として回答する。これにより、送信先端末10bにおいて、メッセージ送受信の相手によって使用言語が使い分けられている場合であっても、翻訳処理の実施の要否を適切に判断することが可能となる。
(Modification 2)
In the configuration of the first modification described above, the transmission destination terminal 10b may specify the language used according to the transmission source user. In this case, when the message translation server 20 inquires the destination language of the destination terminal 10b, the message translation server 20 transmits an inquiry request of the language used including the source address to the destination terminal 10b. When the destination terminal 10b receives an inquiry about the language used from the message translation server 20, the destination terminal 10b reads the language information from the storage unit 140, and replies the language used to the message translation server 20 based on the read language information. In this case, the transmission destination terminal 10b collates the transmission history of the past electronic mail with the transmission source address, and replies the language used in the electronic mail that matches the transmission source address. For example, it is assumed that, in an email sent in the past, the destination terminal 10b sent an email in English for a mail addressed to the user “A” and in Japanese for a mail addressed to the user “B”. In this case, if the e-mail address of the user “A” is included in the use language inquiry request as the source address, the destination terminal 10b answers “English” as the use language, and the user “B”. Is included in the use language inquiry request as the transmission source address, the transmission destination terminal 10b answers “Japanese” as the use language. As a result, even if the language used is properly used by the message transmission / reception partner in the transmission destination terminal 10b, it is possible to appropriately determine whether or not the translation processing is necessary.

(変形例3)
例えば、西欧圏で使用される言語では同一の文字体系が使用されているため、メッセージ翻訳サーバ20が文字コード及び文字を表現するバイト列を参照しても、電子メールのメッセージの記述に用いられた言語を一意に特定できない場合がある。例えば、アルファベットは、英語やドイツ語、スペイン語等の複数言語で用いられることがある。
この場合、メッセージ翻訳サーバ20は、複数言語の各言語に対応した文字列(例えば、各言語で使用される単語を意味する文字列)を翻訳辞書に記憶しておく。そして、メッセージ翻訳サーバ20は、電子メールのメッセージから抽出した文字列と翻訳辞書に含まれる文字列とが一致した場合には、この文字列に対応した言語がメッセージの記述に用いられていると特定する。例えば、翻訳辞書では、日本語の「あした」を意味する単語について、英語に対応して「tomorrow」と記憶し、ドイツ語に対応して「morgen」と記憶し、スペイン語に対応して「manana」と記憶する。
(Modification 3)
For example, since the same character system is used in languages used in Western Europe, even if the message translation server 20 refers to a character code and a byte string representing a character, it is used to describe an e-mail message. May not be able to uniquely identify a specific language. For example, the alphabet may be used in multiple languages such as English, German, and Spanish.
In this case, the message translation server 20 stores a character string corresponding to each language of a plurality of languages (for example, a character string meaning a word used in each language) in the translation dictionary. When the character string extracted from the e-mail message matches the character string included in the translation dictionary, the message translation server 20 uses the language corresponding to the character string as the message description. Identify. For example, in a translation dictionary, for a word meaning “Ashita” in Japanese, “tomorrow” is stored corresponding to English, “morgen” is stored corresponding to German, “ “manana”.

メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS708で取得したバイト列に基づいて、アルファベットがメッセージに含まれていると判断した場合には、メッセージに含まれる文字列を抽出し、抽出した文字列と翻訳辞書とを参照して、メッセージの記述に用いられた言語を特定する。ここにおいて、メッセージ翻訳サーバ20は、「tomorrow」という文字列をメッセージから抽出した場合は、電子メールが英語表記と判断し、「morgen」という文字列をメッセージから抽出した場合は、電子メールがドイツ語表記と判断し、「manana」という文字列をメッセージから抽出した場合は、電子メールがスペイン語表記と判断する。そして、メッセージ翻訳サーバ20は、ステップS710の処理において、メッセージから抽出した文字列を用いて特定した言語と、送信先端末10bでの使用言語との異同に基づいて、翻訳処理の実施の要否を判断する。
なお、この変形例において、翻訳辞書に記憶される文字列は、単語に限らず複合語であっても構わない。
If the message translation server 20 determines that the alphabet is included in the message based on the byte string acquired in step S708, the message translation server 20 extracts the character string included in the message, and extracts the extracted character string, translation dictionary, To specify the language used to describe the message. Here, if the message translation server 20 extracts the character string “tomorrow” from the message, the message translation server 20 determines that the e-mail is written in English, and if the character string “mogen” is extracted from the message, the e-mail is German. If the character string “manana” is extracted from the message, the e-mail is determined to be in Spanish. Then, the message translation server 20 determines whether or not to perform the translation process based on the difference between the language specified using the character string extracted from the message and the language used in the transmission destination terminal 10b in the process of step S710. Judging.
In this modification, the character string stored in the translation dictionary is not limited to a word but may be a compound word.

(変形例4)
上述した実施形態では、メッセージ翻訳サーバ20が電子メールに対する翻訳処理を行っていた。これに代えて、メッセージ翻訳サーバ20とは別に設けられた翻訳処理装置が、翻訳要否判断処理の結果に基づいて翻訳処理を行ってもよい。この場合、メッセージ翻訳サーバ20は、翻訳要否判断処理を実行した後、翻訳処理を実施すると判断した場合には、その判断結果を示す情報と、電子メールに含まれるメッセージとを翻訳処理サーバに送信する。翻訳処理装置は、電子メールに含まれるメッセージを送信先端末10bでの使用言語に翻訳すると、その翻訳後のメッセージをメッセージ翻訳サーバ20に送信する。メッセージ翻訳サーバ20は、翻訳処理装置から受信したメッセージを用いて、翻訳後の電子メールを送信先端末10bに送信する。
また、電子メールの送受信処理についても、メッセージ翻訳サーバ20とは別に設けられたメール送受信装置が行うこととしてもよい。この場合、図4の機能ブロック図に示すメッセージ翻訳サーバ20の機能のうち、送受信部510のみがメール送受信装置の機能となり、その他の機能がメッセージ翻訳サーバ20の機能となる。
また、メッセージ翻訳サーバ20は、電子メールのメッセージの記述に用いられた言語を送信先端末10bに通知し、この言語と使用言語とが異なる場合には、送信先端末10bにおいて翻訳処理を行うようにしてもよい。
また、送信先端末10bは、送信元端末10aから受信した翻訳されていない電子メールのメッセージの記述に用いられた言語と、自端末装置での使用言語とが一致するかどうかを判断し、翻訳処理の実施の要否を判断してもよい。この場合、送信先端末10bが本発明のメッセージ受信装置として機能することとなる。つまり、本発明のメッセージ受信装置は、必ずしもサーバ装置で実現されるものとは限らない。
(Modification 4)
In the above-described embodiment, the message translation server 20 performs the translation process on the electronic mail. Instead, a translation processing device provided separately from the message translation server 20 may perform the translation process based on the result of the translation necessity determination process. In this case, if the message translation server 20 determines that the translation process is to be performed after executing the translation necessity determination process, the message translation server 20 sends information indicating the determination result and the message included in the e-mail to the translation process server. Send. When the translation processing device translates the message included in the electronic mail into the language used in the destination terminal 10b, the translation processing device transmits the translated message to the message translation server 20. The message translation server 20 uses the message received from the translation processing device to send the translated e-mail to the destination terminal 10b.
Also, e-mail transmission / reception processing may be performed by a mail transmission / reception apparatus provided separately from the message translation server 20. In this case, among the functions of the message translation server 20 shown in the functional block diagram of FIG. 4, only the transmission / reception unit 510 is the function of the mail transmission / reception device, and the other functions are the functions of the message translation server 20.
Further, the message translation server 20 notifies the destination terminal 10b of the language used to describe the e-mail message. If the language differs from the language used, the message destination server 10b performs the translation process. It may be.
Also, the destination terminal 10b determines whether the language used in the description of the untranslated e-mail message received from the source terminal 10a matches the language used in the own terminal device, and the translation You may determine the necessity of implementation of a process. In this case, the transmission destination terminal 10b functions as the message reception device of the present invention. That is, the message receiving device of the present invention is not necessarily realized by the server device.

(変形例5)
上述した実施形態では、メッセージ翻訳システム1が、メッセージデータとして電子メールを対象として翻訳処理の実施の要否を判断していたが、例えば、SMS(Short Message Service)で送受信されるメッセージデータを対象としてもよい。この場合、メッセージデータの送信先情報は、送信先端末10bに割り当てられた電話番号となる。本発明では、送信先を指定して送信されるメッセージデータであり、且つ、メッセージ翻訳サーバ20を介して送受信されるメッセージデータを対象として、翻訳処理の実施の要否の判断を行うことが可能である。
(Modification 5)
In the embodiment described above, the message translation system 1 has determined whether or not the translation processing is necessary for email as message data. For example, the message translation system 1 targets message data transmitted and received by SMS (Short Message Service). It is good. In this case, the transmission destination information of the message data is a telephone number assigned to the transmission destination terminal 10b. In the present invention, it is possible to determine whether or not it is necessary to perform translation processing on message data transmitted by designating a transmission destination and transmitted / received via the message translation server 20. It is.

(変形例6)
また、端末装置10の制御部110やメッセージ翻訳サーバ20の制御部210が実現する各機能は、複数のプログラムの組み合わせによって実現され、又は、複数のハードウェア資源の協働によって実現されうる。
また、本発明は、端末装置10やメッセージ翻訳サーバ20が実行するプログラム、端末装置10やメッセージ翻訳サーバ20が実行する翻訳要否判断方法として把握することも可能である。メッセージ翻訳サーバ20が実行するプログラムにおいて、翻訳処理の実施の要否を判断するための手順を記述したプログラムと、翻訳処理を行うための手順を記述したプログラムとは別々のプログラムであってよい。
(Modification 6)
Each function realized by the control unit 110 of the terminal device 10 and the control unit 210 of the message translation server 20 can be realized by a combination of a plurality of programs, or can be realized by cooperation of a plurality of hardware resources.
The present invention can also be understood as a program executed by the terminal device 10 and the message translation server 20 and a translation necessity determination method executed by the terminal device 10 and the message translation server 20. In the program executed by the message translation server 20, the program describing the procedure for determining whether or not the translation process needs to be executed and the program describing the procedure for performing the translation process may be different programs.

1…メッセージ翻訳システム、10…端末装置、10a…送信元端末、10b…送信先端末、110…制御部、120…入力部、130…表示部、140…記憶部、150…通信部、20…メール翻訳サーバ、210…制御部、220…記憶部、230…通信部、30…ネットワーク、410…送受信部、420…メッセージデータ作成部、430…使用言語記憶部、440…使用言語回答部、510…送受信部、515…文字コード解析部、520…翻訳要否判断部、530…メッセージ翻訳部、540…翻訳辞書記憶部、550…使用言語特定部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Message translation system, 10 ... Terminal device, 10a ... Transmission source terminal, 10b ... Transmission destination terminal, 110 ... Control part, 120 ... Input part, 130 ... Display part, 140 ... Storage part, 150 ... Communication part, 20 ... Mail translation server, 210 ... control unit, 220 ... storage unit, 230 ... communication unit, 30 ... network, 410 ... transmission / reception unit, 420 ... message data creation unit, 430 ... use language storage unit, 440 ... use language answer unit, 510 ... transmission / reception unit 515 ... character code analysis unit 520 ... translation necessity determination unit 530 ... message translation unit 540 ... translation dictionary storage unit 550 ... use language specification unit

Claims (9)

文字コードを示すコード情報と、当該文字コードに対応する言語を用いて記述されたメッセージと、送信先端末を示す送信先情報とを含むメッセージデータを受信する受信手段と、
前記コード情報を解析する解析手段と、
前記送信先端末での使用言語を特定する特定手段と、
前記解析手段によるコード情報の解析結果に基づいて、前記メッセージの記述に用いられた言語を特定し、当該メッセージの記述に用いられた言語と前記特定手段が特定した使用言語とが一致しない場合には、当該メッセージの翻訳を実施すると判断し、判断結果を示す情報を出力する判断手段と
を有するメッセージ受信装置。
Receiving means for receiving message data including code information indicating a character code, a message described using a language corresponding to the character code, and transmission destination information indicating a transmission destination terminal;
Analyzing means for analyzing the code information;
A specifying means for specifying a language used in the destination terminal;
When the language used for describing the message is specified based on the analysis result of the code information by the analyzing unit, and the language used for describing the message does not match the language used by the specifying unit Is a message receiving apparatus comprising: a determination unit that determines to translate the message and outputs information indicating the determination result.
前記判断手段は、
前記解析手段の解析結果に基づき前記文字コードが複数言語に対応する場合には、前記メッセージからバイト列を取得し、取得したバイト列が表現する文字に基づいて当該メッセージの記述に用いられた言語を特定する
請求項1に記載のメッセージ受信装置。
The determination means includes
When the character code corresponds to a plurality of languages based on the analysis result of the analysis means, the byte sequence is acquired from the message, and the language used for the description of the message based on the character represented by the acquired byte sequence The message receiving device according to claim 1.
複数言語の各言語に対応した文字列を記憶する文字列記憶手段を有し、
前記判断手段は、
前記メッセージに含まれる文字列が前記文字列記憶手段に記憶された文字列に一致した場合、当該メッセージが当該文字列に対応した言語で記述されていると特定する
請求項1又は2に記載のメッセージ受信装置。
Character string storage means for storing character strings corresponding to each language of a plurality of languages,
The determination means includes
The character string included in the message specifies that the message is described in a language corresponding to the character string when the character string stored in the character string storage unit matches. Message receiver.
前記メッセージを前記使用言語に翻訳する翻訳手段と、
前記判断手段が前記翻訳を実施すると判断した場合には、前記翻訳手段による翻訳後のメッセージデータを前記送信先情報が示す送信先端末に送信し、前記判断手段が前記翻訳を実施すると判断しなかった場合には、翻訳されていないメッセージデータを前記送信先情報が示す送信先端末に送信する送信手段と
を有する請求項1から3のいずれか1項に記載のメッセージ受信装置。
Translation means for translating the message into the language used;
If the determination means determines that the translation is to be performed, the message data after translation by the translation means is transmitted to the destination terminal indicated by the destination information, and the determination means does not determine that the translation is to be performed. 4. The message receiving apparatus according to claim 1, further comprising: a transmission unit configured to transmit untranslated message data to a transmission destination terminal indicated by the transmission destination information.
所定言語を用いて記述されたメッセージを含むメッセージデータを受信し、受信したメッセージの他言語への翻訳の要否を判断するメッセージ受信サーバと通信する端末装置であって、
自端末装置での使用言語を示す情報を記憶する使用言語記憶手段と、
前記メッセージ受信サーバから使用言語の問い合わせがあった場合に、前記使用言語記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記メッセージ受信サーバに前記使用言語を回答する回答手段と、
前記回答手段が回答した使用言語と、前記メッセージ受信サーバが受信した自端末装置宛てのメッセージデータに含まれるメッセージの記述に用いられた言語とが一致しない場合には、当該メッセージを前記使用言語に翻訳したメッセージデータを受信する受信手段と
を有する端末装置。
A terminal device that receives message data including a message described using a predetermined language and communicates with a message receiving server that determines whether the received message needs to be translated into another language,
Use language storage means for storing information indicating the language used in the terminal device;
When there is an inquiry about the language used from the message receiving server, based on the information stored in the language used storage means, an answering unit that answers the language used to the message receiving server;
If the language used by the reply means does not match the language used in the description of the message included in the message data addressed to the terminal device received by the message receiving server, the message is used as the language used. Receiving means for receiving translated message data.
前記使用言語記憶手段は、
自端末装置で送信済みのメッセージデータで使用された言語に応じた前記情報を記憶する
請求項5に記載の端末装置。
The language used storage means is:
The terminal device according to claim 5, wherein the information according to a language used in message data transmitted by the terminal device is stored.
前記使用言語記憶手段は、
自端末装置で送信済みのメッセージデータで使用された言語を示す情報を当該メッセージデータの送信先情報に対応づけて記憶し、
前記回答手段は、
前記メッセージ受信サーバから前記メッセージデータの送信元情報とともに使用言語の問い合わせを受信し、当該送信元情報と前記送信先情報を照合することにより前記メッセージ受信サーバに回答する使用言語を決定する
請求項6に記載の端末装置。
The language used storage means is:
Storing information indicating the language used in the message data already transmitted by the terminal device in association with the destination information of the message data;
The answering means is
7. A language of use is received from the message receiving server together with the source information of the message data, and a language to be answered to the message receiving server is determined by collating the source information with the destination information. The terminal device described in 1.
文字コードを示すコード情報と、当該文字コードに対応する言語を用いて記述されたメッセージと、送信先端末を示す送信先情報とを含むメッセージデータを受信するステップと、
前記コード情報を解析するステップと、
前記送信先端末での使用言語を特定するステップと、
前記コード情報の解析結果に基づいて、前記メッセージの記述に用いられた言語を特定し、当該メッセージの記述に用いられた言語と特定した使用言語とが一致しない場合には、当該メッセージの翻訳を実施すると判断し、判断結果を示す情報を出力するステップと
を有する翻訳要否判断方法。
Receiving message data including code information indicating a character code, a message described using a language corresponding to the character code, and transmission destination information indicating a transmission destination terminal;
Analyzing the code information;
Identifying a language used in the destination terminal;
Based on the analysis result of the code information, the language used for the description of the message is specified. If the language used for the description of the message does not match the specified language, the message is translated. Determining whether to implement and outputting information indicating the determination result.
メッセージ受信サーバと端末装置とを備えるメッセージ翻訳システムであって、
前記メッセージ受信サーバは、
文字コードを示すコード情報と、当該文字コードに対応する言語を用いて記述されたメッセージと、送信先端末を示す送信先情報とを含むメッセージデータを受信する受信手段と、
前記コード情報を解析する解析手段と、
前記送信先端末での使用言語を特定する特定手段と、
前記解析手段によるコード情報の解析結果に基づいて、前記メッセージの記述に用いられた言語を特定し、当該メッセージの記述に用いられた言語と前記特定手段が特定した使用言語とが一致しない場合には、当該メッセージの翻訳を実施すると判断し、判断結果を示す情報を出力する判断手段と
を有し、
前記端末装置は、
自端末装置での使用言語を示す情報を記憶する使用言語記憶手段と、
前記特定手段による前記使用言語の問い合わせがあった場合に、前記使用言語記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記メッセージ受信サーバに前記使用言語を回答する回答手段と、
前記回答手段が回答した使用言語と、自端末装置宛てのメッセージデータに含まれるメッセージの記述に用いられた言語とが一致しない場合には、当該メッセージを前記使用言語に翻訳したメッセージデータを受信する受信手段と
を有するメッセージ翻訳システム。
A message translation system comprising a message receiving server and a terminal device,
The message receiving server is:
Receiving means for receiving message data including code information indicating a character code, a message described using a language corresponding to the character code, and transmission destination information indicating a transmission destination terminal;
Analyzing means for analyzing the code information;
A specifying means for specifying a language used in the destination terminal;
When the language used for describing the message is specified based on the analysis result of the code information by the analyzing unit, and the language used for describing the message does not match the language used by the specifying unit Has a determination means for determining that the message is to be translated and outputting information indicating the determination result,
The terminal device
Use language storage means for storing information indicating the language used in the terminal device;
When there is an inquiry about the language used by the specifying unit, based on information stored in the language used storage unit, an answer unit that answers the language used to the message receiving server;
If the language used by the answering unit does not match the language used to describe the message included in the message data addressed to the terminal device, message data obtained by translating the message into the language used is received. A message translation system having a receiving means.
JP2012199690A 2012-09-11 2012-09-11 Message receiving device, terminal device, translation necessity determination method and message translation system Pending JP2014056334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199690A JP2014056334A (en) 2012-09-11 2012-09-11 Message receiving device, terminal device, translation necessity determination method and message translation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199690A JP2014056334A (en) 2012-09-11 2012-09-11 Message receiving device, terminal device, translation necessity determination method and message translation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014056334A true JP2014056334A (en) 2014-03-27

Family

ID=50613613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199690A Pending JP2014056334A (en) 2012-09-11 2012-09-11 Message receiving device, terminal device, translation necessity determination method and message translation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014056334A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101542419B (en) Dynamic modification of a messaging language
JP6590971B2 (en) Automatic translation providing method, storage medium, and automatic translation providing server
EP3402136B1 (en) Information interaction method, client and device
JP6032713B2 (en) Electronic device and data processing method thereof
KR101271285B1 (en) A method of providing a multi language translation for messages included in chatting window
US20070143410A1 (en) System and method for defining and translating chat abbreviations
US7735014B2 (en) Device-directed default list naming for mobile electronic device
CN105740240A (en) Methods and systems for real time language translation using social networking
US20090043562A1 (en) Method and apparatus for receiving and displaying a short message in a user preferred language
US20100268525A1 (en) Real time translation system and method for mobile phone contents
US8326333B2 (en) Electronic device and method of controlling the electronic device
CN109766315B (en) File display method and terminal, computer storage medium and computer equipment
KR20150113652A (en) smart device easy to convert of Multilingual.
US20180107655A1 (en) Systems and methods for handling formality in translations of text
KR101196657B1 (en) Messaging Systems Having Function of Compatible and Parameters between the Social-Network Service
CN113383339A (en) Chat system capable of supporting multi-language translation and method for providing translation
CN112445346A (en) Information input method, device, equipment and storage medium
US11012382B2 (en) State display information transmission system using chatbot
KR100680030B1 (en) Emoticon message transforming system, and method for the same
JP2014056334A (en) Message receiving device, terminal device, translation necessity determination method and message translation system
CN114124860A (en) Session management method, device, equipment and storage medium
KR100732968B1 (en) Method for transmitting message by bluetooth transmission between a mobile phone and a PC
CN115686229A (en) Expression input method, expression input device and computer program storage medium
JP2001265700A (en) Portable communication terminal equipment
CN107517154B (en) Method and system for processing and transmitting user input information irrelevant to foreground application