JP2014053989A - Battery charge/discharge system - Google Patents
Battery charge/discharge system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014053989A JP2014053989A JP2012194951A JP2012194951A JP2014053989A JP 2014053989 A JP2014053989 A JP 2014053989A JP 2012194951 A JP2012194951 A JP 2012194951A JP 2012194951 A JP2012194951 A JP 2012194951A JP 2014053989 A JP2014053989 A JP 2014053989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- electric vehicle
- power
- charge
- management device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
- Y04S10/126—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動車両のバッテリ充放電システムに関するものである。 The present invention relates to a battery charge / discharge system for an electric vehicle.
2次電池(バッテリ)の電力によってモータを駆動して動力を得る電気自動車(EV;Electric Vehicle)は、一般的に、航続距離が従来のガソリン車よりも短くなる。電気自動車の航続距離に対するユーザの不安を解消する技術として、例えば特許文献1には、各地の充電施設で、走行により消費されたバッテリをフル充電されたバッテリに交換するシステムが考案されている。このシステムによれば、バッテリを充電するための時間を必要とせずに、電気自動車による長距離の移動が可能になる。特許文献1のシステムは、インターネット回線を通して、電気自動車の位置情報(GPS(Global Positioning System)情報)やバッテリに蓄積された電力の残量(以下、単に「残量」という)を総合管理し、電気自動車のユーザをバッテリの交換が可能な充電施設へと案内するように構成されている。 An electric vehicle (EV: Electric Vehicle) that obtains power by driving a motor with electric power of a secondary battery (battery) generally has a shorter cruising distance than a conventional gasoline vehicle. As a technique for resolving the user's anxiety about the cruising distance of an electric vehicle, for example, Patent Document 1 devises a system that replaces a battery consumed by running at a charging facility in each place with a fully charged battery. According to this system, long-distance movement by an electric vehicle is possible without requiring time for charging the battery. The system of Patent Document 1 comprehensively manages the position information (GPS (Global Positioning System) information) of an electric vehicle and the remaining amount of electric power stored in a battery (hereinafter simply referred to as “remaining amount”) through an Internet line. The electric vehicle user is guided to a charging facility where the battery can be replaced.
電力網における電力の流れを電力の供給側と需要側の両方から制御することで電力需給を平衡化させる次世代の電力網システムは、「スマートグリッド」と呼ばれ、近年注目を浴びている。スマートグリッドでは、バッテリが電力需要の平準化のためのバッファとして用いられ、当該バッファとして、例えば電気自動車のバッテリを用いる試みが成されている。 A next-generation power network system that balances power supply and demand by controlling the flow of power in the power network from both the power supply side and the demand side is called “smart grid” and has attracted attention in recent years. In the smart grid, a battery is used as a buffer for leveling electric power demand, and an attempt has been made to use, for example, an electric vehicle battery as the buffer.
現在の電気自動車のバッテリは、軽乗用車タイプであっても15kWh程度の充電容量を有している。これは、一般家庭での1〜2日分の電力を賄うことが可能な容量である。電気自動車のバッテリに蓄えられた電力を住宅に供給することを可能とする、電力マネジメントシステムが、例えば下記の特許文献2に開示されている。 The battery of the current electric vehicle has a charging capacity of about 15 kWh even if it is a mini passenger car type. This is a capacity that can cover 1 to 2 days of power in a general household. An electric power management system that makes it possible to supply electric power stored in a battery of an electric vehicle to a house is disclosed in, for example, Patent Document 2 below.
特許文献2には、第一のエネルギー関連システム(例えば、住宅)と、移動体である第二のエネルギー関連システム(例えば、電気自動車)との間でやりとりされる電気エネルギーを管理するエネルギー管理システムが開示されている。特許文献2のエネルギー管理システムは、第一のエネルギー関連システムにおける消費電力の情報を取得し、その情報に基づいて、第一のエネルギー関連システムと第二のエネルギー関連システムとが接続される前に、第二のエネルギー関連システムから第一のエネルギー関連システムへ供給する電気エネルギーを、第二のエネルギー関連システムで生成・蓄積させる。 Patent Document 2 discloses an energy management system that manages electric energy exchanged between a first energy-related system (for example, a house) and a second energy-related system (for example, an electric vehicle) that is a moving body. Is disclosed. The energy management system of Patent Document 2 acquires power consumption information in the first energy-related system, and before the first energy-related system and the second energy-related system are connected based on the information. The electric energy supplied from the second energy related system to the first energy related system is generated and stored in the second energy related system.
特許文献1のシステムでは、充電施設に設置されているバッテリの充電のみをマネジメントしており、電気自動車に搭載されているバッテリのマネジメントはなされていない。 In the system of Patent Document 1, only charging of a battery installed in a charging facility is managed, and management of a battery mounted on an electric vehicle is not performed.
また、特許文献2に開示のエネルギー管理システムでは、例えば住宅で消費する電気エネルギーに応じて電気自動車で電力を生成・蓄積させ、バッテリの残量を制御してから、電気自動車を住宅の充放電器(充放電パワーコンディショナ(PCS:Power Conditioning System))に接続させることができる。しかし、特許文献2では、電気自動車のバッテリの残量を制御する手段は、オルタネータや回生モータなど、回生充電手段のみである。そのため、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの大量導入によって電力供給過多になった場合に、余剰電力を電気自動車のバッテリに充電して電力需要の平準化を図ることは考慮されていない。よって、電力供給過多時において、電力系統が不安定になったり、太陽光発電システムの動作を停止させる必要が生じるなど、電力マネジメントを有効に実施することが困難になることが懸念される。 Moreover, in the energy management system disclosed in Patent Document 2, for example, electric power is generated and stored in an electric vehicle according to the electric energy consumed in the house, and the remaining amount of the battery is controlled. It can be connected to an electric appliance (Charge / Discharge Power Conditioner (PCS)). However, in Patent Document 2, the means for controlling the remaining amount of the battery of the electric vehicle is only regenerative charging means such as an alternator and a regenerative motor. For this reason, it is not considered to level the power demand by charging surplus power to the battery of the electric vehicle when there is an excessive power supply due to the large-scale introduction of renewable energy such as solar power generation and wind power generation. . Therefore, there is a concern that it becomes difficult to effectively implement power management, such as when the power supply is excessive, the power system becomes unstable, or the operation of the solar power generation system needs to be stopped.
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、電動車両が充放電PCSに接続される前に、電動車両のバッテリの空き容量を制御し、電力供給過多時での電力需要平準化における電動車両のバッテリの貢献度を向上させることが可能なバッテリ充放電システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. Before the electric vehicle is connected to the charge / discharge PCS, the free capacity of the battery of the electric vehicle is controlled, and the electric power when the power is excessively supplied. It aims at providing the battery charging / discharging system which can improve the contribution of the battery of the electric vehicle in demand leveling.
本発明に係るバッテリ充放電システムは、バッテリを搭載する電動車両と、前記バッテリの充放電を行う充放電PCS(Power Conditioning System)と、前記バッテリの充放電計画を立案し、当該充放電計画に基づき前記充放電PCSの動作を制御する電力マネジメントシステムと、前記電動車両および前記電力マネジメントシステムと通信可能であり、前記電力マネジメントシステムから取得した前記充放電計画および前記電動車両から取得した前記バッテリの残量に基づいて、前記電動車両に対して前記バッテリの空き容量を増やすためのバッテリ空き容量増大指示を送信する情報管理装置とを備え、前記電動車両は、前記情報管理装置からの前記バッテリ空き容量増大指示に基づき、前記バッテリの残量の減少を促進するように、当該電動車両を制御する車両電力管理装置を備える。 The battery charging / discharging system according to the present invention has an electric vehicle equipped with a battery, a charging / discharging PCS (Power Conditioning System) for charging / discharging the battery, and a charging / discharging plan for the battery. A power management system that controls the operation of the charge / discharge PCS, the electric vehicle and the power management system, and the charge / discharge plan obtained from the power management system and the battery obtained from the electric vehicle. And an information management device that transmits a battery free capacity increase instruction for increasing the battery free capacity to the electric vehicle based on the remaining amount, and the electric vehicle receives the battery empty from the information management device. Based on a capacity increase instruction, the electric vehicle is configured to promote a decrease in the remaining battery level. A vehicle power management device for controlling the vehicle.
本発明に係るバッテリ充放電システムによれば、電動車両が充放電PCSに接続される前にそのバッテリの空き容量を必要に応じて大きくできるため、電力供給過多時における電動車両のバッテリを用いた電力需要の平準化を、より効果的に実施することが可能になる。 According to the battery charge / discharge system of the present invention, the battery capacity of the battery can be increased as needed before the electric vehicle is connected to the charge / discharge PCS. It becomes possible to carry out leveling of power demand more effectively.
<バッテリ充放電システムの構成>
図1は、本発明の実施の形態に係るバッテリ充放電システム1の全体構成を示すブロック図である。当該バッテリ充放電システム1は、複数の電力マネジメントシステム10を含む、スマートグリッドの電力網である。
<Configuration of battery charge / discharge system>
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a battery charge / discharge system 1 according to an embodiment of the present invention. The battery charge / discharge system 1 is a smart grid power network including a plurality of
各電力マネジメントシステム10は、太陽光発電システム12(PV)による発電、蓄電池13を用いた電力の充放電、負荷装置14による電力需要、並びに充放電PCS11に接続された電気自動車20(電動車両)のバッテリ21の充放電を管理することによって、電力需要の平準化処理を行う。
Each
電力マネジメントシステム10による電力需要の平準化処理は、太陽光発電システム12による発電量や、負荷装置14による電力需要を予想して行うことが有効である。電力マネジメントシステム10は、気象情報を配信する気象情報サーバ42にインターネット40を通して接続でき、気象情報サーバ42から取得した日射量や気温の予想情報に基づいて、太陽光発電システム12による発電量を予想することができる。また電力マネジメントシステム10は、負荷装置14の過去の動作履歴(消費電力データ)や、ユーザが設定した負荷装置14の動作スケジュールから、負荷装置14による電力需要を予想することができる。
It is effective to perform the power demand leveling process by the
電力マネジメントシステム10は、充放電PCS11に接続された電気自動車20のバッテリ21の充放電も管理しており、蓄電池13と共に電気自動車20のバッテリ21も電力需要の平準化のためのバッファとして用いることができる。
The
電気自動車20は、バッテリ21、モータ22、モータ制御装置23、補機24、情報通信装置25、表示器26、車両電力管理装置27、油圧ブレーキ制御装置28を備えている。モータ22は電気自動車20の走行駆動および回生電力の生成を行うものであり、その動作はモータ制御装置23によって制御される。補機24は、モータ22以外の電装品であり、例えばパワーステアリング装置や、エアコン、照明装置、各種電子制御ユニットなどである。モータ22および補機24の動作に必要な電力は、バッテリ21から供給される。
The
情報通信装置25は、基地局41を介する無線通信によって、インターネット40に接続可能であり、EV情報管理装置30との間で信号および情報を送受信を行う。電気自動車20からEV情報管理装置30へは、GPS衛星45からの電波を受信して得られる自己の位置情報や、車載のバッテリ21の総容量、残量および充放電可能な電力量などの情報が送信される。EV情報管理装置30から電気自動車20へは、バッテリ21の空き容量(バッテリ21の総容量と残量との差、すなわち充電可能な容量)を増やすための指示(バッテリ空き容量増大指示)が送信される。
The
表示器26は、電気自動車20のユーザ(運転者)への情報提供手段であり、例えば電気自動車20の推奨走行ルートや、電気自動車20を接続可能な(空きの)充放電PCS11への案内情報などを表示する機能を有している。
The display device 26 is information providing means for a user (driver) of the
車両電力管理装置27は、電気自動車20での電力消費を管理する機能を有している。車両電力管理装置27は、EV情報管理装置30から受信したバッテリ空き容量増大指示に基づいて、モータ22および補機24の動作を制御したり、表示器26を用いてユーザに消費電力が増大するルートを案内したりすることによって、電気自動車20のバッテリ21の空き容量を増大させる。それにより、電力需要の平準化のために必要なバッテリ21の空き容量を確保した状態で、電気自動車20が充放電PCS11の場所に到着できるようにする。上記の「消費電力が増大するルート」は、単純に走行距離を長したものでもよいが、実際の走行環境が反映されるように、道路の勾配(上り下り)や、気象情報サーバ42が配信する気象情報(気温や風向き等)、交通情報サーバ43が配信する交通情報(渋滞、工事、交通信号の情報等)なども加味して算出されることが好ましい。
The vehicle
油圧ブレーキ制御装置28は、電気自動車20の油圧ブレーキ(不図示)の油圧を制御して、油圧ブレーキの制動力を調整する機能を有している。
The hydraulic
なお、電気自動車20は、電動のモータだけを動力源とするものに限らず、例えばモータとガソリンエンジンとを併用したプラグインハイブリッド車でもよい。
The
また、バッテリ充放電システム1は、電気自動車20のユーザが使用可能なユーザ端末44を含んでいる。電気自動車20のユーザは、ユーザ端末44を用いて、電気自動車20の利用スケジュールや、充放電PCS11の利用スケジュール(バッテリ21の充電スケジュール)、次回出発時におけるバッテリ21の残量の希望値などを、インターネット40を通してEV情報管理装置30へ送信することができる。
The battery charge / discharge system 1 includes a
電力マネジメントシステム10は、電気自動車20が充放電PCS11に接続されるスケジュールやバッテリ21の残量などの情報をEV情報管理装置30から取得し、蓄電池13、並びに、充放電PCS11に接続された電気自動車20のバッテリ21の充放電計画を立て、その計画に従って、電力需要の平準化を実施する。また、電力マネジメントシステム10は、電気自動車20のバッテリ21の充放電計画を、EV情報管理装置30へ送信することができる。
The
EV情報管理装置30は、電力マネジメントシステム10が立案した電気自動車20のバッテリ21の充放電計画や、充放電PCS11の空き状況、電気自動車20の位置情報、バッテリ21の残量および空き容量、気象情報サーバ42が配信する気象情報、交通情報サーバ43が配信する交通情報、ユーザ端末44に登録された電気自動車20の利用スケジュールや充放電PCS11の利用スケジュールを、インターネット40を介して取得し、管理データベース31(管理DB)に保存する。なお、バッテリ21の空き容量の情報は、電気自動車20の車両電力管理装置27がEV情報管理装置30に送信してもよいし、EV情報管理装置30がバッテリ21の総容量から残量を差し引いて算出してもよい。
The EV information management device 30 includes a charge / discharge plan for the
また、EV情報管理装置30は、管理データベース31に保存した情報に基づき、電気自動車20が充放電PCS11に接続されたとき(充放電PCS11の場所に到着したとき)のバッテリ21の残量の予想値を演算し、その値を当該バッテリ21総容量から差し引いて空き容量の予想値を求め、電力需要の平準化処理に必要な空き容量がバッテリ21に確保されるかを判断する。バッテリ21の空き容量の予想値が、電力需要の平準化処理のためにバッテリ21に充電したい電力量(つまり余剰の電力量)に対して不足していれば、EV情報管理装置30は、電気自動車20に対してバッテリ空き容量増大指示を送信する。バッテリ空き容量増大指示を受けた電気自動車20は、自己の消費電力を増加あるいは回生電力を抑制させることにより、バッテリ21の残量の減少を促進させ、その空き容量を増大させる。
Further, the EV information management device 30 predicts the remaining amount of the
また、EV情報管理装置30は、ユーザ端末44や電気自動車20の情報通信装置25に、接続可能な充放電PCS11の情報を送信する。電気自動車20のユーザは、ユーザ端末44や電気自動車20の表示器26を通して案内された充放電PCS11に電気自動車20を接続させ、電力マネジメントシステム10の制御のもと、電気自動車20のバッテリ21を充放電させる。
Further, the EV information management device 30 transmits information on the chargeable / dischargeable PCS 11 that can be connected to the
電力マネジメントシステム10は、充放電PCS11に電気自動車20が接続されると、電気自動車20のバッテリ21を充放電させて、電力需要の平準化に貢献させる。例えば、太陽光発電システム12の出力が負荷装置14の消費電力より多くなったときに、余剰電力をバッテリ21に充電させる。この動作は、電力の逆潮流を防止して、電力系統の不安定化を防止する効果もある。また、太陽光発電システム12の出力が負荷装置14の消費電力に対して不足するときに、バッテリ21を放電させて電力を補う。
When the
このようにして電力需要が平準化されると、ピーク電力が低くなるため、契約電気料金を下げることができる。また、電力マネジメントシステム10は、電気自動車20の次回出発時までに、バッテリ21の残量がユーザの指定した希望値以上になるようにバッテリ21を充電する。
When the power demand is leveled in this way, the peak power is lowered, so that the contract electricity charge can be reduced. Further, the
電気自動車20が電力マネジメントシステム10の電力需要の平準化に貢献したときには、電力マネジメントシステム10はそれを示す情報をEV情報管理装置30へと通知する。EV情報管理装置30は、電気自動車20が電力平準化に貢献したことを検知すると、その電気自動車20のユーザに対し、貢献度に応じてキャッシュバックや料金割引などのサービスを提供する。このように電力需要の平準化による利益の一部がユーザに還元される仕組みにすると、ユーザが積極的に電力需要の平準化へ貢献するようになり、電力需要の平準化が一層図られるようになる。このキャッシュバックや料金割引などの課金管理は、EV情報管理装置30とは別のサーバ(課金管理サーバ)を設置して行ってもよい。
When the
<バッテリ充放電システムの動作>
図2は、本発明の実施の形態に係るバッテリ充放電システム1における各電力マネジメントシステム10の動作を示すフローチャートである。同図を用いて、電力マネジメントシステム10の動作を説明する。
<Operation of battery charge / discharge system>
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of each
電力マネジメントシステム10は、まず、気象情報サーバ42から、日射量や気温の予想値など、太陽光発電システム12による発電量の予想に必要な気象情報を取得する(ステップS101)。そして、取得した気象情報に基づき、太陽光発電システム124での発電量を予想する(ステップS102)。
First, the
次に、電力マネジメントシステム10は、負荷装置14による電力需要の予想を行う(ステップS103)。負荷装置14による電力需要は、過去の負荷装置14の消費電力データや、ユーザが設定した負荷装置14の動作スケジュールなどから予想可能であるが、その予想手法は任意でよい。
Next, the
続いて、電力マネジメントシステム10は、EV情報管理装置30から、電気自動車20に関する各種の情報(車両情報)を取得する(ステップS104)。電力マネジメントシステム10が取得する車両情報には、例えば、電気自動車20による充放電PCS11の利用スケジュール、電気自動車20の現在位置、バッテリ21の総容量、残量および空き容量、当該電力マネジメントシステム10が管理する充放電PCS11の場所へ到着する予想時刻およびその時のバッテリ21の残量、並びに、充放電可能な電力量の予想値、次回出発時の時刻およびその時のバッテリ21の残量の希望値などが含まれる。
Subsequently, the
次に、電力マネジメントシステム10は、自己が管理する設備における現在の電力需給状況を確認する(ステップS105)。具体的には、太陽光発電システム124の発電量、負荷装置14の消費電力、蓄電池13の充放電可能な電力量などである。また充放電PCS11にEV情報管理装置30が接続されていれば、その電気自動車20の車両番号、バッテリ21の充放電状況、バッテリ21の残量、空き容量および充放電可能な電力量などが確認される。
Next, the
電力マネジメントシステム10は、太陽光発電システム124での発電量の予想値、負荷装置14による電力需要の予想値、電気自動車20に関する各種の情報、現在の電力需給状況に基づいて、電力需要の平準化のための蓄電池13および電気自動車20のバッテリ21の充放電計画を立案する(ステップS106)。
The
電力マネジメントシステム10が立案する充放電計画には、充放電PCS11に実際に接続されている電気自動車20のバッテリ21に対する充放電計画だけでなく、充放電PCS11にこれから接続される予定の電気自動車20のバッテリ21に対する充放電計画も含まれている。
The charge / discharge plan planned by the
ここで、電力需要のピークカットのための放電計画について、電気自動車20のバッテリ21よりも蓄電池13を優先的に放電させるようにしてもよい。また、電力需要が少ない時期の充電計画については、蓄電池13よりも電気自動車20のバッテリ21を優先的に充電させるようにしてもよい。このように放電に関しては蓄電池13を優先させ、充電に関しては電気自動車20のバッテリ21を優先させると、電気自動車20のバッテリ21の残量が多く確保できるようになり、例えば電気自動車20の出発時刻が予定よりも早まったときなどにも対応できるようになる。
Here, the
電力マネジメントシステム10は、充放電計画を立案すると、それに基づいて電気自動車20のバッテリ21および蓄電池13の充放電制御を実施する(ステップS107)。また、電力マネジメントシステム10は、立案した充放電計画と現在の電力需給状況を、EV情報管理装置30へと送信する(ステップS108)。
The electric
電力マネジメントシステム10は、以上の動作を繰り返し実行する。
The
このように、電力マネジメントシステム10は、電気自動車20が充放電PCS11に接続される前から、電気自動車20が充放電PCS11に接続されたときのバッテリ21の残量並びに充放電可能な電力量の予想値を考慮して充放電計画を立て、その情報をEV情報管理装置30へと送信する。
As described above, the
図3は、EV情報管理装置30の動作を示すフローチャートである。EV情報管理装置30は、まず、電気自動車20の情報通信装置25から車両情報を取得する(ステップS201)。電気自動車20から取得する車両情報としては、バッテリ21の総容量、残量および空き容量、モータ22の消費電力、補機24の消費電力や、電気自動車20の位置情報などが含まれる。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the EV information management apparatus 30. First, the EV information management device 30 acquires vehicle information from the
次に、EV情報管理装置30は、電気自動車20のユーザのユーザ端末44からも車両情報を取得する(ステップS202)。ユーザ端末44から取得される車両情報としては、例えば、充放電PCS11の場所への到着時刻およびその後の出発予定時刻、その出発時におけるバッテリ21の残量の希望値、電力マネジメントシステム10による管理の下でバッテリ21が充放電可能な電力量、電気自動車20の車両番号、ユーザの属性情報などが含まれる。
Next, the EV information management device 30 also acquires vehicle information from the
さらに、EV情報管理装置30は、交通情報サーバ43から、電気自動車20の走行予定ルートや充放電PCS11周辺の交通情報を取得する(ステップS203)。交通情報としては、渋滞情報、信号機の数および青、赤の点灯状況、工事情報、事故情報などが含まれる。
Further, the EV information management device 30 acquires the planned travel route of the
次に、EV情報管理装置30は、電力マネジメントシステム10から、充放電計画と現在の電力需給状況を取得する(ステップS204)。このステップS204は、図2のステップS108に対応する。先に述べたように、電力マネジメントシステム10が立案した充放電計画には、充放電PCS11にこれから接続される予定の電気自動車20のバッテリ21に対する充放電計画も含まれている。つまり、充放電計画には、電気自動車20が充放電PCS11に接続するときに、必要とされるバッテリ21の残量および空き容量や、その電気自動車20の接続を希望する充放電PCS11の識別番号および位置情報などの情報も含まれている。
Next, the EV information management apparatus 30 acquires the charge / discharge plan and the current power supply / demand situation from the power management system 10 (step S204). This step S204 corresponds to step S108 in FIG. As described above, the charge / discharge plan prepared by the
次に、EV情報管理装置30は、充放電PCS11に接続される予定の電気自動車20に関して、当該電気自動車20が充放電PCS11の場所に到着するときにおけるバッテリ21の空き容量の予想値を演算する(ステップS205)。具体的には、まず、電気自動車20の位置情報と、それが接続する充放電PCS11の位置情報とから、電気自動車20が充放電PCS11の場所に到着するまでにモータ22や補機24で消費される電力を算出し、それを現在のバッテリ21の残量から差し引くことで、充放電PCS11の場所に到着するときのバッテリ21の残量の予想値を求める。そして、バッテリ21の総容量から残量の予想値を差し引くことにより、バッテリ21の空き容量の予想値が求められる。
Next, the EV information management device 30 calculates an expected value of the free capacity of the
そして、EV情報管理装置30は、充放電計画において電気自動車20が充放電PCS11に接続するときに必要とされるバッテリ21の空き容量(以下「必要バッテリ空き容量」)と、ステップS205で算出した電気自動車20が充放電PCS11の場所に到着するときのバッテリ21の空き容量の予想値(以下「予想バッテリ空き容量」)とを比較する(ステップS206)。
Then, the EV information management device 30 calculates the free capacity of the
このとき、必要バッテリ空き容量が予想バッテリ空き容量以下であれば(ステップS206でYES)、電気自動車20のバッテリ21の空き容量を増大させずとも、電力マネジメントシステム10が立案した充放電計画を実行可能である。その場合、電気自動車20のバッテリ21の空き容量を増大させる必要はないので、バッテリ21の空き容量を予想バッテリ空き容量に対して増加させる量(バッテリ空き容量増大量)の値を「0」に設定する(ステップS207)。
At this time, if the required battery free capacity is equal to or less than the expected battery free capacity (YES in step S206), the charge / discharge plan formulated by the
逆に、必要バッテリ空き容量が予想バッテリ空き容量よりも大きければ(ステップS206でNO)、電気自動車20における消費電力を増加あるいは回生電力を抑制して、バッテリ21の空き容量をより多く確保しなければ充放電計画どおりの充放電処理ができない。この場合、EV情報管理装置30は、以下のように、バッテリ21の残量減少を促進させるための処理を行う。
On the other hand, if the required battery free capacity is larger than the expected battery free capacity (NO in step S206), the power consumption in the
まず、EV情報管理装置30は、バッテリ空き容量増大量を演算する(ステップS208)。バッテリ空き容量増大量は、例えば、必要バッテリ空き容量と予想バッテリ空き容量との差とすることが考えられる。 First, the EV information management device 30 calculates the amount of increase in battery free capacity (step S208). The amount of increase in battery free capacity may be, for example, the difference between the required battery free capacity and the expected battery free capacity.
次に、所定の演算により、バッテリ21の残量減少を促進させる手段(バッテリ残量低減手段)を決定する(ステップS209)。バッテリ残量低減手段としては、「モータ消費電力増大」、「モータ回生電力抑制」、「油圧ブレーキ増加」、「補機出力増大」、「消費電力増大ルート表示」のいずれか1つ以上が選択される。 Next, a means for promoting a decrease in the remaining amount of the battery 21 (battery remaining amount reducing means) is determined by a predetermined calculation (step S209). Select one or more of “Motor power consumption increase”, “Motor regenerative power suppression”, “Hydraulic brake increase”, “Auxiliary power output increase”, and “Power consumption increase route display” as battery remaining power reduction means Is done.
「モータ消費電力増大」は、モータ制御装置23を用いて、走行中のモータ22の消費電力を増大することによるバッテリ残量低減手段である。具体的には、モータ制御装置23のアクセル開度および車速に対する駆動トルクマップを変更してもよく、現在のモータ出力値に対してある割合で目標駆動トルクを増大させる設定にすることなどが考えられる。
“Motor power consumption increase” is a means for reducing the remaining battery power by using the
「モータ回生電力抑制」は、モータ制御装置23を用いて、走行中のモータ22による回生電力を抑制することによるバッテリ残量低減手段である。具体的には、モータ制御装置23のアクセル開度および車速に対する回生トルクマップを変更してもよく、現在のモータ出力値に対してある割合で目標回生トルクを抑制する設定にすることなどが考えられる。
“Motor regenerative power suppression” is a means for reducing the remaining amount of battery by suppressing regenerative power generated by the
「油圧ブレーキ増加」は、油圧ブレーキの油圧を高くして、油圧ブレーキの制動力を高くすることによるバッテリ残量低減手段である。油圧ブレーキの制動力が高くなると、相対的にモータ22による回生ブレーキの使用が少なくなるため、上記の「モータ回生電力抑制」と同様に回生電力の抑制効果が得られる。また、「油圧ブレーキ増加」と「モータ回生電力抑制」とを協調させることで、ブレーキ開度に対する減速度を一定に保ちつつ、回生電力を抑制することができる。それにより、運転者の運転感覚に影響を与えずに、バッテリ21の残量減少を促進させることができる。
“Hydraulic brake increase” is means for reducing the remaining battery level by increasing the hydraulic pressure of the hydraulic brake and increasing the braking force of the hydraulic brake. When the braking force of the hydraulic brake is increased, the use of the regenerative brake by the
「補機出力増大」は、補機24の出力を抑制することによるバッテリ残量低減手段である。例えば補機24の1つであるエアコンを用いる場合、その設定温度を暖房時は高く、冷房時は低く設定する手法や、エアコンの出力をある割合で強くする手法、エアコンの暖房と冷房とを同時または交互に駆動させる手法などが考えられる。
“Auxiliary machine output increase” is a means for reducing the remaining battery level by suppressing the output of the
「消費電力増大ルート表示」は、表示器26を用いて、電気自動車20の運転者に、モータ22または補機24の消費電力が増大するルートを案内することによるバッテリ残量低減手段である。消費電力が増大するルートとしては、例えば、信号が多いルート、赤信号が多くなるルート、上り勾配が多いルート、エアコン出力を強くする必要がある外気温のルート、渋滞や工事が多いルート、向かい風が多いルートなどが考えられる。
The “power consumption increase route display” is a means for reducing the remaining amount of the battery by using the indicator 26 to guide the driver of the
バッテリ残量低減手段を決定する方法は任意でよい。例えば、バッテリ空き容量増大量が小さい場合には、運転者の運転感覚や快適性に与える影響が小さい手段を選択し、バッテリ空き容量増大量が大きい場合には、バッテリ21の残量低減効果のより高い手法を選択することが考えられる。
The method for determining the battery remaining amount reducing means may be arbitrary. For example, when the battery free capacity increase amount is small, a means having a small influence on the driver's driving feeling and comfort is selected, and when the battery free capacity increase amount is large, the remaining amount of the
また、選択されるバッテリ残量低減手段は、1つでも複数でもよい。複数の手段を選択した場合は、バッテリ21の残量低減の影響を特定の機器に集中させずに分散させることができるため、運転者の運転感覚や快適性を極端に低減させることなくバッテリ21の残量を低減させることができる。なお、複数のバッテリ残量低減手段が選択される場合、その各々にバッテリ空き容量増大量を所定の割合で分担させる。
Further, the battery remaining amount reducing means to be selected may be one or plural. When a plurality of means are selected, the effect of reducing the remaining amount of the
また、電気自動車20のユーザの意思を尊重できるように、バッテリ21の空き容量増大を許可するか否かを設定するスイッチを電気自動車20に設置し、ユーザが希望するときのみバッテリ21の空き容量制御が行われるようにしてもよい。
In addition, a switch for setting whether or not to allow an increase in the free capacity of the
図3に戻り、バッテリ残量低減手段およびバッテリ空き容量増大量が決定すると、EV情報管理装置30は、決定したバッテリ残量低減手段およびバッテリ空き容量増大量の情報を含むバッテリ空き容量増大指示を、電気自動車20の情報通信装置25へと送信する(ステップS210)。このとき、当該電気自動車20が接続予定の充放電PCS11の識別番号も、情報通信装置25へと送信される。
Returning to FIG. 3, when the battery remaining amount reducing means and the battery free capacity increase amount are determined, the EV information management apparatus 30 issues a battery free capacity increase instruction including information on the determined battery remaining amount reducing means and the battery free capacity increase amount. Then, the information is transmitted to the
EV情報管理装置30は、以上の動作を繰り返し実行する。 The EV information management device 30 repeatedly executes the above operation.
EV情報管理装置30から送信されたバッテリ空き容量増大指示(バッテリ残量低減手段およびバッテリ空き容量増大量を含む)が電気自動車20に受信されると、電気自動車20の車両電力管理装置27が、そのバッテリ空き容量増大指示に基づいて、バッテリ21の残量減少が促進されるように、電気自動車20の動作を制御する。
When the
なお、電気自動車20がEV情報管理装置30からのバッテリ空き容量増大指示に従った動作を行っても、電力マネジメントシステム10が必要とするバッテリ21の空き容量(必要バッテリ空き容量)を確保できない場合は、電気自動車20からその旨を電力マネジメントシステム10へ通知する、あるいは、電気自動車20と電力マネジメントシステム10との調停を行うように構成してもよい。そのような構成にすることで、電気自動車20に達成不可能なバッテリ空き容量増大指示が届いたときに、電力マネジメントシステム10に充放電計画を変更させることができる。
In addition, even if the
図4は、電気自動車20の車両電力管理装置27の動作を示すフローチャートである。車両電力管理装置27は、まず、電気自動車20が備える各種のセンサから、アクセル開度、ブレーキ開度、モータ電流、モータ電圧、車速、バッテリ21の残量および空き容量、電池電圧、電池電流、電池温度、補機出力、エアコン設定温度、車内温度、などの情報(センサ情報)を取得する(ステップS301)。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the vehicle
次に、車両電力管理装置27は、EV情報管理装置30から、バッテリ空き容量増大指示(バッテリ残量低減手段およびバッテリ空き容量増大量を含む)や、接続予定の充放電PCS11の識別番号を取得する(ステップS302)。このステップS302は、図3のステップS210に対応する。
Next, the vehicle
車両電力管理装置27は、バッテリ残量低減手段として「モータ消費電力増大」、「モータ回生電力抑制」、「油圧ブレーキ増加」、「補機出力増大」、「消費電力増大ルート表示」のどれが選択されているかを調べる。
The vehicle
「モータ消費電力増大」が選択されていれば(ステップS303でYES)、モータ22の消費電力を増大させるための制御指示をモータ制御装置23に送信する(ステップS304)。「モータ消費電力増大」が選択されていなければ(ステップS303でNO)、アクセル開度、ブレーキ開度、車速やバッテリ21の残量に応じた、モータ22の通常の駆動制御指示をモータ制御装置23に送信する(ステップS305)。
If “increased motor power consumption” is selected (YES in step S303), a control instruction for increasing the power consumption of the
「モータ回生電力増大」が選択されていれば(ステップS306でYES)、モータ22の回生電力を抑制するための制御指示をモータ制御装置23に送信する(ステップS307)。「モータ消費電力増大」が選択されていなければ(ステップS306でNO)、アクセル開度、ブレーキ開度、車速やバッテリ21の残量に応じた、モータ22の通常の回生制御指示をモータ制御装置23に送信する(ステップS308)。
If “increased motor regenerative power” is selected (YES in step S306), a control instruction for suppressing the regenerative power of the
「油圧ブレーキ増加」が選択されていれば(ステップS309でYES)、油圧ブレーキの油圧を高くする制御指示を油圧ブレーキ制御装置22に送信する(ステップS310)。「油圧ブレーキ増加」が選択されていなければ(ステップS309でYES)、アクセル開度、ブレーキ開度、車速やバッテリ21の残量に応じた、油圧ブレーキの通常の制御指示を油圧ブレーキ制御装置22に送信する(ステップS311)。
If “increase hydraulic brake” is selected (YES in step S309), a control instruction to increase the hydraulic pressure of the hydraulic brake is transmitted to the hydraulic brake control device 22 (step S310). If “Hydraulic brake increase” is not selected (YES in Step S309), the hydraulic
「補機出力増大」が選択されていれば(ステップS312でYES)、補機24の消費電力を増大させるための制御指示を補機24に送信する(ステップS313)。「補機出力増大」が選択されていなければ(ステップS312でNO)、車内気温やバッテリ21の残量に応じた通常の制御指示を補機24に送信する(ステップS314)。
If “increased auxiliary machine output” is selected (YES in step S312), a control instruction for increasing the power consumption of
「消費電力増大ルート表示」が選択されていれば(ステップS315でYES)、消費電力が増大するルートの案内を表示器26に表示する(ステップS316)。「消費電力増大ルート表示」が選択されていなければ(ステップS315でNO)、例えば所要時間、走行距離、通行料金等を重視した通常のルート案内を表示器26に表示する(ステップS317)。 If “power consumption increase route display” is selected (YES in step S315), the route guidance for increasing power consumption is displayed on the display 26 (step S316). If “display of increased power consumption route” is not selected (NO in step S315), for example, normal route guidance that places importance on the required time, travel distance, toll, etc. is displayed on the display 26 (step S317).
次に、車両電力管理装置27は、バッテリ21の残量および空き容量、モータ22の消費電力および回生電力、補機の消費電力、車両センサ情報などの車両情報を、情報通信装置25を通してEV情報管理装置30へ送信する(ステップS318)。
Next, the vehicle
車両電力管理装置27は、以上の動作を繰り返し実行する。
The vehicle
このように、本実施の形態に係るバッテリ充放電システム1においては、電気自動車20の車両電力管理装置27が、EV情報管理装置30から受信した消費電力抑制制御指示に基づいて、電気自動車20における電力消費の増大または回生電力の抑制を行い、バッテリ21の空き容量を増大させる。これにより、電気自動車20が充放電PCS11に接続されるときにおけるバッテリ21の空き容量を、必要に応じて大きく確保することができる。よって、電力マネジメントシステム10は、バッテリ21を電力需要の平準化処理に効果的に貢献させることができ、電力需要のピークカット性能も向上する。また電力供給過多時の余剰電力をバッテリ21に充電させることで、電力の逆潮流を防止し、電力系統の不安定化を防止することもできる。
Thus, in the battery charge / discharge system 1 according to the present embodiment, the vehicle
さらに、電気自動車20のバッテリ残量低減手段を「モータ消費電力増大」、「モータ回生電力抑制」、「油圧ブレーキ増加」、「補機出力増大」、「消費電力増大ルート表示」のうちから複数選択でき、それらを組み合わせてバッテリ21の空き容量を制御できるため、運転者の運転感覚や快適性に与える影響を少なくできる。
Further, the battery remaining amount reducing means of the
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 In the present invention, the embodiments can be appropriately modified and omitted within the scope of the invention.
1 バッテリ充放電システム、10 電力マネジメントシステム、11 充放電PCS、12 太陽光発電システム、13 蓄電池、14 負荷装置、20 電気自動車、21 バッテリ、22 モータ、23 モータ制御装置、24 補機、25 情報通信装置、26 表示器、27 車両電力管理装置、30 EV情報管理装置、31 管理データベース、40 インターネット、41 基地局、42 気象情報サーバ、43 交通情報サーバ、44 ユーザ端末、45 GPS衛星。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Battery charging / discharging system, 10 Electric power management system, 11 Charging / discharging PCS, 12 Solar power generation system, 13 Storage battery, 14 Load apparatus, 20 Electric vehicle, 21 Battery, 22 Motor, 23 Motor control apparatus, 24 Auxiliary machine, 25 Information Communication device, 26 indicator, 27 vehicle power management device, 30 EV information management device, 31 management database, 40 Internet, 41 base station, 42 weather information server, 43 traffic information server, 44 user terminal, 45 GPS satellite.
Claims (10)
前記バッテリの充放電を行う充放電PCS(Power Conditioning System)と、
前記バッテリの充放電計画を立案し、当該充放電計画に基づき前記充放電PCSの動作を制御する電力マネジメントシステムと、
前記電動車両および前記電力マネジメントシステムと通信可能であり、前記電力マネジメントシステムから取得した前記充放電計画および前記電動車両から取得した前記バッテリの残量に基づいて、前記電動車両に対して前記バッテリの空き容量を増やすためのバッテリ空き容量増大指示を送信する情報管理装置とを備え、
前記電動車両は、
前記情報管理装置からの前記バッテリ空き容量増大指示に基づき、前記バッテリの残量の減少を促進するように、当該電動車両を制御する車両電力管理装置を備える
バッテリ充放電システム。 An electric vehicle equipped with a battery;
Charging / discharging PCS (Power Conditioning System) for charging and discharging the battery;
An electric power management system that formulates a charge / discharge plan for the battery and controls the operation of the charge / discharge PCS based on the charge / discharge plan;
Based on the charge / discharge plan acquired from the power management system and the remaining amount of the battery acquired from the electric vehicle, the battery of the electric vehicle can be communicated with the electric vehicle and the power management system. An information management device for transmitting a battery free capacity increase instruction for increasing the free capacity,
The electric vehicle is
A battery charge / discharge system comprising a vehicle power management device that controls the electric vehicle so as to promote a decrease in the remaining amount of the battery based on an instruction to increase the available battery capacity from the information management device.
請求項1記載のバッテリ充放電システム。 The battery charge / discharge system according to claim 1, wherein the vehicle power management device controls the electric vehicle based on the battery free capacity increase instruction so that power consumption required for traveling of the electric vehicle increases.
請求項2記載のバッテリ充放電システム。 The battery charge / discharge system according to claim 2, wherein the vehicle power management device increases a drive output characteristic of a motor of the electric vehicle based on the battery free capacity increase instruction.
前記車両電力管理装置は、前記バッテリ空き容量増大指示に基づき、前記電動車両のモータの消費電力が増大する走行ルートの案内を、前記表示器に表示させる
請求項2または請求項3記載のバッテリ充放電システム。 The electric vehicle further includes a display for displaying a route guidance.
4. The battery charging according to claim 2, wherein the vehicle power management device displays, on the display, guidance on a travel route in which power consumption of the motor of the electric vehicle increases based on the battery free capacity increase instruction. Discharge system.
請求項1から請求項4のいずれか一項記載のバッテリ充放電システム。 The vehicle power management device according to any one of claims 1 to 4, wherein the vehicle power management device controls the electric vehicle so that regenerative electric power due to traveling of the electric vehicle is reduced based on the instruction to increase the available battery capacity. Battery charging and discharging system.
請求項5記載のバッテリ充放電システム。 The battery charge / discharge system according to claim 5, wherein the vehicle power management device lowers a regenerative output characteristic of a motor of the electric vehicle based on the battery free capacity increase instruction.
前記車両電力管理装置は、前記バッテリ空き容量増大指示に基づき、前記電動車両のモータの回生電力が低減される走行ルートの案内を、前記表示器に表示させる
請求項5または請求項6記載のバッテリ充放電システム。 The electric vehicle further includes a display for displaying a route guidance.
The battery according to claim 5 or 6, wherein the vehicle power management device causes the display to display a guide for a travel route in which regenerative power of the motor of the electric vehicle is reduced based on the battery free capacity increase instruction. Charge / discharge system.
油圧ブレーキと、
前記油圧ブレーキの油圧を制御する油圧ブレーキ制御装置をさらに備え、
前記車両電力管理装置は、前記バッテリ空き容量増大指示に基づき、前記油圧ブレーキ制御装置を用いて前記油圧ブレーキの油圧を高くする
請求項1から請求項7のいずれか一項記載のバッテリ充放電システム。 The electric vehicle is
Hydraulic brakes,
A hydraulic brake control device for controlling the hydraulic pressure of the hydraulic brake;
The battery charging / discharging system according to any one of claims 1 to 7, wherein the vehicle power management device uses the hydraulic brake control device to increase the hydraulic pressure of the hydraulic brake based on the battery free capacity increase instruction. .
前記車両電力管理装置は、前記バッテリ空き容量増大指示に基づき、前記補機の消費電力を増大させるように当該補機を制御する
請求項1から請求項8のいずれか一項記載のバッテリ充放電システム。 The electric vehicle further includes an auxiliary machine to which the battery power is supplied,
The battery charging / discharging according to any one of claims 1 to 8, wherein the vehicle power management device controls the auxiliary device so as to increase power consumption of the auxiliary device based on the battery free capacity increase instruction. system.
前記車両電力管理装置は、前記バッテリ空き容量増大指示に基づき、前記補機の消費電力が増大する走行ルートの案内を、前記表示器に表示させる
請求項9記載のバッテリ充放電システム。 The electric vehicle further includes a display for displaying a route guidance.
The battery charging / discharging system according to claim 9, wherein the vehicle power management device causes the display to display a guide for a travel route in which the power consumption of the auxiliary device increases based on the battery free capacity increase instruction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012194951A JP5595456B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Battery charge / discharge system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012194951A JP5595456B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Battery charge / discharge system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014053989A true JP2014053989A (en) | 2014-03-20 |
JP5595456B2 JP5595456B2 (en) | 2014-09-24 |
Family
ID=50611962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012194951A Active JP5595456B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Battery charge / discharge system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5595456B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015109791A (en) * | 2013-11-15 | 2015-06-11 | 本田技研工業株式会社 | Control between vehicle and power system |
JP2015162947A (en) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicular control device |
JP2016005389A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 三菱電機株式会社 | Charge/discharge device |
JP2016140124A (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 大和ハウス工業株式会社 | Power supply system |
JP2017028969A (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 日東工業株式会社 | Power management device |
JP2018011507A (en) * | 2014-11-17 | 2018-01-18 | シーメンス インダストリー インコーポレイテッドSiemens Industry, Inc. | System and method for EVSE-based energy automation, management and protection |
CN109353242A (en) * | 2018-11-13 | 2019-02-19 | 国网电动汽车(山西)服务有限公司 | A kind of intelligent charging spot system realizes the charging algorithm of two-way orderly charge and discharge |
CN111446729A (en) * | 2019-01-17 | 2020-07-24 | 本田技研工业株式会社 | Control device and computer-readable storage medium |
JP2020150717A (en) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle and charge/discharge system of electric vehicle |
JP2023506091A (en) * | 2020-01-25 | 2023-02-14 | ティーヴィーエス モーター カンパニー リミテッド | driving support system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6913114B2 (en) | 2019-01-17 | 2021-08-04 | 本田技研工業株式会社 | Controls and programs |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008245416A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Osaka Gas Co Ltd | Vehicle and power system |
JP2008247273A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toyota Motor Corp | Control device of hybrid vehicle |
JP2010098794A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Osaka Gas Co Ltd | Remote monitoring control system |
JP2011220961A (en) * | 2010-04-14 | 2011-11-04 | Sony Corp | Route guidance device, route guidance method and computer program |
JP2012039821A (en) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Power fluctuation relaxing device of power generating system and power fluctuation relaxing method |
WO2012026196A1 (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle drive device |
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012194951A patent/JP5595456B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008245416A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Osaka Gas Co Ltd | Vehicle and power system |
JP2008247273A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toyota Motor Corp | Control device of hybrid vehicle |
JP2010098794A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Osaka Gas Co Ltd | Remote monitoring control system |
JP2011220961A (en) * | 2010-04-14 | 2011-11-04 | Sony Corp | Route guidance device, route guidance method and computer program |
JP2012039821A (en) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Power fluctuation relaxing device of power generating system and power fluctuation relaxing method |
WO2012026196A1 (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle drive device |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015109791A (en) * | 2013-11-15 | 2015-06-11 | 本田技研工業株式会社 | Control between vehicle and power system |
JP2015162947A (en) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicular control device |
JP2016005389A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 三菱電機株式会社 | Charge/discharge device |
JP2018011507A (en) * | 2014-11-17 | 2018-01-18 | シーメンス インダストリー インコーポレイテッドSiemens Industry, Inc. | System and method for EVSE-based energy automation, management and protection |
JP2016140124A (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 大和ハウス工業株式会社 | Power supply system |
JP2017028969A (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 日東工業株式会社 | Power management device |
CN109353242A (en) * | 2018-11-13 | 2019-02-19 | 国网电动汽车(山西)服务有限公司 | A kind of intelligent charging spot system realizes the charging algorithm of two-way orderly charge and discharge |
CN109353242B (en) * | 2018-11-13 | 2021-11-09 | 国网电动汽车(山西)服务有限公司 | Charging algorithm for realizing bidirectional ordered charging and discharging of intelligent charging pile system |
CN111446729A (en) * | 2019-01-17 | 2020-07-24 | 本田技研工业株式会社 | Control device and computer-readable storage medium |
CN111446729B (en) * | 2019-01-17 | 2023-07-04 | 本田技研工业株式会社 | Control device and computer-readable storage medium |
JP2020150717A (en) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle and charge/discharge system of electric vehicle |
JP2023506091A (en) * | 2020-01-25 | 2023-02-14 | ティーヴィーエス モーター カンパニー リミテッド | driving support system |
JP7458490B2 (en) | 2020-01-25 | 2024-03-29 | ティーヴィーエス モーター カンパニー リミテッド | Driving support system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5595456B2 (en) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5595456B2 (en) | Battery charge / discharge system | |
JP5714073B2 (en) | Smart grid system and in-vehicle device | |
US11498452B2 (en) | Vehicle charging control systems and methods | |
EP2957450B1 (en) | Charging of a fleet of electric vehicles | |
EP2562514B1 (en) | Information provision device and information provision method | |
JP5837129B2 (en) | Smart grid system | |
JP5776017B2 (en) | Storage battery charging plan support system | |
US10776168B2 (en) | Vehicle and computing system | |
JP2019082753A (en) | Vehicle allocation system and vehicle allocation method | |
JP6017017B2 (en) | Vehicle power management device | |
KR101854871B1 (en) | Apparatus and method for charging electric vehicle | |
EP2722957A1 (en) | Charging system, power management server, vehicle management server, and power management program | |
CN113994407B (en) | Vehicle scheduling management method and vehicle scheduling management device | |
US11926243B2 (en) | Confidence-based vehicle charge control | |
JP5518147B2 (en) | Battery charge / discharge system | |
JP7230704B2 (en) | Energy management method and energy management device | |
CN111497676B (en) | Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle | |
JP5442088B1 (en) | Electric vehicle management system | |
KR101923046B1 (en) | Efficient differential charging system for electric vehicle | |
JP2014207814A (en) | Power supply device and control method for power supply device | |
JP2013027159A (en) | Charging system | |
JP7338285B2 (en) | Control device | |
JP2021019455A (en) | Power management device and power management system | |
JP2020129910A (en) | Alarm device for electric vehicle | |
JP5534148B2 (en) | Vehicle power switching control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5595456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |