JP2014053061A - Semiconductor memory device and controller thereof - Google Patents

Semiconductor memory device and controller thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2014053061A
JP2014053061A JP2012197673A JP2012197673A JP2014053061A JP 2014053061 A JP2014053061 A JP 2014053061A JP 2012197673 A JP2012197673 A JP 2012197673A JP 2012197673 A JP2012197673 A JP 2012197673A JP 2014053061 A JP2014053061 A JP 2014053061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
controller
memory cell
data
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012197673A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Iwai
斎 岩井
Shiro Fujita
志郎 藤田
Hiroshi Sukegawa
博 助川
Toshio Fujisawa
俊雄 藤澤
Norimasa Hara
徳正 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012197673A priority Critical patent/JP2014053061A/en
Priority to US13/837,814 priority patent/US8902657B2/en
Priority to CN201310155754.XA priority patent/CN103680618A/en
Priority to TW102115299A priority patent/TWI517160B/en
Publication of JP2014053061A publication Critical patent/JP2014053061A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor memory device capable of improving use efficiency, and a controller thereof.SOLUTION: A semiconductor memory device 1 of an embodiment includes a memory cell array 111 and a control unit 140 that performs data access control. The memory cell array 111 includes a plurality of blocks; and any of the blocks holds information, BWL or BSG, on a word line or a first or second select gate line where a short failure has occurred.

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置及びそのコントローラに関する。   Embodiments described herein relate generally to a semiconductor memory device and a controller thereof.

メモリセルが三次元に配列されたNAND型フラッシュメモリが知られている。   A NAND flash memory in which memory cells are arranged three-dimensionally is known.

米国特許第7,936,004号明細書US Pat. No. 7,936,004

使用効率を向上出来る半導体記憶装置及びそのコントローラを提供する。   Provided are a semiconductor memory device and a controller for the same, which can improve usage efficiency.

実施形態の半導体記憶装置は、データを不揮発に記憶可能なメモリセルアレイと、前記メモリセルアレイに対するデータアクセス制御を行う制御部とを具備する。前記メモリセルアレイは複数のブロックを備え、前記ブロックは、第1、第2選択トランジスタと、各々が電荷蓄積層と制御ゲートを備え、半導体基板上に積層されると共に、前記第1、第2選択トランジスタ間に直列接続された複数のメモリセルトランジスタと、前記第1、第2選択トランジスタのゲートにそれぞれ接続された第1、第2セレクトゲート線と、前記メモリセルトランジスタのゲートにそれぞれ接続されたワード線とを備える。いずれかの前記ブロックは、ショート不良の生じたいずれかのワード線、または第1、第2セレクトゲート線に関する情報を保持する。   The semiconductor memory device according to the embodiment includes a memory cell array capable of storing data in a nonvolatile manner and a control unit that performs data access control on the memory cell array. The memory cell array includes a plurality of blocks. The blocks include first and second selection transistors, each of which includes a charge storage layer and a control gate, and is stacked on a semiconductor substrate, and the first and second selection transistors. A plurality of memory cell transistors connected in series between the transistors, first and second select gate lines connected to the gates of the first and second select transistors, respectively, and connected to the gates of the memory cell transistors, respectively A word line. Any one of the blocks holds information regarding any word line in which a short circuit defect has occurred, or the first and second select gate lines.

第1実施形態に係るメモリシステムのブロック図。1 is a block diagram of a memory system according to a first embodiment. 第1実施形態に係る半導体記憶装置のブロック図。1 is a block diagram of a semiconductor memory device according to a first embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの回路図。1 is a circuit diagram of a memory cell array according to a first embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの斜視図。1 is a perspective view of a memory cell array according to a first embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの断面図。1 is a cross-sectional view of a memory cell array according to a first embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの断面図。1 is a cross-sectional view of a memory cell array according to a first embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの斜視図。1 is a perspective view of a memory cell array according to a first embodiment. 第1実施形態に係るロウデコーダ及びドライバ回路のブロック図。1 is a block diagram of a row decoder and a driver circuit according to a first embodiment. 第1実施形態に係るテスト方法のフローチャート。The flowchart of the test method which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの模式図。1 is a schematic diagram of a memory cell array according to a first embodiment. FIG. 第1実施形態に係るブロックの模式図。The schematic diagram of the block which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るコントローラの動作のフローチャート。The flowchart of operation | movement of the controller which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るコマンドを示すダイアグラム。The diagram which shows the command which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る半導体記憶装置の動作のフローチャート。4 is a flowchart of the operation of the semiconductor memory device according to the first embodiment. 第1実施形態に係る半導体記憶装置の動作のフローチャート。4 is a flowchart of the operation of the semiconductor memory device according to the first embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの回路図。1 is a circuit diagram of a memory cell array according to a first embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの回路図。1 is a circuit diagram of a memory cell array according to a first embodiment. 第1実施形態に係るメモリセルアレイの回路図。1 is a circuit diagram of a memory cell array according to a first embodiment. 第2実施形態に係るメモリセルアレイの回路図。The circuit diagram of the memory cell array concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the process of the memory system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る半導体記憶装置のコマンドシーケンス図。FIG. 10 is a command sequence diagram of the semiconductor memory device according to the second embodiment. 第2実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the process of the memory system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る半導体記憶装置のコマンドシーケンス図。FIG. 10 is a command sequence diagram of the semiconductor memory device according to the second embodiment. 第2実施形態に係るメモリセルアレイの回路図。The circuit diagram of the memory cell array concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the process of the memory system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る半導体記憶装置のコマンドシーケンス図。FIG. 10 is a command sequence diagram of the semiconductor memory device according to the second embodiment. 第2実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the process of the memory system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る半導体記憶装置のコマンドシーケンス図。FIG. 10 is a command sequence diagram of the semiconductor memory device according to the second embodiment. 第2実施形態に係るメモリセルアレイの回路図。The circuit diagram of the memory cell array concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the process of the memory system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る半導体記憶装置のコマンドシーケンス図。FIG. 10 is a command sequence diagram of the semiconductor memory device according to the second embodiment. 第2実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the process of the memory system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る半導体記憶装置のコマンドシーケンス図。FIG. 10 is a command sequence diagram of the semiconductor memory device according to the second embodiment. 第3実施形態に係るコントローラの動作のフローチャート。The flowchart of operation | movement of the controller which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るコントローラの動作のフローチャート。The flowchart of operation | movement of the controller which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。FIG. 9 is a sequence diagram showing processing of a memory system according to a third embodiment. 第3実施形態に係るコントローラの動作のフローチャート。The flowchart of operation | movement of the controller which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。FIG. 9 is a sequence diagram showing processing of a memory system according to a third embodiment. 第3実施形態に係るコントローラの動作のフローチャート。The flowchart of operation | movement of the controller which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るメモリシステムの処理を示すシーケンス図。FIG. 9 is a sequence diagram showing processing of a memory system according to a third embodiment. 第4実施形態に係るレジスタのブロック図。The block diagram of the register | resistor which concerns on 4th Embodiment. 第4実施形態に係るSINコード格納時の信号のタイミングチャート。The timing chart of the signal at the time of SIN code storage concerning a 4th embodiment. 第4実施形態に係る半導体記憶装置のコマンドシーケンス図。FIG. 10 is a command sequence diagram of the semiconductor memory device according to the fourth embodiment. 第4実施形態に係る半導体記憶装置のコマンドシーケンス図。FIG. 10 is a command sequence diagram of the semiconductor memory device according to the fourth embodiment. 第5実施形態に係るメモリセルアレイの概念図。The conceptual diagram of the memory cell array concerning a 5th embodiment. 第5実施形態に係るコントローラの動作のフローチャート。The flowchart of operation | movement of the controller which concerns on 5th Embodiment. 第6実施形態に係る不良とその救済方法との関係を示すグラフ。The graph which shows the relationship between the defect which concerns on 6th Embodiment, and its relief method. 第6実施形態に係るメモリセルアレイの斜視図。The perspective view of the memory cell array concerning a 6th embodiment. 第6実施形態に係るメモリセルアレイの断面図。Sectional drawing of the memory cell array concerning 6th Embodiment. 第6実施形態に係るワード線の平面図。The top view of the word line which concerns on 6th Embodiment. 第1乃至第6実施形態の変形例に係るメモリセルアレイのダイアグラム。The diagram of the memory cell array concerning the modification of the 1st thru / or a 6th embodiment. 第1乃至第6実施形態の変形例に係るメモリセルアレイのダイアグラム。The diagram of the memory cell array concerning the modification of the 1st thru / or a 6th embodiment. 第1乃至第6実施形態に係るメモリセルアレイの断面図。FIG. 7 is a cross-sectional view of a memory cell array according to the first to sixth embodiments. 第1乃至第6実施形態の変形例に係るメモリセルアレイの回路図。The circuit diagram of the memory cell array concerning the modification of the 1st thru / or a 6th embodiment.

以下、実施形態につき図面を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する参照符号を付す。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the description, common parts are denoted by common reference symbols throughout the drawings.

1.第1実施形態
第1実施形態に係る半導体記憶装置及びそのコントローラについて説明する。以下では半導体記憶装置として、メモリセルが半導体基板上に積層された三次元積層型NAND型フラッシュメモリを例に挙げて説明する。
1. First embodiment
The semiconductor memory device and its controller according to the first embodiment will be described. Hereinafter, as a semiconductor memory device, a three-dimensional stacked NAND flash memory in which memory cells are stacked on a semiconductor substrate will be described as an example.

1.1 構成について
1.1.1 メモリシステムの構成について
まず、本実施形態に係る半導体記憶装置を含むメモリシステムの構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るメモリシステムのブロック図である。
1.1 Configuration
1.1.1 Memory system configuration
First, the configuration of a memory system including the semiconductor memory device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of a memory system according to this embodiment.

図示するようにメモリシステムは、NAND型フラッシュメモリ100、コントローラ200、及びホスト機器300を備えている。   As illustrated, the memory system includes a NAND flash memory 100, a controller 200, and a host device 300.

NAND型フラッシュメモリ100は、複数のメモリセルを備え、データを不揮発に記憶する。NAND型フラッシュメモリの構成の詳細は後述する。   The NAND flash memory 100 includes a plurality of memory cells and stores data in a nonvolatile manner. Details of the configuration of the NAND flash memory will be described later.

コントローラ200は、ホスト機器300からの命令に応答して、NAND型フラッシュメモリ100に対して読み出し、書き込み、消去等を命令する。また、NAND型フラッシュメモリ100のメモリ空間を管理する。コントローラ200とNAND型フラッシュメモリ100は、例えば同一の半導体装置を構成しても良く、その例としてはSDTMカードのようなメモリカードや、SSD(solid state drive)等が挙げられる。 In response to a command from the host device 300, the controller 200 commands the NAND flash memory 100 to read, write, erase, and the like. The memory space of the NAND flash memory 100 is managed. The controller 200 and the NAND flash memory 100 may constitute the same semiconductor device, for example, and examples thereof include a memory card such as an SD TM card, an SSD (solid state drive), and the like.

コントローラ200は、ホストインターフェイス回路210、内蔵メモリ(RAM)220、プロセッサ(CPU)230、バッファメモリ240、及びNANDインターフェイス回路250を備えている。   The controller 200 includes a host interface circuit 210, a built-in memory (RAM) 220, a processor (CPU) 230, a buffer memory 240, and a NAND interface circuit 250.

ホストインターフェイス回路210は、コントローラバスを介してホスト機器300と接続され、ホスト機器300との通信を司る。そして、ホスト機器300から受信した命令及びデータを、それぞれCPU230及びバッファメモリ240に転送する。またCPU230の命令に応答して、バッファメモリ240内のデータをホスト機器300へ転送する。   The host interface circuit 210 is connected to the host device 300 via the controller bus and manages communication with the host device 300. Then, the command and data received from the host device 300 are transferred to the CPU 230 and the buffer memory 240, respectively. In response to a command from the CPU 230, the data in the buffer memory 240 is transferred to the host device 300.

NANDインターフェイス回路250は、NANDバスを介してNAND型フラッシュメモリ100と接続され、NAND型フラッシュメモリ100との通信を司る。そして、CPU230から受信した命令をNAND型フラッシュメモリ100に転送し、また書き込み時にはバッファメモリ240内の書き込みデータをNAND型フラッシュメモリ100へ転送する。更に読み出し時には、NAND型フラッシュメモリ100から読み出されたデータをバッファメモリ240へ転送する。   The NAND interface circuit 250 is connected to the NAND flash memory 100 via the NAND bus and manages communication with the NAND flash memory 100. Then, the command received from the CPU 230 is transferred to the NAND flash memory 100, and the write data in the buffer memory 240 is transferred to the NAND flash memory 100 at the time of writing. Further, at the time of reading, the data read from the NAND flash memory 100 is transferred to the buffer memory 240.

CPU230は、コントローラ200全体の動作を制御する。例えば、ホスト機器300から読み出し命令を受信した際には、それに応答して、NANDインターフェイスに基づく読み出し命令を発行する。書き込み及び消去の際も同様である。またCPU230は、ウェアレベリング等、NAND型フラッシュメモリ1を管理するための様々な処理を実行する。更にCPU230は、各種の演算を実行する。例えば、データの暗号化処理、ランダマイズ処理、誤り訂正(ECC:Error Checking and Correcting)処理等を実行する。   The CPU 230 controls the operation of the entire controller 200. For example, when a read command is received from the host device 300, a read command based on the NAND interface is issued in response thereto. The same applies to writing and erasing. The CPU 230 executes various processes for managing the NAND flash memory 1 such as wear leveling. Further, the CPU 230 executes various calculations. For example, data encryption processing, randomization processing, error checking (ECC) processing, and the like are executed.

内蔵メモリ220は、例えばDRAM等の半導体メモリであり、CPU230の作業領域として使用される。そして内蔵メモリ220は、NAND型フラッシュメモリ100を管理するためのファームウェアや、各種の管理テーブル等を保持する。   The built-in memory 220 is a semiconductor memory such as a DRAM, and is used as a work area for the CPU 230. The built-in memory 220 holds firmware for managing the NAND flash memory 100, various management tables, and the like.

1.1.2 半導体記憶装置の構成について
次に、半導体記憶装置100の構成について説明する。
1.1.2 Configuration of semiconductor memory device
Next, the configuration of the semiconductor memory device 100 will be described.

1.1.2.1 半導体記憶装置の全体構成について
図2は、本実施形態に係るNAND型フラッシュメモリ100のブロック図である。図示するようにNAND型フラッシュメモリ100は、コア部110、ページバッファ120、入出力部130、及び周辺回路140を備えている。
1.1.2.1 Overall configuration of semiconductor memory device
FIG. 2 is a block diagram of the NAND flash memory 100 according to the present embodiment. As illustrated, the NAND flash memory 100 includes a core unit 110, a page buffer 120, an input / output unit 130, and a peripheral circuit 140.

コア部110は、メモリセルアレイ111、ロウデコーダ112、及びセンスアンプ113を備えている。   The core unit 110 includes a memory cell array 111, a row decoder 112, and a sense amplifier 113.

メモリセルアレイ111は、不揮発性のメモリセルの集合である複数(図2の例では4個)のブロックBLK(BLK0〜BLK3)を備えている。ブロックBLKはデータの消去単位となり、同一ブロックBLK内のデータは一括して消去される。ブロックBLKの各々は、メモリセルが直列接続されたNANDストリング114の集合である複数(本例では4個)のストリンググループGP(GP0〜GP3)を備えている。もちろん、メモリセルアレイ111内のブロック数や、1ブロックBLK内のストリンググループ数は任意である。   The memory cell array 111 includes a plurality of (four in the example of FIG. 2) blocks BLK (BLK0 to BLK3) that are a set of nonvolatile memory cells. The block BLK serves as a data erasing unit, and data in the same block BLK is erased collectively. Each of the blocks BLK includes a plurality (four in this example) of string groups GP (GP0 to GP3) that are sets of NAND strings 114 in which memory cells are connected in series. Of course, the number of blocks in the memory cell array 111 and the number of string groups in one block BLK are arbitrary.

ロウデコーダ112は、ブロックアドレスBAをデコードして、対応するブロックBLKを選択する。   The row decoder 112 decodes the block address BA and selects the corresponding block BLK.

センスアンプ113は、データの読み出し時には、メモリセルから読み出したデータをセンス・増幅する。またデータの書き込み時には、書き込みデータをメモリセルに転送する。メモリセルアレイ111へのデータの読み出し及び書き込みは、複数のメモリセル単位で行われ、この単位がページとなる。   The sense amplifier 113 senses and amplifies data read from the memory cell when reading data. When data is written, the write data is transferred to the memory cell. Data reading and writing to the memory cell array 111 are performed in units of a plurality of memory cells, and this unit becomes a page.

ページバッファ120は、ページ単位でデータを保持する。ページバッファ120は、データの読み出し時には、センスアンプ113からページ単位で転送されたデータを一時的に保持し、これをシリアルに入出力部130へ転送する。他方、データの書き込み時には、入出力部130からシリアルに転送されたデータを一時的に保持し、これをページ単位でセンスアンプ113へ転送する。   The page buffer 120 holds data in units of pages. When reading data, the page buffer 120 temporarily holds the data transferred from the sense amplifier 113 in units of pages, and transfers the data serially to the input / output unit 130. On the other hand, when data is written, the data transferred serially from the input / output unit 130 is temporarily held and transferred to the sense amplifier 113 in units of pages.

入出力部130は、コントローラ200との間での、NANDバスを介した種々のコマンドやデータの送受信を司る。   The input / output unit 130 controls transmission / reception of various commands and data to / from the controller 200 via the NAND bus.

周辺回路140は、シーケンサ141、チャージポンプ142、レジスタ143、及びドライバ144を備える。   The peripheral circuit 140 includes a sequencer 141, a charge pump 142, a register 143, and a driver 144.

ドライバ144は、データの書き込み、読み出し、及び消去に必要な電圧を、ロウデコーダ112、センスアンプ113、及び図示せぬソース線ドライバに供給する。この電圧が、ロウデコーダ112、センスアンプ113、及びソース線ドライバによってメモリセル(後述するワード線、セレクトゲート線、バックゲート線、ビット線、及びソース線)に印加される。   The driver 144 supplies voltages necessary for writing, reading, and erasing data to the row decoder 112, the sense amplifier 113, and a source line driver (not shown). This voltage is applied to memory cells (a word line, a select gate line, a back gate line, a bit line, and a source line, which will be described later) by the row decoder 112, the sense amplifier 113, and the source line driver.

チャージポンプ142は、外部から与えられる電源電圧を昇圧して、必要な電圧をドライバ144に供給する。   The charge pump 142 boosts a power supply voltage supplied from the outside and supplies a necessary voltage to the driver 144.

レジスタ143は、種々の信号を保持する。例えば、データの書き込みや消去動作のステータスを保持し、これによってコントローラに動作が正常に完了したか否かを通知する。   The register 143 holds various signals. For example, the status of the data writing or erasing operation is held, thereby notifying the controller whether or not the operation has been normally completed.

シーケンサ141は、NAND型フラッシュメモリ100全体の動作を制御する。   The sequencer 141 controls the operation of the entire NAND flash memory 100.

1.1.2.2 メモリセルアレイ111について
次に、上記メモリセルアレイ111の構成の詳細について説明する。図3は、ブロックBLK0の回路図である。ブロックBLK1〜BLK3も同様の構成を有している。
1.1.2.2 Memory cell array 111
Next, details of the configuration of the memory cell array 111 will be described. FIG. 3 is a circuit diagram of the block BLK0. The blocks BLK1 to BLK3 have the same configuration.

図示するように、ブロックBLK0は例えば4つのストリンググループGPを含む。また各々のストリンググループGPは、n個(nは自然数)のNANDストリング114を含む。   As illustrated, the block BLK0 includes, for example, four string groups GP. Each string group GP includes n (n is a natural number) NAND strings 114.

NANDストリング114の各々は、例えば8個のメモリセルトランジスタMT(MT0〜MT7)と、選択トランジスタST1、ST2と、バックゲートトランジスタBTとを含んでいる。メモリセルトランジスタMTは、制御ゲートと電荷蓄積層とを含む積層ゲートを備え、データを不揮発に保持する。なお、メモリセルトランジスタMTの個数は8個に限られず、16個や32個、64個、128個等であってもよく、その数は限定されるものではない。バックゲートトランジスタBTもメモリセルトランジスタMTと同様に、制御ゲートと電荷蓄積層とを含む積層ゲートを備える。但しバックゲートトランジスタBTはデータを保持するためのものでは無く、データの書き込み、読み出し、及び消去時には単なる電流経路として機能する。メモリセルトランジスタMT及びバックゲートトランジスタBTは、選択トランジスタST1、ST2間に、その電流経路が直列接続されるようにして配置されている。なおバックゲートトランジスタBTは、メモリセルトランジスタMT3とMT4との間に設けられる。この直列接続の一端側のメモリセルトランジスタMT7の電流経路は選択トランジスタST1の電流経路の一端に接続され、他端側のメモリセルトランジスタMT0の電流経路は選択トランジスタST2の電流経路の一端に接続されている。   Each of the NAND strings 114 includes, for example, eight memory cell transistors MT (MT0 to MT7), select transistors ST1 and ST2, and a back gate transistor BT. The memory cell transistor MT includes a stacked gate including a control gate and a charge storage layer, and holds data in a nonvolatile manner. The number of memory cell transistors MT is not limited to 8, and may be 16, 32, 64, 128, etc., and the number is not limited. Similar to the memory cell transistor MT, the back gate transistor BT also includes a stacked gate including a control gate and a charge storage layer. However, the back gate transistor BT is not for holding data but functions as a simple current path at the time of writing, reading and erasing data. Memory cell transistor MT and back gate transistor BT are arranged between select transistors ST1 and ST2 such that their current paths are connected in series. Note that the back gate transistor BT is provided between the memory cell transistors MT3 and MT4. The current path of the memory cell transistor MT7 on one end side of the series connection is connected to one end of the current path of the selection transistor ST1, and the current path of the memory cell transistor MT0 on the other end side is connected to one end of the current path of the selection transistor ST2. ing.

ストリンググループGP0〜GP3の各々の選択トランジスタST1のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGD0〜SGD3に共通接続され、選択トランジスタST2のゲートは、それぞれセレクトゲート線SGS0〜SGS3に共通接続される。これに対して同一のブロックBLK0内にあるメモリセルトランジスタMT0〜MT7の制御ゲートはそれぞれワード線WL0〜WL7に共通接続され、バックゲートトランジスタBTの制御ゲートはバックゲート線BG(ブロックBLK0〜BLK3では、それぞれBG0〜BG3)に共通接続される。   The gates of the select transistors ST1 of the string groups GP0 to GP3 are commonly connected to select gate lines SGD0 to SGD3, respectively, and the gates of the select transistors ST2 are commonly connected to select gate lines SGS0 to SGS3, respectively. In contrast, the control gates of the memory cell transistors MT0 to MT7 in the same block BLK0 are commonly connected to the word lines WL0 to WL7, respectively, and the control gate of the back gate transistor BT is the back gate line BG (in the blocks BLK0 to BLK3). BG0 to BG3), respectively.

すなわち、ワード線WL0〜WL7及びバックゲート線BGは同一ブロックBLK0内の複数のストリンググループGP0〜GP3間で共通に接続されているのに対し、セレクトゲート線SGD、SGSは、同一ブロックBLK0内であってもストリンググループGP0〜GP3毎に独立している。   That is, the word lines WL0 to WL7 and the back gate line BG are commonly connected between the plurality of string groups GP0 to GP3 in the same block BLK0, while the select gate lines SGD and SGS are connected to the same block BLK0. Even if it exists, it is independent for every string group GP0-GP3.

また、メモリセルアレイ111内でマトリクス状に配置されたNANDストリング114のうち、同一行にあるNANDストリング114の選択トランジスタST1の電流経路の他端は、いずれかのビット線BL(BL0〜BLn、nは自然数)に共通接続される。すなわち、ビット線BLは、複数のブロックBLK間で、NANDストリング114を共通に接続する。また、選択トランジスタST2の電流経路の他端は、ソース線SLに共通に接続されている。ソース線SLは、例えば複数のブロック間で、NANDストリング114を共通に接続する。   In addition, among the NAND strings 114 arranged in a matrix in the memory cell array 111, the other end of the current path of the select transistor ST1 of the NAND string 114 in the same row is connected to any one of the bit lines BL (BL0 to BLn, n Are commonly connected to natural numbers). That is, the bit line BL commonly connects the NAND strings 114 between the plurality of blocks BLK. Further, the other end of the current path of the selection transistor ST2 is commonly connected to the source line SL. For example, the source line SL connects the NAND strings 114 in common between a plurality of blocks.

前述の通り、同一のブロックBLK内にあるメモリセルトランジスタMTのデータは、一括して消去される。これに対してデータの読み出し及び書き込みは、いずれかのブロックBLKのいずれかのストリンググループGPにおける、いずれかのワード線WLに共通に接続された複数のメモリセルトランジスタMTにつき、一括して行われる。この単位を「ページ」と呼ぶ。   As described above, the data of the memory cell transistors MT in the same block BLK are erased collectively. On the other hand, data reading and writing are performed collectively for a plurality of memory cell transistors MT connected in common to any word line WL in any string group GP in any block BLK. . This unit is called “page”.

次に、メモリセルアレイ111の三次元積層構造につき、図4及び図5を用いて説明する。図4及び図5は、メモリセルアレイ111の斜視図及び断面図である。   Next, a three-dimensional stacked structure of the memory cell array 111 will be described with reference to FIGS. 4 and 5 are a perspective view and a cross-sectional view of the memory cell array 111. FIG.

図示するようにメモリセルアレイ111は、半導体基板20上に設けられている。そしてメモリセルアレイ111は、半導体基板20上に順次形成されたバックゲートトランジスタ層L1、メモリセルトランジスタ層L2、選択トランジスタ層L3、及び配線層L4を有する。   As illustrated, the memory cell array 111 is provided on the semiconductor substrate 20. The memory cell array 111 includes a back gate transistor layer L1, a memory cell transistor layer L2, a selection transistor layer L3, and a wiring layer L4 that are sequentially formed on the semiconductor substrate 20.

バックゲートトランジスタ層L1は、バックゲートトランジスタBTとして機能する。メモリセルトランジスタ層L2は、メモリセルトランジスタMT0〜MT7(NANDストリング114)として機能する。選択トランジスタ層L3は、選択トランジスタST1、ST2として機能する。配線層L4は、ソース線SL及びビット線BLとして機能する。   The back gate transistor layer L1 functions as the back gate transistor BT. The memory cell transistor layer L2 functions as the memory cell transistors MT0 to MT7 (NAND string 114). The selection transistor layer L3 functions as selection transistors ST1 and ST2. The wiring layer L4 functions as the source line SL and the bit line BL.

バックゲートトランジスタ層L1は、バックゲート導電層21を有する。バックゲート導電層21は、半導体基板20と平行な第1方向D1及び第2方向D2に2次元的に広がるように形成されている(すなわち、第1方向及び第2方向は、メモリセルが積層される第3方向D3に直交する)。バックゲート導電層21は、ブロックBLK毎に分断されている。バックゲート導電層21は、例えば多結晶シリコンによって形成される。バックゲート導電層21は、バックゲート線BGとして機能する。   The back gate transistor layer L1 includes a back gate conductive layer 21. The back gate conductive layer 21 is formed to expand two-dimensionally in a first direction D1 and a second direction D2 parallel to the semiconductor substrate 20 (that is, in the first direction and the second direction, memory cells are stacked). Is orthogonal to the third direction D3). The back gate conductive layer 21 is divided for each block BLK. The back gate conductive layer 21 is formed of, for example, polycrystalline silicon. The back gate conductive layer 21 functions as a back gate line BG.

またバックゲート導電層21は、図5に示すようにバックゲートホール22を有する。バックゲートホール22は、バックゲート導電層21を掘り込むように形成されている。バックゲートホール22は、上面からみて第1方向を長手方向とする略矩形状に形成されている。   The back gate conductive layer 21 has a back gate hole 22 as shown in FIG. The back gate hole 22 is formed so as to dig the back gate conductive layer 21. The back gate hole 22 is formed in a substantially rectangular shape with the first direction as the longitudinal direction when viewed from the top.

メモリセルトランジスタ層L2は、バックゲート導電層L1の上層に形成されている。メモリセルトランジスタ層L2は、ワード線導電層23a〜23dを有する。ワード線導電層23a〜23dは、層間絶縁層(図示せず)を挟んで積層されている。ワード線導電層23a〜23dは、第1方向に所定ピッチをもって第2方向に延びるストライプ状に形成されている。ワード線導電層23a〜23dは、例えば多結晶シリコンで形成される。ワード線導電層23aはメモリセルトランジスタMT3、MT4の制御ゲート(ワード線WL3、WL4)として機能し、ワード線導電層23bはメモリセルトランジスタMT2、MT5の制御ゲート(ワード線WL2、WL5)として機能し、ワード線導電層23cはメモリセルトランジスタMT1、MT6の制御ゲート(ワード線WL1、WL6)として機能し、ワード線導電層23dはメモリセルトランジスタMT0、MT7の制御ゲート(ワード線WL0、WL7)として機能する。   The memory cell transistor layer L2 is formed in the upper layer of the back gate conductive layer L1. The memory cell transistor layer L2 includes word line conductive layers 23a to 23d. The word line conductive layers 23a to 23d are stacked with an interlayer insulating layer (not shown) interposed therebetween. The word line conductive layers 23a to 23d are formed in stripes extending in the second direction with a predetermined pitch in the first direction. The word line conductive layers 23a to 23d are made of, for example, polycrystalline silicon. The word line conductive layer 23a functions as a control gate (word lines WL3, WL4) of the memory cell transistors MT3, MT4, and the word line conductive layer 23b functions as a control gate (word lines WL2, WL5) of the memory cell transistors MT2, MT5. The word line conductive layer 23c functions as control gates (word lines WL1, WL6) for the memory cell transistors MT1 and MT6, and the word line conductive layer 23d functions as control gates (word lines WL0, WL7) for the memory cell transistors MT0 and MT7. Function as.

またメモリセルトランジスタ層L2は、図5に示すように、メモリホール24を有する。メモリホール24は、ワード線導電層23a〜23dを貫通するように形成されている。メモリホール24は、バックゲートホール22の第1方向の端部近傍に整合するように形成されている。   Further, the memory cell transistor layer L2 has a memory hole 24 as shown in FIG. The memory hole 24 is formed so as to penetrate the word line conductive layers 23a to 23d. The memory hole 24 is formed so as to align with the vicinity of the end portion of the back gate hole 22 in the first direction.

更にバックゲートトランジスタ層L1及びメモリセルトランジスタ層L2は、図5に示すように、ブロック絶縁層25a、電荷蓄積層25b、トンネル絶縁層25c、及び半導体層26を有する。半導体層26は、NANDストリング114のボディ(各トランジスタのバックゲート)として機能する。   Further, the back gate transistor layer L1 and the memory cell transistor layer L2 include a block insulating layer 25a, a charge storage layer 25b, a tunnel insulating layer 25c, and a semiconductor layer 26, as shown in FIG. The semiconductor layer 26 functions as the body of the NAND string 114 (back gate of each transistor).

ブロック絶縁層25aは、図5に示すように、バックゲートホール22及びメモリホール25に面する側壁に、所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層25bは、ブロック絶縁層25aの側面に、所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層25cは、電荷蓄積層25bの側面に、所定の厚みをもって形成されている。半導体層26は、トンネル絶縁層25cの側面に接するように形成されている。半導体層26は、バックゲートホール22及びメモリホール24を埋めるように形成されている。   As shown in FIG. 5, the block insulating layer 25 a is formed with a predetermined thickness on the side wall facing the back gate hole 22 and the memory hole 25. The charge storage layer 25b is formed with a predetermined thickness on the side surface of the block insulating layer 25a. The tunnel insulating layer 25c is formed with a predetermined thickness on the side surface of the charge storage layer 25b. The semiconductor layer 26 is formed in contact with the side surface of the tunnel insulating layer 25c. The semiconductor layer 26 is formed so as to fill the back gate hole 22 and the memory hole 24.

半導体層26は、第2方向からみてU字状に形成されている。すなわち半導体層26は、半導体基板20の表面に対して垂直方向に延びる一対の柱状部26aと、一対の柱状部26aの下端を連結する連結部26bとを有する。   The semiconductor layer 26 is formed in a U shape when viewed from the second direction. That is, the semiconductor layer 26 includes a pair of columnar portions 26 a extending in a direction perpendicular to the surface of the semiconductor substrate 20, and a connecting portion 26 b connecting the lower ends of the pair of columnar portions 26 a.

ブロック絶縁層25a及びトンネル絶縁層25cは、例えば酸化シリコン(SiO)で形成される。電荷蓄積層25bは、例えば窒化シリコン(SiN)で形成される。半導体層26は、多結晶シリコンで形成される。これらのブロック絶縁層25a、電荷蓄積層25b、トンネル絶縁層25c、及び半導体層26は、メモリトランジスタMTとして機能するMONOS型トランジスタを形成する。 The block insulating layer 25a and the tunnel insulating layer 25c are made of, for example, silicon oxide (SiO 2 ). The charge storage layer 25b is made of, for example, silicon nitride (SiN). The semiconductor layer 26 is made of polycrystalline silicon. The block insulating layer 25a, the charge storage layer 25b, the tunnel insulating layer 25c, and the semiconductor layer 26 form a MONOS transistor that functions as the memory transistor MT.

上記バックゲートトランジスタ層L1の構成を換言すると、トンネル絶縁層25cは、連結部26bを取り囲むように形成されている。バックゲート導電層21は、連結部26bを取り囲むように形成されている。   In other words, the configuration of the back gate transistor layer L1 is such that the tunnel insulating layer 25c is formed so as to surround the connecting portion 26b. The back gate conductive layer 21 is formed so as to surround the connecting portion 26b.

また上記メモリトランジスタ層L2の構成を換言すると、トンネル絶縁層25cは、柱状部26aを取り囲むように形成されている。電荷蓄積層25bは、トンネル絶縁層25cを取り囲むように形成されている。ブロック絶縁層25aは、電荷蓄積層25bを取り囲むように形成されている。ワード線導電層23a〜23dは、ブロック絶縁層25a〜25c及び柱状部26aを取り囲むように形成されている。   In other words, the configuration of the memory transistor layer L2 is such that the tunnel insulating layer 25c is formed so as to surround the columnar portion 26a. The charge storage layer 25b is formed so as to surround the tunnel insulating layer 25c. The block insulating layer 25a is formed so as to surround the charge storage layer 25b. The word line conductive layers 23a-23d are formed so as to surround the block insulating layers 25a-25c and the columnar portion 26a.

選択トランジスタ層L3は、図4及び図5に示すように、導電層27a及び27bを有する。導電層27a及び27bは、第1方向に所定のピッチを有するように、第2方向に延びるストライプ状に形成されている。一対の導電層27aと、一対の導電層27bは、第1方向に交互に配置されている。導電層27aは一方の柱状部26aの上層に形成され、導電層27bは他方の柱状部26aの上層に形成されている。   The select transistor layer L3 includes conductive layers 27a and 27b as shown in FIGS. The conductive layers 27a and 27b are formed in a stripe shape extending in the second direction so as to have a predetermined pitch in the first direction. The pair of conductive layers 27a and the pair of conductive layers 27b are alternately arranged in the first direction. The conductive layer 27a is formed in an upper layer of one columnar portion 26a, and the conductive layer 27b is formed in an upper layer of the other columnar portion 26a.

導電層27a及び27bは、多結晶シリコンで形成される。導電層27aは、選択トランジスタST2のゲート(セレクトゲート線SGS)として機能し、導電層27bは、選択トランジスタST1のゲート(セレクトゲート線SGD)として機能する。   Conductive layers 27a and 27b are formed of polycrystalline silicon. The conductive layer 27a functions as the gate (select gate line SGS) of the select transistor ST2, and the conductive layer 27b functions as the gate (select gate line SGD) of the select transistor ST1.

選択トランジスタ層L3は、図5に示すように、ホール28a及び28bを有する。ホール28a及び28bは、それぞれ導電層27a及び27bを貫通する。またホール28a及び28bは、それぞれメモリホール24と整合する。   As shown in FIG. 5, the select transistor layer L3 has holes 28a and 28b. The holes 28a and 28b penetrate through the conductive layers 27a and 27b, respectively. The holes 28a and 28b are aligned with the memory hole 24, respectively.

選択トランジスタ層L3は、図5に示すように、ゲート絶縁層29a及び29b、並びに半導体層30a及び30bを備えている。ゲート絶縁層29a及び29bは、それぞれホール28a及び28bに面する側壁に形成されている。半導体層30a及び30bは、それぞれゲート絶縁層29a及び29bに接するように、半導体基板20の表面に対して垂直方向に延びる柱状に形成されている。   As shown in FIG. 5, the select transistor layer L3 includes gate insulating layers 29a and 29b and semiconductor layers 30a and 30b. The gate insulating layers 29a and 29b are formed on the side walls facing the holes 28a and 28b, respectively. The semiconductor layers 30a and 30b are formed in a column shape extending in a direction perpendicular to the surface of the semiconductor substrate 20 so as to be in contact with the gate insulating layers 29a and 29b, respectively.

ゲート絶縁層29a及び29bは、例えば酸化シリコン(SiO)で形成される。半導体層30a及び30bは、例えば多結晶シリコンで形成される。 The gate insulating layers 29a and 29b are made of, for example, silicon oxide (SiO 2 ). The semiconductor layers 30a and 30b are made of, for example, polycrystalline silicon.

上記選択トランジスタ層L3の構成を換言すると、ゲート絶縁層29aは、柱状の半導体層30aを取り囲むように形成されている。導電層27aは、ゲート絶縁層29a及び半導体層30aを取り囲むように形成されている。また、ゲート絶縁層29bは、柱状の半導体層30bを取り囲むように形成されている。導電層27bは、ゲート絶縁層29b及び半導体層30bを取り囲むように形成されている。   In other words, the configuration of the selection transistor layer L3 is such that the gate insulating layer 29a surrounds the columnar semiconductor layer 30a. The conductive layer 27a is formed so as to surround the gate insulating layer 29a and the semiconductor layer 30a. The gate insulating layer 29b is formed so as to surround the columnar semiconductor layer 30b. The conductive layer 27b is formed so as to surround the gate insulating layer 29b and the semiconductor layer 30b.

配線層L4は、図4及び図5に示すように、選択トランジスタ層L3の上層に形成されている。配線層L4は、ソース線層31、プラグ層32、及びビット線層33を有する。   As shown in FIGS. 4 and 5, the wiring layer L4 is formed in an upper layer of the selection transistor layer L3. The wiring layer L4 includes a source line layer 31, a plug layer 32, and a bit line layer 33.

ソース線層31は、第2方向に延びる板状に形成されている。ソース線層31は、第1方向に隣接する一対の半導体層27aの上面に接するように形成されている。プラグ層32は、半導体層27bの上面に接し、半導体基板20の表面に対して垂直方向に延びるように形成されている。ビット線層33は、第2方向に所定ピッチをもって、第1方向に延びるストライプ状に形成されている。ビット線層33は、プラグ層32の上面に接するように形成されている。ソース線層31、プラグ層32、及びビット線層33は、例えばタングステン(W)等の金属で形成される。ソース線層31は、図3で説明したソース線SLとして機能し、ビット線層33は、ビット線BLとして機能する。   The source line layer 31 is formed in a plate shape extending in the second direction. The source line layer 31 is formed so as to be in contact with the upper surfaces of a pair of semiconductor layers 27a adjacent in the first direction. The plug layer 32 is formed so as to be in contact with the upper surface of the semiconductor layer 27 b and to extend in a direction perpendicular to the surface of the semiconductor substrate 20. The bit line layer 33 is formed in a stripe shape extending in the first direction with a predetermined pitch in the second direction. The bit line layer 33 is formed in contact with the upper surface of the plug layer 32. The source line layer 31, the plug layer 32, and the bit line layer 33 are formed of a metal such as tungsten (W), for example. The source line layer 31 functions as the source line SL described in FIG. 3, and the bit line layer 33 functions as the bit line BL.

図6及び図7は、メモリセルアレイ111の別の例を示しており、図6はビット線方向に沿った断面図であり、図7は斜視図である。   6 and 7 show another example of the memory cell array 111. FIG. 6 is a cross-sectional view along the bit line direction, and FIG. 7 is a perspective view.

図示するように半導体層26は、図4及び図5のようなU字型の形状ではなく、1本の柱状の形状であっても良い。この場合、図6及び図7に示すように、半導体基板の上方にソース線層31が形成され、このソース線層31上に複数の柱状の半導体層30が形成される。そして、半導体層30の周囲に、下から順に選択トランジスタST2、メモリセルトランジスタMT0〜MT7、及び選択トランジスタST1が形成され、更にビット線層33が形成される。本構成の場合には、バックゲートトランジスタBTは不要である。   As shown in the drawing, the semiconductor layer 26 may have a single columnar shape instead of the U-shape as shown in FIGS. In this case, as shown in FIGS. 6 and 7, a source line layer 31 is formed above the semiconductor substrate, and a plurality of columnar semiconductor layers 30 are formed on the source line layer 31. Then, around the semiconductor layer 30, a selection transistor ST2, memory cell transistors MT0 to MT7, and a selection transistor ST1 are formed in order from the bottom, and a bit line layer 33 is further formed. In the case of this configuration, the back gate transistor BT is not necessary.

1.1.2.3 ロウデコーダ112について
次に、ロウデコーダ112の構成について、図8を用いて説明する。図8は、ロウデコーダ112及びドライバ144のブロック図であり、ロウデコーダ112に関してはいずれかのブロックBLKに関連付けられた構成のみを示している。すなわち、図8に示すロウデコーダ112が、ブロックBLK毎に設けられている。そしてロウデコーダ112は、関連付けられたブロックBLKを選択または非選択とする。
1.1.2.3 Row Decoder 112 Next, the configuration of the row decoder 112 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a block diagram of the row decoder 112 and the driver 144, and the row decoder 112 shows only the configuration associated with one of the blocks BLK. That is, the row decoder 112 shown in FIG. 8 is provided for each block BLK. The row decoder 112 selects or deselects the associated block BLK.

図示するようにロウデコーダ112は、ブロックデコーダ41及び高耐圧nチャネルエンハンスメント型(E型)MOSトランジスタ42〜46(42−0〜42−7、43−0〜43−3、44−0〜44−3、45−0〜45−3、46−0〜46−3)、47を備えている。   As shown, the row decoder 112 includes a block decoder 41 and high breakdown voltage n-channel enhancement type (E type) MOS transistors 42 to 46 (42-0 to 42-7, 43-0 to 43-3, 44-0 to 44). -3, 45-0 to 45-3, 46-0 to 46-3), 47.

<ブロックデコーダ41について>
まず、ブロックデコーダ41について説明する。ブロックデコーダ41は、データの書き込み、読み出し、及び消去時において、ブロックアドレスBAをデコードして、信号TG及び/RDECAを出力する。そして、ブロックアドレスBAが、対応するブロックBLKに一致した際には、信号TGを“H”レベルとする。“H”レベルとされた信号TGの電圧は、書き込み時にはVPGMHとされ、読み出し時にはVREADHとされ、消去時にはVddaとされる。また、信号/RDECAを“L”レベル(例えば0V)とする。
<About Block Decoder 41>
First, the block decoder 41 will be described. The block decoder 41 decodes the block address BA and outputs signals TG and / RDECA when data is written, read and erased. When the block address BA matches the corresponding block BLK, the signal TG is set to the “H” level. The voltage of the signal TG set to the “H” level is VPGMH at the time of writing, VREADH at the time of reading, and Vdda at the time of erasing. Further, the signal / RDECA is set to the “L” level (for example, 0 V).

他方で、ブロックアドレスBAが当該ブロックBLKに一致しなかった際には、信号TGは“L”レベル(例えば0V)とされ、信号/RDECAは“H”レベルとされる。   On the other hand, when the block address BA does not coincide with the block BLK, the signal TG is set to “L” level (eg, 0 V), and the signal / RDECA is set to “H” level.

なお、VPGMHは、データの書き込み時に選択ワード線に印加される高電圧VPGMを転送するための電圧であり、VPGMH>VPGMである。VREADHは、データの読み出し時に非選択ワード線に印加される電圧VREADを転送するための電圧であり、VREADH>VREADである。Vddaは、データの消去時にワード線に印加される電圧Vdd(例えば0V)を転送するための電圧であり、Vdda>Vddである。   Note that VPGMH is a voltage for transferring the high voltage VPGM applied to the selected word line at the time of data writing, and VPGMH> VPGM. VREADH is a voltage for transferring the voltage VREAD applied to the non-selected word line at the time of reading data, and VREADH> VREAD. Vdda is a voltage for transferring a voltage Vdd (for example, 0 V) applied to the word line when erasing data, and Vdda> Vdd.

<トランジスタ42について>
次に、トランジスタ42について説明する。トランジスタ42は、選択ブロックBLKのワード線WLに電圧を転送するためのものである。トランジスタ42−0〜42−7はそれぞれ、電流経路の一端が、対応するブロックBLKのワード線WL0〜WL7にそれぞれ接続され、他端が信号線CG0〜CG7にそれぞれ接続され、ゲートが信号線TGに共通に接続される。
<Regarding Transistor 42>
Next, the transistor 42 will be described. The transistor 42 is for transferring a voltage to the word line WL of the selected block BLK. In each of the transistors 42-0 to 42-7, one end of the current path is connected to the word lines WL0 to WL7 of the corresponding block BLK, the other end is connected to the signal lines CG0 to CG7, and the gate is connected to the signal line TG. Connected in common.

従って、例えば選択ブロックBLK0に対応するロウデコーダ112−0では、トランジスタ42−0〜42−7はオン状態とされ、ワード線WL0〜WL7は信号線CG0〜CG7に接続される。他方、非選択ブロックBLK1〜BLK3に対応するロウデコーダ112−1〜11−3では、トランジスタ42−0〜42−7はオフ状態とされ、ワード線WL0〜WL7は信号線CG0〜CG7から分離される。   Therefore, for example, in the row decoder 112-0 corresponding to the selected block BLK0, the transistors 42-0 to 42-7 are turned on, and the word lines WL0 to WL7 are connected to the signal lines CG0 to CG7. On the other hand, in the row decoders 112-1 to 11-3 corresponding to the non-selected blocks BLK1 to BLK3, the transistors 42-0 to 42-7 are turned off, and the word lines WL0 to WL7 are separated from the signal lines CG0 to CG7. The

なお、トランジスタ42は、同一のブロックBLK内の全ストリンググループGPに共通に用いられる。   The transistor 42 is commonly used for all string groups GP in the same block BLK.

<トランジスタ43、44について>
次に、トランジスタ43、44について説明する。トランジスタ43、44は、セレクトゲート線SGDに電圧を転送するためのものである。トランジスタ43−0〜43−3はそれぞれ、電流経路の一端が、対応するブロックBLKのセレクトゲート線SGD0〜SGD3に接続され、他端が信号線SGDD0〜SGDD3に接続され、ゲートが信号線TGに共通に接続される。またトランジスタ441〜44−3はそれぞれ、電流経路の一端が、対応するブロックBLK0のセレクトゲート線SGD0〜SGD3に接続され、他端がノードSGD_COMに接続され、ゲートに信号/RDECAが与えられる。ノードSGD_COMは、0Vや負電圧VBB等、選択トランジスタST1をオフ状態にする電圧である。
<Regarding the transistors 43 and 44>
Next, the transistors 43 and 44 will be described. The transistors 43 and 44 are for transferring a voltage to the select gate line SGD. In each of the transistors 43-0 to 43-3, one end of the current path is connected to the select gate lines SGD0 to SGD3 of the corresponding block BLK, the other end is connected to the signal lines SGDD0 to SGDD3, and the gate is connected to the signal line TG. Connected in common. In each of the transistors 441 to 44-3, one end of the current path is connected to the select gate lines SGD0 to SGD3 of the corresponding block BLK0, the other end is connected to the node SGD_COM, and a signal / RDECA is applied to the gate. The node SGD_COM is a voltage for turning off the selection transistor ST1, such as 0V or a negative voltage VBB.

従って、例えば選択ブロックBLK0に対応するロウデコーダ112−0では、トランジスタ43−0〜43−3はオン状態とされ、トランジスタ441〜44−3はオフ状態とされる。よって、選択ブロックBLK0のセレクトゲート線SGD0〜SGD3は信号線SGDD0〜SGDD3に接続される。   Therefore, for example, in the row decoder 112-0 corresponding to the selected block BLK0, the transistors 43-0 to 43-3 are turned on and the transistors 441 to 44-3 are turned off. Therefore, the select gate lines SGD0 to SGD3 of the selected block BLK0 are connected to the signal lines SGDD0 to SGDD3.

他方で、非選択ブロックBLK1〜BLK3に対応するロウデコーダ112−1〜11−3では、トランジスタ43−0〜43−3はオフ状態とされ、トランジスタ44−1〜44−3はオン状態とされる。よって、非選択ブロックBLK1〜BLK3のセレクトゲート線SGD0〜SGD3はノードSGD_COMに接続される。   On the other hand, in the row decoders 112-1 to 11-3 corresponding to the unselected blocks BLK1 to BLK3, the transistors 43-0 to 43-3 are turned off and the transistors 44-1 to 44-3 are turned on. The Therefore, the select gate lines SGD0 to SGD3 of the non-selected blocks BLK1 to BLK3 are connected to the node SGD_COM.

<トランジスタ45、46について>
トランジスタ45、46は、セレクトゲート線SGSに電圧を転送するためのものであり、その接続及び動作は、トランジスタ43、44においてセレクトゲート線SGDをセレクトゲート線SGSに入れ替えたものと等価である。
<Regarding the transistors 45 and 46>
The transistors 45 and 46 are for transferring a voltage to the select gate line SGS, and their connection and operation are equivalent to the transistors 43 and 44 in which the select gate line SGD is replaced with the select gate line SGS.

すなわち、選択ブロックBLK0に対応するロウデコーダ112−0では、トランジスタ45−0〜45−3はオン状態とされ、トランジスタ46−0〜44−4はオフ状態とされる。他方で、非選択ブロックBLK1〜BLK3に対応するロウデコーダ112−1〜11−3では、トランジスタ43−0〜43−3はオフ状態とされ、トランジスタ44−1〜44−3はオン状態とされる。   That is, in the row decoder 112-0 corresponding to the selected block BLK0, the transistors 45-0 to 45-3 are turned on and the transistors 46-0 to 44-4 are turned off. On the other hand, in the row decoders 112-1 to 11-3 corresponding to the unselected blocks BLK1 to BLK3, the transistors 43-0 to 43-3 are turned off and the transistors 44-1 to 44-3 are turned on. The

<トランジスタ47について>
次に、トランジスタ47について説明する。トランジスタ47は、バックゲート線BGに電圧を転送するためのものである。トランジスタ47は、電流経路の一端が、対応するブロックBLKのバックゲート線BGに接続され、他端は信号線BGDに接続され、ゲートが信号線TGに共通に接続される。
<Regarding Transistor 47>
Next, the transistor 47 will be described. The transistor 47 is for transferring a voltage to the back gate line BG. The transistor 47 has one end of the current path connected to the back gate line BG of the corresponding block BLK, the other end connected to the signal line BGD, and the gate connected to the signal line TG in common.

従って、選択ブロックBLK0に対応するロウデコーダ112では、トランジスタ47はオン状態とされ、非選択ブロックBLK1〜BLK3に対応するロウデコーダ112−1〜11−3では、トランジスタ47はオフ状態とされる。   Accordingly, in the row decoder 112 corresponding to the selected block BLK0, the transistor 47 is turned on, and in the row decoders 112-1 to 11-3 corresponding to the non-selected blocks BLK1 to BLK3, the transistor 47 is turned off.

もちろん、メモリセルアレイ111が図6及び図7の構成を有する場合には、トランジスタ47は不要である。   Of course, when the memory cell array 111 has the configuration of FIGS. 6 and 7, the transistor 47 is unnecessary.

1.1.2.4 ドライバ144について
次に、ドライバ144の構成について、特にロウデコーダ112に電圧を転送するための構成につき、引き続き図8を用いて説明する。ドライバ144は、信号線CG0〜CG7、SGDD0〜SGDD3、SGSD0〜SGSD3、及びBGDの各々に、データの書き込み、読み出し、及び消去に必要な電圧を転送する。
1.1.2.4 About the driver 144
Next, the configuration of the driver 144, particularly the configuration for transferring the voltage to the row decoder 112, will be described with reference to FIG. The driver 144 transfers a voltage necessary for data writing, reading, and erasing to each of the signal lines CG0 to CG7, SGDD0 to SGDD3, SGSD0 to SGSD3, and BGD.

図8に示すようにドライバ144は、CGドライバ51(51−0〜51−7)、SGDドライバ52(52−0〜52−3)、SGSドライバ53(53−0〜53−3)、BGドライバ54、及び電圧ドライバ55を備えている。   As shown in FIG. 8, the driver 144 includes a CG driver 51 (51-0 to 51-7), an SGD driver 52 (52-0 to 52-3), an SGS driver 53 (53-0 to 53-3), and a BG. A driver 54 and a voltage driver 55 are provided.

電圧ドライバ55は、チャージポンプ142から電圧を受信して、必要な電圧をブロックデコーダ41及びCGドライバ51に対して、電圧VRDEC及びVCGSELとして転送する。CGドライバ51−0〜51−7はそれぞれ、ページアドレスに応じて、信号線CG0〜CG7(ワード線WL0〜WL7)に、必要な電圧を転送する。SGDドライバ52−0〜52−3はそれぞれ、信号線SGDD0〜SGDD3(セレクトゲート線SGD0〜SGD3)に、必要な電圧を転送する。SGSドライバ53−0〜53−3はそれぞれ、信号線SGSD0〜SGSD3(セレクトゲート線SGS0〜SGS3)に、必要な電圧を転送する。BGドライバ54は、信号線BGDに必要な電圧を転送する。   The voltage driver 55 receives the voltage from the charge pump 142 and transfers necessary voltages to the block decoder 41 and the CG driver 51 as voltages VRDEC and VCGSEL. The CG drivers 51-0 to 51-7 respectively transfer necessary voltages to the signal lines CG0 to CG7 (word lines WL0 to WL7) according to the page address. The SGD drivers 52-0 to 52-3 transfer necessary voltages to the signal lines SGDD0 to SGDD3 (select gate lines SGD0 to SGD3), respectively. The SGS drivers 53-0 to 53-3 transfer necessary voltages to the signal lines SGSD0 to SGSD3 (select gate lines SGS0 to SGS3), respectively. The BG driver 54 transfers a necessary voltage to the signal line BGD.

1.2 NAND型フラッシュメモリ100のテスト方法について
1.2.1 テスト方法について
次に、上記構成のNAND型フラッシュメモリ100のテスト方法について説明する。本方法は、メモリセルアレイ111内に不良ブロックがあった場合、不良の程度に応じてこれを管理するものである。
1.2 Test method of NAND flash memory 100
1.2.1 Test method
Next, a test method for the NAND flash memory 100 configured as described above will be described. In this method, when there is a defective block in the memory cell array 111, it is managed according to the degree of the defect.

図9は、出荷前にNAND型フラッシュメモリ100に対して行われるテスト方法のフローチャートである。テストは、NAND型フラッシュメモリ100のテスタによって実施され、大まかには、ブロックテスト、不良個所特定、及び管理データ書き込みの順番で行われる。   FIG. 9 is a flowchart of a test method performed on the NAND flash memory 100 before shipment. The test is performed by a tester of the NAND flash memory 100, and is roughly performed in the order of a block test, identification of a defective portion, and writing of management data.

図示するようにテスタは、メモリセルアレイ111につき、ブロックBLK毎にリークチェックを実施する(ステップS10)。   As shown in the figure, the tester performs a leak check for each block BLK for the memory cell array 111 (step S10).

リークチェックの結果、リーク量がIth1以下であれば(ステップS11、YES)、テストにパスする(ステップS12)。従ってテスタは、当該ブロックBLKをグッドブロックに登録する(ステップS13)。   As a result of the leak check, if the leak amount is equal to or less than Ith1 (step S11, YES), the test is passed (step S12). Therefore, the tester registers the block BLK as a good block (step S13).

リークチェックの結果、リーク量がIth1より大きければ(ステップS11、NO)、テストにフェイルする(ステップS14)。フェイルした場合、リーク量が更にIth2より大きければ(ステップS15、NO)、テスタは、当該ブロックBLKをバッドブロックに登録する(ステップS17)。バッドブロックに登録されたブロックBLKは、使用禁止とされる。   As a result of the leak check, if the leak amount is larger than Ith1 (step S11, NO), the test is failed (step S14). In the case of failure, if the leak amount is further larger than Ith2 (step S15, NO), the tester registers the block BLK as a bad block (step S17). The block BLK registered in the bad block is prohibited from being used.

ステップS15において、リーク量がIth2以下であれば(ステップS15、YES)、すなわち、リーク量が、Ith1より大きくIth2以下であれば、テスタは、当該ブロックBLKを管理ブロックに登録する(ステップS16)。つまり、不良の程度はリーク量(例えばリーク電流量)によって見積もることが出来る。従って、リークの大きさによって、ある程度まとまった量の物理欠陥が存在して、当該ブロックをバッドブロックと扱わなければならないのか、あるいは、一部に不良は存在するが、それはバッドブロックにしてしまう程に重大では無い(多くない)ので、管理ブロックとして扱って良いのか、を判断出来る。なお、この処理については、例えばNAND型フラッシュメモリに用意された、ブロック単位でのリークチェック機能を利用出来る。   In step S15, if the leak amount is equal to or less than Ith2 (step S15, YES), that is, if the leak amount is greater than Ith1 and equal to or less than Ith2, the tester registers the block BLK in the management block (step S16). . That is, the degree of failure can be estimated by the amount of leakage (for example, the amount of leakage current). Therefore, depending on the size of the leak, there is a certain amount of physical defects and the block must be treated as a bad block, or there is a defect in part, but it becomes a bad block. Therefore, it can be judged whether it can be handled as a management block. For this processing, for example, a leak check function in units of blocks prepared in a NAND flash memory can be used.

以上のステップS10〜S17の処理が、メモリセルアレイ111内の全ブロックBLKについて行われる。その後、テスタは、不良箇所を特定する。   The processes in steps S10 to S17 described above are performed for all blocks BLK in the memory cell array 111. Thereafter, the tester identifies the defective part.

すなわちテスタは、まず管理ブロックを選択する(ステップS18)。そして、管理ブロック内における不良箇所を特定する(ステップS19)。本実施形態で想定している不良は、配線ショートによる不良であり、例えばワード線WLのショート、セレクトゲート線SGDのショート、及びセレクトゲート線SGSのショートである。その他の不良の例は、第6実施形態で説明する。   That is, the tester first selects a management block (step S18). Then, a defective part in the management block is specified (step S19). The defects assumed in the present embodiment are defects due to wiring shorts, for example, a short of the word line WL, a short of the select gate line SGD, and a short of the select gate line SGS. Examples of other defects will be described in the sixth embodiment.

以上のステップS18及びS19の処理が、管理ブロックとして登録されたブロックBLKの全てについて行われる。もちろん、メモリセルアレイ111に管理ブロックが存在しなければ、ステップS18及びS19の処理は省略される。   The processes in steps S18 and S19 described above are performed for all the blocks BLK registered as management blocks. Of course, if there is no management block in the memory cell array 111, the processes of steps S18 and S19 are omitted.

その後、テスタは、メモリセルアレイ111に管理データを書き込む(ステップS20)。管理データとは、上記ブロックテストで得られたバッドブロック及び管理ブロックのブロックアドレス、並びにステップS19で得られた不良箇所に関する情報である。これらの情報は、メモリセルアレイ111のROMフューズに書き込まれる。   Thereafter, the tester writes management data to the memory cell array 111 (step S20). The management data is information regarding the bad block and the block address of the management block obtained in the block test, and the defective part obtained in step S19. These pieces of information are written in the ROM fuse of the memory cell array 111.

1.2.2 管理データについて
次に、図9で得られた管理データについて説明する。図10は、メモリセルアレイ111の模式図である。図示するように、例えばブロックBLK2が管理ブロックに登録されたとする。すると、この管理ブロック情報を含む管理データが、例えばブロックBLK(m−1)(mは2以上の自然数)に書き込まれる。
1.2.2 Management data
Next, the management data obtained in FIG. 9 will be described. FIG. 10 is a schematic diagram of the memory cell array 111. As shown in the figure, for example, it is assumed that the block BLK2 is registered in the management block. Then, the management data including this management block information is written in, for example, the block BLK (m−1) (m is a natural number of 2 or more).

図11は、ブロックBLK(m−1)の模式図である。図示するように、ブロックBLK(m−1)内の2つのページPGがROMフューズ領域として使用される。そして管理データは、次の情報を含む。すなわち、
(a) バッドカラム情報BCOL
(b) バッドブロック情報BBLK1
(c) 管理ブロック情報BBLK2
(d) 管理ブロック情報BBLK3
(e) トリミング情報TRIM
(f) バッドワード線情報BWL
(g) バッドセレクトゲート線情報BSG
BCOLは、不良カラム(不良ビット線BL)に関する情報であり、例えば不良カラムのカラムアドレスである。BBLK1は、バッドブロックに関する情報であり、例えばバッドブロックのブロックアドレスである。BBLK2は、ショートしたワード線WLを含む管理ブロックに関する情報であり、例えば管理ブロックのブロックアドレスである。BBLK3は、ショートしたセレクトゲート線SGD、SGSを含む管理ブロックに関する情報であり、例えば管理ブロックのブロックアドレスである。トリミング情報は、NAND型フラッシュメモリ100の回路動作に関するトリミング情報である。BWLは、ショートしたワード線WLに関する情報であり、例えばワード線アドレス(ページアドレス)である。BSGは、ショートしたセレクトゲート線SGD、SGSに関する情報であり、例えばセレクトゲート線アドレス(ストリングアドレス)である。
FIG. 11 is a schematic diagram of the block BLK (m−1). As shown in the figure, two pages PG in the block BLK (m−1) are used as ROM fuse areas. The management data includes the following information. That is,
(a) Bad column information BCOL
(b) Bad block information BBLK1
(c) Management block information BBLK2
(d) Management block information BBLK3
(e) Trimming information TRIM
(f) Bad word line information BWL
(g) Bad select gate line information BSG
BCOL is information relating to a defective column (defective bit line BL), for example, a column address of the defective column. BBLK1 is information related to a bad block, and is a block address of the bad block, for example. BBLK2 is information regarding the management block including the shorted word line WL, and is, for example, the block address of the management block. BBLK3 is information relating to the management block including the shorted select gate lines SGD and SGS, and is a block address of the management block, for example. The trimming information is trimming information related to the circuit operation of the NAND flash memory 100. BWL is information related to the shorted word line WL, for example, a word line address (page address). BSG is information relating to the shorted select gate lines SGD and SGS, and is, for example, a select gate line address (string address).

図11の例では、あるページPG1に情報BCOL、BBLK1、BBLK2、BBLK3、及びTRIMが保持され、別のページPG2に情報BWL及びBSGが保持されている。   In the example of FIG. 11, information BCOL, BBLK1, BBLK2, BBLK3, and TRIM are held in a certain page PG1, and information BWL and BSG are held in another page PG2.

1.3 メモリシステムの動作について
次に、上記構成のメモリシステムにおけるコントローラ200及びNAND型フラッシュメモリ100の動作について説明する。
1.3 Memory system operation
Next, operations of the controller 200 and the NAND flash memory 100 in the memory system configured as described above will be described.

1.3.1 コントローラ200の動作について
まず、コントローラ200の動作について、図12を用いて説明する。図12は、コントローラ200によるNAND型フラッシュメモリ100の制御動作の大まかな流れを示すフローチャートである。
1.3.1 Operation of controller 200
First, the operation of the controller 200 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing a rough flow of the control operation of the NAND flash memory 100 by the controller 200.

図示するように、コントローラ200はまず、NAND型フラッシュメモリS10に電源を投入する(ステップS30)。そして、NAND型フラッシュメモリ100から、ROMフューズ内の情報(管理データ)を受信する(ステップS31)。このステップで受信する情報は、図11におけるページPG1に保持された情報であり、バッドブロック情報BBLK1、並びに管理ブロック情報BBLK2及びBBLK3が含まれる。   As shown in the drawing, the controller 200 first turns on the NAND flash memory S10 (step S30). Then, the information (management data) in the ROM fuse is received from the NAND flash memory 100 (step S31). The information received in this step is information held in page PG1 in FIG. 11, and includes bad block information BBLK1 and management block information BBLK2 and BBLK3.

引き続きコントローラ200は、NAND型フラッシュメモリ100から、管理データの残りを受信する(ステップS32)。このステップで受信する情報には、バッドワード線情報BWL及びバッドセレクトゲート線情報BSGが含まれる。   Subsequently, the controller 200 receives the remaining management data from the NAND flash memory 100 (step S32). The information received in this step includes bad word line information BWL and bad select gate line information BSG.

なおステップS31及びS32は、コントローラ200からの要求によって行われても良いし、またはコントローラ200からの要求を受けることなくNAND型フラッシュメモリ100によって自発的に行われても良い(POR:Power on Read)。   Steps S31 and S32 may be performed according to a request from the controller 200, or may be performed spontaneously by the NAND flash memory 100 without receiving a request from the controller 200 (POR: Power on Read). ).

コントローラ200は、受信した情報を、例えばRAM220に格納する。そして、ホスト機器300からの要求に応じて、NAND型フラッシュメモリ100にアクセスする(ステップS33)。コントローラ200は、RAM220内の情報BBLK1〜BBLK3に基づいて、グッドブロック及び管理ブロックにアクセスし、バッドブロックにはアクセスしない。   The controller 200 stores the received information in the RAM 220, for example. Then, in response to a request from the host device 300, the NAND flash memory 100 is accessed (step S33). The controller 200 accesses the good block and the management block based on the information BBLK1 to BBLK3 in the RAM 220, and does not access the bad block.

図13は、NAND型フラッシュメモリ100に対する読み出しアクセス及び書き込みアクセスを行うための、コントローラ200の命令の例を示す。   FIG. 13 shows an example of instructions of the controller 200 for performing read access and write access to the NAND flash memory 100.

コマンド“Read(x)”は、グッドブロックのx番地からデータを読み出すための命令であり、管理ブロックへのアクセスは出来ない。
コマンド“ReadLBLKm(x)”は、管理ブロックのx番地からデータを読み出すための命令である。そして、ショートしている少なくとも2本の配線を同電位制御する旨の命令を含む。但し、管理ブロック内の不良ワード線そのものへのアクセスは出来ない。
コマンド“Program(x)”は、グッドブロックのx番地にデータを書き込むための命令であり、管理ブロックへのアクセスは出来ない。
コマンド“ProgramLBLKm(x)”は、管理ブロックのx番地にデータを書き込むための命令である。そして、ショートしている少なくとも2本の配線を同電位制御する旨の命令を含む。但し、管理ブロック内の不良ワード線そのものへのアクセスは出来ない。
The command “Read (x)” is an instruction for reading data from the x address of the good block, and the management block cannot be accessed.
The command “ReadLBLKm (x)” is an instruction for reading data from address x of the management block. A command for controlling the same potential of at least two wirings that are short-circuited is included. However, the defective word line itself in the management block cannot be accessed.
The command “Program (x)” is an instruction for writing data to the x address of the good block, and the management block cannot be accessed.
The command “ProgramLBLKm (x)” is an instruction for writing data to the x address of the management block. A command for controlling the same potential of at least two wirings that are short-circuited is included. However, the defective word line itself in the management block cannot be accessed.

1.3.2 NAND型フラッシュメモリ100の動作について
次に、NAND型フラッシュメモリ100の動作について、図14を用いて説明する。図14は、NAND型フラッシュメモリ100の動作の大まかな流れを示すフローチャートである。
1.3.2 Operation of NAND flash memory 100
Next, the operation of the NAND flash memory 100 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing a rough flow of the operation of the NAND flash memory 100.

図示するようにNAND型フラッシュメモリ100は、コントローラ200によって電源が投入されることにより起動する(ステップS40)と、まず、ROMフューズからデータを読み出す。より具体的には、まず図11のページPG1からデータを読み出し、読み出したデータをコントローラ200に転送する(ステップS41)。このステップにおいて、情報BBLK1〜BBLK3がコントローラ200に転送される。   As shown in the figure, when the NAND flash memory 100 is activated when power is turned on by the controller 200 (step S40), first, data is read from the ROM fuse. More specifically, first, data is read from the page PG1 in FIG. 11, and the read data is transferred to the controller 200 (step S41). In this step, information BBLK 1 to BBLK 3 is transferred to the controller 200.

引き続きNAND型フラッシュメモリ100は、図11のページPG2からデータを読み出し、読み出したデータをコントローラ200に転送する(ステップS42)。このステップにおいて、情報BWL及びBSGがコントローラ200に転送される。   Subsequently, the NAND flash memory 100 reads data from the page PG2 in FIG. 11, and transfers the read data to the controller 200 (step S42). In this step, information BWL and BSG are transferred to the controller 200.

以上のステップS41及びS42の処理が、起動直後に行われる。その後、コントローラ200から、グッドブロックまた管理ブロックに対するアクセス命令を受けると(ステップS43)、受信した命令に応じて処理を行う(ステップS44)。   The processes in steps S41 and S42 are performed immediately after activation. Thereafter, when an access command for the good block or the management block is received from the controller 200 (step S43), processing is performed according to the received command (step S44).

図15は、ステップS44の詳細を示すフローチャートである。図示するように、グッドブロックにアクセスされた場合(ステップS50、NO)には、NAND型フラッシュメモリ100は、通常の制御を行う。すなわち、ページアドレスに応じて、ドライバ52〜54はそれぞれ、選択ワード線、非選択ワード線、及びセレクトゲート線に対して、予め定められた所定の電圧を印加する(ステップS52)。その結果、データのプログラム、読み出し、または消去が実行される(ステップS53)。そして、NAND型フラッシュメモリ100は、処理のステータス(パスまたはフェイル)をコントローラ200に返す(ステップS54)。   FIG. 15 is a flowchart showing details of step S44. As shown in the figure, when the good block is accessed (step S50, NO), the NAND flash memory 100 performs normal control. That is, according to the page address, each of the drivers 52 to 54 applies a predetermined voltage to the selected word line, the non-selected word line, and the select gate line (step S52). As a result, data programming, reading, or erasing is executed (step S53). Then, the NAND flash memory 100 returns the processing status (pass or fail) to the controller 200 (step S54).

管理ブロック(BBLK2またはBBLK3)にアクセスされた場合(ステップS50、YES)には、NAND型フラッシュメモリ100は、ショートしている2本の配線を同電位とする(ステップS51)。例えばワード線がショートしている管理ブロックの場合には、このショートしているワード線を同電位とする。セレクトゲート線SGD、SGSの場合も同様である。その他の配線については、通常と同じ制御を行う(ステップS52)。   When the management block (BBLK2 or BBLK3) is accessed (step S50, YES), the NAND flash memory 100 sets the two shorted wires to the same potential (step S51). For example, in the case of a management block in which a word line is shorted, the shorted word line is set to the same potential. The same applies to the select gate lines SGD and SGS. For other wirings, the same control as normal is performed (step S52).

この様子を、図16乃至図18に示す。図16乃至図18は、グッドブロックBLK0と管理ブロックBLK1の回路図である。   This state is shown in FIGS. 16 to 18 are circuit diagrams of the good block BLK0 and the management block BLK1.

図16は、管理ブロックBLK1において、2本のワード線WL1、WL2がショートしている場合を示している。この場合、2本のワード線WL1、WL2は、常に同電位とされる。つまり、図8で説明したCGドライバ51−1、51−2は、管理ブロックBLK1が選択された際には、常に同電位を出力する。グッドブロックBLK0に対しては、このような制御はなされない。   FIG. 16 shows a case where two word lines WL1 and WL2 are short-circuited in the management block BLK1. In this case, the two word lines WL1 and WL2 are always at the same potential. That is, the CG drivers 51-1 and 51-2 described with reference to FIG. 8 always output the same potential when the management block BLK1 is selected. Such control is not performed for the good block BLK0.

図17は、管理ブロックBLK1において、2本のセレクトゲート線SGS0、SGS1がショートしている場合を示している。この場合、2本のセレクトゲート線SGS0、SGS1は、常に同電位とされる。つまり、図8で説明したSGSドライバ53−0、53−1は、管理ブロックBLK1が選択された際には、常に同電位を出力する。   FIG. 17 shows a case where two select gate lines SGS0 and SGS1 are short-circuited in the management block BLK1. In this case, the two select gate lines SGS0 and SGS1 are always at the same potential. That is, the SGS drivers 53-0 and 53-1 described with reference to FIG. 8 always output the same potential when the management block BLK1 is selected.

図18は、管理ブロックBLK1において、2本のセレクトゲート線SGD0、SGD1がショートしている場合を示している。この場合、2本のセレクトゲート線SGD0、SGD1は、常に同電位とされる。つまり、図8で説明したSGDドライバ52−0、52−1は、管理ブロックBLK1が選択された際には、常に同電位を出力する。   FIG. 18 shows a case where two select gate lines SGD0 and SGD1 are short-circuited in the management block BLK1. In this case, the two select gate lines SGD0 and SGD1 are always at the same potential. That is, the SGD drivers 52-0 and 52-1 described with reference to FIG. 8 always output the same potential when the management block BLK1 is selected.

1.4 本実施形態に係る効果
図4乃至図7で説明したように、三次元積層型NAND型フラッシュメモリでは、ビット線BLとソース線SLとがメモリホール24で接続されている。そして、各メモリホール24を選択するために、セレクトゲート線SGD及びSGSが存在する。更に、複数のワード線WLが形成されている。
1.4 Effects of this embodiment
As described with reference to FIGS. 4 to 7, in the three-dimensional stacked NAND flash memory, the bit line BL and the source line SL are connected by the memory hole 24. In order to select each memory hole 24, there are select gate lines SGD and SGS. Further, a plurality of word lines WL are formed.

先に説明した通り、セレクトゲート線SGD、SGSは個別に分かれているが、ワード線WLは各層で共通である(図3、図6、及び図7参照)。この理由は、各々のワード線WLをストリンググループGP毎に分割すると、ワード線WLの積層数が増大するにつれてワード線本数(CG線本数)が増え、CG線の引き出しや、デコーダの配置が困難になるためである。   As described above, the select gate lines SGD and SGS are individually separated, but the word line WL is common to each layer (see FIGS. 3, 6, and 7). The reason for this is that if each word line WL is divided for each string group GP, the number of word lines (the number of CG lines) increases as the number of stacked word lines WL increases, making it difficult to draw out CG lines and arrange decoders. Because it becomes.

このワード線WLの共有化によって、チップの面積増加が抑制される。その一方で、ワード線WLを共有することによってブロックサイズが大きくなる。図3から明らかなように、1つのストリンググループGPは、二次元にメモリセルが形成された平面型NAND型フラッシュメモリにおける1つのブロックに相当する。つまり、三次元積層型NAND型フラッシュメモリの1ブロックサイズは、平面型NAND型フラッシュメモリの数個分のブロックサイズに相当する。   By sharing the word line WL, an increase in the area of the chip is suppressed. On the other hand, sharing the word line WL increases the block size. As is clear from FIG. 3, one string group GP corresponds to one block in a planar NAND flash memory in which memory cells are two-dimensionally formed. That is, one block size of the three-dimensional stacked NAND flash memory corresponds to several block sizes of the planar NAND flash memory.

ブロックサイズが大きくなると、消去単位が大きくなる。その結果、パフォーマンスの低下や不良置き換え単位が大きくなることにより、製造歩留まりが低下するおそれがある。発生する可能性のある不良としては、上下方向で隣接するワード線同士のショート、隣接するセレクトゲート線SGS線同士のショート、及び隣接するセレクトゲート線SGD線同士のショートが挙げられる。これらの不良はいずれも、従来の扱いではブロック不良になってしまう。つまり、バッドブロックとして扱われ、ブロック全体が使用禁止とされる。そのため、バッドブロック数が増加し、製造歩留まりが低下する懸念がある。   As the block size increases, the erase unit increases. As a result, there is a risk that the manufacturing yield may be reduced due to a decrease in performance or an increase in defective replacement units. Possible defects that may occur include a short circuit between adjacent word lines in the vertical direction, a short circuit between adjacent select gate lines SGS lines, and a short circuit between adjacent select gate lines SGD lines. Any of these defects becomes a block defect in the conventional treatment. That is, it is treated as a bad block and the entire block is prohibited. Therefore, there is a concern that the number of bad blocks increases and the manufacturing yield decreases.

この点、本実施形態であると、ショート不良が発生しているブロックに対して適切な電圧制御を行う。これにより、ショート不良が動作に悪影響を及ぼすことを抑制し、当該ブロックがバッドブロックとされることを回避する。   In this regard, in the present embodiment, appropriate voltage control is performed on a block in which a short circuit defect has occurred. As a result, it is possible to prevent the short-circuit failure from adversely affecting the operation and to prevent the block from being a bad block.

すなわち、従来のバッドブロック情報BBLK1に加えて、ショート不良が発生しているブロックに関する情報BBLK2及びBBLK3をROMフューズに持たせている。より具体的には、テスト時において、ブロックのリークチェックを行い、リーク量が、グッドブロックとされる範囲を超えているが、所定の範囲内にあるものについては、管理ブロックとして登録する。   That is, in addition to the conventional bad block information BBLK1, the ROM fuse has information BBLK2 and BBLK3 related to the block in which the short defect has occurred. More specifically, at the time of the test, a block leak check is performed, and if the leak amount exceeds the range considered as a good block, but is within a predetermined range, it is registered as a management block.

そしてコントローラ200は、これらの情報BBLK1〜BBLK3に基づいて、NAND型フラッシュメモリ100にアクセスする。そしてコントローラ200は、情報BWL及び/またはBSGに基づいて、ショート不良が発生しているブロックに対しては、ショートしている2本以上の配線が同電位となるように、NAND型フラッシュメモリ100を制御する。同電位とすることで、ショート不良が動作に影響することを抑制出来る。   The controller 200 accesses the NAND flash memory 100 based on the information BBLK1 to BBLK3. Then, based on the information BWL and / or BSG, the controller 200 determines the NAND flash memory 100 so that two or more short-circuited wirings have the same potential with respect to the block in which the short-circuit defect has occurred. To control. By setting the same potential, it is possible to suppress a short circuit failure from affecting the operation.

このように、ショート不良の存在のみによりブロックがバッドブロックとされることを回避出来るため、NAND型フラッシュメモリの製造歩留まりを向上出来る。   As described above, since it is possible to avoid the block from being a bad block only due to the presence of a short circuit defect, the manufacturing yield of the NAND flash memory can be improved.

2.第2実施形態
次に、第2実施形態に係る半導体記憶装置及びそのコントローラについて説明する。本実施形態は、第1実施形態で説明した動作をより具体的に説明するものである。以下では、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。
2. Second embodiment
Next, a semiconductor memory device and its controller according to the second embodiment will be described. In the present embodiment, the operation described in the first embodiment will be described more specifically. Below, only a different point from 1st Embodiment is demonstrated.

2.1 読み出し動作
まず、読み出し動作について説明する。
2.1 Read operation
First, the read operation will be described.

2.1.1 読み出し時のバイアス関係について
読み出し時のバイアス関係について、図19を用いて説明する。図19はあるブロックBLKの回路図である。図19では、2つのストリンググループGP0、GP1が含まれており、ストリンググループGP0のワード線WL2からデータを読み出す場合を示している。
2.1.1 Bias relation at the time of reading
The bias relationship at the time of reading will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a circuit diagram of a certain block BLK. FIG. 19 shows a case where two string groups GP0 and GP1 are included and data is read from the word line WL2 of the string group GP0.

図示するように、センスアンプ113によって、ビット線BLは電圧VPREにプリチャージされる。またドライバ144によって、選択ワード線WL2には読み出し電圧VCGRが印加される。VCGRは、読み出したいレベルに応じた電圧である。また非選択ワード線WL0、WL1、及びWL3〜WL7には電圧VREADが印加される。VREADは、保持データに関わらずメモリセルトランジスタMTをオン状態とする高い電圧である。バックゲート線BGには、電圧VCG_BGVが印加される。VCG_BGVは、バックゲートトランジスタBTをオン状態とする電圧である。これらの電圧は、ストリンググループGP0、GP1に共通に与えられる。   As shown in the drawing, the bit line BL is precharged to the voltage VPRE by the sense amplifier 113. The driver 144 applies a read voltage VCGR to the selected word line WL2. VCGR is a voltage corresponding to the level to be read. The voltage VREAD is applied to unselected word lines WL0, WL1, and WL3 to WL7. VREAD is a high voltage that turns on the memory cell transistor MT regardless of the retained data. A voltage VCG_BGV is applied to the back gate line BG. VCG_BGV is a voltage that turns on the back gate transistor BT. These voltages are commonly applied to the string groups GP0 and GP1.

更にドライバ144は、セレクトゲート線SGD0、SGS0に電圧VSG(例えば5V)を印加する。VSGは、トランジスタST1、ST2をオン状態とする電圧である。またセレクトゲート線SGD1、SGS1には例えば0Vが印加される。   Further, the driver 144 applies a voltage VSG (for example, 5 V) to the select gate lines SGD0 and SGS0. VSG is a voltage that turns on the transistors ST1 and ST2. For example, 0 V is applied to the select gate lines SGD1, SGS1.

以上の結果、選択ストリンググループGP0では、選択トランジスタST1、ST2がオン状態となる。そのため、読み出し対象ページのメモリセルトランジスタMTがオン状態となれば、ビット線BLからソース線SLに電流が流れる。他方、オフ状態となれば、電流は流れない。   As a result, in the selected string group GP0, the selection transistors ST1 and ST2 are turned on. Therefore, when the memory cell transistor MT of the read target page is turned on, a current flows from the bit line BL to the source line SL. On the other hand, no current flows in the off state.

他方で、非選択ストリンググループGP1では、選択トランジスタST1、ST2がオフ状態となる。よって、非選択ストリンググループGP1からはデータは読み出されない。   On the other hand, in the non-selected string group GP1, the selection transistors ST1 and ST2 are turned off. Therefore, data is not read from the non-selected string group GP1.

なお、図19は一例に過ぎず、例えばソース線SLに正電圧VSRC(例えば2.5V)が印加されても良い。この場合には、ビット線BL、ワード線WL、バックゲート線BG、及びセレクトゲート線SGD、SGSの電位は、上記説明した電圧に更にVSRCを加えて値とされる。   Note that FIG. 19 is merely an example, and for example, a positive voltage VSRC (for example, 2.5 V) may be applied to the source line SL. In this case, the potentials of the bit line BL, the word line WL, the back gate line BG, and the select gate lines SGD, SGS are set to values obtained by further adding VSRC to the voltage described above.

2.1.2 グッドブロックに対するアクセス
次に、グッドブロックに対する読み出しアクセスに関して、図20を用いて説明する。図20は、グッドブロックからデータを読み出す際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。
2.1.2 Access to Good Block
Next, read access to the good block will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when reading data from the good block. is there.

図示するように、ホスト機器300から読み出しアクセスを受信すると、コントローラ200は、読み出しコマンド“Read(x)”を発行する。すると、これに応答してNAND型フラッシュメモリ100では、シーケンサ141の制御に従って、データがページバッファ120にページ単位で読み出される。   As shown in the figure, upon receiving a read access from the host device 300, the controller 200 issues a read command “Read (x)”. In response to this, in the NAND flash memory 100, data is read into the page buffer 120 in units of pages under the control of the sequencer 141.

その後、コントローラ200は、ページバッファ120内のデータをシリアルに読み出す。すなわち、例えばクロック信号(信号/RE)をトグルすることにより、データを順次読み出す。その後、コントローラ200は、読み出したデータをホスト機器300に転送する。   Thereafter, the controller 200 reads data in the page buffer 120 serially. That is, for example, data is sequentially read by toggling a clock signal (signal / RE). Thereafter, the controller 200 transfers the read data to the host device 300.

図21は、グッドブロックからデータを読み出す際における、NANDバス上のコマンドシーケンスと、レディ/ビジー信号のタイミングチャートである。レディ/ビジー信号(R/B信号)は、NAND型フラッシュメモリ100の状態を示す信号の一つであり、R/B=“H”の場合は、NAND型フラッシュメモリ100はレディ状態であり、コマンドを受け付けることが出来る。逆に、R/B=“L”の場合は、NAND型フラッシュメモリ100はビジー状態であり、コマンドを受け付けない。   FIG. 21 is a timing chart of a command sequence on the NAND bus and a ready / busy signal when data is read from the good block. The ready / busy signal (R / B signal) is one of the signals indicating the state of the NAND flash memory 100. When R / B = “H”, the NAND flash memory 100 is in the ready state. Can accept commands. Conversely, when R / B = “L”, the NAND flash memory 100 is busy and does not accept commands.

図示するようにコントローラ200は、まずNANDインターフェイスで規定されたコマンド“00h”を発行する。“00h”は第1読み出しコマンドであり、“00h”が入力されることにより、NAND型フラッシュメモリ100は読み出し動作の開始を認識できる。引き続きコントローラ200は、アドレスADDを発行する。その後、コントローラ200は、“30h”を発行する。“30h”は第2読み出しコマンドであり、第2読み出しコマンドを受信することで、NAND型フラッシュメモリ100は読み出し動作を開始し、ビジー状態となる。その後は、アドレスADDに対応するページから読み出されたデータDが、ページバッファ120からシリアルにコントローラ200に転送される。   As shown in the figure, the controller 200 first issues a command “00h” defined by the NAND interface. “00h” is the first read command, and when “00h” is input, the NAND flash memory 100 can recognize the start of the read operation. Subsequently, the controller 200 issues an address ADD. Thereafter, the controller 200 issues “30h”. “30h” is a second read command. Upon receiving the second read command, the NAND flash memory 100 starts a read operation and enters a busy state. Thereafter, the data D read from the page corresponding to the address ADD is transferred from the page buffer 120 to the controller 200 serially.

つまり、図20で説明した“Read(x)”は、図21におけるコマンド“00h”から“30h”までの一連のコマンドシーケンスに相当する。   That is, “Read (x)” described with reference to FIG. 20 corresponds to a series of command sequences from “00h” to “30h” in FIG.

2.1.3 管理ブロックに対するアクセス
次に、管理ブロックに対する読み出しアクセスに関して、図22を用いて説明する。図22は、管理ブロックからデータを読み出す際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。
2.1.3 Access to management block
Next, read access to the management block will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when reading data from the management block. is there.

図示するように、グッドブロックの場合について説明した図20と異なる点は、コマンド“Read(x)”と共に、同電位制御命令がコントローラ200からNAND型フラッシュメモリ100に発行される点である。つまり、図13で説明した“Read_LBLKm(x)”は、“Read(x)”と同電位制御命令との組み合わせに相当する。なお、図中の“SIN”なる記載は、SINコードの書き換えを意味しているが、その詳細は第4実施形態で説明する。   As shown in the figure, the difference from FIG. 20 described in the case of the good block is that the same potential control command is issued from the controller 200 to the NAND flash memory 100 together with the command “Read (x)”. That is, “Read_LBLKm (x)” described in FIG. 13 corresponds to a combination of “Read (x)” and the same potential control command. In addition, although the description “SIN” in the figure means rewriting of the SIN code, the details will be described in the fourth embodiment.

図23は、管理ブロックからデータを読み出す際における、NANDバス上のコマンドシーケンスと、レディ/ビジー信号のタイミングチャートである。   FIG. 23 is a timing chart of a command sequence on the NAND bus and a ready / busy signal when data is read from the management block.

図示するように、コントローラ200は、まずNANDインターフェイスで規定されたコマンド“00h”を発行し、次にアドレスADDを発行する。その後、コントローラ200は、新規コマンド“xxh”を発行する。“xxh”は、“30h”に代わる第2読み出しコマンドであり、例えば同電位制御命令の意味を含む。“xxh”を受信することで、NAND型フラッシュメモリ100は、ショートしている配線を同電位制御しつつ、読み出し動作を実行する。その後は、シリアルにデータDがコントローラ200に転送される。ショートしている配線情報は、種々の方法でNAND型フラッシュメモリに伝えることが出来るが、その一例も第4実施形態で説明する。   As shown in the figure, the controller 200 first issues a command “00h” defined by the NAND interface, and then issues an address ADD. Thereafter, the controller 200 issues a new command “xxh”. “Xxh” is a second read command that replaces “30h” and includes, for example, the meaning of the same potential control command. By receiving “xxh”, the NAND flash memory 100 executes a read operation while controlling the shorted wiring at the same potential. Thereafter, the data D is serially transferred to the controller 200. The shorted wiring information can be transmitted to the NAND flash memory by various methods, and an example thereof will be described in the fourth embodiment.

2.2 書き込み動作
次に、書き込み動作について説明する。
2.2 Write operation
Next, the write operation will be described.

2.2.1 書き込み時のバイアス関係について
書き込み時のバイアス関係について、図24を用いて説明する。図24はあるブロックBLKの回路図である。図19では、2つのストリンググループGP0、GP1が含まれており、ストリンググループGP0のワード線WL2にデータを書き込む場合を示している。
2.2.1 Bias relation at the time of writing
The bias relationship at the time of writing will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a circuit diagram of a certain block BLK. FIG. 19 shows a case in which two string groups GP0 and GP1 are included, and data is written to the word line WL2 of the string group GP0.

図示するように、センスアンプ113によって、ビット線BLには書き込みデータに応じて電圧VDDまたは0Vが与えられる。データを書き込む(電荷蓄積層に電荷を注入して閾値を上昇させる)べきカラムには0Vが与えられ、データを書き込むべきでないカラムにはVDDが与えられる。また選択ワード線WL2には、ドライバ144によって書き込み電圧VPGM(例えば20V、書き込みレベルに依存する)が印加される。VPGMは、電荷を電荷蓄積層に注入するための高電圧である。非選択ワード線WL0、WL1、及びWL3〜WL7には電圧VPASS(10V<VPASS<VPGM)が印加される。VPASSは、保持データに関わらずメモリセルトランジスタMTをオン状態とする高い電圧である。バックゲート線BGには、電圧VCG_BGVが印加される。VCG_BGVは、バックゲートトランジスタBTをオン状態とする電圧である。これらの電圧は、ストリンググループGP0、GP1に共通に与えられる。   As shown in the figure, the sense amplifier 113 applies a voltage VDD or 0 V to the bit line BL according to the write data. A column to which data is to be written (injecting charge into the charge storage layer to increase the threshold) is given 0 V, and a column to which data is not to be written is given VDD. A write voltage VPGM (for example, 20 V, depending on the write level) is applied to the selected word line WL2 by the driver 144. VPGM is a high voltage for injecting charges into the charge storage layer. A voltage VPASS (10 V <VPASS <VPGM) is applied to unselected word lines WL0, WL1, and WL3 to WL7. VPASS is a high voltage that turns on the memory cell transistor MT regardless of the retained data. A voltage VCG_BGV is applied to the back gate line BG. VCG_BGV is a voltage that turns on the back gate transistor BT. These voltages are commonly applied to the string groups GP0 and GP1.

更にドライバ144は、セレクトゲート線SGD0、SGS0に電圧VSGDを印加する。VSGDは、ビット線BL(すなわちドレイン)に0Vが印加された選択トランジスタST1をオン状態とし、VDDが印加された選択トランジスタST2をカットオフさせる電圧である。セレクトゲート線SGS0には0Vが印加され、選択トランジスタST2はオフ状態とされる。また、セレクトゲート線SGD1、SGS1にも0Vが印加される。   Further, the driver 144 applies the voltage VSGD to the select gate lines SGD0 and SGS0. VSGD is a voltage that turns on the selection transistor ST1 to which 0 V is applied to the bit line BL (that is, the drain) and cuts off the selection transistor ST2 to which VDD is applied. 0V is applied to the select gate line SGS0, and the select transistor ST2 is turned off. Further, 0 V is also applied to the select gate lines SGD1, SGS1.

以上の結果、ストリンググループGP0、GP1では、メモリセルトランジスタMT0〜MT7にチャネルが形成される。選択ストリンググループGP0において、ビット線BLに0Vが印加されたNANDストリング114では、選択トランジスタST1がオン状態とされる。従って、メモリセルトランジスタMT2のチャネルに0Vが転送されて、電荷が電荷蓄積層に注入される。他方、ビット線BLにVDDが印加されたNANDストリング114では、選択トランジスタST1はカットオフする。その結果、このNANDストリング114内の電位をフローティングとなり、ワード線WLとのカップリングにより電位が上昇する。その結果、メモリセルトランジスタMT2の電荷蓄積層には電荷が注入されず、データは書き込まれない。   As a result, in the string groups GP0 and GP1, channels are formed in the memory cell transistors MT0 to MT7. In the selected string group GP0, in the NAND string 114 in which 0 V is applied to the bit line BL, the selection transistor ST1 is turned on. Therefore, 0V is transferred to the channel of the memory cell transistor MT2, and charges are injected into the charge storage layer. On the other hand, in the NAND string 114 in which VDD is applied to the bit line BL, the selection transistor ST1 is cut off. As a result, the potential in the NAND string 114 becomes floating, and the potential rises due to coupling with the word line WL. As a result, no charge is injected into the charge storage layer of the memory cell transistor MT2, and no data is written.

非選択ストリンググループGP1では、選択トランジスタST1、ST2がオフ状態である。よって、非選択ストリンググループGP2にもデータは書き込まれない。   In the unselected string group GP1, the selection transistors ST1 and ST2 are in the off state. Therefore, data is not written to the non-selected string group GP2.

2.2.2 グッドブロックに対するアクセス
次に、グッドブロックに対する書き込みアクセスに関して、図25を用いて説明する。図25は、グッドブロックにデータを書き込む際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。
2.2.2 Access to Good Block
Next, write access to the good block will be described with reference to FIG. FIG. 25 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when writing data to the good block. is there.

図示するように、ホスト機器300から書き込みアクセスを受信すると、コントローラ200は書き込みコマンド“Program(x)”を発行し、また書き込みデータをページバッファ120に転送する。すると、これに応答してNAND型フラッシュメモリ100では、シーケンサ141の制御に従って、ページバッファ120内のデータが、メモリセルアレイ111にページ単位で書き込まれる。   As shown in the figure, upon receiving a write access from the host device 300, the controller 200 issues a write command “Program (x)” and transfers the write data to the page buffer 120. In response to this, in the NAND flash memory 100, the data in the page buffer 120 is written in the memory cell array 111 in units of pages under the control of the sequencer 141.

図26は、グッドブロックにデータを書き込む際における、NANDバス上のコマンドシーケンスと、レディ/ビジー信号のタイミングチャートである。   FIG. 26 is a timing chart of a command sequence on the NAND bus and a ready / busy signal when data is written to the good block.

図示するように、コントローラ200は、まずNANDインターフェイスで規定されたコマンド“80h”を発行する。“80h”は第1書き込みコマンドであり、“80h”が入力されることで、NAND型フラッシュメモリ100は書き込み動作の開始を認識する。引き続き、コントローラ200はアドレスADDを発行する。更にコントローラ200は、書き込みデータDをシリアルに転送する。最後にコントローラ200は、“10h”を発行する。“10h”は第2書き込みコマンドであり、第2書き込みコマンドを受信することで、NAND型フラッシュメモリ100は書き込み動作を開始し、ビジー状態となる。そして、アドレスADDに対応するページに、ページバッファ120内のデータDがページ単位で書き込まれる。   As illustrated, the controller 200 first issues a command “80h” defined by the NAND interface. “80h” is the first write command. When “80h” is input, the NAND flash memory 100 recognizes the start of the write operation. Subsequently, the controller 200 issues an address ADD. Further, the controller 200 serially transfers the write data D. Finally, the controller 200 issues “10h”. “10h” is a second write command, and upon receiving the second write command, the NAND flash memory 100 starts a write operation and enters a busy state. Then, the data D in the page buffer 120 is written in units of pages on the page corresponding to the address ADD.

つまり、図25に示す“Program(x)”と“Data(x)”は、図26におけるコマンド“80h”から“10h”までの一連のコマンドシーケンスに相当する。   That is, “Program (x)” and “Data (x)” shown in FIG. 25 correspond to a series of command sequences from “80h” to “10h” in FIG.

2.2.3 管理ブロックに対するアクセス
次に、管理ブロックに対する書き込みアクセスに関して、図27を用いて説明する。図27は、管理ブロックにデータを書き込む際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。
2.2.3 Access to management block
Next, write access to the management block will be described with reference to FIG. FIG. 27 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when writing data to the management block. is there.

図示するように、グッドブロックの場合について説明した図25と異なる点は、コマンド“Program(x)”と共に、同電位制御命令がコントローラ200からNAND型フラッシュメモリ100に発行される点である。つまり、図13で説明した“Program_LBLKm(x)”は、“Program(x)”と同電位制御命令との組み合わせに相当する。   As shown in the figure, the difference from FIG. 25 described in the case of the good block is that the controller 200 issues the same potential control command to the NAND flash memory 100 together with the command “Program (x)”. That is, “Program_LBLKm (x)” described in FIG. 13 corresponds to a combination of “Program (x)” and the same potential control command.

図28は、管理ブロックにデータを書き込む際における、NANDバス上のコマンドシーケンスと、レディ/ビジー信号のタイミングチャートである。   FIG. 28 is a timing chart of a command sequence on the NAND bus and a ready / busy signal when data is written to the management block.

図示するように、コントローラ200は、図26で説明したシーケンスにおいて、“10h”の代わりに新規コマンド“yyh”を発行する。“yyh”は、“10h”に代わる第2書き込みコマンドであり、例えば同電位制御命令の意味を含む。“yyh”を受信することで、NAND型フラッシュメモリ100は、ショートしている配線を同電位制御しつつ、書き込み動作を実行する。   As illustrated, the controller 200 issues a new command “yyh” instead of “10h” in the sequence described with reference to FIG. “Yyh” is a second write command that replaces “10h” and includes, for example, the meaning of the same potential control command. By receiving “yyh”, the NAND flash memory 100 executes the write operation while controlling the shorted wiring at the same potential.

2.3 消去動作
次に、消去動作について説明する。
2.3 Erase operation
Next, the erase operation will be described.

2.2.1 消去時のバイアス関係について
消去時のバイアス関係について、図29を用いて説明する。図29はあるブロックBLKの回路図である。図29では、このブロックBLKに含まれる2つのストリンググループGP0、GP1につき一括してデータを消去する場合を示している。
2.2.1 Bias relationship during erasure
The bias relationship at the time of erasing will be described with reference to FIG. FIG. 29 is a circuit diagram of a certain block BLK. FIG. 29 shows a case where data is erased collectively for two string groups GP0 and GP1 included in the block BLK.

図示するように、ドライバ144によって、ビット線BL及びソース線SLには消去電圧VERA(例えば20V)が印加される。また、セレクトゲート線SGD0、SGD1、SGS0、SGS1には、VERA_SG(例えば12V)が印加される。これにより、セレクトゲート端でGIDL(gate induced drain leakage)が生じる。GIDLにより発生されたホール−電子対のうち、ホールは、電圧の低いピラー26内に入っていく。そのため、ピラー26の電位は消去電圧VERAまで上昇する。   As shown in the figure, the erase voltage VERA (for example, 20 V) is applied to the bit line BL and the source line SL by the driver 144. Further, VERA_SG (for example, 12V) is applied to the select gate lines SGD0, SGD1, SGS0, and SGS1. This causes GIDL (gate induced drain leakage) at the select gate end. Of the hole-electron pairs generated by GIDL, holes enter the pillars 26 having a low voltage. For this reason, the potential of the pillar 26 rises to the erase voltage VERA.

全ワード線WLには、0Vが印加されてホールが電荷蓄積層へ取り込まれ、データが消去される。   All word lines WL are applied with 0V, and holes are taken into the charge storage layer, and data is erased.

なお、ストリンググループGP単位での消去も可能である。この場合、非選択のストリンググループのセレクトゲート線SGD、SGSにはVERAが印加するか、あるいはフローティングの状態とすれば良い。   Note that erasing can be performed in units of string groups GP. In this case, VERA may be applied to the select gate lines SGD and SGS of the non-selected string group or may be in a floating state.

2.3.2 グッドブロックに対するアクセス
次に、グッドブロックに対する消去アクセスに関して、図30を用いて説明する。図30は、グッドブロックのデータを消去する際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。
2.3.2 Access to Good Block
Next, erase access to the good block will be described with reference to FIG. FIG. 30 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when erasing good block data. It is.

図示するように、ホスト機器300から消去アクセスを受信すると、コントローラ200は、消去コマンド“Erase(x)”を発行する。すると、これに応答してNAND型フラッシュメモリ100では、シーケンサ141の制御に従って、消去動作を実行する。   As shown in the figure, upon receiving an erase access from the host device 300, the controller 200 issues an erase command “Erase (x)”. Then, in response to this, the NAND flash memory 100 executes an erase operation according to the control of the sequencer 141.

図31は、グッドブロックのデータを消去する際における、NANDバス上のコマンドシーケンスと、レディ/ビジー信号のタイミングチャートである。   FIG. 31 is a timing chart of a command sequence on the NAND bus and a ready / busy signal when erasing data of a good block.

図示するように、コントローラ200は、まずNANDインターフェイスで規定されたコマンド“60h”を発行する。“60h”は第1消去コマンドであり、“60h”を入力されることによりNAND型フラッシュメモリ100は消去動作の開始を認識する。引き続き、コントローラ200はアドレスADDを発行する。最後にコントローラ200は、“D0h”を発行する。“D0h”は第2消去コマンドであり、第2消去コマンドを受信することで、NAND型フラッシュメモリ100は消去動作を開始し、ビジー状態となる。そして、アドレスADDに対応するブロックBLK(またはストリンググループGP)のデータを一括して消去する。   As shown in the figure, the controller 200 first issues a command “60h” defined by the NAND interface. “60h” is a first erase command. When “60h” is input, the NAND flash memory 100 recognizes the start of the erase operation. Subsequently, the controller 200 issues an address ADD. Finally, the controller 200 issues “D0h”. “D0h” is a second erase command. Upon receiving the second erase command, the NAND flash memory 100 starts an erase operation and enters a busy state. Then, the data in the block BLK (or string group GP) corresponding to the address ADD is erased collectively.

2.3.3 管理ブロックに対するアクセス
次に、管理ブロックに対する消去アクセスに関して、図32を用いて説明する。図32は、管理ブロックのデータを消去する際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。
2.3.3 Access to management block
Next, erase access to the management block will be described with reference to FIG. FIG. 32 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when erasing the management block data. It is.

図示するように、グッドブロックの場合について説明した図30と異なる点は、コマンド“Erase(x)”と共に、同電位制御命令がコントローラ200からNAND型フラッシュメモリ100に発行される点である。   As shown in the figure, the difference from FIG. 30 described in the case of the good block is that the same potential control command is issued from the controller 200 to the NAND flash memory 100 together with the command “Erase (x)”.

図33は、管理ブロックのデータを消去する際における、NANDバス上のコマンドシーケンスと、レディ/ビジー信号のタイミングチャートである。   FIG. 33 is a timing chart of a command sequence on the NAND bus and a ready / busy signal when erasing data in the management block.

図示するように、コントローラ200は、図31で説明したシーケンスにおいて、“D0h”の代わりに新規コマンド“zzh”を発行する。“zzh”は、“D0h”に代わる第2書き込みコマンドであり、例えば同電位制御命令の意味を含む。“zzh”を受信することで、NAND型フラッシュメモリ100は、ショートしている配線を同電位制御しつつ、書き込み動作を実行する。   As illustrated, the controller 200 issues a new command “zzh” instead of “D0h” in the sequence described with reference to FIG. 31. “Zzh” is a second write command that replaces “D0h” and includes, for example, the meaning of the same potential control command. By receiving “zzh”, the NAND flash memory 100 executes a write operation while controlling the shorted wiring at the same potential.

2.4 本実施形態に係る効果
上記第1実施形態は、例えば本実施形態で説明した方法によって実現出来る。
2.4 Effects of this embodiment
The first embodiment can be realized by the method described in the present embodiment, for example.

3.第3実施形態
次に、第3実施形態に係る半導体記憶装置及びそのコントローラについて説明する。本実施形態は、上記第1、第2実施形態において、バッドワード線情報BWL及びバッドセレクトゲート線情報BSGの読み出しを、電源投入時ではなく、NAND型フラッシュメモリ100へのデータアクセスの際に行うものである。以下では、第1、第2実施形態と異なる点についてのみ説明する。
3. Third embodiment
Next, a semiconductor memory device and its controller according to the third embodiment will be described. In the present embodiment, in the first and second embodiments, the bad word line information BWL and the bad select gate line information BSG are read at the time of data access to the NAND flash memory 100, not at power-on. Is. Hereinafter, only differences from the first and second embodiments will be described.

3.1 動作について
本実施形態に係るメモリシステムの動作について説明する。テスト動作に関しては、第1実施形態で説明した図9〜図11と同様であるので説明は省略する。
3.1 Operation
An operation of the memory system according to the present embodiment will be described. Since the test operation is the same as that in FIGS. 9 to 11 described in the first embodiment, the description thereof is omitted.

3.1.1コントローラの大まかな動作について
まず、コントローラの大まかな動作について、図34を用いて説明する。図34はコントローラ200の動作のフローチャートであり、第1実施形態で説明した図12に対応する。
3.1.1 General operation of the controller
First, a rough operation of the controller will be described with reference to FIG. FIG. 34 is a flowchart of the operation of the controller 200, and corresponds to FIG. 12 described in the first embodiment.

図示するようにコントローラ200は、NAND型フラッシュメモリ100への電源投入直後、POR(Power on Read)によって読み出された、図11のページPG1内のデータを受信する。すなわち、バッドブロック情報BBLK1並びに管理ブロック情報BBLK2及びBBLK3を受信する。PORは、NAND型フラッシュメモリ100に電源が投入された際に、NAND型フラッシュメモリ100によって自発的に行われる読み出し動作である。   As shown in the drawing, the controller 200 receives the data in the page PG1 of FIG. 11 that has been read by POR (Power on Read) immediately after the power to the NAND flash memory 100 is turned on. That is, the bad block information BBLK1 and the management block information BBLK2 and BBLK3 are received. POR is a read operation spontaneously performed by the NAND flash memory 100 when the NAND flash memory 100 is powered on.

本実施形態が第1実施形態と異なる点は、PORでは、ページPG2の読み出しが行われない点にある。   This embodiment is different from the first embodiment in that the page PG2 is not read in POR.

そして、ホスト機器300からのアクセス要求があった場合、コントローラ200は、それがグッドブロックに対するアクセスなのか、それとも管理ブロックに対するアクセスなのかを判断する(ステップS60)。グッドブロックに対するアクセスである場合(ステップS60、YES)には、通常の動作を実行する(ステップS61)。すなわち、第1実施形態と同様である。   If there is an access request from the host device 300, the controller 200 determines whether it is an access to a good block or an access to a management block (step S60). If the access is for a good block (step S60, YES), a normal operation is executed (step S61). That is, it is the same as that of the first embodiment.

他方、管理ブロックに対するアクセスの場合(ステップS60、NO)、コントローラ200は、当該管理ブロックに対応するバッドワード線情報BWLまたはバッドセレクトゲート線情報BSGを読み出す(ステップS62)。そして、第1実施形態と同様にして、管理ブロックに対してアクセスする(ステップS63)。   On the other hand, when accessing the management block (step S60, NO), the controller 200 reads the bad word line information BWL or the bad select gate line information BSG corresponding to the management block (step S62). Then, similarly to the first embodiment, the management block is accessed (step S63).

3.1.2 読み出し動作について
次に、本実施形態における管理ブロックに対する読み出し動作について図35を用いて説明する。図35は、アイドル状態にあるコントローラ200が、ホスト機器300から読み出しアクセスを受信した際の動作を示すフローチャートである。
3.1.2 Read operation
Next, a read operation for the management block in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 35 is a flowchart showing an operation when the controller 200 in the idle state receives a read access from the host device 300.

図示するように、グッドブロックに対するアクセスであった場合(ステップS70)には、コントローラ200は、通常の読み出しコマンドを発行する。この場合には、第2実施形態で説明した図20〜図21と同様である。   As shown in the figure, when it is an access to a good block (step S70), the controller 200 issues a normal read command. This case is the same as FIGS. 20 to 21 described in the second embodiment.

ワード線ショート不良を含む管理ブロックBBLK2に対するアクセスであった場合(ステップS72)、コントローラ200は、BWL情報を読み出す(ステップS73)。その後、BBLK2に対する読み出しコマンドを発行する(ステップS74)。ステップS74は、第2実施形態で説明した図22〜図23と同様である。   When the access is to the management block BBLK2 including the word line short defect (step S72), the controller 200 reads the BWL information (step S73). Thereafter, a read command for BBLK2 is issued (step S74). Step S74 is the same as FIG. 22 to FIG. 23 described in the second embodiment.

セレクトゲート線ショート不良を含む管理ブロックBBLK3に対するアクセスであった場合(ステップS75)、コントローラ200は、BSG情報を読み出す(ステップS76)。その後、BBLK3に対する読み出しコマンドを発行する(ステップS77)。ステップS77は、第2実施形態で説明した図22〜図23と同様である。   When the access is to the management block BBLK3 including the select gate line short defect (step S75), the controller 200 reads the BSG information (step S76). Thereafter, a read command for BBLK3 is issued (step S77). Step S77 is the same as FIG. 22 to FIG. 23 described in the second embodiment.

図36は、管理ブロックからデータを読み出す際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。   FIG. 36 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when reading data from the management block. is there.

図示するように、第2実施形態で説明した図22の例と異なる点は、コントローラ200がコマンド“Read(x)”を発行する前に、管理データを読み出す処理が行われる点にある。   As shown in the figure, the difference from the example of FIG. 22 described in the second embodiment is that the process of reading management data is performed before the controller 200 issues the command “Read (x)”.

すなわち、ホスト機器300から読み出しアクセスを受信すると、コントローラ200は、読み出しコマンド“Read(L)”を発行する。すると、これに応答してNAND型フラッシュメモリ100では、シーケンサ141の制御に従って、管理データ(BWL and/or BSG)がページバッファ120にページ単位で読み出される。   That is, upon receiving a read access from the host device 300, the controller 200 issues a read command “Read (L)”. Then, in response to this, in the NAND flash memory 100, the management data (BWL and / or BSG) is read into the page buffer 120 in units of pages under the control of the sequencer 141.

その後、コントローラ200は、ページバッファ120内のデータをシリアルに読み出す。これによってコントローラ200は、アクセス対象となる管理ブロックにおいて、いずれの箇所にワード線ショート不良、またはセレクトゲート線不良が存在するのかを把握出来る。   Thereafter, the controller 200 reads data in the page buffer 120 serially. As a result, the controller 200 can grasp where in the management block to be accessed there is a word line short defect or a select gate line defect.

その後の処理は、図22の場合と同様である。   The subsequent processing is the same as in the case of FIG.

3.1.3 書き込み動作について
次に、本実施形態における管理ブロックに対する書き込み動作について図37を用いて説明する。図37は、アイドル状態にあるコントローラ200がホスト機器300から書き込みアクセスを受信した際の動作を示すフローチャートである。
3.1.3 Write operation
Next, a write operation to the management block in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 37 is a flowchart showing an operation when the controller 200 in the idle state receives a write access from the host device 300.

図示するように、グッドブロックに対するアクセスであった場合(ステップS80)には、コントローラ200は、通常の書き込みコマンドを発行する。この場合には、第2実施形態で説明した図25〜図26と同様である。   As shown in the figure, when it is an access to a good block (step S80), the controller 200 issues a normal write command. This case is the same as FIGS. 25 to 26 described in the second embodiment.

ワード線ショート不良を含む管理ブロックBBLK2に対するアクセスであった場合(ステップS82)、コントローラ200は、BWL情報を読み出す(ステップS83)。その後、BBLK2に対する書き込みコマンドを発行する(ステップS84)。ステップS84は、第2実施形態で説明した図27〜図28と同様である。   When the access is to the management block BBLK2 including the word line short defect (step S82), the controller 200 reads the BWL information (step S83). Thereafter, a write command for BBLK2 is issued (step S84). Step S84 is the same as FIG. 27 to FIG. 28 described in the second embodiment.

セレクトゲート線ショート不良を含む管理ブロックBBLK3に対するアクセスであった場合(ステップS85)、コントローラ200は、BSG情報を読み出す(ステップS86)。その後、BBLK3に対する書き込みコマンドを発行する(ステップS87)。ステップS87は、第2実施形態で説明した図27〜図28と同様である。   When the access is to the management block BBLK3 including the select gate line short defect (step S85), the controller 200 reads the BSG information (step S86). Thereafter, a write command for BBLK3 is issued (step S87). Step S87 is the same as FIG. 27 to FIG. 28 described in the second embodiment.

図38は、管理ブロックにデータを書き込む際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。   FIG. 38 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when writing data to the management block. is there.

図示するように、第2実施形態で説明した図27の例と異なる点は、コントローラ200がコマンド“Program(x)”を発行する前に、管理データを読み出す処理が行われる点にある。   As shown in the figure, the difference from the example of FIG. 27 described in the second embodiment is that the process of reading the management data is performed before the controller 200 issues the command “Program (x)”.

すなわち、ホスト機器300から書き込みアクセスを受信すると、コントローラ200は、読み出しコマンド“Read(L)”を発行する。すると、これに応答してNAND型フラッシュメモリ100では、シーケンサ141の制御に従って、管理データ(BWL and/or BSG)がページバッファ120にページ単位で読み出される。   That is, upon receiving a write access from the host device 300, the controller 200 issues a read command “Read (L)”. Then, in response to this, in the NAND flash memory 100, the management data (BWL and / or BSG) is read into the page buffer 120 in units of pages under the control of the sequencer 141.

その後、コントローラ200は、ページバッファ120内のデータをシリアルに読み出す。これによってコントローラ200は、アクセス対象となる管理ブロックにおいて、いずれの箇所にワード線ショート不良、またはセレクトゲート線不良が存在するのかを把握出来る。   Thereafter, the controller 200 reads data in the page buffer 120 serially. As a result, the controller 200 can grasp where in the management block to be accessed there is a word line short defect or a select gate line defect.

その後の処理は、図27の場合と同様である。   The subsequent processing is the same as in the case of FIG.

3.1.4 消去動作について
次に、本実施形態における管理ブロックに対する消去動作について図39を用いて説明する。図39は、アイドル状態にあるコントローラ200が、ホスト機器300から消去アクセスを受信した際の動作を示すフローチャートである。
3.1.4 Erase operation
Next, the erase operation for the management block in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 39 is a flowchart showing an operation when the controller 200 in the idle state receives an erase access from the host device 300.

図示するように、グッドブロックに対するアクセスであった場合(ステップS90)には、コントローラ200は、通常の消去コマンドを発行する。この場合には、第2実施形態で説明した図30〜図31と同様である。   As shown in the figure, if the access is for a good block (step S90), the controller 200 issues a normal erase command. This case is the same as FIGS. 30 to 31 described in the second embodiment.

ワード線ショート不良を含む管理ブロックBBLK2に対するアクセスであった場合(ステップS92)、コントローラ200は、BWL情報を読み出す(ステップS93)。その後、BBLK2に対する消去コマンドを発行する(ステップS94)。ステップS94は、第2実施形態で説明した図32〜図33と同様である。   When the access is to the management block BBLK2 including the word line short defect (step S92), the controller 200 reads the BWL information (step S93). Thereafter, an erase command for BBLK2 is issued (step S94). Step S94 is the same as that shown in FIGS. 32 to 33 described in the second embodiment.

セレクトゲート線ショート不良を含む管理ブロックBBLK3に対するアクセスであった場合(ステップS95)、コントローラ200は、BSG情報を読み出す(ステップS96)。その後、BBLK3に対する消去コマンドを発行する(ステップS97)。ステップS97は、第2実施形態で説明した図32〜図33と同様である。   When the access is to the management block BBLK3 including the select gate line short defect (step S95), the controller 200 reads the BSG information (step S96). Thereafter, an erase command for BBLK3 is issued (step S97). Step S97 is the same as that shown in FIGS. 32 to 33 described in the second embodiment.

図40は、管理ブロックのデータを消去する際における、ホスト機器300、コントローラ200、及びNAND型フラッシュメモリ(入出力部130、ページバッファ120、及びコア部110)間での命令の流れを示すフローチャートである。   FIG. 40 is a flowchart showing the flow of instructions among the host device 300, the controller 200, and the NAND flash memory (the input / output unit 130, the page buffer 120, and the core unit 110) when erasing the management block data. It is.

図示するように、第2実施形態で説明した図32の例と異なる点は、コントローラ200がコマンド“Erase(x)”を発行する前に、管理データを読み出す処理が行われる点にある。管理データの読み出し方法は、上記読み出し時及び書き込み時と同様である。   As shown in the figure, the difference from the example of FIG. 32 described in the second embodiment is that the process of reading the management data is performed before the controller 200 issues the command “Erase (x)”. The method of reading the management data is the same as that at the time of reading and writing.

3.2 本実施形態に係る効果
本実施形態に係る方法であると、NAND型フラッシュメモリ100への電源投入時に、PORによって情報BWL及びBSGを読み出す必要が無い。従って、NAND型フラッシュメモリを高速に起動することが出来る。
3.2 Effects of this embodiment
In the method according to the present embodiment, it is not necessary to read information BWL and BSG by POR when the NAND flash memory 100 is powered on. Therefore, the NAND flash memory can be started up at high speed.

なお、ある管理ブロックについて情報BWL及びBSGを読み出してコントローラ200へ転送した後は、同じ管理ブロックへのアクセス時に情報BWL及びBSGを再度読み出す必要は無い。   Note that after reading the information BWL and BSG for a certain management block and transferring them to the controller 200, it is not necessary to read the information BWL and BSG again when accessing the same management block.

4. 第4実施形態
次に、第4実施形態に係る半導体記憶装置及びそのコントローラについて説明する。本実施形態は、上記第1乃至第3実施形態において、ショートしている配線を同電位にするための制御の一例を示すものである。以下では、第1乃至第3実施形態と異なる点についてのみ説明する。
4). Fourth embodiment
Next, a semiconductor memory device and its controller according to the fourth embodiment will be described. This embodiment shows an example of control for setting the shorted wiring to the same potential in the first to third embodiments. Hereinafter, only differences from the first to third embodiments will be described.

4.1 SINコードレジスタについて
NAND型フラッシュメモリ100は、例えばレジスタ143において、SINコードレジスタを備えている。SINコードとは、データの読み出し、書き込み、及び消去において、各ワード線WLに印加すべき電圧に関する情報である。SINコードレジスタはこのような情報を保持し、シーケンサ141及びドライバ144は、SINコードレジスタ内の情報に基づいて、各ワード線WLに所望の電圧を印加する。
4.1 About the SIN code register
The NAND flash memory 100 includes a SIN code register in the register 143, for example. The SIN code is information regarding a voltage to be applied to each word line WL in data reading, writing, and erasing. The SIN code register holds such information, and the sequencer 141 and the driver 144 apply a desired voltage to each word line WL based on the information in the SIN code register.

図41は、SINコードレジスタの回路図である。図示するようにSINコードレジスタ145は、ラッチ回路60(60−0〜60−7)、バッファ回路61、及び制御部(ロジック回路)62を備えている。   FIG. 41 is a circuit diagram of the SIN code register. As illustrated, the SIN code register 145 includes a latch circuit 60 (60-0 to 60-7), a buffer circuit 61, and a control unit (logic circuit) 62.

ラッチ回路60−0〜60−7はそれぞれワード線WL0〜WL7に対応しており、各ワード線WLに印加すべき情報を保持する。バッファ回路61は、制御部62から与えられたSINコードを一時的に保持し、これを各ラッチ回路60に転送する。   The latch circuits 60-0 to 60-7 correspond to the word lines WL0 to WL7, respectively, and hold information to be applied to the word lines WL. The buffer circuit 61 temporarily holds the SIN code given from the control unit 62 and transfers it to each latch circuit 60.

制御部62は、通常制御部63、割り込み制御部64、及びセレクタ65を備えている。通常制御部63は、アクセス対象ブロックがグッドブロックである場合のSINコードを発行する。割り込み制御部64は、アクセス対象ブロックが管理ブロックである場合に、コントローラ200から与えられたSINコードを保持する。セレクタ65は、選択信号SELに基づいて、通常制御部63から与えられるSINコードと、割り込み制御部64から与えられるSINコードとのいずれかを選択して、バッファ回路61に転送する。   The control unit 62 includes a normal control unit 63, an interrupt control unit 64, and a selector 65. The normal control unit 63 issues a SIN code when the access target block is a good block. The interrupt control unit 64 holds the SIN code given from the controller 200 when the access target block is a management block. The selector 65 selects either the SIN code given from the normal control unit 63 or the SIN code given from the interrupt control unit 64 based on the selection signal SEL, and transfers it to the buffer circuit 61.

また制御部62はクロックCLKを生成する。このクロックCLKに同期して、バッファ回路61及びラッチ回路60は信号を内部に取り込む。   The control unit 62 generates a clock CLK. In synchronization with the clock CLK, the buffer circuit 61 and the latch circuit 60 take in the signals.

4.2 SINコードの設定方法について
次に、上記構成のレジスタ145において、SINコードを設定する方法について説明する。図42は、クロックCLKと、各ラッチ回路60に設定されるSINコードとを示すタイミングチャートである。
4.2 How to set SIN code
Next, a method for setting the SIN code in the register 145 having the above configuration will be described. FIG. 42 is a timing chart showing the clock CLK and the SIN code set in each latch circuit 60.

図示するように、バッファ回路61にSINコードが転送されると、クロックに同期して、各ワード線WLに印加すべき電圧情報が、ラッチ回路60−0から順番に設定される。   As shown in the figure, when the SIN code is transferred to the buffer circuit 61, voltage information to be applied to each word line WL is set in order from the latch circuit 60-0 in synchronization with the clock.

4.4 SINコードの書き換え動作について
次に、SINコードの書き換え動作について説明する。本実施形態では、ショートした配線を同電位に設定するため、SINコードを書き換える。つまり、例えば2本のワード線WL0とWL1とがショートしている場合、これに対応したラッチ回路60−0と60−1のSINコードを書き換えて、両者のコードが同一になるようにする。
4.4 Rewriting operation of SIN code
Next, the SIN code rewriting operation will be described. In the present embodiment, the SIN code is rewritten to set the shorted wiring to the same potential. That is, for example, when the two word lines WL0 and WL1 are short-circuited, the SIN codes of the corresponding latch circuits 60-0 and 60-1 are rewritten so that the codes are the same.

まず、読み出し動作時について、図43を用いて説明する。図43は読み出し時におけるコマンドシーケンスである。   First, the reading operation will be described with reference to FIG. FIG. 43 shows a command sequence at the time of reading.

図示するように、コマンド“00h”、アドレスADD、及びコマンド“xxh”が発行された後、コントローラ200はSINコードを発行して、最後に第2読み出しコマンド“30h”を発行する。“xxh”が発行されることで、セレクタ65は、割り込み制御部64から与えられる、コントローラ200から受信したSINコードを選択する。その結果、ラッチ回路60−0〜60−7には、ショートしたワード線が同電位とされるようなコードが格納される。   As illustrated, after the command “00h”, the address ADD, and the command “xxh” are issued, the controller 200 issues a SIN code, and finally issues a second read command “30h”. When “xxh” is issued, the selector 65 selects the SIN code received from the controller 200 that is given from the interrupt control unit 64. As a result, the latch circuits 60-0 to 60-7 store a code such that the shorted word lines have the same potential.

次に、書き込み動作時について、図44を用いて説明する。図44は書き込み時におけるコマンドシーケンスである。   Next, the write operation will be described with reference to FIG. FIG. 44 shows a command sequence at the time of writing.

図示するように、コマンド“80h”、アドレスADD、データD、及びコマンド“yyh”が発行された後、コントローラ200はSINコードを発行して、最後に第2書き込みコマンド“10h”を発行する。“yyh”が発行されることで、セレクタ65は、割り込み制御部64から与えられる、コントローラ200から受信したSINコードを選択する。その結果、ラッチ回路60−0〜60−7には、ショートしたワード線が同電位とされるようなコードが格納される。   As shown in the figure, after the command “80h”, the address ADD, the data D, and the command “yyh” are issued, the controller 200 issues a SIN code, and finally issues a second write command “10h”. When “yyh” is issued, the selector 65 selects the SIN code received from the controller 200 that is given from the interrupt control unit 64. As a result, the latch circuits 60-0 to 60-7 store a code such that the shorted word lines have the same potential.

4.5 本実施形態に係る効果
第1乃至第3実施形態で説明した同電位制御は、例えば本実施形態に係る方法によって実現出来る。
4.5 Effects of this embodiment
The same potential control described in the first to third embodiments can be realized by the method according to the present embodiment, for example.

5. 第5実施形態
次に、第5実施形態に係る半導体記憶装置及びそのコントローラについて説明する。本実施形態は、NAND型フラッシュメモリ100の出荷後に生じたショート不良、すなわち後天性の不良への対策である。以下では、第1乃至第4実施形態と異なる点についてのみ説明する。
5. Fifth embodiment
Next, a semiconductor memory device and its controller according to a fifth embodiment will be described. The present embodiment is a measure against a short circuit defect that occurs after shipment of the NAND flash memory 100, that is, an acquired defect. Hereinafter, only differences from the first to fourth embodiments will be described.

5.1 第1の方法について
図45は、本実施形態に係るメモリセルアレイ111の模式図である。図示するようにメモリセルアレイ111は、ROMフューズの他に、更新管理データ保持部を備えている。更新管理データ保持部は、後天性の不良情報(BBLK2、BBLK3、BWL、BSG)を保持するための領域である。従って、コントローラ200によって読み出し、書き込みアクセスは可能であるが、消去は禁止される。また、ホスト機器300によるアクセスも禁止される。また、PORで読み出されるように設定されても良い。
5.1 About the first method
FIG. 45 is a schematic diagram of the memory cell array 111 according to the present embodiment. As illustrated, the memory cell array 111 includes an update management data holding unit in addition to the ROM fuse. The update management data holding unit is an area for holding acquired defect information (BBLK2, BBLK3, BWL, BSG). Accordingly, read and write access is possible by the controller 200, but erasure is prohibited. Access by the host device 300 is also prohibited. Further, it may be set to be read by POR.

図46は、後天性の不良の検査方法を示すフローチャートである。図示するようにコントローラ200は、いずれかのブロックBLKを消去する(ステップS100)。そしてステータスをチェックする(ステップS101)。ステータスフェイル(消去に失敗)したブロックがあった場合、リーク量に応じて、当該ブロックBLKをバッドブロックまたは管理ブロックに登録する(ステップS102)。この判断は、第1実施形態で説明したステップS11〜S17と同様である。   FIG. 46 is a flowchart showing an acquired defect inspection method. As shown in the figure, the controller 200 erases one of the blocks BLK (step S100). The status is checked (step S101). If there is a block that has failed status (erase failed), the block BLK is registered in the bad block or the management block according to the leak amount (step S102). This determination is the same as steps S11 to S17 described in the first embodiment.

いずれかのブロックBLKが管理ブロックとして登録された場合、コントローラは不良個所を特定する(ステップS103)。そして、特定された後、この不良情報(BBLK2、BBLK3、BWL、BSG)を、更新管理データ保持部に書き込む。   When any block BLK is registered as a management block, the controller specifies a defective part (step S103). After the identification, the defect information (BBLK2, BBLK3, BWL, BSG) is written in the update management data holding unit.

更新管理データ保持部内の管理データは、いずれかのタイミングでNAND型フラッシュメモリ100が自発的にコントローラ200に送信しても良いし、あるいはコントローラ200の要求に応じて送信しても良い。   The management data in the update management data holding unit may be voluntarily transmitted to the controller 200 by the NAND flash memory 100 at any timing, or may be transmitted in response to a request from the controller 200.

また、上記検査を行うタイミングについても、コントローラ200の要求に応じて行っても良いし、あるいはコントローラからのデータアクセスが為されていないいずれかのタイミングで、NAND型フラッシュメモリ100が自発的に行っても良い。   In addition, the timing for performing the above inspection may be performed in response to a request from the controller 200, or the NAND flash memory 100 performs spontaneously at any timing when data access from the controller is not performed. May be.

またNANDインターフェイスでは、ワード線間リークチェックコマンドとして“Dfh”が規定されている。従って、このコマンドを用いても良い。   In the NAND interface, “Dfh” is defined as a leak check command between word lines. Therefore, this command may be used.

5.2 第2の方法について
次に第2の方法について説明する。第1の方法のように、消去動作のタイミングではなく、コントローラ200が適宜、第1実施形態で説明した図9の動作を行っても良い。そして、その際に発見された不良は、図45で説明した更新管理データ保持部に書き込まれる。
5.2 About the second method
Next, the second method will be described. As in the first method, the controller 200 may appropriately perform the operation of FIG. 9 described in the first embodiment, instead of the timing of the erase operation. Then, the defect found at that time is written in the update management data holding unit described with reference to FIG.

5.3 本実施形態に係る効果
本実施形態に係る方法であると、使用中に不良が発生した場合であっても、そのブロックを必ずしもバッドブロックにする必要が無く、管理ブロックとして使用し続けることが可能となる場合がある。従って、ユーザの利便性を向上出来る。
5.3 Effects of the present embodiment
In the method according to the present embodiment, even when a failure occurs during use, the block does not necessarily need to be a bad block, and may continue to be used as a management block. Therefore, user convenience can be improved.

6. 第6実施形態
次に、第6実施形態に係る半導体記憶装置及びそのコントローラについて説明する。本実施形態は、上記第1乃至第5実施形態で説明した不良を含め、三次元積層型NAND型フラッシュメモリで発生し得る不良と、それに対する対策について説明するものである。以下では、第1乃至第5実施形態と異なる点についてのみ説明する。
6). Sixth embodiment
Next, a semiconductor memory device and its controller according to a sixth embodiment will be described. In the present embodiment, a failure that may occur in the three-dimensional stacked NAND flash memory, including the failure described in the first to fifth embodiments, and countermeasures against the failure will be described. Hereinafter, only differences from the first to fifth embodiments will be described.

図47は、不良の種類とその救済方法を示すダイアグラムである。図48乃至図50は、ぞれぞれメモリセルアレイの斜視図、断面図、及びワード線の平面図であり、発生し得る不良を図示したものである。   FIG. 47 is a diagram showing the types of defects and their remedies. 48 to 50 are a perspective view, a cross-sectional view, and a plan view of a word line, respectively, of the memory cell array, and illustrate possible defects.

6.1 CASE I
まず、不良CASE Iは、セレクトゲート線SGに沿った方向で隣接するメモリホールMH間のショートである(図50参照)。この不良は、見かけ上、隣接ビット線のショートとして観測され、カラム不良として扱われる。この場合、不良はカラムリダンダンシ技術によって救済される。
6.1 CASE I
First, the defective CASE I is a short between adjacent memory holes MH in the direction along the select gate line SG (see FIG. 50). This defect is apparently observed as a short circuit between adjacent bit lines and is treated as a column defect. In this case, the defect is remedied by a column redundancy technique.

カラムリダンダンシとは、不良カラムを、別途設けられたリダンダンシ用カラムに置換することで、不良カラムを救済する技術である。CASE Iの場合、少なくとも2本のビット線のショート不良として観測されるので、少なくとも2本のカラム(2本のビット線を含むカラム)がリダンダンシ用カラムに置換される。   The column redundancy is a technique for repairing a defective column by replacing the defective column with a redundancy column provided separately. In the case of CASE I, it is observed as a short defect of at least two bit lines, so at least two columns (columns including two bit lines) are replaced with redundancy columns.

6.2 CASE II
CASE IIは、ビット線BLに沿った方向で隣接するメモリホールMH間のショートである(図48乃至図50参照)。この不良は、見かけ上、カラム不良として観測される。この場合もCASE Iと同様に、不良はカラムリダンダンシ技術によって救済される。
6.2 CASE II
CASE II is a short between adjacent memory holes MH in the direction along the bit line BL (see FIGS. 48 to 50). This defect is apparently observed as a column defect. Also in this case, as in CASE I, the defect is remedied by the column redundancy technique.

CASE Iと異なりCASE IIでは、ショートしている複数のメモリホールMHは同一カラム内に存在する。従って、カラム1本(1本のビット線を含むカラム)単位でのリダンダンシが可能であれば、その1本のカラムだけ置換すれば良い。   Unlike CASE I, in CASE II, a plurality of shorted memory holes MH exist in the same column. Therefore, if redundancy can be performed in units of one column (a column including one bit line), only that one column needs to be replaced.

6.3 CASE III
CASE IIIは、同一のNANDストリング114内におけるセレクトゲート線SGDとSGSのショートである(図49参照)。この不良は、見かけ上、ブロック不良として観測されるが、実際に不良が存在するのは1つのメモリグループGPのみである。従来であると、このようなブロックはバッドブロックに登録され、当該ブロック内のメモリセルは全て使用出来なかった。
6.3 CASE III
CASE III is a short circuit between the select gate lines SGD and SGS in the same NAND string 114 (see FIG. 49). This defect is apparently observed as a block defect, but only one memory group GP actually has a defect. Conventionally, such a block is registered in a bad block, and all the memory cells in the block cannot be used.

しかし、CASE IIIの不良は、上記第1乃至第5実施形態で説明した方法によって救済される。すなわち、コントローラ200は、管理データに基づいて、セレクトゲート線SGDとSGSがショートしていることを認識出来る。従って、このブロックにアクセスする際には、ショートしているセレクトゲート線SGDとSGSとが同電位になるように制御する。これにより、CASE IIIの不良を含むブロックを救済出来る。   However, the defect of CASE III is remedied by the method described in the first to fifth embodiments. That is, the controller 200 can recognize that the select gate lines SGD and SGS are short-circuited based on the management data. Therefore, when this block is accessed, the shorted select gate lines SGD and SGS are controlled to have the same potential. As a result, a block containing a CASE III defect can be relieved.

6.4 CASE IV
CASE IVは、NANDストリング114間におけるセレクトゲート線SGDのショートである(図48参照)。この不良も、見かけ上、ブロック不良として観測されるが、実際に不良が存在するのは2つのメモリグループGPのみである。従来であると、このようなブロックもバッドブロックとされる。
6.4 CASE IV
CASE IV is a short circuit of the select gate line SGD between the NAND strings 114 (see FIG. 48). This defect is also apparently observed as a block defect, but only two memory groups GP actually have a defect. Conventionally, such a block is also a bad block.

しかし、CASE IVの不良も、上記第1乃至第5実施形態で説明した方法によって救済される。すなわち、コントローラ200は、管理データに基づいて、ショートしている少なくとも2本のセレクトゲート線SGDが同電位になるように制御する。これにより、CASE IVの不良を含むブロックを救済出来る。   However, the defect of CASE IV is also remedied by the method described in the first to fifth embodiments. That is, the controller 200 performs control so that at least two select gate lines SGD that are short-circuited have the same potential based on the management data. As a result, a block including a CASE IV defect can be relieved.

なお、異なるストリング間でセレクトゲート線がショートした場合、ショートしているセレクトゲート線を含む複数のストリングが使用出来ない。すなわち、これらのストリングは、常に非選択状態とされる。コントローラ200は、これらの非選択ストリングへのアクセスを行わない。しかし、Flash Writeのような、ブロック一括データ書き込みのような動作の場合には、不良ストリングも全て同じ動作を行うため、特に問題となることは無い。このことは、CASE IVでも同様である。   When the select gate line is shorted between different strings, a plurality of strings including the shorted select gate line cannot be used. That is, these strings are always in a non-selected state. The controller 200 does not access these unselected strings. However, in the case of operations such as block batch data writing such as Flash Write, all the defective strings perform the same operation, so there is no particular problem. The same applies to CASE IV.

6.5 CASE V
CASE Vは、NANDストリング114間におけるセレクトゲート線SGSのショートである(図49参照)。この不良もCASE IVと同様に対応出来る。すなわちコントローラ200は、管理データに基づいて、ショートしている少なくとも2本のセレクトゲート線SGSを同電位とする。
6.5 CASE V
CASE V is a short circuit of the select gate line SGS between the NAND strings 114 (see FIG. 49). This defect can be dealt with similarly to CASE IV. In other words, the controller 200 sets at least two shorted select gate lines SGS to the same potential based on the management data.

6.6 CASE VI
CASE VIは、ビット線BLに沿った方向で隣接するワード線WLのショートである(図49及び図50参照)。この不良も、見かけ上、ブロック不良として観測される。前述の通り、三次元積層型NAND型フラッシュメモリでは、複数のストリングでワード線WLが共有される。従って、ワード線WLのショートは、ブロック全体の不良につながる。従って、従来であると、このようなブロックはバッドブロックとされる。
6.6 CASE VI
CASE VI is a short of the word line WL adjacent in the direction along the bit line BL (see FIGS. 49 and 50). This defect is also observed as a block defect apparently. As described above, in the three-dimensional stacked NAND flash memory, the word line WL is shared by a plurality of strings. Therefore, a short of the word line WL leads to a failure of the entire block. Therefore, conventionally, such a block is a bad block.

しかし、CASE VIの不良は、上記第1乃至第5実施形態で説明したように、ショートしているワード線WLを同電位にすることで救済出来る。   However, the defect of CASE VI can be remedied by setting the shorted word line WL to the same potential as described in the first to fifth embodiments.

6.7 CASE VII
CASE VIIは、メモリホールMHに沿った方向(半導体基板表面に対する鉛直方向)で隣接するワード線WLのショートである(図49及び図50参照)。この不良も、CASE VIと同様に救済出来る。
6.7 CASE VII
CASE VII is a short circuit between word lines WL adjacent in the direction along the memory hole MH (the vertical direction with respect to the surface of the semiconductor substrate) (see FIGS. 49 and 50). This defect can be remedied similarly to CASE VI.

6.8 CASE VIII
CASE VIIIは、ソース線SL(D0)とセレクトゲート線SGSとのショートである(図49参照)。なお、本明細書の図面における“D0”なる符号は、NANDストリング上における最下層のレベルに設けられた金属配線層であること意味し、“D1”なる符号は、“D0”よりも上のレベルに設けられた金属配線層であることを意味する。
6.8 CASE VIII
CASE VIII is a short circuit between the source line SL (D0) and the select gate line SGS (see FIG. 49). In the drawings of this specification, the symbol “D0” means a metal wiring layer provided at the lowest level on the NAND string, and the symbol “D1” is higher than “D0”. It means a metal wiring layer provided in the level.

ソース線SLは、ブロック毎に異なる場合と、ブロック間で共有される場合とがある。前者の場合、CASE VIIIの不良はブロック不良となり、後者の場合はメモリセルアレイ111全体の不良となる。   The source line SL may be different for each block or may be shared between the blocks. In the former case, the failure of CASE VIII is a block failure, and in the latter case, it is a failure of the entire memory cell array 111.

このような場合、コントローラ200は、ショートしているソース線SLとセレクトゲート線SGSとを同電位とする。本例では、管理データには不良ソース線情報が含まれ、この情報が、図11のページPG1またはPG2に書き込まれる。   In such a case, the controller 200 sets the shorted source line SL and the select gate line SGS to the same potential. In this example, the management data includes defective source line information, and this information is written to page PG1 or PG2 in FIG.

6.9 CASE IX
CASE IXは、コンタクトプラグC1(D0)とセレクトゲート線SGDとのショートである(図49参照)。コンタクトプラグC1は、D0レベルに形成され、選択トランジスタST1のドレインとビット線BLとを接続する。本不良は、CASE I及びIIと同様に、カラムリダンダンシ技術によって救済される。
6.9 CASE IX
CASE IX is a short circuit between the contact plug C1 (D0) and the select gate line SGD (see FIG. 49). The contact plug C1 is formed at the D0 level, and connects the drain of the selection transistor ST1 and the bit line BL. This defect is remedied by the column redundancy technique as in CASE I and II.

6.10 CASE X
CASE Xは、コンタクトプラグC1(D0)とソース線SLとのショートである(図49参照)。本不良も、CASE IXと同様に対処出来る。
6.10 CASE X
CASE X is a short circuit between the contact plug C1 (D0) and the source line SL (see FIG. 49). This defect can be dealt with in the same way as CASE IX.

7.変形例等
上記のように、実施形態に係る半導体記憶装置1は、データを不揮発に記憶可能なメモリセルアレイ(111@図2)と、前記メモリセルアレイに対するデータアクセス制御を行う制御部(140@図2)とを具備する。前記メモリセルアレイは複数のブロックを備え、前記ブロックは、第1、第2選択トランジスタと、各々が電荷蓄積層と制御ゲートを備え、半導体基板上に積層されると共に、前記第1、第2選択トランジスタ間に直列接続された複数のメモリセルトランジスタと、前記第1、第2選択トランジスタのゲートにそれぞれ接続された第1、第2セレクトゲート線と、前記メモリセルトランジスタのゲートにそれぞれ接続されたワード線とを備える。いずれかの前記ブロックは、ショート不良の生じたいずれかのワード線、または第1、第2セレクトゲート線に関する情報(BWL, BSG@図11)を保持する。
7). Modifications etc.
As described above, the semiconductor memory device 1 according to the embodiment includes a memory cell array (111 @ FIG. 2) capable of storing data in a nonvolatile manner, and a control unit (140 @ FIG. 2) that performs data access control on the memory cell array. It comprises. The memory cell array includes a plurality of blocks. The blocks include first and second selection transistors, each of which includes a charge storage layer and a control gate, and is stacked on a semiconductor substrate, and the first and second selection transistors. A plurality of memory cell transistors connected in series between the transistors, first and second select gate lines connected to the gates of the first and second select transistors, respectively, and connected to the gates of the memory cell transistors, respectively A word line. Any one of the blocks holds information (BWL, BSG @ FIG. 11) regarding any word line in which a short circuit defect has occurred or the first and second select gate lines.

本構成により、配線間のショート不良を救済し、半導体記憶装置のメモリ空間の使用効率を向上出来る。なお、実施形態は上記説明したものに限定されず、種々の変形が可能である。   With this configuration, it is possible to remedy a short circuit failure between wirings and improve the use efficiency of the memory space of the semiconductor memory device. The embodiments are not limited to those described above, and various modifications can be made.

上記実施形態では、1ブロック内にワード線ショートまたはセレクトゲート線ショートのいずれかの不良のみが含まれる場合を例に説明した。しかし、図47で説明した不良のうちの複数が、アクセス対象ブロック(またはストリング)に含まれる場合であっても良い。   In the above embodiment, the case where only one defect of the word line short or the select gate line short is included in one block has been described as an example. However, a plurality of defects described in FIG. 47 may be included in the access target block (or string).

また、上記実施形態では、管理データをROMフューズに書き込む場合を例に説明した。しかし、すなわち、テストを行った際に、管理データをコントローラ200に保持させるような構成であれば、管理データをROMフューズに書き込む必要は無い。このような方法は、NAND型フラッシュメモリ100とコントローラ200とが一体化された半導体装置(一体化されて販売される製品等)に適している。   In the above embodiment, the case where management data is written in the ROM fuse has been described as an example. However, if the configuration is such that the management data is held in the controller 200 when the test is performed, it is not necessary to write the management data to the ROM fuse. Such a method is suitable for a semiconductor device in which the NAND flash memory 100 and the controller 200 are integrated (a product sold in an integrated manner).

また、図11で説明したページPG2は、必ずしもROMフューズとして扱われなくても良く、ROMフューズとは別個の、管理データ専用領域として確保された領域であっても良い。つまり、情報BWL及びBSGは、PORで読み出されない。しかし、この領域は、ユーザ(ホスト機器300)によるアクセスを禁止され、コントローラ200による例えば追記のみが許された領域である(消去も禁止される)。もちろん、このような場合であっても、設定によりPORで読み出されるようにしても良い。   Also, the page PG2 described with reference to FIG. 11 does not necessarily have to be handled as a ROM fuse, and may be an area secured as a management data dedicated area, which is separate from the ROM fuse. That is, the information BWL and BSG are not read by POR. However, this area is an area in which access by the user (host device 300) is prohibited, and only appending, for example, by the controller 200 is allowed (deletion is also prohibited). Of course, even in such a case, it may be read by POR by setting.

また第2実施形態では、NAND型フラッシュメモリ100へのアクセス時に、情報BWL及びBSGがコントローラ200に転送される場合を説明した。本実施形態では、次の2つの方法が考えられる。第1の方法は、PORではBWL及びBSGを読み出さず、ホスト機器300からのアクセス命令に応じて読み出す方法であり、これは上記で説明した通りである。第2の方法は、NAND型フラッシュメモリ100が、PORでBWL及びBSGを読み出すが、これをコントローラ200に転送せず、例えばレジスタ143に保持する。そして、コントローラ200からのアクセス要求があった際に、レジスタ143内のBWL及びBSGをコントローラ200に転送する。もちろん、その他、種々の方法が使用出来る。   In the second embodiment, the case where the information BWL and BSG is transferred to the controller 200 when accessing the NAND flash memory 100 has been described. In the present embodiment, the following two methods are conceivable. The first method is a method in which BOR and BSG are not read in the POR, but are read in accordance with an access command from the host device 300, as described above. In the second method, the NAND flash memory 100 reads BWL and BSG by POR, but does not transfer them to the controller 200 but holds them in the register 143, for example. Then, when there is an access request from the controller 200, the BWL and BSG in the register 143 are transferred to the controller 200. Of course, various other methods can be used.

更に第4実施形態では、ショートした配線を同電位とするためにSINコードを書き換える場合を説明した。しかし同電位とするための方法は、SINコードを書き換える場合に限定されるものでは無いし、そのコマンドシーケンスも図43及び図44の場合に限定されるものでは無い。例えば、不良アドレスを入力するための新規コマンドを用意して、コントローラ200がNAND型フラッシュメモリ100に対して、このコマンドと、ショートが発生している箇所のアドレスとを入力するようにしても良い。   Furthermore, in the fourth embodiment, a case has been described in which the SIN code is rewritten so that the shorted wiring has the same potential. However, the method for setting the same potential is not limited to rewriting the SIN code, and the command sequence is not limited to the case of FIGS. For example, a new command for inputting a defective address may be prepared, and the controller 200 may input this command and the address of the location where a short circuit has occurred to the NAND flash memory 100. .

また、メモリセルトランジスタMTの閾値は、電荷蓄積層から電子を引き抜いてデータを消去した直後は負の値となり得る。三次元積層型NAND型フラッシュメモリでは、隣接するメモリセルトランジスタMT間で、電荷蓄積層が接続されている。従って、負の閾値を有するトランジスタと正の閾値を有するトランジスタが隣接すると、電荷の再結合が生じてデータが破壊されるおそれがある。従って、消去直後に、閾値を正の値を有する一定の範囲内にシフトさせるためのプログラム動作を行っても良い。   Further, the threshold value of the memory cell transistor MT can be a negative value immediately after erasing data by extracting electrons from the charge storage layer. In the three-dimensional stacked NAND flash memory, a charge storage layer is connected between adjacent memory cell transistors MT. Therefore, when a transistor having a negative threshold and a transistor having a positive threshold are adjacent to each other, charge recombination may occur and data may be destroyed. Therefore, immediately after erasing, a program operation for shifting the threshold value within a certain range having a positive value may be performed.

また、ホスト機器300から不良ワード線に対してアクセスがあった際には、次の2つの方法が考えられる。ひとつは、コントローラ200がNAND型フラッシュメモリ100へアクセスしない、というものである。もう一つは、コントローラ200は、受信した論理アドレスを物理アドレスに変換する際に、不良の無いワード線の物理アドレスに変換する方法である。上記2つの方法の違いを、図51に示す。図51は、ワード線と、各ワード線に対する書き込みアクセス順序を示すダイアグラムであり、平面型NAND型フラッシュメモリの場合を示している。   When the host device 300 accesses a defective word line, the following two methods are conceivable. One is that the controller 200 does not access the NAND flash memory 100. The other is a method in which the controller 200 converts a received logical address into a physical address of a word line having no defect when converting the logical address into a physical address. The difference between the above two methods is shown in FIG. FIG. 51 is a diagram showing the word lines and the write access order for each word line, and shows the case of a planar NAND flash memory.

図示するように、不良ワード線が無い場合、ワード線WL(j−1)からWL(j+3)の順番でデータが書き込まれる(jは自然数)。ワード線WLj及びWL(j+1)がショートした場合、これらのワード線WLへのアクセス命令をコントローラ200が発行しない場合(コマンド発行を禁止する場合)、次にワード線WL(j+2)にアクセスされる。これに対して、アドレス変換を行う場合には、不良ワード線WLjに対するアクセス命令を受信した際、WLjに対応する論理アドレスを、WL(j+2)に対応する物理アドレスに変換する。これにより、ワード線WL(j+2)がワード線WLjとみなされて、このWLjにアクセスされる。図52は、メモリセルトランジスタMTの各々が3ビットデータを保持する場合について示している。データはビット毎に書き込まれ、あるワード線WLk(kは自然数)の上位ビットが書き込まれる前に、ワード線WL(k−1)の下位ビットが書き込まれる。   As shown in the figure, when there is no defective word line, data is written in the order of word lines WL (j−1) to WL (j + 3) (j is a natural number). When the word lines WLj and WL (j + 1) are short-circuited, when the controller 200 does not issue an access command to these word lines WL (when command issue is prohibited), the word line WL (j + 2) is accessed next. . On the other hand, when address conversion is performed, when an access command for the defective word line WLj is received, the logical address corresponding to WLj is converted to a physical address corresponding to WL (j + 2). Thereby, the word line WL (j + 2) is regarded as the word line WLj, and this WLj is accessed. FIG. 52 shows a case where each of the memory cell transistors MT holds 3-bit data. Data is written for each bit, and before lower bits of a word line WLk (k is a natural number) are written, lower bits of the word line WL (k−1) are written.

また、三次元積層型NAND型フラッシュの場合には、ワード線WLは、同一ブロック内の複数のストリング間で共有される。従って、図53のメモリセルアレイの断面図に示すように、同電位制御されるワード線WLは、選択されたストリング内における複数のワード線WLだけでなく、このワード線WLと共通に接続された非選択ストリング内のワード線も同電位制御される。   In the case of a three-dimensional stacked NAND flash, the word line WL is shared between a plurality of strings in the same block. Therefore, as shown in the cross-sectional view of the memory cell array in FIG. 53, the word line WL controlled at the same potential is connected not only to the plurality of word lines WL in the selected string but also to the word line WL. The word lines in the unselected strings are also controlled at the same potential.

また、図2に示したメモリセルアレイは、図54のような構成としても良い。図54は、ブロックBLK0の回路図であり、図2において、図50に示すようなワード線パターンを用いたものに相当する。その他のブロックBLK1〜BLK3も同様の構成を有し得る。図示するように、ワード線WL0〜WL3、バックゲート線BG、偶数番目のセレクトゲート線SGD0、SGD2、及び奇数番目のセレクトゲート線SGS1、SGS3は、メモリセルアレイ111の一端側に引き出される。これに対してワード線WL4〜WL7、偶数番目のセレクトゲート線SGS0、SGS2、及び奇数番目のセレクトゲート線SGD1、SGD3は、メモリセルアレイの、前記一端側とは逆側の他端側に引き出される。このような構成としても良い。本構成において、例えばロウデコーダ112を2つのロウデコーダに分割し、メモリセルアレイ111を挟んで対向するようにこれらを配置しても良い。そして、一方のロウデコーダによりセレクトゲート線SGD0、SGD2、SGS1、SGS3、ワード線WL0〜WL3、及びバックゲート線BGを選択し、他方のロウデコーダによりセレクトゲート線SGS0、SGS2、SGD1、SGD3、及びワード線WL4〜WL7を選択するようにしても良い。本構成によれば、第1ドライバ16とメモリセルアレイ111との間の領域(ロウデコーダ112を含む)のセレクトゲート線やワード線等の配線の混雑を緩和出来る。   The memory cell array shown in FIG. 2 may be configured as shown in FIG. FIG. 54 is a circuit diagram of the block BLK0, which corresponds to the block BLK0 using the word line pattern as shown in FIG. Other blocks BLK1 to BLK3 may have the same configuration. As illustrated, the word lines WL0 to WL3, the back gate line BG, the even-numbered select gate lines SGD0 and SGD2, and the odd-numbered select gate lines SGS1 and SGS3 are drawn to one end side of the memory cell array 111. In contrast, the word lines WL4 to WL7, the even-numbered select gate lines SGS0 and SGS2, and the odd-numbered select gate lines SGD1 and SGD3 are drawn to the other end side of the memory cell array opposite to the one end side. . Such a configuration may be adopted. In this configuration, for example, the row decoder 112 may be divided into two row decoders, and these may be arranged to face each other with the memory cell array 111 interposed therebetween. One row decoder selects select gate lines SGD0, SGD2, SGS1, SGS3, word lines WL0 to WL3, and back gate line BG, and the other row decoder selects select gate lines SGS0, SGS2, SGD1, SGD3, and The word lines WL4 to WL7 may be selected. According to this configuration, congestion of wiring such as select gate lines and word lines in a region (including the row decoder 112) between the first driver 16 and the memory cell array 111 can be reduced.

また、データの書き込み、読み出し、消去において上記説明で用いた値は一例に過ぎず、適宜変更可能なことは言うまでもない。また、上記実施形態では各々のメモリセルトランジスタMTは1ビットデータ(2値データ)、または2ビット(4値データ)以上のデータを保持することが出来る。また上記実施形態は、ワード線、セレクトゲート線、ソース線の配線ショートに限らず、可能な限り、その他の配線に生じたショート不良にも適用出来る。   In addition, the values used in the above description for data writing, reading, and erasing are only examples, and it goes without saying that they can be changed as appropriate. In the above embodiment, each memory cell transistor MT can hold data of 1 bit data (binary data) or 2 bits (quaternary data) or more. Further, the above embodiment is not limited to the wiring short of the word line, the select gate line, and the source line, and can be applied to a short circuit defect occurring in other wiring as much as possible.

更に、上記実施形態では半導体記憶装置として、三次元積層型のNAND型フラッシュメモリを例に挙げて説明した。しかし、三次元積層型のNAND型フラッシュメモリとしは、図3乃至図7の構成に限られるものでは無く、種々の変形が可能である。また上記実施形態はNAND型フラッシュメモリに限らず、可能な限り半導体記憶装置全般に適用出来る。   Furthermore, in the above-described embodiment, the three-dimensional stacked NAND flash memory has been described as an example of the semiconductor memory device. However, the three-dimensional stacked NAND flash memory is not limited to the configuration shown in FIGS. 3 to 7, and various modifications are possible. The above embodiment is not limited to the NAND flash memory, and can be applied to all semiconductor memory devices as much as possible.

また、上記実施形態において説明したフローチャートは、可能な限り、その順序を入れ替えることも可能である。   In addition, the order of the flowcharts described in the above embodiments can be changed as much as possible.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

41…ブロックデコーダ、51…CGドライバ、52…SGDドライバ、53…SGSドライバ、54…BGドライバ、55…電圧ドライバ、100…半導体記憶装置、110…コア部、111…メモリセルアレイ、112…ロウデコーダ、113…センスアンプ、114…NANDストリング、120…ページバッファ、130…入出力部、140…周辺回路、141…シーケンサ、142…チャージポンプ、143…レジスタ、144…ドライバ、200…コントローラ、210…ホストインターフェイス回路、220…内蔵メモリ、230…プロセッサ、240…バッファメモリ、250…NANDインターフェイス回路、300…ホスト機器   DESCRIPTION OF SYMBOLS 41 ... Block decoder 51 ... CG driver 52 ... SGD driver 53 ... SGS driver 54 ... BG driver 55 ... Voltage driver 100 ... Semiconductor memory device 110 ... Core part 111 ... Memory cell array 112 ... Row decoder , 113 ... sense amplifier, 114 ... NAND string, 120 ... page buffer, 130 ... input / output unit, 140 ... peripheral circuit, 141 ... sequencer, 142 ... charge pump, 143 ... register, 144 ... driver, 200 ... controller, 210 ... Host interface circuit 220 ... Built-in memory 230 ... Processor 240 ... Buffer memory 250 ... NAND interface circuit 300 ... Host device

Claims (5)

データを不揮発に記憶可能なメモリセルアレイと、
前記メモリセルアレイに対するデータアクセス制御を行う制御部と
を具備し、前記メモリセルアレイは複数のブロックを備え、前記ブロックは、
第1、第2選択トランジスタと、
各々が電荷蓄積層と制御ゲートを備え、半導体基板上に積層されると共に、前記第1、第2選択トランジスタ間に直列接続された複数のメモリセルトランジスタと、
前記第1、第2選択トランジスタのゲートにそれぞれ接続された第1、第2セレクトゲート線と、
前記メモリセルトランジスタのゲートにそれぞれ接続されたワード線と
を備え、いずれかの前記ブロックは、ショート不良の生じたいずれかのワード線、または第1、第2セレクトゲート線に関する情報を保持する
ことを特徴とする半導体記憶装置。
A memory cell array capable of storing data in a nonvolatile manner;
A control unit that performs data access control on the memory cell array, the memory cell array includes a plurality of blocks, and the blocks include:
First and second selection transistors;
A plurality of memory cell transistors each including a charge storage layer and a control gate, stacked on a semiconductor substrate and connected in series between the first and second select transistors;
First and second select gate lines respectively connected to gates of the first and second select transistors;
A word line connected to each of the gates of the memory cell transistors, and any one of the blocks holds information relating to any word line in which a short circuit defect has occurred or the first and second select gate lines. A semiconductor memory device.
前記ショート不良を含むいずれかのブロックにアクセスされた場合、前記制御部は、該ショート不良を有する配線を同電位とする
ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein when one of the blocks including the short-circuit defect is accessed, the control unit sets the wiring having the short-circuit defect to the same potential.
請求項1または2記載の半導体記憶装置を制御するコントローラであって、該コントローラは、
前記半導体記憶装置へアクセスするためのコマンドを発行するプロセッサと、
データを保持可能なメモリ部と
を具備し、前記プロセッサは、前記ショート不良を含むブロックにアクセスする際と、前記ショート不良を含まないブロックにアクセスする際とで、異なるコマンドを発行する
ことを特徴とするコントローラ。
A controller for controlling the semiconductor memory device according to claim 1, wherein the controller is
A processor that issues a command for accessing the semiconductor memory device;
And a memory unit capable of holding data, wherein the processor issues different commands when accessing a block including the short defect and when accessing a block not including the short defect. Controller.
前記コントローラは、前記半導体記憶装置への電源投入時に前記ショート不良に関する情報を前記半導体記憶装置から受信して、前記メモリ部に保持する
ことを特徴とする請求項3記載のコントローラ。
The controller according to claim 3, wherein the controller receives information on the short-circuit failure from the semiconductor memory device when the power to the semiconductor memory device is turned on, and holds the information in the memory unit.
前記コントローラは、前記半導体記憶装置への電源投入時にバッドブロック情報を前記半導体記憶装置から受信し、前記ショート不良に関する情報は受信せず、
前記プロセッサは、前記ショート不良を含むブロックへのアクセス要求をホスト機器から受信した際に、前記ショート不良に関する情報を前記半導体記憶装置から読み出して、前記メモリ部に保持する
ことを特徴とする請求項3記載のコントローラ。
The controller receives bad block information from the semiconductor memory device when power is applied to the semiconductor memory device, and does not receive information regarding the short-circuit failure,
The said processor reads the information regarding the said short defect from the said semiconductor memory device, and hold | maintains it in the said memory part, when the access request to the block containing the said short defect is received from host equipment. 3. The controller according to 3.
JP2012197673A 2012-09-07 2012-09-07 Semiconductor memory device and controller thereof Pending JP2014053061A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197673A JP2014053061A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Semiconductor memory device and controller thereof
US13/837,814 US8902657B2 (en) 2012-09-07 2013-03-15 Semiconductor memory device and controller
CN201310155754.XA CN103680618A (en) 2012-09-07 2013-04-28 Semiconductor memory device and controller
TW102115299A TWI517160B (en) 2012-09-07 2013-04-29 Semiconductor memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197673A JP2014053061A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Semiconductor memory device and controller thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014053061A true JP2014053061A (en) 2014-03-20

Family

ID=50611408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197673A Pending JP2014053061A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Semiconductor memory device and controller thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014053061A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640269B2 (en) 2015-08-27 2017-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US9934860B1 (en) 2016-09-29 2018-04-03 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for driving same
JP2019079586A (en) * 2017-10-26 2019-05-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Memory device including word line defect detection circuit and driving method thereof
CN112086463A (en) * 2019-06-14 2020-12-15 铠侠股份有限公司 Semiconductor memory device with a plurality of memory cells
CN113380297A (en) * 2016-08-19 2021-09-10 东芝存储器株式会社 Semiconductor memory device, memory system and method for performing read operation
US11309394B2 (en) 2019-02-13 2022-04-19 Kioxia Corporation Semiconductor memory device, memory system, and defect detection method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147589A (en) * 1995-11-22 1997-06-06 Hitachi Ltd Non-volatile storage device
JPH10177799A (en) * 1996-12-16 1998-06-30 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory and memory system
JP2012069605A (en) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147589A (en) * 1995-11-22 1997-06-06 Hitachi Ltd Non-volatile storage device
JPH10177799A (en) * 1996-12-16 1998-06-30 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory and memory system
JP2012069605A (en) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640269B2 (en) 2015-08-27 2017-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
CN113380297A (en) * 2016-08-19 2021-09-10 东芝存储器株式会社 Semiconductor memory device, memory system and method for performing read operation
CN113380297B (en) * 2016-08-19 2023-12-29 铠侠股份有限公司 Semiconductor memory device, memory system and method for executing reading action
US9934860B1 (en) 2016-09-29 2018-04-03 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for driving same
JP2019079586A (en) * 2017-10-26 2019-05-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. Memory device including word line defect detection circuit and driving method thereof
US11309394B2 (en) 2019-02-13 2022-04-19 Kioxia Corporation Semiconductor memory device, memory system, and defect detection method
CN112086463A (en) * 2019-06-14 2020-12-15 铠侠股份有限公司 Semiconductor memory device with a plurality of memory cells
CN112086463B (en) * 2019-06-14 2024-02-23 铠侠股份有限公司 Semiconductor memory device with a memory cell having a memory cell with a memory cell having a memory cell
US11929352B2 (en) 2019-06-14 2024-03-12 Kioxia Corporation Semiconductor memory device having transistors between bonding pads and word lines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI517160B (en) Semiconductor memory system
TWI610304B (en) Semiconductor storage device, controller thereof and method of performing data operation therein
US10558397B2 (en) Semiconductor storage device
JP5814867B2 (en) Semiconductor memory device
CN104064219B (en) Semiconductor storage, controller and storage system
JP6271460B2 (en) Semiconductor memory device
JP4381278B2 (en) Control method of nonvolatile semiconductor memory device
JP4945183B2 (en) Memory controller
JP2014063551A (en) Semiconductor memory device
CN110911411B (en) Memory system and semiconductor memory device
JP2013080535A (en) Semiconductor memory device
JP2014053061A (en) Semiconductor memory device and controller thereof
TWI737394B (en) Semiconductor memory device
US9330780B1 (en) Semiconductor device including a memory block and method of operating the same
JP2014167842A (en) Semiconductor memory and controller thereof
JP2006114708A (en) Nonvolatile semiconductor storage device
JP2017168155A (en) Semiconductor storage device
CN111668229A (en) Semiconductor memory device with a plurality of memory cells
JP2021034089A (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512