JP2014051236A - Seat belt device - Google Patents
Seat belt device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014051236A JP2014051236A JP2012198368A JP2012198368A JP2014051236A JP 2014051236 A JP2014051236 A JP 2014051236A JP 2012198368 A JP2012198368 A JP 2012198368A JP 2012198368 A JP2012198368 A JP 2012198368A JP 2014051236 A JP2014051236 A JP 2014051236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- webbing
- lower edge
- anchor
- belt device
- seat belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ウェビングを使用して乗員を座席に拘束するシートベルト装置に関するものである。 The present invention relates to a seat belt device for restraining an occupant to a seat using webbing.
車両の座席にはシートベルト装置が設置されている。シートベルト装置は、車両に急停止や衝突などによって大きな減速度が作用した際に、慣性力による乗員の前方への飛出しを防ぐための安全装置である。シートベルト装置は、帯状のウェビングを利用して乗員を座席に拘束する。ウェビングは根元側が座席横に設置されたリトラクタに収納されていて、先端側がこのリトラクタから上方へ引き出されて車室内壁部のスルーアンカに通されている。そして、スルーアンカを通ったウェビングは下方へ折り返され、着脱用のタングプレートを通したうえでフロア付近のアンカプレートに固定されている。 A seat belt device is installed in the seat of the vehicle. The seat belt device is a safety device for preventing a passenger from jumping forward due to inertial force when a large deceleration is applied to the vehicle due to a sudden stop or a collision. The seat belt device restrains an occupant to a seat using belt-shaped webbing. The webbing is housed in a retractor installed on the side of the seat on the base side, and the tip side is drawn upward from the retractor and passed through a through anchor on the vehicle interior wall. Then, the webbing that has passed through the through anchor is folded downward, passed through a detachable tongue plate, and then fixed to the anchor plate near the floor.
現在のシートベルト装置には、その安全性能が落ちないよう様々な工夫がなされている。例えば、ウェビングが急激に引っ張られた際などに、ウェビングがスルーアンカの挿通孔の端に片寄ってしまう「ジャミング」と呼ばれる現象がある。このようなジャミングが起こると、ウェビングの引出性が低下してしまう。そこで、例えば特許文献1では、スルーアンカ(特許文献1内ではガイドアンカと称されている)の挿通孔内の下縁に、幾筋もの「突条」と呼ばれる凸形状の部位が設けられている。この突条はウェビングが強く引っ張られてスルーアンカが傾いた際などにウェビングの縁に接触する構成となっていて、これによってウェビングの幅方向の移動を阻んでジャミングを防止している。 The current seat belt device has been devised in various ways so that its safety performance does not deteriorate. For example, when the webbing is suddenly pulled, there is a phenomenon called “jamming” in which the webbing is shifted to the end of the through-hole of the through anchor. When such jamming occurs, the webbing pull-out performance is degraded. Therefore, in Patent Document 1, for example, a plurality of convex portions called “projections” are provided at the lower edge in the insertion hole of the through anchor (referred to as a guide anchor in Patent Document 1). Yes. This protrusion is configured to come into contact with the edge of the webbing when the webbing is pulled strongly and the through anchor tilts, thereby preventing jamming by preventing movement of the webbing in the width direction.
上述したように、ジャミングは、緊急時においてウェビングが急激に引っ張られた場合、例えば、プリテンショナ(巻取装置)やエネルギ吸収機構(ウェビングによる急激な拘束を緩和する機構)が作動した場合などに起こり得る現象である。そのため、ジャミングの防止策は、通常時においてはウェビングを引き出す際の性能(引出性)になるべく影響を与えないような構成が望ましい。 As described above, jamming occurs when the webbing is suddenly pulled in an emergency, for example, when a pretensioner (winding device) or an energy absorption mechanism (a mechanism that relaxes rapid restraint due to webbing) is activated. This is a possible phenomenon. For this reason, it is desirable that the jamming prevention measures not affect the performance (drawability) when pulling out the webbing in a normal state.
本発明はこのような課題に鑑み、緊急時においてはジャミングの発生を防ぎ、通常時においてはウェビングの引出性に影響を与えないシートベルト装置を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a seat belt device that prevents jamming in an emergency and does not affect webbing pull-out properties in a normal state.
上記課題を解決するために、本発明にかかるシートベルト装置の代表的な構成は、車両の乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、帯状のウェビングと、車室内の壁部に取り付けられてウェビングが挿通されるスルーアンカと、を備え、スルーアンカは、ウェビングが挿通される挿通孔を有し、挿通孔の下縁は、少なくとも樹脂製であって、ウェビングの使用時においてウェビングが摺動し、ウェビングは、下縁に接する範囲の幅方向の所定の位置において、ウェビングの長手方向に連続する凹部または凸部を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a representative configuration of a seat belt device according to the present invention is a seat belt device that restrains a vehicle occupant to a seat, and is attached to a belt-like webbing and a wall portion in a vehicle interior. A through anchor through which the webbing is inserted, and the through anchor has an insertion hole through which the webbing is inserted. The lower edge of the insertion hole is made of at least resin, and the webbing slides when the webbing is used. The moving webbing is characterized by having a concave portion or a convex portion continuous in the longitudinal direction of the webbing at a predetermined position in the width direction in a range in contact with the lower edge.
上記構成によれば、緊急時において、例えばプリテンショナなどが作動してウェビングが急激に引き出されると、スルーアンカの挿通孔の下縁とウェビングとの間に強い摩擦が起こり、下縁の樹脂が削れる(溶解する)。しかし、ウェビングに凹部を設けていた場合、この凹部は下縁と接触しにくいため、この凹部と接触した個所の樹脂は、凹部以外の領域と接触した個所に比べて削れ量(溶解量)が小さくなる。したがって、挿通孔の下縁には凹凸形状(特に凸形状)が現れる。この凹凸形状によって、ウェビングは挿通孔内において幅方向への移動が阻まれるため、ジャミングが防止される。またこれら凹凸形状がガイドの役割をすることで、ウェビングは長手方向へより引き出しやすくなって引出性が向上する。 According to the above configuration, in an emergency, for example, when a pretensioner or the like is activated and the webbing is pulled out rapidly, strong friction occurs between the lower edge of the through-anchor insertion hole and the webbing, and the resin on the lower edge is Sharpen (dissolve). However, if the webbing is provided with a recess, the recess is less likely to contact the lower edge. Therefore, the resin at the part in contact with the recess has a scraping amount (dissolution amount) compared to the part in contact with the region other than the recess. Get smaller. Accordingly, an uneven shape (particularly a convex shape) appears at the lower edge of the insertion hole. This uneven shape prevents the webbing from moving in the width direction in the insertion hole, thereby preventing jamming. Further, since these uneven shapes serve as a guide, the webbing can be more easily pulled out in the longitudinal direction and the pulling-out property is improved.
また、ウェビングに凸部を設けていた場合、凸部は挿通孔の下縁により強く接触するため、下縁の樹脂を多く削る。その結果、挿通孔の下縁には凹形状が現れる。そして、ウェビングの凸部が下縁の凹形状に沿うことで、ウェビングは挿通孔内での幅方向の移動が阻まれてジャミングが防止される。また、これらが沿うことでウェビングの引出しのガイドの役割をし、挿通孔からのウェビングの引出性が向上する。 In addition, when the webbing is provided with a convex portion, the convex portion comes into contact with the lower edge of the insertion hole more strongly, so that much of the resin on the lower edge is shaved. As a result, a concave shape appears at the lower edge of the insertion hole. And since the convex part of a webbing follows the concave shape of a lower edge, the webbing is prevented from moving in the width direction within an insertion hole, and jamming is prevented. Further, along these, it serves as a guide for pulling out the webbing, and the pulling-out property of the webbing from the insertion hole is improved.
これらスルーアンカの下縁における凸形状および凹形状は、緊急時などのウェビングに強い力がかかった場合にのみ現れるため、通常時においてはウェビングの引出性になんらの影響も与えず、好適である。 The convex shape and concave shape at the lower edge of these through anchors appear only when a strong force is applied to the webbing in an emergency or the like, so that it does not affect the pull-out property of the webbing at normal times and is suitable. .
上記のウェビングは凹部を有し、ウェビングは幅方向の横糸および長手方向の縦糸を含んだ編地であって、凹部は、他の領域の糸よりも細い縦糸を有してもよい。この構成によれば、ウェビング上において凹部好適に実現することが可能になる。 The webbing has a recess, and the webbing is a knitted fabric including a weft in the width direction and a warp in the longitudinal direction, and the recess may have a warp that is thinner than yarns in other regions. According to this structure, it becomes possible to implement | achieve a recessed part suitably on webbing.
上記のウェビングは凸部有し、ウェビングは幅方向の横糸および長手方向の縦糸を含んだ編地であって、凸部は、他の領域の糸よりも太い縦糸を有してもよい。これによると、ウェビング上において凸部を好適に実現することが可能になる。 The webbing may have a convex portion, and the webbing may be a knitted fabric including a weft yarn in the width direction and a warp yarn in the longitudinal direction, and the convex portion may have a warp yarn that is thicker than yarns in other regions. According to this, it becomes possible to implement | achieve a convex part suitably on webbing.
上記のウェビングは所定のパターンで編まれた編地であって、凹部または凸部は、他の領域とは異なるパターンを有してもよい。この構成によっても、ウェビング上において凹部または凸部を好適に実現することが可能となる。 The webbing is a knitted fabric knitted in a predetermined pattern, and the concave portion or the convex portion may have a pattern different from other regions. Also with this configuration, it is possible to suitably realize the concave portion or the convex portion on the webbing.
上記課題を解決するために、本発明にかかるシートベルト装置の他の代表的な構成は、車両の乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、帯状のウェビングと、車室内の壁部に取り付けられてウェビングが挿通されるスルーアンカと、を備え、スルーアンカは、ウェビングが挿通される挿通孔を有し、挿通孔の下縁は、少なくとも樹脂製であって、ウェビングの使用時においてウェビングが摺動し、ウェビングは、下縁に接する範囲の幅方向の所定の位置において、ウェビングの長手方向に沿って低摩擦領域を有し、ウェビングは幅方向の横糸および長手方向の縦糸を含んだ編地であって、低摩擦領域は他の領域の糸よりも下縁の樹脂に対する摩擦係数が低い縦糸を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, another typical configuration of the seat belt device according to the present invention is a seat belt device that restrains a vehicle occupant to a seat, and includes a belt-like webbing and a wall portion in a vehicle interior. And a through anchor through which the webbing is inserted. The through anchor has an insertion hole through which the webbing is inserted, and a lower edge of the insertion hole is made of at least resin, and the webbing is used when the webbing is used. The webbing has a low friction region along the longitudinal direction of the webbing at a predetermined position in the width direction in a range in contact with the lower edge, and the webbing includes a weft in the width direction and a warp in the longitudinal direction. The knitted fabric is characterized in that the low friction region has warp yarns having a lower coefficient of friction against the resin at the lower edge than yarns in other regions.
上記構成によると、ウェビングに低摩擦領域を好適に設けることができる。この低摩擦領域は、緊急時においてウェビングが急激に引き出された場合に、他の領域に比べて挿通孔の下縁の樹脂をあまり削らない。その結果、挿通孔の下縁にはウェビングの幅方向に沿って凹凸形状(特に凸形状)が現れる。この凹凸形状によって、ウェビングは挿通孔内における自体の幅方向への移動が阻まれ、ジャミングの発生が防止される。またこの凹凸形状がガイドの役割をすることで、ウェビングは長手方向へより引き出しやすくなる。この凹凸形状は緊急時においてのみ現れるため、通常時においてはウェビングの引出性になんら影響を与えず、好適である。 According to the said structure, a low friction area | region can be provided suitably in webbing. In the low friction region, when the webbing is pulled out suddenly in an emergency, the resin at the lower edge of the insertion hole is not sharpened compared to other regions. As a result, a concavo-convex shape (particularly a convex shape) appears along the width direction of the webbing at the lower edge of the insertion hole. This uneven shape prevents the webbing from moving in the width direction of the webbing in the insertion hole, thereby preventing jamming. Further, since the uneven shape serves as a guide, the webbing is more easily pulled out in the longitudinal direction. Since this uneven shape appears only in an emergency, it is preferable that it does not affect the pull-out property of the webbing at normal times.
なお、これ以降、「摩擦係数」には動摩擦係数および静止摩擦係数のいずれの定数をも含むとする。例えば、上記の「摩擦係数が低い縦糸」を詳述すると、下縁の樹脂に対する動摩擦係数または静止摩擦係数が、ウェビング上の他の領域の糸に比べて低い縦糸という意味である。 Hereinafter, it is assumed that the “friction coefficient” includes both constants of the dynamic friction coefficient and the static friction coefficient. For example, the above-mentioned “warp yarn having a low friction coefficient” will be described in detail, meaning that the dynamic friction coefficient or the static friction coefficient with respect to the resin on the lower edge is lower than the yarns in other regions on the webbing.
上記課題を解決するために、本発明にかかるシートベルト装置の他の代表的な構成は、車両の乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、帯状のウェビングと、車室内の壁部に取り付けられてウェビングが挿通されるスルーアンカと、を備え、スルーアンカは、ウェビングが挿通される挿通孔を有し、挿通孔の下縁は、少なくとも樹脂製であって、ウェビングの使用時においてウェビングが摺動し、ウェビングは、下縁に接する範囲の幅方向の所定の位置において、ウェビングの長手方向に沿って高摩擦領域を有し、ウェビングは幅方向の横糸および長手方向の縦糸を含んだ編地であって、高摩擦領域は他の領域の糸よりも下縁の樹脂に対する摩擦係数が高い縦糸を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, another typical configuration of the seat belt device according to the present invention is a seat belt device that restrains a vehicle occupant to a seat, and includes a belt-like webbing and a wall portion in a vehicle interior. And a through anchor through which the webbing is inserted. The through anchor has an insertion hole through which the webbing is inserted, and a lower edge of the insertion hole is made of at least resin, and the webbing is used when the webbing is used. The webbing has a high friction region along the longitudinal direction of the webbing at a predetermined position in the width direction in a range in contact with the lower edge, and the webbing includes a weft in the width direction and a warp in the longitudinal direction. The knitted fabric is characterized in that the high friction region has warp yarns having a higher coefficient of friction against the resin at the lower edge than yarns in other regions.
上記構成であれば、ウェビングに高摩擦領域を好適に設けることができる。この高摩擦領域は、緊急時においてウェビングが急激に引き出された場合に、他の領域に比べて挿通孔の下縁の樹脂を多く削る。その結果、挿通孔の下縁にはウェビングの幅方向に沿って凹凸形状が現れる。そして、この凹凸形状によって、ウェビングは挿通孔内において自体の幅方向への移動が阻まれ、ジャミングの発生が防止される。またこの凹凸形状がガイドの役割をすることで、ウェビングは長手方向へより引き出しやすくなる。この凹凸形状は緊急時においてのみ現れるため、通常時においてはウェビングの引出性になんら影響を与えず、好適である。 If it is the said structure, a high friction area | region can be provided suitably in webbing. In the high friction region, when the webbing is suddenly pulled out in an emergency, a large amount of resin on the lower edge of the insertion hole is shaved compared to other regions. As a result, an uneven shape appears along the width direction of the webbing at the lower edge of the insertion hole. The uneven shape prevents the webbing from moving in the width direction of the webbing in the insertion hole, thereby preventing jamming. Further, since the uneven shape serves as a guide, the webbing is more easily pulled out in the longitudinal direction. Since this uneven shape appears only in an emergency, it is preferable that it does not affect the pull-out property of the webbing at normal times.
上記課題を解決するために、本発明にかかるシートベルト装置の他の代表的な構成は、車両の乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、帯状のウェビングと、車室内の壁部に取り付けられてウェビングが挿通されるスルーアンカと、を備え、スルーアンカは、ウェビングが挿通される挿通孔を有し、挿通孔の下縁は、少なくとも樹脂製であって、ウェビングの使用時においてウェビングが摺動し、ウェビングは、下縁に接する範囲の幅方向の所定の位置において、ウェビングの長手方向に沿って、他の領域よりも下縁の樹脂に対する摩擦係数が低い低摩擦領域または他の領域よりも下縁の樹脂に対する摩擦係数が高い高摩擦領域を有し、ウェビングは所定のパターンで編まれた編地であって、低摩擦領域または高摩擦領域は他の領域とは異なるパターンを有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, another typical configuration of the seat belt device according to the present invention is a seat belt device that restrains a vehicle occupant to a seat, and includes a belt-like webbing and a wall portion in a vehicle interior. And a through anchor through which the webbing is inserted. The through anchor has an insertion hole through which the webbing is inserted, and a lower edge of the insertion hole is made of at least resin, and the webbing is used when the webbing is used. The webbing has a low friction region or other region whose coefficient of friction with respect to the resin on the lower edge is lower than the other region along the longitudinal direction of the webbing at a predetermined position in the width direction in a range in contact with the lower edge. It has a high friction area where the coefficient of friction against the resin at the lower edge is higher than the area, and the webbing is a knitted fabric knitted in a predetermined pattern, and the low friction area or the high friction area is another area. Characterized in that it has a different pattern.
上記構成によれば、ウェビングに低摩擦領域または高摩擦領域を好適に設けることができる。これら低摩擦領域および高摩擦領域によって、ウェビングが急激に引き出された場合に挿通孔の下縁の樹脂の削れ量に差異が生じ、結果として下縁にはウェビングの幅方向に沿って凹凸形状が現れる。この凹凸形状によって、ウェビングは挿通孔内において自体の幅方向への移動が阻まれ、ジャミングの発生が防止される。またこの凹凸形状がガイドの役割をすることで、ウェビングは長手方向へより引き出しやすくなる。この凹凸形状は緊急時においてのみ現れるため、通常時においてはウェビングの引出性になんら影響を与えず、好適である。 According to the said structure, a low friction area | region or a high friction area | region can be provided suitably in webbing. Due to the low friction area and the high friction area, when the webbing is abruptly pulled out, there is a difference in the amount of resin scraped at the lower edge of the insertion hole. As a result, the lower edge has an uneven shape along the width direction of the webbing. appear. Due to the uneven shape, the webbing is prevented from moving in the width direction in the insertion hole, and jamming is prevented. Further, since the uneven shape serves as a guide, the webbing is more easily pulled out in the longitudinal direction. Since this uneven shape appears only in an emergency, it is preferable that it does not affect the pull-out property of the webbing at normal times.
本発明によれば、緊急時においてはジャミングの発生を防ぎ、通常時においてはウェビングの引出性に影響を与えないシートベルト装置を提供可能である。 According to the present invention, it is possible to provide a seat belt device that prevents jamming during an emergency and does not affect the pull-out property of the webbing during a normal time.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for facilitating understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted, and elements not directly related to the present invention are not illustrated. To do.
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態にかかるシートベルト装置100を例示した図である。図1に例示しているように、シートベルト装置100は、座席102に備えられた安全装置であって、帯状のウェビング104を使用して乗員を座席102に拘束する。なお、シートベルト装置100は、車両緊急時にウェビング104を急速に巻き取るプリテンショナ(図示省略)を備えている。また、ウェビング104の急激な拘束を緩和するエネルギ吸収機構(EA機構)も必要に応じて備える。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a
ウェビング104は、根元側がリトラクタ106に巻き取られていて、先端側は上方のスルーアンカ108を通って下方へ折り返されてアンカプレート110に固定されている。スルーアンカ108とアンカプレート110との間にはタングプレート112が備えられていて、このタングプレート112を乗員がバックル114に挿し込むことで装着状態となる。
The
スルーアンカ108は車室内の壁部の一部であるセンタピラー116に取り付けられている。スルーアンカ108には挿通孔118が設けられていて、この挿通孔118にウェビング104が通されている。スルーアンカ108はボルト120によってセンタピラー116に取り付けられていて、ボルト120を中心にして車両前後方向に回転するように動くことができる。
The through
当該シートベルト装置100では、ジャミング(スルーアンカ108の挿通孔118内でウェビング104が片寄る減少)の発生が防止できるよう、ウェビング104を主として独自の構成が備えられている。
In the
図2は、図1のウェビング104の拡大図である。図2(a)は、図1のA部拡大図である。図2(a)に例示しているように、ウェビング104には、長手方向に沿うよう連続して、幅方向の2箇所に凸部L1・L2が設けられている。図2(b)は図2(a)のB−B断面図である。図2(b)に例示するように、凸部L1・L2は、他の領域よりも厚みが増して突出している。
FIG. 2 is an enlarged view of the
図2(a)に例示しているように、当該シートベルト装置100では、ウェビング104は、幅方向の横糸104aおよび長手方向の縦糸104bを含んだ編地となっている。そして、凸部L1・L2は、他の領域の各糸よりも太い縦糸140を織り込むことで、実現されている。本実施形態では、これら凸部L1・L2を、ウェビング104のうち、少なくとも、乗員による当該シートベルト装置100の装着状態において、スルーアンカ108の挿通孔118を通過し得る範囲に設けている。
As illustrated in FIG. 2A, in the
図3は、図1のスルーアンカ108の下縁122とウェビング104との接触の様子を例示した図である。図3(a)では、スルーアンカ108とウェビング104とを部分的な縦断面として例示している。図3(a)に例示しているように、ウェビング104は、スルーアンカ108の挿通孔118の下縁122に接触していて、この下縁122の上を摺動して引き出される。
FIG. 3 is a diagram illustrating a state of contact between the
スルーアンカ108は、金属製のインサート金具124に、樹脂126(例えば、PA,POM,ABS,PP等)を例えばモールド成型等することで、被覆するよう形成されている。緊急時においてウェビング104が急激に引き出されると(リトラクタ106内(図1参照)においてプリテンショナやエネルギ吸収機構(EA機構)が稼動した場合など)、スルーアンカ108の下縁122を覆っている樹脂126とウェビング104との間に強い摩擦が起こり、これによって樹脂126は削れ、またはその際の摩擦熱によって溶解する。この時、ウェビング104には、他の領域よりも突出した凸部L1・L2が設けられている。この凸部L1・L2は他の領域よりも挿通孔118の下縁122に強く接するため、図3(b)に例示するように、凸部L1・L2と接触した個所の樹脂126はより多く削れる。その結果、下縁122には凹形状142a・142bが現れ、下縁122は全体として凹凸形状になる。
The through
このようにして、下縁122に凹形状142a・142bが現れると、ウェビング104の凸部L1・L2はこの凹形状142a・142bに沿って摺動することになる。また、ウェビング104の凸部L1・L2が下縁122の凹形状142a・142bに沿うことで、ウェビング104は挿通孔118内での幅方向への移動が阻まれ、ジャミングの発生が防止される。また、下縁122の凹凸形状がウェビング104のガイドの役割をすることで、ウェビング104は長手方向へより引き出しやすくなって引出性が向上する。また、スルーアンカ108の下縁122の凹形状142a・142bは、緊急時などのウェビング104に強い力がかかった場合にのみ現れるため、通常時には平坦であってウェビング104の引出性になんらの影響も与えず、好適である。
Thus, when the
本実施形態の構成であれば、ウェビング104の引張り方向に沿って凹形状142a・142bが形成できるため、言い換えると、使用環境(車種や車内レイアウト)が異なってもそれぞれの状況に応じた凹形状が形成できる。そのため、事前に凹形状を設けておく場合に比べて、使用環境が違ってもジャミング防止効果に差が生じない。したがって、当該シートベルト装置100は車種に応じて仕様を変える必要がない。また、ウェビング104以外の構成要素においては、従来品の基本構成が流用でき、これらのことから当該シートベルト装置100の汎用性は非常に高く、得られる経済的効果も著しい。
In the configuration of the present embodiment, the
(変形例)
図4は、図2(b)に例示したウェビング104の各変形例を例示した図である。図4(a)は第1変形例であるウェビング200を例示している。ウェビング200は、図2(b)のウェビング104と同じく凸部L3を設けているが、その凸部L1の数は1つとなっている。この構成によっても、図3(a)のスルーアンカ108の下縁122の樹脂126を削って凹形状を生じさせて、ジャミングを防ぎ、かつ、引出性を向上させることは可能である。なお、凸部を設ける数に制限はなく、さらに複数設けることも可能である。
(Modification)
FIG. 4 is a diagram illustrating each modification of the
図4(b)は、第2変形例であるウェビング210を例示している。ウェビング210は、図2(b)や図4(a)の凸部を有するウェビングとは異なり、幅方向の2箇所に凹部M1・M2を有している。この凹部M1・M2は、図2(b)の縦糸140の代わりに、他の領域の糸よりも細い糸を用いることで、実現が可能である。
FIG. 4B illustrates a
図5は、図4(b)のウェビング210とスルーアンカ108の下縁122との接触の様子を例示した図である。ウェビング210の凹部M1・M2は、スルーアンカ108の下縁122と接触しにくいため、この凹部M1・M2と接触した個所の樹脂126は、凹部以外の領域と接触した個所に比べて削れ量(溶解量)が小さくなる。したがって、その個所の下縁122には凸形状212a・212bが現れる。そして、全体的に見ると下縁122は凹凸形状となる。この凹凸形状によっても、ウェビング210は挿通孔118内において幅方向への移動が阻まれるため、ジャミングが防止される。またこれら凹凸形状がガイドの役割をすることで、ウェビング210は長手方向へより引き出しやすくなって引出性が向上する。
FIG. 5 is a view exemplifying a state of contact between the
図4(c)は、第3変形例であるウェビング220を例示している。このウェビング220は、図4(b)のウェビング210と同じく凹部M3を有しているが、その数は1つとなっている。この構成によっても、図5のスルーアンカ108の下縁122に凹凸形状を生じさせて、ジャミングを防ぎ、かつ、引出性を向上させることは可能である。なお、この凹部M3も細い縦糸を用いることで実現可能である。また、凹部を設ける数に制限はなく、さらに複数設けることも可能である。
FIG. 4C illustrates a
なお、以上説明した各変形例では、例えば図2(b)の凸部L1・L2および図4(b)の凹部M1・M2は、縦糸の太さを任意のものに設定することでこれらを実現している。しかし、その実現方法はこれに限らない。各変形例のウェビングは編地であって、所定のパターンで編まれている。凸部L1・L2および凹部M1・M2は、例えばその個所の糸のパターンを変えることでも実現が可能である。 In each of the modified examples described above, for example, the convex portions L1 and L2 in FIG. 2B and the concave portions M1 and M2 in FIG. 4B are set by arbitrarily setting the thickness of the warp. Realized. However, the realization method is not limited to this. The webbing of each modification is a knitted fabric and is knitted in a predetermined pattern. The convex portions L1 and L2 and the concave portions M1 and M2 can be realized, for example, by changing the pattern of the yarn at that location.
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態にかかるシートベルト装置300のウェビング302を例示した図である。このシートベルト装置300は、図1のシートベルト装置100のウェビング104とは著しく異なる構成のウェビング302を備えている。なお、ウェビング302以外の構成は図1のシートベルト装置100と共通のものであってもよいため、図示は省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a diagram illustrating the
図6(a)は、ウェビング302の部分的な拡大図である。このウェビング302は、スルーアンカ108(図3(a)参照)の挿通孔118の下縁122に接する範囲において、幅方向の所定の位置に低摩擦領域N1・N2を有している。この低摩擦領域N1・N2は、ウェビング302の長手方向に沿って設けられている。このウェビング302もまた、幅方向の横糸302aおよび長手方向の縦糸302bを所定のパターンで編地である。図6(b)は図6(a)のC−C断面図であって、この図6(b)に例示するように、低摩擦領域N1・N2はウェビング302の表面側の編みのパターンを異なるものにすることで実現が可能である。
FIG. 6A is a partially enlarged view of the
図7は、図5(b)のウェビング302とスルーアンカ108の下縁122との接触の様子を例示した図である。低摩擦領域N1・N2は、緊急時においてプリテンショナ等によってウェビング302が急激に引き出された場合に、ウェビング302上の他の領域に比べて、挿通孔118の下縁122の樹脂126をあまり削らない。その結果、挿通孔118の下縁122には凸形状304a・304bが現れ、下縁122にウェビング302の幅方向に沿って凹凸形状となる。この凹凸形状によって、ウェビング302は挿通孔118内における自体の幅方向への移動が阻まれ、ジャミングの発生が防止される。またこの凹凸形状がガイドの役割をすることで、ウェビング302は長手方向へより引き出しやすくなる。この凹凸形状は、緊急時などのウェビング302に強い力がかかった場合にのみ現れるため、通常時においてはウェビング302の引出性になんら影響を与えず、好適である。
FIG. 7 is a view illustrating the state of contact between the
なお、ウェビング302における低摩擦領域N1・N2の実現方法は、編みのパターンを変えることに限らない。例えば、低摩擦領域N1・N2は、図6(a)において、ウェビング302上の他の領域の糸よりも樹脂126に対する摩擦係数が低い縦糸を用いることでも実現可能である。この「摩擦係数」には、動摩擦係数(さらにはすべり摩擦係数やころがり摩擦係数)および静止摩擦係数のいずれの定数をも含む。またこの場合、摩擦係数の比較(例えば、縦糸と、他の領域の糸との摩擦係数の比較)は、動摩擦係数同士または静止摩擦係数同士など、同じ種類の摩擦係数の値を比べて行う。
The method for realizing the low friction areas N1 and N2 in the
(変形例)
図8は、図6のウェビング302の変形例を例示した図である。図8(a)は、変形例であるウェビング310の部分的な拡大図である。このウェビング310は、スルーアンカ108(図7参照)の挿通孔118の下縁122に接する範囲において、幅方向の所定の位置に高摩擦領域O1・O2を有している。この高摩擦領域O1・O2は、ウェビング310の長手方向に沿って設けられている。ウェビング310もまた、幅方向の横糸310aおよび長手方向の縦糸310bを所定のパターンで編んだ編地である。図8(b)は図8(a)のD−D断面図であって、この図8(b)に例示するように、高摩擦領域O1・O2はウェビング310の表面側の編みのパターンを異なるものにすることで実現が可能である。
(Modification)
FIG. 8 is a diagram illustrating a modification of the
図9は、図8(b)のウェビング310とスルーアンカ108の下縁122との接触の様子を例示した図である。高摩擦領域O1・O2は、緊急時においてウェビング310が急激に引き出された場合に、他の領域に比べて挿通孔118の下縁122の樹脂126を多く削る。その結果、挿通孔118の下縁122にはウェビング310の幅方向に沿って凹凸形状が現れる。そして、この凹凸形状によって、ウェビング310は挿通孔118内において自体の幅方向への移動が阻まれ、ジャミングの発生が防止される。またこの凹凸形状がガイドの役割をすることで、ウェビング310は長手方向へより引き出しやすくなる。この凹凸形状は緊急時においてのみ現れるため、通常時においてはウェビング310の引出性になんら影響を与えず、好適である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a state of contact between the
なお、ウェビング310における高摩擦領域O1・O2の実現方法は、編みのパターンを変えることに限らない。例えば、高摩擦領域O1・O2は、図8(a)において、他の領域の糸よりも樹脂126に対する摩擦係数(動摩擦係数および静止摩擦係数等を含む)の高い縦糸を用いることでも実現が可能である。すなわち、高摩擦領域O1・O2は、下縁122の樹脂126に対する動摩擦係数が他の領域の糸に比べて高い縦糸、または下縁122の樹脂126に対する静止摩擦係数が他の領域の糸に比べて高い縦糸を用いること等によって実現が可能である。
The method for realizing the high friction regions O1 and O2 in the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。 The preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings. However, the embodiments described above are preferred examples of the present invention, and other embodiments can be implemented by various methods. Can be carried out. The invention is not limited to the detailed shape, size, configuration, and the like of the components shown in the accompanying drawings unless otherwise specified in the present specification. In addition, expressions and terms used in the present specification are for the purpose of explanation, and are not limited thereto unless otherwise specified.
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Therefore, it is obvious for those skilled in the art that various changes and modifications can be conceived within the scope of the claims, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. It is understood.
本発明は、ウェビングを使用して乗員を座席に拘束するシートベルト装置に利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a seat belt device that restrains an occupant to a seat using webbing.
L1〜L3 …凸部、M1〜M3 …凹部、N1・N2 …低摩擦領域、O1・O2 …高摩擦領域、100 …第1実施形態のシートベルト装置、102 …座席、104 …ウェビング、104a …横糸、104b …縦糸、106 …リトラクタ、108 …スルーアンカ、110 …アンカプレート、112 …タングプレート、114 …バックル、116 …センタピラー、118 …挿通孔、120 …ボルト、122 …挿通孔の下縁、124 …インサート金具、126 …樹脂、140 …凸部の縦糸、142a・142b …下縁の凹形状、200・210・220 …第1実施形態の変形例のウェビング、212a・212b …変形例における下縁の凸形状、300 …第2実施形態のシートベルト装置、302 …ウェビング、302a …横糸、302b …縦糸、304a・304b …下縁の凸形状、310 …第2実施形態の変形例のウェビング、310a …横糸、310b …縦糸 L1 to L3 ... convex part, M1 to M3 ... concave part, N1 and N2 ... low friction area, O1 and O2 ... high friction area, 100 ... seat belt device of the first embodiment, 102 ... seat, 104 ... webbing, 104a ... Weft, 104b ... Warp, 106 ... Retractor, 108 ... Through anchor, 110 ... Anchor plate, 112 ... Tang plate, 114 ... Buckle, 116 ... Center pillar, 118 ... Insertion hole, 120 ... Bolt, 122 ... Lower edge of the insertion hole , 124 ... Insert metal fittings, 126 ... Resin, 140 ... Convex warp, 142a and 142b ... Concave shape of the lower edge, 200, 210, and 220 ... Webbing of the modification of the first embodiment, 212a and 212b ... in the modification Convex shape of lower edge, 300 ... seat belt device of second embodiment, 302 ... webin , 302a ... weft, 302b ... warp convex shape of 304a · 304b ... lower edge, 310 ... webbing modification of the second embodiment, 310a ... weft, 310b ... warp
Claims (7)
帯状のウェビングと、
車室内の壁部に取り付けられて前記ウェビングが挿通されるスルーアンカと、
を備え、
前記スルーアンカは、前記ウェビングが挿通される挿通孔を有し、
前記挿通孔の下縁は、少なくとも樹脂製であって、前記ウェビングの使用時において該ウェビングが摺動し、
前記ウェビングは、前記下縁に接する範囲の幅方向の所定の位置において、該ウェビングの長手方向に連続する凹部または凸部を有することを特徴とするシートベルト装置。 A seat belt device for restraining a vehicle occupant to a seat,
Strip webbing,
A through anchor that is attached to the wall of the vehicle interior and through which the webbing is inserted;
With
The through anchor has an insertion hole through which the webbing is inserted,
The lower edge of the insertion hole is made of at least resin, and the webbing slides during use of the webbing,
The seat belt device according to claim 1, wherein the webbing has a concave portion or a convex portion continuous in a longitudinal direction of the webbing at a predetermined position in a width direction in a range in contact with the lower edge.
前記ウェビングは幅方向の横糸および長手方向の縦糸を含んだ編地であって、
前記凹部は、他の領域の糸よりも細い縦糸を有することを特徴とする請求項1に記載のシートベルト装置。 The webbing has the recess,
The webbing is a knitted fabric including a weft in the width direction and a warp in the longitudinal direction,
The seat belt device according to claim 1, wherein the concave portion has a warp thread that is thinner than a thread in another region.
前記ウェビングは幅方向の横糸および長手方向の縦糸を含んだ編地であって、
前記凸部は、他の領域の糸よりも太い縦糸を有することを特徴とする請求項1に記載のシートベルト装置。 The webbing has the convex part,
The webbing is a knitted fabric including a weft in the width direction and a warp in the longitudinal direction,
The seat belt device according to claim 1, wherein the convex portion has a warp thread that is thicker than a thread in another region.
前記凹部または凸部は、他の領域とは異なるパターンを有することを特徴とする請求項1に記載のシートベルト装置。 The webbing is a knitted fabric knitted in a predetermined pattern,
The seat belt device according to claim 1, wherein the concave portion or the convex portion has a pattern different from other regions.
帯状のウェビングと、
車室内の壁部に取り付けられて前記ウェビングが挿通されるスルーアンカと、
を備え、
前記スルーアンカは、前記ウェビングが挿通される挿通孔を有し、
前記挿通孔の下縁は、少なくとも樹脂製であって、前記ウェビングの使用時において該ウェビングが摺動し、
前記ウェビングは、前記下縁に接する範囲の幅方向の所定の位置において、該ウェビングの長手方向に沿って低摩擦領域を有し、
前記ウェビングは幅方向の横糸および長手方向の縦糸を含んだ編地であって、前記低摩擦領域は他の領域の糸よりも前記下縁の樹脂に対する摩擦係数が低い縦糸を有することを特徴とするシートベルト装置。 A seat belt device for restraining a vehicle occupant to a seat,
Strip webbing,
A through anchor that is attached to the wall of the vehicle interior and through which the webbing is inserted;
With
The through anchor has an insertion hole through which the webbing is inserted,
The lower edge of the insertion hole is made of at least resin, and the webbing slides during use of the webbing,
The webbing has a low friction region along a longitudinal direction of the webbing at a predetermined position in a width direction in a range in contact with the lower edge,
The webbing is a knitted fabric including weft yarns in the width direction and warp yarns in the longitudinal direction, wherein the low friction region has warp yarns having a lower coefficient of friction against the resin in the lower edge than yarns in other regions. Seat belt device.
帯状のウェビングと、
車室内の壁部に取り付けられて前記ウェビングが挿通されるスルーアンカと、
を備え、
前記スルーアンカは、前記ウェビングが挿通される挿通孔を有し、
前記挿通孔の下縁は、少なくとも樹脂製であって、前記ウェビングの使用時において該ウェビングが摺動し、
前記ウェビングは、前記下縁に接する範囲の幅方向の所定の位置において、該ウェビングの長手方向に沿って高摩擦領域を有し、
前記ウェビングは幅方向の横糸および長手方向の縦糸を含んだ編地であって、前記高摩擦領域は他の領域の糸よりも前記下縁の樹脂に対する摩擦係数が高い縦糸を有することを特徴とするシートベルト装置。 A seat belt device for restraining a vehicle occupant to a seat,
Strip webbing,
A through anchor that is attached to the wall of the vehicle interior and through which the webbing is inserted;
With
The through anchor has an insertion hole through which the webbing is inserted,
The lower edge of the insertion hole is made of at least resin, and the webbing slides during use of the webbing,
The webbing has a high friction region along a longitudinal direction of the webbing at a predetermined position in a width direction in a range in contact with the lower edge,
The webbing is a knitted fabric including weft yarns in the width direction and warp yarns in the longitudinal direction, wherein the high friction region has warp yarns having a higher coefficient of friction against the resin at the lower edge than yarns in other regions. Seat belt device.
帯状のウェビングと、
車室内の壁部に取り付けられて前記ウェビングが挿通されるスルーアンカと、
を備え、
前記スルーアンカは、前記ウェビングが挿通される挿通孔を有し、
前記挿通孔の下縁は、少なくとも樹脂製であって、前記ウェビングの使用時において該ウェビングが摺動し、
前記ウェビングは、前記下縁に接する範囲の幅方向の所定の位置において、該ウェビングの長手方向に沿って、他の領域よりも前記下縁の樹脂に対する摩擦係数が低い低摩擦領域または該他の領域よりも該下縁の樹脂に対する摩擦係数が高い高摩擦領域を有し、
前記ウェビングは所定のパターンで編まれた編地であって、前記低摩擦領域または高摩擦領域は前記他の領域とは異なるパターンを有することを特徴とするシートベルト装置。 A seat belt device for restraining a vehicle occupant to a seat,
Strip webbing,
A through anchor that is attached to the wall of the vehicle interior and through which the webbing is inserted;
With
The through anchor has an insertion hole through which the webbing is inserted,
The lower edge of the insertion hole is made of at least resin, and the webbing slides during use of the webbing,
The webbing is a low-friction region having a lower coefficient of friction with respect to the resin of the lower edge than the other region along the longitudinal direction of the webbing at a predetermined position in the width direction in a range in contact with the lower edge, or the other A high friction region having a higher coefficient of friction against the resin at the lower edge than the region;
The seat belt device, wherein the webbing is a knitted fabric knitted in a predetermined pattern, and the low friction region or the high friction region has a pattern different from the other regions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012198368A JP2014051236A (en) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | Seat belt device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012198368A JP2014051236A (en) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | Seat belt device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014051236A true JP2014051236A (en) | 2014-03-20 |
Family
ID=50610130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012198368A Pending JP2014051236A (en) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | Seat belt device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014051236A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4750529A (en) * | 1986-03-17 | 1988-06-14 | Nippon Seiko Kabushiki Kaisha | Webbing for safety belt |
JPH09309405A (en) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Nippon Seiko Kk | Webbing for seat belt |
JPH10211863A (en) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Nippon Seiko Kk | Webbing for seat belt |
US6330892B1 (en) * | 1999-04-14 | 2001-12-18 | Ykk Corporation | Woven slide fastener belt with differently constructed attaching and body regions |
JP2002337657A (en) * | 2001-05-22 | 2002-11-27 | Polyplastics Co | Through-anchor for seat belt |
JP2003089345A (en) * | 2001-07-11 | 2003-03-25 | Takata Corp | Guide anchor for seat belt |
JP2012096635A (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Autoliv Development Ab | Through anchor for seatbelt |
-
2012
- 2012-09-10 JP JP2012198368A patent/JP2014051236A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4750529A (en) * | 1986-03-17 | 1988-06-14 | Nippon Seiko Kabushiki Kaisha | Webbing for safety belt |
JPH09309405A (en) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Nippon Seiko Kk | Webbing for seat belt |
JPH10211863A (en) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Nippon Seiko Kk | Webbing for seat belt |
US6330892B1 (en) * | 1999-04-14 | 2001-12-18 | Ykk Corporation | Woven slide fastener belt with differently constructed attaching and body regions |
JP2002337657A (en) * | 2001-05-22 | 2002-11-27 | Polyplastics Co | Through-anchor for seat belt |
JP2003089345A (en) * | 2001-07-11 | 2003-03-25 | Takata Corp | Guide anchor for seat belt |
JP2012096635A (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Autoliv Development Ab | Through anchor for seatbelt |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2711251B1 (en) | Tongue and seatbelt device using same | |
JP3057114B2 (en) | Inflatable seat belt device | |
JP5224827B2 (en) | Tongue and seat belt device using the same | |
US20130154335A1 (en) | Tongue and seat belt device using the same | |
JP2003089345A (en) | Guide anchor for seat belt | |
JP5433693B2 (en) | Webbing insertion member and seat belt device | |
EP1874988B1 (en) | A webbing belt | |
EP2818368B1 (en) | Tongue and seatbelt device using same | |
JP5797836B2 (en) | Seat belt device | |
JP2014051236A (en) | Seat belt device | |
JP5848449B2 (en) | Through anchor | |
JP6284501B2 (en) | Seat belt device | |
JP2018127107A (en) | Tongue for seat belt device | |
JP5829756B2 (en) | Seat belt device | |
JP6138472B2 (en) | Seat belt device | |
JP2013169970A (en) | Automobile seat belt anti-unwinding clip | |
KR101614479B1 (en) | Through anchor | |
JP4565957B2 (en) | Webbing insertion member | |
JPWO2019207734A1 (en) | Belt passer | |
JP2013226901A (en) | Seat belt device for vehicle | |
JP2013237303A (en) | Seat belt device | |
JP2010285087A (en) | Four-point seat belt harness | |
JP2009202642A (en) | Belt guide anchor and seat belt apparatus having the same | |
KR20070040048A (en) | D-ring to set the safety belts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150623 |