JP2014049902A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2014049902A
JP2014049902A JP2012190588A JP2012190588A JP2014049902A JP 2014049902 A JP2014049902 A JP 2014049902A JP 2012190588 A JP2012190588 A JP 2012190588A JP 2012190588 A JP2012190588 A JP 2012190588A JP 2014049902 A JP2014049902 A JP 2014049902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
recording medium
moving image
size
copied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012190588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Hosokawa
秀一 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012190588A priority Critical patent/JP2014049902A/en
Publication of JP2014049902A publication Critical patent/JP2014049902A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To divide a moving image file following a predetermined format, and to record it in a recording medium such that the file can be divided at a position where it can be correctly reproduced.SOLUTION: In the case of recording a moving image file recorded with a format in which a file size is specified so as to be set to the integer multiple of a determined size in another recording medium, when the upper limit of the file size in a file system corresponding to a copy destination recording medium is smaller than a copy object file size, the copy object file is divided in the middle. In this case, the predetermined number of invalid data are inserted into the copy object file such that the file size is set to the integer multiple of the size determined in the format, and the file is divided at a position where the file size is set to the integer multiple of the size determined in the format in the inserted portion of the invalid data. Thus, it is possible to solve such inconvenience that the file cannot be correctly reproduced from the copy destination recording medium.

Description

本発明は画像処理装置に関し、特に、記録媒体に記録された動画ファイルを他の記録媒体に記録する際に用いて好適な技術に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to a technique suitable for use in recording a moving image file recorded on a recording medium on another recording medium.

近年、メモリカードやハードディスク(HDD)等のランダムアクセス媒体に動画を記録する装置が知られている。この種の装置では、記録媒体に記録された動画データを、ファイルシステムに従いファイルとして管理する。一般に、記録媒体毎に対応するファイルシステムが決まっている。
また、複数の記録媒体の間で、動画などのファイルをコピーする装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art In recent years, an apparatus for recording a moving image on a random access medium such as a memory card or a hard disk (HDD) is known. In this type of apparatus, moving image data recorded on a recording medium is managed as a file according to a file system. Generally, a file system corresponding to each recording medium is determined.
An apparatus for copying a file such as a moving image between a plurality of recording media is also known (see, for example, Patent Document 1).

特開2008−299948号公報JP 2008-299948 A

現在、ファイルシステムが扱うことができるファイルのサイズには上限が設けられている。また、ファイルシステムが異なれば、取り扱い可能なファイルサイズの上限も異なる。例えば、FAT32ではファイルサイズの上限が4ギガバイト(GB)であるが、UDF、Ex FATでは4GBを超えるサイズのファイルを扱うことが可能である。   Currently, there is an upper limit on the size of a file that can be handled by the file system. In addition, the upper limit of the file size that can be handled varies depending on the file system. For example, in FAT32, the upper limit of the file size is 4 gigabytes (GB), but in UDF and Ex FAT, a file having a size exceeding 4 GB can be handled.

また、ファイルのコピー先の記録媒体のファイルシステムによるファイルサイズの上限よりも、コピー対象のファイルのサイズが大きい場合、コピーできない。このような場合には、コピー対象のファイルを複数に分割してコピーする必要がある。   Further, if the size of the file to be copied is larger than the upper limit of the file size by the file system of the recording medium to which the file is copied, copying cannot be performed. In such a case, it is necessary to divide the copy target file into a plurality of copies.

しかしながら、コピー対象のファイルの規格によっては、単純にファイルを分割してコピーした場合、コピー先の記録媒体から正しく再生できなくなる場合があった。例えば、動画をH.264方式で符号化して記録するための民生用の記録機器のためのフォーマットであるAVCHDフォーマットでは、様々な条件が既定されている。   However, depending on the standard of the file to be copied, when the file is simply divided and copied, it may not be correctly reproduced from the copy destination recording medium. For example, a video is H.264. In the AVCHD format, which is a format for a consumer recording device for encoding and recording in the H.264 format, various conditions are predetermined.

従って、このようなフォーマットで記録された動画ファイルをコピーする場合、単にファイルサイズがファイルシステムの上限よりも小さくなるように分割して記録しただけでは、正しく再生できないという問題点があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、所定のフォーマットに従う動画ファイルを分割して記録媒体に記録する際に、正しく再生できる位置で分割できるようにすることを目的とする。
Therefore, when copying a moving image file recorded in such a format, there is a problem in that it cannot be correctly reproduced simply by dividing and recording so that the file size is smaller than the upper limit of the file system.
In view of the above-described problems, an object of the present invention is to allow a moving image file conforming to a predetermined format to be divided at a position where it can be correctly reproduced when the moving image file is recorded on a recording medium.

本発明の画像処理装置は、フレーム内符号化とフレーム間符号化とを用いて符号化された動画データを含む動画ファイルを、第1の記録媒体から読みだして第2の記録媒体に記録するコピー手段と、前記第1の記録媒体に記録されたコピー対象の動画ファイルのサイズが、前記第2の記録媒体に対応したファイルシステムによる上限のサイズよりも大きい場合に、前記コピー対象の動画ファイルにおいて、前記上限のサイズ以下で、前記フレーム内符号化されたフレームの位置を分割点として設定し、前記分割点とその直前の動画データとの間に所定サイズの無効データを挿入する挿入手段と、前記コピー対象の動画ファイルのサイズが記録フォーマットで規定されたサイズの整数倍となるように、前記挿入手段により挿入された無効データの部分において、前記コピー対象のファイルを分割して、前記分割された動画ファイルを前記第2の記録媒体に記録するように前記コピー手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。   The image processing apparatus of the present invention reads a moving image file including moving image data encoded by using intra-frame coding and inter-frame coding from a first recording medium and records it on a second recording medium. When the size of the copy target moving image file recorded on the first recording medium is larger than the upper limit size by the file system corresponding to the second recording medium, the copying target moving image file An insertion means for setting the position of the intra-coded frame that is equal to or smaller than the upper limit size as a dividing point, and inserting invalid data of a predetermined size between the dividing point and the immediately preceding moving image data; The invalid data inserted by the inserting means so that the size of the moving image file to be copied is an integral multiple of the size specified in the recording format. In part, by dividing the copied files, and having a control means for controlling said copying means to record the divided video files to the second recording medium.

本発明によれば、所定のフォーマットに従う動画ファイルを分割して記録媒体に記録する際に、正しく再生できる位置で分割できるようにした。これにより、ファイルシステムが異なる記録媒体間で、コピーされた動画ファイルをコピー元と同様に再生装置で再生することができる。   According to the present invention, when a moving image file conforming to a predetermined format is divided and recorded on a recording medium, it can be divided at a position where it can be correctly reproduced. As a result, the copied moving image file can be played back by the playback device in the same manner as the copy source between recording media having different file systems.

本実施形態の再生装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the reproducing | regenerating apparatus of this embodiment. クリップ情報ファイルが格納する主な情報を説明する図である。It is a figure explaining the main information which a clip information file stores. 記録媒体に格納されるファイルの関連を説明する図である。It is a figure explaining the relationship of the file stored in a recording medium. 第1の実施形態を示し、記録媒体間でビデオコンテンツをコピーする手順を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a procedure for copying video content between recording media according to the first embodiment. 第1の実施形態を示し、記録媒体間でAVストリームファイルをコピーする手順を説明するフローチャートである。7 is a flowchart illustrating a procedure for copying an AV stream file between recording media according to the first embodiment. NULLパケット挿入可能な位置を示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which showed the position which can insert a NULL packet. 32個のNULLパケットを挿入したイメージを示す図である。It is a figure which shows the image which inserted 32 NULL packets. ファイル分割処理により生成されるAVストリームファイルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the AV stream file produced | generated by file division processing. 第2の実施形態を示し、記録媒体間でビデオコンテンツをコピーする手順を説明するフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a procedure for copying video content between recording media according to the second embodiment. 第2の実施形態を示し、記録媒体間でAVストリームファイルをコピーする手順を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure for copying an AV stream file between recording media according to the second embodiment.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態を適応した画像処理装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態の画像処理装置は、AVCHDフォーマットに従って記録された動画を処理する。
AVCHDフォーマットでは、動画ファイルのサイズが所定のサイズ(6キロバイト(kB))の整数倍であることが規定されている。また、ビデオの符号化ユニットが、映像ストリームサイズ内で完結していること、映像ストリームデータの先頭に配置される、ビデオ符号化ユニットがイントラ符号化であることが規定されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus to which the present embodiment is applied. The image processing apparatus of this embodiment processes a moving image recorded according to the AVCHD format.
The AVCHD format stipulates that the size of a moving image file is an integral multiple of a predetermined size (6 kilobytes (kB)). In addition, it is specified that the video encoding unit is completed within the video stream size, and that the video encoding unit arranged at the head of the video stream data is intra encoding.

図1の装置は、制御部100と、ユーザインターフェース101と、ビデオ復号部102と、一時蓄積部103と、LCD104と、記録媒体制御部105と、記録媒体(A)106と、記録媒体(B)107と、バス108とを備えている。   1 includes a control unit 100, a user interface 101, a video decoding unit 102, a temporary storage unit 103, an LCD 104, a recording medium control unit 105, a recording medium (A) 106, and a recording medium (B ) 107 and a bus 108.

制御部100は、ユーザインターフェース101からの入力に応じて装置全体を制御する。ビデオ復号部102は、一時蓄積部103より圧縮符号化されたビデオデータを受け取り、復号し、復号した映像データをLCD104へ表示する。一時蓄積部103は、DRAMなどのメモリにより構成される。   The control unit 100 controls the entire apparatus according to input from the user interface 101. The video decoding unit 102 receives and decodes the compressed and encoded video data from the temporary storage unit 103, and displays the decoded video data on the LCD 104. The temporary storage unit 103 is configured by a memory such as a DRAM.

一時蓄積部103は、第1の記録媒体である記録媒体(A)106、及び第2の記録媒体である記録媒体(B)107から読み出された符号化ビデオデータと、そのビデオデータの管理情報を蓄積する。また、各記録媒体に記録されたファイルシステムの管理情報が一時蓄積部103に記憶される。また、一時蓄積部103は、制御部100が行う処理のワークメモリ等の役割を果たす。LCD104は、再生映像およびユーザインターフェースに係るメニュー表示等を行う。また、コンテンツの代表画像の一覧表示を行うのもこのLCD104である。   The temporary storage unit 103 encodes the encoded video data read from the recording medium (A) 106 as the first recording medium and the recording medium (B) 107 as the second recording medium, and management of the video data Accumulate information. Also, file system management information recorded on each recording medium is stored in the temporary storage unit 103. The temporary storage unit 103 serves as a work memory for processing performed by the control unit 100. The LCD 104 displays a playback video and menu related to the user interface. The LCD 104 also displays a list of representative images of content.

記録媒体制御部105は、一時蓄積部103に蓄積されたデータを記録媒体(A)106及び記録媒体(B)107へ出力したり、あるいは、記録媒体(A)106及び記録媒体(B)107から入力されたデータを一時蓄積部103へ蓄積したりする。また、記録媒体(A)106及び記録媒体(B)107の制御結果を制御部100へ通知する。   The recording medium control unit 105 outputs the data stored in the temporary storage unit 103 to the recording medium (A) 106 and the recording medium (B) 107, or the recording medium (A) 106 and the recording medium (B) 107. Or the like, and the data input from the temporary storage unit 103 is stored. In addition, the control unit 100 is notified of the control results of the recording medium (A) 106 and the recording medium (B) 107.

記録媒体(A)106と記録媒体(B)107はそれぞれ、ランダムアクセスの記録媒体であり、所定のファイルシステムに従い、記録されたデータがファイルとして管理される。本実施形態では、例えば、記録媒体(A)106は、SDXCメモリカード(SD Extended Capacity)である。記録媒体(A)106は、ファイルシステムとしてEx FAT(Extended FAT)を用い、後述の記録フォーマットに準じたビデオコンテンツファイル群が管理される。記録媒体(B)107は、SDHCメモリカード(SD High Capacity)である。記録媒体(B)107は、ファイルシステムとしてFAT(File Allocation Table)32を用い、後述の記録フォーマットに準じたコンテンツファイル群が管理される。バス108は、画像処理装置の各部の間で動画データやその他のデータを送受信する。   Each of the recording medium (A) 106 and the recording medium (B) 107 is a random access recording medium, and the recorded data is managed as a file according to a predetermined file system. In the present embodiment, for example, the recording medium (A) 106 is an SDXC memory card (SD Extended Capacity). The recording medium (A) 106 uses Ex FAT (Extended FAT) as a file system, and manages a video content file group conforming to a recording format described later. The recording medium (B) 107 is an SDHC memory card (SD High Capacity). The recording medium (B) 107 uses a FAT (File Allocation Table) 32 as a file system, and manages a content file group according to a recording format described later. The bus 108 transmits and receives moving image data and other data between the units of the image processing apparatus.

本実施形態の画像処理装置は、各記録媒体に記録された動画ファイルの再生機能を有する。制御部100は、記録媒体(A)106及び記録媒体(B)107に記録された各動画ファイルの代表画像を生成してLCD104に表示する。そして、制御部100は、記録媒体制御部105を制御し、これらの代表画像のうち、ユーザインターフェース101より選択された代表画像に対応した動画ファイルを、記録媒体(A)106及び記録媒体(B)107から読み出す。そして、ビデオ復号部102で復号してLCD104に表示する。   The image processing apparatus according to the present embodiment has a function of reproducing a moving image file recorded on each recording medium. The control unit 100 generates a representative image of each moving image file recorded on the recording medium (A) 106 and the recording medium (B) 107 and displays it on the LCD 104. Then, the control unit 100 controls the recording medium control unit 105, and among these representative images, a moving image file corresponding to the representative image selected by the user interface 101 is recorded in the recording medium (A) 106 and the recording medium (B ) 107 is read out. Then, it is decoded by the video decoding unit 102 and displayed on the LCD 104.

また、本実施形態の画像処理装置は、一方の記録媒体に記録された動画ファイルを他方の記録媒体に記録するコピー機能を有する。制御部100は、例えば、記録媒体(A)106に記録された動画ファイルのうち、ユーザインターフェース101より指定された動画ファイルを読み出して一時蓄積部103に蓄積する。そして、制御部100は、一時蓄積部103に記憶された動画ファイルに対して必要な処理を施して、記録媒体制御部105により記録媒体(B)107に書き込む。   Further, the image processing apparatus according to the present embodiment has a copy function for recording a moving image file recorded on one recording medium on the other recording medium. For example, the control unit 100 reads a moving image file designated by the user interface 101 from among the moving image files recorded on the recording medium (A) 106 and stores the read moving image file in the temporary storage unit 103. Then, the control unit 100 performs necessary processing on the moving image file stored in the temporary storage unit 103 and writes it in the recording medium (B) 107 by the recording medium control unit 105.

次に、本実施形態の画像処理装置が取り扱う、動画の記録フォーマットについて説明する。本実施形態における記録フォーマットは、インデックス・プレイリスト・AVクリップの3層の構造から成る。
最下層のAVクリップは、動画像データであるAVストリームとその動画像の付加情報であるクリップ情報の2種類のデータで構成される。AVストリームとクリップ情報は、ファイルシステム上でそれぞれ独立したファイルとして存在し、AVストリームファイルとクリップ情報ファイルの2つのファイルで1つのAVクリップが構成される。
Next, a moving image recording format handled by the image processing apparatus of the present embodiment will be described. The recording format in this embodiment has a three-layer structure of an index, a playlist, and an AV clip.
The AV clip in the lowermost layer is composed of two types of data: an AV stream that is moving image data and clip information that is additional information of the moving image. The AV stream and clip information exist as independent files on the file system, and one AV clip is composed of two files, the AV stream file and the clip information file.

AVストリームファイルとクリップ情報ファイルは、ファイルシステム上のファイル名としてそれぞれ同じAVクリップ番号が付けられ、対応が分かるようになっている。AVストリームファイルは、符号化された動画データを含んでいる。動画データは、H.264/MPEG4-AVCで符号化されている。H.264/MPEG4−AVCでは、動画データを、フレーム内符号化、前方予測フレーム間予測符号化、双方向予測フレーム間予測符号化を用いて符号化する。ここで、フレーム内符号化された画面をIピクチャと呼ぶ。符号化された動画データは、所定サイズ(188バイト)毎のパケットに分割され、PES(Packetized Elementary Stream)形式に変換される。更に、各パケット(PESパケット)にタイムスタンプが付加され、Transport Stream形式(以下、TTS形式)に変換されるTTS形式の動画データは、4Byteのタイムスタンプデータと、ISO/IEC13818-1で定められるTS 188Byteデータを結合した192バイトのパケットから構成される。   The AV stream file and the clip information file are assigned the same AV clip number as the file name on the file system so that the correspondence can be understood. The AV stream file includes encoded moving image data. The moving image data is encoded with H.264 / MPEG4-AVC. H. In H.264 / MPEG4-AVC, moving image data is encoded using intraframe encoding, forward prediction interframe prediction encoding, and bidirectional prediction interframe prediction encoding. Here, the intra-coded screen is called an I picture. The encoded moving image data is divided into packets each having a predetermined size (188 bytes) and converted into a PES (Packetized Elementary Stream) format. Furthermore, the time-stamped video data in the TTS format to which each packet (PES packet) is appended with a time stamp and converted to the Transport Stream format (hereinafter referred to as the TTS format) is defined by 4-byte time stamp data and ISO / IEC 13818-1. It consists of a 192-byte packet that combines TS 188Byte data.

タイムスタンプデータは、後続のTS 188Byteが復号器に到着する時刻を27MHz精度で表したものであり、TTS間のタイムスタンプデータ差の最小値は、TS 188Byteのビットレートに依存する。また、各AVストリームファイルは、Iピクチャから開始され、AVストリームファイルを単体でも復号・再生が可能である。さらに、AVストリームファイルは、ファイルシステム経由でアクセスしやすい様、ファイルサイズが6kB(TTSで32パケット)の整数倍となるデータ長である。有効データだけでサイズアライメントに達しない場合は、NULLデータTTSでスタッフィングされる。   The time stamp data represents the time at which the subsequent TS 188 Byte arrives at the decoder with 27 MHz accuracy, and the minimum value of the time stamp data difference between TTSs depends on the bit rate of TS 188 Byte. Each AV stream file starts from an I picture, and the AV stream file can be decoded and reproduced by itself. Furthermore, the AV stream file has a data length that makes the file size an integral multiple of 6 kB (32 packets in TTS) so that it can be easily accessed via the file system. If the size alignment is not reached with only valid data, it is stuffed with NULL data TTS.

図2に示すように、クリップ情報ファイルには、対応するAVストリームのビットレートやアスペクトなどのストリーム情報。AVストリームファイルに含まれる全Iピクチャの表示開始時間(Presentation Time Stamp:以下PTSと記述)とAVストリームファイル先頭からのオフセットを関連付ける変換テーブルが入っている。この変換テーブルを用いることで、再生開始・終了したいPTSに対応するAVストリームの読み出し開始位置・サイズが取得可能となる。   As shown in FIG. 2, the clip information file includes stream information such as the bit rate and aspect of the corresponding AV stream. It contains a conversion table that associates the display start time (Presentation Time Stamp: hereinafter referred to as PTS) of all I pictures included in the AV stream file with the offset from the beginning of the AV stream file. By using this conversion table, it is possible to acquire the read start position / size of the AV stream corresponding to the PTS at which playback is to be started / finished.

AVクリップの上位には、中間層のプレイリストが存在する。プレイリストファイルは、後述のitem間の接続関係を示すitem接続情報と、再生対象となるAVクリップを、その再生順に配置するitemから成る。itemにはAVクリップのファイル名を取得するための情報と、AVクリップの再生開始点(以下、IN点)と再生終了点(以下、OUT点)が格納されている。そして、プレイリストに格納されるitemを、その格納順にたどることで、AVクリップの任意の範囲を所望の順序に従って再生することが可能となる。   Above the AV clip is an intermediate layer playlist. The playlist file is composed of item connection information indicating the connection relationship between items, which will be described later, and an item in which AV clips to be played back are arranged in the playback order. Item stores information for acquiring the file name of the AV clip, and the playback start point (hereinafter referred to as IN point) and playback end point (hereinafter referred to as OUT point) of the AV clip. Then, by tracing the items stored in the playlist in the storage order, any range of the AV clip can be played back in a desired order.

item接続情報が示す接続関係とは、itemとitemが連続再生可能なコンテンツであるか否かを示す情報である。itemが管理するAVクリップ内のAVストリームファイルは、ファイルシステムを用いて管理されるため、ファイルシステムによって定める上限サイズを超えることができない。   The connection relationship indicated by item connection information is information indicating whether item and item are contents that can be continuously played back. Since the AV stream file in the AV clip managed by item is managed using the file system, the upper limit size determined by the file system cannot be exceeded.

従って、長時間コンテンツを、本記録フォーマットで格納するには、AVストリームファイルをファイルシステムの定める上限サイズ未満となるよう、Iピクチャ先頭パケットを境界としてES(エレメンタリストリーム)に連続性を保たせたまま分割する。そして、複数のAVクリップ及びitemに分ける必要がある。   Therefore, in order to store long-time contents in this recording format, ES (elementary stream) is kept continuous with the I-picture head packet as a boundary so that the AV stream file is smaller than the upper limit size determined by the file system. Split as it is. And it is necessary to divide it into a plurality of AV clips and items.

このように、ファイルシステムの制約を受けて、便宜上分割されたAVクリップ及びitemは、AVクリップ境界で再生が連続するように結合して再生する必要があり、その結合の要否を示す情報が、このプレイリストのitem接続情報に含まれる。最上位に位置するインデックスファイルは、記録媒体を挿入された再生装置が最初に読み出すファイルであり、ここに再生装置で再生すべきプレイリストがその順に格納される。   As described above, the AV clips and items divided for convenience need to be combined and played back so as to be played back continuously at the AV clip boundary under the restrictions of the file system. , Included in the item connection information of this playlist. The index file located at the top is a file that is first read by the playback device in which the recording medium is inserted, and a playlist to be played back by the playback device is stored in this order.

図3は、このような記録フォーマットに従って記録されたファイル群の一例を示す図である。
AVストリームファイルとクリップ情報ファイルは1対1に対応している。AVストリームファイル1とクリップ情報ファイル1、AVストリームファイル2とクリップ情報ファイル2、AVストリームファイル3とクリップ情報ファイル3、AVストリームファイル4とクリップ情報ファイル4がそれぞれ対応付けられている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a file group recorded in accordance with such a recording format.
There is a one-to-one correspondence between AV stream files and clip information files. The AV stream file 1 and the clip information file 1, the AV stream file 2 and the clip information file 2, the AV stream file 3 and the clip information file 3, and the AV stream file 4 and the clip information file 4 are associated with each other.

AVクリップ1は、AVストリームファイル1とクリップ情報ファイル1で構成されている。AVクリップ2は、AVストリームファイル2とクリップ情報ファイル2で構成されている。AVクリップ3は、AVストリームファイル3とクリップ情報ファイル3で構成されている。AVクリップ4はAVストリームファイル4とクリップ情報ファイル4で構成されている。   The AV clip 1 is composed of an AV stream file 1 and a clip information file 1. The AV clip 2 is composed of an AV stream file 2 and a clip information file 2. The AV clip 3 includes an AV stream file 3 and a clip information file 3. The AV clip 4 includes an AV stream file 4 and a clip information file 4.

プレイリストファイルは、プレイリストファイル1及びプレイリストファイル2が存在する。プレイリストファイル1は内部に2つのitemを格納しており、item1-1はAVクリップ1の全域を、item1-2はAVクリップ2の全域を関連付けており、item1-1とitem1-2はitem接続情報で連結再生を指示されている。従ってitem1-1が指し示すAVストリームファイル1の終端と、item1-2が指し示すAVストリームファイル2の始端とはESレベルでは連続性を有している。   The playlist file includes a playlist file 1 and a playlist file 2. Playlist file 1 stores two items, item 1-1 associates the entire area of AV clip 1, item 1-2 associates the entire area of AV clip 2, and item 1-1 and item 1-2 are item. Linked playback is instructed by the connection information. Accordingly, the end of the AV stream file 1 indicated by item 1-1 and the start of the AV stream file 2 indicated by item 1-2 are continuous at the ES level.

プレイリストファイル2にも2つのitemが格納されている。item2-1はAVクリップ3の全域を、item2-2はAVクリップ4の一部を関連付けている。item2-1とitem2-2との間にはitem接続情報で非結合再生指示がなされており、item2-1が指し示すAVストリームファイル3の終端と、item2-2が指し示すAVストリームファイル4の始端とはESレベルでは連続性はない。   The playlist file 2 also stores two items. Item 2-1 associates the entire area of the AV clip 3, and item 2-2 associates a part of the AV clip 4. Between item 2-1 and item 2-2, an uncoupled playback instruction is made with item connection information. The end of the AV stream file 3 indicated by item 2-1 and the start of the AV stream file 4 indicated by item 2-2 Is not continuous at the ES level.

インデックスファイルは、プレイリストファイル1とプレイリストファイル2が、その順で格納されている。つまり、この記録媒体を再生装置に挿入した場合、まず、item1-1が指し示すAVクリップファイル1の全域とitem1-2が指し示すAVクリップファイル2の全域が、シームレスに連続再生される。item2-1が指し示すAVクリップファイル3の全域が再生される。しかし、item1-2とitem2-1の再生の間には、シームレス性は保障されない。最後に、item2-2が指し示すAVクリップファイル4の一部が再生される。item2-1とitem2-2の再生の間にも、同様にシームレス性は保障されない。   The index file stores a playlist file 1 and a playlist file 2 in that order. That is, when this recording medium is inserted into a playback device, first, the entire AV clip file 1 pointed to by item 1-1 and the entire AV clip file 2 pointed to by item 1-2 are seamlessly and continuously played back. The entire AV clip file 3 indicated by item 2-1 is reproduced. However, seamlessness is not ensured between the playback of item1-2 and item2-1. Finally, a part of the AV clip file 4 indicated by item 2-2 is reproduced. Similarly, seamlessness is not guaranteed between playback of item 2-1 and item 2-2.

次に、本実施形態の画像処理装置の再生時の動作について説明する。
本実施形態の画像処理装置は、記録媒体が装着されるか、あるいは電源が入れられた場合には、以下のように動作する。制御部100は、記録媒体制御部105により、記録媒体(A)106と記録媒体(B)107の何れかの記録媒体から、インデックスファイルと、全プレイリストファイルと全クリップ情報ファイルを記録媒体から読み出して、一時蓄積部103に記憶する。
Next, the operation at the time of reproduction of the image processing apparatus of this embodiment will be described.
The image processing apparatus according to the present embodiment operates as follows when a recording medium is loaded or the power is turned on. The control unit 100 uses the recording medium control unit 105 to transfer an index file, all playlist files, and all clip information files from the recording medium (A) 106 or the recording medium (B) 107 from the recording medium. Read out and store in the temporary storage unit 103.

はじめに、これらのファイルを読み込んでおくことで、AVストリームファイルを読み込む前にビデオコンテンツの情報を得ることができる。これにより、ビデオ復号部102で再生可能であるかの判断や、プレイリストファイルが指すPTSからAVストリームファイルの読み込む記録媒体上のアドレスといった情報を知ることができる。   First, by reading these files, video content information can be obtained before the AV stream file is read. As a result, it is possible to know information such as whether or not the video decoding unit 102 can reproduce and information such as an address on the recording medium into which the AV stream file is read from the PTS indicated by the playlist file.

制御部100は、まず、インデックスファイルに登録される全コンテンツのIndex画を作成し、LCD104へ表示する。Index画は、item接続情報で結合再生を示されていないitemの先頭に配置されるI-Pictureを縮小して並べたものある。図3の例では、item1-1が指し示すAVストリームファイル1の先頭Iピクチャ、item2-1が指し示すAVストリームファイル3の先頭Iピクチャ、item2-2が指し示すAVストリームファイル4の途中のIピクチャが対象となる。   First, the control unit 100 creates index images of all contents registered in the index file and displays them on the LCD 104. The Index image is a reduced arrangement of I-Pictures arranged at the beginning of an item that is not indicated for combined playback in the item connection information. In the example of FIG. 3, the first I picture of the AV stream file 1 indicated by item 1-1, the first I picture of the AV stream file 3 indicated by item 2-1 and the I picture in the middle of the AV stream file 4 indicated by item 2-2 are targeted. It becomes.

制御部100は、クリップ情報ファイルから、AVストリームファイル上のそれぞれのIピクチャのアドレスを取得する。そして、制御部100は、記録媒体制御部105により、記録媒体(A)106または記録媒体(B)107から各Iピクチャのデータを読み出し、ビデオ復号部102で復号された結果がLCD104で表示される。   The control unit 100 acquires the address of each I picture on the AV stream file from the clip information file. Then, the control unit 100 reads the data of each I picture from the recording medium (A) 106 or the recording medium (B) 107 by the recording medium control unit 105, and the result decoded by the video decoding unit 102 is displayed on the LCD 104. The

ユーザは、LCD104で表示されたインデックス画面から、再生したい動画を選択して、ユーザインターフェース101から指示を与える。指示を受けると、制御部100は、同様に該当itemが指し示すAVストリームファイルの該当Iピクチャ格納位置を、AVクリップ情報ファイルを用いて取得する。そして、制御部100は、記録媒体制御部105により、該当Iピクチャ及びそれ以降のファイル終端までを、一時蓄積部103に順次読み出し、ビデオ復号部102で復号してLCD104に表示する。当該itemの再生が終わった場合、item接続情報で連結再生を指示するitemが存在すれば、そのitemに対して同様の操作を加える。連結再生を指示するitemが無い、もしくは、プレイリストファイルの最終itemまでたどり着けば、先ほどのIndex画の出力に戻る。   The user selects a moving image to be reproduced from the index screen displayed on the LCD 104 and gives an instruction from the user interface 101. When receiving the instruction, the control unit 100 similarly acquires the corresponding I picture storage position of the AV stream file indicated by the corresponding item using the AV clip information file. Then, the control unit 100 causes the recording medium control unit 105 to sequentially read the corresponding I picture and the subsequent file end to the temporary storage unit 103, decode it by the video decoding unit 102, and display it on the LCD 104. When the item has been played back, if there is an item instructing linked playback in the item connection information, the same operation is performed on the item. If there is no item for instructing linked playback, or if the last item in the playlist file is reached, the index image output is restored.

次に、記録媒体間のビデオコンテンツのコピー機能について説明する。ここでは、図4、図5のフローチャート、及び図6のAVストリームファイル分割イメージを用いて、記録媒体(A)106から記録媒体(B)107へ動画ファイルのコピーを行う場合を例に説明する。   Next, a video content copy function between recording media will be described. Here, a case where a moving image file is copied from the recording medium (A) 106 to the recording medium (B) 107 using the flowcharts of FIGS. 4 and 5 and the AV stream file divided image of FIG. 6 will be described as an example. .

前述の再生動作におけるインデックス画面において、ユーザがコピー対象の動画を選択し、コピー開始が指示されると処理が開始される。
図4のS401において、制御部100は、コピー先である記録媒体(B)107のAVクリップ番号とプレイリストファイル番号のうち、もっとも番号の大きいものを取得する。コピー時に生成されるAVクリップ番号は、この数値に1をインクリメントしたものを使用する。
The process starts when the user selects a moving image to be copied on the index screen in the above-described reproduction operation and is instructed to start copying.
In S401 in FIG. 4, the control unit 100 acquires the AV clip number and the playlist file number of the recording medium (B) 107 that is the copy destination with the largest number. The AV clip number generated at the time of copying uses a value obtained by incrementing this numerical value by one.

次に、S402においてAVストリームファイルのコピーを行う。
S402で行う処理について、図5及び図6を用いてより詳しく説明する。
S501において、制御部100は、コピー対象となるAVストリームファイルのサイズが、コピー先の記録媒体のファイルシステムにおける上限サイズ制限以下であるか否かを判定する。この例では、コピー先である記録媒体(B)107がFAT32を用いている為、AVストリームファイルが4GB以下であるか否かの判定になる。上限サイズ以下であった場合、S502へ進み、制御部100は、記録媒体制御部105により、コピー対象のファイルを記録媒体(A)106から読み出し、S401で取得したAVクリップ番号をファイル名としてコピー先の記録媒体である記録媒体(B)107に記録する。
In step S402, the AV stream file is copied.
The process performed in S402 will be described in more detail with reference to FIGS.
In step S501, the control unit 100 determines whether the size of the AV stream file to be copied is equal to or less than the upper limit size limit in the file system of the copy destination recording medium. In this example, since the recording medium (B) 107 as the copy destination uses FAT32, it is determined whether or not the AV stream file is 4 GB or less. If the size is equal to or smaller than the upper limit size, the process advances to step S502, and the control unit 100 causes the recording medium control unit 105 to read the file to be copied from the recording medium (A) 106 and copy the AV clip number acquired in step S401 as the file name. Recording is performed on the recording medium (B) 107 which is the previous recording medium.

S501で上限サイズを超える場合、S503以降へ進む。
S503において、制御部100は、コピー対象のAVストリームファイルにおける動画データのうち、上限サイズ以下で最もオフセットの大きい位置に配置されるIピクチャを、AVクリップ情報を用いて探す。そして、制御部100は、そのIピクチャのオフセット位置を分割点に設定する。
If the upper limit size is exceeded in S501, the process proceeds to S503 and thereafter.
In step S <b> 503, the control unit 100 uses the AV clip information to search for an I picture that is arranged at a position that is equal to or less than the upper limit size and has the largest offset in the moving image data in the copy target AV stream file. Then, the control unit 100 sets the offset position of the I picture as a division point.

次に、S504において、制御部100は、分割点としたIピクチャの先頭パケットと、その直前のビデオパケットの間に所定数のNULLパケット(無効データを格納したパケット)を挿入可能か否かを判定する。本実施形態においては、32パケットのNULLパケットが挿入可能であるかを判定する。
ここで、32パケットのNULLパケットを挿入する理由は、以下の通りである。前記のように、AVCHDフォーマットでは、ファイルサイズが6kBの整数倍である必要がある。また、1TTSパケットのサイズは192バイトなので、32個のTTSパケットのサイズは6144バイトとなり、6kBよりも大きくなる。そのため、最大で32個のTTSパケットを挿入すれば、その何れかの位置でファイルサイズが6kBの整数倍となるため、その位置でファイルを分割すればよい。
Next, in S504, the control unit 100 determines whether or not a predetermined number of NULL packets (packets storing invalid data) can be inserted between the leading packet of the I picture as a division point and the immediately preceding video packet. judge. In the present embodiment, it is determined whether or not 32 null packets can be inserted.
Here, the reason for inserting 32 null packets is as follows. As described above, in the AVCHD format, the file size needs to be an integral multiple of 6 kB. Since the size of one TTS packet is 192 bytes, the size of 32 TTS packets is 6144 bytes, which is larger than 6 kB. For this reason, if a maximum of 32 TTS packets are inserted, the file size becomes an integral multiple of 6 kB at any position, and the file may be divided at that position.

図6−aがNULLパケット挿入可能な位置を示した例を示す図である。TTSは4Byteの復号器への供給タイミングを示すタイムスタンプが格納されており、このタイムスタンプの差の合計が、32パケットのパケット供給時間より大きい場合は、挿入可能と判断できる。もし、32パケットの挿入が不可能である場合、S505へ進み、AVクリップ情報から一つ前のIピクチャを新たな分割点として選び、S504へ戻る。   FIG. 6A is a diagram illustrating an example in which a null packet can be inserted. The TTS stores a time stamp indicating the supply timing to the 4-byte decoder. If the total difference of the time stamps is larger than the packet supply time of 32 packets, it can be determined that insertion is possible. If 32 packets cannot be inserted, the process proceeds to S505, and the previous I picture is selected as a new division point from the AV clip information, and the process returns to S504.

S504で32パケットの挿入が可能と判断された場合、S506へ進む。S506では、制御部100は記録媒体制御部105に対し、コピー対象のAVストリームファイルを先頭から再生し、分割点としたIピクチャの先頭パケットまでをコピー先の記録媒体に順次記録するように指示する。コピー先の記録媒体に記録されたAVストリームデータが分割点としたIピクチャの先頭パケットに達すると、制御部100は、その直前のビデオパケットに引き続いて32パケットのNULLパケットを挿入するように記録媒体制御部105に指示する(S507)。図6−bが32個のNULLパケットを挿入したイメージを示す図である。   If it is determined in S504 that 32 packets can be inserted, the process proceeds to S506. In step S506, the control unit 100 instructs the recording medium control unit 105 to play back the AV stream file to be copied from the beginning, and sequentially record up to the first packet of the I picture as the division point on the copy destination recording medium. To do. When the AV stream data recorded on the copy destination recording medium reaches the first packet of the I picture at the division point, the control unit 100 records so as to insert 32 NULL packets following the immediately preceding video packet. The medium control unit 105 is instructed (S507). FIG. 6B is a diagram showing an image in which 32 NULL packets are inserted.

次に、制御部100は、S508において、NULLパケット挿入後のAVストリームデータの分割点の直前で、かつ、6kBの整数倍となる位置で記録中のファイルを分割するように記録媒体制御部105に指示する。記録媒体制御部105は、分割点の直前のTTSパケットまでをコピー先の記録媒体に記録し、一つのAVストリームファイルを生成する。図6−cが、ファイル分割処理により生成されるAVストリームファイルの例を示す図である。   Next, in step S508, the control unit 100 divides the file being recorded so as to divide the file being recorded at a position that is an integer multiple of 6 kB immediately before the AV stream data division point after the insertion of the NULL packet. To instruct. The recording medium control unit 105 records up to the TTS packet immediately before the division point on the copy destination recording medium, and generates one AV stream file. FIG. 6C is a diagram illustrating an example of an AV stream file generated by the file division process.

次に、S509へ進み、制御部100は、コピー対象のAVストリームデータのうち、コピーしていない残りのサイズが上限サイズ以下であるか否かを判別する。残りのサイズが上限サイズよりも大きい場合は、S503に戻って処理を繰り返す。また、残りのサイズが上限サイズ以下の場合はS510に進み、制御部100は、残りのAVストリームデータを読み出してコピー先の記録媒体に記録し、一つのAVストリームファイルを生成するように記録媒体制御部105に指示する。   In step S509, the control unit 100 determines whether the remaining uncopied size in the copy target AV stream data is equal to or smaller than the upper limit size. If the remaining size is larger than the upper limit size, the process returns to S503 and the process is repeated. If the remaining size is less than or equal to the upper limit size, the process advances to step S510, and the control unit 100 reads the remaining AV stream data, records it on the copy destination recording medium, and generates one AV stream file. The control unit 105 is instructed.

図4のフローチャートの説明に戻る。
S402において、AVストリームファイルをコピーした後、次にS403で、制御部100は、コピーしたAVストリームファイルに対応したAVクリップ情報ファイルを生成し、コピー先の記録媒体に記録するように記録媒体制御部105に指示する。このとき、図5において、コピー対象のAVストリームデータを分割してコピーした場合は、コピー対象のAVストリームファイルに対応したクリップ情報ファイルに基づいて、新たに分割されたAVストリームファイルに対応したクリップ情報ファイルを生成する。また、コピー対象のAVストリームデータを分割せずにコピーした場合は、元のAVクリップ情報ファイルをそのままコピー先の記録媒体に記録する。
Returning to the flowchart of FIG.
In step S402, after copying the AV stream file, in step S403, the control unit 100 generates an AV clip information file corresponding to the copied AV stream file and records it on the copy destination recording medium. The unit 105 is instructed. In this case, in FIG. 5, when the copy target AV stream data is divided and copied, the clip corresponding to the newly divided AV stream file is based on the clip information file corresponding to the copy target AV stream file. Generate an information file. When the copy target AV stream data is copied without being divided, the original AV clip information file is recorded as it is on the copy destination recording medium.

次に、S404で、制御部100は、コピーしたAVストリームファイルに対応したプレイリストファイルを生成し、コピー先の記録媒体に記録するように記録媒体制御部105に指示する。コピーに用いるファイル名はS401で取得したものを用い、itemはコピー対象となったAVクリップのもの以外はマスクする。S402でAVストリームファイルが分割された場合は、itemを2つに分割し、itemのIN/OUT点には分割点としたIピクチャのPTSを、AVクリップ情報から取得し用いる。   In step S404, the control unit 100 generates a playlist file corresponding to the copied AV stream file, and instructs the recording medium control unit 105 to record the playlist file on the copy destination recording medium. The file name used for copying is the same as that acquired in S401, and item is masked except for the AV clip to be copied. When the AV stream file is divided in S402, the item is divided into two, and the PTS of the I picture as the division point is acquired from the AV clip information and used as the IN / OUT point of the item.

最後に、S405において、制御部100は、コピー先のインデックスファイルを更新し、S404でコピーしたプレイリストファイルを登録するように記録媒体制御部105に指示して、AVストリームファイルのコピーを終了する。   Finally, in step S405, the control unit 100 updates the copy destination index file, instructs the recording medium control unit 105 to register the playlist file copied in step S404, and finishes copying the AV stream file. .

以上のように、本実施形態の再生装置によれば、ファイルシステムが異なる記録媒体間で、ビデオコンテンツのコピーが可能となる。コピーされたビデオコンテンツは、AVストリームファイルが6kBの整数倍になり、かつ、Iピクチャから再生が可能である。さらに、AVストリームファイルに対応するAVクリップ情報が存在し、このAVクリップを収めるプレイリストが存在する。さらに、このプレイリストがインデックスファイルに登録されているため、コピー元と同様に再生装置で再生可能なビデオコンテンツとなる。   As described above, according to the playback apparatus of the present embodiment, video content can be copied between recording media with different file systems. The copied video content has an AV stream file that is an integral multiple of 6 kB, and can be reproduced from an I picture. Furthermore, there is AV clip information corresponding to the AV stream file, and there is a playlist that stores this AV clip. Further, since this playlist is registered in the index file, the video content can be played back on the playback device in the same manner as the copy source.

(第2の実施形態)
次に、コピー先の記録媒体の残容量が、コピー対象となるビデオコンテンツのサイズ以下である場合のコピー動作について説明する。画像処理装置の構成及び、記録フォーマット、再生時の動作については第1の実施形態と同じであるため、説明を省略する。
次に、具体的なコピー動作について、図7、図8のフローチャートを用い、記録媒体(A)106から記録媒体(B)107へビデオコンテンツのコピーを行う場合を例に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a copy operation when the remaining capacity of the copy destination recording medium is equal to or smaller than the size of the video content to be copied will be described. The configuration of the image processing apparatus, the recording format, and the operation at the time of reproduction are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
Next, a specific copy operation will be described by taking an example of copying video content from the recording medium (A) 106 to the recording medium (B) 107 with reference to the flowcharts of FIGS.

前述の再生動作におけるインデックス画面において、ユーザがコピー対象の動画を選択し、コピー開始が指示されると、制御部100は、図7のS701において、コピー先である記録媒体(B)107の記録残量を取得する。次に、S702において、制御部100は、コピー先である記録媒体(B)107のAVクリップ番号とプレイリストファイル番号のうち、もっとも番号の大きいものを取得する。コピー時に生成されるAVクリップ番号は、この数値に1をインクリメントしたものを使用する。   When the user selects a moving image to be copied and is instructed to start copying on the index screen in the above-described playback operation, the control unit 100 records the recording medium (B) 107 that is the copy destination in S701 of FIG. Get the remaining amount. In step S <b> 702, the control unit 100 acquires the AV clip number and the playlist file number of the recording medium (B) 107 that is the copy destination that has the largest number. The AV clip number generated at the time of copying uses a value obtained by incrementing this numerical value by one.

次に、S703においてAVストリームファイルのコピーを行う。
S703の処理について、図8を用いてより詳しく説明する。
S801において、制御部100は、コピー対象となるファイル群である、AVストリームファイル、AVクリップ情報ファイル、プレイリストファイルの合計サイズが、コピー先の記録媒体の記録可能な残量以下であるか否かを判別する。コピー対象のファイルの合計サイズがコピー先の記録媒体の記録可能な残量以下であった場合、図5のS501に進み、第1の実施形態で説明した処理を実行する。
In step S703, the AV stream file is copied.
The process of S703 will be described in more detail with reference to FIG.
In step S <b> 801, the control unit 100 determines whether the total size of the AV stream file, AV clip information file, and playlist file that is the file group to be copied is equal to or less than the remaining recordable amount of the copy destination recording medium. Is determined. If the total size of the files to be copied is equal to or less than the remaining recordable amount of the copy destination recording medium, the process proceeds to S501 in FIG. 5 to execute the processing described in the first embodiment.

また、S801で残容量を超える場合、制御部100は、S802において、記録残量から、AVストリームファイル以外のコピー対象である、AVクリップ情報ファイルとプレイリストファイルの合計サイズを引いた値を算出する。そして、制御部100は、コピー対象のAVストリームファイルに格納されたAVストリームデータのうち、算出されたサイズ以下で、最もオフセットの大きい位置に配置されるIピクチャを、AVクリップ情報を用いて検出する。そして、制御部100は、そのIピクチャのオフセット位置を分割点に設定する。   If the remaining capacity is exceeded in S801, the control unit 100 calculates a value obtained by subtracting the total size of the AV clip information file and the playlist file that are to be copied other than the AV stream file from the remaining recording amount in S802. To do. Then, the control unit 100 detects, using the AV clip information, an I picture arranged at a position having the largest offset, which is equal to or smaller than the calculated size, among the AV stream data stored in the AV stream file to be copied. To do. Then, the control unit 100 sets the offset position of the I picture as a division point.

次に、制御部100は、S802において分割点としたIピクチャの先頭パケットと、その直前のビデオパケットの間に32パケットのNULLパケット(無効データを格納したパケット)が挿入可能であるかを判定する。32パケットの挿入が不可である場合、S804へ進み、AVクリップ情報から一つ前のIピクチャを新たな分割点として選び、S803へ戻る。   Next, the control unit 100 determines whether or not 32 null packets (packets storing invalid data) can be inserted between the leading packet of the I picture that is the division point in S802 and the immediately preceding video packet. To do. If insertion of 32 packets is impossible, the process proceeds to S804, and the previous I picture is selected as a new division point from the AV clip information, and the process returns to S803.

S803で32パケットの挿入が可能と判断された場合、S805へ進む。S805では、制御部100は、コピー対象のAVストリームデータを先頭から再生し、分割点としたIピクチャの先頭パケットの直前までをコピー先の記録媒体に順次記録するように記録媒体制御部105に指示する。そして、分割点としたIピクチャの先頭パケットに達すると、制御部100は、S806において、その直前のビデオパケットに引き続いて32パケットのNULLパケットを挿入するように記録媒体制御部105に指示する。   If it is determined in S803 that 32 packets can be inserted, the process proceeds to S805. In step S805, the control unit 100 reproduces the AV stream data to be copied from the beginning, and records it in the recording medium control unit 105 so as to sequentially record the portion immediately before the first packet of the I picture as the division point on the copy destination recording medium. Instruct. When the leading packet of the I picture that is the division point is reached, the control unit 100 instructs the recording medium control unit 105 to insert 32 NULL packets following the immediately preceding video packet in S806.

次に、S807において、制御部100は、NULLパケット挿入後のAVストリームデータの分割点の直前で、かつ、6kBの整数倍となる位置でコピー対象のAVストリームデータを分割するように記録媒体制御部105に指示する。そして、制御部100は、分割点の直前のTTSパケットまでをコピー先の記録媒体に記録し、一つのAVストリームファイルを生成するように、記録媒体制御部105に指示する。   Next, in step S807, the control unit 100 controls the recording medium so as to divide the AV stream data to be copied immediately before the division point of the AV stream data after insertion of the NULL packet and at a position that is an integral multiple of 6 kB. The unit 105 is instructed. Then, the control unit 100 instructs the recording medium control unit 105 to record up to the TTS packet immediately before the division point on the copy destination recording medium and generate one AV stream file.

図7のフローチャートの説明に戻る。
S703でAVストリームファイルをコピーした後、制御部100は、AVクリップ情報ファイルをコピーするように記録媒体制御部105に指示する(S704)。コピーの際に、AVストリームファイルが分割されていない場合は、ファイル名をS701で取得したものとして単純コピーする。コピーの際にAVストリームファイルが分割されていた場合は、ストリーム情報はそのまま、変換テーブルを、分割点を基準として2つに割り、前半部分のみを有効とした結果で、コピーする。
Returning to the flowchart of FIG.
After copying the AV stream file in S703, the control unit 100 instructs the recording medium control unit 105 to copy the AV clip information file (S704). When the AV stream file is not divided at the time of copying, the file name is simply copied as having been acquired in S701. If the AV stream file is divided at the time of copying, the stream information is directly copied as a result of dividing the conversion table into two with reference to the dividing point and validating only the first half.

次に、制御部100は、プレイリストファイルをコピーするように記録媒体制御部105に指示する(S705)。コピーに用いるファイル名はS701で取得したものを用い、itemはコピー対象となったAVクリップのもの以外はマスクする。コピーの際にAVストリームファイルが分割された場合は、itemをOUT点には分割点としたIピクチャのPTSを、AVクリップ情報から取得し用いる。最後に、制御部100は、コピー先のインデックスファイルに、S704でコピーしたプレイリストファイルを登録し、ビデオコンテンツのコピーを終了する(S706)。   Next, the control unit 100 instructs the recording medium control unit 105 to copy the playlist file (S705). The file name used for copying is the same as that acquired in S701, and item is masked except for the AV clip to be copied. When the AV stream file is divided at the time of copying, the PTS of the I picture with item as the OUT point is acquired from the AV clip information and used. Finally, the control unit 100 registers the playlist file copied in S704 in the copy destination index file, and ends the video content copying (S706).

以上、本実施形態の再生装置のビデオコンテンツコピー機能を用いることで、コピー先の残容量が、コピー対象となるビデオコンテンツのデータ量より不足している場合でも、コピー先の残容量いっぱいまでビデオコンテンツのコピーが可能となる。コピーされたビデオコンテンツは、AVストリームファイルが6kBの整数倍になり、かつ、Iピクチャから可能されている。   As described above, by using the video content copy function of the playback apparatus according to the present embodiment, even when the remaining capacity of the copy destination is less than the amount of data of the video content to be copied, the video is filled to the full capacity of the copy destination. Content can be copied. The copied video content has an AV stream file that is an integral multiple of 6 kB, and is made from an I picture.

さらに、AVストリームファイルに対応するAVクリップ情報が存在し、このAVクリップを収めるプレイリストが存在する。さらにこのプレイリストがインデックスファイルに登録されているため、コピー元と同様に再生装置で再生可能なビデオコンテンツとなる。   Furthermore, there is AV clip information corresponding to the AV stream file, and there is a playlist that stores this AV clip. Furthermore, since this playlist is registered in the index file, the video content can be played back on the playback device in the same manner as the copy source.

(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (computer program) that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various computer-readable storage media. Then, the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads out and executes the program.

100 制御部
101 ユーザインターフェース
102 ビデオ復号部
103 一時蓄積部
104 LCD
105 記録媒体制御部
106 記録媒体(A)
107 記録媒体(B)
108 バス
100 Control Unit 101 User Interface 102 Video Decoding Unit 103 Temporary Storage Unit 104 LCD
105 Recording medium control unit 106 Recording medium (A)
107 Recording medium (B)
108 Bus

Claims (4)

フレーム内符号化とフレーム間符号化とを用いて符号化された動画データを含む動画ファイルを、第1の記録媒体から読みだして第2の記録媒体に記録するコピー手段と、
前記第1の記録媒体に記録されたコピー対象の動画ファイルのサイズが、前記第2の記録媒体に対応したファイルシステムによる上限のサイズよりも大きい場合に、前記コピー対象の動画ファイルにおいて、前記上限のサイズ以下で、前記フレーム内符号化されたフレームの位置を分割点として設定し、前記分割点とその直前の動画データとの間に所定サイズの無効データを挿入する挿入手段と、
前記コピー対象の動画ファイルのサイズが記録フォーマットで規定されたサイズの整数倍となるように、前記挿入手段により挿入された無効データの部分において、前記コピー対象のファイルを分割して、前記分割された動画ファイルを前記第2の記録媒体に記録するように前記コピー手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
Copy means for reading a moving image file including moving image data encoded by using intra-frame coding and inter-frame coding from the first recording medium and recording it on the second recording medium;
When the size of the moving image file to be copied recorded on the first recording medium is larger than the upper limit size by the file system corresponding to the second recording medium, the upper limit is set in the moving image file to be copied. An insertion means for setting the position of the frame encoded within the frame as a dividing point and inserting invalid data of a predetermined size between the dividing point and the immediately preceding moving image data;
The copy target file is divided by dividing the file to be copied in the invalid data portion inserted by the inserting means so that the size of the moving image file to be copied is an integral multiple of the size specified in the recording format. An image processing apparatus comprising: control means for controlling the copying means so as to record the moving image file on the second recording medium.
前記挿入手段は、前記動画データに付加されたタイムスタンプに基づいて、前記分割点とその直前の動画データの間に前記所定サイズの無効データを挿入できるか否かを判別し、前記所定サイズの無効データの挿入が不可能な場合、前記分割点よりも1つ前のフレーム内符号化されたフレームの位置を新たな分割点として設定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The inserting means determines whether invalid data of the predetermined size can be inserted between the division point and the immediately preceding moving image data based on a time stamp added to the moving image data, 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein when invalid data cannot be inserted, a position of an intra-frame encoded frame preceding the division point is set as a new division point. . 前記第1の記録媒体には、前記動画ファイルにおけるフレーム内符号化された各フレームのオフセット位置の情報を含むクリップ情報ファイルと、前記動画ファイルの再生範囲を示すプレイリストファイルとが記録されており、
前記制御手段は、前記コピー対象の動画ファイルに対応した前記クリップ情報ファイルと前記プレイリストファイルとを用いて、前記第2の記録媒体にコピーされた動画ファイルに対応したクリップ情報ファイルとプレイリストファイルとを生成して、前記第2の記録媒体に記録することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
In the first recording medium, a clip information file including information on an offset position of each intra-coded frame in the moving image file and a playlist file indicating a reproduction range of the moving image file are recorded. ,
The control means uses the clip information file and the playlist file corresponding to the moving image file to be copied, and uses the clip information file and the playlist file corresponding to the moving image file copied to the second recording medium. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing device is generated and recorded on the second recording medium.
フレーム内符号化とフレーム間符号化とを用いて符号化された動画データを含む動画ファイルを、第1の記録媒体から読みだして第2の記録媒体に記録するコピー手段と、
前記第1の記録媒体に記録されたコピー対象の動画ファイルのサイズが、前記第2の記録媒体の記録残量よりも大きい場合に、前記コピー対象の動画ファイルにおいて、前記記録残量以下で、前記フレーム内符号化されたフレームの位置を分割点として設定し、前記分割点とその直前の動画データとの間に所定サイズの無効データを挿入する挿入手段と、
前記コピー対象の動画ファイルのサイズが記録フォーマットで規定されたサイズの整数倍となるように、前記挿入手段により挿入された無効データの部分において、前記コピー対象のファイルを分割して、前記分割された動画ファイルを前記第2の記録媒体に記録するように前記コピー手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
Copy means for reading a moving image file including moving image data encoded by using intra-frame coding and inter-frame coding from the first recording medium and recording it on the second recording medium;
When the size of the copy target moving image file recorded on the first recording medium is larger than the remaining recording capacity of the second recording medium, the copy target moving image file is less than the remaining recording amount, An insertion means for setting the position of the intra-coded frame as a dividing point, and inserting invalid data of a predetermined size between the dividing point and the immediately preceding moving image data;
The copy target file is divided by dividing the file to be copied in the invalid data portion inserted by the inserting means so that the size of the moving image file to be copied is an integral multiple of the size specified in the recording format. An image processing apparatus comprising: control means for controlling the copying means so as to record the moving image file on the second recording medium.
JP2012190588A 2012-08-30 2012-08-30 Image processor Pending JP2014049902A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190588A JP2014049902A (en) 2012-08-30 2012-08-30 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190588A JP2014049902A (en) 2012-08-30 2012-08-30 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014049902A true JP2014049902A (en) 2014-03-17

Family

ID=50609164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190588A Pending JP2014049902A (en) 2012-08-30 2012-08-30 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014049902A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751889B2 (en) Data recording system, data recording method, and data recording program
US8165455B2 (en) Data processing apparatus and data processing method, and computer program
JP4591405B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20090047002A1 (en) Data processing apparatus and data processing method, and computer program
US8260120B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US8818165B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
JP4323870B2 (en) Recording device
JP6220160B2 (en) Reproducing apparatus and control method thereof
KR102557384B1 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP2006245744A (en) Video signal recording device, information recording medium, and video signal reproducing device
JP2014049902A (en) Image processor
JP2004363825A (en) Recording and reproducing device, recording and reproducing method, and recording medium and program therefor
JP2004005934A (en) Record medium, recorder, reproducing device, recording method, reproducing method and program
JP4178498B2 (en) VIDEO RECORDING / REPRODUCING DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM DESCRIBING DATA DISTRIBUTION METHOD
JP4250170B2 (en) Video encoder that sends the extracted image to the outside during encoding
JP2011130219A (en) Video recording apparatus and video reproducing apparatus
JP2008271414A (en) Stream data recording apparatus
JP2006165797A (en) Recording device and recording method
JP2001060377A (en) Recorder, recording method and computer readable recording medium
JP2012019256A (en) Data recorder and data recording method
JP2012151742A (en) Video recorder and video recording method
JP2002057992A (en) Data transfer method