JP2014044676A - 電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラム - Google Patents

電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014044676A
JP2014044676A JP2012187989A JP2012187989A JP2014044676A JP 2014044676 A JP2014044676 A JP 2014044676A JP 2012187989 A JP2012187989 A JP 2012187989A JP 2012187989 A JP2012187989 A JP 2012187989A JP 2014044676 A JP2014044676 A JP 2014044676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
electronic document
output request
output
request source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012187989A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuya Monden
宜也 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012187989A priority Critical patent/JP2014044676A/ja
Publication of JP2014044676A publication Critical patent/JP2014044676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電子文書を自動分類して配信するとともに、出力時のセキュリティを向上させる。
【解決手段】電子文書管理システム1は、画像入出力部21から提供される電子文書から画像特徴量解析部22が、その特徴量を抽出して、配信先決定部13が、該特徴量に基づいて配信先を決定し、データ制御部11が、該画像入出力部21の文書提供元情報を取得して、該電子文書の文書提供元情報、該特徴量及び該配信先に関連する配信先関連情報を文書関連情報として該電子文書に関連付けて文書関連データ記憶部12に記憶させるとともに、送受信部15から該電子文書を該配信先へ配信する。電子文書の出力要求が出力要求元機器からあると、データ制御部11が、該出力要求元機器の出力要求元情報を取得し、該出力要求元情報と文書関連データ記憶部12の出力要求のあった電子文書の文書関連情報とに基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラムに関し、詳細には、電子文書を自動分類して配信するとともに、該電子文書の出力時のセキュリティを向上させた電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラムに関する。
近年、情報化が進み、各種データが電子化されて各種利用に供されている一方で、電子化されたデータの機密保持が重要な課題となってきている。
また、電子文書の分類配信においては、効率的で利用しやすい分類配信が要望されている。
そこで、従来から、電子文書の記述内容に基づいて該電子文書の特徴量、例えば、文書名、頻出用語、作成者名、作成日時等を抽出し、該特徴量に基づいて電子文書を分類する文書管理装置がある。
そして、従来、文書管理装置は、分類した電子文書を、ネットワークで接続されている複数のサーバに、それぞれ分けて保管、または、ネットワークで接続されている1つのサーバを複数に領域区分等によって分割して、それぞれの分割領域に、分類した電子文書をそれぞれ分けて保管し、保管されている文書の中から一定条件を満たす文書を取り出せるようにしている(特許文献1、特許文献2等参照)。
また、従来の文書管理においては、一般的に、保管した文書の出力を、保管先のサーバ等の保管装置へのアクセス用のパスワードを予め登録しているユーザが、該パスワードを入力することで、許可するようになっていたり、文書自体に設定された実行権限によって許可するようになっている。
しかしながら、上記従来技術にあっては、電子文書の分類・管理において、保管された文書の実行権限が文書の保管先であるサーバ等の保管装置に対するパスワードかファイルに設定されている実行権限によって許可されるようになっているため、セキュリティを、電子文書を分類して配信する側の装置にとっては、配信した電子文書のセキュリティに関与することができず、セキュリティの向上と利用性の向上を図る上で、改良の必要があった。
そこで、本発明は、電子文書を自動的に分類配信するとともに、該電子文書の出力時のセキュリティを向上させることを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の電子文書管理装置は、文書が電子化された電子文書を文書提供元機器から取得する電子文書取得手段と、前記電子文書取得手段の取得した前記電子文書からその文書の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、前記電子文書取得手段の取得した前記電子文書の文書提供元機器を特定する文書提供元機器特定情報を含む文書提供元特定情報を取得する文書提供元情報取得手段と、前記電子文書に関連する文書関連情報を記憶する文書関連情報記憶手段と、前記電子文書の前記特徴量に基づいて該電子文書の保管先を決定する保管先決定手段と、前記電子文書の前記文書提供元特定情報、前記特徴量及び前記保管先に関連する保管先関連情報を前記文書関連情報として該電子文書に関連付けて前記文書関連情報記憶手段に記憶させるとともに、該電子文書の該保管先への保管及び該保管先からの該電子文書の取り出しを行う文書保管管理手段と、前記電子文書の出力要求が出力要求元機器からあると、該出力要求元機器を特定する出力要求元機器特定情報を含む出力要求元情報を取得する出力要求元情報取得手段と、前記出力要求のあった前記電子文書に対応して前記文書関連情報記憶手段に記憶されている前記文書関連情報と前記出力要求元情報取得手段の取得した前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御する出力制御手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、電子文書を自動的に分類配信するとともに、該電子文書の出力時のセキュリティを向上させることができる。
本発明の一実施例を適用した電子文書管理システムのシステム構成図。 電子文書管理システムのブロック構成図。 文書関連情報データベースの一例を示す図。 文書保管処理のシーケンス図。 文書出力処理のシーケンス図。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図5は、本発明の電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラムの一実施例を適用した電子文書管理システム1のシステム構成図である。
図1において、電子文書管理システム1は、電子文書管理装置10、複合装置20、文書保管サーバ30a〜30n等が有線または無線のLAN(Local Area Network)等のネットワークNWによって接続されている。
複合装置20は、紙原稿を主走査及び副走査して該紙原稿の画像を読み取るスキャナ部、画像データに基いて用紙に画像を印刷出力するプリンタ部、操作表示部、ネットワークNWを介して電子文書管理装置10等の他の装置と接続してデータと信号の授受を行う通信部及び各部の動作を制御する制御部等を備え、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能等の複数の機能を実行する。
複合装置20は、制御部のROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリに、複合装置20としての基本プログラム(ファームウェア等)及び本発明の電子文書管理プログラムの複合装置20で実行する部分のプログラムが導入されることで、図1及び図2に示すように、複合装置20としての基本機能を実行して電子文書の入出力を行う画像入出力部21が構築されるとともに、本発明の電子文書を解析して該電子文書から文書の特徴量を抽出する画像特徴量解析部22が構築される。
画像入出力部21は、例えば、スキャナとプリンタ、あるいは、スキャナとディスプレイ等のように、画像データ等の電子文書を提供する画像入力部と、電子文書を用紙等に記録出力または表示出力する画像出力部と、を備えている。
画像特徴量解析部(特徴量抽出手段)22は、電子化された文書からその電子文書の特徴量、例えば、頻出単語、作成者名、ファイル形式、文書作成日、最終更新日等を抽出する。例えば、画像特徴量解析部22は、画像入出力部21の画像入力部がスキャナの場合には、スキャナの読み取った画像をOCR(Optical Character Reader)処理した結果から得られた文字列を解析して上記特徴量を抽出する。
なお、この画像特徴量解析部22は、複合装置20が備えている必要はなく、電子文書管理装置10が備えていてもよく、この場合には、本発明の電子文書を解析して該電子文書から文書の特徴量を抽出するプログラムを複合装置20が搭載していなくてもよい。この場合、文書提供元機器としては、電子文書を提供する機能を備えた機器、例えば、通常のスキャナ装置、コピー装置、コンピュータ等であればよい。
また、後述する電子文書の出力を要求する出力要求元機器としては、電子文書に基づいて、印刷出力、表示出力等を行う機能を備えた機器、例えば、プリンタ装置、複合装置、複写装置、コンピュータ等である。
電子文書管理装置10は、通常のハードウェア構成のコンピュータ、または、サーバ等を用いることができ、CPU(Central Processing Unit )、ROM、RAM(Random Access Memory)、キーボードやマウス等の入力部、ハードディスク等の不揮発性メモリ、ディスプレイ等を備えていて、OS(Operating System)上に、本発明の電子文書管理プログラムが搭載されている。
すなわち、電子文書管理装置10は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の電子文書管理方法を実行する電子文書管理プログラムを読み込んでROMやハードディスク等に導入されることで、後述する電子文書を自動的に分類して配信するとともに、出力時のセキュリティを向上させる電子文書管理方法を実行する電子文書管理装置として構築されている。この電子文書管理プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
そして、電子文書管理装置10は、上記電子文書管理プログラムが導入されることで、図1及び図2に示すように、データ制御部11、文書関連情報記憶部12、配信先決定部13、暗号化・復号化部14及び送受信部15等が構築される。
データ制御部11は、電子文書の入力を行った文書提供元である画像入出力部21(複合装置20)を特定する文書提供元情報、例えば、電子文書を提供する機器(複合装置20の画像入出力部21)の機器名(スキャナ、ポート番号等)、IPアドレス、MACアドレス等の文書提供元情報、及び、後述する配信先決定部13が決定した該電子文書の配信先(保管先)の文書保管サーバ30a〜30nを特定する文書配信先情報、例えば、機器名(サーバ名)、MACアドレス、IPアドレス等を、文書提供配信情報として取得し、取得した文書提供配信情報を、図3に示すように、該電子文書と関連付けて文書関連情報記憶部12の文書関連情報データベースDB1に記憶させる。
また、データ制御部11は、電子文書の入力を行った文書提供元機器、例えば、画像入出力部21(複合装置20)が、機器自体は変更にならなくても、IPアドレスやMACアドレスが変更になることがあり、このような場合には、文書関連情報記憶部12の文書関連情報データベースDB1の該当する電子文書のIPアドレスやMACアドレスを更新する。
文書関連情報記憶部12は、ハードディスク等の不揮発性メモリで構成され、複合装置20の画像特徴量解析部22が抽出した電子文書の特徴量とデータ制御部11が取得した上記文書提供配信情報を、該電子文書に関連付けて、例えば、図3に示すような文書関連情報データベースDB1に記憶する。
すなわち、文書関連情報データベースDB1は、図3に示すように、機器仕様書.doc等の電子文書のファイル名(文書名)に対して、文書提供配信情報として、上記文書提供元情報と文書配信先情報が、特徴量として、頻出単語(「機能仕様」等)、文書作成者、ファイル形式、文書作成日、最終更新日が、それぞれ登録される。
配信先決定部(配信先決定手段)13は、画像特徴量解析部22が抽出した電子文書の特徴量に基づいて、該電子文書の保管先の文書保管サーバ30a〜30nを決定し、決定した保管先の該文書保管サーバ30a〜30nを特定する上記機器名(サーバ名)、MACアドレス、IPアドレス等の情報を、文書配信先情報として、データ制御部11に渡すとともに、送受信部15に渡す。
暗号化・復号化部(暗号化・復号化手段)14は、複合装置20からの電子文書を暗号化して送信する場合に、該電子文書を所定の暗号化方式で暗号化して、送受信部15に渡し、また、送受信部15が文書保管サーバ30a〜30nから受信した電子文書が暗号化されていて、データ制御部11によって出力許可があった場合、暗号化されている該電子文書を、復号化して複合装置20または送受信部15に渡して、複合装置20が印刷出力、表示出力し、または、送受信部15が所定の出力先に送信する。
送受信部15は、複合装置20から取り込んだ電子文書を、該複合装置20の画像特徴量解析部22が解析した特徴量(頻出単語、文書作成者、ファイル形式、文書作成日、最終更新日等)とともに、配信先決定部13が決定した文書保管サーバ30a〜30nに配信して、該文書保管サーバ30a〜30nに保管させる。
また、送受信部15は、複合装置20等の出力装置から電子文書を指定した電子文書の出力要求があったときに、データ制御部11の制御下で、ネットワークNWを介して指定の文書保管サーバ30a〜30nにアクセスして、指定の電子文書を受信する。
そして、上記データ制御部11は、複合装置20等の出力要求機器(出力要求元)から電子文書の出力要求があった場合、該出力要求を行なってきた出力要求元の機器名、IPアドレス、MACアドレス等の出力要求元情報を取得して、該出力要求元情報と、文書関連情報記憶部12から該電子文書に対応して登録されている文書提供配信情報と、を比較して、該電子文書の出力の許可・不許可を制御する。
文書保管サーバ30a〜30nは、通常の大容量のハードディスク等の文書データ記憶部31a〜31nを備えたサーバ、コンピュータ、または、他の画像処理装置等が用いられ、文書管理装置10からネットワークNWを介して送られてきた暗号化された電子文書や非暗号化の電子文書を該文書データ記憶部31a〜31nに保管し、また、文書管理装置10等から電子文書の取得要求があると、指定された電子文書を文書データ記憶部31a〜31nから読み出して、取得要求してきた文書管理装置10等へ送信する。
そして、電子文書管理システム1においては、図1に丸付きの数字で示す順序で、電子文書の配信と出力が行われる。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の電子文書管理システム1は、電子文書を自動的に分類配信するとともに、該電子文書の出力時のセキュリティを向上させる。
まず、電子文書を分類配信する際の文書保管処理を、図4に基いて説明する。電子文書保管管理システム1は、図4に示すように、ユーザUが、複合装置20の操作表示部から、電子文書の保管を行なうために画像読み取り指示操作を行うと(S10)、画像入出力部21が、原稿の画像を読み取った電子文書や他の装置から受信して保管している電子文書を処理対象の電子文書として(S11)、画像特徴量解析部22に渡して画像特徴量解析を依頼する(S12)。
画像特徴量解析部22は、電子文書を解析して特徴量(頻出単語、文書作成者、ファイル形式、文書作成日、最終更新日等)を抽出し(S13)、抽出した特徴量を電子文書管理装置10の配信先決定部13に渡す(S14)。
配信先決定部13は、電子文書の特徴量に基づいて、予め設定されているアルゴリズムに基づいて、該電子文書の配信先(保管先)を決定して、決定した配信先を画像特徴量解析部22に渡し(S15)、画像特徴量解析部22は、電子文書の特徴量、配信先、入力機器データ(機器名(スキャナ、ポート番号等)、IPアドレス、MACアドレス等の文書提供元情報)を文書管理装置10に渡し(S16)、文書管理装置10は、データ制御部11が、画像入出力部21の機器情報を文書提供元情報として取得して、該文書提供元情報、画像特徴量解析部22から送られてきた電子文書の特徴量、及び、配信先決定部13の決定した配信先に関する文書配信先情報を、図3に示したように、文書関連情報として、電子文書に関連付けて文書関連情報記憶部12の文書関連情報データベースDB1に記憶させる(S17)。
画像特徴量解析部22は、電子文書が暗号化の必要のある電子文書であるかを、例えば、ユーザUの暗号化要求操作の有無、または、電子文書を解析した結果、丸秘等の文字があるか等によって暗号化処理の必要性の有無を判断する(S18)。
画像特徴量解析部22は、暗号化処理の必要があると判断したときには、電子文書と特徴量及び文書提供配信情報(配信先等)を、電子文書管理装置10の暗号化・復号化部14に送る(S18a1)。
暗号化・復号化部14は、送られてきた電子文書と特徴量を所定の暗号化方式で暗号化して(S18a2)、暗号化した電子文書と特徴量及び配信先を送受信部15に渡し(S18a3)、送受信部15が、暗号化された該電子文書と特徴量を配信先の文書保管サーバ30a〜30nに送信(配信)して保管させる(S18a4)。
画像特徴量解析部22は、暗号化処理の必要がないと判断したときには、電子文書と特徴量及び配信先を、電子文書管理装置10の送受信部15に送り(S18b1)、送受信部15は、暗号化されていない電子文書と特徴量を配信先の文書保管サーバ30a〜30nに配信して保管させる(S18b2)。
そして、文書管理システム1は、画像出力要求があると、図5に示すように、セキュリティを確保しつつ、指定の電子文書の出力を行う。
すなわち、文書管理システム1は、ユーザUによって、出力要求元、例えば、複合装置20の操作表示部を操作して、文書保管サーバ30a〜30nの電子文書を指定した文書出力要求が行われると(S21)、画像入出力部21が、文書管理装置10のデータ制御部11に対して、指定された該電子文書の文書名(ファイル名)を指定した文書取得要求(ファイル取得要求)を行う(S21)。
データ制御部11は、文書取得要求があると、指定の文書名の文書提供配信情報と特徴量(文書関連情報)を文書関連情報記憶部12から取得し(S22)、該文書関連情報から該指定の文書名の電子文書が保管されている保管先情報を取得する。
データ制御部11は、送受信部15に、指定文書名の電子文書を保管先を指定して取得要求し(S23)、送受信部15は、指定された文書名の電子文書を指定された文書保管サーバ30a〜30nから取得して、データ制御部11に渡す(S24)。
データ制御部11は、電子文書が暗号化されているときには、該暗号化文書データを暗号化・復号化部14に渡して復号化させた後(S25)、電子文書が暗号化されていないときには、そのまま、出力可否判断を行う(S26)。
データ制御部11は、この出力可否判断を、上述のように、出力要求を行なってきた装置の機器名、IPアドレス、MACアドレス等の出力要求元を特定する出力要求元情報を取得して、該出力要求元情報を、文書関連情報記憶部12から該電子文書に対応して登録されている文書提供配信情報と比較して、該電子文書の出力の許可・不許可を制御する。すなわち、、データ制御部11は、出力要求元情報と文書提供配信情報を比較して、一致するときには、該電子文書の出力を許可し、不一致のときには、該電子文書の出力を不許可とする。
データ制御部11は、電子文書の出力を許可するときには、画像入出力部21に電子文書(画像データ)を送信し(S27a)、電子文書の出力を不許可とするときには、画像入出力部21に、出力不許可(出力不可)の理由を通知する(S27b)。
画像入出力部21は、電子文書出力要求の結果を、表示出力、記録出力等によって通知する(S28)。
そして、上記データ制御部11は、上記出力可否判断を、具体的には、以下のように行う。
すなわち、データ制御部11は、IPアドレスで出力可否判断を行う場合、例えば、提供元機器A(IP:192.168.11.12)から文書(文書名:機能仕様所.doc)の文書保管要求があって、文書名:機能仕様書.docの電子文書を文書保管サーバ30a〜30nに送って保管していて、出力要求元機器B(IP:192.168.11.30)から文書(文書名:機能仕様書.doc)の出力要求があったときには、出力要求元機器BのIPアドレスが、電子文書の提供元機器AのIPアドレスと異なるため、該電子文書の出力を不許可とするが、機器Aから文書出力要求があったときには、文書の文書提供元と出力要求元のIPアドレスが同じ機器Aであるので、該電子文書の出力を許可する。また、データ制御部11は、IPアドレスだけでなく、MACアドレスについても、上記同様に適用して、電子文書の出力の許可/不許可を制御する。
そして、この場合、データ制御部11は、文書提供元のIPアドレスやMACアドレスに変更が発生すると、文書関連情報記憶部12の文書関連情報データベースDB1の該当する電子文書のIPアドレスやMACアドレスを更新する。
したがって、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)等のIPアドレスやMACアドレスが不定となるネットワーク環境においても、提供元機器のIPアドレスやMACアドレスを適切に判別して、電子文書の出力の許可/不許可を制御することができ、正確で利用性の良好なセキュリティ環境を構築することができる。
また、電子文書管理システム1が、電子文書の処理要求に、ユーザの認証を要求している場合、データ制御部11は、ユーザ認証を行ってログインしたユーザが電子文書出力要求を行った場合、文書管理サーバ30a〜30nから取得した電子文書の特徴量の1つである文書作成者名を、該文書出力要求を行っているユーザ名と比較して、一致すると、該電子文書の出力を許可し、不一致であると、該電子文書の出力を不許可とする。
したがって、ログインの許可されているユーザであっても、電子文書の文書作成者でないときには、出力を不許可とすることができ、ログインユーザのアクセスロールに応じて電子文書へのアクセス可否(出力可否)を判定することができる。
さらに、データ制御部11は、電子文書の出力要求があって、文書保管サーバ30a〜30nから電子文書を取得すると、該電子文書が暗号化・復号化部14によって暗号化されている電子文書であるか否か判定し、暗号化されている電子文書であるときにのみ、上記文書関連情報記憶部12の該電子文書の前記文書関連情報と、前記出力要求元情報に基づく該電子文書の出力の許可/不許可を制御するようにしてもよい。
このようにすると、機密性が要求されることから暗号化されている電子文書に対してのみ、セキュリティ制御を向上させることができるとともに、電子文書の利用性を向上させることができる。
また、データ制御部11は、電子文書の出力要求に対して、該電子文書の出力の許可/不許可を、1つの出力要求元情報と1つの文書関連情報で決定するだけでなく、複数の出力要求元情報と文書関連情報、例えば、IPアドレスとMACアドレスを組み合わせたり、さらには、文書作成者と出力要求のユーザをも組み合わせて、判断してもよい。この場合、例えば、各電子文書にもセキュリティの程度を設定し、複数の出力要求元情報と文書関連情報に優先度を設定して、優先度の高い情報で一致するが、優先度の低い情報では、一致しない場合、電子文書のセキュリティ程度に応じて出力の許可/不許可を制御、例えば、セキュリティ程度の高い電子文書では、出力を不許可とするが、セキュリティ程度の低い電子文書では、出力を許可するようにしてもよい。
このように、複数の情報に基づいて電子文書の出力制御を行うと、セキュリティをより一層向上させることができるとともに、優先度を採用することで、セキュリティを確保しつつ利用性の向上と細かなセキュリティ管理を行うことができる。
さらに、電子文書管理システム1は、文書保管先である複数の文書保管サーバ30a〜30nを、ネットワークNW上の配置として、イントラネット上とインターネット上とに分けて配置し、出力要求された電子文書がいずれのネットワークNWに配置されている文書保管サーバ30a〜30nに保管されているかによって、電子文書の出力制御を行うようにしてもよい。例えば、データ制御部11は、出力要求された電子文書の保管先として、文書関連情報記憶部12の文書関連情報データベースDB1に登録されている保管先の文書保管サーバ30a〜30nのアドレスがインターネット上のアドレスであると、画電子文書の取り込み自体を禁止する。
このようにすると、ネットワークの相違によってセキュリティを確保することができ、また、電子文書の取り込み自体を禁止することで、不要な電子文書の読み込みを省いて、ネットワークトラフィックを向上させることができる。
また、電子文書管理システム1の電子文書管理装置10は、データ制御部11が電子文書の出力可否を判定した場合、判定結果を内部の不揮発性メモリに記憶し、データ制御部11が、所定時期に不揮発性メモリに記憶した判定結果を解析して、電子文書の出力判定条件を算出して、算出した該出力判定条件を用いて以降の電子文書の出力可否判断に用いてもよい。
このようにすると、蓄積した電子文書の出力可否の判定結果から新たな出力判定条件を自動的に設定することができる。
例えば、複数の電子文書の出力が制限された際に、その電子文書の共通する頻出単語が「重要文書」であった場合、「重要文書」を頻出単語に含む文書について、出力を制限する条件を新たに設定することができる。
このように、本実施例の電子文書管理システム1は、その電子文書管理装置10と複合装置10が、文書提供元機器である画像入出力部21から提供される電子文書からその電子文書の特徴量を抽出する画像特徴量解析部(特徴量抽出手段)22と、前記電子文書の提供元である画像入出力部21を特定する文書提供元機器情報を含む文書提供元情報を取得するデータ制御部(文書提供元情報取得手段)11と、前記電子文書に関連する文書関連情報を記憶する文書関連情報記憶部(文書関連情報記憶手段)12と、前記電子文書の前記特徴量に基づいて該電子文書の配信先を決定する配信先決定部(配信先決定手段)13と、前記電子文書の前記文書提供元情報、前記特徴量及び前記配信先に関連する配信先関連情報を前記文書関連情報として該電子文書に関連付けて文書関連情報記憶部12に記憶させるとともに、該電子文書の該配信先への配信及び該配信先からの該電子文書の取り出しを行うデータ制御部(文書配信管理手段)11と、前記配信先に保管されている前記電子文書に対する出力要求が出力要求元機器からあると、該出力要求元機器を特定する出力要求元機器情報を含む出力要求元情報を取得するデータ制御部(出力要求元情報取得手段)11と、出力要求のあった前記電子文書に対応して文書関連情報記憶部12に記憶されている前記文書関連情報と前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御するデータ制御部(出力制御手段)11と、を備えている。
したがって、電子文書をその特徴量に基づいて自動的に分類配信することができるとともに、配信した電子文書に対する出力要求に対して、該電子文書の文書提供元情報、前記特徴量及び前記配信先に関連する配信先関連情報である前記文書関連情報と該出力要求元に関する出力要求元情報に基づいて出力可否を制御して、電子文書の出力時のセキュリティを向上させることができる。
また、本実施例の電子文書管理システム1は、その電子文書管理装置10と複合装置10が、文書提供元機器である画像入出力部21から提供される電子文書からその電子文書の特徴量を抽出する特徴量抽出処理ステップと、前記電子文書の提供元である画像入出力部21を特定する文書提供元機器情報を含む文書提供元情報を取得する文書提供元情報取得処理ステップと、前記電子文書の前記特徴量に基づいて該電子文書の配信先を決定する配信先決定処理ステップと、前記電子文書の前記文書提供元情報、前記特徴量及び前記配信先に関連する配信先関連情報を前記文書関連情報として該電子文書に関連付けて、所定の文書関連情報記憶部12に記憶させるとともに、該電子文書の該配信先への配信及び該配信先からの該電子文書の取り出しを行う文書配信管理処理ステップと、前記配信先に保管されている前記電子文書に対する出力要求が出力要求元機器からあると、該出力要求元機器を特定する出力要求元機器情報を含む出力要求元情報を取得する出力要求元情報取得処理ステップと、前記出力要求のあった前記電子文書に対応して文書関連情報記憶部12に記憶されている前記文書関連情報と前記出力要求元情報取得処理ステップで取得された前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御する出力制御処理ステップと、を有する電子文書管理方法を実行している。
したがって、電子文書をその特徴量に基づいて自動的に分類配信することができるとともに、配信した電子文書に対する出力要求に対して、該電子文書の文書提供元情報、前記特徴量及び前記配信先に関連する配信先関連情報である前記文書関連情報と該出力要求元に関する出力要求元情報に基づいて出力可否を制御して、電子文書の出力時のセキュリティを向上させることができる。
さらに、本実施例の電子文書管理システム1は、その電子文書管理装置10と複合装置10が、制御プロセッサに、文書提供元機器である画像入出力部21から提供される電子文書からその電子文書の特徴量を抽出する特徴量抽出処理と、前記電子文書の提供元である画像入出力部21を特定する文書提供元機器情報を含む文書提供元情報を取得する文書提供元情報取得処理と、前記電子文書の前記特徴量に基づいて該電子文書の配信先を決定する配信先決定処理と、前記電子文書の前記文書提供元情報、前記特徴量及び前記配信先に関連する配信先関連情報を前記文書関連情報として該電子文書に関連付けて、所定の文書関連情報記憶部12に記憶させるとともに、該電子文書の該配信先への配信及び該配信先からの該電子文書の取り出しを行う文書配信管理処理と、前記配信先に保管されている前記電子文書に対する出力要求が出力要求元機器からあると、該出力要求元機器を特定する出力要求元機器情報を含む出力要求元情報を取得する出力要求元情報取得処理と、前記出力要求のあった前記電子文書に対応して文書関連情報記憶部12に記憶されている前記文書関連情報と前記出力要求元情報取得処理で取得された前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御する出力制御処理と、を実行させる電子文書管理プログラムを搭載している。
したがって、電子文書をその特徴量に基づいて自動的に分類配信することができるとともに、配信した電子文書に対する出力要求に対して、該電子文書の文書提供元情報、前記特徴量及び前記配信先に関連する配信先関連情報である前記文書関連情報と該出力要求元に関する出力要求元情報に基づいて出力可否を制御して、電子文書の出力時のセキュリティを向上させることができる。
また、本実施例の電子文書管理装置10は、前記文書提供元情報取得手段及び前記出力要求元情報取得手段としてのデータ制御部11が、前記文書提供元機器情報及び前記出力要求元機器情報として、前記文書提供元機器のIPアドレス及び前記出力要求元機器のIPアドレスを取得し、前記文書提供元機器の前記IPアドレスに変更が発生すると、前記文書関連情報記憶部12に記憶されている該文書提供元機器の該IPアドレスを更新する。
したがって、文書提供元機器のIPアドレスと出力要求元機器のIPアドレスに基づいて、簡単かく適切にセキュリティを確保することができるとともに、文書提供元機器のIPアドレスが変更になった場合にも、適切にセキュリティを確保することができる。
さらに、本実施例の電子文書管理装置10は、前記文書提供元情報取得手段及び前記出力要求元情報取得手段としてのデータ制御部11が、前記文書提供元機器情報及び前記出力要求元機器情報として、前記文書提供元機器のMACアドレス及び前記出力要求元機器のMACアドレスを取得し、前記文書提供元機器の前記MACアドレスに変更が発生すると、前記文書関連情報記憶部12に記憶されている該文書提供元機器の該MACアドレスを更新する。
したがって、文書提供元機器のMACアドレスと出力要求元機器のMACアドレスに基づいて、簡単かく適切にセキュリティを確保することができるとともに、文書提供元機器のMACアドレスが変更になった場合にも、適切にセキュリティを確保することができる。
また、本実施例の電子文書管理装置10は、画像特徴量解析部22が、前記特徴量の1つとして、前記電子文書の作成者名を抽出し、データ制御部11が、前記電子文書の出力要求を行っているユーザ名を前記出力要求元情報として取得して、前記出力要求のあった前記電子文書に対応して文書関連情報記憶部12に記憶されている前記文書関連情報としての該電子文書の作成者名と取得した前記ユーザ名が一致することを該電子文書の出力許可条件の1つとして、該電子文書の出力の許可/不許可を制御している。
したがって、電子文書の出力要求にログインが必要な場合であっても、電子文書を作成した作成者と同じユーザがログインして出力要求していることを条件として、印刷出力を許可することができ、電子文書のセキュリティをより一層確保することができる。
さらに、本実施例の電子文書管理装置10は、データ制御部11が、前記文書関連情報と前記出力要求元情報のそれぞれ対応する複数の情報に基づいて前記電子文書の出力の許可/不許可を制御している。
したがって、複数の情報に基づいて電子文書の出力制御を行うことができ、セキュリティをより一層向上させることができる。また、この場合、上布に優先度を設定すると、セキュリティを確保しつつ利用性を向上させることができる。
また、本実施例の電子文書管理装置10は、電子文書を所定の暗号化方式で、暗号化し、また、暗号化された電子文書を復号化する暗号化・復号化部(暗号化・復号化手段)14を備え、データ制御部11が、配信先から取り出した電子文書が暗号化されているか否か検査して、暗号化されている場合にのみ、文書関連情報記憶部12の該電子文書の前記文書関連情報と前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御してもよい。
このようにすると、機密性が要求されることから暗号化されている電子文書に対してのみ、セキュリティ制御を向上させることができるとともに、処理を簡素化して利用性を向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 電子文書管理システム
10 電子文書管理装置
11 データ制御部
12 文書関連情報記憶部
13 配信先決定部
14 暗号化・復号化部
15 送受信部
20 複合装置
21 画像入出力部
22 画像特徴量解析部
30a〜30n 文書保管サーバ
31a〜31n 文書データ記憶部
NW ネットワーク
DB1 文書関連情報データベース
特開2004−234708号公報 特開2011−257786号公報

Claims (9)

  1. 文書提供元から提供される電子文書からその電子文書の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
    前記電子文書の提供元を特定する文書提供元情報を取得する文書提供元情報取得手段と、
    前記電子文書に関連する文書関連情報を記憶する文書関連情報記憶手段と、
    前記電子文書の前記特徴量に基づいて該電子文書の配信先を決定する配信先決定手段と、
    前記電子文書の前記文書提供元情報、前記配信先に関連する文書配信先情報及び前記特徴量を前記文書関連情報として該電子文書に関連付けて前記文書関連情報記憶手段に記憶させるとともに、該電子文書の該配信先への配信及び該配信先からの該電子文書の取り出しを行う文書配信管理手段と、
    前記配信先に保管されている前記電子文書に対する出力要求があると、該出力要求元を特定する出力要求元情報を取得する出力要求元情報取得手段と、
    前記出力要求のあった前記電子文書に対応して前記文書関連情報記憶手段に記憶されている前記文書関連情報と前記出力要求元情報取得手段の取得した前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御する出力制御手段と、
    を備えていることを特徴とする電子文書管理装置。
  2. 前記文書提供元情報取得手段及び前記出力要求元情報取得手段は、
    前記文書提供元情報及び前記出力要求元情報として、前記文書提供元のIPアドレス及び前記出力要求元のIPアドレスを取得し、
    前記文書配信管理手段は、
    前記文書提供元の前記IPアドレスに変更が発生すると、前記文書関連情報記憶手段に記憶されている該文書提供元情報の該IPアドレスを前記文書配信管理手段に更新させることを特徴とする請求項1記載の電子文書管理装置。
  3. 前記文書提供元情報取得手段及び前記出力要求元情報取得手段は、
    前記文書提供元情報及び前記出力要求元情報として、前記文書提供元のMACアドレス及び前記出力要求元のMACアドレスを取得し、
    前記文書配信管理手段は、
    前記文書提供元の前記MACアドレスに変更が発生すると、前記文書関連情報記憶手段に記憶されている該文書提供元情報の該MACアドレスを前記文書配信管理手段に更新させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子文書管理装置。
  4. 前記特徴量抽出手段は、
    前記特徴量の1つとして、前記電子文書の作成者名を抽出し、
    前記出力要求元情報取得手段は、
    前記電子文書の出力要求を行っているユーザ名を前記出力要求元情報として取得し、
    前記出力制御手段は、
    前記出力要求のあった前記電子文書に対応して前記文書関連情報記憶手段に記憶されている前記文書関連情報としての該電子文書の作成者名と前記出力要求元情報取得手段の取得した前記ユーザ名が一致することを該電子文書の出力許可条件の1つとして、該電子文書の出力の許可/不許可を制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子文書管理装置。
  5. 前記出力制御手段は、
    前記文書関連情報と前記出力要求元情報のそれぞれ対応する複数の情報に基づいて前記電子文書の出力の許可/不許可を制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子文書管理装置。
  6. 前記電子文書管理装置は、
    前記電子文書を所定の暗号化方式で、暗号化し、また、暗号化された電子文書を復号化する暗号化・復号化手段を備え、
    前記出力制御手段は、
    前記文書配信管理手段が前記配信先から取り出した前記電子文書が暗号化されているか否か検査して、暗号化されている場合にのみ、前記文書関連情報記憶手段の該電子文書の前記文書関連情報と前記出力要求元情報取得手段の取得した前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の電子文書管理装置。
  7. 文書提供元から提供される電子文書を、その特徴量に基づいて配信先を決定して、該配信先に配信するとともに、出力要求元から前記電子文書を指定した出力要求があると、該電子文書の出力の許可/不許可を制御する電子文書管理システムであって、
    文書提供元から提供される電子文書からその電子文書の特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
    前記電子文書の提供元を特定する文書提供元情報を取得する文書提供元情報取得手段と、
    前記電子文書に関連する文書関連情報を記憶する文書関連情報記憶手段と、
    前記電子文書の前記特徴量に基づいて該電子文書の配信先を決定する配信先決定手段と、
    前記電子文書の前記文書提供元情報、前記配信先に関連する文書配信先情報及び前記特徴量を前記文書関連情報として該電子文書に関連付けて前記文書関連情報記憶手段に記憶させるとともに、該電子文書の該配信先への配信及び該配信先からの該電子文書の取り出しを行う文書配信管理手段と、
    前記配信先に保管されている前記電子文書に対する出力要求があると、該出力要求元を特定する出力要求元情報を取得する出力要求元情報取得手段と、
    前記出力要求のあった前記電子文書に対応して前記文書関連情報記憶手段に記憶されている前記文書関連情報と前記出力要求元情報取得手段の取得した前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御する出力制御手段と、
    を備えていることを特徴とする電子文書管理システム。
  8. 文書提供元から提供される電子文書からその電子文書の特徴量を抽出する特徴量抽出処理ステップと、
    前記電子文書の提供元を特定する文書提供元情報を取得する文書提供元情報取得処理ステップと、
    前記電子文書の前記特徴量に基づいて該電子文書の配信先を決定する配信先決定処理ステップと、
    前記電子文書の前記文書提供元情報、前記配信先に関連する文書配信先情報及び前記特徴量を前記文書関連情報として該電子文書に関連付けて、所定の文書関連情報記憶手段に記憶させるとともに、該電子文書の該配信先への配信及び該配信先からの該電子文書の取り出しを行う文書配信管理処理ステップと、
    前記配信先に保管されている前記電子文書に対する出力要求があると、該出力要求元を特定する出力要求元情報を取得する出力要求元情報取得処理ステップと、
    前記出力要求のあった前記電子文書に対応して前記文書関連情報記憶手段に記憶されている前記文書関連情報と前記出力要求元情報取得処理ステップで取得された前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御する出力制御処理ステップと、
    を有していることを特徴とする電子文書管理方法。
  9. 制御プロセッサに、
    文書提供元から提供される電子文書からその電子文書の特徴量を抽出する特徴量抽出処理と、
    前記電子文書の提供元を特定する文書提供元情報を取得する文書提供元情報取得処理と、
    前記電子文書の前記特徴量に基づいて該電子文書の配信先を決定する配信先決定処理と、
    前記電子文書の前記文書提供元情報、前記配信先に関連する文書配信先情報及び前記特徴量を前記文書関連情報として該電子文書に関連付けて、所定の文書関連情報記憶手段に記憶させるとともに、該電子文書の該配信先への配信及び該配信先からの該電子文書の取り出しを行う文書配信管理処理と、
    前記配信先に保管されている前記電子文書に対する出力要求があると、該出力要求元を特定する出力要求元情報を取得する出力要求元情報取得処理と、
    前記出力要求のあった前記電子文書に対応して前記文書関連情報記憶手段に記憶されている前記文書関連情報と前記出力要求元情報取得処理で取得された前記出力要求元情報に基づいて該電子文書の出力の許可/不許可を制御する出力制御処理と、
    を実行させることを特徴とする電子文書管理プログラム。
JP2012187989A 2012-08-28 2012-08-28 電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラム Pending JP2014044676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187989A JP2014044676A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187989A JP2014044676A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014044676A true JP2014044676A (ja) 2014-03-13

Family

ID=50395876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187989A Pending JP2014044676A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014044676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225378A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 文書管理装置及び文書管理プログラム
CN108629160A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 富士施乐株式会社 文档管理系统和处理设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225378A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 文書管理装置及び文書管理プログラム
CN108629160A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 富士施乐株式会社 文档管理系统和处理设备
CN108629160B (zh) * 2017-03-17 2023-08-11 富士胶片商业创新有限公司 文档管理系统和处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826265B2 (ja) セキュリティポリシ付与装置、プログラム及び方法
JP4055807B2 (ja) ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム
JP4780179B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
US20070174896A1 (en) Security policy assignment apparatus and method and storage medium stored with security policy assignment program
JP6204900B2 (ja) 文書の電子メール送信と一体化された権限管理システムおよび方法
US20070143210A1 (en) System and method for embedding user authentication information in encrypted data
JP2011003194A (ja) ファイル保存システム
US20090271839A1 (en) Document Security System
JP2011244354A (ja) ジョブ履歴情報監査システム、情報処理装置、印刷装置、および、監査方法
US8335985B2 (en) Document use managing system, document processing apparatus, manipulation authority managing apparatus, document managing apparatus and computer readable medium
TWI502397B (zh) 文件授權管理系統、終端裝置、文件授權管理辦法以及計算機可讀記錄媒體
JP2004280227A (ja) 文書管理システム
JP2006260023A (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法
US20210303236A1 (en) Document security and integrity verification based on blockchain in image forming device
US20100157349A1 (en) Categorized secure scan to e-mail
US20140211244A1 (en) Plug-in distribution system, image processing apparatus, plug-in distribution control method
US20150347719A1 (en) Digital rights management system implemented on a scanner
JP4826428B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置および情報処理プログラム
JP2014044676A (ja) 電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラム
US8291507B2 (en) Document management system, document management method and computer program
US20080016239A1 (en) Automatic method and system for securely transferring files
US11546488B2 (en) Scanner, scanner control method, and storage medium
US8375419B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2014115748A (ja) 電子文書管理装置、電子文書管理システム、電子文書管理方法及び電子文書管理プログラム
JP2017175501A (ja) 画像形成装置および特定情報収集プログラム