JP2014044664A - Recovery system and recovery method - Google Patents

Recovery system and recovery method Download PDF

Info

Publication number
JP2014044664A
JP2014044664A JP2012187885A JP2012187885A JP2014044664A JP 2014044664 A JP2014044664 A JP 2014044664A JP 2012187885 A JP2012187885 A JP 2012187885A JP 2012187885 A JP2012187885 A JP 2012187885A JP 2014044664 A JP2014044664 A JP 2014044664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovery
medium
client terminal
authentication data
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012187885A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5848212B2 (en
Inventor
Hiroyuki Kunishio
裕之 国塩
Hiroyasu Ito
博康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2012187885A priority Critical patent/JP5848212B2/en
Publication of JP2014044664A publication Critical patent/JP2014044664A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5848212B2 publication Critical patent/JP5848212B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recovery technique which can inhibit a malicious user from executing recovery of a client PC.SOLUTION: A recovery system executes recovery of a client terminal by a recovery medium created in a management server. The recovery system comprises: first storage means which stores authentication data in a storage device outside of the client terminal; second storage means which stores the authentication data in the client terminal; medium creation means which creates the recovery medium including the authentication data stored in the storage device outside of the client terminal; authentication means which authenticates recovery processing on the basis of the authentication data included in the recovery medium and the authentication data stored in the client terminal when the client terminal uses the recovery medium; and recovery means which executes recovery of the client terminal by using predetermined recovery data.

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ内のハードディスクを暗号化する情報漏えい防止システムを導入しているクライアント端末に対するリカバリ技術に関するものである。   The present invention relates to a recovery technique for a client terminal in which an information leakage prevention system for encrypting a hard disk in a personal computer is introduced.

情報システムにおける情報漏えいを防止する手段として、情報漏えい防止システムを導入してパーソナルコンピュータ(以下、PC)内の全てのハードディスク(以下、HDD)を暗号化することで、HDD紛失等した際でも解読不可能にするという方法がある。   As a means to prevent information leakage in the information system, an information leakage prevention system is introduced and all hard disks (hereinafter referred to as HDDs) in the personal computer (hereinafter referred to as PC) are encrypted so that they can be decrypted even if the HDD is lost. There is a way to make it impossible.

しかしながら、HDDを全て暗号化するため、万一HDD内のデータがクラッシュしてしまった場合、PCが二度と起動しなくなるというリスクがある。このため、HDDのクラッシュ時にデータをリカバリする手段が必要である。   However, since all HDDs are encrypted, there is a risk that if the data in the HDD crashes, the PC will not start again. For this reason, a means for recovering data when the HDD crashes is necessary.

リカバリを行う方法として、クライアントPCの管理者がPCの状態を回復するためのリカバリ用のデータ(以下、リカバリデータ)などを格納したCD(以下、リカバリ媒体)を用いて、障害が発生してクラッシュしたPC(以下、クラッシュPC)をリカバリする方法が用いられる。従来の技術としては特許文献1に記載のものがある。   As a method for performing recovery, a client PC administrator uses a CD (hereinafter referred to as a recovery medium) that stores recovery data (hereinafter referred to as recovery data) for recovering the state of the PC. A method of recovering a crashed PC (hereinafter referred to as a crash PC) is used. There exists a thing of patent document 1 as a prior art.

特開2006−146299号公報JP 2006-146299 A

従来のリカバリ方式では、リカバリ媒体を使用するユーザが正当なユーザであるか判断するための認証(以下、リカバリ認証)は存在せず、リカバリ媒体を運用により厳密に管理することで、どのクライアントPCに対してもリカバリすることができた。この従来のリカバリ方式は、実際に複数のクライアントPCにて障害が発生した場合に、柔軟に対応できるという利点がある。   In the conventional recovery method, there is no authentication (hereinafter referred to as recovery authentication) for determining whether the user who uses the recovery medium is a legitimate user, and which client PC is managed by strictly managing the recovery medium by operation. I was able to recover even against. This conventional recovery method has the advantage of being able to flexibly cope with failures that actually occur in a plurality of client PCs.

しかしながら、図10の1001に示すように、リカバリ媒体が管理者以外の不正なユーザに流出してしまうと、悪意あるユーザによって複数のクライアントPCに対してリカバリすることができてしまい、機密情報が漏えいしてしまう危険があった。また、リカバリ認証に成功した上でリカバリを実行するリカバリ方式もある。しかしながら、図10の1002に示すように、リカバリ認証にて入力するパスワードが漏えいすると、悪意あるユーザによって複数のクライアントPCに対してリカバリを実行することができてしまい、クライアントPC内の機密データが漏えいするという課題がある。   However, as indicated by 1001 in FIG. 10, if the recovery medium leaks to an unauthorized user other than the administrator, it can be recovered by a malicious user for a plurality of client PCs, and confidential information is stored. There was a risk of leaking. There is also a recovery method in which recovery is executed after successful recovery authentication. However, as shown by 1002 in FIG. 10, if the password entered in the recovery authentication is leaked, recovery by a malicious user can be performed on a plurality of client PCs, and the confidential data in the client PCs is lost. There is a problem of leaking.

また、図11に示すように、リカバリ媒体を使用するためのリカバリ認証では、クラッシュPC内の認証データと、リカバリ媒体内の認証データとを用いてリカバリ認証を行うが、クラッシュPC内の認証データが更新されていない場合、正当なユーザかを判断する際に不整合が生じる場合がある。例えば、過去に正当なユーザであったユーザAが退職するなどして、ある時点から正当なユーザではなくなった場合である。この場合、ユーザAは、従来は正当なユーザであったため、クラッシュPC内には、ユーザAに対応する認証データが保存されている。しかしながら、クラッシュPC内の認証データが更新されていないため、正当なユーザではないユーザAによるリカバリ認証が実行できてしまう。その結果、正当なユーザではないユーザAが、リカバリを実行できてしまうという課題がある。   As shown in FIG. 11, in the recovery authentication for using the recovery medium, the recovery authentication is performed using the authentication data in the crash PC and the authentication data in the recovery medium. May not be updated, inconsistencies may occur when determining whether the user is valid. For example, this is a case where the user A who has been a valid user in the past has retired, and is no longer a valid user from a certain point in time. In this case, since the user A has been a legitimate user, authentication data corresponding to the user A is stored in the crash PC. However, since the authentication data in the crash PC has not been updated, recovery authentication by the user A who is not a valid user can be executed. As a result, there is a problem that the user A who is not a valid user can execute the recovery.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、悪意あるユーザがクライアントPCに対してリカバリを実行することを防止することが可能なリカバリ技術を提供する。   The present invention has been made in view of such a situation, and provides a recovery technique capable of preventing a malicious user from executing recovery on a client PC.

上記課題を解決するために、本発明のある実施形態によれば、管理サーバと、クライアント端末とを備え、前記管理サーバにおいて作成したリカバリ媒体によって前記クライアント端末をリカバリするリカバリシステムが提供される。このリカバリシステムは、前記クライアント端末をリカバリする際の認証データを前記クライアント端末外の記憶装置に保存する第1の保存手段と、前記認証データを前記クライアント端末に保存する第2の保存手段と、前記クライアント端末外の記憶装置に保存された前記認証データを含むリカバリ媒体を作成する媒体作成手段と、前記クライアント端末において前記リカバリ媒体を使用する際に、前記リカバリ媒体に含まれた前記認証データと、前記クライアント端末に保存されている前記認証データとに基づいてリカバリの認証を行う認証手段と、前記クライアント端末のリカバリに使用される所定のリカバリデータを用いて前記クライアント端末をリカバリするリカバリ手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, according to an embodiment of the present invention, a recovery system is provided that includes a management server and a client terminal, and recovers the client terminal using a recovery medium created in the management server. The recovery system includes: a first storage unit that stores authentication data when the client terminal is recovered in a storage device outside the client terminal; a second storage unit that stores the authentication data in the client terminal; Medium creation means for creating a recovery medium including the authentication data stored in a storage device outside the client terminal, and the authentication data included in the recovery medium when the recovery medium is used in the client terminal; Authentication means for performing recovery authentication based on the authentication data stored in the client terminal; and recovery means for recovering the client terminal using predetermined recovery data used for recovery of the client terminal; It is characterized by providing.

また、本発明の別の実施形態によれば、管理サーバと、クライアント端末とを備える情報システムにおいて、前記管理サーバにおいて作成したリカバリ媒体によって前記クライアント端末をリカバリするリカバリ方法が提供される。このリカバリ方法は、前記クライアント端末をリカバリする際の認証データを前記クライアント端末外の記憶装置に保存する第1の保存ステップと、前記認証データを前記クライアント端末に保存する第2の保存ステップと、前記クライアント端末外の記憶装置に保存された前記認証データを含むリカバリ媒体を作成する媒体作成ステップと、前記クライアント端末において前記リカバリ媒体を使用する際に、前記リカバリ媒体に含まれた前記認証データと、前記クライアント端末に保存されている前記認証データとに基づいてリカバリの認証を行う認証ステップと、前記クライアント端末のリカバリに使用される所定のリカバリデータを用いて前記クライアント端末をリカバリするリカバリステップと、を備えることを特徴とする。   According to another embodiment of the present invention, in an information system including a management server and a client terminal, a recovery method for recovering the client terminal using a recovery medium created in the management server is provided. The recovery method includes: a first storage step for storing authentication data when recovering the client terminal in a storage device outside the client terminal; a second storage step for storing the authentication data in the client terminal; A medium creation step of creating a recovery medium including the authentication data stored in a storage device outside the client terminal; and the authentication data included in the recovery medium when the recovery medium is used in the client terminal; An authentication step for performing recovery authentication based on the authentication data stored in the client terminal; and a recovery step for recovering the client terminal using predetermined recovery data used for recovery of the client terminal; It is characterized by providing.

本発明によれば、悪意あるユーザがクライアントPCに対してリカバリを実行することを防止し、その結果、情報漏えいを防ぐことが可能となる。   According to the present invention, it is possible to prevent a malicious user from executing recovery on a client PC, and as a result, it is possible to prevent information leakage.

本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Further features related to the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings. Further, problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

第1実施形態に係るリカバリシステムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the recovery system which concerns on 1st Embodiment. 管理サーバ及びクライアントPCのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a management server and client PC. 管理サーバ、クライアントPC、及び、共有フォルダの具体的な構成を示す図である。It is a figure which shows the specific structure of a management server, client PC, and a shared folder. 第1実施形態に係るリカバリシステムによるリカバリ媒体の作成、及び、権限の失効を説明する図である。It is a figure explaining creation of the recovery medium by the recovery system concerning a 1st embodiment, and expiration of authority. 第1実施形態に係るリカバリシステムによる一形態の運用例を説明する図である。It is a figure explaining the example of operation of one form by the recovery system concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係るリカバリシステムにおいてリカバリを実行する際の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of performing recovery in the recovery system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るリカバリシステムにおいてリカバリの失効処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the expiration process of recovery in the recovery system which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るリカバリシステムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the recovery system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るリカバリシステムによる一形態の運用例を説明する図である。It is a figure explaining the example of operation of one form by the recovery system concerning a 2nd embodiment. リカバリ媒体及びリカバリ認証に使用する認証情報を不正なユーザに入手された例を示す図である。It is a figure which shows the example in which the authentication information used for a recovery medium and recovery authentication was acquired by the unauthorized user. リカバリ媒体の認証データが古いために不正なユーザとなる例を示す図である。It is a figure which shows the example used as an unauthorized user because the authentication data of a recovery medium are old. クライアントPC内のリカバリデータが破損した場合の例を示す図である。It is a figure showing an example when recovery data in a client PC is damaged.

以下、添付図面を参照しながら、本発明のリカバリシステムを実施するための形態を詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment for carrying out a recovery system of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係るリカバリシステムを説明するための図である。第1実施形態に係るリカバリシステムは、クライアントPCにリカバリデータを保存しておくリカバリシステム(以下、共有リカバリ方式システム)である。共有リカバリ方式システムは、同一の情報漏えい防止システムを導入しているクライアントPCにおいて、一つのリカバリ媒体でリカバリできる方式である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram for explaining a recovery system according to the first embodiment. The recovery system according to the first embodiment is a recovery system for storing recovery data in a client PC (hereinafter referred to as a shared recovery system). The shared recovery system is a system that can be recovered with a single recovery medium in a client PC in which the same information leakage prevention system is introduced.

図1に示すように、第1実施形態に係るリカバリシステムは、管理サーバ101と、クライアントPC(クライアント端末)102と、共有フォルダ103とを備える情報システムで構成されており、管理サーバ101と、クライアントPC102と、共有フォルダ103とは、ネットワークを介して接続されている。   As illustrated in FIG. 1, the recovery system according to the first embodiment includes an information system including a management server 101, a client PC (client terminal) 102, and a shared folder 103. The client PC 102 and the shared folder 103 are connected via a network.

図2は、管理サーバ101及びクライアントPC102のハードウェア構成を示す図である。管理サーバ101及びクライアントPC102は、パーソナルコンピュータやワークステーションなどの情報処理装置によって構成されている。管理サーバ101及びクライアントPC102は、CPU(Central Processing Unit)などの中央演算処理装置201と、メモリ202と、ハードディスク(記憶装置)203と、CD−ROM、DVD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に対する読み込み及び書き込みが可能な記録媒体用装置(ドライブ)204と、キーボードなどの入力装置205と、ディスプレイなどの出力装置206とを備えている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the management server 101 and the client PC 102. The management server 101 and the client PC 102 are configured by an information processing apparatus such as a personal computer or a workstation. The management server 101 and the client PC 102 include a central processing unit 201 such as a CPU (Central Processing Unit), a memory 202, a hard disk (storage device) 203, and a computer-readable recording medium such as a CD-ROM and a DVD-ROM. A recording medium device (drive) 204 that can read and write data, an input device 205 such as a keyboard, and an output device 206 such as a display.

なお、以下で説明する管理サーバ101、クライアントPC102、及び、共有フォルダ103の具体的な構成(図3及び図8に示す処理部)は、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードで実現してもよい。すなわち、所定のプログラムがプログラムコードとしてメモリ202に格納され、中央演算処理装置201が各プログラムコードを実行することによって実現できる。   Note that the specific configurations of the management server 101, the client PC 102, and the shared folder 103 (the processing units shown in FIGS. 3 and 8) described below are implemented by software program codes that implement the functions of the embodiments. May be. That is, a predetermined program is stored in the memory 202 as a program code, and can be realized by the central processing unit 201 executing each program code.

共有フォルダ103は、ネットワーク上にある記憶装置である。なお、共有フォルダ103は、管理サーバ101のハードディスク203において設定された共有フォルダとしてもよい。また、共有フォルダ103は、ネットワーク上の別の情報処理装置の記憶装置としてもよい。すなわち、共有フォルダ103は、クライアントPC102以外のネットワーク上の記憶装置に設けられていればよい。   The shared folder 103 is a storage device on the network. Note that the shared folder 103 may be a shared folder set in the hard disk 203 of the management server 101. The shared folder 103 may be a storage device of another information processing apparatus on the network. That is, the shared folder 103 may be provided in a storage device on the network other than the client PC 102.

図3は、管理サーバ101、クライアントPC102、及び、共有フォルダ103の具体的な構成を示す図である。管理サーバ101は、媒体作成部301と、リカバリユーザ管理部302と、認証データ管理部303と、ハードディスク203に格納されたデータベース(DB)304とを備える。   FIG. 3 is a diagram illustrating specific configurations of the management server 101, the client PC 102, and the shared folder 103. The management server 101 includes a medium creation unit 301, a recovery user management unit 302, an authentication data management unit 303, and a database (DB) 304 stored in the hard disk 203.

媒体作成部301は、クライアントPC102で使用するコンピュータ読み取り可能な記録媒体を作成するための処理部であり、記録媒体用装置204を用いて所定のデータが格納された記録媒体を作成する。媒体作成部301は、情報漏えい防止システムをインストールするためのパッケージ(以下、インストール媒体)、及び、クライアントPC102のリカバリに使用されるリカバリ媒体を作成する。   The medium creation unit 301 is a processing unit for creating a computer-readable recording medium used in the client PC 102, and creates a recording medium storing predetermined data using the recording medium device 204. The medium creation unit 301 creates a package for installing the information leakage prevention system (hereinafter referred to as an installation medium) and a recovery medium used for recovery of the client PC 102.

リカバリユーザ管理部302は、リカバリユーザの情報を管理するためのものであり、データベース304に対するリカバリユーザの情報の登録処理、更新処理、削除処理などを実行する処理部である。ここで、「リカバリユーザ」とは、クライアントPC102をリカバリできる権限を有するユーザを意味する。リカバリユーザの情報としては、リカバリユーザのIDやパスワードなどの、リカバリユーザの認証に必要な情報である。これにより、データベース304に登録されたリカバリユーザのみが、媒体作成部301によってリカバリ媒体を作成できることになる。   The recovery user management unit 302 is for managing recovery user information, and is a processing unit that executes processing for registering, updating, and deleting recovery user information in the database 304. Here, “recovery user” means a user who has the authority to recover the client PC 102. The recovery user information is information necessary for authentication of the recovery user, such as the recovery user ID and password. As a result, only the recovery user registered in the database 304 can create the recovery medium by the medium creating unit 301.

認証データ管理部303は、認証データを管理するものであり、認証データ登録部305と、認証データ送信部306とを備える。ここで、「認証データ」とは、クライアントPC102においてリカバリを実行する際に用いられるデータである。共有リカバリ方式システムにおける認証データは、作成したインストール媒体を識別するための媒体識別情報(以下、媒体識別ID)と、クライアントPC102においてリカバリを実行する際の有効/無効を示すリカバリ識別情報(以下、リカバリ識別ID)とを含む。   The authentication data management unit 303 manages authentication data, and includes an authentication data registration unit 305 and an authentication data transmission unit 306. Here, “authentication data” is data used when recovery is executed in the client PC 102. The authentication data in the shared recovery method system includes medium identification information (hereinafter referred to as medium identification ID) for identifying the created installation medium, and recovery identification information (hereinafter referred to as “validation / invalidity”) indicating whether the client PC 102 executes recovery. Recovery identification ID).

認証データ登録部305は、データベース304に対する認証データの登録処理、更新処理、削除処理などを実行する処理部である。したがって、認証データ登録部305によって、媒体識別IDと、リカバリ識別IDとがデータベース304に登録される。認証データ送信部306は、認証データ登録部305によって登録された認証データを共有フォルダ103に自動的に保存する処理部である。   The authentication data registration unit 305 is a processing unit that executes authentication data registration processing, update processing, deletion processing, and the like for the database 304. Therefore, the authentication data registration unit 305 registers the medium identification ID and the recovery identification ID in the database 304. The authentication data transmission unit 306 is a processing unit that automatically stores the authentication data registered by the authentication data registration unit 305 in the shared folder 103.

データベース304は、上述したリカバリユーザ及び認証データを管理するためのデータベースである。例えば、データベース304は、リカバリユーザを管理するテーブル、及び、認証データを管理するテーブルを備える。これら情報は必ずしもテーブルによるデータ構造で表現されていなくても良く、リスト、DB、キュー等のデータ構造やそれ以外で表現されていても良い。   The database 304 is a database for managing the above-described recovery user and authentication data. For example, the database 304 includes a table for managing recovery users and a table for managing authentication data. Such information does not necessarily have to be expressed in a data structure using a table, and may be expressed in a data structure such as a list, a DB, a queue, or the like.

また、クライアントPC102は、認証データ更新部307を備える。認証データ更新部307は、共有フォルダ103において更新された認証データをクライアントPC102のローカルのハードディスク203に保存する処理部である。さらに、共有フォルダ103を備える情報処理装置(管理サーバ101あるいは別の情報処理装置)には、共有フォルダ103の認証データが更新されたかを監視するためのエージェント(ソフトウェア)308が組み込まれている。なお、エージェント308は、共有フォルダ103の認証データの更新を検知した場合、認証データをクライアントPC102に配信するように構成してもよい。   The client PC 102 also includes an authentication data update unit 307. The authentication data update unit 307 is a processing unit that stores the authentication data updated in the shared folder 103 in the local hard disk 203 of the client PC 102. Furthermore, an information processing apparatus (management server 101 or another information processing apparatus) provided with the shared folder 103 incorporates an agent (software) 308 for monitoring whether the authentication data of the shared folder 103 has been updated. Note that the agent 308 may be configured to distribute the authentication data to the client PC 102 when the update of the authentication data of the shared folder 103 is detected.

次に、図1を用いて、本実施形態の共有リカバリ方式システムの処理の流れについて説明する。
まず、管理サーバ101において、ユーザが、インストール媒体121の作成を実行する(111)。そして、媒体作成部301によって、情報漏えい防止システムをインストールするためのインストール媒体121が作成される(112)。インストール媒体121には、作成したインストール媒体を識別するための媒体識別ID122が含まれる。媒体識別ID122は、入力装置205による入力で設定されてもよいし、乱数などによって自動的に設定されてもよい。また、媒体識別ID122は、インストール媒体121を使用する部署名(グループ情報)などの情報と対応付けて設定されてもよい。なお、媒体識別ID122が部署名に紐付けられている場合、インストール媒体121には、媒体識別ID122と部署名とを紐づけた情報が格納される。
Next, a processing flow of the shared recovery system according to this embodiment will be described with reference to FIG.
First, in the management server 101, a user creates an installation medium 121 (111). Then, the medium creation unit 301 creates an installation medium 121 for installing the information leakage prevention system (112). The installation medium 121 includes a medium identification ID 122 for identifying the created installation medium. The medium identification ID 122 may be set by input from the input device 205, or may be automatically set by a random number or the like. Further, the medium identification ID 122 may be set in association with information such as a department name (group information) using the installation medium 121. When the medium identification ID 122 is associated with a department name, the installation medium 121 stores information associated with the medium identification ID 122 and the department name.

次に、管理サーバ101において、リカバリユーザの登録を行う(113)。この際、リカバリユーザ管理部302によって、リカバリユーザのID及びパスワードなどがデータベース304に登録される。次に、管理サーバ101において、認証データ123の登録を行う。この際、認証データ登録部305によって、図1の(112)において設定された媒体識別ID122と、リカバリ識別IDとを含む認証データ123がデータベース304に登録される(114)。   Next, a recovery user is registered in the management server 101 (113). At this time, the recovery user management unit 302 registers the recovery user ID and password in the database 304. Next, the authentication data 123 is registered in the management server 101. At this time, the authentication data registration unit 305 registers the authentication data 123 including the medium identification ID 122 and the recovery identification ID set in (112) of FIG. 1 in the database 304 (114).

次に、認証データ送信部306によって、認証データ123の保存を実行する(115)。認証データ送信部306は、認証データ登録部305によってデータベース304に登録された認証データ123を共有フォルダ103に自動的に保存する。   Next, the authentication data transmission unit 306 stores the authentication data 123 (115). The authentication data transmission unit 306 automatically saves the authentication data 123 registered in the database 304 by the authentication data registration unit 305 in the shared folder 103.

次に、クライアントPC102において、インストール媒体121によって情報漏えい防止システムがインストールされる(116)。この際、クライアントPC102には、インストール媒体121によってリカバリデータ124も格納される。ここで、「リカバリデータ」とは、クライアントPC102においてリカバリを実行する際に使用されるデータであり、クライアントPC102の状態を回復するためのデータである。リカバリデータは、例えば、ブートローダ、アカウント情報(認証ID及びパスワード)、及び、ポリシーなどである。さらに、クライアントPC102には、インストール媒体121に格納された媒体識別ID122も格納される。したがって、インストール媒体121によってインストールを実行する際に、媒体識別ID122及びリカバリデータ124がクライアントPC102に格納される。   Next, in the client PC 102, the information leakage prevention system is installed by the installation medium 121 (116). At this time, the recovery data 124 is also stored in the client PC 102 by the installation medium 121. Here, the “recovery data” is data used when recovery is performed in the client PC 102 and is data for recovering the state of the client PC 102. The recovery data is, for example, a boot loader, account information (authentication ID and password), policy, and the like. Further, the client PC 102 also stores a medium identification ID 122 stored in the installation medium 121. Therefore, when the installation is performed using the installation medium 121, the medium identification ID 122 and the recovery data 124 are stored in the client PC 102.

次に、インストール媒体121によるイントールを実行した後、クライアントPC102を起動すると、認証データ更新部307によって、クライアントPC102に認証データ123が保存される(117)。例えば、認証データ更新部307は、インストール時に格納された媒体識別ID122を用いて、共有フォルダ103に格納された認証データ123の中からクライアントPC102に対応する認証データ123を自動的に取得することができる。なお、エージェント308が、共有フォルダ103の認証データ123の更新を検知して、認証データ123を自動的にクライアントPC102に配信してもよい。このとき、クライアントPC102の起動の有無にかかわらず認証データ123は送信される。この場合、認証データ更新部307が、認証データ123を受信して、クライアントPC102に認証データ123を保存する。   Next, after the installation by the installation medium 121 is executed, when the client PC 102 is activated, the authentication data 123 is stored in the client PC 102 by the authentication data update unit 307 (117). For example, the authentication data update unit 307 can automatically acquire the authentication data 123 corresponding to the client PC 102 from the authentication data 123 stored in the shared folder 103 using the medium identification ID 122 stored at the time of installation. it can. Note that the agent 308 may detect the update of the authentication data 123 of the shared folder 103 and automatically distribute the authentication data 123 to the client PC 102. At this time, the authentication data 123 is transmitted regardless of whether the client PC 102 is activated. In this case, the authentication data update unit 307 receives the authentication data 123 and stores the authentication data 123 in the client PC 102.

上述したように、例えば、認証データ更新部307は、インストール媒体121によるインストール後の再起動時に自動的に共有フォルダ103内にある認証データ123をダウンロードし、ローカルのハードディスク203に保存する。また、認証データ更新部307は、クライアントPC102の起動時に共有フォルダ103の認証データ123の更新を確認し、認証データ123を自動的に取得し、即座にローカルの認証データ123を更新するようにしてもよい。クライアントPC102が起動していない状態で共有フォルダ103の認証データ123が更新された場合は、クライアントPC102の次回起動時に、認証データ更新部307が自動的に認証データ123をダウンロードしてもよい。   As described above, for example, the authentication data update unit 307 automatically downloads the authentication data 123 in the shared folder 103 and stores it in the local hard disk 203 when the installation medium 121 is restarted after installation. Further, the authentication data update unit 307 confirms the update of the authentication data 123 of the shared folder 103 when the client PC 102 is activated, automatically acquires the authentication data 123, and immediately updates the local authentication data 123. Also good. When the authentication data 123 of the shared folder 103 is updated when the client PC 102 is not activated, the authentication data update unit 307 may automatically download the authentication data 123 when the client PC 102 is activated next time.

なお、上記動作に関しては、クライアントPC102ではユーザによる特別な操作などは行わず、認証データ更新部307が、自動的に上記動作を行い、認証データ123を更新する。認証データ更新部307は、認証データ123の未更新を防止するために、クライアントPC102の起動時以外に定期的な間隔およびリカバリ媒体によるリカバリ時において共有フォルダ103から認証データ123をダウンロードするようにしてもよい。   Regarding the above operation, the client PC 102 does not perform any special operation by the user, and the authentication data update unit 307 automatically performs the above operation and updates the authentication data 123. The authentication data update unit 307 downloads the authentication data 123 from the shared folder 103 at regular intervals and during recovery using a recovery medium in addition to when the client PC 102 is activated in order to prevent the authentication data 123 from being updated. Also good.

また、共有リカバリ方式システムにおけるリカバリ認証は、1つのリカバリ媒体を複数のクライアントPC102に対して使用できるため、上述の課題として挙げたパスワードが漏えいした場合の対処として、パスワードによる認証ではなく、チャレンジ・レスポンスによる管理サーバ101とクライアントPC102との間のやりとりが必要な認証方法を採用している。   Further, since the recovery authentication in the shared recovery method system can use one recovery medium for a plurality of client PCs 102, as a countermeasure when the password mentioned as the above-mentioned problem is leaked, instead of password authentication, An authentication method that requires an exchange between the management server 101 and the client PC 102 using a response is adopted.

上記より、管理サーバ101で認証データ123が更新された場合、最新の認証データ123が共有フォルダ103に送信される。また、クライアントPC102の認証データ更新部307は、(1)クライアントPC102の起動時に自ら認証データ123を取得する場合、(2)クライアントPC102の起動中に共有フォルダ103から配信された認証データ123を受信する場合、(3)共有フォルダ103から認証データ123の配信はないが定期的に認証データ123を取得する場合、(4)リカバリ媒体によるクライアントPC102の起動時に認証データ123を取得する場合の4パターンの少なくとも1つの取得方法によって、クライアントPC102内の認証データ123を最新の状態に保つことが可能である。   As described above, when the authentication data 123 is updated in the management server 101, the latest authentication data 123 is transmitted to the shared folder 103. The authentication data update unit 307 of the client PC 102 receives (1) the authentication data 123 distributed from the shared folder 103 during the startup of the client PC 102 when (1) the authentication data 123 is acquired when the client PC 102 is started up. (3) When the authentication data 123 is not regularly distributed from the shared folder 103 but the authentication data 123 is periodically acquired, (4) When the authentication data 123 is acquired when the client PC 102 is activated by the recovery medium, four patterns The authentication data 123 in the client PC 102 can be kept up-to-date by at least one acquisition method.

図4は、情報漏えい防止システムを導入した環境において共有リカバリ方式システムによるリカバリ媒体の作成、及び、権限の失効を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining the creation of a recovery medium by the shared recovery system and the revocation of authority in an environment where the information leakage prevention system is introduced.

まず、リカバリユーザが、管理サーバ101においてリカバリ媒体411の作成を実行する(401)。この際、媒体作成部301は、データベース304に登録されているリカバリユーザの情報を用いて、リカバリ媒体411を作成しようとするユーザに対する認証を実行する。そして、正当なリカバリユーザである場合は、媒体作成部301によってリカバリ媒体411が作成される(402)。   First, the recovery user creates a recovery medium 411 in the management server 101 (401). At this time, the medium creating unit 301 uses the recovery user information registered in the database 304 to perform authentication for the user who intends to create the recovery medium 411. If the user is a valid recovery user, the medium creation unit 301 creates a recovery medium 411 (402).

なお、媒体作成部301によりリカバリ媒体411を作成する際、リカバリ媒体411には、リカバリユーザのID及びパスワードと、認証データ(クライアントPC102においてリカバリを実行する際の有効/無効を示すリカバリ識別IDと、インストール媒体121を識別するための媒体識別ID122)123とが格納される。   When the recovery medium 411 is created by the medium creation unit 301, the recovery medium 411 includes the recovery user ID and password, and authentication data (a recovery identification ID indicating validity / invalidity when executing recovery in the client PC 102). In addition, a medium identification ID 122) 123 for identifying the installation medium 121 is stored.

このように、リカバリ媒体411にリカバリユーザのID及びパスワードを格納しておくことにより、リカバリを実行するユーザが不当なユーザの場合、クライアントPC102においてリカバリを実行できないように制御することが可能となる。また、リカバリ媒体411に認証データ123を格納しておくことにより、リカバリ媒体411が不正にコピーされた場合でも、そのリカバリ媒体411でクライアントPC102においてリカバリが実行できないように制御することが可能となる。   As described above, by storing the recovery user ID and password in the recovery medium 411, it is possible to control the client PC 102 so that the recovery cannot be performed when the user who performs the recovery is an unauthorized user. . Further, by storing the authentication data 123 in the recovery medium 411, even when the recovery medium 411 is illegally copied, it is possible to control the recovery medium 411 so that recovery cannot be performed in the client PC 102. .

クライアントPC102におけるリカバリを制御する手法としては、リカバリユーザの権限を失効させる処理と、認証データ123を更新する処理とがある。以下では、それぞれの処理について説明する。   Methods for controlling recovery in the client PC 102 include a process for revoking the authority of the recovery user and a process for updating the authentication data 123. Below, each process is demonstrated.

リカバリユーザの権限を失効させる場合、リカバリユーザ管理部302によって、データベース304に登録されているリカバリユーザのIDやパスワードなどの情報を失効させる(例えば、削除する)(403)。これにより、登録されていないユーザは、媒体作成部301によってリカバリ媒体411を作成できなくなる(404)。   When the authority of the recovery user is revoked, the recovery user management unit 302 revokes (for example, deletes) information such as the recovery user ID and password registered in the database 304 (403). As a result, the unregistered user cannot create the recovery medium 411 by the medium creating unit 301 (404).

また、認証データ123を更新する場合、認証データ登録部305によって、管理サーバ101内のデータベース304の認証データ123のリカバリ識別IDの設定を「無効」に設定する(405)。ここで、管理サーバ101の認証データ123のリカバリ識別IDが更新されると、認証データ送信部306が、更新された認証データ123を自動的に共有フォルダ103に送信して保存する(406)。続いて、共有フォルダ103に保存された認証データ123が、クライアントPC102の認証データ更新部307によって、クライアントPC102に自動的に保存され、クライアントPC102内の認証データ123が更新される(407)。このように認証データ123のリカバリ識別IDを更新することによって、リカバリ媒体411によるリカバリを失効させて、リカバリ媒体411自体を使用できないようにすることが可能となる。   When updating the authentication data 123, the authentication data registration unit 305 sets the recovery identification ID of the authentication data 123 in the database 304 in the management server 101 to “invalid” (405). Here, when the recovery identification ID of the authentication data 123 of the management server 101 is updated, the authentication data transmission unit 306 automatically transmits and stores the updated authentication data 123 to the shared folder 103 (406). Subsequently, the authentication data 123 stored in the shared folder 103 is automatically stored in the client PC 102 by the authentication data update unit 307 of the client PC 102, and the authentication data 123 in the client PC 102 is updated (407). By updating the recovery identification ID of the authentication data 123 in this way, it becomes possible to invalidate the recovery by the recovery medium 411 so that the recovery medium 411 itself cannot be used.

なお、上述のように、インストール媒体121に、媒体識別ID122と部署名とを紐づけた情報を格納していた場合には、図4の(401)及び(402)の段階において、クライアントPC102の利用者から部署名を聞き、部署名と紐づけられた媒体識別IDをリカバリ媒体411へ格納してもよい。この場合、部署ごとにリカバリ媒体411を管理し、部署毎に共通の認証データ123が使用できる。これにより、同じ部署のクライアントPC102については同一のリカバリ媒体411を使用することが可能になる。   As described above, when information in which the medium identification ID 122 and the department name are associated is stored in the installation medium 121, the client PC 102 has the information in the steps (401) and (402) of FIG. You may hear the department name from the user and store the medium identification ID linked to the department name in the recovery medium 411. In this case, the recovery medium 411 is managed for each department, and the common authentication data 123 can be used for each department. As a result, the same recovery medium 411 can be used for the client PCs 102 in the same department.

図5は、共有リカバリ方式システムによる一形態の運用例を説明する図である。図5の運用例では、管理サーバ101、クライアントPC102A、クライアントPC102B、共有フォルダ103がそれぞれネットワーク経由で接続されている。クライアントPC102A及びクライアントPC102Bは、同一部署のクライアントPCであるとする。また、クライアントPC102A及びクライアントPC102Bには、情報漏えい防止システムが導入済みであり、同一のインストール媒体によって情報漏えい防止システムがインストールされているとする。   FIG. 5 is a diagram for explaining an operation example of one form of the shared recovery system. In the operation example of FIG. 5, the management server 101, the client PC 102A, the client PC 102B, and the shared folder 103 are connected via a network. Assume that the client PC 102A and the client PC 102B are client PCs in the same department. Further, it is assumed that the information leakage prevention system has already been installed in the client PC 102A and the client PC 102B, and the information leakage prevention system is installed using the same installation medium.

例えば、管理者Aが、クライアントPC102A及びクライアントPC102Bに対してリカバリを実行しようとする場合、管理者Aがリカバリユーザとして登録される。管理者Aをリカバリユーザとしてデータベース304に登録した後、管理サーバ101内のデータベース304に認証データ123が登録される。次に、認証データ123は、共有フォルダ103に保存され、その後、認証データ123が、クライアントPC102A及びクライアントPC102Bのローカルのハードディスク203に保存される。   For example, when the administrator A intends to perform recovery for the client PC 102A and the client PC 102B, the administrator A is registered as a recovery user. After registering the administrator A as a recovery user in the database 304, the authentication data 123 is registered in the database 304 in the management server 101. Next, the authentication data 123 is stored in the shared folder 103, and then the authentication data 123 is stored in the local hard disk 203 of the client PC 102A and the client PC 102B.

クライアントPC102Aがクラッシュした場合、管理者Aは、管理サーバ101の媒体作成部301を用いてリカバリ媒体411を作成する。このとき、リカバリ媒体411には、リカバリユーザのID及びパスワードと、認証データ(媒体識別ID及びリカバリ識別ID)123が格納される。なお、インストール媒体121に、媒体識別IDと部署名とを紐づけた情報を格納していた場合には、クライアントPC(例えば、102A)の利用者(ユーザA)より部署名を聞き、部署名と紐づけられた媒体識別IDをリカバリ媒体411へ格納してもよい。   When the client PC 102A crashes, the administrator A creates the recovery medium 411 using the medium creation unit 301 of the management server 101. At this time, the recovery medium 411 stores the recovery user ID and password, and authentication data (medium identification ID and recovery identification ID) 123. If the installation medium 121 stores information in which a medium identification ID and a department name are associated with each other, a department name is obtained from a user (user A) of a client PC (for example, 102A). May be stored in the recovery medium 411.

作成したリカバリ媒体411でクライアントPC102Aをリカバリしようと試みた場合、クライアントPC102Aにて管理者Aが正当なリカバリユーザであるかを確認するために、認証処理が実行される。リカバリ媒体411は、ブートディスクであり、認証プログラム(認証手段)と、リカバリデータ124を用いてクライアントPC102Aをリカバリ(回復)するためのリカバリプログラム(リカバリ手段)と備える。   When an attempt is made to recover the client PC 102A with the created recovery medium 411, an authentication process is executed to confirm whether the administrator A is a valid recovery user on the client PC 102A. The recovery medium 411 is a boot disk and includes an authentication program (authentication means) and a recovery program (recovery means) for recovering the client PC 102A using the recovery data 124.

例えば、認証プログラムが起動した際に、リカバリユーザのID及びパスワードの入力が要求される。まず、入力したリカバリユーザのIDと、リカバリ媒体411内のリカバリユーザのID、そしてクライアントPC102A内のリカバリデータ124のアカウント情報の認証IDを比較する認証処理が実行される。次に、入力されたリカバリユーザのパスワードと、クライアントPC102A内のリカバリデータ124のアカウント情報のパスワードと比較する認証処理が実行される。リカバリ媒体411内のリカバリユーザのパスワードとも比較する認証処理を実行してもよい。   For example, when the authentication program is activated, input of the recovery user ID and password is requested. First, an authentication process for comparing the input recovery user ID, the recovery user ID in the recovery medium 411, and the authentication ID of the account information of the recovery data 124 in the client PC 102A is executed. Next, an authentication process for comparing the input recovery user password with the password of the account information of the recovery data 124 in the client PC 102A is executed. An authentication process for comparing with the password of the recovery user in the recovery medium 411 may be executed.

また、認証プログラムによって、リカバリ媒体411の認証データと、共有フォルダ103から送信されてクライアントPC102A内に保存されている認証データ123とを比較する認証処理が実行される。すなわち、クライアントPC102A内に保存されている媒体識別IDと、リカバリ媒体411の媒体識別IDとが一致し、且つ、クライアントPC102A内に保存されているリカバリ認証IDが有効になっているかを判定する。この条件が一致した場合には、リカバリ媒体411によるリカバリが正当であると判定される。   In addition, the authentication program compares the authentication data of the recovery medium 411 with the authentication data 123 transmitted from the shared folder 103 and stored in the client PC 102A. That is, it is determined whether the medium identification ID stored in the client PC 102A matches the medium identification ID of the recovery medium 411 and the recovery authentication ID stored in the client PC 102A is valid. If these conditions match, it is determined that recovery by the recovery medium 411 is valid.

上記の認証によってリカバリ媒体411によるリカバリが正当であると判定された場合、リカバリプログラムによって、クライアントPC102A内に格納されているリカバリデータ124を用いてクライアントPC102Aのリカバリが実行される。このとき、リカバリ媒体411に、部署名と紐づけられた媒体識別IDが格納されている場合は、同一部署内のクライアントPC102Bがクラッシュした場合でも、同一のリカバリ媒体411を用いて管理者Aはリカバリを実行することができる。   If it is determined by the above authentication that the recovery by the recovery medium 411 is valid, the recovery program executes recovery of the client PC 102A using the recovery data 124 stored in the client PC 102A. At this time, if the medium identification ID linked to the department name is stored in the recovery medium 411, the administrator A uses the same recovery medium 411 even if the client PC 102B in the same department crashes. Recovery can be performed.

ここで、管理者Aをリカバリユーザとしての権限を失効させたい場合、管理者Bは、リカバリユーザ管理部302によって、データベース304における管理者Aのリカバリユーザの情報を失効させる。これにより、管理者Aは、リカバリ媒体411を管理サーバ101において作成できなくなる。   Here, when the administrator A wants to revoke the authority as the recovery user, the administrator B causes the recovery user management unit 302 to revoke the information on the recovery user of the administrator A in the database 304. As a result, the administrator A cannot create the recovery medium 411 in the management server 101.

また、リカバリ媒体411自体の有効性を失効させたい場合、管理者Aあるいは管理者Bは、認証データ管理部303の認証データ登録部305によって、データベース304のリカバリ識別IDを「無効」に更新する。更新された認証データ123は、共有フォルダ103の認証データ123に自動的に反映される。さらに、共有フォルダ103の認証データ123は、自動的にクライアントPC102A及び102Bのローカルのハードディスク203に保存される。更新後、管理者Aが、作成したリカバリ媒体411によって、クライアントPC102Aのリカバリを実行しようと試みても、クライアントPC102Aの認証データ123内のリカバリ識別IDが「無効」となっているので、リカバリは実行できない。このように、リカバリ識別IDを更新することで、リカバリ媒体411そのものを使用不可能にすることができる。したがって、作成したリカバリ媒体411の有効/無効を制御することが可能になる。   Further, when it is desired to invalidate the validity of the recovery medium 411 itself, the administrator A or the administrator B updates the recovery identification ID of the database 304 to “invalid” by the authentication data registration unit 305 of the authentication data management unit 303. . The updated authentication data 123 is automatically reflected in the authentication data 123 of the shared folder 103. Further, the authentication data 123 of the shared folder 103 is automatically saved in the local hard disk 203 of the client PCs 102A and 102B. After the update, even if the administrator A tries to execute the recovery of the client PC 102A using the created recovery medium 411, the recovery identification ID in the authentication data 123 of the client PC 102A is “invalid”. Cannot execute. In this way, the recovery medium 411 itself can be disabled by updating the recovery identification ID. Therefore, it becomes possible to control the validity / invalidity of the created recovery medium 411.

図6は、共有リカバリ方式システムにおいてリカバリを実行する際の処理を示すフローチャートである。図6にて、破線は、管理サーバ101またはクライアントPC102における自動処理を示し、実線は、ユーザの手動による作業を含む処理である。   FIG. 6 is a flowchart showing processing when executing recovery in the shared recovery system. In FIG. 6, a broken line indicates an automatic process in the management server 101 or the client PC 102, and a solid line is a process including a manual operation of the user.

ステップ601において、管理サーバ101でリカバリユーザの登録を行う。この際、リカバリユーザ管理部302によって、リカバリユーザのID及びパスワードなどがデータベース304に登録される。   In step 601, the management server 101 registers a recovery user. At this time, the recovery user management unit 302 registers the recovery user ID and password in the database 304.

次に、ステップ602において、管理サーバ101で認証データ123の登録を行う。この際、認証データ登録部305によって、認証データ(媒体識別ID及びリカバリ識別ID)123がデータベース304に登録される。次に、ステップ603において、認証データ送信部306によって、データベース304に登録された認証データ123が共有フォルダ103に自動的に保存される。   In step 602, the authentication data 123 is registered in the management server 101. At this time, authentication data (medium identification ID and recovery identification ID) 123 is registered in the database 304 by the authentication data registration unit 305. In step 603, the authentication data transmission unit 306 automatically saves the authentication data 123 registered in the database 304 in the shared folder 103.

次に、ステップ604において、クライアントPC102を起動すると、認証データ更新部307によって、クライアントPC102に認証データ123が保存される。なお、認証データ更新部307は、クライアントPC102の起動時以外に定期的な間隔で共有フォルダ103から認証データをダウンロードして保存する。   Next, in step 604, when the client PC 102 is activated, the authentication data updating unit 307 stores the authentication data 123 in the client PC 102. Note that the authentication data update unit 307 downloads and stores authentication data from the shared folder 103 at regular intervals other than when the client PC 102 is activated.

次に、ステップ605において、リカバリユーザである管理者が、クライアントPC102のユーザから部署名を聞く。そして、ステップ606において、管理者が、部署名を指定し、これにより、媒体作成部301によってリカバリ媒体411が作成される。この際、リカバリ媒体411には、リカバリユーザのID及びパスワードと、部署名と紐づけられた媒体識別IDと、リカバリ識別IDとが格納される。   Next, in step 605, the administrator who is the recovery user hears the department name from the user of the client PC 102. In step 606, the administrator designates a department name, whereby the medium creation unit 301 creates the recovery medium 411. At this time, the recovery medium 411 stores the recovery user ID and password, the medium identification ID linked to the department name, and the recovery identification ID.

次に、ステップ607において、管理者が、リカバリ媒体411を用いてクライアントPC102においてリカバリを実行する。リカバリの実行を試みると、ステップ608において、管理者が正当なリカバリユーザであるかを確認するために、リカバリユーザのIDとパスワードを入力させる。入力させたリカバリユーザのIDと、リカバリ媒体411内のリカバリユーザのIDと、そしてクライアントPC102A内のリカバリデータ124のアカウント情報(認証ID)とを比較して認証処理が実行される。リカバリユーザのIDが一致していた場合、入力させたリカバリユーザのパスワードと、クライアントPC102A内のリカバリデータ124のアカウント情報(パスワード)とを比較して認証処理が実行される。認証処理の結果、正当なリカバリユーザの場合はステップ610に進む。一方、そうでない場合は、ステップ609に進んでリカバリを実行することが不可能になる。   Next, in step 607, the administrator executes recovery on the client PC 102 using the recovery medium 411. When the execution of the recovery is attempted, in step 608, in order to confirm whether or not the administrator is a valid recovery user, the recovery user ID and password are input. The authentication process is executed by comparing the input recovery user ID, the recovery user ID in the recovery medium 411, and the account information (authentication ID) of the recovery data 124 in the client PC 102A. If the recovery user IDs match, the authentication process is executed by comparing the entered recovery user password with the account information (password) of the recovery data 124 in the client PC 102A. If the result of the authentication process is a valid recovery user, the process proceeds to step 610. On the other hand, if this is not the case, the process proceeds to step 609 to make it impossible to execute recovery.

ステップ610に進んだ場合、正当なリカバリ媒体411であるかを判定する。すなわち、認証プログラムによって、リカバリ媒体411の認証データと、クライアントPC102A内に保存されている認証データ123とを比較する認証処理が実行される。ここで、クライアントPC102内に保存されている媒体識別IDと、リカバリ媒体411の媒体識別IDとが一致し、且つ、クライアントPC102内に保存されているリカバリ認証IDが有効になっている場合には、リカバリ媒体411によるリカバリが正当であるとして、ステップ611に進む。ステップ611では、リカバリプログラムによって、リカバリデータ124を用いてクライアントPC102のリカバリが実行される。一方、ステップ610で正当でないと判定された場合は、ステップ612に進んでリカバリを実行することが不可能になる。   When the processing proceeds to step 610, it is determined whether the recovery medium 411 is valid. In other words, the authentication process for comparing the authentication data of the recovery medium 411 and the authentication data 123 stored in the client PC 102A is executed by the authentication program. Here, when the medium identification ID stored in the client PC 102 matches the medium identification ID of the recovery medium 411 and the recovery authentication ID stored in the client PC 102 is valid. Then, it is determined that the recovery by the recovery medium 411 is valid, and the process proceeds to Step 611. In step 611, the recovery of the client PC 102 is executed using the recovery data 124 by the recovery program. On the other hand, if it is determined in step 610 that it is not valid, the process proceeds to step 612 and it becomes impossible to execute recovery.

図7は、共有リカバリ方式システムにおいてリカバリの失効処理を示すフローチャートである。図7にて、破線は、管理サーバ101またはクライアントPC102における自動処理を示し、実線は、ユーザの手動による作業を含む処理である。   FIG. 7 is a flowchart showing recovery invalidation processing in the shared recovery system. In FIG. 7, a broken line indicates an automatic process in the management server 101 or the client PC 102, and a solid line indicates a process including a manual operation of the user.

まず、ステップ701において、管理者はリカバリユーザの失効を行うか、あるいは、リカバリ識別IDの失効を行うかを決定する。リカバリ識別IDの失効を行う場合は、ステップ702に進み、リカバリユーザの失効を行う場合は、ステップ703に進む。   First, in step 701, the administrator determines whether to revoke the recovery user or revoke the recovery identification ID. When the recovery identification ID is revoked, the process proceeds to step 702, and when the recovery user is revoked, the process proceeds to step 703.

ステップ703に進んだ場合、リカバリユーザ管理部302によって、データベース304における管理者のリカバリユーザの情報を失効させる。これにより、ステップ704のように、失効されたリカバリユーザは、リカバリ媒体411を管理サーバ101において作成できなくなる。   When the processing proceeds to step 703, the recovery user management unit 302 invalidates the recovery user information of the administrator in the database 304. As a result, the recovery user who has expired cannot create the recovery medium 411 in the management server 101 as in step 704.

ステップ702に進んだ場合、管理者は、データベース304のリカバリ識別IDの失効を実行する。次に、ステップ705において、認証データ管理部303の認証データ登録部305によって、データベース304のリカバリ識別IDが「無効」に更新される。次に、ステップ706において、認証データ送信部306によって、共有フォルダ103の認証データ123が自動的に更新される。さらに、ステップ707において、認証データ更新部307によって、クライアントPC102の認証データ123が更新される。なお、認証データ更新部307は、クライアントPC102の起動時、及び、定期的な間隔で、共有フォルダ103から認証データ123をダウンロードして更新する。   When the processing proceeds to step 702, the administrator executes revocation of the recovery identification ID of the database 304. Next, in step 705, the authentication data registration unit 305 of the authentication data management unit 303 updates the recovery identification ID of the database 304 to “invalid”. Next, in step 706, the authentication data transmission unit 306 automatically updates the authentication data 123 of the shared folder 103. In step 707, the authentication data updating unit 307 updates the authentication data 123 of the client PC 102. The authentication data update unit 307 downloads and updates the authentication data 123 from the shared folder 103 when the client PC 102 is activated and at regular intervals.

次に、ステップ708において、管理者が、リカバリ媒体411を用いてクライアントPC102においてリカバリを実行する。リカバリの実行を試みると、ステップ709において、管理者が正当なリカバリユーザであるかを確認するために、リカバリユーザのIDとパスワードを入力させる。入力させたリカバリユーザのIDと、リカバリ媒体411内のリカバリユーザのIDと、そしてクライアントPC102内のリカバリデータ124のアカウント情報(認証ID)とを比較する認証処理が実行される。これらのリカバリユーザのIDが一致していた場合は、入力させたリカバリユーザのパスワードと、クライアントPC102内のリカバリデータ124のアカウント情報(パスワード)とを比較する認証処理が実行される。認証処理の結果、正当なリカバリユーザの場合はステップ711に進む。一方、そうでない場合は、ステップ710に進んでリカバリを実行することが不可能になる。   Next, in step 708, the administrator executes recovery on the client PC 102 using the recovery medium 411. When the execution of the recovery is attempted, in step 709, in order to confirm whether or not the administrator is a valid recovery user, the recovery user ID and password are input. An authentication process for comparing the input recovery user ID, the recovery user ID in the recovery medium 411, and the account information (authentication ID) of the recovery data 124 in the client PC 102 is executed. If the IDs of these recovery users match, an authentication process for comparing the input recovery user password and the account information (password) of the recovery data 124 in the client PC 102 is executed. As a result of the authentication process, if the user is a valid recovery user, the process proceeds to step 711. On the other hand, if this is not the case, it is impossible to proceed to Step 710 and execute recovery.

ステップ711に進んだ場合、正当なリカバリ媒体411であるかを判定する。すなわち、リカバリ媒体411の認証データと、クライアントPC102内に保存されている認証データ123とを比較して認証を行う。ここで、クライアントPC102内に保存されている媒体識別IDと、リカバリ媒体411の媒体識別IDとが一致し、且つ、クライアントPC102内に保存されているリカバリ認証IDが有効になっている場合には、正当なリカバリ媒体であるとしてステップ711に進み、クライアントPC102のリカバリが実行される。この例では、認証データ123のリカバリ認証IDが「無効」に更新されているため、ステップ713に進んでリカバリを実行することが不可能になる。このように、リカバリ識別IDを更新することで、作成したリカバリ媒体411の有効/無効を制御することが可能になる。この処理は、リカバリ媒体411が紛失して、リカバリ媒体411自体を失効させたい場合に有益である。   When the processing proceeds to step 711, it is determined whether the recovery medium 411 is valid. That is, the authentication is performed by comparing the authentication data of the recovery medium 411 with the authentication data 123 stored in the client PC 102. Here, when the medium identification ID stored in the client PC 102 matches the medium identification ID of the recovery medium 411 and the recovery authentication ID stored in the client PC 102 is valid. In step 711, the client PC 102 is recovered as a valid recovery medium. In this example, since the recovery authentication ID of the authentication data 123 has been updated to “invalid”, it is impossible to proceed to step 713 and execute recovery. Thus, by updating the recovery identification ID, it becomes possible to control the validity / invalidity of the created recovery medium 411. This process is useful when the recovery medium 411 is lost and it is desired to expire the recovery medium 411 itself.

なお、認証データ123にリカバリユーザのIDとパスワードを含めるようにして、この認証データ123によってリカバリユーザの失効を制御してもよい。この場合、管理サーバ101において、データベース304に登録されているリカバリユーザのIDやパスワードなどの情報を失効させる(例えば、削除する)と、その情報が共有フォルダ103の認証データ123に反映され、最終的に、クライアントPC102A内に保存されている認証データ123に反映される。この構成では、ステップ709において、入力させたリカバリユーザのIDと、クライアントPC102A内に保存されている認証データ123のリカバリユーザのIDとの比較処理も実行される。この場合、リカバリユーザの失効後では、クライアントPC102A内に保存されている認証データ123のリカバリユーザのID及びパスワードが失効(削除)されているため、認証処理で失敗し、ステップ710に進むことになる。このように、認証データ123によってリカバリユーザの失効を制御することも可能である。   Note that the recovery user's revocation may be controlled by the authentication data 123 by including the recovery user ID and password in the authentication data 123. In this case, when the management server 101 expires (for example, deletes) information such as the recovery user ID and password registered in the database 304, the information is reflected in the authentication data 123 of the shared folder 103, and finally Therefore, it is reflected in the authentication data 123 stored in the client PC 102A. In this configuration, in step 709, a comparison process between the input recovery user ID and the recovery user ID of the authentication data 123 stored in the client PC 102A is also executed. In this case, after the recovery user expires, the recovery user ID and password of the authentication data 123 stored in the client PC 102A have been revoked (deleted), so the authentication process fails and the process proceeds to step 710. Become. In this way, the recovery user's revocation can be controlled by the authentication data 123.

<第2実施形態>
図8は、第2実施形態に係るリカバリシステムを説明するための図である。第2実施形態に係るリカバリシステムは、クライアントPC外にリカバリデータを保存しておくリカバリシステム(以下、端末固有リカバリ方式)である。端末固有リカバリ方式システムは、情報漏えい防止システムを導入しているクライアントPCにおいて、そのクライアントPC専用のリカバリ媒体を作成してリカバリできる方式である。
Second Embodiment
FIG. 8 is a diagram for explaining a recovery system according to the second embodiment. The recovery system according to the second embodiment is a recovery system that stores recovery data outside the client PC (hereinafter referred to as a terminal-specific recovery method). The terminal-specific recovery method system is a method in which a client PC in which an information leakage prevention system is introduced can recover by creating a recovery medium dedicated to the client PC.

図8の例では、管理サーバ801、クライアントPC802、共有フォルダ803がそれぞれネットワーク経由で接続されている。管理サーバ801及びクライアントPC802のハードウェアの構成は図2と同様であるため、説明を省略する。以下では、管理サーバ801とクライアントPC802の構成については、第1実施形態と異なる部分について説明する。   In the example of FIG. 8, a management server 801, a client PC 802, and a shared folder 803 are connected via a network. The hardware configurations of the management server 801 and the client PC 802 are the same as those in FIG. Below, about the structure of the management server 801 and the client PC 802, a different part from 1st Embodiment is demonstrated.

まず、クライアントPC802は、識別情報生成部831と、リカバリ情報ファイル送信部832とを備える。識別情報生成部831は、インストール媒体821によってクライアントPC802でインストールが実行された場合に、クライアントPC802の端末を識別するための端末識別情報(以下、端末固有ID)を生成する。端末固有IDは、乱数などによって自動的に生成されてもよいし、ユーザからの入力によって設定されてもよい。   First, the client PC 802 includes an identification information generation unit 831 and a recovery information file transmission unit 832. The identification information generation unit 831 generates terminal identification information (hereinafter, terminal unique ID) for identifying the terminal of the client PC 802 when the installation is performed on the client PC 802 by the installation medium 821. The terminal unique ID may be automatically generated by a random number or may be set by an input from the user.

リカバリ情報ファイル送信部832は、リカバリ情報ファイル824を共有フォルダに送信する。ここで、「リカバリ情報ファイル」とは、リカバリデータ825と認証データ823とを含むものである。リカバリデータ825は、第1実施形態と同様の内容である。一方、第2実施形態では、認証データ823は、端末固有IDと媒体識別IDとを含むものである。   The recovery information file transmission unit 832 transmits the recovery information file 824 to the shared folder. Here, the “recovery information file” includes recovery data 825 and authentication data 823. The recovery data 825 has the same contents as in the first embodiment. On the other hand, in the second embodiment, the authentication data 823 includes a terminal unique ID and a medium identification ID.

インストール媒体821には、媒体識別ID822が含まれる。インストール媒体821によって情報漏えい防止システムがクライアントPC802にインストールされると、クライアントPC802には、媒体識別ID822とリカバリデータ825が格納される。そして、識別情報生成部831が、端末固有IDを生成してクライアントPC802内のローカルに保存する。これにより、認証データ823とリカバリデータ825が、クライアントPC802内に保存されることになる。リカバリ情報ファイル送信部832は、リカバリ情報ファイル824(すなわち、認証データ823とリカバリデータ825)を共有フォルダ803に送信する。   The installation medium 821 includes a medium identification ID 822. When the information leakage prevention system is installed on the client PC 802 by the installation medium 821, the medium identification ID 822 and the recovery data 825 are stored in the client PC 802. Then, the identification information generation unit 831 generates a terminal unique ID and stores it locally in the client PC 802. As a result, the authentication data 823 and the recovery data 825 are stored in the client PC 802. The recovery information file transmission unit 832 transmits the recovery information file 824 (that is, the authentication data 823 and the recovery data 825) to the shared folder 803.

管理サーバ801は、リカバリ情報ファイル取得部833を備える。リカバリ情報ファイル取得部833は、共有フォルダ803にアクセスしてリカバリ情報ファイル824を取得するものである。なお、リカバリ情報ファイル取得部833で取得されたリカバリ情報ファイル824は、媒体作成部301によってリカバリ媒体を作成する際に用いられる。   The management server 801 includes a recovery information file acquisition unit 833. The recovery information file acquisition unit 833 accesses the shared folder 803 and acquires the recovery information file 824. The recovery information file 824 acquired by the recovery information file acquisition unit 833 is used when the medium creation unit 301 creates a recovery medium.

次に、インストール媒体821によって情報漏えい防止システムをクライアントPC802にインストールするまでの処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing until the information leakage prevention system is installed in the client PC 802 using the installation medium 821 will be described.

端末固有リカバリ方式システムにおいて、管理サーバ801でインストール媒体821を作成するまでの処理は共有リカバリ方式システムと同じである。すなわち、まず、管理サーバ801において、ユーザが、インストール媒体821の作成を実行する(811)。そして、媒体作成部301によって、情報漏えい防止システムをインストールするためのインストール媒体821が作成される(612)。インストール媒体821には、インストール媒体821を識別するための媒体識別ID822が含まれる。   In the terminal specific recovery method system, the processing until the management server 801 creates the installation medium 821 is the same as that in the shared recovery method system. That is, first, in the management server 801, the user creates the installation medium 821 (811). Then, the medium creation unit 301 creates an installation medium 821 for installing the information leakage prevention system (612). The installation medium 821 includes a medium identification ID 822 for identifying the installation medium 821.

次に、クライアントPC802において、インストール媒体821によって情報漏えい防止システムがインストールされる(813)。この際、クライアントPC802では、識別情報生成部831によって端末固有IDが生成される。そして、クライアントPC802には、端末固有ID及び媒体識別ID822が認証データ823として保存される。また、インストール媒体821によってリカバリデータ825も格納される。そして、クライアントPC802において、リカバリ情報ファイル送信部832によって、リカバリ情報ファイル824が共有フォルダ803に送信される(814)。   Next, in the client PC 802, the information leakage prevention system is installed by the installation medium 821 (813). At this time, in the client PC 802, a terminal unique ID is generated by the identification information generation unit 831. In the client PC 802, the terminal unique ID and the medium identification ID 822 are stored as authentication data 823. Further, recovery data 825 is also stored by the installation medium 821. In the client PC 802, the recovery information file transmission unit 832 transmits the recovery information file 824 to the shared folder 803 (814).

リカバリユーザが、リカバリ媒体を作成して、リカバリを実行する場合は以下の処理の流れとなる。まず、リカバリユーザが、管理サーバ801においてリカバリ媒体を作成する場合、媒体作成部301は、リカバリ情報ファイル取得部833によって取得されたリカバリ情報ファイル824を用いてリカバリ媒体を作成する。本実施形態のリカバリ媒体には、リカバリユーザのID及びパスワードと、リカバリ情報ファイル(リカバリデータ825、認証データ823(媒体識別ID822及び端末固有ID))824とが格納される。   When the recovery user creates a recovery medium and executes recovery, the following processing flow is performed. First, when the recovery user creates a recovery medium in the management server 801, the medium creation unit 301 creates a recovery medium using the recovery information file 824 acquired by the recovery information file acquisition unit 833. The recovery medium of this embodiment stores a recovery user ID and password, and a recovery information file (recovery data 825, authentication data 823 (medium identification ID 822 and terminal unique ID)) 824.

クライアントPC802に対してリカバリ媒体を使用してリカバリを実行する際に、リカバリ媒体内とクライアントPC802内の媒体識別ID及び端末固有IDが同一かどうかを判定し、同一であれば、パスワード情報を用いたリカバリ認証を実行する。リカバリ認証を実行する前に、媒体識別ID及び端末固有IDを判定することで、使用するリカバリ媒体がそのクライアントPC802専用であるかどうかを確認する。もし、そのクライアントPC802専用でないリカバリ媒体を使用しようとしていた場合は、この判定によって、誤ったリカバリ媒体を使用しようとしていることが分かる。   When performing recovery using the recovery medium for the client PC 802, it is determined whether the medium identification ID and the terminal unique ID in the recovery medium and the client PC 802 are the same. If they are the same, the password information is used. Execute recovery authentication that was performed. Before executing the recovery authentication, it is determined whether the recovery medium to be used is dedicated to the client PC 802 by determining the medium identification ID and the terminal unique ID. If a recovery medium that is not dedicated to the client PC 802 is to be used, this determination shows that an incorrect recovery medium is being used.

また、端末固有リカバリ方式システムでのリカバリ媒体には、リカバリデータ825を内包しているため、クライアントPC802内のリカバリデータ825が損壊している状態であっても、リカバリを実行することが可能である。   In addition, since the recovery data in the terminal specific recovery system includes the recovery data 825, it is possible to execute recovery even if the recovery data 825 in the client PC 802 is damaged. is there.

図9は、端末固有リカバリ方式システムによる一形態の運用例を説明する図である。図9の運用例では、管理サーバ801、クライアントPC802A、クライアントPC802B、共有フォルダ803がそれぞれネットワーク経由で接続されている。   FIG. 9 is a diagram for explaining an operation example of one mode by the terminal-specific recovery method system. In the operation example of FIG. 9, a management server 801, a client PC 802A, a client PC 802B, and a shared folder 803 are connected via a network.

まず、管理者が、管理サーバ801においてインストール媒体A821を作成し、クライアントPC802A及びクライアントPC802Bに対して情報漏えい防止システムのインストールを実行する。クライアントPC802Aに対してインストール媒体A821でインストールする際には、端末固有ID_Aが生成され、クライアントPC802Bに対してインストール媒体A821でインストールする際には、端末固有ID_Bが生成される。クライアントPC802A及びクライアントPC802Bの各々から、リカバリデータ825と認証データ(端末固有ID及び媒体識別ID)823とを含むリカバリ情報ファイル824が、共有フォルダ803にアップロードされる。この時に、認証データ823は、クライアントPC802A及びクライアントPC802Bの各々にも保存されている。   First, the administrator creates an installation medium A821 in the management server 801, and installs an information leakage prevention system on the client PC 802A and the client PC 802B. When installing on the client PC 802A with the installation medium A821, a terminal unique ID_A is generated, and when installing on the client PC 802B with the installation medium A821, a terminal unique ID_B is generated. A recovery information file 824 including recovery data 825 and authentication data (terminal unique ID and medium identification ID) 823 is uploaded to the shared folder 803 from each of the client PC 802A and the client PC 802B. At this time, the authentication data 823 is also stored in each of the client PC 802A and the client PC 802B.

その後、クライアントPC802A及びクライアントPC802Bを運用中に、PCがクラッシュするなどして障害が発生した場合を想定する。この場合に、管理者は、クライアントPC802A専用のリカバリ媒体として、共有フォルダ803にアップロードしているリカバリ情報ファイル824を含むリカバリ媒体A901を作成する。そして、リカバリ媒体A901によって障害が発生したクライアントPC802Aを起動する。   Thereafter, a case is assumed in which a failure occurs due to a PC crash while the client PC 802A and the client PC 802B are in operation. In this case, the administrator creates a recovery medium A901 including the recovery information file 824 uploaded to the shared folder 803 as a recovery medium dedicated to the client PC 802A. Then, the client PC 802A in which a failure has occurred due to the recovery medium A901 is activated.

リカバリ媒体A901は、上述したように、認証プログラムとリカバリプログラムとを備える。したがって、この認証プログラムによって、認証データの比較を行うことができる。この際、リカバリ媒体A901の中の媒体識別IDと、クライアントPC802A内に格納している媒体識別IDを取り出して、これらが同一であるか判定する。次に、リカバリ媒体A901の中の端末固有IDと、クライアントPC802A内に格納している端末固有IDとを取り出して、これが同一であるか判定する。この例では、双方の端末固有IDは共に端末固有ID_Aであるため、同一であるとみなされる。この2つの認証が成功した後、パスワード情報を用いたリカバリ認証を実行する。リカバリ認証には、パスワードによる認証方式と、共有リカバリ方式と同じチャレンジ・レスポンスによる認証方式があり、リカバリ時に選択することが可能である。   As described above, the recovery medium A901 includes an authentication program and a recovery program. Therefore, the authentication data can be compared by this authentication program. At this time, the medium identification ID in the recovery medium A901 and the medium identification ID stored in the client PC 802A are taken out and it is determined whether they are the same. Next, the terminal unique ID in the recovery medium A901 and the terminal unique ID stored in the client PC 802A are extracted, and it is determined whether they are the same. In this example, both terminal unique IDs are considered to be the same because both are terminal unique ID_A. After these two authentications are successful, recovery authentication using password information is executed. Recovery authentication includes an authentication method using a password and an authentication method using the same challenge and response as the shared recovery method, and can be selected during recovery.

上述の認証によってリカバリが正当であると判定された場合、リカバリプログラムによって、リカバリ媒体A901に含まれたリカバリデータを用いてクライアントPC802Aのリカバリが実行される。これにより、障害が発生したクライアントPC802Aを正常状態に復旧することができる。   When it is determined that the recovery is valid by the above authentication, the recovery of the client PC 802A is executed by using the recovery data included in the recovery medium A901 by the recovery program. As a result, the client PC 802A in which the failure has occurred can be restored to a normal state.

もし、障害が発生したクライアントPC802Aに対して、リカバリ媒体B902を使用しようとすると、次の通りになる。まず、クライアントPC802A内の媒体識別IDと、リカバリ媒体B902内の媒体識別IDとを取り出して比較する。双方の媒体識別IDは同一である。次に、クライアントPC802A内の端末固有IDと、リカバリ媒体B902内の端末固有IDとを取り出して比較する。クライアントPC802Aの端末固有IDは、「端末固有ID_A」であり、リカバリ媒体B902内の端末固有IDは、「端末固有ID_B」であるので、端末固有IDは異なり、クライアントPC802Aに対してリカバリ媒体B902は使用できないと判定される。このように、クライアントPC802A、802B毎にリカバリ媒体901、902を作成することによって、対象となるクライアントPC以外のクライアントPCにリカバリ媒体が使用されるのを防ぐことができる。   If an attempt is made to use the recovery medium B902 for the client PC 802A in which a failure has occurred, the following occurs. First, the medium identification ID in the client PC 802A and the medium identification ID in the recovery medium B902 are extracted and compared. Both medium identification IDs are the same. Next, the terminal unique ID in the client PC 802A and the terminal unique ID in the recovery medium B902 are extracted and compared. Since the terminal unique ID of the client PC 802A is “terminal unique ID_A” and the terminal unique ID in the recovery medium B902 is “terminal unique ID_B”, the terminal unique ID is different and the recovery medium B902 is different from the client PC 802A. It is determined that it cannot be used. As described above, by creating the recovery media 901 and 902 for each of the client PCs 802A and 802B, it is possible to prevent the recovery media from being used by a client PC other than the target client PC.

また、図12に示すように、クライアントPC内のリカバリデータを用いてリカバリを行う場合に、クライアントPCがクラッシュしていると、このリカバリデータも壊れている場合がある。第2実施形態の端末固有リカバリ方式システムでは、リカバリ媒体A901がリカバリデータを内包しているため、クライアントPC802A内のリカバリデータ825が損壊している状態であっても、リカバリ媒体A901に格納されているリカバリデータを用いてリカバリを実行することが可能である。   As shown in FIG. 12, when recovery is performed using recovery data in the client PC, if the client PC crashes, the recovery data may also be broken. In the terminal-specific recovery method system of the second embodiment, since the recovery medium A901 contains the recovery data, the recovery data 825 in the client PC 802A is stored in the recovery medium A901 even if it is in a damaged state. Recovery can be executed using the recovery data that is stored.

以上のように、第1実施形態の共有リカバリ方式システムでは、管理サーバ101に登録された認証データ123を共有フォルダ103に保存し、続いて、その認証データ123がクライアントPC102に保存される。リカバリ媒体411内の認証データと、クライアントPC102の認証データ123を比較することにより、リカバリの認証を行うことができる。この構成によれば、最新の認証データ123でリカバリを実行するための認証を行うことが可能になる。これにより、悪意あるユーザがクライアントPCに対してリカバリを実行することを防止しつつ、認証データが古いために過去のユーザのリカバリが成功してしまうという課題も解決することができる。また、同一のインストール媒体をインストールしたクライアントPCは、一つのリカバリ媒体にてリカバリを実行することができる。   As described above, in the shared recovery system of the first embodiment, the authentication data 123 registered in the management server 101 is stored in the shared folder 103, and then the authentication data 123 is stored in the client PC. By comparing the authentication data in the recovery medium 411 with the authentication data 123 of the client PC 102, recovery authentication can be performed. According to this configuration, it is possible to perform authentication for executing recovery using the latest authentication data 123. Accordingly, it is possible to solve the problem that the recovery of the past user succeeds because the authentication data is old while preventing the malicious user from performing the recovery on the client PC. In addition, the client PC that has installed the same installation medium can execute recovery using one recovery medium.

また、第2実施形態の端末固有リカバリ方式システムでは、クライアントPC802のリカバリ情報ファイル824を共有フォルダ103に保存し、そのリカバリ情報ファイル824を用いてリカバリ媒体が作成される。この構成によれば、クライアントPC毎にそのクライアントPC専用のリカバリ媒体を作成して、リカバリ認証を実行することができる。さらに、本方式ではリカバリ媒体内にリカバリデータを内包しているため、クライアントPC内のリカバリデータが破壊されている場合でも、それとは関係なしにリカバリを実行できる。   In the terminal-specific recovery system of the second embodiment, the recovery information file 824 of the client PC 802 is stored in the shared folder 103, and a recovery medium is created using the recovery information file 824. According to this configuration, a recovery medium dedicated to the client PC can be created for each client PC, and recovery authentication can be executed. Furthermore, since the recovery data is included in the recovery medium in this method, even if the recovery data in the client PC is destroyed, the recovery can be executed regardless of that.

<変形例>
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、共有リカバリ方式システムと端末固有リカバリ方式システムの両方を採用して、リカバリシステムを構成することが可能である。この場合、共有リカバリ方式システムでリカバリが失敗した場合(例えば、リカバリデータが破損しているなど)、端末固有リカバリ方式システムを実行して、クライアントPCをリカバリするという運用が可能である。これにより、よりセキュアで、且つ障害発生時に柔軟に対応可能なリカバリシステムを運用することが可能となる。
<Modification>
The present invention is not limited to the embodiments described above, and includes various modifications. For example, it is possible to configure a recovery system by adopting both a shared recovery system and a terminal specific recovery system. In this case, when recovery fails in the shared recovery system (for example, the recovery data is damaged), it is possible to perform an operation of executing the terminal specific recovery system and recovering the client PC. This makes it possible to operate a recovery system that is more secure and can flexibly cope with a failure.

上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
例えば、リカバリ媒体には、少なくとも認証データが含まれていればよく、リカバリユーザのID及びパスワードを含まない構成も可能である。この場合、リカバリ媒体によってクライアントPCをリカバリする際、認証データによる認証処理が実行された後に、リカバリが実行される。
The above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described. In addition, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
For example, the recovery medium only needs to include at least authentication data, and a configuration that does not include the recovery user ID and password is also possible. In this case, when the client PC is recovered by the recovery medium, the recovery is executed after the authentication process using the authentication data is executed.

また、本分野にスキルのある者には、本発明を実施するのに相応しいハードウェア、ソフトウェア、およびファームウエアの多数の組み合わせがあることが解るであろう。例えば、本実施形態に記載の機能を実現するプログラムコードは、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Java(登録商標)等の広範囲のプログラムまたはスクリプト言語で実装できる。   Also, those skilled in the art will appreciate that there are numerous combinations of hardware, software, and firmware that are suitable for practicing the present invention. For example, the program code for realizing the functions described in the present embodiment can be implemented by a wide range of programs or script languages such as assembler, C / C ++, perl, Shell, PHP, Java (registered trademark).

101、801 :管理サーバ
102、802 :クライアントPC
103、803 :共有フォルダ
201 :中央演算処理装置
202 :メモリ
203 :ハードディスク
204 :記録媒体用装置
205 :入力装置
206 :出力装置
301 :媒体作成部
302 :リカバリユーザ管理部
303 :認証データ管理部
304 :データベース
305 :認証データ登録部
306 :認証データ送信部
307 :認証データ更新部
308 :エージェント
831 :識別情報生成部
832 :リカバリ情報ファイル送信部
833 :リカバリ情報ファイル取得部
101, 801: Management server 102, 802: Client PC
103, 803: Shared folder 201: Central processing unit 202: Memory 203: Hard disk 204: Recording medium device 205: Input device 206: Output device 301: Medium creation unit 302: Recovery user management unit 303: Authentication data management unit 304 : Database 305: Authentication data registration unit 306: Authentication data transmission unit 307: Authentication data update unit 308: Agent 831: Identification information generation unit 832: Recovery information file transmission unit 833: Recovery information file acquisition unit

Claims (8)

管理サーバと、クライアント端末とを備え、前記管理サーバにおいて作成したリカバリ媒体によって前記クライアント端末をリカバリするリカバリシステムであって、
前記クライアント端末をリカバリする際の認証データを前記クライアント端末外の記憶装置に保存する第1の保存手段と、
前記認証データを前記クライアント端末に保存する第2の保存手段と、
前記クライアント端末外の記憶装置に保存された前記認証データを含むリカバリ媒体を作成する媒体作成手段と、
前記クライアント端末において前記リカバリ媒体を使用する際に、前記リカバリ媒体に含まれた前記認証データと、前記クライアント端末に保存されている前記認証データとに基づいてリカバリの認証を行う認証手段と、
前記クライアント端末のリカバリに使用される所定のリカバリデータを用いて前記クライアント端末をリカバリするリカバリ手段と、
を備えることを特徴とするリカバリシステム。
A recovery system comprising a management server and a client terminal, wherein the client terminal is recovered by a recovery medium created in the management server,
First storage means for storing authentication data when recovering the client terminal in a storage device outside the client terminal;
Second storage means for storing the authentication data in the client terminal;
Medium creating means for creating a recovery medium including the authentication data stored in a storage device outside the client terminal;
Authentication means for performing recovery authentication based on the authentication data included in the recovery medium and the authentication data stored in the client terminal when using the recovery medium in the client terminal;
Recovery means for recovering the client terminal using predetermined recovery data used for recovery of the client terminal;
A recovery system comprising:
請求項1に記載のリカバリシステムにおいて、
前記認証データは、前記クライアント端末に所定のシステムをインストールする際に使用されたインストール媒体を識別する媒体識別情報と、前記リカバリ媒体の有効性を示すリカバリ識別情報と、を含み、
前記媒体識別情報及び前記リカバリデータは、前記インストール媒体によって前記所定のシステムを前記クライアント端末にインストールする際に前記クライアント端末に格納され、
前記管理サーバが、前記第1の保存手段として、前記認証データを格納するデータベースと、前記管理サーバから前記クライアント端末外の記憶装置に前記認証データを送信する認証データ送信部を備え、
前記クライアント端末が、前記第2の保存手段として、前記クライアント端末外の記憶装置から前記認証データを取得して、前記クライアント端末に前記認証データを保存する認証データ更新部を備え、
前記認証手段は、前記リカバリ媒体に含まれた前記媒体識別情報と、前記クライアント端末に保存されている前記媒体識別情報とが一致し、且つ、前記クライアント端末に保存されている前記リカバリ識別情報が有効であることを示す場合に、前記リカバリ媒体によるリカバリが正当であると判定し、
前記リカバリ手段は、前記認証手段によってリカバリが正当であると判定された場合、前記クライアント端末に格納された前記リカバリデータを用いてリカバリを実行することを特徴とするリカバリシステム。
The recovery system according to claim 1,
The authentication data includes medium identification information for identifying an installation medium used when installing a predetermined system on the client terminal, and recovery identification information indicating the validity of the recovery medium,
The medium identification information and the recovery data are stored in the client terminal when the predetermined system is installed in the client terminal by the installation medium,
The management server includes, as the first storage unit, a database that stores the authentication data, and an authentication data transmission unit that transmits the authentication data from the management server to a storage device outside the client terminal,
The client terminal includes, as the second storage unit, an authentication data update unit that acquires the authentication data from a storage device outside the client terminal and stores the authentication data in the client terminal;
The authentication means matches the medium identification information included in the recovery medium with the medium identification information stored in the client terminal, and the recovery identification information stored in the client terminal is When indicating that it is valid, it is determined that recovery by the recovery medium is valid,
The recovery unit is configured to perform recovery using the recovery data stored in the client terminal when the authentication unit determines that the recovery is valid.
請求項2に記載のリカバリシステムにおいて、
前記認証データ更新部が、前記クライアント端末の起動時、及び、所定の間隔の少なくとも一方のタイミングで、前記クライアント端末外の記憶装置から前記認証データを取得して、前記クライアント端末の前記認証データを更新することを特徴とするリカバリシステム。
In the recovery system according to claim 2,
The authentication data update unit obtains the authentication data from a storage device outside the client terminal at the time of activation of the client terminal and at least at a predetermined interval, and stores the authentication data of the client terminal. A recovery system characterized by updating.
請求項2又は3に記載のリカバリシステムにおいて、
前記管理サーバは、前記認証データを前記データベースに登録するための認証データ登録部とを更に備え、
前記認証データ送信部は、前記認証データ登録部によって前記データベースに対して前記認証データの登録処理、変更処理、削除処理のいずれかが行われた場合に、前記管理サーバから前記クライアント端末外の記憶装置に前記認証データを送信することを特徴とするリカバリシステム。
In the recovery system according to claim 2 or 3,
The management server further comprises an authentication data registration unit for registering the authentication data in the database,
The authentication data transmission unit stores data from the management server outside the client terminal when the authentication data registration unit performs any one of the authentication data registration processing, change processing, and deletion processing on the database. A recovery system, wherein the authentication data is transmitted to a device.
請求項2乃至4のいずれか一項に記載のリカバリシステムにおいて、
前記管理サーバは、前記クライアント端末においてリカバリを実行するユーザの認証情報を前記データベースに登録するリカバリユーザ管理部を更に備え、
前記媒体作成手段は、前記データベースに前記ユーザの認証情報がないユーザが前記リカバリ媒体の作成を実行しようとした場合、前記リカバリ媒体の作成を実行しないことを特徴とするリカバリシステム。
In the recovery system according to any one of claims 2 to 4,
The management server further includes a recovery user management unit that registers authentication information of a user who executes recovery in the client terminal in the database.
The recovery system according to claim 1, wherein the medium creation means does not create the recovery medium when a user who does not have the user authentication information in the database tries to create the recovery medium.
請求項1乃至5のいずれか一項に記載のリカバリシステムにおいて、
前記認証データは、前記クライアント端末に所定のシステムをインストールする際に使用されたインストール媒体を識別する媒体識別情報と、前記クライアント端末を識別する端末識別情報と、を含み、
前記媒体識別情報及び前記リカバリデータは、前記インストール媒体によって前記所定のシステムを前記クライアント端末にインストールする際に前記クライアント端末に格納され、
前記クライアント端末が、前記第2の保存手段として、前記インストール媒体によってインストールされる際に前記端末識別情報を生成して保存する識別情報生成部を備え、
前記クライアント端末が、前記第1の保存手段として、前記認証データを前記リカバリデータとともに、前記クライアント端末から前記クライアント端末外の記憶装置に送信するリカバリ情報ファイル送信部を備え、
前記媒体作成手段が、前記クライアント端末外の記憶装置に保存されている前記認証データ及び前記リカバリデータを含む前記リカバリ媒体を作成し、
前記認証手段は、前記リカバリ媒体に含まれた前記媒体識別情報と、前記クライアント端末に保存されている前記媒体識別情報とが一致し、且つ、前記リカバリ媒体に含まれた前記端末識別情報と、前記クライアント端末に保存されている前記端末識別情報とが一致する場合に、前記リカバリ媒体によるリカバリが正当であると判定し、
前記リカバリ手段は、前記認証手段によってリカバリが正当であると判定された場合、前記リカバリ媒体に含まれた前記リカバリデータを用いてリカバリを実行することを特徴とするリカバリシステム。
In the recovery system according to any one of claims 1 to 5,
The authentication data includes medium identification information for identifying an installation medium used when installing a predetermined system on the client terminal, and terminal identification information for identifying the client terminal,
The medium identification information and the recovery data are stored in the client terminal when the predetermined system is installed in the client terminal by the installation medium,
The client terminal includes an identification information generation unit that generates and stores the terminal identification information when installed by the installation medium as the second storage unit,
The client terminal includes, as the first storage unit, a recovery information file transmission unit that transmits the authentication data together with the recovery data from the client terminal to a storage device outside the client terminal,
The medium creating means creates the recovery medium including the authentication data and the recovery data stored in a storage device outside the client terminal;
The authentication means includes the terminal identification information included in the recovery medium, and the medium identification information included in the recovery medium matches the medium identification information stored in the client terminal; When the terminal identification information stored in the client terminal matches, it is determined that recovery by the recovery medium is valid,
The recovery unit is configured to perform recovery by using the recovery data included in the recovery medium when the authentication unit determines that the recovery is valid by the authentication unit.
請求項1乃至6のいずれか一項に記載のリカバリシステムにおいて、
前記リカバリ媒体は、前記クライアント端末においてリカバリを実行するユーザの認証情報を更に含み、
前記認証手段は、前記ユーザの認証情報による認証が更に成功した場合に、前記リカバリ媒体によるリカバリが正当であると判定することを特徴とするリカバリシステム。
In the recovery system according to any one of claims 1 to 6,
The recovery medium further includes authentication information of a user who performs recovery at the client terminal,
The recovery system, wherein the authentication unit determines that the recovery by the recovery medium is valid when the authentication by the user authentication information is further successful.
管理サーバと、クライアント端末とを備える情報システムにおいて、前記管理サーバにおいて作成したリカバリ媒体によって前記クライアント端末をリカバリするリカバリ方法であって、
前記クライアント端末をリカバリする際の認証データを前記クライアント端末外の記憶装置に保存する第1の保存ステップと、
前記認証データを前記クライアント端末に保存する第2の保存ステップと、
前記クライアント端末外の記憶装置に保存された前記認証データを含むリカバリ媒体を作成する媒体作成ステップと、
前記クライアント端末において前記リカバリ媒体を使用する際に、前記リカバリ媒体に含まれた前記認証データと、前記クライアント端末に保存されている前記認証データとに基づいてリカバリの認証を行う認証ステップと、
前記クライアント端末のリカバリに使用される所定のリカバリデータを用いて前記クライアント端末をリカバリするリカバリステップと、
を備えることを特徴とするリカバリ方法。
In an information system comprising a management server and a client terminal, a recovery method for recovering the client terminal with a recovery medium created in the management server,
A first storing step of storing authentication data when recovering the client terminal in a storage device outside the client terminal;
A second storing step of storing the authentication data in the client terminal;
A medium creation step of creating a recovery medium including the authentication data stored in a storage device outside the client terminal;
An authentication step of authenticating recovery based on the authentication data contained in the recovery medium and the authentication data stored in the client terminal when using the recovery medium in the client terminal;
A recovery step of recovering the client terminal using predetermined recovery data used for recovery of the client terminal;
A recovery method comprising:
JP2012187885A 2012-08-28 2012-08-28 Recovery system and recovery method Active JP5848212B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187885A JP5848212B2 (en) 2012-08-28 2012-08-28 Recovery system and recovery method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187885A JP5848212B2 (en) 2012-08-28 2012-08-28 Recovery system and recovery method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044664A true JP2014044664A (en) 2014-03-13
JP5848212B2 JP5848212B2 (en) 2016-01-27

Family

ID=50395865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187885A Active JP5848212B2 (en) 2012-08-28 2012-08-28 Recovery system and recovery method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5848212B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160832A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Hitachi Ltd Method and system for backing up and restoring data
US20040192260A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Seiko Epson Corporation Data backup system and data backup method, wearable computer, mail transmission system, image-information transmission system, and data backup program
JP2005196491A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp Backup support system, backup client, control server, recovery client, data backup method, data recovery method, and computer program therefor
JP2010231507A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Medium propriety output device, medium propriety output method and medium propriety output program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160832A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Hitachi Ltd Method and system for backing up and restoring data
US20040192260A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Seiko Epson Corporation Data backup system and data backup method, wearable computer, mail transmission system, image-information transmission system, and data backup program
JP2005196491A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp Backup support system, backup client, control server, recovery client, data backup method, data recovery method, and computer program therefor
JP2010231507A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Medium propriety output device, medium propriety output method and medium propriety output program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5848212B2 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112417379B (en) Cluster license management method and device, authorization server and storage medium
US8745713B1 (en) Method and service for securing a system networked to a cloud computing environment from malicious code attacks
US8892875B1 (en) Methods and apparatus for controlling access to encrypted computer files
JP4854000B2 (en) Confidential file protection method
US8464347B2 (en) Software updating apparatus, software updating system, alteration verification method and alteration verification program
JP2006323814A (en) System and method for safely booting computer having reliable processing module
JP2010128824A (en) Client control system utilizing policy group identifier
JP2022529689A (en) Version history management using blockchain
US20040059747A1 (en) Method and apparatus for restoring computer resources
EP3042331B1 (en) Software revocation infrastructure
EP3065333B1 (en) Shared keys in a computerized system
US20080244554A1 (en) Method and system for updating digitally signed active content elements without losing attributes associated with an original signing user
WO2016165215A1 (en) Method and apparatus for loading code signing on applications
KR101097103B1 (en) Method and system for preventing outflow in software source code
JP5141056B2 (en) Information processing apparatus and data transfer method of information processing apparatus
JP4830576B2 (en) Information processing apparatus, data management method, program
JP5848212B2 (en) Recovery system and recovery method
JP2005209070A (en) Distribution server and secure os terminal
CN110602121B (en) Network key obtaining method and device and computer readable storage medium
KR102019507B1 (en) Method and system for digital certificate for browser
EP3168768B1 (en) Software protection
JP2019144995A (en) Information processing device and information processing program
JP6733724B2 (en) INFORMATION DISTRIBUTION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD THEREOF, INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM, AND COMPUTER PROGRAM
CN116501353B (en) Firmware updating method, device, equipment and medium
JP6697038B2 (en) Information processing device, verification method, and verification program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250