JP2014044443A - Imaging lens system - Google Patents
Imaging lens system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014044443A JP2014044443A JP2013246387A JP2013246387A JP2014044443A JP 2014044443 A JP2014044443 A JP 2014044443A JP 2013246387 A JP2013246387 A JP 2013246387A JP 2013246387 A JP2013246387 A JP 2013246387A JP 2014044443 A JP2014044443 A JP 2014044443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging
- lens system
- imaging lens
- inflection point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 135
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 41
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 26
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像レンズ系に関する。 The present invention relates to an imaging lens system.
CCD(Charge Coupled Device)等のイメージセンサの高画素化の進展に伴い、イメージセンサ上に配置される撮像レンズ系には高い解像力が求められている。また、本体機器(デジタルスチルカメラ、携帯電話等)の小型化・薄型化の進展に伴い、本体機器に搭載される撮像レンズ系の小型化・薄型化も強く求められている。 With the progress of the increase in the number of pixels of an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device), a high resolving power is required for an imaging lens system disposed on the image sensor. In addition, with the progress of miniaturization and thinning of main devices (digital still cameras, mobile phones, etc.), there is a strong demand for miniaturization and thinning of imaging lens systems mounted on main devices.
高屈折率の硝材を用いてレンズを非球面化すること、レンズ枚数を増加すること等により、高い解像度を実現することが可能になる。しかしながら、単純にレンズ枚数を増加させる場合には、撮像レンズ系が大型化し、その小型化の要請に反することになる。 A high resolution can be realized by making the lens aspherical using a glass material having a high refractive index, increasing the number of lenses, and the like. However, when the number of lenses is simply increased, the imaging lens system becomes large, which is against the demand for miniaturization.
特許文献1には、第1〜第3群から構成された小型レンズが開示されている。この小型レンズでは、第1群に含まれる第1レンズと第2群の物体側凹面間に絞りが配置されており、第2群及び第3群に含まれるレンズの少なくとも一面が非球面とされ、かつ所望の条件式が満足される。これによって、小型/高解像で、加工性、組立性の良い小型レンズを提供することが可能になる。なお、特許文献1は、4枚玉レンズを用いた場合には、フレアカット、絞りを具現化する部材を追加する必要が生じる点を問題点として挙げている。
高解像力の撮像レンズ系を実現するためには、撮像レンズ系を構成するレンズ枚数を単純に増加させることが最も簡便である。レンズ枚数の増加に伴い、撮像レンズ系のコストは上昇してしまうが、撮像レンズ系の製造が複雑化してしまうことを抑制することができる。しかしながら、レンズ枚数を単純に増加させると、撮像レンズ系が大型化してしまうため、高解像力を具備するとしても小型化の要請を満足することはなく、結局、解像力/小型化をある程度犠牲とせざるを得なくなる。 In order to realize a high-resolution imaging lens system, it is easiest to simply increase the number of lenses constituting the imaging lens system. As the number of lenses increases, the cost of the imaging lens system increases, but it is possible to prevent the manufacturing of the imaging lens system from becoming complicated. However, simply increasing the number of lenses increases the size of the imaging lens system, so even if it has high resolution, it does not satisfy the demand for downsizing, and eventually the resolution / downsizing is sacrificed to some extent. No longer get.
このように、撮像レンズ系の大型化を抑制する態様にて撮像レンズ系に対して高解像力を具備させることが強く要求されている。 Thus, it is strongly required to provide the imaging lens system with high resolution in a manner that suppresses the increase in size of the imaging lens system.
本発明に係る撮像レンズ系は、
物体側に凸状の第1レンズを含む第1レンズ群、結像側に凹状の第2レンズからなる第2レンズ群、物体側に凹面が配されたメニスカス形状の第3レンズからなる第3レンズ群、像側に凸面が配された第4レンズからなる第4レンズ群、及び物体側に変曲点を有する非球面が配されたメニスカス形状の第5レンズからなる第5レンズ群が物体側からこの順に配置された、前記第1レンズ群〜前記第5レンズ群からなる撮像レンズ系であって、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群は空間的に離間しており、
前記第5レンズは、光軸を含む平面において当該第5レンズを断面視したとき、当該第5レンズの中心から当該第5レンズの外周方向へ離間する方向において当該第5レンズの輪郭線の延在方向が最初に変化する第1変曲点を物体側の物体側面に有する非球面レンズである。
An imaging lens system according to the present invention includes:
A first lens group including a first lens convex on the object side, a second lens group including a concave second lens on the image forming side, and a third lens including a meniscus third lens having a concave surface on the object side A lens group, a fourth lens group including a fourth lens having a convex surface on the image side, and a fifth lens group including a fifth meniscus lens having an aspheric surface having an inflection point on the object side. An imaging lens system including the first lens group to the fifth lens group, arranged in this order from the side,
The first lens group and the second lens group are spatially separated;
When the fifth lens is viewed in cross section on a plane including the optical axis, the outline of the fifth lens extends in a direction away from the center of the fifth lens in the outer circumferential direction of the fifth lens. It is an aspherical lens having a first inflection point on the object side surface on the object side whose first direction changes.
前記第5レンズは、光軸を含む平面において当該第5レンズを断面視したとき、当該第5レンズの中心から当該第5レンズの外周方向へ離間する方向において当該第5レンズの輪郭線の延在方向が最初に変化する第2変曲点を結像側の結像側面に有する非球面レンズである、と良い。 When the fifth lens is viewed in cross section on a plane including the optical axis, the outline of the fifth lens extends in a direction away from the center of the fifth lens in the outer circumferential direction of the fifth lens. It is preferable that the aspherical lens has a second inflection point whose first direction changes at the imaging side on the imaging side.
当該撮像レンズ系の焦点距離をf、前記光軸からの前記第1変曲点の高さをi1、前記光軸からの前記第2変曲点の高さをi2としたとき、i1/f<0.20を満足し、かつi2/f<0.26を満足する、と良い。 When the focal length of the imaging lens system is f, the height of the first inflection point from the optical axis is i1, and the height of the second inflection point from the optical axis is i2, i1 / f It is preferable that <0.20 is satisfied and i2 / f <0.26 is satisfied.
前記物体側面を構成する前記輪郭線は、前記第1変曲点から前記第5レンズの外周方向へ延在するに応じて物体側へ近づき、かつ前記結像側面を構成する前記輪郭線は、前記第2変曲点から前記第5レンズの外周方向へ延在するに応じて物体側へ近づく、と良い。 The contour line constituting the object side surface approaches the object side as it extends from the first inflection point in the outer peripheral direction of the fifth lens, and the contour line constituting the imaging side surface is: It is preferable to approach the object side as it extends from the second inflection point toward the outer periphery of the fifth lens.
結像側へと向かう方向を正の値とし物体側へと向かう方向を負の値とする条件を前提とし、
前記第5レンズにおいて、
前記物体側面上の前記第1変曲点の、前記物体側面上の光軸位置を含む光軸に垂直な平面からの最短距離をSL1とし、
前記物体側面の有効径位置上の点の、前記第1変曲点を含む光軸に垂直な平面からの最短距離をSH1とし、
前記結像側面上の前記第2変曲点の、前記結像側面上の光軸位置を含む光軸に垂直な平面からの最短距離をSL2とし、
前記結像側面の有効径位置上の点の、前記第2変曲点を含む光軸に垂直な平面からの最短距離をSH2としたとき、
SL1及びSL2は正の値であり、SH1及びSH2は負の値である、と良い。
Assuming the condition that the direction toward the imaging side is a positive value and the direction toward the object side is a negative value,
In the fifth lens,
SL1 is the shortest distance from the plane perpendicular to the optical axis including the optical axis position on the object side surface of the first inflection point on the object side surface,
SH1 is the shortest distance of the point on the effective diameter position of the object side surface from the plane perpendicular to the optical axis including the first inflection point,
SL2 is the shortest distance from the plane perpendicular to the optical axis including the optical axis position on the imaging side surface of the second inflection point on the imaging side surface,
When the shortest distance from the plane perpendicular to the optical axis including the second inflection point of the point on the effective diameter position of the imaging side surface is SH2,
SL1 and SL2 are positive values, and SH1 and SH2 are preferably negative values.
|SH1/SL1|>2を満足し、かつ|SH2/SL2|>2.5を満足する、と良い。 It is preferable that | SH1 / SL1 |> 2 is satisfied and | SH2 / SL2 |> 2.5 is satisfied.
前記第2変曲点は、前記第1変曲点よりも前記第5レンズの外周側に位置する、と良い。 The second inflection point may be located closer to the outer periphery of the fifth lens than the first inflection point.
当該撮像レンズ系の焦点距離をf、前記第1レンズの焦点距離をf1としたとき、0.45<f1/f<0.60を満足する、と良い。 When the focal length of the imaging lens system is f and the focal length of the first lens is f1, 0.45 <f1 / f <0.60 is preferably satisfied.
当該撮像レンズ系の焦点距離をf、前記第2レンズの焦点距離をf2としたとき、−0.75<f1/f2<−0.60を満足する、と良い。 When the focal length of the imaging lens system is f and the focal length of the second lens is f2, it is preferable that −0.75 <f1 / f2 <−0.60 is satisfied.
当該撮像レンズ系の焦点距離をf、前記第3レンズの焦点距離をf3としたとき、1.50<f3/f<3.50を満足する、と良い。 When the focal length of the imaging lens system is f and the focal length of the third lens is f3, it is preferable that 1.50 <f3 / f <3.50 is satisfied.
前記第1レンズは正のパワーを有し、前記第2レンズは負のパワーを有し、前記第3レンズは正のパワーを有し、前記第4レンズは負のパワーを有し、かつ前記第5レンズは、正又は負のパワーを有する、と良い。 The first lens has a positive power, the second lens has a negative power, the third lens has a positive power, the fourth lens has a negative power, and the The fifth lens preferably has positive or negative power.
前記第5レンズは、当該撮像レンズ系に含まれるレンズの中で最もレンズ径が大きくなると良い。前記第3乃至第5レンズは、この順で、レンズ径が大きくなる、と良い。前記第1レンズ群は、複数のレンズから構成される、と良い。 The fifth lens preferably has the largest lens diameter among the lenses included in the imaging lens system. The third to fifth lenses preferably have a lens diameter that increases in this order. The first lens group may be composed of a plurality of lenses.
本発明に係るカメラモジュールは、
上述の撮像レンズ系と、
前記複数のレンズを介して結像された像を撮像するイメージセンサと、を有する、と良い。
The camera module according to the present invention includes:
The imaging lens system described above;
And an image sensor that captures an image formed through the plurality of lenses.
本発明によれば、撮像レンズ系の大型化を抑制する態様にて撮像レンズ系に対して高解像力を具備させることができる。 According to the present invention, it is possible to provide a high resolution to the imaging lens system in a manner that suppresses an increase in the size of the imaging lens system.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。なお、各実施の形態は、説明の便宜上、簡略化されている。図面は簡略的なものであるから、図面の記載を根拠として本発明の技術的範囲を狭く解釈してはならない。図面は、もっぱら技術的事項の説明のためのものであり、図面に示された要素の正確な大きさ等は反映していない。同一の要素には、同一の符号を付し、重複する説明は省略するものとする。上下左右といった方向を示す言葉は、図面を正面視した場合を前提として用いるものとする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Each embodiment is simplified for convenience of explanation. Since the drawings are simple, the technical scope of the present invention should not be interpreted narrowly based on the drawings. The drawings are only for explaining the technical matters, and do not reflect the exact sizes or the like of the elements shown in the drawings. The same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Words indicating directions such as up, down, left, and right are used on the assumption that the drawing is viewed from the front.
[第1実施形態]
図1及び図2を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図1に示すように、カメラモジュール(画像取得装置)100は、絞り部材50、レンズ1、レンズ2、レンズ3、レンズ4、レンズ5、透明基板10、及びイメージセンサ(撮像素子)20を有する。
As shown in FIG. 1, the camera module (image acquisition device) 100 includes a
絞り部材50、レンズ1、レンズ2、レンズ3、レンズ4、レンズ5、透明基板10、及びイメージセンサ20は、光軸AXに沿って、この順で配置されている。レンズ1〜レンズ5は、レンズホルダ(不図示)に対して固定されており、互いに隣り合うレンズ間には空間(空気層)が設けられている。つまり、レンズ1〜レンズ5は、互いに離間して配置され、一方が他方のレンズに対して接合等により固着(一体化)されていない。
The
物体側から到来する光束は、絞り部材50の開口OP50、レンズ1〜5、及び透明基板10を介して、イメージセンサ20の撮像面25に到達する。イメージセンサ20の撮像面25には、zy平面にてマトリクス状に複数の画素が配置されている。各画素は、入力光を光電変換し、入力光の強度に応じて電荷量の電荷を蓄積/生成する。各画素で蓄積/生成された電荷を各画素からリードし、リードしたアナログ値をデジタル値に変換することによって、イメージセンサ20の撮像面25上に結像された光像は画像データに変換される。
The light beam coming from the object side reaches the
絞り部材50は、光軸AXに対応する位置に開口OP50を有する。絞り部材50は、例えば、黒色樹脂が成型された輪状部材である。
The
レンズ1は、第1レンズ群を構成する非球面レンズである。レンズ1は、物体側に凸状のレンズ面を有する。レンズ1は、正のパワーを有する。レンズ1は、例えば、ガラス、プラスチック等の材料の成型により製造される。
The
レンズ2は、第2レンズ群を構成する非球面レンズである。レンズ2は、結像側に凹状のレンズ面を有する。レンズ2は、負のパワーを有する。レンズ2は、例えば、ガラス、プラスチック等の材料の成型により製造される。
The
レンズ3は、第3レンズ群を構成する非球面レンズである。レンズ3は、物体側に凹状のレンズ面を有し、結像側に凸状のレンズ面を有する。つまり、レンズ3は、物体側に凹面を向けたメニスカス形状のレンズである。レンズ3は、正のパワーを有する。レンズ3は、例えば、ガラス、プラスチック等の材料の成型により製造される。
The
レンズ4は、第4レンズ群を構成する非球面レンズである。レンズ4は、物体側に凹状のレンズ面を有し、結像側に凸状のレンズ面を有する。つまり、レンズ4は、物体側に凹面を向けたメニスカス形状のレンズである。レンズ4は、負のパワーを有する。レンズ4は、例えば、ガラス、プラスチック等の材料の成型により製造される。
The
レンズ5は、第5レンズ群を構成する非球面レンズである。レンズ5は、物体側に凸状のレンズ面5aを有し、結像側に凹状のレンズ面5bを有する。つまり、レンズ5は、物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズである。換言すれば、レンズ5は、物体側に変曲点を有する非球面が配されたメニスカス形状のレンズである。なお、レンズ面5aは、光軸AXに対応する位置において凸状であるが、全体としては凹状のレンズ面を有する。また、レンズ面5bは、全体としては凸状のレンズ面であるが、光軸AXに対応する位置に凹状のレンズ面を有する。レンズ5は、正又は負のパワーを有する。レンズ5は、例えば、ガラス、プラスチック等の材料の成型により製造される。なお、一般的には、上型と下型とを積層し、上型と下型間に形成される空間内に樹脂又はガラスを充填し、これらを冷却することによって、個々のレンズは一括して製造される。
The
図1に模式的に示すように、光軸AXを含む平面(光軸AXに対して平行、かつ光軸AXを含む平面)においてレンズ5を断面視すると、レンズ5は、変曲点5p、変曲点5qを有し、かつ中心点5r、中心点5sを有する。変曲点5pは、光軸AXに平行な軸線とレンズ面5aとの交点に対応する。変曲点5qは、光軸AXに平行な軸線x4とレンズ面5bとの交点に対応する。中心点5rは、光軸AXとレンズ面5aとの交点に対応する。中心点5sは、光軸AXとレンズ面5bとの交点に対応する。
As schematically shown in FIG. 1, when the
変曲点は、光軸AXからレンズの外周方向へ延在するレンズの輪郭線が方向変換する位置にある。換言すると、変曲点は、レンズの輪郭線の曲がる方向が変化する位置にある。輪郭線は、光軸AXを含む平面において、レンズを断面視したときに現われる。 The inflection point is located at a position where the outline of the lens extending from the optical axis AX toward the outer periphery of the lens changes its direction. In other words, the inflection point is at a position where the bending direction of the lens outline changes. The contour line appears when the lens is viewed in cross section on a plane including the optical axis AX.
輪郭線は、次のように延在する。レンズ5のレンズ面5aを構成する輪郭線は、中心点5rを始点として上側(外周側)へ延在する。まず、輪郭線は、中心点5rから変曲点5pへ結像側に近づきながら延在する。次に、輪郭線は、変曲点5pから上側へ物体側に近づきながら延在する。下側(外周側)についても同様の説明があてはまる。
The contour line extends as follows. The contour line constituting the lens surface 5a of the
レンズ5のレンズ面5bを構成する輪郭線は、中心点5sを始点として上側(外周側)へ延在する。まず、輪郭線は、中心点5sから変曲点5qへ結像側へ近づきながら延在する。次に、輪郭線は、変曲点5qから上側へ物体側へ近づきながら延在する。下側(外周側)についても同様の説明があてはまる。
The contour line constituting the lens surface 5b of the
変曲点5pは、変曲点5qよりも光軸AX側に位置する。変曲点5qは、変曲点5pよりもレンズ5の外周側に位置する。換言すると、光軸AXからの変曲点5pの高さi1は、光軸AXからの変曲点5qの高さi2よりも小さい。このように変曲点の位置を設定することによって、所望のレンズ特性を維持しつつ、レンズ5の大きさを効果的に小さくすることが可能になる。
The
なお、変曲点5pの高さi1は、光軸AXと軸線x2間の距離(軸線x1の長さ)に対応する。同様に、変曲点5qの高さi2は、光軸AXと軸線x4間の距離(軸線x3の長さ)に対応する。軸線x1は、光軸AXの垂線であり、軸線x2との交点まで延在する。軸線x3は、光軸AXの垂線であり、軸線x4との交点まで延在する。
The height i1 of the
図1を正面視して光軸AXの下半分の部分にある変曲点については、変曲点5p、5qと同様の説明があてはまるため、重複する説明は省略する。
The inflection points in the lower half portion of the optical axis AX when viewed from the front in FIG. 1 are the same as the
本実施形態では、図1に模式的に示すように、レンズ1〜レンズ5の全系の焦点距離をfとし、光軸AXからの変曲点5pまでの高さをi1とし、光軸AXからの変曲点5qまでの高さをi2としたとき、次の条件式(1)、条件式(2)を満足する。
i1/f<0.20 (1)
i2/f<0.26 (2)
In this embodiment, as schematically shown in FIG. 1, the focal length of the entire system of
i1 / f <0.20 (1)
i2 / f <0.26 (2)
なお、レンズ全系の焦点距離fは、図1に模式的に示すように、レンズ全系の後側主点位置とイメージセンサ20の撮像面間の距離に相当する。光軸AXからの変曲点までの高さは、上述したとおりである。
The focal length f of the entire lens system corresponds to the distance between the rear principal point position of the entire lens system and the imaging surface of the
このように、レンズ面5a、5bに対して変曲点を持たせ、かつ条件式(1)、条件式(2)を満足させることによって、レンズ5を効果的に小型化することが可能になる。条件式(1)(2)の上限値を超えると、レンズ5のレンズ径が大きくならざるを得ず、撮像レンズ系を十分に小型化することが困難になってしまう。
As described above, the
図1から明らかなように、レンズ5は、最もレンズ径が大きなレンズである。最もレンズ径が大きいレンズ5の小型化を可能とすることによって、仮にレンズ5枚を単純配置する構成を採用するとしても、それが許容範囲外に大型化してしまうことを抑制し、高解像度を有し、コンパクトな大きさの撮像レンズ系を簡易に実現することが可能になる。レンズ1〜レンズ5を接合等する必要もなく、単純にレンズホルダに対して取り付ければ良く、その製造時のハンドリング性も良好なものとすることができる。
As is apparent from FIG. 1, the
図2を参照して、更に説明をする。 Further explanation will be given with reference to FIG.
図2に示すように、結像側のサグ量を正(+)の値とし、物体側のサグ量を負(−)の値としたとき、次のように説明できる。中心点5rから変曲点5pのサグ量SL1は、正の値となる。変曲点5pから有効径位置5tまでのサグ量SH1は、負の値となる。中心点5sから変曲点5qのサグ量SL2は、正の値となる。変曲点5qから有効径位置5uまでのサグ量SH2は、負の値となる。
As shown in FIG. 2, when the sag amount on the imaging side is a positive (+) value and the sag amount on the object side is a negative (−) value, it can be explained as follows. The sag amount SL1 from the
このとき、次の条件式(3)(4)を満足すると良い。
|SH1/SL1|>2 (3)
|SH2/SL2|>2.5 (4)
At this time, the following conditional expressions (3) and (4) are preferably satisfied.
| SH1 / SL1 |> 2 (3)
| SH2 / SL2 |> 2.5 (4)
条件式(3)、(4)を満足することによって、レンズ5のレンズ系を効果的に小さくすることが可能になる。これによって、撮像レンズ系の小型化を十分に図ることが可能になる。なお、有効径位置は、有効径上の点に相当する。
When the conditional expressions (3) and (4) are satisfied, the lens system of the
サグ量SL1は、軸線x5と軸線x6間の間隔に相当する。サグ量SL2は、軸線x8と軸線x9間の間隔に相当する。サグ量SH1は、軸線x6と軸線x7間の間隔に相当する。サグ量SH2は、軸線x9と軸線x10間の間隔に相当する。 The sag amount SL1 corresponds to the interval between the axis line x5 and the axis line x6. The sag amount SL2 corresponds to the interval between the axis line x8 and the axis line x9. The sag amount SH1 corresponds to the interval between the axis line x6 and the axis line x7. The sag amount SH2 corresponds to the interval between the axis x9 and the axis x10.
軸線x5は、中心点5r上に存在し、光軸AXに対して垂直に交差する。軸線x6は、変曲点5p上に存在し、光軸AXに対して垂直に交差する。軸線x7は、有効径位置5t上に存在し、光軸AXに対して垂直に交差する。軸線x8は、中心点5s上に存在し、光軸AXに対して垂直に交差する。軸線x9は、変曲点5q上に存在し、光軸AXに対して垂直に交差する。軸線x10は、有効径位置5u上に存在し、光軸AXに対して垂直に交差する。
The axis x5 exists on the
図1に戻って説明する。図1に示すように、レンズ1のレンズ面1aの中心点1pからイメージセンサ20の撮像面25間の距離をTLとし、レンズ1のレンズ面1aの中心点1pからレンズ5のレンズ面5bの中心点5s間の間隔をLLとすると、次の条件式(5)、(6)を満足する。
1.05<TL/f<1.14 (5)
0.70<LL/f<0.80 (6)
Returning to FIG. As shown in FIG. 1, the distance between the
1.05 <TL / f <1.14 (5)
0.70 <LL / f <0.80 (6)
条件式(5)の上限値を超えると、カメラモジュール100の全長が長くなり、カメラモジュール100の薄型化が困難になってしまう。条件式(5)の下限値を下回ると焦点距離fが長くなり、十分な画角を得られなくなり、かつ撮像レンズ系の性能確保が困難になってしまう。更に、各レンズの肉厚、コバ厚が薄くなり、その製造が困難になってしまう。
If the upper limit value of conditional expression (5) is exceeded, the total length of the
条件式(6)の上限値を超えると、各レンズのレンズ系が大きくなり、撮像レンズ系の小型化が困難になってしまう。条件式(6)の下限値を下回ると、撮像レンズ系の性能確保が困難になってしまう。更に、各レンズの肉厚、コバ厚が薄くなり、その製造が困難になってしまう。 When the upper limit value of conditional expression (6) is exceeded, the lens system of each lens becomes large, and it becomes difficult to reduce the size of the imaging lens system. If the lower limit of conditional expression (6) is not reached, it will be difficult to ensure the performance of the imaging lens system. In addition, the thickness and edge thickness of each lens become thin, making its manufacture difficult.
本実施形態では、条件式(5)、(6)を満足することによって、撮像レンズ系の性能劣化を抑制しつつ、カメラモジュール100の小型化/薄型化を図ることができる。
In the present embodiment, by satisfying the conditional expressions (5) and (6), the
また、レンズ1の焦点距離をf1とし、レンズ2の焦点距離をf2とし、レンズ3の焦点距離をf3としたとき、次の条件式(7)、(8)、及び(9)を満足する。
0.45<f1/f<0.60 (7)
−0.75<f1/f2<−0.60 (8)
1.50<f3/f<3.50 (9)
When the focal length of the
0.45 <f1 / f <0.60 (7)
−0.75 <f1 / f2 <−0.60 (8)
1.50 <f3 / f <3.50 (9)
条件式(7)の上限値を超えると、撮像レンズ系の全長が長くなり、カメラモジュール100の薄型化を図ることが困難になってしまう。条件式(7)の下限値を下回ると、撮像レンズ系の下方コマ収差が増大し、その補正が困難になってしまう。条件式(8)を満足しない場合、色収差を適切に補正することが困難になってしまう。条件式(9)を満足しない場合、像面湾曲(Field Curvature)を適切に補正することが困難になってしまう。
If the upper limit value of conditional expression (7) is exceeded, the overall length of the imaging lens system becomes long, and it becomes difficult to reduce the thickness of the
本実施形態では、条件式(7)(8)(9)を満足することによって、撮像レンズ系の所望の特性とすることが可能になる。このような条件式(7)乃至(9)を満足することによって、撮像レンズ系の性能劣化を抑制しつつ、撮像レンズ系の小型化を図り、ひいては、これを内蔵するカメラモジュール100の小型化/薄型化を図ることが可能になる。
In the present embodiment, satisfying conditional expressions (7), (8), and (9) makes it possible to obtain desired characteristics of the imaging lens system. By satisfying these conditional expressions (7) to (9), the imaging lens system is reduced in size while suppressing the deterioration of the performance of the imaging lens system. As a result, the
[第1実施例]
図3乃至図8を参照して第1実施例について説明する。図3に示すように、第1実施例に係るカメラモジュール100は、第1実施形態と同様の構成を有する。第1実施例に係るカメラモジュール100は、条件式(1)〜(9)をすべて満足する。
[First embodiment]
The first embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 3, the
本実施例に係る撮像レンズ系は、図4に示す条件で構成される。なお、面番号が、物体側から順にi=1、i=2、・・・と設定されている。i=1の面は、レンズ1の物体側レンズ面である。i=2の面は、レンズ1の結像側レンズ面である。i=3の面は、レンズ2の物体側レンズ面である。i=4の面は、レンズ2の結像側レンズ面である。他の面番号についても同様である。ただし、i=11の面は、透明基板10の前面(入力面)である。i=12の面は、透明基板10の後面(出力面)である。
The imaging lens system according to the present example is configured under the conditions shown in FIG. The surface numbers are set as i = 1, i = 2,... In order from the object side. The surface of i = 1 is the object side lens surface of the
面間隔は、直後の面までの距離である。例えば、i=2の面間隔Diは、i=2のレンズ面からi=3のレンズ面までの距離である。ただし、i=12の面間隔Diは、レンズ面i=12から撮像面までの距離を示す。 The surface interval is the distance to the immediately following surface. For example, the surface distance Di of i = 2 is the distance from the lens surface of i = 2 to the lens surface of i = 3. However, the surface interval Di of i = 12 indicates the distance from the lens surface i = 12 to the imaging surface.
レンズ1〜5は、非球面レンズであり、図5に示すような非球面係数により表現される。なお、非球面形状は、次式(10)により表現される。
ただし、サグ量:Z、光軸からの高さ:h、曲率:c、円錐係数:k、非球面係数:α2iとする。
The
However, the sag amount is Z, the height from the optical axis is h, the curvature is c, the conic coefficient is k, and the aspheric coefficient is α 2i .
図6に、撮像レンズ系の横収差を表す収差図を示す。図7に、撮像レンズ系の球面収差を表す収差図を示す。図8に、撮像レンズ系の像面湾曲(Field Curvature)を示す特性図(紙面に向かって左側)、その歪曲(Distortion)を表す特性図(紙面に向かって右側)を示す。これらの図から明らかなように、本実施形態に係る撮像レンズ系は、近時の高画素化に対応するのに十分な性能を有する。なお、図6乃至図8では、実線は、波長546nmの場合を示す。より粗い破線は、波長656nmの場合を示す。よりきめ細かい破線は、波長486nmの場合を示す。これらの点は、後述の実施形態においても同様である。また、図6の左上の部分は、半画角:0.00DEGの場合の横収差を示す。図6の右上の部分は、半画角:24.10DEGの場合の横収差を示す。図6の下部分は、半画角:32.80DEGの場合の横収差を示す。 FIG. 6 is an aberration diagram showing lateral aberration of the imaging lens system. FIG. 7 is an aberration diagram showing the spherical aberration of the imaging lens system. FIG. 8 is a characteristic diagram showing the field curvature of the imaging lens system (left side toward the paper surface) and a characteristic diagram showing the distortion (right side toward the paper surface). As is clear from these drawings, the imaging lens system according to the present embodiment has sufficient performance to cope with the recent increase in the number of pixels. In FIG. 6 to FIG. 8, the solid line indicates the case of a wavelength of 546 nm. A rougher broken line indicates a case of a wavelength of 656 nm. A finer broken line indicates a case where the wavelength is 486 nm. These points are the same in the embodiments described later. Further, the upper left portion of FIG. 6 shows lateral aberration when the half angle of view is 0.00 DEG. The upper right part of FIG. 6 shows the lateral aberration when the half angle of view is 24.10 DEG. The lower part of FIG. 6 shows the lateral aberration when the half angle of view is 32.80 DEG.
[第2実施例]
図9乃至図14を参照して第2実施例について説明する。図9に示すように、第2実施例に係るカメラモジュール100は、第1実施形態と同様の構成を有する。第2実施例に係るカメラモジュール100は、条件式(1)〜(9)をすべて満足する。
[Second Embodiment]
A second embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 9, the
本実施例に係る撮像レンズ系は、図10に示す条件で構成される。なお、面番号は、上述の場合と同様、物体側から順にi=1、i=2、・・・と設定されている。面間隔についても、上述の場合と同様である。 The imaging lens system according to the present example is configured under the conditions shown in FIG. The surface numbers are set as i = 1, i = 2,... Sequentially from the object side, as in the case described above. The surface spacing is the same as that described above.
レンズ1〜5は、非球面レンズであり、図11に示すような非球面係数により表現される。非球面形状は、上述の式(10)と同様である。
The
図12に、撮像レンズ系の横収差を表す収差図を示す。図13に、撮像レンズ系の球面収差を表す収差図を示す。図14に、撮像レンズ系の像面湾曲を示す特性図(紙面に向かって左側)、その歪曲を表す特性図(紙面に向かって右側)を示す。これらの図から明らかなように、本実施系に係る撮像レンズ系は、近時の高画素化に対応するのに十分な性能を有する。なお、図12の左上の部分は、半画角:0.00DEGの場合の横収差を示す。図12の右上の部分は、半画角:23.50DEGの場合の横収差を示す。図12の下部分は、半画角:32.00DEGの場合の横収差を示す。 FIG. 12 is an aberration diagram showing the lateral aberration of the imaging lens system. FIG. 13 is an aberration diagram showing the spherical aberration of the imaging lens system. FIG. 14 shows a characteristic diagram showing the curvature of field of the imaging lens system (left side toward the paper surface) and a characteristic diagram showing the distortion (right side toward the paper surface). As is apparent from these drawings, the imaging lens system according to the present embodiment has sufficient performance to cope with the recent increase in the number of pixels. In addition, the upper left part of FIG. 12 shows the lateral aberration when the half angle of view is 0.00 DEG. The upper right part of FIG. 12 shows the lateral aberration when the half angle of view is 23.50 DEG. The lower part of FIG. 12 shows the lateral aberration when the half angle of view is 32.00 DEG.
[第3実施例]
図15乃至図20を参照して第3実施例について説明する。図15に示すように、第3実施例に係るカメラモジュール100は、第1実施形態と同様の構成を有する。第3実施例に係るカメラモジュール100は、条件式(1)〜(9)をすべて満足する。
[Third embodiment]
A third embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 15, the
本実施例に係る撮像レンズ系は、図16に示す条件で構成される。なお、面番号は、上述の場合と同様、物体側から順にi=1、i=2、・・・と設定されている。面間隔についても、上述の場合と同様である。 The imaging lens system according to the present example is configured under the conditions shown in FIG. The surface numbers are set as i = 1, i = 2,... Sequentially from the object side, as in the case described above. The surface spacing is the same as that described above.
レンズ1〜5は、非球面レンズであり、図17に示すような非球面係数により表現される。非球面形状は、上述の式(10)と同様である。
The
図18に、撮像レンズ系の横収差を表す収差図を示す。図19に、撮像レンズ系の球面収差を表す収差図を示す。図20に、撮像レンズ系の像面湾曲を示す特性図(紙面に向かって左側)、その歪曲を表す特性図(紙面に向かって右側)を示す。これらの図から明らかなように、本実施系に係る撮像レンズ系は、近時の高画素化に対応するのに十分な性能を有する。なお、図18の左上の部分は、半画角:0.00DEGの場合の横収差を示す。図18の右上の部分は、半画角:23.80DEGの場合の横収差を示す。図18の下部分は、半画角:32.30DEGの場合の横収差を示す。 FIG. 18 is an aberration diagram showing lateral aberration of the imaging lens system. FIG. 19 is an aberration diagram showing spherical aberration of the imaging lens system. FIG. 20 shows a characteristic diagram showing the curvature of field of the imaging lens system (left side toward the paper surface) and a characteristic diagram showing the distortion (right side toward the paper surface). As is apparent from these drawings, the imaging lens system according to the present embodiment has sufficient performance to cope with the recent increase in the number of pixels. In addition, the upper left part of FIG. 18 shows the lateral aberration when the half angle of view is 0.00 DEG. The upper right part of FIG. 18 shows the lateral aberration when the half angle of view is 23.80 DEG. The lower part of FIG. 18 shows the lateral aberration when the half angle of view is 32.30 DEG.
[第4実施例]
図21乃至図26を参照して第4実施例について説明する。図21に示すように、第4実施例に係るカメラモジュール100は、第1実施形態と同様の構成を有する。第4実施例に係るカメラモジュール100は、条件式(1)〜(9)をすべて満足する。
[Fourth embodiment]
A fourth embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 21, the
本実施例に係る撮像レンズ系は、図22に示す条件で構成される。なお、面番号は、上述の場合と同様、物体側から順にi=1、i=2、・・・と設定されている。面間隔についても、上述の場合と同様である。 The imaging lens system according to the present example is configured under the conditions shown in FIG. The surface numbers are set as i = 1, i = 2,... Sequentially from the object side, as in the case described above. The surface spacing is the same as that described above.
レンズ1〜5は、非球面レンズであり、図23に示すような非球面係数により表現される。非球面形状は、上述の式(10)と同様である。
The
図24に、撮像レンズ系の横収差を表す収差図を示す。図25に、撮像レンズ系の球面収差を表す収差図を示す。図26に、撮像レンズ系の像面湾曲を示す特性図(紙面に向かって左側)、その歪曲を表す特性図(紙面に向かって右側)を示す。これらの図から明らかなように、本実施系に係る撮像レンズ系は、近時の高画素化に対応するのに十分な性能を有する。なお、図24の左上の部分は、半画角:0.00DEGの場合の横収差を示す。図24の右上の部分は、半画角:24.30DEGの場合の横収差を示す。図24の下部分は、半画角:33.00DEGの場合の横収差を示す。 FIG. 24 is an aberration diagram showing lateral aberration of the imaging lens system. FIG. 25 is an aberration diagram showing spherical aberration of the imaging lens system. FIG. 26 shows a characteristic diagram showing the curvature of field of the imaging lens system (left side toward the paper surface) and a characteristic diagram showing the distortion (right side toward the paper surface). As is apparent from these drawings, the imaging lens system according to the present embodiment has sufficient performance to cope with the recent increase in the number of pixels. In addition, the upper left part of FIG. 24 shows the lateral aberration when the half angle of view is 0.00 DEG. The upper right part of FIG. 24 shows the lateral aberration when the half angle of view is 24.30 DEG. The lower part of FIG. 24 shows the lateral aberration when the half angle of view is 33.00 DEG.
[比較例]
図27を参照して、比較例について説明する。図27に示すように、比較系に係る撮像レンズ系は、第1実施形態とは異なり、条件式(1)〜(6)を満足しない。このような場合、レンズ5の小型化を図ることができず、撮像レンズ系全体の長さが増大し、カメラモジュール100の薄型化/小型化を図ることが困難になってしまう。なお、比較例の場合にも、条件式(7)〜(9)は満足している。
[Comparative example]
A comparative example will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 27, the imaging lens system according to the comparison system does not satisfy the conditional expressions (1) to (6) unlike the first embodiment. In such a case, the
[第5実施例]
図28乃至図33を参照して第5実施例について説明する。図28に示すように、第5実施例に係るカメラモジュール100は、第1実施形態とは異なり、6つのレンズから構成される。このような場合であっても第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、レンズの数が5つ以上の場合であっても同様の効果を得ることができる。なお、第5実施例に係るカメラモジュール100は、条件式(1)〜(9)をすべて満足する。
[Fifth embodiment]
A fifth embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 28, unlike the first embodiment, the
図28に示すように、レンズ1の物体側には新たにレンズ6が配置されている。レンズ6は、第1レンズ群を構成する非球面レンズである。レンズ6は、物体側に僅かに凸状のレンズ面を有し、結像側に僅かに凹状のレンズ面を有する。レンズ6は、正のパワーを有する。レンズ6は、例えば、ガラス、プラスチック等の材料の成型により製造される。
As shown in FIG. 28, a
本実施例に係る撮像レンズ系は、図29に示す条件で構成される。なお、面番号は、上述の場合と同様、物体側から順にi=1、i=2、・・・と設定されている。面間隔についても、上述の場合と同様である。 The imaging lens system according to the present example is configured under the conditions shown in FIG. The surface numbers are set as i = 1, i = 2,... Sequentially from the object side, as in the case described above. The surface spacing is the same as that described above.
レンズ1〜6は、非球面レンズであり、図30に示すような非球面係数により表現される。非球面形状は、上述の式(10)と同様である。
The
図31に、撮像レンズ系の横収差を表す収差図を示す。図32に、撮像レンズ系の球面収差を表す収差図を示す。図33に、撮像レンズ系の像面湾曲を示す特性図(紙面に向かって左側)、及びその歪曲を表す特性図(紙面に向かって右側)を示す。これらの図から明らかなように、本実施系に係る撮像レンズ系は、近時の高画素化に対応するのに十分な性能を有する。なお、図31の左上の部分は、半画角:0.00DEGの場合の横収差を示す。図31の右上の部分は、半画角:23.00DEGの場合の横収差を示す。図31の下部分は、半画角:31.30DEGの場合の横収差を示す。 FIG. 31 is an aberration diagram showing lateral aberration of the imaging lens system. FIG. 32 is an aberration diagram showing spherical aberration of the imaging lens system. FIG. 33 shows a characteristic diagram showing the field curvature of the imaging lens system (left side toward the paper surface) and a characteristic diagram showing the distortion (right side toward the paper surface). As is apparent from these drawings, the imaging lens system according to the present embodiment has sufficient performance to cope with the recent increase in the number of pixels. In addition, the upper left part of FIG. 31 shows the lateral aberration when the half angle of view is 0.00 DEG. The upper right part of FIG. 31 shows the lateral aberration when the half angle of view is 23.00 DEG. The lower part of FIG. 31 shows the lateral aberration when the half angle of view is 31.30 DEG.
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。撮像レンズ系の具体的な構成は任意である。レンズの材質は任意である。レンズ群を構成するレンズ枚数は任意である。
また、絞り50の位置は、目的に応じて変更しうるものであり、本実施の形態及び実施例に限られるものではない。
具体的には、上述した第1実施例乃至第4実施例では、絞り50は第1レンズ1の物体側に配置した。これは、イメージセンサ20への光線の入射角度が大きくなりすぎないようにするためである。したがって、光線の入射角度が大きくてもかまわないイメージセンサを使用する場合には、絞り50は第1レンズ1の物体側に配置する必要はなく、例えば、第1レンズ1と第2レンズ2の間等、レンズ系の間に配置しても良い。
また、第5実施例においては、絞りは、第6レンズ6と第1レンズ1との間に配置されている。第6レンズ6の物体側に絞りを配置すると、レンズ径が大きくなってしまうという欠点があるが、イメージセンサ20への入射角度が小さくなるというメリットがある。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. The specific configuration of the imaging lens system is arbitrary. The material of the lens is arbitrary. The number of lenses constituting the lens group is arbitrary.
The position of the
Specifically, in the first to fourth embodiments described above, the
In the fifth embodiment, the stop is disposed between the
100 カメラモジュール
50 絞り部材
1−6 レンズ
10 透明基板
20 イメージセンサ
1a レンズ面
1p 中心点
5a レンズ面
5b レンズ面
5p 変曲点
5q 変曲点
5r 中心点
5s 中心点
5t 有効径位置
5u 有効径位置
100
Claims (15)
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群は空間的に離間しており、
前記第5レンズは、光軸を含む平面において当該第5レンズを断面視したとき、当該第5レンズの中心から当該第5レンズの外周方向へ離間する方向において当該第5レンズの輪郭線の延在方向が最初に変化する第1変曲点を物体側の物体側面に有する非球面レンズである、
撮像レンズ系。 A first lens group including a first lens convex on the object side, a second lens group including a concave second lens on the image forming side, and a third lens including a meniscus third lens having a concave surface on the object side A lens group, a fourth lens group including a fourth lens having a convex surface on the image side, and a fifth lens group including a fifth meniscus lens having an aspheric surface having an inflection point on the object side. An imaging lens system including the first lens group to the fifth lens group, arranged in this order from the side,
The first lens group and the second lens group are spatially separated;
When the fifth lens is viewed in cross section on a plane including the optical axis, the outline of the fifth lens extends in a direction away from the center of the fifth lens in the outer circumferential direction of the fifth lens. An aspherical lens having a first inflection point on the object side surface on the object side, the first direction of change of which direction
Imaging lens system.
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ系。 When the fifth lens is viewed in cross section on a plane including the optical axis, the outline of the fifth lens extends in a direction away from the center of the fifth lens in the outer circumferential direction of the fifth lens. An aspherical lens having a second inflection point on the image-forming side on the image-forming side, the first direction of change of which is present;
The imaging lens system according to claim 1.
前記第5レンズにおいて、
前記物体側面上の前記第1変曲点の、前記物体側面上の光軸位置を含む光軸に垂直な平面からの最短距離をSL1とし、
前記物体側面の有効径位置上の点の、前記第1変曲点を含む光軸に垂直な平面からの最短距離をSH1とし、
前記結像側面上の前記第2変曲点の、前記結像側面上の光軸位置を含む光軸に垂直な平面からの最短距離をSL2とし、
前記結像側面の有効径位置上の点の、前記第2変曲点を含む光軸に垂直な平面からの最短距離をSH2としたとき、
SL1及びSL2は正の値であり、SH1及びSH2は負の値であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の撮像レンズ系。 Assuming the condition that the direction toward the imaging side is a positive value and the direction toward the object side is a negative value,
In the fifth lens,
SL1 is the shortest distance from the plane perpendicular to the optical axis including the optical axis position on the object side surface of the first inflection point on the object side surface,
SH1 is the shortest distance of the point on the effective diameter position of the object side surface from the plane perpendicular to the optical axis including the first inflection point,
SL2 is the shortest distance from the plane perpendicular to the optical axis including the optical axis position on the imaging side surface of the second inflection point on the imaging side surface,
When the shortest distance from the plane perpendicular to the optical axis including the second inflection point of the point on the effective diameter position of the imaging side surface is SH2,
5. The imaging lens system according to claim 2, wherein SL1 and SL2 are positive values, and SH1 and SH2 are negative values.
前記複数のレンズを介して結像された像を撮像するイメージセンサと、を有することを特徴とするカメラモジュール。 The imaging lens system according to any one of claims 1 to 14,
An image sensor that captures an image formed through the plurality of lenses.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246387A JP2014044443A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Imaging lens system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246387A JP2014044443A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Imaging lens system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009238113A Division JP5426313B2 (en) | 2009-10-15 | 2009-10-15 | Imaging lens system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015126310A Division JP5843374B2 (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Imaging lens system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014044443A true JP2014044443A (en) | 2014-03-13 |
Family
ID=50395696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013246387A Pending JP2014044443A (en) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Imaging lens system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014044443A (en) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104808317A (en) * | 2015-01-23 | 2015-07-29 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Optical imaging lens and electronic device applying optical imaging lens |
JP2015165338A (en) * | 2015-06-24 | 2015-09-17 | 日立マクセル株式会社 | imaging lens system |
CN105372788A (en) * | 2014-08-11 | 2016-03-02 | Kolen株式会社 | Photographic lens optical system |
CN105511062A (en) * | 2015-08-06 | 2016-04-20 | 厦门颉轩光电有限公司 | Optical imaging module |
CN105759408A (en) * | 2014-12-18 | 2016-07-13 | 佳凌科技股份有限公司 | Camera lens |
CN106154504A (en) * | 2014-10-31 | 2016-11-23 | 三星电机株式会社 | Optical system |
CN106154502A (en) * | 2016-09-29 | 2016-11-23 | 广东旭业光电科技股份有限公司 | A kind of pick-up lens and electronic equipment |
CN106291885A (en) * | 2015-05-12 | 2017-01-04 | 大立光电股份有限公司 | Optical photographic lens group, image-taking device and electronic installation |
WO2017041456A1 (en) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 浙江舜宇光学有限公司 | Camera lens |
CN106802466A (en) * | 2016-12-14 | 2017-06-06 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN107315235A (en) * | 2017-07-19 | 2017-11-03 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN107367818A (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-21 | 三星电机株式会社 | Optical imaging system |
CN107422454A (en) * | 2017-07-19 | 2017-12-01 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN107942476A (en) * | 2014-05-26 | 2018-04-20 | 大立光电股份有限公司 | Imaging optical system and image capturing device |
CN108254896A (en) * | 2018-01-23 | 2018-07-06 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN108363188A (en) * | 2018-04-26 | 2018-08-03 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN108388006A (en) * | 2018-03-30 | 2018-08-10 | 浙江舜宇光学有限公司 | Optical system |
CN108681049A (en) * | 2018-04-26 | 2018-10-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN108681042A (en) * | 2018-04-26 | 2018-10-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN108681041A (en) * | 2018-04-26 | 2018-10-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN109270658A (en) * | 2017-07-18 | 2019-01-25 | 富晋精密工业(晋城)有限公司 | Imaging lens |
CN109656003A (en) * | 2016-01-29 | 2019-04-19 | 大立光电股份有限公司 | Optical image microscope group, image-taking device and electronic device |
CN109960016A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-02 | 康达智株式会社 | Pick-up lens |
CN110174746A (en) * | 2019-03-08 | 2019-08-27 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Optical imaging lens |
CN110471163A (en) * | 2019-06-29 | 2019-11-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN113933961A (en) * | 2021-09-29 | 2022-01-14 | 江西晶超光学有限公司 | Optical lens, camera module and electronic equipment |
US12147013B2 (en) | 2016-05-11 | 2024-11-19 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Optical imaging system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180719A (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Minolta Co Ltd | Photographic lens system |
JP2007279282A (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Fujinon Corp | Imaging lens and imaging apparatus |
JP2010262269A (en) * | 2009-04-07 | 2010-11-18 | Fujifilm Corp | Imaging lens, imaging apparatus, and portable terminal equipment |
-
2013
- 2013-11-28 JP JP2013246387A patent/JP2014044443A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180719A (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Minolta Co Ltd | Photographic lens system |
JP2007279282A (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Fujinon Corp | Imaging lens and imaging apparatus |
JP2010262269A (en) * | 2009-04-07 | 2010-11-18 | Fujifilm Corp | Imaging lens, imaging apparatus, and portable terminal equipment |
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107942476A (en) * | 2014-05-26 | 2018-04-20 | 大立光电股份有限公司 | Imaging optical system and image capturing device |
CN105372788A (en) * | 2014-08-11 | 2016-03-02 | Kolen株式会社 | Photographic lens optical system |
CN106154504A (en) * | 2014-10-31 | 2016-11-23 | 三星电机株式会社 | Optical system |
CN105759408A (en) * | 2014-12-18 | 2016-07-13 | 佳凌科技股份有限公司 | Camera lens |
CN104808317A (en) * | 2015-01-23 | 2015-07-29 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Optical imaging lens and electronic device applying optical imaging lens |
CN106291885B (en) * | 2015-05-12 | 2018-11-06 | 大立光电股份有限公司 | Optical photographic lens group, image-taking device and electronic device |
CN106291885A (en) * | 2015-05-12 | 2017-01-04 | 大立光电股份有限公司 | Optical photographic lens group, image-taking device and electronic installation |
JP2015165338A (en) * | 2015-06-24 | 2015-09-17 | 日立マクセル株式会社 | imaging lens system |
CN105511062B (en) * | 2015-08-06 | 2017-09-29 | 厦门颉轩光电有限公司 | A kind of optical imagery module |
CN105511062A (en) * | 2015-08-06 | 2016-04-20 | 厦门颉轩光电有限公司 | Optical imaging module |
US10324270B2 (en) | 2015-09-08 | 2019-06-18 | Zhejiang Sunny Optics Co., Ltd. | Camera lens |
WO2017041456A1 (en) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 浙江舜宇光学有限公司 | Camera lens |
CN109656003A (en) * | 2016-01-29 | 2019-04-19 | 大立光电股份有限公司 | Optical image microscope group, image-taking device and electronic device |
CN107367818A (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-21 | 三星电机株式会社 | Optical imaging system |
US10746969B2 (en) | 2016-05-11 | 2020-08-18 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Optical imaging system |
US10324274B2 (en) | 2016-05-11 | 2019-06-18 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Optical imaging system |
CN107367818B (en) * | 2016-05-11 | 2019-12-20 | 三星电机株式会社 | Optical imaging system |
US12147013B2 (en) | 2016-05-11 | 2024-11-19 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Optical imaging system |
CN106154502A (en) * | 2016-09-29 | 2016-11-23 | 广东旭业光电科技股份有限公司 | A kind of pick-up lens and electronic equipment |
CN106802466A (en) * | 2016-12-14 | 2017-06-06 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN109270658A (en) * | 2017-07-18 | 2019-01-25 | 富晋精密工业(晋城)有限公司 | Imaging lens |
CN109270658B (en) * | 2017-07-18 | 2021-11-09 | 富晋精密工业(晋城)有限公司 | Imaging lens |
CN107315235A (en) * | 2017-07-19 | 2017-11-03 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN107422454A (en) * | 2017-07-19 | 2017-12-01 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN107422454B (en) * | 2017-07-19 | 2019-09-13 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN107315235B (en) * | 2017-07-19 | 2019-11-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN109960016A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-02 | 康达智株式会社 | Pick-up lens |
JP2019117216A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-18 | カンタツ株式会社 | Image capturing lens |
CN108254896A (en) * | 2018-01-23 | 2018-07-06 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN108254896B (en) * | 2018-01-23 | 2020-07-17 | 瑞声光学解决方案私人有限公司 | Image pickup optical lens |
CN108388006A (en) * | 2018-03-30 | 2018-08-10 | 浙江舜宇光学有限公司 | Optical system |
CN108388006B (en) * | 2018-03-30 | 2023-06-16 | 浙江舜宇光学有限公司 | Optical system |
CN108681041A (en) * | 2018-04-26 | 2018-10-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN108681042A (en) * | 2018-04-26 | 2018-10-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN108681049A (en) * | 2018-04-26 | 2018-10-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN108363188A (en) * | 2018-04-26 | 2018-08-03 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN110174746A (en) * | 2019-03-08 | 2019-08-27 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Optical imaging lens |
CN110174746B (en) * | 2019-03-08 | 2024-06-04 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | Optical imaging lens |
CN110471163A (en) * | 2019-06-29 | 2019-11-19 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Camera optical camera lens |
CN113933961A (en) * | 2021-09-29 | 2022-01-14 | 江西晶超光学有限公司 | Optical lens, camera module and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5843374B2 (en) | Imaging lens system | |
JP5426313B2 (en) | Imaging lens system | |
JP2014044443A (en) | Imaging lens system | |
JP6187938B2 (en) | Lens module | |
JP4947700B2 (en) | Wide-angle imaging lens, imaging device, and camera module | |
JP4747645B2 (en) | Wide angle lens and imaging device | |
JP5043146B2 (en) | Imaging lens and imaging module | |
CN110161665B (en) | Optical system | |
JP5252842B2 (en) | Imaging lens | |
JP5096226B2 (en) | Wide angle lens | |
KR101558139B1 (en) | Photographic lens optical system | |
JP5513641B1 (en) | Imaging lens | |
JP6769683B2 (en) | Imaging lens | |
JP2007086485A (en) | Imaging lens | |
WO2013054509A1 (en) | Imaging lens and imaging device using same | |
JP2017009973A (en) | Image capturing lens and image capturing device | |
JP2019184723A (en) | Image capturing lens | |
KR101729470B1 (en) | Photographic Lens Optical System | |
JP4845926B2 (en) | Lens unit and camera module | |
WO2011064922A1 (en) | Image pickup lens, image pickup device using same, and portable device equipped with the image pickup device | |
KR100992259B1 (en) | High Quality Optical System | |
JP2006119262A (en) | Imaging lens | |
KR102008497B1 (en) | Imaging lens system | |
JP2008203307A (en) | Imaging lens | |
JP5679902B2 (en) | Imaging lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150331 |