JP2014042339A - プレミア・フェムトセルのクラスタをユーザ機器と関連付ける方法 - Google Patents

プレミア・フェムトセルのクラスタをユーザ機器と関連付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014042339A
JP2014042339A JP2013224863A JP2013224863A JP2014042339A JP 2014042339 A JP2014042339 A JP 2014042339A JP 2013224863 A JP2013224863 A JP 2013224863A JP 2013224863 A JP2013224863 A JP 2013224863A JP 2014042339 A JP2014042339 A JP 2014042339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
femtocell
user equipment
cluster
femtocells
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013224863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674897B2 (ja
Inventor
Eskicioglu Suat
エスキシオグル,スアト
Demetrescu Cristian
デメトレスキュ,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Lucent SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Lucent SAS filed Critical Alcatel Lucent SAS
Publication of JP2014042339A publication Critical patent/JP2014042339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674897B2 publication Critical patent/JP5674897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、マクロセルとクラスタ内で展開される複数のフェムトセルとを含む無線通信システムと通信するように構成されたユーザ機器内で実施される方法を提供する。
【解決手段】この方法は、ユーザ機器から複数のフェムトセルのサブセットのうちの1つに呼接続要求を提供するステップと、フェムトセルのサブセットをユーザ機器に関連するフェムトセル・クラスタとして識別する情報を受信するステップとを含む。この方法は、フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルのそれぞれの位置を示す情報を受信するステップをも含む。この方法は、フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルを識別する情報および位置を示す情報をユーザ機器内で格納するステップをさらに含む。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本願は、2008年11月5日に出願した米国特許出願第12/265,089号、名称「LOCATION−BASED HANDOVERS FROM A MACROCELL TO A FEMTOCELL USING EVENT−TRIGGERED MEASUREMENT REPORT」(発明者 CRISTIAN DEMETRESCUおよびSUAT ESKICIOGLU(2100.043000))に関連する。
本願は、米国特許出願第12/256,136号、名称「LOCATION−BASED HANDOVERS FROM A MACROCELL TO A FEMTOCELL USING PERIODIC MEASUREMENT REPORTING」(発明者 CRISTIAN DEMETRESCUおよびSUAT ESKICIOGLU(2100.043100))に関連する。
本願は、2008年11月5日に出願した米国特許出願第12/265,215号、名称「METHOD FOR ASSOCIATING A PREMIER FEMTOCELL WITH USER EQUIPMENT」(発明者 CRISTIAN DEMETRESCUおよびSUAT ESKICIOGLU(2100.043400))に関連する。
本発明は、全般的には通信システムに関し、より具体的には無線通信システムに関する。
従来の無線通信システムは、基地局のネットワークを使用して、1つまたは複数のモバイル・ユニットに無線接続性を提供する。いくつかの場合に、モバイル・ユニットは、たとえばモバイル・ユニットのユーザが音声呼またはデータ呼を開始したい時に、ネットワーク内の1つまたは複数の基地局との無線通信を開始することができる。その代わりに、ネットワークが、モバイル・ユニットとの無線通信リンクを開始する場合がある。たとえば、従来の階層無線通信では、サーバが、ターゲット・モバイル・ユニット宛の音声および/またはデータを無線ネットワーク制御装置(RNC)などの中央要素に送信する。RNCは、その後、1つまたは複数の基地局もしくはnode−Bを介してターゲット・モバイル・ユニットにページング・メッセージを送信することができる。ターゲット・モバイル・ユニットは、無線通信システムからのページの受信に応答して、基地局のうちの1つまたは複数への無線リンクを確立することができる。RNC内の無線リソース管理機能は、音声および/またはデータを受信し、基地局の組によって使用される無線リソースおよび時間リソースを調整して、情報をターゲット・モバイル・ユニットに送信する。無線リソース管理機能は、細粒度の制御を実行して、基地局の組を介するブロードキャスト送信のためにリソースを割り当て、解放することができる。
従来の基地局は、セル、マクロセル、またはセクタと呼ばれる地理的領域内で無線接続性を提供する。従来の基地局は、所定の量の使用可能送信電力を使用して信号を送信することができ、この使用可能送信電力は、いくつかの場合に、基地局について約35Wである。マクロセルの範囲は、使用可能送信電力、使用可能電力の角度分布、マクロセル内の障害物、環境条件、および類似物を含む多数の要因によって決定される。たとえば、マクロセルの範囲は、人口密度の高い都市環境での300mほどの小さいものから人口密度の低い田舎環境での10kmほどの大きいものまで変化し得る。カバレージ・エリアは、これらのパラメータのいずれかが変化する場合に、経時的にも変化し得る。
従来の階層ネットワーク・アーキテクチャに対する1つの代替案は、分散通信ネットワーク機能性を実施する、基地局ルータなどのアクセス・ポイントのネットワークを含む分散アーキテクチャである。たとえば、各基地局ルータは、1つまたは複数のモバイル・ユニットとインターネットなどの外部ネットワークとの間の無線リンクを管理する単一のエンティティ内でRNC機能および/またはPDSN機能を組み合わせることができる。基地局ルータは、セルラ・アクセス・テクノロジを完全にカプセル化し、コア・ネットワーク要素サポートを利用する機能性を同等のIP機能にプロキシすることができる。たとえば、UMTS基地局ルータでのIPアンカリングを、Mobile IP Home Agent(HA)機能と、基地局ルータが同等のMobile IPシグナリングを介してプロキシするGGSNアンカリング機能とを介して提供することができる。階層ネットワークと比較して、分散アーキテクチャは、ネットワーク展開のコストおよび/または複雑さならびに既存ネットワークのカバレージを拡張するために追加の無線アクセス・ポイント、たとえば基地局ルータを追加することのコストおよび/または複雑さを減らす潜在能力を有する。分散ネットワークは、ユーザによって経験される遅延をも(階層ネットワークと比較して)減らすことができる。というのは、階層ネットワーク内の別々のRNCエンティティおよびPDSNエンティティでのパケット・キューイング遅延を減らすか除去することができるからである。
少なくとも部分的に、基地局ルータ展開の減らされたコストおよび複雑さのゆえに、基地局ルータを、従来の基地局にとって非実用的な位置に展開することができる。たとえば、基地局ルータのクラスタを、商業ビルディング内に展開して、そのビルディング内で働く人に無線接続性を提供することができる。商業位置に展開された基地局ルータ(および、これらの基地局ルータによってサービスされる区域)は、通常、フェムトセルと呼ばれる。というのは、これらが、ビルディングまたはビルディングの一部を含むはるかに小さい区域に無線接続性を提供することを意図されているからである。フェムトセルは、マクロセルにカバレージを提供するのに使用される従来の基地局よりはるかに小さい電力出力を有する。たとえば、通常のフェムトセルは、10mW程度の送信電力を有する。その結果、通常のフェムトセルの範囲は、マクロセルの範囲よりはるかに小さい。たとえば、フェムトセルの通常の範囲は、約100mである。
フェムトセルは、マクロ−セルラ・ネットワークに関連してオーバーレイ構成で展開されると期待される。たとえば、マクロ−セルラ・ネットワークを使用して、多数の商業ビルディングを含む地区に無線接続性を提供することができる。その地区を通って移動するかビルディンググのうちの1つの中に配置されたすべてのモバイル・ユニットは、マクロ−セルラ・ネットワークを使用して無線通信システムにアクセスすることができる。フェムトセルのクラスタを、ビルディングのうちの1つまたは複数の中で展開して、ビルディング内(またはその付近)でオーバーレイ・カバレージを提供することもできる。その結果、マクロセルと、フェムトセル・クラスタのカバレージ・エリア内のフェムトセルとの間に、1対多関係ができる。しかし、ユーザ機器は、通常、ユーザがフェムトセル・クラスタをインストールした会社の従業員または他の許可される人であるときに限って、クラスタ内のフェムトセルにキャンプすることができる。
したがって、ユーザ機器またはモバイル・ユニットは、マクロ−セルラ・ネットワークからハンド・オフする前に、クラスタ内のフェムトセルにアクセスすることを許可されることを検証する必要がある。たとえば、ユーザが仕事場に到着する時に、彼らのモバイル・ユニットは、マクロセルと、同一ビルディングまたは近くのビルディング内の異なる会社に関連するクラスタ内の多数のフェムトセルとを検出できる場合がある。しかし、モバイル・ユニットは、1つのクラスタ内のフェムトセルにキャンプし、そのクラスタ内のフェムトセルを介して、回線交換呼を行うか、パケット交換セッションを開始することだけを許可される。従来の実践は、すべてのアクティブ呼を棄て、その後、モバイル・ユニットがアイドル・モードである間に、たとえば試行錯誤によって、正しいフェムトセルを判定することである。たとえば、ユーザ機器は、それがキャンプすることを許可するクラスタ・フェムトセルを検出するまで、各使用可能なフェムトセルにキャンプすることを試みることができる。ユーザ機器は、正しいクラスタ内の候補フェムトセルの選択を案内できる情報を全く有しない場合があるので、この力任せの技法は、かなりのオーバーヘッドを消費し、ユーザの経験の質を劣化させる可能性がある。もう1つの従来の実践は、試行錯誤方法論を利用して、ハンドオーバ・ターゲット・フェムトセルを識別することである。たとえば、RNCは、セッションをクラスタ内のあるフェムトセルにハンドオーバすることを試み、ハンドオーバの試みが拒否されるときには、このユーザ機器を受け入れるフェムトセルが判定されるまで、別のフェムトセルについて再試行する。従来の手法では、クラスタ内のフェムトセルのスクランブリング・コードとユーザ機器との間の関連付けがないので、RNCは、ユーザ機器をどこに移動すべきかを知らず、したがって、多数のマクロセルからフェムトセルへのハンドオーバを試みて、正しいクラスタ内のフェムトセルを見つけることを試みる場合がある。これは、干渉レベルを高め、ネットワーク容量を減らす、無線およびインフラストラクチャに対する膨大なシグナリング・オーバーヘッドを生むだけではなく、ユーザの経験の質をも劣化させる。
米国特許出願第12/265,089号明細書 米国特許出願第12/265,136号明細書 米国特許出願第12/265,215号明細書
開示される主題は、上で示した問題のうちの1つまたは複数の影響に対処することを対象とする。次では、開示される主題のいくつかの態様の基本的な理解を提供するために、開示される主題の単純化された要約を提示する。この要約は、開示される主題の網羅的な概要ではない。開示される主題の主要な要素またはクリティカルな要素を識別することも、開示される主題の範囲を区切ることも、意図されていない。その唯一の目的は、後で述べられるより詳細な説明の前置きとして、単純化された形でいくつかの概念を提示することである。
一実施形態では、マクロセルと複数のフェムトセルとを含む無線通信システムと通信するように構成されたユーザ機器内で実施される方法が提供される。この方法は、ユーザ機器から複数のフェムトセルのサブセットのうちの1つに呼接続要求を提供するステップと、フェムトセルのサブセットをユーザ機器に関連するフェムトセル・クラスタとして識別する情報を受信するステップとを含む。この方法は、フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルのそれぞれの位置を示す情報を受信するステップをも含む。この方法は、フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルを識別する情報および位置を示す情報をユーザ機器内で格納するステップをさらに含む。
もう1つの実施形態では、マクロセルを含む無線通信システム内でのフェムトセル・クラスタとしての展開のために構成された第1フェムトセル内で実施される方法が提供される。第1フェムトセルは、無線通信システム内で展開されるクラスタ内の複数のフェムトセルのうちの1つである。この方法は、第1フェムトセルで、ユーザ機器から呼接続要求を受信するステップと、ユーザ機器に関連するフェムトセル・クラスタとして複数のフェムトセルのサブセットを識別する情報を提供するステップとを含む。この方法は、フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルのそれぞれの位置を示す情報を提供するステップをさらに含む。第1フェムトセルは、複数のフェムトセルのサブセットのうちの1つである。
もう1つの実施形態では、マクロセルおよび複数のフェムトセルを含む無線通信システム内での展開のために構成された無線ネットワーク制御装置で実施される方法が提供される。この方法は、無線ネットワーク制御装置で、複数のフェムトセルのサブセットから形成されるフェムトセル・クラスタと通信するように構成されたユーザ機器から呼接続要求を受信するステップを含む。この方法は、呼接続セットアップ・メッセージを提供するステップと、ユーザ機器に関連するフェムトセル・クラスタ内のフェムトセルのサブセットを識別する情報を受信するステップとを含む。この方法は、ユーザ機器とフェムトセル・クラスタ内のフェムトセルとの間での伝送に使用される1つまたは複数の周波数を示す情報を受信するステップをさらに含む。この方法は、ユーザ機器に関連するフェムトセル・クラスタ内のフェムトセルのサブセットを識別する情報およびユーザ機器とフェムトセル・クラスタ内のフェムトセルとの間での伝送に使用される周波数(1つまたは複数)を格納するステップをさらに含む。
開示される主題は、添付図面と共に解釈される次の説明を参照することによって理解することができ、添付図面では、同様の符号が、同様の要素を識別する。
無線通信システムの第1の例示的実施形態を概念的に示す図である。 無線通信システムの第2の例示的実施形態を概念的に示す図である。 ユーザ機器をフェムトセル・クラスタに関連付ける方法の1つの例示的実施形態を概念的に示す図である。 ユーザ機器がフェムトセル・クラスタに関連付けられていないときにユーザ機器とマクロセルとの間で通信を確立する方法の1つの例示的な実施形態を概念的に示す図である。 ユーザ機器がフェムトセル・クラスタに関連付けられているときにユーザ機器とマクロセルとの間で通信を確立する方法の1つの例示的な実施形態を概念的に示す図である。
開示される主題は、さまざまな変更および代替の形態を許すが、その特定の実施形態が、図面に例として示され、本明細書で詳細に説明される。しかし、特定の実施形態の本明細書での説明が、開示される主題を開示される特定の形態に限定することを意図されているのではなく、逆に、その意図が、添付の特許請求の範囲の範囲に含まれるすべての修正形態、同等物、および代替形態を包含することであることを理解されたい。
例示的実施形態を、下で説明する。明瞭さのために、実際の実施態様の特徴の一部は、本明細書では説明されない。もちろん、そのような実際の実施形態の開発において、実施態様ごとに異なる、システム関連制約およびビジネス関連制約の遵守など、開発者の固有の目標を達成するために、多数の実施態様固有の判断を行わなければならないことを了解されたい。さらに、そのような開発努力が、複雑であり、時間のかかるものである場合があるが、それでも、本開示の利益を有する当業者にとって日常の仕事であることを了解されたい。
開示される主題を、これから、添付図面を参照して説明する。さまざまな構造、システム、およびデバイスが、説明のみのために、また、当業者に周知の詳細で本発明を不明瞭にしないようにするために、図面では概略的に示される。それでも、添付図面は、開示される主題の例示的な例を記述し、説明するために含まれる。本明細書で使用される単語および句は、当業者によるこれらの単語および句の理解と一貫する意味を有すると理解され、解釈されなければならない。用語または句の特殊な定義すなわち、当業者によって理解される通常の慣例的な意味とは異なる定義が、本明細書での用語または句の一貫した使用によって暗示されることは、意図されていない。用語または句が、特殊な意味すなわち、当業者によって理解されるものとは異なる意味を有することが意図される範囲で、そのような特殊な定義は、用語または句の特殊な定義を直接に明確に提供する定義的な形で本明細書で特に示される。
図1に、無線通信システム100の第1の例示的実施形態を概念的に示す。図示の実施形態では、基地局105は、複数のマクロセル110(1〜3)に無線接続性を提供する。インデックス(1〜3)を、個々のマクロセル110(1)またはそのサブセットを識別するのに使用することができるが、これらのインデックスは、マクロセル110を集合的に参照するときには削除される場合がある。この規約は、図面に示され、識別する符号および1つまたは複数の区別するインデックスを使用して参照される他の要素に適用される場合がある。図1に示されたマクロセル110は、基地局105に関連する異なるセクタに対応する。たとえば、基地局105は、3つのマクロセル110に関連する3つのセクタに無線接続性を提供する3つのアンテナ(またはアンテナの3つのグループ)を含むことができる。しかし、本開示の利益を有する当業者は、代替実施形態が、各マクロセル110に無線接続性を提供するのに異なる基地局105を使用できることを了解するに違いない。さらに、無線通信システム100は、任意の個数のマクロセル110および/または基地局105を含むことができる。
無線通信システム100は、フェムトセル115のオーバーレイ・ネットワークをも含む。たとえば、フェムトセル115を、従業員、クライアント、許可された訪問者、および類似物などの登録されたユーザのために、商業ビルディング内にインストールすることができる。5つのフェムトセル115が図1に示されているが、本開示の利益を有する当業者は、無線通信システム100が、無線通信システム100全体に分布する任意の個数のフェムトセル115を含むことができることを了解するに違いない。図示の実施形態では、フェムトセル115(1〜2)は、組織の従業員、クライアント、および/または他の許可されたユーザの使用のためにその組織によって特定の商業ビルディング内にインストールされる。したがって、フェムトセル115(1〜2)は、組織の従業員、クライアント、および/または他の許可されたユーザによって所有され、かつ/または操作されるユーザ機器120にサービスを提供するように構成され得るフェムトセル・クラスタ118にグループ化される。
フェムトセル・クラスタ118にアクセスするために、ユーザ機器120を、フェムトセル・クラスタ118に関連付けることができ、フェムトセル・クラスタ118および/またはクラスタ118内のフェムトセル115(1〜2)を示す情報を受信し、格納するように構成することができる。図示の実施形態では、フェムトセル115(1〜2)のいずれかが、この構成情報をユーザ機器120に供給することができる。たとえば、ユーザ機器120および/またはフェムトセル115(1〜2)を、たとえばユーザ入力の結果としてならびに/あるいはフェムトセル115(1〜2)および/またはユーザ機器120が、ユーザ機器120がフェムトセル・クラスタ118にアクセスすることを許可されるが現在はフェムトセル・クラスタ118に登録されていないと判定することの結果として、構成モードにすることができる。フェムトセル115(1〜2)のいずれかが呼接続要求を受信するときに、そのフェムトセル115(1〜2)は、ユーザ機器120に、その位置を示し、それがフェムトセル・クラスタ118内にあることを示す情報を含むメッセージを送信することができる。フェムトセル115(1〜2)は、フェムトセル・クラスタ118内の他のフェムトセル115(1〜2)を識別し、その他のフェムトセル115(1〜2)の位置を示す情報をも送信する。ユーザ機器120は、その後、フェムトセル・クラスタ118を識別し、フェムトセル115(1〜2)の位置を示す情報を格納することができ、その結果、この情報を、フェムトセル・クラスタ118との将来の通信中に使用できるようになる。
図2に、無線通信システム200の第2の例示的実施形態を概念的に示す。図示の実施形態では、無線通信システム200は、フェムトセル205、ユーザ機器210、基地局215、および無線ネットワーク制御装置(RNC)220を含む。本開示の利益を有する当業者は、無線通信システム200が、議論を不必要に不明瞭にすることを避けるために図2には図示されていない他の要素を含むことができることを了解するに違いない。フェムトセル205およびユーザ機器210は、エア・インターフェース225を介して通信することができる。ユーザ機器210および基地局215は、別のエア・インターフェース230を介して通信することができる。本開示の利益を有する当業者は、エア・インターフェース225、230を並列におよび/または同時に使用することができるが、必ずしも並列におよび/または同時に使用されないことを了解するに違いない。たとえば、フェムトセル205およびユーザ機器210は、第1時間間隔中にエア・インターフェース225を介して通信し、その後、エア・インターフェース225を破壊することができる。その後、ユーザ機器210は、エア・インターフェース225を破壊した後の第2時間間隔中に、エア・インターフェース230を介して基地局215と通信することができる。
フェムトセル205は、ユーザ機器210に関連するフェムトセル・クラスタのメンバである。フェムトセル・クラスタは、フェムトセル205および1つまたは複数の追加のフェムトセル(図2には図示せず)を含む。図示の実施形態では、フェムトセル205は、識別子およびフェムトセル205の位置を示す情報を含む情報235を格納する。フェムトセル205は、フェムトセル・クラスタ、クラスタ内の他のフェムトセル、およびクラスタ内のフェムトセルの位置を識別する情報235をも格納する。異なる実施形態では、位置情報を異なるフォーマットで格納することができる。たとえば、位置情報を、個々のフェムトセルの座標(たとえば、緯度および経度)として、またはフェムトセル・クラスタ内の1つの位置の座標(たとえば、中央位置またはフェムトセルのうちの1つの位置)および個々のフェムトセルに関連するオフセットを使用して、格納することができる。位置情報は、フェムトセル205に組み込まれた全地球測位システム(GPS)機能性またはユーザもしくはサービス・プロバイダによるフェムトセル205の手動構成を含む、多数の異なる技法を使用して判定することができる。したがって、ユーザ機器210および無線ネットワーク制御装置220を、それらがフェムトセル205をユーザ機器210に関連するフェムトセル・クラスタの一部として認識するように構成することができる。
エア・インターフェース225を介するユーザ機器210からの呼接続要求の受信に応答して、フェムトセル205は、情報235(ならびに、フェムトセル・クラスタに関連する位置関連情報またはモビリティ関連情報を含む任意の他の情報)をユーザ機器210に送信することができる。一実施形態では、オプションのパラメータ(ブーリアン)FemtoClusterAvailableを、RRC Connection Setupメッセージに追加することができる。フェムトセル205とユーザ機器210との間のRRC接続確立中に、フェムトセル205は、このパラメータにTRUEをセットする。条件パラメータFemtoClusterCellLocationを、RRC Connection Setupメッセージに追加することもできる。このパラメータの存在の条件は、フラグFemtoClusterAvailableがTRUEであることである。追加の条件FemtoClusterCellLocationパラメータを、RRC Connection Setupメッセージに追加して、フェムトセル・クラスタ内の他のフェムトセルに関連する位置情報を伝えることができる。このパラメータの存在の条件も、フラグFemtoClusterAvailableがTRUEであることとすることができる。
次に、ユーザ機器210は、フェムトセル205のアイデンティティ、フェムトセル205の位置、フェムトセル・クラスタ内の他のフェムトセルのアイデンティティ、フェムトセル・クラスタ内の他のフェムトセルの位置、ならびにフェムトセル205および/またはフェムトセル・クラスタに関連する任意の他のモビリティ・パラメータを格納することができる。例示的なモビリティ・パラメータは、第1のスクランブリング・コード(PSC)、移動加入者識別番号、UTRAN 無線ネットワーク仮識別(Radio Network Temporary Identifier)(U−RNTI)、および類似物を含むが、これらに限定はされない。図示の実施形態では、ユーザ機器210は、ローカル変数、たとえばデータ構造240を定義して、モビリティに関連するフェムトセル・クラスタ情報を格納する。図示の実施形態では、ユーザ機器210は、FemtoClusterAvailableブーリアンにTrueがセットされているときに、現在のセル情報(モビリティに関連する)およびRRC Connection Setupメッセージからの位置情報を、FemtoClusterローカル・データ構造240に格納する。ユーザ機器210は、このブーリアンにFALSEがセットされているか、このパラメータが存在しないときに、アクションを行わなくても良い(たとえば、ユーザ機器210は、情報を全く格納しないか、データ構造を作成しなくても良い)。
ユーザ機器210は、フェムトセル205によって供給されたフェムトセル・クラスタ情報を、マクロセル基地局215を介して無線ネットワーク制御装置220に通信することもできる。図示の実施形態では、ユーザ機器210は、RRC接続確立中にフェムトセル・クラスタ情報を無線ネットワーク制御装置220に通信する。たとえば、ブール変数FemtoClusterAvailableおよびフェムトセル205の周波数などのオプションのパラメータを、RRC Connection Setup Completeメッセージに追加することができる。フェムトセル・クラスタ内の他のフェムトセルおよびこれらのフェムトセルによって使用される周波数を示す追加のオプションのパラメータを、RRC Connection Setup Completeメッセージに追加することができる。FemtoClusterAvailableのローカル値にTRUEがセットされている場合には、ユーザ機器210は、フェムトセル205およびクラスタ内の他のフェムトセルが使用可能であることを、この情報をRRC Connection Setup Completeメッセージに追加することによって無線ネットワーク制御装置220に知らせる。ユーザ機器210は、フェムトセル・クラスタ・メンバによって使用される周波数(1つまたは複数)を示すのにRRC Connection Setup Completeメッセージを使用することもできる。
無線ネットワーク制御装置220は、ユーザ機器210に関連する連絡先情報ならびに無線ネットワーク制御装置220に接続されるマクロセルによってサービスされる他のユーザ機器を含むためにコンテキスト・データベース245を維持する。図示の実施形態では、無線ネットワーク制御装置220は、ユーザ機器210に関連する情報および、ユーザ機器210がプレミア・フェムトセル(premier femtocell)に関連することを示す情報を、ユーザ機器210のRRCコンテキスト245に格納する。たとえば、ユーザ機器210のコンテキスト245は、識別子、フェムトセル・クラスタが使用可能であることを示すブール変数、およびクラスタ内のフェムトセルによって使用される1つまたは複数の周波数を示す1つまたは複数のパラメータを含むことができる。ユーザ機器215のコンテキスト245が構成された後に、無線ネットワーク制御装置220は、ユーザ機器210がフェムトセル・クラスタに関連することを知る。ユーザ機器210は、単一のフェムトセル・クラスタに関連するものとして図示されているが、本開示の利益を有する当業者は、代替実施形態で、ユーザ機器210を複数のフェムトセル・クラスタに関連付けることができることを了解するに違いない。
図3に、ユーザ機器(UE)をフェムトセル・クラスタ(FC)に関連付ける方法300の1つの例示的実施形態を概念的に示す。図示の実施形態では、クラスタは、(303で)フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルに任意のユーザ機器を関連付ける前に発生する構成インターバル中に構成される。構成(303での)は、クラスタ内の他のフェムトセルのアイデンティティおよびフェムトセル・クラスタ内のフェムトセルの位置を示す情報を、クラスタ内のフェムトセルのそれぞれに格納することを含む。他のモビリティ関連情報を、クラスタの構成(303での)中にクラスタ・フェムトセルに格納することができる。
クラスタ内のフェムトセルが構成された後に、ユーザ機器は、フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルのうちの任意の1つまたは複数にメッセージを送信する(305で)ことによって、関連付け/構成プロセスを開始することができる。たとえば、このメッセージを、エア・インターフェースを介して送信される(305で)RRC接続要求メッセージとすることができる。このメッセージを受信するフェムトセルは、その後(310で)、ユーザ機器をフェムトセル・クラスタに関連付けることができるかどうかを判定する。たとえば、フェムトセルは、ユーザ機器のリリース・バージョンをチェックすることができ、リリースがフェムトセル・クラスタ機能性をサポートすることが知られている場合には、フェムトセルは、ユーザ機器がフェムトセル・クラスタ機能性をサポートすると判定することができる。フェムトセルは、その後、フェムトセル・クラスタの構成情報を含むメッセージを送信する(315で)ことができる。図示の実施形態では、フェムトセルは、TRUEの値を有するブール変数FemtoClusterAvailableと、使用可能なクラスタ内のフェムトセルの位置を示す情報とを含むRRC接続セットアップ・メッセージを送信する(315で)。この情報を、変数FemtoClusterCellLocationの複数のオプションのインスタンスに含めることができる。
ユーザ機器は、(320で)フェムトセルによって送信されたフェムトセル・クラスタ・パラメータを格納することができる。たとえば、ユーザ機器は、このために構築されたデータベース内にフェムトセル・クラスタ・パラメータを格納する(320で)ことができる。その後、接続セットアップ・プロセスの完了を、RRC Connection Setup Completeメッセージなどのメッセージを送信する(325で)ことによって示すことができる。この時点で、RRC接続が確立されており(330で)、ユーザ機器およびフェムトセルは、エア・インターフェースを介する通信を確立するのに使用できる任意の他のステップに進むことができる。このステップは、ユーザ機器および/またはフェムトセルの認証、呼確立、セッション確立、および類似物を含むことができるが、これらに限定はされない。
図4に、ユーザ機器がフェムトセル・クラスタに関連付けられていないときにユーザ機器とマクロセルとの間で通信を確立する方法400の1つの例示的な実施形態を概念的に示す。この実施形態は、フェムトセルまたはフェムトセル・クラスタ化をサポートしないリリース・バージョンを有するユーザ機器内で実施することができる。この場合に、ブール変数FemtoClusterAvailableは、定義されないか送信されない。その代わりに、ユーザ機器が、フェムトセルまたはフェムトセル・クラスタ化をサポートするリリース・バージョンを有するが、フェムトセル・クラスタに関連付けられていない場合がある。別の場合には、ブール変数FemtoClusterAvailableが定義され、FALSEと同等にセットされる。ユーザ機器は、接続要求をマクロセルおよび/または無線ネットワーク制御装置(MC/RNC)に送信する(405で)ことができる。マクロセルは、接続セットアップ・メッセージを用いて応答する(410で)。その後、ユーザ機器は、従来のセットアップ手順を実行し、接続セットアップ完了メッセージを送信する(415で)ことができる。この時点で、RRC接続が確立されている(420で)。ユーザ機器は、フェムトセル・クラスタに関連付けられていないので、メッセージ405、410、415は、フェムトセル・クラスタに関連する変数またはパラメータを全く含まない。
図5に、ユーザ機器がフェムトセル・クラスタに関連付けられているときにユーザ機器とマクロセルとの間で通信を確立する方法500の1つの例示的な実施形態を概念的に示す。この場合には、ブール変数FemtoClusterAvailableが定義され、TRUEにセットされる。方法500は、ユーザ機器がマクロセルに接続要求を送信し(505で)、マクロセルが接続セットアップ要求を送信することによって応答する(510で)時に開始される。ユーザ機器は、フェムトセル・クラスタに関連付けられているので、ユーザ機器は、FemtoClusterAvailableおよびFemtoClusterCellFrequencyなどの可用性変数および/または周波数変数を生成する(515で)。次に、ユーザ機器は、TRUEの値を有するブール変数FemtoClusterAvailableを含む接続セットアップ完了メッセージを送信する(520で)ことができる。接続セットアップ完了メッセージは、クラスタ内のフェムトセルによって使用される周波数(1つまたは複数)を示す情報をも含むことができる。接続セットアップ完了メッセージの受信時に、無線ネットワーク制御装置は、フェムトセル・クラスタ情報および/またはモビリティ情報を、たとえばユーザ機器に関連するコンテキストに格納する(525で)。ここで、RRC接続が確立される(530で)。
開示される主題の諸部分および対応する詳細な説明は、ソフトウェアすなわち、コンピュータ・メモリ内のデータ・ビットに対する動作のアルゴリズムおよび記号表現に関して提示される。これらの説明および表現は、当業者が彼らの作業の実質をそれによって他の当業者に効率的に伝える説明および表現である。アルゴリズムは、この用語が本明細書で使用されるときに、および一般に使用されるときに、所望の結果につながるステップの自己完結的シーケンスと考えられる。ステップは、物理的量の物理的操作を必要とするステップである。必ずではないが通常、これらの量は、格納され、転送され、組み合わされ、比較され、かつ他の形で操作され得る、光信号、電気信号、または磁気信号の形をとる。時々、主に一般的な使用の理由から、これらの信号をビット、値、要素、記号、文字、項、数、または類似物と称することが便利であることがわかっている。
しかし、これらおよび類似する用語のすべてが、適切な物理量に関連付けられなければならず、単にこれらの量に適用される便利なラベルであることに留意されたい。そうではないと特に述べられない限り、または議論から明白であるように、「処理」、「コンピューティング」、「計算」、「判定」、「表示」、または類似物などの用語は、コンピュータ・システムのレジスタおよびメモリ内の物理的電子的量として表されたデータを操作し、コンピュータ・システムメモリもしくはレジスタまたは他のそのような情報ストレージ・デバイス、情報伝送デバイス、または情報表示デバイス内の物理量として同様に表される他のデータに変換する、コンピュータ・システムまたは類似する電子コンピューティング・デバイスのアクションおよびプロセスを指す。
また、開示される主題のソフトウェア実施される諸態様が、通常は、ある形のプログラム記憶媒体上で符号化され、またはあるタイプの伝送媒体を介して実施されることに留意されたい。プログラム記憶媒体は、磁気(たとえば、フロッピ・ディスクまたはハード・ドライブ)または光学(たとえば、コンパクト・ディスク読取り専用メモリすなわち「CD ROM」)とすることができ、読取り専用またはランダム・アクセスとすることができる。同様に、伝送媒体は、より対線、同軸ケーブル、光ファイバ、または当技術分野で既知のある他の適切な伝送媒体とすることができる。開示される主題は、任意の所与の実施態様のこれらの態様によって限定はされない。
上で開示された特定の実施形態は、例示にすぎない。というのは、開示される主題を、本明細書の教示の利益を有する当業者に明白な、異なるが同等の形で変更し、実施することができるからである。さらに、下の特許請求の範囲に記載されたものと異なる、本明細書で示された構成または設計の詳細への限定は、意図されていない。したがって、上で開示された特定の実施形態を、変更しまたは修正することができ、すべてのそのような変形形態が、開示される主題の範囲内と考えられることは、明白である。したがって、本明細書で求められる保護は、下の特許請求の範囲に示されている。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つのマクロセルとフェムトセル・クラスタ内でグループ化される複数のフェムトセルとを含む無線通信システムと通信するように構成されたユーザ機器内で実施される方法であって、
    前記ユーザ機器から前記クラスタ内の前記複数のフェムトセルのサブセットのうちの1つに呼接続要求を提供するステップと、
    前記ユーザ機器で、前記複数のフェムトセルの前記サブセットのうちの前記1つから、前記呼接続要求の提供に応答して、前記フェムトセルの前記サブセットを前記ユーザ機器に関連するフェムトセル・クラスタとして識別する情報および前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルのそれぞれの位置を示す情報を受信するステップと、
    前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルを識別する前記情報および前記位置を示す前記情報を前記ユーザ機器内で格納するステップとを含む、方法。
  2. 前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルの前記位置を示す前記情報を格納するステップは、前記情報を前記ユーザ機器内で維持されるデータ構造に格納するステップを含み、前記フェムトセル・クラスタに関連するスクランブリング・コード、移動加入者識別番号、およびU−RNTIのうちの少なくとも1つを前記データ構造に格納するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フェムトセル・クラスタを示す情報を前記少なくとも1つのマクロセルに関連する無線ネットワーク制御装置に送信するステップを含み、前記フェムトセル・クラスタを示す情報を前記無線ネットワーク制御装置に送信するステップは、前記ユーザ機器が前記フェムトセル・クラスタに関連することを示す情報、前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルを識別する情報、および前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルによって使用される少なくとも1つの周波数を示す情報のうちの少なくとも1つを送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 少なくとも1つのマクロセルを含む無線通信システム内での展開のために構成された第1フェムトセル内で実施される方法であって、前記第1フェムトセルは、前記無線通信システム内のフェムトセル・クラスタとして展開される複数のフェムトセルのうちの1つであり、前記方法が、
    前記第1フェムトセルで、ユーザ機器から呼接続要求を受信するステップと、
    前記第1フェムトセルから前記ユーザ機器へ、前記呼接続要求に応答して、前記ユーザ機器に関連するフェムトセル・クラスタとして前記複数のフェムトセルのサブセットを識別する情報および前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルのそれぞれの位置を示す情報を提供するステップとを含み、前記第1フェムトセルは、前記複数のフェムトセルの前記サブセットのうちの1つである、方法。
  5. 前記ユーザ機器がフェムトセル機能性をサポートするかどうかを判定するステップと、
    前記ユーザ機器がフェムトセル機能性をサポートするとの判定に応答して、前記ユーザ機器に関連する前記フェムトセル・クラスタを識別する前記情報を提供するステップとを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ユーザ機器に関連する前記フェムトセル・クラスタとして前記複数のフェムトセルの前記サブセットを識別する前記情報および前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルのそれぞれの位置を示す情報を提供した後に、前記第1フェムトセルと前記ユーザ機器との間で呼接続を確立するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 少なくとも1つのマクロセルおよび複数のフェムトセルを含む無線通信システム内での展開のために構成された無線ネットワーク制御装置で実施される方法であって、
    前記無線ネットワーク制御装置で、前記複数のフェムトセルのサブセットから形成されるフェムトセル・クラスタと通信するように構成されたユーザ機器から呼接続要求を受信するステップと、
    前記無線ネットワーク制御装置から前記ユーザ機器に、前記呼接続要求に応答して、呼接続セット・アップ・メッセージを提供するステップと、
    前記無線ネットワーク制御装置で、前記ユーザ機器から、前記呼接続セット・アップ・メッセージに応答して、前記ユーザ機器に関連する前記フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルの前記サブセットの可用性および前記ユーザ機器と前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルとの間での伝送に使用される少なくとも1つの周波数の表示を受信するステップと、
    前記無線ネットワーク制御装置で、前記ユーザ機器に関連する前記フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルの前記サブセットの前記可用性および前記ユーザ機器と前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルとの間での伝送に使用される少なくとも1つの周波数の表示を格納するステップとを含む、方法。
  8. 前記ユーザ機器に関連する前記フェムトセル・クラスタ内のフェムトセルの前記サブセットの前記可用性および前記ユーザ機器と前記フェムトセル・クラスタ内の前記フェムトセルとの間での伝送に使用される前記少なくとも1つの周波数の表示を格納するステップは、前記情報を前記ユーザ機器に関連するコンテキストに格納するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記マクロセルと前記ユーザ機器との間の呼接続を確立するステップを含む、請求項8に記載の方法。
JP2013224863A 2008-11-05 2013-10-30 プレミア・フェムトセルのクラスタをユーザ機器と関連付ける方法 Expired - Fee Related JP5674897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/265,173 US8718652B2 (en) 2008-11-05 2008-11-05 Method for associating a cluster of premier femtocells with user equipment
US12/265,173 2008-11-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533927A Division JP5410537B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-20 プレミア・フェムトセルのクラスタをユーザ機器と関連付ける方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014042339A true JP2014042339A (ja) 2014-03-06
JP5674897B2 JP5674897B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=41565942

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533927A Active JP5410537B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-20 プレミア・フェムトセルのクラスタをユーザ機器と関連付ける方法
JP2013224863A Expired - Fee Related JP5674897B2 (ja) 2008-11-05 2013-10-30 プレミア・フェムトセルのクラスタをユーザ機器と関連付ける方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533927A Active JP5410537B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-20 プレミア・フェムトセルのクラスタをユーザ機器と関連付ける方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8718652B2 (ja)
EP (1) EP2353326B1 (ja)
JP (2) JP5410537B2 (ja)
KR (1) KR101289300B1 (ja)
CN (2) CN102204353B (ja)
WO (1) WO2010052686A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10165501B2 (en) * 2008-07-07 2018-12-25 Apple Inc. Medium access control for wireless systems
US8862137B2 (en) * 2008-11-05 2014-10-14 Alcatel Lucent Method for associating a premier femtocell with user equipment
US8600386B2 (en) * 2009-10-15 2013-12-03 Ubeeairwalk, Inc. System and method for providing extending femtocell coverage
US9019942B2 (en) * 2010-08-16 2015-04-28 Ubeeairwalk Method and apparatus of supporting wireless femtocell clusters
US8396485B2 (en) * 2010-11-09 2013-03-12 Apple Inc. Beacon-based geofencing
GB2489391A (en) 2011-01-21 2012-10-03 Ubiquisys Ltd A femtocell base station identifies other base stations that a user device is authorised to access
WO2013045698A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Nokia Siemens Networks Oy Localised cells
TW201342978A (zh) * 2012-02-21 2013-10-16 Ablaze Wireless Corp 複合式基地台
US8903369B2 (en) * 2012-02-24 2014-12-02 Nokia Siemens Networks Oy Methods and apparatus for interference management
CN105849949B (zh) 2014-10-16 2019-09-13 株式会社Lg 化学 包含用于改善低温特性的添加剂的二次电池用负极和具有所述负极的二次电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278450A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp モニタセルリスト通知方法および通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396647A (en) * 1992-11-03 1995-03-07 Motorola, Inc. GPS base wide area communication system site selection
US6529491B1 (en) * 1997-11-05 2003-03-04 Nortel Networks Ltd. Private/residential code division multiple access wireless communication system
JP4447787B2 (ja) * 1998-12-08 2010-04-07 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 一部の加入者のみが利用できる基地局のサブセットをもつセルラ移動電話ネットワークを動作する方法
WO2000035203A1 (en) 1998-12-11 2000-06-15 Motorola Inc. Processing video signals in a field emission display
KR101000682B1 (ko) * 2004-08-13 2010-12-10 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 rrc연결 설정방법
WO2007040451A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio network controller selection for ip-connected radio base station
US20080132239A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Amit Khetawat Method and apparatus to enable hand-in for femtocells
RU2454833C2 (ru) * 2007-01-05 2012-06-27 Нтт Досомо, Инк. Терминал пользователя и способ обеспечения связи в сети мобильной связи
BRPI0808284A2 (pt) * 2007-03-08 2014-08-12 Interdigital Tech Corp Balanceamento entre as atualizações da área de rastreamento e a carga de paginação.
US8072953B2 (en) * 2007-04-24 2011-12-06 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for performing home Node-B identification and access restriction
US8000709B2 (en) * 2008-06-26 2011-08-16 Alcatel Lucent User initiated mobile learning of preferred femtocell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278450A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp モニタセルリスト通知方法および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102204353B (zh) 2014-11-05
US8718652B2 (en) 2014-05-06
WO2010052686A2 (en) 2010-05-14
WO2010052686A3 (en) 2010-07-29
CN104219720A (zh) 2014-12-17
JP2012507910A (ja) 2012-03-29
JP5674897B2 (ja) 2015-02-25
JP5410537B2 (ja) 2014-02-05
CN102204353A (zh) 2011-09-28
KR20110082033A (ko) 2011-07-15
KR101289300B1 (ko) 2013-07-24
US20100112999A1 (en) 2010-05-06
EP2353326A2 (en) 2011-08-10
EP2353326B1 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536930B2 (ja) プレミア・フェムトセルをユーザ機器に関連付ける方法
JP5674897B2 (ja) プレミア・フェムトセルのクラスタをユーザ機器と関連付ける方法
KR101277103B1 (ko) 주기적 측정 보고를 이용한 매크로셀에서 펨토셀로의 위치-기반 핸드오버
US20100113035A1 (en) Location-based handovers from a macrocell to a femtocell using event-triggered measurement reporting
US8805371B2 (en) Identifying hand-over targets in lightly coordinated networks
US20100124927A1 (en) Periodic reporting for inter-radio access technology location-based handovers from a gsm macrocell to a wcdma femtocell
US20090005043A1 (en) Method of automatically configuring a home base station router
KR100653343B1 (ko) 무선 제어 장치 및 이동 통신 방법
KR20110073577A (ko) 위치―기반의,cdma 매크로셀로부터 wcdma 펨토셀로의 이벤트 트리거링된 무선 액세스 기술간 핸드오버들
EP2667672B1 (en) Deregistration method, home nodeb (HNB) and home nodeb gateway (HNB GW)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees