JP2014035727A - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014035727A
JP2014035727A JP2012177957A JP2012177957A JP2014035727A JP 2014035727 A JP2014035727 A JP 2014035727A JP 2012177957 A JP2012177957 A JP 2012177957A JP 2012177957 A JP2012177957 A JP 2012177957A JP 2014035727 A JP2014035727 A JP 2014035727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
provider
posting
side device
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012177957A
Other languages
English (en)
Inventor
Manami Ono
愛美 小野
Katsuyuki Ono
勝之 小野
Takeshi Okamoto
健 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERLINK KK
Original Assignee
INTERLINK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERLINK KK filed Critical INTERLINK KK
Priority to JP2012177957A priority Critical patent/JP2014035727A/ja
Publication of JP2014035727A publication Critical patent/JP2014035727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】情報提供者から提供された掲載情報を掲載した掲載画面を閲覧した閲覧者から上記情報提供者へ容易に連絡させる。
【解決手段】情報提供装置1は、印刷物に印刷された二次元コードを用いて、情報提供者から提供された掲載情報を閲覧者側装置5に表示させる装置である。この情報提供装置1は、情報取得部と、データベースと、掲載制御部とを備える。印刷物に印刷された二次元コードは、掲載画面にアクセスするためのアドレスを含む。情報取得部は、閲覧者側装置5を用いて閲覧者が情報提供者に連絡可能にする連絡先情報および掲載情報を取得する。データベースは、連絡先情報および掲載情報を記憶する。掲載制御部は、印刷物に印刷された二次元コードに含まれているアドレスに閲覧者側装置5がアクセスした場合に、上記連絡先情報を用いて閲覧者が情報提供者に連絡するためのアイコンと掲載情報とを掲載した掲載画面を閲覧者側装置5に表示させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、閲覧者が所有する閲覧者側装置に、情報提供者から提供された掲載情報を表示させる情報提供装置に関する。
従来から、閲覧者が所有する閲覧者側装置に、情報提供者から提供された掲載情報を表示させる情報提供装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に記載されたシステムは、結婚式の招待客に発行されるQRコード(登録商標)を用いた新郎新婦のプロフィール閲覧システムである。特許文献1に記載されたシステムでは、サーバが新郎新婦のプロフィール・写真・メッセージを格納し、このサーバのアドレスを付加したQRコード(登録商標)が招待客に発行される。招待客が所有する携帯電話は、このQRコード(登録商標)を読み取ってサーバにアクセスする。これにより、招待客は、新郎新婦のプロフィール・写真・メッセージを閲覧することができる。
特開2009−146287号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来のシステムでは、情報提供者(新郎新婦)から閲覧者(招待客)へ一方的に情報を提供するだけであり、閲覧者から情報提供者への行動を促すことはなかった。
本発明は上記の点に鑑みて為された発明であり、本発明の目的は、情報提供者から提供された掲載情報を掲載した掲載画面を閲覧した閲覧者から上記情報提供者へ容易に連絡させることができる情報提供装置を提供することにある。
本発明の情報提供装置は、印刷物に印刷された情報コードを用いて、閲覧者が所有する閲覧者側装置に、情報提供者から提供された掲載情報を表示させる情報提供装置であって、前記閲覧者側装置を用いて前記閲覧者が前記情報提供者に連絡可能にする連絡先情報および前記掲載情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部で取得された前記連絡先情報および前記掲載情報を記憶する記憶部と、前記閲覧者側装置への前記掲載情報の表示を制御する掲載制御部とを備え、前記情報コードは、前記記憶部に記憶されている前記掲載情報にアクセスするためのアドレスを含み、前記掲載制御部は、前記印刷物に印刷された前記情報コードに含まれている前記アドレスに前記閲覧者側装置がアクセスした場合に、前記記憶部に記憶されている前記掲載情報と、前記記憶部に記憶されている前記連絡先情報を用いて前記閲覧者が前記情報提供者に連絡するためのアプリケーションを当該閲覧者側装置に起動させるアイコンとを掲載した掲載画面を当該閲覧者側装置に表示させることを特徴とする。
この情報提供装置において、前記情報提供者が所有する提供者側装置からの電子メールを受信するメール受信部をさらに備え、前記記憶部は、前記メール受信部で受信された前記電子メールの送信元のメールアドレスを記憶することが好ましい。
この情報提供装置において、前記情報提供者が所有する提供者側装置からのワンタイムパスワードの入力を受け付けるパスワード受付部と、前記パスワード受付部で受け付けられた前記ワンタイムパスワードを認証する認証部と、前記情報コードに含まれている前記アドレスに対応する画面を切り替える切替部とをさらに備え、前記情報取得部は、前記認証部で前記ワンタイムパスワードが認証されると、前記掲載情報および前記連絡先情報を入力するための登録画面を用いて前記掲載情報および前記連絡先情報を取得し、前記切替部は、前記情報取得部での前記掲載情報および前記連絡先情報の取得が完了すると、前記アドレスに対応する画面を前記登録画面から前記掲載画面に切り替えることが好ましい。
本発明の情報提供装置は、印刷物に印刷された情報コードに含まれているアドレスに閲覧者側装置がアクセスした場合に、閲覧者が情報提供者に連絡するためのアプリケーションを閲覧者側装置に起動させるアイコンを閲覧者側装置に表示させる。これにより、閲覧者は、上記アイコンを操作することによって、情報提供者へ容易に連絡することができる。
実施形態1に係る情報提供システムの構成図である。 実施形態1に係る情報提供装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る礼状を示す図である。 実施形態1に係る情報提供装置のデータベースを示す図である。 実施形態1に係る掲載画面を示す図である。 実施形態1に係る情報提供システムを用いた注文方法の説明図である。 実施形態1に係る情報提供システムを用いた登録方法の説明図である。 実施形態1に係る情報提供システムを用いた閲覧方法の説明図である。 実施形態2に係る情報提供装置の構成を示すブロック図である。 実施形態2に係るカードを示す図である。 実施形態2に係る情報提供装置のデータベースを示す図である。 実施形態2に係る情報提供システムを用いた注文方法の説明図である。 実施形態2に係る情報提供システムを用いた登録方法の説明図である。 実施形態3に係る情報提供システムを用いた注文方法の説明図である。 実施形態3に係る情報提供システムを用いた登録方法の説明図である。
以下の実施形態1〜3の情報提供装置は、情報提供者から提供された掲載情報と、閲覧者が情報提供者に連絡するためのアプリケーションを閲覧者側装置に起動させるアイコンとを掲載した掲載画面を閲覧者側装置に表示させる装置である。すなわち、印刷物に印刷された情報コードに含まれているアドレスに閲覧者側装置がアクセスした場合に、情報提供装置は、上記掲載情報を閲覧者側装置に表示させると同時に、閲覧者が情報提供者に連絡可能にするアイコンを閲覧者側装置に表示させる。
情報コードとしては、例えばバーコード等の一次元コード、または、例えばQRコード(登録商標)等の二次元コードがある。
以下、実施形態1〜3について図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
実施形態1に係る情報提供システムは、図1に示すように、情報提供装置1と、管理者側装置2と、販売店側装置31と、配送センターサーバ32と、提供者側装置4と、閲覧者側装置5とを備えている。情報提供装置1と管理者側装置2と販売店側装置31と配送センターサーバ32と提供者側装置4と閲覧者側装置5とは、例えばインターネット等のネットワーク91を介して接続されている。
情報提供装置1は、印刷物に印刷された二次元コード(情報コード)を用いて、閲覧者が所有する閲覧者側装置5に、情報提供者から提供された掲載情報を表示させる装置である。詳細については後述する。
管理者側装置2は、例えばパーソナルコンピュータまたは携帯端末等であり、メールソフト(メーラー)を用いて電子メールの送受信を行うメール機能を有している。
販売店側装置31は、例えばパーソナルコンピュータまたは携帯端末等であり、販売店に設置されている。この販売店側装置31は、メールソフトを用いて電子メールの送受信を行うメール機能を有している。販売店が贈答品の注文を受け付けた場合に、販売店側装置31は、注文情報を情報提供装置1に送信する。
配送センターサーバ32は、例えばCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)およびメモリが搭載されたコンピュータであり、情報提供装置1と情報の授受を行う通信機能を有している。
提供者側装置4は、例えば携帯端末またはパーソナルコンピュータ等であり、情報提供者が所有している。この提供者側装置4は、Webブラウザを用いてWebページを閲覧するWeb機能と、メールソフトを用いて電子メールの送受信を行うメール機能と、他の装置とファイル転送を行うファイル転送機能とを有している。
閲覧者側装置5は、例えば携帯端末またはパーソナルコンピュータ等であり、閲覧者が所有している。この閲覧者側装置5は、二次元コードを読み取る読取機能と、Webブラウザを用いてWebページを閲覧するWeb機能と、メールソフトを用いて電子メールの送受信を行うメール機能と、電話機能とを有している。
管理者側装置2、販売店側装置31および閲覧者側装置5として用いられる携帯端末は、例えば携帯電話またはPHS等である。携帯電話には、いわゆるスマートフォン等の多機能携帯電話が含まれている。
本実施形態では、出産内祝いにおいて贈答品と一緒に贈られる礼状(印刷物)61(図3参照)を用いて掲載画面(掲載用Webページ)8(図5参照)を閲覧者側装置5に表示させる場合について説明する。すなわち、本実施形態では、礼状61を用いて、情報提供者(贈り主)から提供された掲載情報が掲載された掲載画面8を閲覧者(受贈者)の閲覧者側装置5に表示させる場合について説明する。
本実施形態で用いられる礼状61には、図3に示すように、メッセージ611と、情報コードである二次元コード612と、アドレス情報613と、掲載期間情報614とが印刷されている。二次元コード612は、例えばQRコード(登録商標)等である。この二次元コード612は、掲載画面8にアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)(以下「閲覧用URL」という)を含んでいる。アドレス情報613としては、二次元コード612を読み取ることができない場合にアクセスできるように、閲覧用URLが印刷されている。掲載期間情報614としては、例えば掲載画面8の掲載期限日(図3の「写真閲覧期限」)が印刷されている。なお、掲載期間情報614は、掲載開始日と掲載終了日との組み合わせであってもよい。
次に、情報提供装置1の詳細について説明する。情報提供装置1は、Webサーバ11と、データベースサーバ12と、メールサーバ13とを備えている。Webサーバ11とデータベースサーバ12とメールサーバ13とは、例えばLAN(Local Area Network)等のネットワーク92で接続されている。
まず、Webサーバ11について説明する。Webサーバ11は、例えばCPUおよびメモリが搭載されたコンピュータである。このWebサーバ11は、図2に示すように、第1通信部111と、第2通信部112と、注文受付部113と、仮登録制御部114と、ID作成部115と、本登録制御部116と、情報取得部117と、コード作成部151と、掲載制御部152と、ステータス管理部153とを備えている。
第1通信部111は、ネットワーク91を介して、管理者側装置2、販売店側装置31、配送センターサーバ32、提供者側装置4および閲覧者側装置5(図1参照)の各々と通信する通信機能を有している。
第2通信部112は、データベースサーバ12およびメールサーバ13の各々と情報の授受を行う通信機能を有している。
注文受付部113は、販売店側装置31(図1参照)から注文情報を受け取る。
仮登録制御部114は、提供者側装置4に対して空メールの送信を要求する仮登録画面(仮登録用Webページ)のURL(以下「仮登録用URL」という)に提供者側装置4がアクセスすると、仮登録画面を提供者側装置4に表示させる。
提供者側装置4が仮登録画面を表示しているときに、情報提供者が空メール送信ボタンを操作すると、提供者側装置4のメールソフトが起動し、Webサーバ11側から指定した宛先アドレスが宛先欄に自動的に入力された状態のメール(空メール)が作成される。情報提供者が提供者側装置4に対してメール送信操作を行うと、提供者側装置4は、上記のように作成された空メールを送信する。
ID作成部115は、情報提供者ごとに識別情報(ID:Identification)を作成する。
本登録制御部116は、情報提供者に関する情報(以下「提供者情報」という)を入力するための本登録画面(本登録用Webページ)のURL(以下「本登録用URL」という)に提供者側装置4がアクセスした場合に、本登録画面を提供者側装置4に表示させる。また、本登録制御部116は、掲載情報および連絡先情報を入力するための掲載情報入力画面(入力用Webページ)のURL(以下「入力用URL」という)に提供者側装置4がアクセスした場合に、掲載情報入力画面を提供者側装置4に表示させる。さらに、本登録制御部116は、提供者側装置4から入力完了通知を受信した後、情報取得部117が取得した提供者情報、掲載情報および連絡先情報に問題がないかどうかを確認する。すなわち、本登録制御部116は、提供者情報、掲載情報および連絡先情報が形式等の所定条件(正しい入力条件)を満たしているかどうかを判断する。提供者情報、掲載情報および連絡先情報の少なくともいずれかに問題がある場合、本登録制御部116は、その旨を提供者側装置4に通知する。
情報取得部117は、提供者情報を提供者側装置4から取得する。提供者情報は、例えば情報提供者の氏名、住所等である。また、情報取得部117は、提供者側装置4から掲載情報および連絡先情報を取得する。本登録制御部116によって提供者情報、掲載情報および連絡先情報に問題がなければ、情報取得部117は、提供者情報、掲載情報および連絡先情報をデータベース7に格納する。また、変更画面から掲載情報および連絡先情報が変更された場合、情報取得部117は、データベース7の掲載情報および連絡先情報を更新する。なお、掲載情報および連絡先情報の変更は、掲載期間終了まで許可されている。
掲載情報は、例えば掲載用テキスト、掲載用画像、掲載に関する設定事項等である。掲載に関する設定事項としては、例えば掲載期間情報、掲載終了前のメール連絡の要・不要等である。掲載用テキストは、例えば掲載画面8のタイトル、メッセージ、赤ちゃんに関する事項(名前(漢字、読み仮名)、生年月日、体重、続柄)等である。掲載用画像は、静止画像であってもよいし、動画像(映像、アニメーション)であってもよい。なお、掲載情報は、音声ファイルであってもよい。
連絡先情報は、閲覧者側装置5を用いて閲覧者が情報提供者に連絡可能にする情報である。具体的には、連絡先情報は、情報提供者の掲載用電話番号および掲載用メールアドレスである。掲載用電話番号は、閲覧者側装置5を用いて閲覧者が情報提供者に電話によって連絡可能にする電話番号である。掲載用メールアドレスは、閲覧者側装置5を用いて閲覧者が情報提供者に電子メールによって連絡可能にするメールアドレスである。なお、連絡先情報は、掲載用電話番号または掲載用メールアドレスのいずれか一方のみであってもよい。
ところで、情報提供者が複数人の場合、情報取得部117は、各人の掲載用電話番号および掲載用メールアドレスを取得する。例えば出産内祝いにおいて産まれた赤ちゃんの母親および父親の場合、情報取得部117は、掲載用電話番号として、母親と連絡可能な電話番号と、父親と連絡可能な電話番号との両方を提供者側装置4から取得する。また、情報取得部117は、掲載用メールアドレスとして、母親と連絡可能なメールアドレスと、父親と連絡可能なメールアドレスとの両方を提供者側装置4から取得する。
なお、連絡先情報は、掲載用FAX番号、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS:SocialNetworking Service)の掲載用アカウント名等であってもよい。また、連絡先情報は、ソーシャルネットワーキングサービスのアカウント名を入力するためのアカウントページへのリンク先のアドレスであってもよい。掲載用FAX番号は、閲覧者側装置5を用いて閲覧者が情報提供者のFAXと通信可能にするFAX番号である。この場合、閲覧者側装置5は、テキストや図面をFAXへ送信することができる機能を有していることが必要である。掲載用アカウント名は、閲覧者側装置5を用いて閲覧者がソーシャルネットワーキングサービスへのログインを可能にするアカウント名である。
コード作成部151は、提供者情報、掲載情報および連絡先情報の登録が完了すると、ID作成部115で作成されたIDに関連付けて閲覧用URLを設定し、この閲覧用URLを付加した二次元コードを作成する。そして、コード作成部151は、作成した二次元コードを配送センターサーバ32(図1参照)に送信するように第1通信部111を制御する。第1通信部111は、コード作成部151の指示に従って、二次元コードを配送センターサーバ32に送信する。本実施形態の閲覧用URLは、上述のように、IDに関連付けて設定されている。例えば、URLの末尾は、IDそのものであってもよいし、IDと関連付けた文字列であってもよいし、いずれかを暗号化した文字列であってもよい。
掲載制御部152は、閲覧者側装置5(図1参照)への掲載情報の表示を制御する。掲載制御部152は、掲載情報の掲載開始日になると、掲載情報を掲載許可する。掲載制御部152は、掲載期間中に閲覧者側装置5が閲覧用URLにアクセスした場合に、データベース7に格納されている情報を掲載した掲載画面8(図5参照)を閲覧者側装置5に表示させる。掲載画面8を閲覧できる状態にある掲載期間が終了すると、掲載制御部152は、掲載画面8の表示を終了する。また、掲載制御部152は、提供者側装置4からの指示によって、掲載期間中であっても、掲載画面8の表示を中止することができる。
閲覧者側装置5に表示される掲載画面8は、図5に示すような画面である。この掲載画面8には、掲載用テキスト81と、掲載用画像82と、電話用アイコン831,832と、メール用アイコン841,842と、掲載期間情報85とが掲載されている。
電話用アイコン831,832は、データベース7に格納されている掲載用電話番号を用いて閲覧者が情報提供者に電話によって連絡するためのアプリケーションを閲覧者側装置5に起動させるアイコンである。メール用アイコン841,842は、データベース7に格納されている掲載用メールアドレスを用いて閲覧者が情報提供者に電子メールによって連絡するためのアプリケーションを閲覧者側装置5に起動させるアイコンである。
なお、図示しないが、連絡先情報が掲載用FAX番号である場合、掲載画面8には、情報提供者のFAXと通信するためのアプリケーションを閲覧者側装置5に起動させるFAX用アイコンが掲載される。また、連絡先情報が掲載用アカウント名である場合、掲載画面8には、閲覧者側装置5からソーシャルネットワーキングサービスへのログインを行うためのSNS用アイコンが掲載される。さらに、連絡先情報がアカウントページへのリンク先のアドレスである場合、掲載画面8には、リンク先を表示させるためのアプリケーションを閲覧者側装置5に起動させるSNS用アイコンが掲載される。FAX用アイコンおよびSNS用アイコンは、例えば掲載画面8の電話用アイコン831,832やメール用アイコン841,842と同じ位置(掲載期間情報85の上)に掲載される。
図1に示す閲覧者側装置5は、読取機能およびWeb機能によって、礼状61(図3参照)に印刷された二次元コード612の閲覧用URLを読み取り、この閲覧用URLにアクセスする。そして、閲覧者側装置5は、閲覧用URLに対応する掲載画面8を表示する。
閲覧者は、閲覧者側装置5に表示されている掲載画面8を閲覧し、掲載画面8に表示されている電話用アイコン831,832を操作することによって、情報提供者へ電話を行うことができる。また、閲覧者は、掲載画面8に表示されているメール用アイコン841,842を操作することによって、情報提供者へ電子メールを行うことができる。
ところで、上述したように、閲覧者側装置5は、携帯端末であったり、パーソナルコンピュータであったりする。このため、閲覧者側装置5の種類によって、許容されるデータ容量が異なる。
そこで、図2に示すWebサーバ11の掲載制御部152は、閲覧者側装置5の種類に応じて掲載画面8を切り替えることができる。まず、閲覧者側装置5から閲覧用URLにアクセスがあった場合、掲載制御部152は、アクセス情報を用いて閲覧者側装置5の種類を判別する。そして、掲載制御部152は、閲覧者側装置5に適した掲載画面8を切り替えることができる。
ステータス管理部153は、ID(情報提供者)ごとにステータス(状態)を管理する。ステータスとしては、「初期化」、「登録完了」、「掲載中」、「掲載終了」とがある。「初期化」は、提供者情報、掲載情報および連絡先情報が入力される前の状態である。「登録完了」は、提供者情報、掲載情報および連絡先情報の登録が完了した状態、すなわち、提供者情報、掲載情報および連絡先情報が入力された後の状態である。「掲載中」は、掲載期間中の状態である。「掲載終了」は、掲載期間後の状態である。ステータス管理部153で管理されるステータスは、データベース7に随時格納される。
ステータスは、管理者側での情報提供者の管理を目的として設定されている。例えば、ステータスが一定期間内に「登録完了」にならない情報提供者に対して、管理者または販売店側(管理者、販売店、情報提供装置1、管理者側装置2または販売店側装置31)から注意を喚起することができる。また、管理者、情報提供装置1または管理者側装置2は、「掲載中」の期間と「掲載終了」の期間との総和、または、「掲載中」の期間のみを抽出し、抽出した期間を課金に反映させることができる。
続いて、データベースサーバ12について説明する。データベースサーバ12は、例えばCPUおよびメモリが搭載されたコンピュータであり、Webサーバ11で取得された掲載情報および連絡先情報をデータベース(記憶部)7に格納する。このデータベースサーバ12は、図2に示すように、通信部121と、データベース管理部122と、データベース7とを備えている。通信部121は、Webサーバ11およびメールサーバ13の各々と情報の授受を行う通信機能を有している。データベース管理部122は、データベース7を管理する。
データベース7は、図4に示すように、ID71と、ステータス72と、メールアドレス73と、情報提供者名74と、掲載用テキスト751と、掲載用画像752と、掲載用電話番号761と、掲載用メールアドレス762と、掲載期間情報(図4の「掲載終了日」)77とを対応付けて格納している。すなわち、データベース7は、メールアドレス73と、提供者情報(情報提供者名74)と掲載情報(掲載用テキスト751、掲載用画像752、掲載期間情報77)と連絡先情報(掲載用電話番号761、掲載用メールアドレス762)とを対応付けて格納している。
まず、データベース7は、ID71と空メールの送信元のメールアドレス73と提供者情報との組み合わせを格納する。その後、Webサーバ11が取得した掲載情報および連絡先情報に問題がなければ、データベース7は、ID71とメールアドレス73と掲載情報と連絡先情報とを対応付けて格納する。
続いて、メールサーバ13について説明する。メールサーバ13は、例えばCPUおよびメモリが搭載されたコンピュータである。このメールサーバ13は、図2に示すように、第1通信部131(メール受信部)と、第2通信部132と、メール記憶部133と、アドレス取得部134と、送信制御部135とを備えている。送信制御部135は、本登録用制御部136と、掲載情報入力用制御部137と、入力完了用制御部138と、終了予告用制御部139とを備えている。
第1通信部131は、メールソフトを用いて提供者側装置4(図1参照)と電子メールの送受信を行うメール機能を有している。具体的には、第1通信部131は、本文には何も書かれていない空メールを提供者側装置4から受信する。
第2通信部132は、Webサーバ11およびデータベースサーバ12の各々と情報の授受を行う通信機能を有している。
メール記憶部133は、第1通信部111で受信された受信メールを記憶したり、第1通信部111から提供者側装置4へ送信された送信メールを記憶したりする。
アドレス取得部134は、第1通信部111が受信した空メールから送信元のメールアドレスを取得する。
本登録用制御部136は、アドレス取得部134で取得されたメールアドレスとIDとの組み合わせがデータベースサーバ12に格納された後、本登録用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信するように第1通信部111を制御する。第1通信部111は、本登録用制御部136の指示に従って、上記電子メールを提供者側装置4に送信する。
掲載情報入力用制御部137は、Webサーバ11が提供者側装置4から入力完了通知を受信した後、入力用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信するように第1通信部111を制御する。第1通信部111は、掲載情報入力用制御部137の指示に従って、上記電子メールを提供者側装置4に送信する。
入力完了用制御部138は、入力完了通知を含む電子メールを提供者側装置4に送信するように、第1通信部111を制御する。第1通信部111は、入力完了用制御部138の指示に従って、上記電子メールを提供者側装置4に送信する。上記電子メールには、掲載情報および連絡先情報を変更するための変更画面(変更用Webページ)のURL(以下「変更用URL」という)が含まれている。
終了予告用制御部139は、掲載期間が終了する前の指定期日に、掲載期間が終了すると掲載情報の掲載を終了する旨のメッセージを含む電子メールを提供者側装置4に送信するように第1通信部111を制御する。第1通信部111は、終了予告用制御部139の指示に従って、上記電子メールを提供者側装置4に送信する。
次に、本実施形態に係る情報提供システムを用いた注文方法について図6を参照しながら説明する。
まず、管理者は、仮登録用URLが提示された利用案内書を作成し(S1)、作成した利用案内書を販売店に配布する(S2)。販売店は、顧客(情報提供者)に贈答品の販売案内を行う(S3)。販売店は、情報提供者から贈答品の注文を受け付けると(S4)、情報提供者に仮登録用URLを案内する(S5)。販売店側装置31は、注文を受け付けた旨の注文情報を情報提供装置1に送信する(S6)。
その後、情報提供装置1への提供者情報、掲載情報および連絡先情報の登録が完了すると、情報提供装置1は、閲覧用URLを付加した二次元コードを作成し(S7)、作成した二次元コードを配送センターサーバ32に送信する(S8)。
配送センターは、配送センターサーバ32が情報提供装置1から二次元コードを受け取ると、この二次元コードを印刷した礼状61(図3参照)を作成する(S9)。発送先が複数である場合、配送センターは、複数の礼状61を作成する。その後、配送センターは、礼状61を贈答品と一緒に閲覧者に配送する(S10)。
続いて、本実施形態に係る情報提供システムを用いた登録方法について図7を参照しながら説明する。なお、本登録画面と仮登録画面とを総称して登録画面とする。
まず、情報提供者が仮登録用URLの利用案内書を販売店から受け取り、提供者側装置4が仮登録用URLにアクセスする(S21)。情報提供装置1のWebサーバ11は、仮登録画面を表示させて、提供者側装置4に対して空メールの送信を要求する(S22)。提供者側装置4は、空メールを情報提供装置1のメールサーバ13に送信する(S23)。メールサーバ13は、空メールを受信すると、この空メールの送信元のメールアドレスを取得する。さらに、Webサーバ11がIDを作成する(S24)。このとき、このIDのステータスは「初期化」となる。その後、情報提供装置1のデータベースサーバ12がIDと空メールの送信元のメールアドレスとの組み合わせをデータベース7に格納する(S25)。その後、メールサーバ13は、本登録用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信する(S26)。提供者側装置4は、上記電子メールを受信すると、本登録用URLにアクセスし(S27)、Webサーバ11は、本登録画面を提供者側装置4に表示させる(S28)。その後、情報提供者が提供者側装置4を用いて提供者情報を入力する。提供者側装置4は、入力された提供者情報をWebサーバ11に送信する(S29)。全ての提供者情報の入力が終了した場合、提供者側装置4は、入力完了を表わす入力完了通知をWebサーバ11に送信する(S30)。
Webサーバ11が入力完了通知を受信した後、メールサーバ13は、入力用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信する(S31)。提供者側装置4は、上記電子メールを受信すると、入力用URLにアクセスし(S32)、Webサーバ11は、掲載情報入力画面を提供者側装置4に表示させる(S33)。その後、情報提供者が提供者側装置4を用いて掲載情報および連絡先情報を入力する。提供者側装置4は、入力された掲載情報および連絡先情報をWebサーバ11に送信する(S34)。全ての掲載情報および連絡先情報の入力が終了した場合、提供者側装置4は入力完了通知をWebサーバ11に送信し、Webサーバ11は提供者側装置4から入力完了通知を受け取る(S35)。このとき、ステータスは「登録完了」となる。その後、Webサーバ11は、提供者情報、掲載情報および連絡先情報に問題がないかどうかを確認する(S36)。提供者情報、掲載情報および連絡先情報に問題がなければ、データベースサーバ12は、IDと提供者情報と掲載情報と連絡先情報とを対応付けてデータベース7に格納する(S37)。メールサーバ13は、入力完了通知および変更用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信し、提供者側装置4は、上記電子メールを受信する(S38)。
続いて、本実施形態に係る情報提供システムを用いた閲覧方法について図8を参照しながら説明する。
まず、情報提供装置1のWebサーバ11は、掲載期間になると掲載情報を掲載許可とする(S41)。このとき、ステータスは「掲載中」となる。その後、閲覧者が礼状61(図3参照)および贈答品を受け取ると、閲覧者側装置5が、礼状61に印刷された二次元コード612の閲覧用URLを読み取って、この閲覧用URLにアクセスする(S42)。掲載期間である場合すなわちステータスが「掲載中」である場合、Webサーバ11は、掲載画面8(図5参照)を閲覧者側装置5に表示させる(S43)。閲覧者は、閲覧者側装置5に表示されている掲載画面8を閲覧し、掲載画面8に表示されているアイコン(電話用アイコン831,832、メール用アイコン841,842)を操作することによって、情報提供者と連絡を取ることができる(S44)。その後、情報提供装置1のメールサーバ13は、掲載期間が経過する前の指定期日に、掲載終了の予告の電子メールを提供者側装置4に送信し、提供者側装置4は、上記電子メールを受信する(S45)。その後、掲載期間が終了すると、Webサーバ11は、掲載情報の掲載を終了し、必要に応じて掲載情報を削除する(S46)。このとき、ステータスは「掲載終了」となる。一方、閲覧者側装置5が閲覧用URLにアクセスしたときに掲載期間ではない場合すなわちステータスが「掲載中」ではない場合、Webサーバ11は、閲覧不可の告知画面を閲覧者側装置5に表示させる。
以上説明した本実施形態の情報提供装置1は、礼状(印刷物)61に印刷された二次元コード(情報コード)612に含まれている閲覧用URL(アドレス)に閲覧者側装置5がアクセスした場合に、閲覧者が情報提供者に連絡するためのアプリケーションを閲覧者側装置5に起動させるアイコン(電話用アイコン831,832、メール用アイコン841,842)を掲載した掲載画面8を閲覧者側装置5に表示させる。これにより、掲載画面8を閲覧した閲覧者は、上記アイコンを操作することによって、情報提供者へ容易に連絡することができる。
また、本実施形態の情報提供装置1は、提供者側装置4から空メール(電子メール)を受信し、この空メールの送信元のメールアドレスを記憶する。これにより、情報提供者のメールアドレスを手動で入力する場合とは異なり、情報提供者のメールアドレスを確実に記憶することができるので、緊急時の連絡先を確実に確保することができる。
(実施形態2)
実施形態2では、図10に示すようなカード62を用いた場合について説明する。なお、実施形態1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
カード62は、第1半券63と第2半券64とで構成されている。第1半券63には、二次元コード631と、アドレス情報632と、パスワード情報633とが印刷されている。二次元コード631は、ワンタイムパスワードを入力するための仮登録用URLを含んでいる。アドレス情報632としては、二次元コード631を読み取ることができない場合にアクセスできるように、仮登録用URLが印刷されている。パスワード情報としては、ワンタイムパスワードが印刷されている。第2半券64には、二次元コード641と、アドレス情報642とが印刷されている。二次元コード641は、閲覧用URLを含んでいる。アドレス情報642としては、二次元コード641を読み取ることができない場合にアクセスできるように、閲覧用URLが印刷されている。なお、カード62は、第2半券64の二次元コード641の部分、アドレス情報632の部分が、シールとして他の物に直接貼り付けることができる構造であってもよい。
本実施形態では、仮登録用URLと閲覧用URLとが同一である。すなわち、第1半券63の二次元コード631に含まれているURLと第2半券64の二次元コード641に含まれているURLとは同一である。本実施形態の仮登録用URLおよび閲覧用URLは、IDに関連付けて設定されている。例えば、URLの末尾(図10の「xxxxx」の部分)は、IDそのものであってもよいし、IDと関連付けた文字列であってもよいし、いずれかを暗号化した文字列であってもよい。
本実施形態のWebサーバ11は、図9に示すように、実施形態1のWebサーバ11(図2参照)の構成に加えて、パスワード受付部161と、認証部162と、切替部163とをさらに備えている。
パスワード受付部161は、仮登録制御部114が仮登録画面を提供者側装置4に表示したときに、提供者側装置4(図1参照)からワンタイムパスワードの入力を受け付ける。仮登録制御部114は、実施形態1と同様に、仮登録用URLに提供者側装置4がアクセスすると、仮登録画面を提供者側装置4に表示させる。情報取得部117が提供者情報、掲載情報および連絡先情報を取得し、メールサーバ13の入力完了用制御部138が入力完了通知を含む電子メールを提供者側装置4に送信したとき、ワンタイムパスワードは無効となる。
認証部162は、パスワード受付部161で受け付けられたワンタイムパスワードを認証する。
認証部162がワンタイムパスワードを認証した後、提供者側装置4が仮登録画面を表示しているときに、情報提供者が空メール送信ボタンを操作すると、提供者側装置4のメールソフトが起動する。そして、Webサーバ11側から指定した宛先アドレスが宛先欄に自動的に入力された状態の空メールが作成される。本実施形態では、空メールの宛先アドレスは、IDそのものもしくはIDと関連付けた文字列、または、いずれかを暗号化した文字列を含むアドレスである。情報提供者が提供者側装置4に対してメール送信操作を行うと、提供者側装置4は、上記のように作成された空メールを送信する。
本実施形態のメールサーバ13のアドレス取得部134は、第1通信部111が受信した空メールから送信元のメールアドレスを取得し、かつ、空メールの宛先アドレスからIDを抽出し、このIDと空メールの送信元のメールアドレスとを結び付ける。そして、アドレス取得部134は、送信元のメールアドレスとIDとの組み合わせをデータベースサーバ12のデータベース7に格納させる。
例えば、IDが「12345」である場合、仮登録用URLから要求される空メールの宛先アドレスは、「receive-12345@aaa.co.jp」となる。アドレス取得部134は、空メールの宛先アドレスからIDの「12345」を抽出し、このIDと空メールの送信元のメールアドレスとの組み合わせをデータベースサーバ12のデータベース7に格納させる。
本実施形態の情報取得部117は、認証部162がワンタイムパスワードを認証し、仮登録制御部114が仮登録画面を提供者側装置4に表示すると、提供者側装置4から掲載情報および連絡先情報を取得する。なお、実施形態1の情報取得部117(図2参照)と同様の機能については説明を省略する。
切替部163は、二次元コード631,641(図10参照)に含まれているURLに対応する画面を切り替える。切替部163は、情報取得部117での掲載情報および連絡先情報の取得が完了すると、上記URLに対応する画面を登録画面から掲載画面8に切り替える。
本実施形態のデータベース7は、図11に示すように、ID71と、ステータス72と、メールアドレス73と、情報提供者名74と、掲載用テキスト751と、掲載用画像752と、掲載用電話番号761と、掲載用メールアドレス762と、掲載期間情報77と、ワンタイムパスワード78とを対応付けて格納している。ワンタイムパスワード78は、ステータスが「初期化」であるときに格納されており、ステータスが「登録完了」、「掲載中」および「掲載完了」であるときは格納されていない。なお、実施形態1のデータベース7(図4参照)と同様の部分については説明を省略する。
次に、本実施形態に係る情報提供システムを用いた注文方法について図12を参照しながら説明する。
まず、管理者は、二次元コード631,641が印刷されたカード62を作成する(S61)。このとき、ステータスは「初期化」となる。管理者は、カード62を販売店に発送する(S62)。販売店は、顧客(情報提供者)にカード62を販売する(S63)。販売店は、情報提供者から商品発送依頼を受け付けた場合(S64)、カード62の第2半券64を情報提供者から受け取る(S65)。その後、販売店は、第2半券64を配送センターに発送する(S66)。
配送センターは、販売店からの第2半券64の二次元コード641を印刷したグリーティングカード(図示せず)を作成する(S67)。その後、配送センターは、グリーティングカードを贈答品と一緒に閲覧者に配送する(S68)。
続いて、本実施形態に係る情報提供システムを用いた登録方法について図13を参照しながら説明する。なお、本登録画面と仮登録画面とを総称して登録画面とする。
まず、情報提供者がカード62を購入した後、提供者側装置4は、カード62の第1半券63の二次元コード631を読み取って仮登録用URLを取得し(S81)、この仮登録用URLにアクセスする(S82)。情報提供装置1のWebサーバ11は、仮登録画面を提供者側装置4に表示させる(S83)。その後、情報提供者は、仮登録画面上でワンタイムパスワードを入力する(S84)。Webサーバ11は、提供者側装置4に対して空メールの送信を要求する(S85)。提供者側装置4は、空メールを情報提供装置1のメールサーバ13に送信する(S86)。メールサーバ13は、提供者側装置4から空メールを受信すると、この空メールの送信元のメールアドレスを取得し、さらに、空メールの宛先アドレスからIDを抽出する(S87)。その後、空メールの送信元のメールアドレスとIDとの組み合わせを情報提供装置1のデータベースサーバ12がデータベース7に格納する(S88)。その後、メールサーバ13は、本登録用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信する(S89)。提供者側装置4は、上記電子メールを受信すると、本登録用URLにアクセスし(S90)、Webサーバ11は、本登録画面を提供者側装置4に表示させる(S91)。その後、情報提供者が提供者側装置4を用いて提供者情報を入力する。提供者側装置4は、入力された提供者情報をWebサーバ11に送信する(S92)。全ての提供者情報の入力が終了した場合、提供者側装置4は入力完了通知をWebサーバ11に送信する(S93)。
Webサーバ11が入力完了通知を受信した後、メールサーバ13は、入力用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信する(S94)。提供者側装置4は、上記電子メールを受信すると、入力用URLにアクセスし(S95)、Webサーバ11は、掲載情報入力画面を提供者側装置4に表示させる(S96)。その後、情報提供者が提供者側装置4を用いて掲載情報および連絡先情報を入力する。提供者側装置4は、入力された掲載情報および連絡先情報をWebサーバ11に送信する(S97)。全ての掲載情報および連絡先情報の入力が終了した場合、提供者側装置4は入力完了通知をWebサーバ11に送信し、Webサーバ11は提供者側装置4から入力完了通知を受け取る(S98)。このとき、ステータスは「登録完了」となる。その後、Webサーバ11は、提供者情報、掲載情報および連絡先情報に問題がないかどうかを確認する(S99)。提供者情報、掲載情報および連絡先情報に問題がなければ、データベースサーバ12は、IDと提供者情報と掲載情報と連絡先情報とを対応付けてデータベース7に格納する(S100)。メールサーバ13は、入力完了通知および変更用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信し、提供者側装置4は、上記電子メールを受信する(S101)。
本実施形態に係る情報提供システムを用いた閲覧方法については、実施形態1の情報提供システムを用いた閲覧方法と同様であるから、省略する。
以上説明した本実施形態の情報提供装置1によれば、ワンタイムパスワードを用いることによって、仮登録画面と掲載画面8とで同一のURL(アドレス)を兼用することができる。これにより、URLを含む二次元コード(情報コード)631,641が事前にカード(印刷物)62に印刷されていても、ワンタイムパスワードを入力しなければ、掲載情報等を入力することができないので、他人が掲載情報等を勝手に入力するのを防止することができる。
(実施形態3)
実施形態3では、カード62において第1半券63の二次元コード631と第2半券64の二次元コード641とが異なる場合について説明する。なお、実施形態2と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態のカード62は、図10に示すように、実施形態2のカード62と同様、第1半券63と第2半券64とで構成されている。ただし、第1半券63の二次元コード631と、第2半券64の二次元コード641とは異なるコードである。すなわち、第1半券63の二次元コード631に含まれているURLと第2半券64の二次元コード641に含まれているURLとは異なっている。第1半券63の二次元コード631には、仮登録用URLが含まれている。一方、第2半券64の二次元コード641には、閲覧用URLが含まれている。なお、本実施形態の第1半券63には、パスワード情報633は印刷されていない。すなわち、本実施形態では、ワンタイムパスワードは用いられない。
次に、本実施形態に係る情報提供システムを用いた注文方法について図14を参照しながら説明する。
まず、管理者は、二次元コード631,641を印刷したカード62を作成する(S121)。このとき、ステータスは「初期化」となる。管理者は、カード62を販売店に発送する(S122)。販売店は、顧客(情報提供者)にカード62を販売する(S123)。本実施形態では、販売店は、情報提供者から商品発送依頼を受けず、情報提供者は、カード62の第1半券63と第2半券64との両方を持ち帰る。
情報提供者は、購入したカード62の第2半券64を、情報提供者が用意したグリーティングカード(または贈答品)に添付する(S124)。その後、情報提供者は、カード62の第2半券64が添付されたグリーティングカード(または贈答品)を閲覧者に贈る(S125)。
続いて、本実施形態に係る情報提供システムを用いた登録方法について図15を参照しながら説明する。なお、本登録画面と仮登録画面とを総称して登録画面とする。
まず、提供者側装置4は、カード62の第1半券63の二次元コード631を読み取って仮登録用URLを取得し(S141)、この仮登録用URLにアクセスする(S142)。情報提供装置1のWebサーバ11は、仮登録画面を提供者側装置4に表示させて、提供者側装置4に対して空メールの送信を要求する(S143)。提供者側装置4は、空メールを情報提供装置1のメールサーバ13に送信する(S144)。空メールを受信すると、情報提供装置1のメールサーバ13は、空メールの送信元のメールアドレスを取得し、さらに、空メールの宛先アドレスからIDを抽出する(S145)。その後、このIDと空メールの送信元のメールアドレスとの組み合わせを情報提供装置1のデータベースサーバ12がデータベース7に格納する(S146)。その後、メールサーバ13は、本登録用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信する(S147)。提供者側装置4は、本登録用URLにアクセスし(S148)、Webサーバ11は、本登録画面を提供者側装置4に表示させる(S149)。その後、情報提供者が提供者側装置4を用いて提供者情報を入力する。提供者側装置4は、入力された提供者情報をWebサーバ11に送信する(S150)。全ての提供者情報の入力が終了した場合、提供者側装置4は入力完了通知をWebサーバ11に送信する(S151)。
Webサーバ11が入力完了通知を受信した後、メールサーバ13は、入力用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信する(S152)。提供者側装置4は、入力用URLにアクセスし(S153)、Webサーバ11は、掲載情報入力画面を提供者側装置4に表示させる(S154)。その後、情報提供者が提供者側装置4を用いて掲載情報および連絡先情報を入力する。提供者側装置4は、入力された掲載情報および連絡先情報をWebサーバ11に送信する(S155)。全ての掲載情報および連絡先情報の入力が終了した場合、提供者側装置4は入力完了通知をWebサーバ11に送信する(S156)。入力完了通知を受信した後、Webサーバ11は、掲載情報および連絡先情報に問題がないかどうかを確認する(S157)。掲載情報および連絡先情報に問題がなければ、データベースサーバ12は、IDと提供者情報と掲載情報と連絡先情報とを対応付けて記憶する(S158)。メールサーバ13は、入力完了通知および変更用URLを含む電子メールを提供者側装置4に送信する(S159)。
本実施形態に係る情報提供システムを用いた閲覧方法については、実施形態1の情報提供システムを用いた閲覧方法と同様であるから、省略する。
以上説明した本実施形態の情報提供装置1によれば、カード62において第1半券63の二次元コード631と第2半券64の二次元コード641とが異なる場合であっても、掲載画面8(図5参照)を閲覧者側装置5に表示させることができる。
なお、本実施形態の変形例として、情報提供者は、カード62の第2半券64または第2半券64の二次元コード641を名刺に貼り付け、この名刺を閲覧者に渡してもよい。このような場合であっても、閲覧者は情報提供者から名刺を受け取り、閲覧者側装置5は、名刺の二次元コード641を読み取り、閲覧用URLにアクセスすることによって、掲載画面8を表示することができる。
また、本実施形態においても、実施形態2と同様に、情報提供装置1は、ワンタイムパスワードを用いて提供者情報、掲載情報および連絡先情報を提供者側装置4から取得してもよい。
各実施形態では、二次元コードが印刷された印刷物が出産内祝いの礼状61またはカード62である使用例について説明したが、上記使用例には限定されない。例えば、二次元コードが印刷された印刷物が、結婚式や記念日等の祝い事、その他の冠婚葬祭等の案内状や礼状であってもよいし、名刺であってもよい。
また、各実施形態では、情報コードとして二次元コードを用いた場合について説明したが、情報コードとして一次元コードを用いてもよい。さらに、情報コードが書き込まれたICチップを用いてもよい。
各実施形態において、情報提供装置1は、負荷分散のために、Webサーバ11、データベースサーバ12、メールサーバ13と機能別に分けて3台のサーバで構成されているが、このような構成には限定されない。各実施形態の変形例として、情報提供装置1は、1台または2台のサーバで構成されていてもよいし、4台以上のサーバで構成されていてもよい。
1 情報提供装置
11 Webサーバ
117 情報取得部
152 掲載制御部
161 パスワード受付部
162 認証部
163 切替部
12 データベースサーバ
13 メールサーバ
131 第1通信部(メール受信部)
4 提供者側装置
5 閲覧者側装置
61 礼状(印刷物)
612 二次元コード(情報コード)
62 カード(印刷物)
63 第1半券
631 二次元コード(情報コード)
64 第2半券
641 二次元コード(情報コード)
7 データベース(記憶部)
831,832 電話用アイコン
841,842 メール用アイコン

Claims (3)

  1. 印刷物に印刷された情報コードを用いて、閲覧者が所有する閲覧者側装置に、情報提供者から提供された掲載情報を表示させる情報提供装置であって、
    前記閲覧者側装置を用いて前記閲覧者が前記情報提供者に連絡可能にする連絡先情報および前記掲載情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部で取得された前記連絡先情報および前記掲載情報を記憶する記憶部と、
    前記閲覧者側装置への前記掲載情報の表示を制御する掲載制御部とを備え、
    前記情報コードは、前記記憶部に記憶されている前記掲載情報にアクセスするためのアドレスを含み、
    前記掲載制御部は、前記印刷物に印刷された前記情報コードに含まれている前記アドレスに前記閲覧者側装置がアクセスした場合に、前記記憶部に記憶されている前記掲載情報と、前記記憶部に記憶されている前記連絡先情報を用いて前記閲覧者が前記情報提供者に連絡するためのアプリケーションを当該閲覧者側装置に起動させるアイコンとを掲載した掲載画面を当該閲覧者側装置に表示させる
    ことを特徴とする情報提供装置。
  2. 前記情報提供者が所有する提供者側装置からの電子メールを受信するメール受信部をさらに備え、
    前記記憶部は、前記メール受信部で受信された前記電子メールの送信元のメールアドレスを記憶する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報提供装置。
  3. 前記情報提供者が所有する提供者側装置からのワンタイムパスワードの入力を受け付けるパスワード受付部と、
    前記パスワード受付部で受け付けられた前記ワンタイムパスワードを認証する認証部と、
    前記情報コードに含まれている前記アドレスに対応する画面を切り替える切替部とをさらに備え、
    前記情報取得部は、前記認証部で前記ワンタイムパスワードが認証されると、前記掲載情報および前記連絡先情報を入力するための登録画面を用いて前記掲載情報および前記連絡先情報を取得し、
    前記切替部は、前記情報取得部での前記掲載情報および前記連絡先情報の取得が完了すると、前記アドレスに対応する画面を前記登録画面から前記掲載画面に切り替える
    ことを特徴とする請求項1または2記載の情報提供装置。
JP2012177957A 2012-08-10 2012-08-10 情報提供装置 Pending JP2014035727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177957A JP2014035727A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177957A JP2014035727A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014035727A true JP2014035727A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50284671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177957A Pending JP2014035727A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014035727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183418A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社アスカネット 遺影写真データ配信システム
JP2020035025A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社Aiプロジェクト 登下校情報の管理システム及び移動体情報の管理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186837A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Ntt Advanced Technology Corp ワンタイムパスワード認証装置及び方法、ならびにその認証プログラム
JP2008186277A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sega Corp メッセージ交換用コード記録媒体、物品払い出し装置、メッセージ交換用サーバ、メッセージ交換用サーバプログラムおよびメッセージ交換方法
JP2010250622A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Next Present:Kk メッセージカードシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186837A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Ntt Advanced Technology Corp ワンタイムパスワード認証装置及び方法、ならびにその認証プログラム
JP2008186277A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sega Corp メッセージ交換用コード記録媒体、物品払い出し装置、メッセージ交換用サーバ、メッセージ交換用サーバプログラムおよびメッセージ交換方法
JP2010250622A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Next Present:Kk メッセージカードシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183418A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社アスカネット 遺影写真データ配信システム
JP2020035025A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社Aiプロジェクト 登下校情報の管理システム及び移動体情報の管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707036B2 (ja) 開示制御機能提供装置、システム、方法及びプログラム
US20130138521A1 (en) Contactless Payment System Providing Supplemental Content Associated with the Transaction
JP5115746B2 (ja) 通信システム、サーバ装置、情報処理方法およびプログラム
CN104641613A (zh) 使用了采用视觉标签接收的令牌的信息共享
WO2009116954A2 (en) Method and system for distribution of barcode information for performing a transaction via a network
WO2014062861A1 (en) Methods and systems for communicating greeting and informational content using nfc devices
JP2011192195A (ja) 名刺データ交換システム、名刺データ交換装置および名刺データ交換方法
WO2018230626A1 (ja) 二次元コード管理システムおよび二次元コード管理方法ならびに二次元コード管理プログラム
CN103442084A (zh) 交换数据、获取与感知服务的数据箱系统及其使用方法
JP2008046911A (ja) 双方向型コミュニケーションサービスにおけるグループ管理システム、及びグループ管理方法。
US20100250702A1 (en) Digital content processing system and method
JP2014035727A (ja) 情報提供装置
US20140278871A1 (en) Providing incentives to a user of a social networking system based on an action of the user
KR101320425B1 (ko) 전자 명함 및 소셜 네트워크 통합 서비스 제공 방법 및 시스템
US20130212201A1 (en) On-demand marketing literature distribution system
JP7442157B2 (ja) 二次元コードの配布によるサービスの提供方法、サービス提供システム及びこれらに用いられる情報伝達媒体
JP2017199268A (ja) 贈物授受システム
JP2020098605A (ja) 慶弔金管理装置、慶弔金管理方法及びプログラム
EP3855377A1 (en) A system and method for exchanging contact information
KR20120112327A (ko) 맞춤형 상품권 발행 시스템 및 그 관리 방법
JP5636448B2 (ja) 注文受付装置、飲食管理システム及び注文受付プログラム
JP7174970B1 (ja) 企業間データ連携システム、情報処理装置およびプログラム
JP7165373B1 (ja) 企業間データ連携システム、情報処理装置およびプログラム
JP2023033808A (ja) デジタルメッセージシステム
Foster P-22 Greater Manchester hospices collaborative: caring together

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161227