JP2014033257A - Information terminal device and program therefor - Google Patents
Information terminal device and program therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014033257A JP2014033257A JP2012171095A JP2012171095A JP2014033257A JP 2014033257 A JP2014033257 A JP 2014033257A JP 2012171095 A JP2012171095 A JP 2012171095A JP 2012171095 A JP2012171095 A JP 2012171095A JP 2014033257 A JP2014033257 A JP 2014033257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- keyword
- television
- identification information
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報端末装置及びそのプログラムに係り、更に詳しくは、テレビ放送に連動してインターネット上でキーワード検索を行う情報端末装置の改良に関する。 The present invention relates to an information terminal device and a program thereof, and more particularly to an improvement of an information terminal device that performs keyword search on the Internet in conjunction with television broadcasting.
例えば、テレビ放送のコマーシャルメッセージ(以下、CMという。)では、商品情報などに関するウェブサイトへのアクセスを促すために、短い文字列を提示し、この文字列を検索キーワードとしてインターネット上で検索(以下、ネット検索という。)を行うように促すことが広く行われている。このようなネット検索を行うには、インターネット上の検索サイトに対し、ユーザ自身が検索キーワードを入力する必要がある。 For example, in a commercial message (hereinafter referred to as CM) of a television broadcast, a short character string is presented to facilitate access to a website related to product information and the like, and this character string is searched on the Internet (hereinafter referred to as a search keyword). , Internet search) is widely promoted. In order to perform such a net search, the user himself / herself needs to input a search keyword to a search site on the Internet.
そこで、テレビ放送コンテンツデータから文字列を自動抽出し、当該文字列を用いてネット検索を行うことができるテレビジョン装置が従来から知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、OCR技術を用いて、テレビ画像に含まれる文字列を抽出し、当該文字列を用いてネット検索を行うテレビジョン装置が記載されている。また、テレビ音声から文字列を抽出し、当該文字列を検索キーワードとしてネット検索を行うことも記載されている。 Therefore, a television apparatus that can automatically extract a character string from television broadcast content data and perform a net search using the character string is conventionally known (for example, Patent Document 1). Patent Document 1 describes a television device that uses an OCR technique to extract a character string included in a television image and perform a net search using the character string. It also describes that a character string is extracted from television sound and a net search is performed using the character string as a search keyword.
しかしながら、特許文献1のテレビジョン装置は、ユーザがリモコン装置のキーを押すことにより、テレビ放送コンテンツデータから文字列が抽出されるように構成されている。このため、検索キーワードを抽出するタイミングは、ユーザ自身が指定しなければならず、煩雑であるという問題があった。 However, the television device of Patent Document 1 is configured such that a character string is extracted from television broadcast content data when a user presses a key on a remote control device. For this reason, there is a problem that the timing for extracting the search keyword has to be specified by the user himself and is complicated.
また、ウェブサイトへのアクセスを促すCMの場合、検索キーワードが提示されている期間は数秒であり、ユーザは、このような短い期間内にリモコン装置のキー操作を行わなければならない。このため、適切なタイミングで操作を行うことは容易ではなく、リラックスしてテレビ放送を視聴することができないという問題があった。 Further, in the case of a CM that promotes access to a website, the search keyword is presented for several seconds, and the user must perform key operations on the remote control device within such a short period. For this reason, it is not easy to perform an operation at an appropriate timing, and there is a problem that it is not possible to relax and watch a television broadcast.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、検索キーワードを抽出するタイミングをユーザが指示することなく、テレビ放送がネット検索を促しているタイミングで検索キーワードを自動的に抽出し、その検索結果を表示する情報端末装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and automatically extracts a search keyword at a timing when the television broadcast prompts a net search without the user instructing a timing for extracting the search keyword, An object of the present invention is to provide an information terminal device that displays the search result.
また、本発明は、リラックスしてテレビ放送を視聴しつつ、テレビ放送において提示されたウェブサイトへ容易にアクセスすることができる情報端末装置を提供することを目的とする。 It is another object of the present invention to provide an information terminal device that can easily access a website presented in a television broadcast while relaxing and watching the television broadcast.
さらに、本発明は、テレビ放送においてネット検索を促しているタイミングで検索キーワードを抽出する処理を高い精度で行うことができる情報端末装置を提供することを目的とする。 Furthermore, an object of the present invention is to provide an information terminal device capable of performing a process of extracting a search keyword with high accuracy at a timing when a net search is promoted in a television broadcast.
第1の本発明による情報端末装置は、テレビ画像データ又はテレビ音声データからなるテレビ放送コンテンツデータを取得するコンテンツ取得手段と、インターネット上でのキーワード検索を促していることを示す識別情報が上記テレビ放送コンテンツデータに含まれているか否かを判別する識別情報判別手段と、上記識別情報が判別されたタイミングに基づいて、上記テレビ放送コンテンツデータから検索キーワードを抽出するキーワード抽出手段と、インターネット上の検索サイトへ上記検索キーワードを送信するキーワード送信手段と、上記検索サイトから受信した検索結果に基づいて表示を行う検索結果表示手段とを備えて構成される。 In the information terminal device according to the first aspect of the present invention, there is provided content acquisition means for acquiring television broadcast content data comprising television image data or television audio data, and identification information indicating that keyword search on the Internet is promoted. Identification information determining means for determining whether or not it is included in broadcast content data; keyword extracting means for extracting a search keyword from the television broadcast content data based on the timing at which the identification information is determined; It comprises keyword transmitting means for transmitting the search keyword to the search site, and search result display means for displaying based on the search result received from the search site.
この様な構成によれば、検索キーワードを抽出するタイミングをユーザが指示しなくても、ネット検索を促していることを示す識別情報が判別されたタイミングに基づいて、検索キーワードを自動的に抽出し、その検索結果に基づく表示を行うことができる。特に、検索キーワードが提示されている短い期間に急いでキー操作を行う必要がないため、ユーザは、テレビ放送をリラックスして視聴しつつ、テレビ放送において提示されたウェブサイトへ容易にアクセスすることができる。 According to such a configuration, the search keyword is automatically extracted based on the timing when the identification information indicating that the net search is promoted is determined without the user instructing the timing for extracting the search keyword. In addition, display based on the search result can be performed. In particular, since it is not necessary to perform key operations in a short period of time when the search keyword is presented, the user can easily access the website presented in the television broadcast while relaxing and watching the television broadcast. Can do.
第2の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記識別情報判別手段が、上記テレビ音声データに上記識別情報が含まれているか否かを判別するように構成される。 In addition to the above configuration, the information terminal device according to the second aspect of the present invention is configured such that the identification information determination means determines whether or not the identification information is included in the television audio data.
この様な構成によれば、テレビ音声データにおいてインターネット上でのキーワード検索を促していると判別されたタイミングに基づいて、テレビ放送コンテンツデータから検索キーワードを抽出することができる。 According to such a configuration, the search keyword can be extracted from the television broadcast content data based on the timing at which it is determined that the keyword search on the Internet is prompted in the television audio data.
第3の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記キーワード抽出手段が、上記テレビ画像データから上記検索キーワードを抽出するように構成される。 In addition to the above configuration, the information terminal device according to the third aspect of the present invention is configured such that the keyword extraction means extracts the search keyword from the television image data.
この様な構成によれば、テレビ音声データに基づいて検索キーワードを抽出するタイミングを取得し、当該タイミングに基づいて、テレビ画像データから検索キーワードを抽出することができる。このため、テレビ音声データ又はテレビ画像データの一方のみに基づいて、検索キーワードを自動的に抽出する場合に比べ、テレビ放送がネット検索を促しているタイミングで検索キーワードを抽出する処理を高い精度で行うことができる。 According to such a configuration, it is possible to acquire the timing for extracting the search keyword based on the television audio data, and to extract the search keyword from the television image data based on the timing. Therefore, compared to the case where the search keyword is automatically extracted based on only one of the TV audio data or the TV image data, the process of extracting the search keyword at a timing when the TV broadcast prompts the Internet search with high accuracy. It can be carried out.
第4の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記識別情報がクリック音からなるように構成される。この様な構成によれば、テレビ音声データにクリック音が含まれているか否かを判別することにより、検索キーワードを抽出するタイミングを取得することができる。従って、検索キーワードを抽出するタイミングを精度良く判別することができる。また、検索キーワードを抽出するタイミングを取得するための処理負荷を軽減することができる。 In addition to the above-described configuration, the information terminal device according to the fourth aspect of the present invention is configured such that the identification information includes a click sound. According to such a configuration, it is possible to acquire the timing for extracting the search keyword by determining whether or not the click sound is included in the TV sound data. Therefore, it is possible to accurately determine the timing for extracting the search keyword. In addition, it is possible to reduce the processing load for acquiring the timing for extracting the search keyword.
第5の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記キーワード抽出手段が、検索枠の内部に表示されている文字列を上記検索キーワードとして抽出するように構成される。この様な構成によれば、検索枠の内部に表示されている文字列を検索キーワードとして抽出するので、検索キーワードを誤って抽出することを抑制することができる。 In addition to the above configuration, the information terminal device according to the fifth aspect of the present invention is configured such that the keyword extraction means extracts a character string displayed inside a search frame as the search keyword. According to such a configuration, since the character string displayed inside the search frame is extracted as the search keyword, it is possible to suppress the search keyword from being erroneously extracted.
第6の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記検索結果表示手段が、上記検索結果を表示するように構成される。 In addition to the above configuration, the information terminal device according to the sixth aspect of the present invention is configured such that the search result display means displays the search result.
第7の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記検索結果表示手段が、上記検索結果に含まれるリンク情報のリンク先のウェブサイトを表示するように構成される。 In addition to the above configuration, the information terminal device according to the seventh aspect of the present invention is configured such that the search result display means displays a link destination website of link information included in the search result.
第8の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記コンテンツ取得手段が、テレビ放送波を受信するチューナと、受信した上記テレビ放送波を上記テレビ放送コンテンツデータに変換するデコーダとを有するように構成される。この様な構成によれば、テレビ放送波に基づいて、検索キーワードの抽出を行い、CMで提示されたウェブサイトへ容易にアクセスすることができる。 An information terminal device according to an eighth aspect of the present invention includes, in addition to the above configuration, the content acquisition unit including a tuner that receives a television broadcast wave, and a decoder that converts the received television broadcast wave into the television broadcast content data. Configured as follows. According to such a configuration, a search keyword can be extracted based on a television broadcast wave, and a website presented as a CM can be easily accessed.
第9の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記コンテンツ取得手段が、テレビ受信装置のディスプレイ上に表示されたテレビ画像を撮像するための撮像手段と、上記テレビ受信装置のテレビ音声を入力するための音声入力手段とを有するように構成される。この様な構成によれば、情報端末装置がテレビ放送波を受信することなく、テレビ受信装置の出力に基づいて、検索キーワードの抽出を行い、CMで提示されたウェブサイトへ容易にアクセスすることができる。 In an information terminal device according to a ninth aspect of the present invention, in addition to the above-described configuration, the content acquisition unit includes an imaging unit for capturing a television image displayed on the display of the television receiver, and a television sound of the television receiver. Voice input means for inputting. According to such a configuration, the information terminal device extracts the search keyword based on the output of the television receiver without receiving the television broadcast wave, and easily accesses the website presented by the CM. Can do.
第10の本発明による情報端末装置は、上記構成に加え、上記テレビ放送コンテンツデータが、テレビ画像データを有し、上記識別情報判別手段が、上記テレビ画像データに上記識別情報が含まれているか否かを判別するように構成される。この様な構成によれば、テレビ画像データにより、インターネット上での検索を促していると判別されたタイミングに基づいて、テレビ放送コンテンツデータから検索キーワードを抽出することができる。 In an information terminal device according to a tenth aspect of the present invention, in addition to the above configuration, the television broadcast content data includes television image data, and the identification information determination means includes the identification information in the television image data. It is configured to determine whether or not. According to such a configuration, it is possible to extract the search keyword from the television broadcast content data based on the timing determined that the search on the Internet is prompted by the television image data.
第11の本発明による情報端末装置用のプログラムは、テレビ画像データ又はテレビ音声データからなるテレビ放送コンテンツデータを取得するコンテンツ取得ステップと、インターネット上でのキーワード検索を促していることを示す識別情報が上記テレビ放送コンテンツデータに含まれているか否かを判別する識別情報判別ステップと、上記識別情報が判別されたタイミングに基づいて、上記テレビ放送コンテンツデータから検索キーワードを抽出するキーワード抽出ステップと、インターネット上の検索サイトへ上記検索キーワードを送信するキーワード送信ステップと、上記検索サイトから受信した検索結果を表示する検索結果表示ステップとをコンピュータに実行させるための手順からなる。 A program for an information terminal device according to an eleventh aspect of the present invention is a content acquisition step for acquiring TV broadcast content data comprising TV image data or TV audio data, and identification information indicating that keyword search on the Internet is promoted An identification information determination step for determining whether or not the television broadcast content data is included, a keyword extraction step for extracting a search keyword from the television broadcast content data based on the timing at which the identification information is determined, This comprises a procedure for causing a computer to execute a keyword transmission step for transmitting the search keyword to a search site on the Internet and a search result display step for displaying a search result received from the search site.
本発明による情報端末装置は、インターネット上でのキーワード検索を促していることを示す識別情報がテレビ放送コンテンツデータに含まれていることが判別されたタイミングに基づいて、テレビ放送コンテンツデータから検索キーワードを抽出する。 The information terminal device according to the present invention uses the search keyword from the television broadcast content data based on the timing when it is determined that the identification information indicating that the keyword search on the Internet is prompted is included in the television broadcast content data. To extract.
このため、検索キーワードを抽出するタイミングをユーザが指示することなく、テレビ放送がネット検索を促しているタイミングで検索キーワードを自動的に抽出し、その検索結果を表示させることができる。また、ユーザは、リラックスしてテレビ放送を視聴しつつ、テレビ放送において提示されたウェブサイトへ容易にアクセスすることができる。 Therefore, it is possible to automatically extract the search keyword at the timing when the television broadcast prompts the Internet search without displaying the timing for extracting the search keyword, and to display the search result. In addition, the user can easily access the website presented in the television broadcast while relaxing and watching the television broadcast.
また、本発明による情報端末装置は、テレビ音声データに識別情報が含まれていることが判別されたタイミングに基づいて、テレビ画像データから検索キーワードを抽出する。 Moreover, the information terminal device according to the present invention extracts a search keyword from the television image data based on the timing when it is determined that the identification information is included in the television audio data.
このため、テレビ音声データ又はテレビ画像データの一方のみに基づいて、検索キーワードを自動的に抽出する場合に比べ、テレビ放送がネット検索を促しているタイミングで検索キーワードを抽出する処理を高い精度で行うことができる。 Therefore, compared to the case where the search keyword is automatically extracted based on only one of the TV audio data or the TV image data, the process of extracting the search keyword at a timing when the TV broadcast prompts the Internet search with high accuracy. It can be carried out.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による情報端末装置を含むTV連動検索システム100の一例を示したシステム図であり、情報端末装置の一例として携帯電話機1Aが示されている。TV連動検索システム100は、携帯電話機1A、放送局20、セルラー基地局21、ネットワーク22及び多数のウェブサーバにより構成される。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a system diagram showing an example of a TV-linked search system 100 including an information terminal device according to Embodiment 1 of the present invention. A
携帯電話機1Aは、放送局20からテレビ放送波を受信し、テレビ画像を表示するとともにテレビ音声を出力することができる。また、セルラー基地局21及びネットワーク22を介して、検索サーバ23や商品情報サーバ24などのウェブサーバにアクセスし、これらのウェブサーバが提供するページデータを受け取って表示することができる。
The
検索サーバ23は、検索サイトを構成するウェブサーバであり、クライアント端末から検索キーワードを含む検索要求を受信し、当該検索キーワードと関連性の高いウェブサイトへのリンク情報を含むページデータを当該クライアント端末へ提供する。このため、携帯電話機1Aは、検索キーワードを指定した検索要求を検索サーバ23へ送信すれば、その検索結果のページデータを受け取り、検索結果を表示することができる。この様な検索サイトとして、例えば、GoogleやYahooが知られている(いずれも登録商標)。
The
商品情報サーバ24は、商品情報を含むページデータを提供する商品情報サイトのウェブサーバであり、クライアント端末からの閲覧要求に基づいて、商品情報を含むページデータを当該クライアント端末へ提供する。このため、携帯電話機1Aは、閲覧要求を商品情報サーバ23へ送信すれば、商品情報のページデータを受け取って、商品情報を表示することができる。
The
携帯電話機1Aは、略矩形の薄型筐体からなり、その前面には、ディスプレイ3が配置されている。ディスプレイ3は、画像を表示する表示手段であり、その表示面には、ユーザのタッチ操作を検出するためのタッチセンサが形成されている。
The
携帯電話機1Aでは、テレビ視聴中にネット検索を促すテレビ放送を受信し、検索キーワードがディスプレイ3上に表示された場合に、この検索キーワードを自動的に抽出し、検索サーバ23に対し、当該検索キーワードを指定した検索要求を行う。
When the
図2は、図1の携帯電話機1Aの内部構成の一例を示したブロック図である。携帯電話機1Aは、ディスプレイ3、TV放送コンテンツデータ取得部6A、キーワード指定部7、セルラー通信部8及び表示制御部9により構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the
TV放送コンテンツデータ取得部6Aは、テレビ放送波に基づいて、テレビ放送コンテンツデータを取得する取得手段である。テレビ放送コンテンツデータは、テレビ放送波に含まれるテレビ画像データ又はテレビ音声データからなる。TV放送コンテンツデータ取得部6Aは、放送局20から発信されているテレビ放送波を受信し、このテレビ放送波からテレビ放送コンテンツデータを生成する。
The TV broadcast content
TV放送コンテンツデータ取得部6Aは、チューナ61及びデコーダ62により構成される。チューナ61は、テレビ放送受信用のアンテナを介して放送局20からのテレビ放送波を受信する処理を行う。デコーダ62は、チューナ61から出力される受信信号をデコードすることにより、テレビ放送コンテンツデータに変換する処理を行う。
The TV broadcast content
キーワード指定部7は、テレビ放送コンテンツデータに基づいて、検索サイト23に対し検索要求を行うための検索キーワードを指定するキーワード指定手段である。具体的には、テレビ画像データ又はテレビ音声データに含まれる文字列を抽出し、検索キーワードとして指定する処理を行う。
The keyword specifying unit 7 is a keyword specifying means for specifying a search keyword for making a search request to the
セルラー通信部8は、セルラー基地局21及びネットワーク22を介して検索サーバ23との間でデータの送受信を行う通信手段である。ここでは、キーワード指定部7により指定された検索キーワードを検索サーバ23へ送信し、検索サーバ23から検索結果を示すページデータを受信するものとする。
The
セルラー通信部8は、キーワード送信部81及びページデータ受信部82により構成される。キーワード送信部81は、キーワード指定部7により指定された検索キーワードを検索サーバ23へ送信する処理を行う。ページデータ受信部82は、検索サーバ23から検索結果を示すページデータを受信する処理を行う。
The
表示制御部9は、ディスプレイ3の表示制御を行う制御手段である。表示制御部9及びディスプレイ3は、ページデータ受信部82が受信したページデータを表示する検索結果表示手段を構成している。
The
図3は、図2のキーワード指定部7の詳細構成の一例を示したブロック図である。キーワード指定部7は、識別情報判別部71、キーワード抽出部72、キーワード決定部73、ジャンル情報保持部74、ジャンル選択部75及び未選択ジャンル保持部76により構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a detailed configuration of the keyword specifying unit 7 of FIG. The keyword specifying unit 7 includes an identification
識別情報判別部71は、識別情報がテレビ放送コンテンツデータに含まれるか否かを判別する判別手段である。識別情報は、テレビ放送コンテンツデータに含まれる情報であって、テレビ放送コンテンツがネット検索を促していることを示す情報であり、予め定められている。このため、テレビ放送コンテンツデータに識別情報が含まれていることが判別できれば、そのときのテレビ放送コンテンツはキーワード検索を促していると判断することができる。
The identification
この識別情報は、テレビ音声データ又はテレビ画像データのいずれに含まれる情報であってもよい。テレビ音声データに含まれる識別情報には、例えば、「続きはWEBで」、「で検索」などの音声や、検索用ウェブサイトによる検索動作を示すクリック音がある。また、テレビ画像データに含まれる識別情報には、例えば、検索を行うための検索ボタンなどがある。 This identification information may be information included in either television audio data or television image data. The identification information included in the TV sound data includes, for example, sounds such as “Continue with WEB” and “Search by”, and click sounds indicating a search operation by a search website. The identification information included in the TV image data includes, for example, a search button for performing a search.
ここでは、識別情報判別部71が、テレビ音声データに識別情報が含まれるか否かを判別する処理を行うものとする。例えば、検索サイトにおいて検索要求を行うときの画面表示を模した動画像からなるテレビ放送において、検索ボタンをクリックしたときに出力されるクリック音を判別する。このクリック音の判別は、例えば、所定の周波数帯域の音声を検出することによって行うことができる。あるいは、周知の音声認識処理により、テレビ音声データを分析し、一連の文字コードからなる文字列を生成し、生成された文字列が「続きはWEBで」又は「で検索」などの識別情報と一致するか否かを判別する。
Here, it is assumed that the identification
キーワード抽出部72は、識別情報判別部71の判別結果に基づいて、テレビ放送コンテンツデータから検索キーワード候補を抽出するキーワード抽出手段である。識別情報判別部71は、常時、テレビ放送コンテンツデータに識別情報が含まれるか否かを判別している。その結果、テレビ放送コンテンツデータに識別情報が含まれていると判別された場合、当該判別が行われたタイミングに基づいて、キーワード抽出部72が、テレビ放送コンテンツデータから検索キーワード候補を抽出する。
The
ここでは、キーワード抽出部72が、OCR(Optical Character Recognition)処理により、テレビ画像データから検索キーワード候補を抽出するものとする。OCR処理では、テレビ画像データに含まれる文字を認識することにより、一連の文字コードからなる文字列が生成される。画像データを解析して文字認識を行う方法としては、例えば、パターンマッチングによる方法が用いられる。具体的には、画像データを所定の文字パターンと比較し、この比較結果に基づいて、文字を特定することを繰り返すことにより、文字認識が行われる。なお、誤った文字列が抽出されることを抑制するために、検索キーワードを入力するための検索枠内の文字列を検索キーワード候補として抽出することが望ましい。
Here, it is assumed that the
この様にして、テレビ音声データに識別情報が含まれることが識別情報判別部71により判別されると、そのときの音声に対応するテレビ画像データに含まれる文字列が検索キーワード候補としてキーワード抽出部72により抽出される。このため、検索キーワードを抽出するタイミングをユーザが指示しなくても、テレビ放送がネット検索を促しているタイミングで検索キーワードを自動的に抽出することができ、ユーザは、リラックスしてテレビ放送を視聴することができる。
In this way, when the identification
キーワード決定部73は、キーワード抽出部72により抽出された検索キーワード候補が、ジャンル情報保持部74に保持される文字列と一致するか否かを判別する処理を行う。ジャンル情報保持部74には、検索キーワードとして指定可能な文字列が保持されている。
The
具体的には、キーワード決定部73は、検索キーワード候補がジャンル情報保持部74に保持される文字列と一致する場合には、この検索キーワード候補を検索キーワードとして指定する。一方、検索キーワード候補がジャンル情報保持部74に保持される文字列と一致しない場合には、この検索キーワード候補を検索キーワードとして指定しない。
Specifically, when the search keyword candidate matches the character string held in the genre
ジャンル選択部75は、ユーザ操作に基づいて、検索キーワードとして指定可能な文字列をジャンル情報保持部74に格納する選択手段であり、未選択ジャンル保持部76に保持されている文字列のうち、ユーザの選択した文字列をジャンル情報保持部74に格納する。この未選択ジャンル保持部76には、2以上の文字列がジャンルに対応づけて保持されている。例えば、「健康」のジャンルには、「健康」及び「元気」の文字列が対応づけられており、ユーザが「健康」のジャンルを選択した場合には、「健康」及び「元気」の文字列が検索キーワードに指定可能な文字列としてジャンル情報保持部74に格納される。
The
図4は、図1の携帯電話機1Aのディスプレイ3に表示されるネット検索を促すテレビ画像の一例を示した図である。この画像は、例えば、CMの視聴中に表示される。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a television image that prompts the user to search the net displayed on the
このテレビ画像には、検索枠101、検索ボタン102及びカーソル103が表示されている。これらの画像は、検索サイト上の表示を模した画像である。すなわち、検索枠101は、1行の文字列のみを表示可能な横長の矩形枠、検索ボタン102は、検索枠101の右側に隣接して配置された矩形ボタン、カーソル103はマウスカーソルをそれぞれ模した画像からなる。ここでは、検索キーワードとして、文字列「XYZ社新製品」が検索枠101内に表示されている。このCMでは、カーソル103が検索ボタン102の位置に移動して検索ボタン102を押下する操作が動画で示されるとともに、「XYZ社新製品で検索」という音声及びクリック音がスピーカ(図示せず)から出力される。
In this television image, a
図5は、図1の携帯電話機1Aのディスプレイ3に表示される検索結果表示画面の一例を示した図である。この検索結果表示画面は、検索サーバ23から検索結果を示すページデータを受信した場合に表示される。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a search result display screen displayed on the
検索結果表示画面の上端付近には、検索枠111及び検索ボタン112が表示され、検索枠111内には、この検索において検索キーワードとして指定された文字列「XYZ新製品」が表示されている。また、その下側には、検索キーワード「XYZ新製品」に関連付けられたスポンサーサイトが表示されている。この例では、スポンサーサイトとしてタイトル「XYZ社」を付されたウェブサイトが表示されている。
Near the upper end of the search result display screen, a
また、スポンサーサイトの下側には、検索キーワード「XYZ社新製品」と関連性の高いウェブサイトが一覧表示されている。これらのウェブサイトは検索キーワード「XYZ新製品」との関連性が高い順に上から表示され、この例では、タイトル「XYZ社新製品」が付されたウェブサイトが、検索キーワード「XYZ新製品」との関連性が最も高いウェブサイトとして表示されている。テレビ放送のコマーシャルによりインターネット検索が促された場合には、このコマーシャルの制作者が視聴者にアクセスさせることを意図したウェブサイトが、関連度の最も高いウェブサイトとして表示されることが多い。 Also, below the sponsor site, a list of websites highly relevant to the search keyword “XYZ company new product” is displayed. These websites are displayed from the top in descending order of the relevance to the search keyword “XYZ new product”. In this example, the website with the title “XYZ company new product” is the search keyword “XYZ new product”. Is listed as the most relevant website. When an Internet search is prompted by a television broadcast commercial, a website intended to be accessed by viewers of the commercial creator is often displayed as the most relevant website.
図6は、図1の携帯電話機1Aの動作の一例として、ディスプレイ3に表示される検索ジャンル選択画面が示されている。この検索ジャンル選択画面は、検索キーワードとして指定可能な文字列を選択するためのユーザ操作が行われた場合に表示される。
FIG. 6 shows a search genre selection screen displayed on the
検索ジャンル選択画面では、ユーザが選択可能なジャンルが整列配置されている。このジャンルには、2以上の文字列が対応付けられており、ユーザがいずれかのジャンルを選択すれば、選択されたジャンルに対応づけられた文字列が検索キーワードとして指定可能となる。また、ユーザにより選択されたジャンルは、その周縁部が強調表示される。この例では、「飲料」、「お菓子」、「健康」、「車」、「不動産」、「保険」、「薬」及び「美容」の8個のジャンルが表示されており、「飲料」及び「お菓子」の2つのジャンルが選択されている。このため、ジャンル「飲料」に対応づけられた文字列「水」、「コーヒー」及び「紅茶」と、ジャンル「保険」に対応づけられた文字列「保険」及び「共済」とが、検索キーワードとして指定可能となっている。 On the search genre selection screen, genres that can be selected by the user are arranged. Two or more character strings are associated with this genre, and if the user selects any genre, the character string associated with the selected genre can be designated as a search keyword. In addition, the genre selected by the user is highlighted at the periphery. In this example, eight genres of “beverage”, “candy”, “health”, “car”, “real estate”, “insurance”, “medicine”, and “beauty” are displayed. And two genres of “sweets” are selected. For this reason, the character strings “water”, “coffee” and “tea” associated with the genre “beverage” and the character strings “insurance” and “mutual aid” associated with the genre “insurance” Can be specified as.
図7のステップS101〜S112は、図1の携帯電話機1Aにおけるテレビ放送受信時の処理の一例を示したフローチャートである。このフローチャートは、ユーザがチューナ61を起動し、テレビ放送波が受信可能になったときに開始される。
Steps S101 to S112 in FIG. 7 are flowcharts showing an example of processing at the time of television broadcast reception in the
まず、識別情報判別部71が、受信したテレビ音声データに基づく音声認識処理を開始する(ステップS101)。この音声認識処理により、テレビ音声データに含まれている文字列が順次に抽出される。次に、抽出された文字列に識別情報が含まれるか否かが識別情報判別部71によって判別される(ステップS102)。識別情報が含まれている場合には、キーワード抽出部72がテレビ画像データのOCR処理を開始する(ステップS103)。また、キーワード抽出部72は、テレビ画像データに含まれる検索枠を判別し、当該検索枠内の文字列を検索キーワード候補として抽出する(ステップS104,S105)。
First, the identification
検索キーワード候補が抽出されると、抽出された検索キーワード候補による検索が既に行われたか否かがキーワード決定部73によって判別される(ステップS106)。抽出された検索キーワード候補による検索が既に行われていた場合には、ステップS102の処理に戻る。一方、抽出された検索キーワード候補による検索が未だ行われていない場合には、当該検索キーワード候補が検索キーワードとして指定可能な文字列であるか否かの判別がキーワード決定部73によって行われる(ステップS107)。抽出された検索キーワード候補が検索キーワードとして指定可能な文字列でない場合には、ステップS102の処理に戻る。
When the search keyword candidate is extracted, the
一方、検索キーワード候補が、検索済みの文字列ではなく、かつ、検索キーワードとして指定可能な文字列である場合、キーワード送信部81が、この文字列を検索キーワードとして検索サーバ23へ送信し、この検索キーワードに関連性の高いウェブサイトが、検索サーバ23により検索される(ステップS108)。その後、ページデータ受信部82が、検索サーバ23から検索結果を示すページデータを受信すれば、表示制御部9が、当該ページデータをディスプレイ3上に表示し、スピーカ(図示せず)が、検索完了をユーザに報知する(ステップS109〜S111)。また、タッチセンサ(図示せず)が、ディスプレイ3上に表示された検索処理の停止ボタンに対するユーザの押下操作が行われたか否かの判定を行う(ステップS112)。停止ボタンが押下された場合には、処理を終了する。一方、停止ボタンが押下されない場合には、ステップS102の処理に戻る。
On the other hand, if the search keyword candidate is not a searched character string and is a character string that can be specified as a search keyword, the
本実施の形態による携帯電話機1では、識別情報判別部71が、テレビ音声データに識別情報が含まれているか否かを判別することより、テレビ放送においてネット検索を促していることを判別している。そして、この判別結果に基づいて、キーワード指定部7がテレビ画像データから文字列を抽出し、検索キーワードとして指定する。
In the mobile phone 1 according to the present embodiment, the identification
このため、ユーザが検索キーワードを抽出するタイミングを指示しなくても、検索キーワードの抽出を自動的に行うことができる。特に、テレビ放送のCMでは、検索キーワードが表示される時間は数秒程度であり、このような短い期間に、急いでキー操作を行う必要がない。このため、ユーザは、テレビ放送をリラックスして視聴しながら、CMで提示されたウェブサイトに容易にアクセスすることができる。 Therefore, the search keyword can be automatically extracted even if the user does not instruct the timing for extracting the search keyword. In particular, in a television broadcast CM, a search keyword is displayed for a few seconds, and it is not necessary to perform a key operation quickly in such a short period. Therefore, the user can easily access the website presented by the CM while relaxing and watching the television broadcast.
また、テレビ音声データに基づいて、テレビ放送がネット検索を促していることを判別し、この判別タイミングに基づいて、テレビ画像データから検索キーワードを抽出している。このため、検索キーワード以外の文字列を誤って抽出するのを抑制することができ、検索キーワードの自動抽出処理を高い精度で実現することができる。 Further, it is determined based on the television audio data that the television broadcast prompts the Internet search, and the search keyword is extracted from the television image data based on the determination timing. For this reason, it can suppress extracting character strings other than a search keyword accidentally, and the automatic extraction process of a search keyword can be implement | achieved with high precision.
なお、本実施の形態では、識別情報判別部71が、音声認識処理により、テレビ音声データに識別情報が含まれるか否かを判別する構成について説明した。しかしながら、本発明は、このような場合のみに限定されない。例えば、テレビ音声データに識別情報としてクリック音が含まれるか否かを判別する構成であってもよい。この様な構成を採用することにより、キーワード検索を行うように促すテレビ音声データを精度良く判別しつつ、音声認識による処理負荷を軽減することができる。
In the present embodiment, the configuration has been described in which the identification
また、本実施の形態では、キーワード抽出部72が、検索枠内の文字列を検索キーワード候補として抽出する構成について説明した。しかしながら、本発明は、このような場合のみに限定されない。例えば、キーワード抽出部72が、検索ボタンの左側に表示されている文字列を検索キーワード候補として抽出する構成であっても良い。
In the present embodiment, the configuration in which the
実施の形態2.
実施の形態1では、情報端末装置のアンテナを用いて、テレビ放送波を受信することにより、テレビ放送コンテンツデータを取得する場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、情報端末装置のカメラ及びマイクロホンを用いて、当該情報端末装置とは異なるテレビ受信装置が出力するテレビ放送コンテンツデータを取得する場合の例について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, an example in which television broadcast content data is acquired by receiving a television broadcast wave using the antenna of the information terminal device has been described. In contrast, in the present embodiment, an example will be described in which television broadcast content data output from a television receiver different from the information terminal device is acquired using a camera and a microphone of the information terminal device.
図8は、本発明の実施の形態2による情報端末装置を用いてテレビ放送コンテンツデータを取得する際の様子を示した図であり、情報端末装置の一例として、携帯電話機1Bが示されている。テレビ受像装置120は、テレビ放送波を受信し、ディスプレイ121上にテレビ画像を表示するとともに、テレビ音声をスピーカ122から出力する。
FIG. 8 is a diagram showing a situation when television broadcast content data is acquired using the information terminal device according to Embodiment 2 of the present invention, and a
携帯電話機1Bは、筐体背面をテレビ受信装置120と対向させて、テレビ受信装置120の正面に配置されている。携帯電話機1Bの筐体背面には、図示しないマイクロホン63及びカメラ64が設けられている。このため、テレビ受信装置120から出力されるテレビ音声をマイクロホン63で集音し、テレビ受信装置120から出力されるテレビ画像をカメラ64で撮像することにより、携帯電話機1Bは、テレビ放送波を受信することなく、テレビ放送コンテンツデータを取得する。
The mobile phone 1 </ b> B is arranged in front of the
支持装置130は、携帯電話機1Bのカメラの撮影方向を調整可能に支持する撮影方向調整手段であり、ディスプレイ121上に表示されたテレビ画像がカメラの撮影範囲内に含まれるように、携帯電話機1Bの向きを調整する。なお、支持装置130は、携帯電話機1Bの一部として構成されていても良い。
The
図9は、図8の携帯電話機1Bの内部構成の一例を示したブロック図である。携帯電話機1Bは、ディスプレイ3、TV放送コンテンツデータ取得部6B、キーワード指定部7、セルラー通信部8及び表示制御部9により構成される。図2の携帯電話機1Aと同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the
TV放送コンテンツデータ取得部6Bは、テレビ受信装置120のディスプレイ121上に表示されるテレビ画像を撮像するとともに、スピーカ122から出力されるテレビ音声を入力することにより、テレビ放送コンテンツデータを取得する手段である。
The TV broadcast content
TV放送コンテンツデータ取得部6Bは、マイクロホン63及びカメラ64により構成される。マイクロホン63は、テレビ受信装置120のテレビ音声を入力するための音声入力装置である。なお、マイクロホン63は、筐体前面に設けられた通話用マイクロホンを共用することもできるが、通話用マイクロホンとは異なるマイクロホンであってもよい。
The TV broadcast content
カメラ64は、ディスプレイ121上に表示されたテレビ画像を撮像するための撮像手段であり、動画像からなるテレビ画像データを生成する。なお、カメラ64は、所定のタイミングでテレビ画像を静止画像として撮像するものであってもよい。
The
図10のステップS201〜S215は、図8の携帯電話機1Bにおけるテレビ画像撮影時の処理の一例を示したフローチャートである。このフローチャートは、ユーザがカメラモジュールを起動し、ディスプレイ121上のテレビ画像を撮像可能になったときに開始される。
Steps S201 to S215 in FIG. 10 are flowcharts showing an example of processing at the time of shooting a television image in the
まず、カメラ64が、テレビ受像装置120のテレビ画像の撮影を開始する(ステップS201)。次に、マイクロホン63が、スピーカ122から出力されるテレビ音声の入力を開始する(ステップS202)。次に、キーワード抽出部72が、テレビ画像の撮影状態を判定する(ステップS203)。撮影対象のテレビ画像のサイズ及び角度が許容範囲から外れている場合、テレビ画像のサイズ及び角度を調整するように促すエラー表示が行われ、ステップS203の判定が再度行われる(ステップS204)。
First, the
撮影対象のテレビ画像のサイズ及び角度が許容範囲内である場合には、ステップS205〜S215の各処理が行われる。ステップS205〜S215の処理は、図7のステップS102〜ステップS112と同様の処理であるため、説明を省略する。なお、このフローチャートでは、抽出された検索キーワード候補による検索が既に行われていた場合(ステップS209)や、検索キーワード候補が検索キーワードとして指定可能な文字列でない場合(ステップ210)や、停止ボタンが押下されない場合(ステップS215)には、ステップS203の判定に戻る。 When the size and angle of the TV image to be photographed are within the allowable range, each process of steps S205 to S215 is performed. The processes in steps S205 to S215 are the same as those in steps S102 to S112 in FIG. In this flowchart, when the search by the extracted search keyword candidate has already been performed (step S209), when the search keyword candidate is not a character string that can be designated as the search keyword (step 210), or when a stop button is displayed. If not pressed (step S215), the process returns to the determination of step S203.
本実施の形態によれば、携帯電話機1Bがテレビ放送波を受信する必要がないので、テレビ放送コンテンツデータにキーワード検索を促す画像データが含まれ、あるいは、キーワード検索を促す音声データが含まれる場合に、ユーザの検索操作を簡略化しつつ、携帯電話機1Bを複雑化させることを抑制することができる。
According to the present embodiment, since
なお、本実施の形態では、テレビ画像の撮像を指示するユーザ操作に基づいて、テレビ画像の撮像及びテレビ音声の入力を開始する構成について説明した。しかしながら、本発明は、このような場合のみに限定されない。例えば、ユーザ操作に基づいて、テレビ音声の入力のみが開始される構成であっても良い。この構成では、識別情報判別部71がテレビ音声データに識別情報が含まれると判別した場合に、テレビ画像の撮像及びOCR処理を開始するとともに、キーワード抽出部72が、テレビ画像データから検索キーワード候補を抽出する。一方、識別情報判別部71がテレビ音声データに識別情報が含まれないと判別した場合には、テレビ画像の撮像及びOCR処理を開始しない。
In the present embodiment, a configuration has been described in which imaging of a television image and input of television audio is started based on a user operation that instructs imaging of a television image. However, the present invention is not limited only to such a case. For example, a configuration in which only TV sound input is started based on a user operation may be employed. In this configuration, when the identification
また、本実施の形態では、撮影対象のテレビ画像のサイズ及び角度が許容範囲から外れている場合に、テレビ画像のサイズ及び角度を調整するように促すエラー表示が行われる構成について説明した。しかしながら、本発明はディスプレイ3上にエラーを表示する構成に限定されない。例えば、撮影対象のテレビ画像のサイズ及び角度が許容範囲から外れている場合に、テレビ画像のサイズ及び角度を調整するように促す音声が携帯電話機1Bのスピーカから出力される構成であっても良い。
Further, in the present embodiment, a configuration has been described in which an error display that prompts the user to adjust the size and angle of the television image is performed when the size and angle of the television image to be captured are out of the allowable range. However, the present invention is not limited to a configuration that displays an error on the
実施の形態3.
実施の形態1及び2では、ジャンル選択部75が、ユーザ操作に基づいて、検索キーワードとして指定可能な文字列を選択する構成について説明した。これに対し、本実施の形態では、ユーザのメールフォルダ内のメールデータにおける文字列の使用回数に基づいて、検索キーワードとして指定可能な文字列を選択する構成について説明する。
In the first and second embodiments, the configuration in which the
本実施の形態では、ジャンル選択部75が、未選択ジャンル保持部76内に保持される文字列について、ユーザのメールフォルダ内のメールデータにおける使用回数を計数する。更に、いずれかのジャンルに対応づけられた文字列の使用回数の総和を閾値と比較することにより、検索キーワードとして指定可能な文字列を選択する。例えば、ジャンル「飲料」に対応づけられた文字列「水」、「コーヒー」及び「紅茶」のメールフォルダ内の使用回数の合計が10回以上であれば、これらの文字列が、ジャンル情報保持部74に格納され、検索キーワードに指定可能な文字列として保持される。一方、これらの文字列のメールフォルダ内の使用回数の合計が10回未満であれば、これらの文字列は、ジャンル情報保持部74に格納されず、検索キーワードとして指定されない。
In the present embodiment, the
本実施の形態では、メールフォルダ内のメールデータにおいて使用回数の多いジャンルに対応づけられた文字列が、検索サイトへ送信可能な文字列として選択される。このため、送信可能な文字列を選択する際のユーザ操作を簡略化しつつ、ユーザの関心の高い文字列を選択することができる。 In the present embodiment, a character string associated with a genre that is frequently used in the mail data in the mail folder is selected as a character string that can be transmitted to the search site. For this reason, it is possible to select a character string of high user interest while simplifying a user operation when selecting a transmittable character string.
実施の形態4.
上記実施の形態1〜3では、表示制御部9が、検索サイト23から受信した検索結果のページデータを表示する場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、検索結果のページデータに含まれるリンク情報に基づいて、更に商品情報サイト24からページデータを受信し、商品情報のページデータを表示する場合について説明する。
Embodiment 4 FIG.
In the first to third embodiments, the example in which the
図11は、本発明の実施の形態4による情報端末装置の内部構成の一例を示したブロック図であり、情報端末装置の一例として携帯電話機1Cが示されている。この携帯電話機1Cは、ディスプレイ3、TV放送コンテンツデータ取得部6、キーワード指定部7、セルラー通信部8及び表示制御部9により構成される。なお、図2(実施の形態1)及び図10(実施の形態2)と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of the internal configuration of an information terminal device according to Embodiment 4 of the present invention, in which a
TV放送コンテンツデータ取得部6は、テレビ放送コンテンツデータとして、テレビ画像データ及びテレビ音声データを取得する手段であり、図2のTV放送コンテンツデータ取得部6Aと同一であってもよいし、図10のTV放送コンテンツデータ取得部6Bと同一であってもよい。また、セルラー通信部8は、キーワード送信部81、ページデータ受信部82'及びページデータ要求部83からなる。
The TV broadcast content
ページデータ要求部83は、検索サーバ23の検索結果に含まれるリンク情報に基づいて、商品情報を含むページデータを特定し、商品情報サーバ24に対し、当該ページデータの閲覧を要求する。
The page
ページデータ受信部82'は、検索サイト23からページデータを受信すると、当該ページデータに含まれるリンク先へのアクセス情報、例えばURL(Uniform Resource Locator)を抽出し、ページデータ要求部83へ出力する。ページデータ要求部83は、このアクセス情報に基づいて、商品情報を含むページデータを特定し、当該ページデータを提供する商品情報サーバ24に閲覧要求を送信する。
When the page
また、ページデータ受信部82'は、検索サーバ23から受信したページデータを表示制御部9へ出力することなく、商品情報サーバ24から受信したページデータを表示制御部9へ出力する。このため、ディスプレイ3には、リンク情報からなる検索結果ではなく、当該リンク情報のリンク先に相当するウェブサイトのページデータが表示される。
Further, the page
例えば、検索サーバ23から受信したページデータ内において、検索結果として2以上のウェブサイトが示されている場合、これらのウェブサイトのうち、検索キーワードとの関連性が最も高いウェブサイトのリンク先情報(URL)が、ページデータ要求部83によって抽出され、当該ウェブサイトに対し、ページデータの閲覧要求が送信される。つまり、検索順位が1番のウェブサイトに対し、閲覧要求が送信される。図5に示したような検索結果であれば、「XYZ社新製品」(www.―――.com/new_product)のページデータの閲覧要求が送信される。
For example, when two or more websites are shown as search results in the page data received from the
あるいは、検索サーバ23から受信したページデータ内において、広告として示されているウェブサイトのリンク先情報(URL)が、ページデータ要求部83によって抽出され、当該ウェブサイトに対し、ページデータの閲覧要求が送信される。図5に示したような検索結果であれば、「XYZ社」(www.―――.com)のページデータの閲覧要求が送信される。さらに、広告として2以上のウェブサイトが示されている場合であれば、これらのウェブサイトのうち、検索キーワードとの関連性が最も高いウェブサイトのリンク先情報(URL)が、ページデータ要求部83によって抽出され、当該ウェブサイトに対し、ページデータの閲覧要求が送信される。つまり、広告として1番に表示されているウェブサイトに対し閲覧要求が送信される。
Alternatively, in the page data received from the
なお、実施の形態1〜4では、識別情報判別部71が、テレビ音声データに識別情報が含まれるか否かを判別する構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。例えば、識別情報判別部71が、テレビ画像データに識別情報として、検索ボタンなどの画像データが含まれるか否かを判別する構成であってもよい。この様な構成を採用することにより、キーワード検索を促す画像データがテレビ画像データに含まれることを判別することができる。
In the first to fourth embodiments, the configuration in which the identification
また、実施の形態1〜4では、キーワード抽出部72が、OCR処理により、テレビ画像データから検索キーワード候補を抽出する構成について説明した。しかしながら、本発明は、このような場合のみに限定されない。例えば、キーワード抽出部72が、音声認識処理により、テレビ音声データに含まれる文字列を検索キーワード候補として抽出する構成であっても良い。
In the first to fourth embodiments, the configuration in which the
また、実施の形態1〜4では、テレビ音声データ及びテレビ画像データの少なくとも一方に識別情報が含まれている場合に、キーワード抽出部72が検索キーワード候補を抽出する場合の例について説明した。しかしながら、本発明は、このような場合のみに限定されない。例えば、テレビ音声データ及びテレビ画像データの両方に識別情報が含まれている場合に、キーワード抽出部72が検索キーワード候補を抽出し、テレビ音声データ及びテレビ画像データのいずれか一方に識別情報が含まれていなければ、検索キーワード候補の抽出は行わない構成であっても良い。この様な構成により、識別情報の誤検出を抑制することができる。
In Embodiments 1 to 4, an example in which the
また、実施の形態1〜4では、TV放送コンテンツデータ取得部6A及び6Bが、テレビ放送コンテンツデータとして、テレビ画像データ及びテレビ音声データを取得する構成について説明した。しかしながら、本発明は、このような場合のみに限定されない。例えば、TV放送コンテンツデータ取得部6A及び6Bが、テレビ画像データ又はテレビ音声データのいずれか一方のみを取得する構成であってもよい。
In the first to fourth embodiments, the configuration in which the TV broadcast content
なお、本発明による携帯情報端末は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)などのマイクロプロセッサ、つまり、プログラムに基づいて動作するコンピュータを内蔵しており、上記実施の形態に記載された各機能、例えば、図2に示された各機能ブロックや、図7に示されたフローチャートの各ステップは、上記マイクロプロセッサで実行されるプログラムとして与えられるものであってもよい。 The portable information terminal according to the present invention incorporates a microprocessor such as a CPU (Central Processing Unit) and a DSP (Digital Signal Processor), that is, a computer that operates based on a program, and is described in the above embodiment. Each function, for example, each functional block shown in FIG. 2 and each step of the flowchart shown in FIG. 7 may be given as a program executed by the microprocessor.
1A,1B,1C 携帯電話機
20 放送局
21 セルラー基地局
22 ネットワーク
23 検索サーバ
24 商品情報サーバ
3 ディスプレイ
6,6A,6B TV放送コンテンツデータ取得部
61 チューナ
62 デコーダ
63 マイクロホン
64 カメラ
7 キーワード指定部
71 識別情報判別部
72 キーワード抽出部
73 キーワード決定部
74 ジャンル情報保持部
75 ジャンル選択部
76 未選択ジャンル保持部
8 セルラー通信部
81 キーワード送信部
82,82' ページデータ受信部
83 ページデータ要求部
9 表示制御部
100 連動検索システム
120 テレビ受信装置
121 ディスプレイ
122 スピーカ
1A, 1B,
Claims (11)
インターネット上でのキーワード検索を促していることを示す識別情報が上記テレビ放送コンテンツデータに含まれているか否かを判別する識別情報判別手段と、
上記識別情報が判別されたタイミングに基づいて、上記テレビ放送コンテンツデータから検索キーワードを抽出するキーワード抽出手段と、
インターネット上の検索サイトへ上記検索キーワードを送信するキーワード送信手段と、
上記検索サイトから受信した検索結果に基づいて表示を行う検索結果表示手段とを備えたことを特徴とする情報端末装置。 Content acquisition means for acquiring TV broadcast content data consisting of TV image data or TV audio data;
Identification information discriminating means for discriminating whether or not the TV broadcast content data includes identification information indicating that keyword search on the Internet is promoted;
A keyword extracting means for extracting a search keyword from the television broadcast content data based on the timing at which the identification information is determined;
A keyword transmitting means for transmitting the search keyword to a search site on the Internet;
An information terminal device comprising: search result display means for displaying based on a search result received from the search site.
インターネット上でのキーワード検索を促していることを示す識別情報が上記テレビ放送コンテンツデータに含まれているか否かを判別する識別情報判別ステップと、
上記識別情報が判別されたタイミングに基づいて、上記テレビ放送コンテンツデータから検索キーワードを抽出するキーワード抽出ステップと、
インターネット上の検索サイトへ上記検索キーワードを送信するキーワード送信ステップと、
上記検索サイトから受信した検索結果を表示する検索結果表示ステップとをコンピュータに実行させるための手順からなることを特徴とする情報端末装置用のプログラム。 A content acquisition step of acquiring TV broadcast content data consisting of TV image data or TV audio data;
An identification information determination step of determining whether or not identification information indicating that keyword search on the Internet is prompted is included in the television broadcast content data;
A keyword extraction step of extracting a search keyword from the television broadcast content data based on the timing at which the identification information is determined;
A keyword sending step for sending the search keyword to a search site on the Internet;
A program for an information terminal device comprising a procedure for causing a computer to execute a search result display step for displaying a search result received from the search site.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171095A JP2014033257A (en) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | Information terminal device and program therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171095A JP2014033257A (en) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | Information terminal device and program therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014033257A true JP2014033257A (en) | 2014-02-20 |
Family
ID=50282787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012171095A Pending JP2014033257A (en) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | Information terminal device and program therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014033257A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0893779A1 (en) * | 1997-07-22 | 1999-01-27 | Sony International (Europe) GmbH | Videoviewing device providing an automatic internet access |
JP2004023641A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Fujitsu Ltd | Home page display device |
US20040017512A1 (en) * | 2000-10-27 | 2004-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | TV broadcast cooperative type data perusal apparatus, TV broadcast cooperative type data perusal method, and storage medium |
JP2007124418A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Kyocera Corp | Channel retrieval method and broadcasting receiver |
JP2010039647A (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and information processing program |
JP2010134367A (en) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Mitsubishi Electric Corp | Electric equipment |
JP2010263636A (en) * | 2010-06-16 | 2010-11-18 | Sony Corp | Information processing apparatus |
JP2012103760A (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-31 | Sharp Corp | Information processing apparatus, information processing method, and program |
-
2012
- 2012-08-01 JP JP2012171095A patent/JP2014033257A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0893779A1 (en) * | 1997-07-22 | 1999-01-27 | Sony International (Europe) GmbH | Videoviewing device providing an automatic internet access |
US20040017512A1 (en) * | 2000-10-27 | 2004-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | TV broadcast cooperative type data perusal apparatus, TV broadcast cooperative type data perusal method, and storage medium |
JP2004023641A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Fujitsu Ltd | Home page display device |
JP2007124418A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Kyocera Corp | Channel retrieval method and broadcasting receiver |
JP2010039647A (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Sony Corp | Information processor, information processing method, and information processing program |
JP2010134367A (en) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Mitsubishi Electric Corp | Electric equipment |
JP2010263636A (en) * | 2010-06-16 | 2010-11-18 | Sony Corp | Information processing apparatus |
JP2012103760A (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-31 | Sharp Corp | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
終わりのほうで検索を促すウザいCM多すぎ, [ONLINE], JPN6015048623, ISSN: 0003208671 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2553652B1 (en) | Media fingerprinting for content determination and retrieval | |
US9038105B2 (en) | Thumbnail publication | |
US20120272279A1 (en) | Apparatus for providing internet protocol television broadcasting contents, user terminal and method for providing internet protocol television broadcasting contents information | |
US9128593B2 (en) | Enabling an interactive program associated with a live broadcast on a mobile device | |
US11409817B2 (en) | Display apparatus and method of controlling the same | |
KR101764257B1 (en) | Method, apparatus and computer readable medium for using multimedia search to identify products | |
CN105122242A (en) | Methods, systems, and media for presenting mobile content corresponding to media content | |
US20120331514A1 (en) | Method and apparatus for providing image-associated information | |
CN112672208B (en) | Video playing method, device, electronic equipment, server and system | |
JP2010225123A (en) | Data registration system, server, terminal device, and data registration method | |
JP2008129884A (en) | Information retrieval system, its method, and broadcast receiver used therefor | |
JP5449113B2 (en) | Program recommendation device | |
JP5926326B2 (en) | Information providing system, poster terminal, reader terminal, and information disclosure apparatus | |
KR20160012269A (en) | Method and apparatus for providing ranking service of multimedia in a social network service system | |
KR101334127B1 (en) | System and method for providing content sharing service using client terminal | |
KR101828715B1 (en) | Bidirectional date service expansion system using shortening cord | |
JP2009188886A (en) | Information processing apparatus and program for information processing apparatus | |
JP2014033257A (en) | Information terminal device and program therefor | |
JP2006319456A (en) | Keyword providing system and program | |
JP5999582B2 (en) | Information output device and program | |
JP5637954B2 (en) | RECOMMENDED PROGRAM PRESENTATION DEVICE AND ITS PROGRAM | |
KR101104734B1 (en) | System and method for acquiring information using captured image | |
JP2014530390A (en) | Identifying products using multimedia search | |
EP2605535A1 (en) | Advertisement providing apparatus and method for providing advertisements | |
JP2019036837A (en) | Object identification apparatus, object identification system, object identification method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160405 |