JP2014032683A - Management device, portable terminal, and program - Google Patents

Management device, portable terminal, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014032683A
JP2014032683A JP2013191315A JP2013191315A JP2014032683A JP 2014032683 A JP2014032683 A JP 2014032683A JP 2013191315 A JP2013191315 A JP 2013191315A JP 2013191315 A JP2013191315 A JP 2013191315A JP 2014032683 A JP2014032683 A JP 2014032683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal
nfc
handy terminal
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013191315A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Nihei
朋之 仁瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013191315A priority Critical patent/JP2014032683A/en
Publication of JP2014032683A publication Critical patent/JP2014032683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To authenticate a combination of a card and a portable terminal.SOLUTION: A handy terminal 30 reads a card ID of an NFC (Near Field Communication) card 50, determines whether the read card ID is stored as an authorized card ID, and when the card ID is stored as the authorized card ID, stores the card ID, a terminal ID, and an ID authorization flag indicating authorization of the card ID in an NFC memory 363. A control PC 10 reads the card ID, the terminal ID and the ID authorization flag from the NFC memory 363, determines whether the ID authorization flag indicates authorization of the card ID and also the combination of the card ID and the terminal ID is stored as an authorized combination, and when the ID authorization flag indicates the authorization of the card ID and the combination of the card ID and the terminal ID is stored as the authorized combination, writes a control device authorization flag for operation authorization in the NFC memory 363. The handy terminal 30 sets authorization or non-authorization of its own operation according to the control device authorization flag in the NFC memory 363.

Description

本発明は、非接触IC(Integrated Circuit)カードを読み取る携帯端末を管理する携帯端末管理システム、管理装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a portable terminal management system, a management apparatus, and a program for managing a portable terminal that reads a non-contact IC (Integrated Circuit) card.

従来、リーダライタとの間で非接触通信が可能な非接触ICカードが知られている。非接触ICカードは、コイルアンテナと、各種情報が記憶可能なメモリと、を備える。コイルアンテナをリーダライタに近づけた状態で、リーダライタにより非接触ICカードのメモリに記憶された情報が読み取られ、あるいはこのメモリに情報が書き込まれる。   Conventionally, a non-contact IC card capable of non-contact communication with a reader / writer is known. The non-contact IC card includes a coil antenna and a memory capable of storing various information. With the coil antenna close to the reader / writer, information stored in the memory of the non-contact IC card is read by the reader / writer, or information is written to this memory.

また、コンビニエンスストア、スーパーマーケット等の小売業の店舗において使用され、各種情報の入力及び記憶の機能や、商品等に付されたバーコードを読み取る機能を有するハンディ端末(HT:Handy Terminal)が知られている。また、商品に付されたRF (Radio Frequency)タグの情報読み取り及び情報書き込みの機能を有するハンディ端末も知られている。   In addition, a handy terminal (HT: Handy Terminal) that is used in retail stores such as convenience stores and supermarkets and has a function of inputting and storing various information and a function of reading barcodes attached to products is known. ing. In addition, a handy terminal having functions of reading and writing information of an RF (Radio Frequency) tag attached to a product is also known.

大型店舗等においては、複数のハンディ端末が複数の店員に同時に使用される。このため、各ハンディ端末に、ハンディ端末の識別情報を含むバーコードシール又はRFタグシールが貼られ、ハンディ端末管理用の管理PC(Personal Computer)に接続されたスキャナ又はリーダライタにより、バーコードシール又はRFタグシールの情報が読み取られる。この読み取りにより、ハンディ端末の識別情報が管理PCに取得される。そして、管理PCにより、どのハンディ端末が使用されているかの持ち出し管理がなされていた。   In a large store or the like, a plurality of handy terminals are used simultaneously by a plurality of store staff. For this reason, a barcode sticker or RF tag sticker including identification information of the handy terminal is attached to each handy terminal, and the barcode sticker or reader / writer is connected to a management PC (Personal Computer) for handy terminal management. Information on the RF tag seal is read. By this reading, the identification information of the handy terminal is acquired by the management PC. The management PC has managed to take out which handy terminal is being used.

また、非接触ICカードの読み取り機能を有する携帯端末において、店舗側のリーダライタのIDを読み取り、読み取った店舗のIDと、現在時間と、が使用許可されているものである場合に、携帯端末の使用許可のロックを解除する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。この構成によれば、使用許可された時間及び店舗において、携帯端末をユーザに使用させることができる。   Further, in a portable terminal having a non-contact IC card reading function, when a store-side reader / writer ID is read and the read store ID and the current time are permitted to be used, the portable terminal The structure which cancels the lock | rock of use permission of is known (for example, refer patent document 1). According to this configuration, the mobile terminal can be used by the user at the permitted time and at the store.

また、ICカードの読み取り機能を有する携帯端末において、ログイン時に、ログイン画面のURL(Uniform Resource Locator)、社員証等のICカードの使用UIM(User Identity Module)、ログインID及びパスワードを紐付けて登録した後、再ログイン時に、ログイン画面のURL及び使用UIMに対応する登録済のID及びパスワードから、ICカードに記憶されたID及びパスワードを検索してICカード認証する構成が知られている(例えば、特許文献2参照)。   Also, at the time of login on a portable terminal having an IC card reading function, the login screen URL (Uniform Resource Locator), IC card usage UIM (User Identity Module) such as employee ID card, login ID and password are registered. Then, at the time of re-login, a configuration is known in which the ID and password stored in the IC card are retrieved from the registered ID and password corresponding to the login screen URL and the UIM used to authenticate the IC card (for example, , See Patent Document 2).

特開2008−276363号公報JP 2008-276363 A 特開2008−97210号公報JP 2008-97210 A

しかし、従来のハンディ端末(携帯端末)の持ち出し管理の構成と、従来の使用可能時間及び店舗で携帯端末を使用許可する構成とでは、携帯端末を使用するユーザの認証を行っていなかった。このため、使用中のユーザが正規のユーザであるか否かの管理をすることができなかった。また、現在どのユーザがどのハンディ端末を使用しているかの管理をすることができなかった。   However, the conventional handy terminal (portable terminal) take-out management configuration and the conventional usage time and configuration for permitting use of the mobile terminal in a store do not authenticate the user who uses the mobile terminal. For this reason, it is impossible to manage whether or not the user in use is a regular user. Further, it is impossible to manage which user is currently using which handy terminal.

また、従来のログインID及びパスワードを自動入力する構成では、ICカード認証によりユーザ認証を行うことができるが、携帯端末とそのユーザ(ユーザに対応するICカード)との組合せについて、ユーザにその携帯端末の使用許可を与える(認証する)ことができなかった。   Further, in the configuration in which the conventional login ID and password are automatically input, user authentication can be performed by IC card authentication. However, the combination of the portable terminal and the user (IC card corresponding to the user) Could not give (authenticate) the device permission.

本発明の課題は、カードと携帯端末との組合せについて認証を行うことである。   An object of the present invention is to authenticate a combination of a card and a mobile terminal.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明の携帯端末管理システムは、
携帯端末と、当該携帯端末を管理する管理装置と、を備え、
前記携帯端末は、
非接触通信により、カードIDが記憶された非接触ICカードから情報を読み取る又は書き込む第1の非接触ICリーダライタ手段と、
前記管理装置から情報を読み取り及び書き込み可能な非接触ICメモリと、
使用可能な非接触ICカードのカードIDを記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の非接触ICリーダライタ手段により非接触ICカードのカードIDを読み取り、当該読み取られたカードIDが前記第1の記憶手段に記憶されているか否かを判別し、当該カードIDが記憶されている場合に、当該カードID、自機の端末ID、及び前記カードIDを許可する旨のID許可フラグを前記非接触ICメモリに記憶し、当該非接触ICメモリに記憶される自機の動作の許可又は不許可を示す管理装置許可フラグに応じて、自機の動作を許可又は不許可に設定する第1の制御手段と、を備え、
前記管理装置は、
非接触通信により、前記非接触ICメモリから情報を読み取る又は書き込む第2の非接触ICリーダライタ手段と、
使用可能な非接触ICカードのカードIDと携帯端末の端末IDとの組合せを記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリからカードID、端末ID及びID許可フラグを読み取り、当該読み取られたID許可フラグが許可を示し、且つ前記読み取られたカードID及び端末IDの組合せが前記第2の記憶手段に記憶されているか否かを判別し、ID許可フラグが許可であり且つカードID及び端末IDの組合せが記憶されている場合に、前記第2の非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに前記携帯端末の動作の許可の旨の管理装置許可フラグを書き込み、ID許可フラグが許可でない又はカードID及び端末IDの組合せが記憶されていない場合に、前記第2の非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに前記携帯端末の動作の不許可の旨の管理装置許可フラグを書き込む第2の制御手段と、を備える。
In order to solve the above-described problem, a mobile terminal management system according to the invention described in claim 1 includes:
A mobile terminal, and a management device that manages the mobile terminal,
The portable terminal is
First contactless IC reader / writer means for reading or writing information from the contactless IC card in which the card ID is stored by contactless communication;
A contactless IC memory capable of reading and writing information from the management device;
First storage means for storing a card ID of a usable non-contact IC card;
The card ID of the non-contact IC card is read by the first non-contact IC reader / writer unit, it is determined whether or not the read card ID is stored in the first storage unit, and the card ID is stored. If it is, the card ID, the terminal ID of the own device, and an ID permission flag for permitting the card ID are stored in the non-contact IC memory, and the own device stored in the non-contact IC memory is stored. First control means for setting the operation of the own device to be permitted or not permitted in accordance with a management device permission flag indicating permission or disapproval of the operation,
The management device
Second contactless IC reader / writer means for reading or writing information from the contactless IC memory by contactless communication;
Second storage means for storing a combination of a card ID of a usable non-contact IC card and a terminal ID of a portable terminal;
The second contactless IC reader / writer means reads a card ID, a terminal ID, and an ID permission flag from the contactless IC memory, the read ID permission flag indicates permission, and the read card ID and terminal It is determined whether or not a combination of IDs is stored in the second storage means, and when the ID permission flag is permitted and the combination of card ID and terminal ID is stored, the second contactless When a management device permission flag indicating permission of operation of the mobile terminal is written in the contactless IC memory by the IC reader / writer means, and the ID permission flag is not permitted or the combination of the card ID and the terminal ID is not stored, A management device permission flag indicating that the operation of the portable terminal is not permitted in the contactless IC memory by the second contactless IC reader / writer means. Comprising a second control means for writing grayed, the.

本発明によれば、NFCカードと携帯端末との組合せについて認証を行うことができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can authenticate about the combination of a NFC card and a portable terminal.

本発明に係る実施の形態のハンディ端末管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the handy terminal management system of embodiment which concerns on this invention. 管理PCの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of management PC. ハンディ端末の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a handy terminal. (a)は、NFCカードに記憶されるNFCカード情報の構成を示す図である。(b)は、ハンディ端末に記憶されるカードID許可ファイルの構成を示す図である。(c)は、ハンディ端末に記憶されるNFC情報の構成を示す図である。(d)は、管理PCに記憶されるカードID・ハンディ端末IDファイルの構成を示す図である。(A) is a figure which shows the structure of the NFC card information memorize | stored in an NFC card. (B) is a figure which shows the structure of the card ID permission file memorize | stored in a handy terminal. (C) is a figure which shows the structure of the NFC information memorize | stored in a handy terminal. (D) is a figure which shows the structure of the card ID and handy terminal ID file memorize | stored in management PC. ハンディ端末で実行されるハンディ端末動作許可処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the handy terminal operation | movement permission process performed with a handy terminal. 管理PCで実行されるハンディ端末管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the handy terminal management process performed with management PC. ハンディ端末で実行されるハンディ端末使用終了処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the handy terminal use end process performed with a handy terminal. 管理PCで実行されるハンディ端末使用終了管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the handy terminal use completion | finish management process performed with management PC.

以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。   Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the illustrated example.

先ず、図1〜図3を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1に、本実施の形態のハンディ端末管理システム1の構成を示す。   First, the device configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows the configuration of the handy terminal management system 1 of the present embodiment.

本実施の形態のハンディ端末管理システム1は、ユーザ使用によるハンディ端末30の動作を管理するシステムである。本実施の形態では、一例として、ある企業Aに設置されたハンディ端末管理システム1において、その企業Aに所属するユーザとしての社員のハンディ端末30の使用を管理する構成を説明する。図1に示すように、本実施の形態のハンディ端末管理システム1は、管理装置としての管理PC(Personal Computer)10と、携帯端末としてのハンディ端末30と、NFC(Near Field Communication)カード50と、を備える。   The handy terminal management system 1 according to the present embodiment is a system that manages the operation of the handy terminal 30 when used by a user. In the present embodiment, as an example, a configuration for managing use of a handy terminal 30 of an employee as a user belonging to a company A in a handy terminal management system 1 installed in a company A will be described. As shown in FIG. 1, a handy terminal management system 1 according to the present embodiment includes a management PC (Personal Computer) 10 as a management device, a handy terminal 30 as a mobile terminal, an NFC (Near Field Communication) card 50, .

NFCとは、非接触ICカードの近距離無線通信の規格の一つである。NFCのチップは、非接触ICカードとしても、非接触ICカードのリーダライタとしても動作可能である。   NFC is one of the standards for short-range wireless communication of contactless IC cards. The NFC chip can operate as a non-contact IC card or a reader / writer of a non-contact IC card.

管理PC10は、企業Aの社員のハンディ端末30の使用を管理するサーバ装置としてのPCである。管理PC10は、NFCアンテナ22を備える。管理PC10は、NFCアンテナ22を介してハンディ端末30と非接触通信を行う。   The management PC 10 is a PC as a server device that manages the use of the handy terminal 30 of the employees of the company A. The management PC 10 includes an NFC antenna 22. The management PC 10 performs non-contact communication with the handy terminal 30 via the NFC antenna 22.

ハンディ端末30は、企業Aに所属する社員で共用のハンディ端末であり、管理者により許可された少なくとも一人の社員により、商品の倉庫等で使用される。ハンディ端末30は、各種情報の入力及び記憶、(商品、商品棚等に付された)バーコードの読み取り、NFCカード若しくはNFCタグの情報の読み取り等の機能を有する。   The handy terminal 30 is a handy terminal shared by employees belonging to the company A, and is used in a product warehouse or the like by at least one employee permitted by the administrator. The handy terminal 30 has functions such as input and storage of various types of information, reading of barcodes (attached to products, product shelves, etc.), reading of information on NFC cards or NFC tags, and the like.

ハンディ端末30は、NFCアンテナ361及びNFCメモリ363を備える。ハンディ端末30は、NFCアンテナ361を介してハンディ端末30及びNFCカード50と非接触通信を行う。また、管理PC10は、ハンディ端末30との非接触通信により、NFCメモリ363の情報の読み取り及び書き込みを行う。   The handy terminal 30 includes an NFC antenna 361 and an NFC memory 363. The handy terminal 30 performs contactless communication with the handy terminal 30 and the NFC card 50 via the NFC antenna 361. Further, the management PC 10 reads and writes information in the NFC memory 363 by non-contact communication with the handy terminal 30.

NFCアンテナ361及びNFCメモリ363を含むNFCチップとしての後述するNFC部36は、NFCの非接触ICカードとして、又はNFCのリーダライタとして、動作する。   An NFC unit 36 described later as an NFC chip including the NFC antenna 361 and the NFC memory 363 operates as an NFC non-contact IC card or an NFC reader / writer.

NFCカード50は、社員毎に異なる社員証等としてのIDカードである。NFCカード50は、NFCアンテナ52及びNFCメモリ51を備える。NFCカード50は、NFCアンテナ52を介してハンディ端末30と非接触通信を行う。また、ハンディ端末30は、NFCカード50との非接触通信により、NFCメモリ51の情報の読み取り及び書き込みを行う。   The NFC card 50 is an ID card serving as an employee ID card that differs for each employee. The NFC card 50 includes an NFC antenna 52 and an NFC memory 51. The NFC card 50 performs non-contact communication with the handy terminal 30 via the NFC antenna 52. Further, the handy terminal 30 reads and writes information in the NFC memory 51 by non-contact communication with the NFC card 50.

また、NFCカード50は、NFCの非接触ICカードとしてのみ動作するものである。また、NFCメモリ51には、後述するNFCカードID61が記憶されている。   The NFC card 50 operates only as an NFC non-contact IC card. Further, the NFC memory 51 stores an NFC card ID 61 described later.

図1において、ハンディ端末30、NFCカード50は、それぞれ1台づつで表されているが、それぞれ、複数あるものとする。なお、ハンディ端末30、NFCカード50は、それぞれ少なくとも1台であればよい。   In FIG. 1, one handy terminal 30 and one NFC card 50 are shown, but a plurality of handy terminals 30 and NFC cards 50 are provided. The handy terminal 30 and the NFC card 50 may be at least one each.

次いで、図2及び図3を用いて、管理PC10及びハンディ端末30の内部構成を説明する。図2に、管理PC10の機能構成を示す。図3に、ハンディ端末30の機能構成を示す。   Next, the internal configuration of the management PC 10 and the handy terminal 30 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 shows a functional configuration of the management PC 10. FIG. 3 shows a functional configuration of the handy terminal 30.

図2に示すように、管理PC10は、第2の制御手段としてのCPU(Central Processing Unit)11と、操作部12と、RAM(Random Access Memory)13と、表示手段としての表示部14と、第2の記憶手段としての記憶部15と、I/F(InterFace)部16と、通信部17と、NFCリーダライタ20と、を備える。CPU11、操作部12、RAM13、表示部14、記憶部15、I/F部16及び通信部17は、バス18を介して互いに接続されている。   As shown in FIG. 2, the management PC 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 as a second control unit, an operation unit 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a display unit 14 as a display unit, A storage unit 15 as a second storage unit, an I / F (InterFace) unit 16, a communication unit 17, and an NFC reader / writer 20 are provided. The CPU 11, operation unit 12, RAM 13, display unit 14, storage unit 15, I / F unit 16, and communication unit 17 are connected to each other via a bus 18.

CPU11は、管理PC10の各部を制御する。CPU11は、記憶部15に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM13に展開し、RAM13に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。   The CPU 11 controls each unit of the management PC 10. The CPU 11 reads out a designated program from among the system programs and application programs stored in the storage unit 15, develops it in the RAM 13, and executes various processes in cooperation with the program expanded in the RAM 13.

CPU11は、ハンディ端末管理プログラムに従い、ハンディ端末30のNFCメモリ363から、ハンディ端末30で許可されたNFCカードID、ハンディ端末ID及びID許可フラグを読み取り、ID許可フラグが許可を示し且つNFCカードID及びハンディ端末IDの組合せが、記憶部15に記憶され許可されているNFCカードID及びハンディ端末IDの組合せにあるか否かを判別する。そして、CPU11は、ID許可フラグが許可を示しNFCカードID及びハンディ端末IDの組合せが記憶されている場合に、NFCメモリ363に使用許可の旨の管理PC許可フラグを書き込み、このNFCカードID及びハンディ端末IDに対応して使用中である旨にハンディ端末使用状況ファイルの使用中フラグを更新し、それ以外の場合に、NFCメモリ363に使用不許可の旨の管理PC許可フラグを書き込む。   In accordance with the handy terminal management program, the CPU 11 reads the NFC card ID, handy terminal ID and ID permission flag permitted by the handy terminal 30 from the NFC memory 363 of the handy terminal 30, and the ID permission flag indicates permission and the NFC card ID It is determined whether or not the combination of the handy terminal ID is a combination of the NFC card ID and the handy terminal ID that is stored and permitted in the storage unit 15. Then, when the ID permission flag indicates permission and the combination of the NFC card ID and the handy terminal ID is stored, the CPU 11 writes a management PC permission flag indicating that the use is permitted in the NFC memory 363, and the NFC card ID and The in-use flag of the handy terminal usage status file is updated to indicate that it is in use corresponding to the handy terminal ID, and in other cases, a management PC permission flag indicating that use is not permitted is written in the NFC memory 363.

また、CPU11は、ハンディ使用終了端末管理プログラムに従い、ハンディ端末30の使用終了後に、NFCメモリ363から、NFCカードID及びハンディ端末IDを読み取り、このNFCカードID及びハンディ端末IDに対応してハンディ端末使用状況ファイルの使用中フラグをリセットし、NFCメモリ363に未設定の旨の管理PC許可フラグを書き込む。   Further, the CPU 11 reads the NFC card ID and the handy terminal ID from the NFC memory 363 after the use of the handy terminal 30 is finished according to the handy use end terminal management program, and corresponds to the NFC card ID and the handy terminal ID. The in-use flag of the usage status file is reset, and the management PC permission flag indicating that it is not set is written in the NFC memory 363.

操作部12は、各種キー操作入力を受け付けるキーボードを備え、キー操作入力に応じた操作情報をCPU11に出力する。また、操作部12は、マウス等のポインティングデバイスを備え、位置情報の操作入力を受け付ける構成としてもよい。   The operation unit 12 includes a keyboard that accepts various key operation inputs, and outputs operation information corresponding to the key operation inputs to the CPU 11. The operation unit 12 may be configured to include a pointing device such as a mouse and receive an operation input of position information.

RAM13は、情報を一時的に記憶する揮発性のメモリであり、各種データ及び各種プログラムを格納するワークエリアを有する。   The RAM 13 is a volatile memory that temporarily stores information, and has a work area for storing various data and various programs.

表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、CPU11から入力される表示情報に応じて各種表示を行う。   The display unit 14 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and performs various displays according to display information input from the CPU 11.

記憶部15は、HDD(Hard Disk Drive)等により構成され、各種データ及び各種プログラムを読み出し及び書き込み可能に記憶する。記憶部15には、後述するカードID・ハンディ端末IDファイル90、ハンディ端末使用状況ファイル100、ハンディ端末管理プログラム及びハンディ端末使用終了管理プログラムが記憶されている。   The storage unit 15 is configured by an HDD (Hard Disk Drive) or the like, and stores various data and various programs in a readable and writable manner. The storage unit 15 stores a card ID / handy terminal ID file 90, a handy terminal usage status file 100, a handy terminal management program, and a handy terminal use end management program, which will be described later.

I/F部16は、各種機器が接続可能で、接続された機器との通信を仲介する、USB(Universal Serial Bus)コネクタ等の接続部である。I/F部16は、NFCリーダライタ20に接続されている。   The I / F unit 16 is a connection unit such as a USB (Universal Serial Bus) connector that can connect various devices and mediate communication with the connected devices. The I / F unit 16 is connected to the NFC reader / writer 20.

通信部17は、ネットワークカード等で構成され、インターネット等の通信ネットワークに接続されている。通信部17は、通信ネットワーク上の機器と通信を行う。   The communication unit 17 includes a network card and is connected to a communication network such as the Internet. The communication unit 17 communicates with devices on the communication network.

NFCリーダライタ20は、CPU11の制御に従い、外部機器(ハンディ端末30)と非接触通信を行い、当該外部機器のメモリ(NFCメモリ363)の情報の読み取り及び書き込みを行う。NFCリーダライタ20は、第2のNFCリーダライタ手段としてのNFCリーダライタ部21と、NFCアンテナ22と、を有する。   The NFC reader / writer 20 performs non-contact communication with an external device (handy terminal 30) under the control of the CPU 11, and reads and writes information in the memory (NFC memory 363) of the external device. The NFC reader / writer 20 includes an NFC reader / writer unit 21 as a second NFC reader / writer unit, and an NFC antenna 22.

NFCアンテナ22は、コイルアンテナ等である。NFCリーダライタ部21は、NFCアンテナ22を介して、電磁界を介するNFCの非接触通信により、外部機器(ハンディ端末30)に電源供給するとともに、当該外部機器に備えられたNFCメモリ(NFCメモリ363)の情報の読み書きを行う。   The NFC antenna 22 is a coil antenna or the like. The NFC reader / writer unit 21 supplies power to an external device (handy terminal 30) via an NFC antenna 22 by NFC non-contact communication via an electromagnetic field, and also includes an NFC memory (NFC memory) provided in the external device. 363) information is read and written.

図3に示すように、ハンディ端末30は、第1の制御手段としてのCPU31と、操作部32と、RAM33と、表示部34と、ROM(Read Only Memory)35と、NFC部36と、第1の記憶手段としてのフラッシュメモリ37と、スキャナ部38と、I/F部39と、を備える。ハンディ端末30の各部は、バス40を介して接続されている。   As shown in FIG. 3, the handy terminal 30 includes a CPU 31 as a first control means, an operation unit 32, a RAM 33, a display unit 34, a ROM (Read Only Memory) 35, an NFC unit 36, A flash memory 37 as a storage unit, a scanner unit 38, and an I / F unit 39. Each part of the handy terminal 30 is connected via a bus 40.

CPU31は、ハンディ端末30の各部を制御する。CPU31は、ROM35に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM33に展開し、RAM33に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。   The CPU 31 controls each part of the handy terminal 30. The CPU 31 reads a designated program from among the system programs and application programs stored in the ROM 35 and develops it in the RAM 33, and executes various processes in cooperation with the program developed in the RAM 33.

CPU31は、ハンディ端末動作許可プログラムに従い、NFCカード50のNFCカードIDを読み取り、当該読み取られたNFCカードIDがフラッシュメモリ37の使用許可するNFCカードIDに記憶されているか否かを判別し、NFCカードIDが記憶されている場合に、NFCカードID、自機のハンディ端末ID、及び前記NFCカードIDを許可する旨のID許可フラグをNFCメモリ363に記憶する。そして、CPU31は、管理PC10により、NFCメモリ363に記憶されているNFCカードID及びハンディ端末IDが許可されているか否かを示す管理PC許可フラグが書き込まれた後、この管理PC許可フラグに応じて、自機の動作(使用)の許可又は不許可を設定する。   The CPU 31 reads the NFC card ID of the NFC card 50 according to the handy terminal operation permission program, determines whether or not the read NFC card ID is stored in the NFC card ID permitted to be used in the flash memory 37, and NFC When the card ID is stored, the NFC card ID, its own handy terminal ID, and an ID permission flag for permitting the NFC card ID are stored in the NFC memory 363. Then, after the management PC permission flag indicating whether or not the NFC card ID and the handy terminal ID stored in the NFC memory 363 are permitted is written by the management PC 10, the CPU 31 responds to the management PC permission flag. Set whether to allow or disallow the operation (use) of the aircraft.

CPU31は、ハンディ端末使用終了プログラムに従い、ハンディ端末30の使用終了後に、管理PC10から使用終了に対応する未設定の管理PC許可フラグがNFCメモリ363に書き込まれるのを待つ。   In accordance with the handy terminal use end program, the CPU 31 waits for an unset management PC permission flag corresponding to the end of use from the management PC 10 to be written in the NFC memory 363 after the handy terminal 30 has been used.

操作部32は、各種キーによる操作入力を受け付けるキーパッドを備え、キー操作入力に応じた操作情報をCPU31に出力する。操作部32の各種キーは、数字、文字の入力キー、各種機能キー、スキャナ部38によるスキャン実行のトリガキー、電源キー等を含む。   The operation unit 32 includes a keypad that receives operation inputs using various keys, and outputs operation information corresponding to the key operation inputs to the CPU 31. The various keys of the operation unit 32 include numeric and character input keys, various function keys, a trigger key for executing scanning by the scanner unit 38, a power key, and the like.

RAM33は、RAM13と同様のメモリである。表示部34は、LCD、ELD(Electro Luminescent Display)等により構成され、CPU31から入力される表示情報に応じて各種表示を行う。   The RAM 33 is a memory similar to the RAM 13. The display unit 34 includes an LCD, an ELD (Electro Luminescent Display), and the like, and performs various displays according to display information input from the CPU 31.

ROM35は、各種情報を記憶している読み出し専用のメモリである。ROM35には、自機のハンディ端末30の識別情報であるハンディ端末ID、ハンディ端末動作許可プログラム及びハンディ端末使用終了プログラムが記憶されている。   The ROM 35 is a read-only memory that stores various types of information. The ROM 35 stores a handy terminal ID, which is identification information of the handy terminal 30 of the own device, a handy terminal operation permission program, and a handy terminal use end program.

NFC部36は、NFCアンテナ361と、第1のNFCリーダライタ手段としてのNFCリーダライタ部362と、NFCメモリ363と、を有する。   The NFC unit 36 includes an NFC antenna 361, an NFC reader / writer unit 362 as a first NFC reader / writer unit, and an NFC memory 363.

NFCアンテナ361は、コイルアンテナ等である。NFCリーダライタ部362は、NFCアンテナ361を介して、電磁界を介するNFCの非接触通信により、外部機器(NFCカード50)に電源供給するとともに、当該外部機器に備えられたNFCメモリ(NFCメモリ51)の情報の読み書きを行う。   The NFC antenna 361 is a coil antenna or the like. The NFC reader / writer unit 362 supplies power to an external device (NFC card 50) via NFC antenna 361 through NFC non-contact communication, and also includes an NFC memory (NFC memory) provided in the external device. 51) Read / write information.

NFCメモリ363は、NFCアンテナ361を介する非接触通信により、通信先の機器(管理PC10)からの信号に従い、NFCリーダライタ部362を介して情報が読み取り及び書き込みされるNFCメモリである。NFCメモリ363には、後述するNFC情報80が記憶される。   The NFC memory 363 is an NFC memory in which information is read and written via the NFC reader / writer unit 362 according to a signal from a communication destination device (management PC 10) by non-contact communication via the NFC antenna 361. The NFC memory 363 stores NFC information 80 described later.

フラッシュメモリ37は、情報を読み書き自在に記憶する半導体メモリである。フラッシュメモリ37には、後述するカード許可IDファイル70が記憶されている。   The flash memory 37 is a semiconductor memory that stores information in a readable and writable manner. The flash memory 37 stores a card permission ID file 70 described later.

スキャナ部38は、発光部、受光部、ゲイン回路、2値化回路を備え、1次元のバーコードを読み取るスキャナ部である。スキャナ部38において、発光部から出射されたレーザ光等の光束がバーコードに照射され、その反射光が受光部により受光されて電気信号に変換され、その電気信号がゲイン回路により増幅されて2値化回路により2値データに変換され、その2値データがCPU31に出力される。CPU31において、スキャナ部38から入力された2値データが、スキャンしたバーコードが含む情報に変換されて取得される。スキャナ部38は、1次元バーコード、2次元コードの画像を撮影し、その撮影画像データを解析することにより、1次元バーコード、2次元コードに含まれる情報を取得するイメージスキャナとしてもよい。   The scanner unit 38 includes a light emitting unit, a light receiving unit, a gain circuit, and a binarization circuit, and is a scanner unit that reads a one-dimensional barcode. In the scanner unit 38, the barcode is irradiated with a light beam such as a laser beam emitted from the light emitting unit, the reflected light is received by the light receiving unit and converted into an electric signal, and the electric signal is amplified by the gain circuit to be 2 The binary data is converted into binary data, and the binary data is output to the CPU 31. In the CPU 31, the binary data input from the scanner unit 38 is converted into information included in the scanned barcode and acquired. The scanner unit 38 may be an image scanner that captures an image of a one-dimensional barcode and a two-dimensional code and acquires information included in the one-dimensional barcode and the two-dimensional code by analyzing the captured image data.

I/F部39は、所定機器と接続可能であり、接続された機器との通信を仲介する接続部である。I/F部39は、例えば、ハンディ端末30が載置されるクレードルに接続され、このクレードルを介して管理PC10等の各種機器に通信接続される。   The I / F unit 39 is a connection unit that can be connected to a predetermined device and mediates communication with the connected device. For example, the I / F unit 39 is connected to a cradle on which the handy terminal 30 is placed, and is connected to various devices such as the management PC 10 via the cradle.

次に、図4を参照して、NFCカード50、管理PC10、ハンディ端末30及びNFCカード50に記憶される情報を説明する。図4(a)に、NFCカード50に記憶されるNFCカードID61の構成を示す。図4(b)に、ハンディ端末30に記憶されるカード許可IDファイル70の構成を示す。図4(c)に、ハンディ端末30に記憶されるNFC情報80の構成を示す。図4(d)に、管理PC10に記憶されるカードID・ハンディ端末IDファイル90の構成を示す。図4(e)に、管理PC10に記憶されるハンディ端末使用状況ファイル100の構成を示す。   Next, information stored in the NFC card 50, the management PC 10, the handy terminal 30, and the NFC card 50 will be described with reference to FIG. FIG. 4A shows the configuration of the NFC card ID 61 stored in the NFC card 50. FIG. 4B shows the configuration of the card permission ID file 70 stored in the handy terminal 30. FIG. 4C shows the configuration of the NFC information 80 stored in the handy terminal 30. FIG. 4D shows the configuration of the card ID / handy terminal ID file 90 stored in the management PC 10. FIG. 4E shows the configuration of the handy terminal usage status file 100 stored in the management PC 10.

NFCカード50のNFCメモリ51には、図4(a)に示すNFCカードID61が記憶されている。NFCカードID61は、NFCカード50毎にユニークな識別情報である。NFCカードID61は、社員証としてのNFCカード50の所有者である社員の社員番号又は社員番号に対応する番号であるものとする。   The NFC memory 51 of the NFC card 50 stores an NFC card ID 61 shown in FIG. The NFC card ID 61 is unique identification information for each NFC card 50. The NFC card ID 61 is assumed to be an employee number of an employee who is the owner of the NFC card 50 as an employee card or a number corresponding to the employee number.

また、ハンディ端末30のフラッシュメモリ37には、図4(b)に示すカード許可IDファイル70が記憶される。カード許可IDファイル70は、許可数71と、NFCカードID72と、を項目として有する。   In addition, a card permission ID file 70 shown in FIG. 4B is stored in the flash memory 37 of the handy terminal 30. The card permission ID file 70 has a permission number 71 and an NFC card ID 72 as items.

許可数71は、管理者により自機のハンディ端末30が使用可能となりうることが許可されているNFCカード50の数である。許可数71は、例えば、企業Aの全社員数とする。NFCカードID72は、許可数71に対応するハンディ端末30が使用可能であることが許可されているNFCカード50の識別情報である。NFCカードID72は、例えば、全社員分のNFCカード50のNFCカードIDが含まれるものとする。   The permitted number 71 is the number of NFC cards 50 that are permitted by the administrator to be able to use the handy terminal 30 of the own device. The permitted number 71 is, for example, the total number of employees of the company A. The NFC card ID 72 is identification information of the NFC card 50 that is permitted to be usable by the handy terminal 30 corresponding to the permitted number 71. The NFC card ID 72 includes, for example, the NFC card IDs of the NFC cards 50 for all employees.

また、ハンディ端末30のNFCメモリ363には、図4(c)に示すNFC情報80が記憶される。NFC情報80は、NFCカードID81と、ハンディ端末ID82と、ID許可フラグ83と、管理PC許可フラグ84と、を項目として有する。   Further, the NFC memory 363 of the handy terminal 30 stores NFC information 80 shown in FIG. The NFC information 80 includes an NFC card ID 81, a handy terminal ID 82, an ID permission flag 83, and a management PC permission flag 84 as items.

NFCカードID81は、NFCリーダライタ部362により読み取られたNFCカード50のNFCカードIDである。ハンディ端末ID82は、自機のハンディ端末30の識別情報である。ID許可フラグ83は、NFCカードID81のNFCカード50を所有するユーザがハンディ端末ID82のハンディ端末30が使用可能となりうることを管理者(ハンディ端末30)に許可されているか否かを示すフラグである。ID許可フラグ83は、ハンディ端末30が使用可能であることを許可されている場合にオンされ、許可されていない場合に、オフされる。   The NFC card ID 81 is the NFC card ID of the NFC card 50 read by the NFC reader / writer unit 362. The handy terminal ID 82 is identification information of the handy terminal 30 of the own device. The ID permission flag 83 is a flag indicating whether or not the administrator (handy terminal 30) is permitted to allow the user who owns the NFC card 50 having the NFC card ID 81 to use the handy terminal 30 having the handy terminal ID 82. is there. The ID permission flag 83 is turned on when the handy terminal 30 is permitted to be usable, and is turned off when it is not permitted.

管理PC許可フラグ84は、NFCカードID81のNFCカード50を所有するユーザによるハンディ端末ID82のハンディ端末30の使用を管理者(管理PC10)に許可されているか否かを示すフラグである。管理PC許可フラグ84は、ハンディ端末30の使用を許可されていない場合に“9”の値にされ、許可されている場合に“1”の値にされ、未設定の場合に“0”の値にされる。   The management PC permission flag 84 is a flag indicating whether or not the administrator (management PC 10) is permitted to use the handy terminal 30 with the handy terminal ID 82 by the user who owns the NFC card 50 with the NFC card ID 81. The management PC permission flag 84 is set to a value of “9” when use of the handy terminal 30 is not permitted, set to a value of “1” when permitted, and set to “0” when not set. Valued.

また、管理PC10の記憶部15には、図4(d)に示すカードID・ハンディ端末IDファイル90が記憶されている。カードID・ハンディ端末IDファイル90は、ハンディ端末ID91と、許可数92と、NFCカードID93と、を項目として有する。   The storage unit 15 of the management PC 10 stores a card ID / handy terminal ID file 90 shown in FIG. The card ID / handy terminal ID file 90 includes a handy terminal ID 91, a permission number 92, and an NFC card ID 93 as items.

ハンディ端末ID91は、管理者による使用許可の対象のハンディ端末30の識別情報である。許可数92は、管理者によりハンディ端末ID91のハンディ端末30の使用が許可されているNFCカード50の数である。許可数92は、例えば、企業Aの全社員のうちの所定のグループの社員数であるものとする。NFCカードID93は、管理者によりハンディ端末ID91のハンディ端末30の使用が許可されている社員が所有するNFCカード50の識別情報である。   The handy terminal ID 91 is identification information of the handy terminal 30 to be used by the administrator. The permitted number 92 is the number of NFC cards 50 that are permitted by the administrator to use the handy terminal 30 with the handy terminal ID 91. The permission number 92 is, for example, the number of employees in a predetermined group among all employees of the company A. The NFC card ID 93 is identification information of the NFC card 50 owned by an employee who is permitted to use the handy terminal 30 with the handy terminal ID 91 by the administrator.

また、管理PC10の記憶部15には、図4(e)に示すハンディ端末使用状況ファイル100が記憶されている。ハンディ端末使用状況ファイル100は、ハンディ端末ID101と、使用中フラグ102と、NFCカードID103と、を項目として有する。   In addition, the storage unit 15 of the management PC 10 stores a handy terminal usage status file 100 shown in FIG. The handy terminal usage status file 100 includes a handy terminal ID 101, a busy flag 102, and an NFC card ID 103 as items.

ハンディ端末ID101は、使用状況管理対象のハンディ端末30の識別情報である。即ち、ハンディ端末ID101によって、どのハンディ端末であるかを知ることができる。
使用中フラグ102は、ハンディ端末ID101のハンディ端末30が使用中か否かを示す情報である。使用中フラグ102は、ハンディ端末30が使用中の場合にオンされ、ハンディ端末30が使用中でない(使用した後の)場合に、オフされる。即ち、使用中フラグ102がオンかオフかによって、ハンディ端末ID101に対応するハンディ端末30が使用中か否かを知ることができる。
NFCカードID103は、使用中フラグ102に対応し、ハンディ端末ID101のハンディ端末30を使用する(又は使用した)社員が所有するNFCカード50の識別情報である。即ち、NFCカードID103によって、どの社員がハンディ端末を使用しているかを知ることができる。
The handy terminal ID 101 is identification information of the handy terminal 30 that is a usage status management target. That is, it is possible to know which handy terminal is the handy terminal ID 101.
The busy flag 102 is information indicating whether or not the handy terminal 30 with the handy terminal ID 101 is in use. The in-use flag 102 is turned on when the handy terminal 30 is in use, and is turned off when the handy terminal 30 is not in use (after use). That is, whether or not the handy terminal 30 corresponding to the handy terminal ID 101 is in use can be determined based on whether the in-use flag 102 is on or off.
The NFC card ID 103 corresponds to the busy flag 102 and is identification information of the NFC card 50 owned by an employee who uses (or uses) the handy terminal 30 of the handy terminal ID 101. That is, it is possible to know which employee is using the handy terminal by the NFC card ID 103.

次に、図5〜図8を参照して、ハンディ端末管理システム1の動作を説明する。図5に、ハンディ端末30で実行されるハンディ端末動作許可処理を示す。図6に、管理PC10で実行されるハンディ端末管理処理を示す。図7に、ハンディ端末30で実行されるハンディ端末使用終了処理を示す。図8に、管理PC10で実行されるハンディ端末使用終了管理処理を示す。   Next, the operation of the handy terminal management system 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows a handy terminal operation permission process executed by the handy terminal 30. FIG. 6 shows a handy terminal management process executed by the management PC 10. FIG. 7 shows a handy terminal use end process executed by the handy terminal 30. FIG. 8 shows a handy terminal use end management process executed by the management PC 10.

先ず、図5を参照して、ハンディ端末30で実行されるハンディ端末動作許可処理を説明する。予め、NFCカード50のNFCメモリ51にNFCカードID61が記憶され、ハンディ端末30のフラッシュメモリ37にカード許可IDファイル70が記憶され、管理PC10の記憶部15にカードID・ハンディ端末IDファイル90が記憶されているものとする。   First, the handy terminal operation permission process executed by the handy terminal 30 will be described with reference to FIG. The NFC card ID 61 is stored in advance in the NFC memory 51 of the NFC card 50, the card permission ID file 70 is stored in the flash memory 37 of the handy terminal 30, and the card ID / handy terminal ID file 90 is stored in the storage unit 15 of the management PC 10. It shall be remembered.

ハンディ端末30において、例えば、操作部32を介して、ユーザ(ハンディ端末30を使用しようとする社員等)からハンディ端末動作許可処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、ROM35から読み出されて適宜RAM33に展開されたハンディ端末動作許可プログラムと、CPU31との協働により、ハンディ端末動作許可処理が実行される。   In the handy terminal 30, for example, it is read from the ROM 35 by using, as a trigger, an instruction to execute a handy terminal operation permission process from a user (an employee who intends to use the handy terminal 30) via the operation unit 32. Thus, a handy terminal operation permission process is executed in cooperation with the CPU 31 and the handy terminal operation permission program loaded in the RAM 33 as appropriate.

図5に示すように先ず、ハンディ端末30の動作モードが、リーダライタモードに設定される(ステップS11)。リーダライタモードとは、ハンディ端末30のNFC部36がリーダライタとして動作するモードであり、NFCリーダライタ部362を介してNFCカード50等の情報を読み取り又は書き込みするモードである。ステップS11では、例えば、表示部34に、リーダライタモードの設定により、NFCカード50をハンディ端末30にかざす旨の指示情報(例えば「NFCカードをNFC部に近づけてください」等のメッセージ)が表示される。この指示情報の表示がユーザに参照され、このユーザにより、このユーザ所有のNFCカード50がNFC部36へ非接触通信可能な距離に近づけられる。   As shown in FIG. 5, first, the operation mode of the handy terminal 30 is set to the reader / writer mode (step S11). The reader / writer mode is a mode in which the NFC unit 36 of the handy terminal 30 operates as a reader / writer, and is a mode in which information such as the NFC card 50 is read or written via the NFC reader / writer unit 362. In step S11, for example, indication information indicating that the NFC card 50 is held over the handy terminal 30 according to the reader / writer mode setting is displayed on the display unit 34 (for example, a message such as “Please bring the NFC card closer to the NFC unit”). Is done. The display of the instruction information is referred to by the user, and the user brings the NFC card 50 owned by the user close to a distance that allows non-contact communication with the NFC unit 36.

そして、NFCアンテナ361及びNFCリーダライタ部362を介してNFCカード50のNFCメモリ51に記憶されているNFCカードID61が読み取られる(ステップS12)。そして、フラッシュメモリ37に記憶されているカード許可IDファイル70が読み出される(ステップS13)。   Then, the NFC card ID 61 stored in the NFC memory 51 of the NFC card 50 is read via the NFC antenna 361 and the NFC reader / writer unit 362 (step S12). Then, the card permission ID file 70 stored in the flash memory 37 is read (step S13).

そして、ステップS12で読み取られたNFCカードIDが、ステップS13で読み出されたカード許可IDファイル70のNFCカードID72にあるか否かが判別される(ステップS14)。ステップS12で読み取られたNFCカードIDがNFCカードID72にない場合(ステップS14;NO)、NFCカード50を所有するユーザによるハンディ端末30の使用が管理者(管理PC10)に許可されておらず、自機のハンディ端末30にユーザ使用による動作を許可しない設定がなされ(ステップS15)、ハンディ端末動作許可処理が終了する。ステップS15の後、使用されたNFCカード50所有のユーザは、ハンディ端末30を使用できない。   Then, it is determined whether or not the NFC card ID read in step S12 is in the NFC card ID 72 of the card permission ID file 70 read in step S13 (step S14). When the NFC card ID read in step S12 is not in the NFC card ID 72 (step S14; NO), the administrator (management PC 10) is not permitted to use the handy terminal 30 by the user who owns the NFC card 50, A setting is made not to allow the user's handy terminal 30 to allow the user's operation to be used (step S15), and the handy terminal operation permission process ends. After step S15, the user who owns the used NFC card 50 cannot use the handy terminal 30.

ステップS12で読み取られたNFCカードIDがNFCカードID72にある場合(ステップS14;YES)、NFCカード50を所有するユーザによるハンディ端末30が使用可能となりうることが許可されており、ROM35に記憶されているハンディ端末IDが読み出され、ステップS12で読み取られたNFCカードIDと、読み出されたハンディ端末IDと、NFCカード50によりハンディ端末30が使用可能となりうることが許可されている旨とが、NFC情報80のNFCカードID81と、ハンディ端末ID82と、ID許可フラグ83(オン)として対応付けられてNFCメモリ363に記憶される(ステップS16)。そして、NFCメモリ363内のNFC情報80の管理PC許可フラグ84に0がセットされる(ステップS17)。   When the NFC card ID read in step S12 is in the NFC card ID 72 (step S14; YES), it is permitted that the handy terminal 30 by the user who owns the NFC card 50 can be used and is stored in the ROM 35. The handy terminal ID is read, and the NFC card ID read in step S12, the read handy terminal ID, and the NFC card 50 are permitted to be able to use the handy terminal 30. Are stored in the NFC memory 363 in association with the NFC card ID 81, the handy terminal ID 82, and the ID permission flag 83 (ON) in the NFC information 80 (step S16). Then, 0 is set to the management PC permission flag 84 of the NFC information 80 in the NFC memory 363 (step S17).

そして、ハンディ端末30の動作モードが、カードモードに設定される(ステップS18)。カードモードとは、ハンディ端末30のNFC部36がNFCカードとして動作するモードであり、NFCアンテナ361を介してNFCメモリ363の情報が管理PC10により読み取られ又は書き込みされるモードである。   Then, the operation mode of the handy terminal 30 is set to the card mode (step S18). The card mode is a mode in which the NFC unit 36 of the handy terminal 30 operates as an NFC card, and information in the NFC memory 363 is read or written by the management PC 10 via the NFC antenna 361.

そして、カードモードの設定により、ハンディ端末30を管理PC10にかざす旨の指示情報(例えば「ハンディ端末を管理PCのNFCリーダライタに近づけてください」等のメッセージ)が、表示部34に表示される(ステップS19)。ステップS19で表示された指示情報がユーザに参照され、このユーザにより、ハンディ端末30のNFC部36がNFCリーダライタ20へ非接触通信可能な距離に近づけられる。   Then, according to the setting of the card mode, instruction information indicating that the handy terminal 30 is held over the management PC 10 (for example, a message such as “Please bring the handy terminal close to the NFC reader / writer of the management PC”) is displayed on the display unit 34. (Step S19). The instruction information displayed in step S19 is referred to by the user, and the user brings the NFC unit 36 of the handy terminal 30 close to the NFC reader / writer 20 so that the contactless communication is possible.

そして、NFC情報80の管理PC許可フラグ84が参照され、“1(許可)”又は“9(不許可)”であるか否かが判別される(ステップS20)。ステップS20は、管理PC10におけるハンディ端末管理処理により、管理PC許可フラグ84が“0(未設定)”から“1”又は“9”に変更されるのを待つステップである。   Then, the management PC permission flag 84 of the NFC information 80 is referred to, and it is determined whether it is “1 (permitted)” or “9 (not permitted)” (step S20). Step S20 is a step of waiting for the management PC permission flag 84 to be changed from “0 (not set)” to “1” or “9” by the handy terminal management process in the management PC 10.

管理PC許可フラグ84が“0”である場合(ステップS20;NO)、ステップS20に移行される。管理PC許可フラグ84が“1”又は“9”である場合(ステップS20;YES)、管理PC許可フラグ84が参照され、“1”であるか否かが判別される(ステップS21)。   When the management PC permission flag 84 is “0” (step S20; NO), the process proceeds to step S20. When the management PC permission flag 84 is “1” or “9” (step S20; YES), the management PC permission flag 84 is referred to and it is determined whether or not it is “1” (step S21).

管理PC許可フラグ84が“9”である場合(ステップS21;NO)、ステップS15に移行される。管理PC許可フラグ84が“1”である場合(ステップS21;YES)、自機のハンディ端末30にユーザ使用による動作を許可する設定がなされ(ステップS22)、ハンディ端末動作許可処理が終了する。ステップS22の後、使用されたNFCカード50所有のユーザは、ハンディ端末30を使用できなくなる。   When the management PC permission flag 84 is “9” (step S21; NO), the process proceeds to step S15. When the management PC permission flag 84 is “1” (step S21; YES), the handy terminal 30 of the own device is set to be permitted to be operated by the user (step S22), and the handy terminal operation permission process ends. After step S22, the user who owns the used NFC card 50 cannot use the handy terminal 30.

次いで、図6を参照して、管理PC10で実行されるハンディ端末管理処理を説明する。ハンディ端末管理処理は、上記ハンディ端末動作許可処理と並行して実行される。また、予め、記憶部15に、カードID・ハンディ端末IDファイル90、ハンディ端末使用状況ファイル100が記憶されているものとする。   Next, the handy terminal management process executed by the management PC 10 will be described with reference to FIG. The handy terminal management process is executed in parallel with the handy terminal operation permission process. Further, it is assumed that a card ID / handy terminal ID file 90 and a handy terminal usage status file 100 are stored in the storage unit 15 in advance.

管理PC10において、例えば、操作部12を介して、ハンディ端末30の管理者からハンディ端末管理処理の実行指示が入力され、NFCリーダライタ20により、非接触通信が可能な距離に近づけられたハンディ端末30が検出されたことをトリガとして、記憶部15から読み出されて適宜RAM13に展開されたハンディ端末管理プログラムと、CPU11との協働により、ハンディ端末管理処理が実行される。   In the management PC 10, for example, the handy terminal management processing execution instruction is input from the administrator of the handy terminal 30 via the operation unit 12, and the NFC reader / writer 20 brings the handy terminal close to a distance capable of non-contact communication. With the detection of 30 as a trigger, the handy terminal management process is executed in cooperation with the handy terminal management program read from the storage unit 15 and appropriately expanded in the RAM 13 and the CPU 11.

図6に示すように先ず、NFCリーダライタ20を介して、ハンディ端末30のNFCメモリ363に記憶されているNFC情報80が読み取られる(ステップS31)。そして、ステップS31で読み取られたNFC情報80のID許可フラグ83がオンにされているか否かが判別される(ステップS32)。ID許可フラグ83がオフにされている場合(ステップS32;NO)、ハンディ端末動作許可処理のステップS20に対応して、NFCリーダライタ20を介して、NFCメモリ363のNFC情報80の管理PC許可フラグ84に“9”が書き込まれ(ステップS33)、ハンディ端末管理処理が終了する。   As shown in FIG. 6, first, the NFC information 80 stored in the NFC memory 363 of the handy terminal 30 is read via the NFC reader / writer 20 (step S31). Then, it is determined whether or not the ID permission flag 83 of the NFC information 80 read in step S31 is turned on (step S32). When the ID permission flag 83 is turned off (step S32; NO), the management PC permission of the NFC information 80 of the NFC memory 363 is permitted via the NFC reader / writer 20 in response to step S20 of the handy terminal operation permission process. “9” is written in the flag 84 (step S33), and the handy terminal management process is terminated.

ID許可フラグ83がオンにされている場合(ステップS32;YES)、記憶部15に記憶されているカードID・ハンディ端末IDファイル90が読み出される(ステップS34)。そして、ステップS31で読み取られたNFC情報80のNFCカードID81、ハンディ端末ID82の組合せが、ステップS34で読み出されたカードID・ハンディ端末IDファイル90にNFCカードID93、ハンディ端末ID91の組合せとして登録されているか否かが判別される(ステップS35)。   When the ID permission flag 83 is turned on (step S32; YES), the card ID / handy terminal ID file 90 stored in the storage unit 15 is read (step S34). Then, the combination of the NFC card ID 81 and the handy terminal ID 82 of the NFC information 80 read in step S31 is registered as the combination of the NFC card ID 93 and the handy terminal ID 91 in the card ID / handy terminal ID file 90 read in step S34. It is determined whether or not it has been performed (step S35).

NFCカードID、ハンディ端末IDの組合せが登録されていない場合(ステップS35;NO)、ステップS33に移行される。NFCカードID、ハンディ端末IDの組合せが登録されている場合(ステップS35;YES)、ハンディ端末動作許可処理のステップS20に対応して、NFCリーダライタ20を介して、NFCメモリ363のNFC情報80の管理PC許可フラグ84に“1”が書き込まれる(ステップS36)。   When the combination of NFC card ID and handy terminal ID is not registered (step S35; NO), the process proceeds to step S33. When the combination of the NFC card ID and the handy terminal ID is registered (step S35; YES), the NFC information 80 in the NFC memory 363 is passed through the NFC reader / writer 20 in response to step S20 of the handy terminal operation permission process. "1" is written in the management PC permission flag 84 (step S36).

そして、記憶部15に記憶されているハンディ端末使用状況ファイル100において、ステップS31で読み取られたハンディ端末ID82に対応するハンディ端末101の使用中フラグ102がオンされ、同じく対応するNFCカードID103に、ステップS31で読み取られたNFCカードID81が書き込まれて更新され、更新後のハンディ端末使用状況ファイル100の内容が表示部34に表示される(ステップS37)。
このステップS37の処理によって、更新されたハンディ端末使用状況ファイル100の内容が表示部34に表示されるので、管理PC10のユーザ(管理者)は、ハンディ端末の使用状況を知ることができる。即ち、ハンディ端末使用状況ファイル100は、図4(e)に示すように、ハンディ端末ID101と、使用中フラグ102と、NFCカードID103を記憶しているので、ハンディ端末使用状況ファイル100の内容を表示部34に表示することによって、どのハンディ端末を誰が使用中であるかを知ることができる。ステップS37の後、ハンディ端末管理処理が終了する。
Then, in the handy terminal usage status file 100 stored in the storage unit 15, the in-use flag 102 of the handy terminal 101 corresponding to the handy terminal ID 82 read in step S31 is turned on, and similarly to the corresponding NFC card ID 103, The NFC card ID 81 read in step S31 is written and updated, and the contents of the updated handy terminal usage status file 100 are displayed on the display unit 34 (step S37).
By the processing in step S37, the updated contents of the handy terminal usage status file 100 are displayed on the display unit 34, so that the user (administrator) of the management PC 10 can know the usage status of the handy terminal. That is, the handy terminal usage status file 100 stores the handy terminal ID 101, the in-use flag 102, and the NFC card ID 103 as shown in FIG. By displaying on the display unit 34, it is possible to know who is using which handy terminal. After step S37, the handy terminal management process ends.

次いで、図7を参照して、ハンディ端末30で実行されるハンディ端末使用終了処理を説明する。ハンディ端末使用終了処理は、ハンディ動作許可処理により動作(使用)が許可された場合に、ユーザによりハンディ端末30が使用(動作)され、その使用後に実行される。   Next, with reference to FIG. 7, a handy terminal use end process executed by the handy terminal 30 will be described. The handy terminal use end process is executed after the handy terminal 30 is used (operated) by the user when the operation (use) is permitted by the handy operation permission process.

ハンディ端末30において、例えば、操作部32を介して、ユーザ(ハンディ端末30を使用した社員)からハンディ端末動作許可処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、ROM35から読み出されて適宜RAM33に展開されたハンディ端末使用終了プログラムと、CPU31との協働により、ハンディ端末使用終了処理が実行される。   In the handy terminal 30, the RAM 33 is read from the ROM 35 as appropriate and triggered by the input of an instruction to execute the handy terminal operation permission process from the user (employee using the handy terminal 30) via the operation unit 32, for example. The handy terminal use end process is executed in cooperation with the CPU 31 and the handy terminal use end program developed in FIG.

図7に示すように先ず、ハンディ端末30の動作モードが、カードモードに設定される(ステップS41)。そして、カードモードの設定により、ハンディ端末30を管理PC10にかざす旨の指示情報(例えば「ハンディ端末を管理PCのNFCリーダライタに近づけてください」等のメッセージ)が、表示部34に表示される(ステップS42)。ステップS42で表示された指示情報がユーザに参照され、このユーザにより、ハンディ端末30のNFC部36がNFCリーダライタ20へ非接触通信可能な距離に近づけられる。   As shown in FIG. 7, first, the operation mode of the handy terminal 30 is set to the card mode (step S41). Then, according to the setting of the card mode, instruction information indicating that the handy terminal 30 is held over the management PC 10 (for example, a message such as “Please bring the handy terminal close to the NFC reader / writer of the management PC”) is displayed on the display unit 34. (Step S42). The instruction information displayed in step S42 is referred to by the user, and the user brings the NFC unit 36 of the handy terminal 30 close to the NFC reader / writer 20 so as to be capable of non-contact communication.

そして、NFC情報80の管理PC許可フラグ84が参照され、“0”であるか否かが判別される(ステップS43)。ステップS43は、管理PC10におけるハンディ端末使用終了管理処理により、管理PC許可フラグ84が“1”から“0”に変更されるのを待つステップである。   Then, the management PC permission flag 84 of the NFC information 80 is referred to, and it is determined whether or not it is “0” (step S43). Step S43 is a step of waiting for the management PC permission flag 84 to be changed from “1” to “0” by the handy terminal use end management process in the management PC 10.

管理PC許可フラグ84が“1”である場合(ステップS43;NO)、ステップS43に移行される。管理PC許可フラグ84が“0”である場合(ステップS43;YES)、ハンディ端末使用終了処理が終了する。ハンディ端末使用終了の終了後、使用されたFNCカード50を所有するユーザは、ハンディ端末30を使用できない。   When the management PC permission flag 84 is “1” (step S43; NO), the process proceeds to step S43. When the management PC permission flag 84 is “0” (step S43; YES), the handy terminal use end process is ended. After the end of using the handy terminal, the user who owns the used FNC card 50 cannot use the handy terminal 30.

次いで、図8を参照して、管理PC10で実行されるハンディ端末使用終了管理処理を説明する。ハンディ端末使用終了管理処理は、上記ハンディ端末使用終了処理と並行して実行される。   Next, the handy terminal use end management process executed by the management PC 10 will be described with reference to FIG. The handy terminal use end management process is executed in parallel with the handy terminal use end process.

管理PC10において、例えば、操作部12を介して、ハンディ端末30の管理者からハンディ端末使用終了管理処理の実行指示が入力され、NFCリーダライタ20により、非接触通信が可能な距離に近づけられたハンディ端末30が検出されたことをトリガとして、記憶部15から読み出されて適宜RAM13に展開されたハンディ端末使用終了管理プログラムと、CPU11との協働により、ハンディ端末使用終了管理処理が実行される。   In the management PC 10, for example, an instruction to execute the handy terminal use end management process is input from the administrator of the handy terminal 30 through the operation unit 12, and the NFC reader / writer 20 brings the distance close to a range where non-contact communication is possible. Triggered by the detection of the handy terminal 30, a handy terminal use end management process is executed in cooperation with the CPU 11 and the handy terminal use end management program read from the storage unit 15 and appropriately expanded in the RAM 13. The

図8に示すように先ず、NFCリーダライタ20を介して、ハンディ端末30のNFCメモリ363に記憶されているNFC情報80のNFCカードID81及びハンディ端末ID82が読み取られる(ステップS51)。そして、記憶部15に記憶されているハンディ端末使用状況ファイル100において、ステップS51で読み取られたNFCカードID81及びハンディ端末ID82に対応するNFCカードID103及びハンディ端末ID101に対応する使用中フラグ102がリセット(オフ(使用中で無い状態)に)され、更新後のハンディ端末使用状況ファイル100の内容が表示部34に表示される(ステップS52)。
このステップS52の処理によって、使用中フラグ102がリセットされたハンディ端末使用状況ファイル100の内容が表示部34に表示されるので、管理PC10のユーザ(管理者)は、ハンディ端末の使用状況を知ることができる。即ち、ハンディ端末使用状況ファイル100は、図4(e)に示すように、ハンディ端末ID101と、使用中フラグ102と、NFCカードID103を記憶しているので、ハンディ端末使用状況ファイル100の内容を表示部34に表示することによって、どのハンディ端末を誰が使用しなくなったか(使用を終了したか)を知ることができる。
As shown in FIG. 8, first, the NFC card ID 81 and the handy terminal ID 82 of the NFC information 80 stored in the NFC memory 363 of the handy terminal 30 are read via the NFC reader / writer 20 (step S51). Then, in the handy terminal usage status file 100 stored in the storage unit 15, the in-use flag 102 corresponding to the NFC card ID 103 and the handy terminal ID 101 corresponding to the NFC card ID 81 and the handy terminal ID 82 read in step S51 is reset. The content of the updated handy terminal usage status file 100 is displayed on the display unit 34 (step S52).
The content of the handy terminal usage status file 100 in which the in-use flag 102 is reset is displayed on the display unit 34 by the process of step S52, so that the user (administrator) of the management PC 10 knows the usage status of the handy terminal. be able to. That is, the handy terminal usage status file 100 stores the handy terminal ID 101, the in-use flag 102, and the NFC card ID 103 as shown in FIG. By displaying on the display unit 34, it is possible to know which handy terminal is no longer used (whether use has been completed).

そして、ハンディ端末使用終了処理のステップS43に対応して、NFCリーダライタ20を介して、NFCメモリ363のNFC情報80の管理PC許可フラグ84に“0”が書き込まれ(ステップS53)、ハンディ端末使用終了管理処理が終了する。   Then, “0” is written in the management PC permission flag 84 of the NFC information 80 of the NFC memory 363 via the NFC reader / writer 20 in response to step S43 of the handy terminal use end process (step S53). The end-of-use management process ends.

以上、本実施の形態によれば、ハンディ端末30は、NFCリーダライタ部362によりNFCカード50のNFCカードIDを読み取り、当該読み取られたNFCカードIDがカード許可IDファイル70のNFCカードID72に記憶されているか否かを判別する。ハンディ端末30は、読み取られたNFCカードIDが記憶されている場合に、NFCカード50のNFCカードID、自機のハンディ端末ID、及び前記NFCカードIDを許可するID許可フラグを含むNFC情報80をNFCメモリ363に記憶する。   As described above, according to the present embodiment, the handy terminal 30 reads the NFC card ID of the NFC card 50 by the NFC reader / writer unit 362 and stores the read NFC card ID in the NFC card ID 72 of the card permission ID file 70. It is determined whether or not. When the read NFC card ID is stored, the handy terminal 30 stores the NFC information 80 including the NFC card ID of the NFC card 50, the handy terminal ID of the own device, and an ID permission flag for permitting the NFC card ID. Is stored in the NFC memory 363.

管理PC10は、NFCリーダライタ20によりNFCメモリ363からNFC情報80を読み取り、当該読み取られたID許可フラグ83が許可であり、且つ前記読み取られたNFCカードID81及びハンディ端末ID82の組合せがカードID・ハンディ端末IDファイル90に記憶されているか否かを判別する。管理PC10は、ID許可フラグ83が許可であり且つNFCカードID81及びハンディ端末ID82の組合せが記憶されている場合に、NFCリーダライタ20によりNFCメモリ363にハンディ端末30の動作の許可の旨の管理PC許可フラグ84を書き込み、それ以外の場合に、NFCリーダライタ20によりNFCメモリ363にハンディ端末30の動作の不許可の旨の管理PC許可フラグ84を書き込む。ハンディ端末30は、NFCメモリ363に記憶される自機の動作の許可又は不許可を示す管理PC許可フラグ84に応じて、自機の動作を許可又は不許可する。   The management PC 10 reads the NFC information 80 from the NFC memory 363 by the NFC reader / writer 20, the read ID permission flag 83 is permitted, and the combination of the read NFC card ID 81 and the handy terminal ID 82 is a card ID / It is determined whether or not it is stored in the handy terminal ID file 90. When the ID permission flag 83 is permitted and the combination of the NFC card ID 81 and the handy terminal ID 82 is stored, the management PC 10 uses the NFC reader / writer 20 to manage the operation of the handy terminal 30 in the NFC memory 363. The PC permission flag 84 is written, and in other cases, the management PC permission flag 84 indicating that the operation of the handy terminal 30 is not permitted is written in the NFC memory 363 by the NFC reader / writer 20. The handy terminal 30 permits or disallows the operation of the own device in accordance with the management PC permission flag 84 indicating whether the operation of the own device stored in the NFC memory 363 is permitted or not permitted.

このため、ハンディ端末30とNFCカード50との組合せについて認証を行うことができる。また、ハンディ端末30と、管理PC10とで、二重に、ユーザによるハンディ端末30の使用(動作)を認証でき、ハンディ端末30の使用におけるセキュリティを高めることができる。   For this reason, authentication can be performed for the combination of the handy terminal 30 and the NFC card 50. Further, the handy terminal 30 and the management PC 10 can authenticate the use (operation) of the handy terminal 30 by the user twice, and can enhance the security in using the handy terminal 30.

また、管理PC10は、管理PC許可フラグ84の使用許可への変更に応じて、記憶部15に記憶されているハンディ端末使用状況ファイル100において、使用許可されたNFCカードID81及びハンディ端末ID82に対応する使用中フラグ102を使用中に変更する。このため、NFCカード50の所有者によるハンディ端末30の使用中の状況を確実に管理できる。   Further, the management PC 10 corresponds to the NFC card ID 81 and the handy terminal ID 82 that are permitted to be used in the handy terminal usage status file 100 stored in the storage unit 15 according to the change of the management PC permission flag 84 to the use permission. The busy flag 102 to be used is changed to busy. For this reason, the situation in use of the handy terminal 30 by the owner of the NFC card 50 can be reliably managed.

また、管理PC10は、ハンディ端末30の使用終了後に、NFCメモリ363からNFCカードID81及びハンディ端末ID82を読み取り、当該読み取られたNFCカードID81及びハンディ端末ID82の組合せに対応するハンディ端末使用状況ファイル100の使用中フラグ102を動作中でない状態に変更し、ハンディ端末30のNFCメモリ363に記憶されている管理PC許可フラグ84に使用許可の未設定の旨を書き込む。このため、NFCカード50の所有者によるハンディ端末30の使用終了の状況を確実に管理できる。   Further, after the use of the handy terminal 30 is finished, the management PC 10 reads the NFC card ID 81 and the handy terminal ID 82 from the NFC memory 363, and the handy terminal usage status file 100 corresponding to the combination of the read NFC card ID 81 and the handy terminal ID 82. The in-use flag 102 is changed to a non-operating state, and the fact that use permission is not set is written in the management PC permission flag 84 stored in the NFC memory 363 of the handy terminal 30. For this reason, the status of the end of use of the handy terminal 30 by the owner of the NFC card 50 can be reliably managed.

また、管理PC10は、ハンディ端末使用状況ファイル100の内容を表示する。このため、管理者は、NFCカード50の所有者によるハンディ端末30の使用状況を目視により確実に把握できる。   In addition, the management PC 10 displays the contents of the handy terminal usage status file 100. For this reason, the administrator can grasp | ascertain reliably visually the usage condition of the handy terminal 30 by the owner of the NFC card 50. FIG.

なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る携帯端末管理システムの一例であり、これに限定されるものではない。   The description in the above embodiment is an example of the portable terminal management system according to the present invention, and the present invention is not limited to this.

例えば、上記実施の形態では、NFCカードIDとユーザの識別情報(社員番号)とが、一対一の関係であるとしたが、これに限定されるものではない。例えば、ユーザの識別情報は、学校における学籍番号等、他の一対一の関係の識別情報としてもよい。また、ユーザの識別情報は、企業のグループ(部署、課等)で共通のNFCカードを使用する場合のグループの識別情報等とし、NFCカードIDとユーザの識別情報とが一対複数の関係であることとしてもよい。   For example, in the above embodiment, the NFC card ID and the user identification information (employee number) have a one-to-one relationship, but the present invention is not limited to this. For example, the user identification information may be other one-to-one relationship identification information such as a student ID number at a school. The user identification information is group identification information when a common NFC card is used in a company group (department, section, etc.), and the NFC card ID and the user identification information have a one-to-multiple relationship. It is good as well.

また、上記実施の形態におけるハンディ端末管理システム1の各構成要素の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。   Of course, the detailed configuration and detailed operation of each component of the handy terminal management system 1 in the above-described embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

1 ハンディ端末管理システム
10 管理PC
11 CPU
12 操作部
13 RAM
14 表示部
15 記憶部
16 I/F部
17 通信部
18 バス
20 NFCリーダライタ
21 NFCリーダライタ部
22 NFCアンテナ
30 ハンディ端末
31 CPU
32 操作部
33 RAM
34 表示部
35 ROM
36 NFC部
361 NFCアンテナ
362 NFCリーダライタ部
363 NFCメモリ
37 フラッシュメモリ
38 スキャナ部
39 I/F部
40 バス
50 NFCカード
51 NFCメモリ
52 NFCアンテナ
1 Handy terminal management system 10 Management PC
11 CPU
12 Operation unit 13 RAM
14 Display unit 15 Storage unit 16 I / F unit 17 Communication unit 18 Bus 20 NFC reader / writer 21 NFC reader / writer unit 22 NFC antenna 30 Handy terminal 31 CPU
32 Operation unit 33 RAM
34 Display 35 ROM
36 NFC unit 361 NFC antenna 362 NFC reader / writer unit 363 NFC memory 37 Flash memory 38 Scanner unit 39 I / F unit 40 Bus 50 NFC card 51 NFC memory 52 NFC antenna

本発明は管理装置、携帯端末及びプログラムに関する。 The present invention relates to a management device , a portable terminal, and a program.

求項1は、携帯端末とは非接触通信手段を介して情報の読取りと書込みを行う管理装置であって、携帯端末の端末識別情報とその携帯端末の使用を許可するカードのカード識別情報との組合せを記憶する記憶手段と、前記携帯端末が前記非接触通信手段にかざされた際は、その携帯端末において予め読取られたカードのカード識別情報を、当該携帯端末の端末識別情報と共に読み取り、その読取られたカード識別情報と端末識別情報との組合せが前記記憶手段に記憶されているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に応じて、前記携帯端末に対して、その携帯端末を使用許可とするか使用不許可とするかの情報の書込みを前記非接触通信手段を介して行う書込み制御手段と、を具備したことを特徴とする。
請求項5は、非接触通信手段を介して、カードあるいは管理装置との間で通信を行う携帯端末であって、当該携帯端末の使用を開始するに当たって、前記カードをかざすことで前記非接触通信手段を介して当該カードからカード識別情報を読取り、そのカード識別情報を当該携帯端末の端末識別情報と共に記憶するよう制御する記憶制御手段と、当該携帯端末を前記管理装置の第2非接触通信手段にかざすことで、前記カード識別情報と端末識別情報とを当該管理装置に送信し、当該管理装置から、当該管理装置側において前記カード識別情報と端末識別情報との組合せが許可対象とされていると判別された許可情報を前記非接触通信手段を介して受信したか否かを判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に応じて、当該携帯端末を使用可能状態とするか否かを制御する制御手段と、を具備したことを特徴とする。

Motomeko 1 includes a mobile terminal is a management apparatus for reading and writing of information via the contactless communication unit, the card card identification information for permitting the terminal identification information of the portable terminal and using the portable terminal storage means for storing a combination of, when the mobile terminal is held over the contactless communication unit, a card identification information pre-read card in the mobile terminal, read together with the terminal identification information of the mobile terminal Determining means for determining whether the combination of the read card identification information and the terminal identification information is stored in the storage means; and depending on the determination result by the determination means, And writing control means for writing information on whether to permit or disable the use of the portable terminal through the non-contact communication means .
Claim 5 is a portable terminal that communicates with a card or a management apparatus via a non-contact communication means, and when the portable terminal is started to be used, the non-contact communication is performed by holding the card Storage control means for reading the card identification information from the card via the means and storing the card identification information together with the terminal identification information of the portable terminal; and the second non-contact communication means of the management device. The card identification information and the terminal identification information are transmitted to the management device, and a combination of the card identification information and the terminal identification information is permitted from the management device on the management device side. A determination means for determining whether or not the permission information determined to be received via the non-contact communication means, and the portable terminal according to a determination result by the determination means Characterized by comprising control means for controlling whether or not to use state, the.

Claims (6)

携帯端末と、当該携帯端末を管理する管理装置と、を備え、
前記携帯端末は、
非接触通信により、カードIDが記憶された非接触ICカードから情報を読み取る又は書き込む第1の非接触ICリーダライタ手段と、
前記管理装置から情報を読み取り及び書き込み可能な非接触ICメモリと、
使用可能な非接触ICカードのカードIDを記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の非接触ICリーダライタ手段により非接触ICカードのカードIDを読み取り、当該読み取られたカードIDが前記第1の記憶手段に記憶されているか否かを判別し、当該カードIDが記憶されている場合に、当該カードID、自機の端末ID、及び前記カードIDを許可する旨のID許可フラグを前記非接触ICメモリに記憶し、当該非接触ICメモリに記憶される自機の動作の許可又は不許可を示す管理装置許可フラグに応じて、自機の動作を許可又は不許可に設定する第1の制御手段と、を備え、
前記管理装置は、
非接触通信により、前記非接触ICメモリから情報を読み取る又は書き込む第2の非接触ICリーダライタ手段と、
使用可能な非接触ICカードのカードIDと携帯端末の端末IDとの組合せを記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリからカードID、端末ID及びID許可フラグを読み取り、当該読み取られたID許可フラグが許可を示し、且つ前記読み取られたカードID及び端末IDの組合せが前記第2の記憶手段に記憶されているか否かを判別し、ID許可フラグが許可であり且つカードID及び端末IDの組合せが記憶されている場合に、前記第2の非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに前記携帯端末の動作の許可の旨の管理装置許可フラグを書き込み、ID許可フラグが許可でない又はカードID及び端末IDの組合せが記憶されていない場合に、前記第2の非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに前記携帯端末の動作の不許可の旨の管理装置許可フラグを書き込む第2の制御手段と、を備える携帯端末管理システム。
A mobile terminal, and a management device that manages the mobile terminal,
The portable terminal is
First contactless IC reader / writer means for reading or writing information from the contactless IC card in which the card ID is stored by contactless communication;
A contactless IC memory capable of reading and writing information from the management device;
First storage means for storing a card ID of a usable non-contact IC card;
The card ID of the non-contact IC card is read by the first non-contact IC reader / writer unit, it is determined whether or not the read card ID is stored in the first storage unit, and the card ID is stored. If it is, the card ID, the terminal ID of the own device, and an ID permission flag for permitting the card ID are stored in the non-contact IC memory, and the own device stored in the non-contact IC memory is stored. First control means for setting the operation of the own device to be permitted or not permitted in accordance with a management device permission flag indicating permission or disapproval of the operation,
The management device
Second contactless IC reader / writer means for reading or writing information from the contactless IC memory by contactless communication;
Second storage means for storing a combination of a card ID of a usable non-contact IC card and a terminal ID of a portable terminal;
The second contactless IC reader / writer means reads a card ID, a terminal ID, and an ID permission flag from the contactless IC memory, the read ID permission flag indicates permission, and the read card ID and terminal It is determined whether or not a combination of IDs is stored in the second storage means, and when the ID permission flag is permitted and the combination of card ID and terminal ID is stored, the second contactless When a management device permission flag indicating permission of operation of the mobile terminal is written in the contactless IC memory by the IC reader / writer means, and the ID permission flag is not permitted or the combination of the card ID and the terminal ID is not stored, A management device permission flag indicating that the operation of the portable terminal is not permitted in the contactless IC memory by the second contactless IC reader / writer means. Mobile terminal management system comprising second control means for writing grayed, the.
前記第2の記憶手段は、カードID及び端末IDの組合せと、当該端末IDの端末装置が動作中であるか否かを示す端末状況情報とを対応付けて記憶し、
前記第2の制御手段は、前記管理装置許可フラグの動作許可への変更に応じて、許可されたカードID及び端末IDの前記端末状況情報を動作中に変更する請求項1に記載の携帯端末管理システム。
The second storage means stores a combination of a card ID and a terminal ID in association with terminal status information indicating whether the terminal device of the terminal ID is operating,
2. The mobile terminal according to claim 1, wherein the second control unit changes the terminal status information of the permitted card ID and the terminal ID during operation in response to the change of the management device permission flag to the operation permission. Management system.
前記第2の制御手段は、携帯端末の動作終了後に、前記第2の非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリからカードID及び端末IDを読み取り、当該読み取られたカードID及び端末IDの組合せに対応する前記端末状況情報を動作中でない旨に変更し、前記第2の非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに記憶されている管理装置許可フラグに前記携帯端末の動作の許可の未設定の旨を書き込む請求項2に記載の携帯端末管理システム。   The second control means reads the card ID and the terminal ID from the non-contact IC memory by the second non-contact IC reader / writer means after the operation of the portable terminal is completed, and the read card ID and the terminal ID are read. The terminal status information corresponding to the combination is changed to that the terminal is not in operation, and the operation permission of the portable terminal is permitted to the management device permission flag stored in the contactless IC memory by the second contactless IC reader / writer means. The portable terminal management system according to claim 2, wherein a message indicating that no setting is made is written. 前記管理装置は、表示手段を備え、
前記第2の制御手段は、前記第2の記憶手段に記憶されている前記端末状況情報を前記表示手段に表示する請求項2又は3に記載の携帯端末管理システム。
The management device includes display means,
The portable terminal management system according to claim 2 or 3, wherein the second control unit displays the terminal status information stored in the second storage unit on the display unit.
非接触通信により、携帯端末の非接触ICメモリからカードID、端末ID及びID許可フラグを読み取る又は書き込む非接触ICリーダライタ手段と、
使用可能な非接触ICカードのカードIDと携帯端末の端末IDとの組合せを記憶する記憶手段と、
前記非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリからカードID、端末ID及びID許可フラグを読み取らせ、当該読み取られたID許可フラグが許可を示し、且つ前記読み取られたカードID及び端末IDの組合せが前記記憶手段に記憶されているか否かを判別し、ID許可フラグが許可であり且つカードID及び端末IDの組合せが記憶されている場合に、前記非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに前記携帯端末の動作の許可の旨の管理装置許可フラグを書き込み、ID許可フラグが許可でない又はカードID及び端末IDの組合せが記憶されていない場合に、前記非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに前記携帯端末の動作の不許可の旨の管理装置許可フラグを書き込む制御手段と、
を備える管理装置。
Non-contact IC reader / writer means for reading or writing the card ID, terminal ID and ID permission flag from the non-contact IC memory of the portable terminal by non-contact communication;
Storage means for storing a combination of a card ID of a usable non-contact IC card and a terminal ID of a portable terminal;
The non-contact IC reader / writer means reads the card ID, terminal ID, and ID permission flag from the non-contact IC memory, the read ID permission flag indicates permission, and the read card ID and terminal ID It is determined whether or not a combination is stored in the storage unit. When the ID permission flag is permitted and a combination of a card ID and a terminal ID is stored, the contactless IC reader / writer unit performs the contactless operation. When the ID permission flag is not permitted or the combination of the card ID and the terminal ID is not stored in the IC memory, the non-contact IC reader / writer means Control means for writing a management device permission flag indicating that the operation of the portable terminal is not permitted to the non-contact IC memory ,
A management device comprising:
コンピュータを、
非接触通信により、携帯端末の非接触ICメモリからカードID、端末ID及びID許可フラグを読み取る又は書き込む非接触ICリーダライタ手段、
使用可能な非接触ICカードのカードIDと携帯端末の端末IDとの組合せを記憶手段に記憶させる手段、
前記非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリからカードID、端末ID及びID許可フラグを読み取らせ、当該読み取られたID許可フラグが許可を示し、且つ前記読み取られたカードID及び端末IDの組合せが前記記憶手段に記憶されているか否かを判別し、ID許可フラグが許可であり且つカードID及び端末IDの組合せが記憶されている場合に、前記非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに前記携帯端末の動作の許可の旨の管理装置許可フラグを書き込み、ID許可フラグが許可でない又はカードID及び端末IDの組合せが記憶されていない場合に、前記非接触ICリーダライタ手段により前記非接触ICメモリに前記携帯端末の動作の不許可の旨の管理装置許可フラグを書き込む制御手段、
として機能させるプログラム。
Computer
Non-contact IC reader / writer means for reading or writing the card ID, terminal ID and ID permission flag from the non-contact IC memory of the portable terminal by non-contact communication,
Means for storing in a storage means a combination of a card ID of a usable non-contact IC card and a terminal ID of a portable terminal;
The non-contact IC reader / writer means reads the card ID, terminal ID, and ID permission flag from the non-contact IC memory, the read ID permission flag indicates permission, and the read card ID and terminal ID It is determined whether or not a combination is stored in the storage unit. When the ID permission flag is permitted and a combination of a card ID and a terminal ID is stored, the contactless IC reader / writer unit performs the contactless operation. When the ID permission flag is not permitted or the combination of the card ID and the terminal ID is not stored in the IC memory, the non-contact IC reader / writer means Control means for writing a management device permission flag indicating that the operation of the portable terminal is not permitted to the non-contact IC memory
Program to function as.
JP2013191315A 2013-09-17 2013-09-17 Management device, portable terminal, and program Pending JP2014032683A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191315A JP2014032683A (en) 2013-09-17 2013-09-17 Management device, portable terminal, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191315A JP2014032683A (en) 2013-09-17 2013-09-17 Management device, portable terminal, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150461A Division JP5369930B2 (en) 2009-06-25 2009-06-25 Mobile terminal management system, management apparatus and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014032683A true JP2014032683A (en) 2014-02-20

Family

ID=50282404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191315A Pending JP2014032683A (en) 2013-09-17 2013-09-17 Management device, portable terminal, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014032683A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955034B2 (en) 2015-03-19 2018-04-24 Toshiba Memory Corporation Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device
US10667336B2 (en) 2015-04-06 2020-05-26 Panasonic Corporation Food cooking system
JP7423703B2 (en) 2017-09-14 2024-01-29 株式会社日本総合研究所 Credit cards, activation methods, and programs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038290A (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Chubu Electric Power Co Inc Air conditioner
JP2006107316A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Kunihiko Kachi Authentication system and authentication method
JP2007219665A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Access control system, access control method, and access control program
JP2007226513A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujitsu Ltd Password management device, password management method, and password management program
JP2008244948A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Dainippon Printing Co Ltd Identity authentication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038290A (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Chubu Electric Power Co Inc Air conditioner
JP2006107316A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Kunihiko Kachi Authentication system and authentication method
JP2007219665A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Access control system, access control method, and access control program
JP2007226513A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujitsu Ltd Password management device, password management method, and password management program
JP2008244948A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Dainippon Printing Co Ltd Identity authentication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955034B2 (en) 2015-03-19 2018-04-24 Toshiba Memory Corporation Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device
US10264155B2 (en) 2015-03-19 2019-04-16 Toshiba Memory Corporation Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device
US10667336B2 (en) 2015-04-06 2020-05-26 Panasonic Corporation Food cooking system
JP7423703B2 (en) 2017-09-14 2024-01-29 株式会社日本総合研究所 Credit cards, activation methods, and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101330962B1 (en) Payment device control method for selecting card settlement
KR101130201B1 (en) Log-in method using a image-code, and terminal thereof
US20200162875A1 (en) Use of gesture-based nfc interaction to trigger device functionality
US10504111B2 (en) Secure mobile device transactions
CN106462865B (en) Label management method and system, information providing method and system, and used device and label
US8371501B1 (en) Systems and methods for a wearable user authentication factor
US9609515B2 (en) System and method for verifying physical proximity to a network device
WO2016023467A1 (en) All-purpose card apparatus and system, and card information loading method
US10460303B2 (en) Loss prevention in self-service retail checkout using smart alarms
US20190222420A1 (en) System, method, program, and recording medium storing program for authentication
EP3483850A1 (en) Registration apparatus, registration system and registration method
US20100001063A1 (en) Transaction override using radio frequency identification
JP5369930B2 (en) Mobile terminal management system, management apparatus and program
JP2014032683A (en) Management device, portable terminal, and program
CN107094159B (en) Method and device for establishing corresponding relation between card and user account
JP6787057B2 (en) Sales data processing system and sales data processing method
JP2018151934A (en) Information processing device, portable terminal device, information processing system, and program
Gannamraju et al. Radio frequency identification and internet of things-based smart library management system
Abidin et al. Enhanced physical document management using NFC with verification for security and privacy
US20240028684A1 (en) Authentication of users based on codes embedded in machine-readable items
Pawar et al. Radio Frequency Identification based library management system
JP5789526B2 (en) Mobile device
US20230229749A1 (en) Computing device unlock codes
JP2013125515A (en) Application management system
Zabin et al. Design and Development of a Wireless Smart Attendance System

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106