JP2014027852A - Charge/discharge device - Google Patents
Charge/discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014027852A JP2014027852A JP2012168596A JP2012168596A JP2014027852A JP 2014027852 A JP2014027852 A JP 2014027852A JP 2012168596 A JP2012168596 A JP 2012168596A JP 2012168596 A JP2012168596 A JP 2012168596A JP 2014027852 A JP2014027852 A JP 2014027852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- power
- discharge device
- control element
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 53
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 19
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 13
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 12
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は充放電装置に関する。 The present invention relates to a charge / discharge device.
近年、電気自動車の普及に伴い、電気自動車に搭載された蓄電池への充電を行うと共に蓄電池に蓄えられた電力を宅内負荷(エアコンなど)に供給する充放電装置が注目されており、充放電装置に設けられた充放電用のケーブルが電気自動車に接続されることにより充放電が行われる。ただし、電気自動車の筐体と大地との間にはタイヤが介在しているため、充放電ケーブルが電気自動車に接続された際に充放電装置のアース(対地アース)と電気自動車の筐体アース(車両アース)との電位差が生じる。そのため漏電や雷などが発生した際、使用者が感電する虞がある。このようなことを防止するため下記特許文献1に代表される従来技術は、蓄電池への充電の際、車両アースが充放電ケーブル内の接地線を介して接地されるように構成されている。
In recent years, with the popularization of electric vehicles, charging / discharging devices that charge storage batteries mounted on electric vehicles and supply electric power stored in the storage batteries to residential loads (such as air conditioners) have attracted attention. Charging / discharging is performed by connecting the charging / discharging cable provided to the electric vehicle. However, since tires are interposed between the housing of the electric vehicle and the ground, when the charge / discharge cable is connected to the electric vehicle, the ground of the charging / discharging device (ground to the ground) and the housing ground of the electric vehicle are ground. A potential difference from (vehicle ground) occurs. For this reason, there is a risk that the user may get an electric shock when an electric leakage or lightning occurs. In order to prevent this, the conventional technique represented by
上記従来技術は、充放電の対地アースと車両アースとを電気的に接続することによりこれらのアース間における電位差を低減することができるものの、充放電装置内の電力変換部で発生した高周波ノイズが充放電装置の対地アースと充放電ケーブル内の接地線を通じて電気自動車に回り込み、電気自動車内の車両コントローラに影響を与える可能性がある。 Although the above prior art can reduce the potential difference between these grounds by electrically connecting the ground for charging and discharging and the vehicle ground, the high-frequency noise generated in the power converter in the charging / discharging device is reduced. There is a possibility that the electric vehicle may go around through the grounding ground of the charging / discharging device and the grounding wire in the charging / discharging cable and affect the vehicle controller in the electric vehicle.
このように上記従来技術では、充放電装置の対地アースと車両アースとの電位差を低減させながら電気自動車側への高周波ノイズの回り込みを抑制することができず、更なる信頼性の向上を図るというニーズに対応することができないという課題があった。 As described above, in the above prior art, it is impossible to suppress the high-frequency noise from wrapping around the electric vehicle while reducing the potential difference between the ground and the vehicle ground of the charging / discharging device, thereby further improving the reliability. There was a problem that it was not possible to meet the needs.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、更なる信頼性の向上を図ることが可能な充放電装置を得ることを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at obtaining the charging / discharging apparatus which can aim at the further improvement of reliability.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、系統電源と蓄電池との間に介在し前記蓄電池の充放電を行う充放電装置であって、前記蓄電池と前記充放電装置とを電気的に接続する充放電ケーブルと、前記充放電ケーブルと前記系統電源との間に介在し、AC/DC変換器またはDC/AC変換器として動作する電力変換部と、前記電力変換部の動作を制御する制御部を含む制御要素と、前記蓄電池を収納する筐体の基準電位と前記充放電装置の基準電位との間に設けられ、前記蓄電池と前記充放電装置とが充放電ケーブルを介して電気的に接続されたとき、前記各基準電位間の電位差を減少させ、かつ、周波数が高いほど高インピーダンスとなる基準電位接続部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a charge / discharge device that is interposed between a system power supply and a storage battery and charges and discharges the storage battery, and the storage battery, the charge / discharge device, A power converter that electrically connects the power converter, a power converter that is interposed between the charge / discharge cable and the system power supply, and operates as an AC / DC converter or a DC / AC converter; Provided between a control element including a control unit that controls the operation, a reference potential of a housing that houses the storage battery, and a reference potential of the charge / discharge device, and the storage battery and the charge / discharge device serve as a charge / discharge cable. And a reference potential connection portion that reduces a potential difference between the reference potentials and has a higher impedance as the frequency is higher.
この発明によれば、蓄電池が設けられた筐体の基準電位であるアースと充放電装置の筐体の基準電位であるアースとの電位差を減少させると共に、これらのアース間に伝達される高周波ノイズを打ち消すようにしたので、更なる信頼性の向上を図ることができる、という効果を奏する。 According to the present invention, the potential difference between the ground that is the reference potential of the casing provided with the storage battery and the ground that is the reference potential of the casing of the charge / discharge device is reduced, and the high-frequency noise transmitted between these grounds Since this is canceled out, there is an effect that the reliability can be further improved.
以下に、本発明に係る充放電装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a charge / discharge device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る充放電装置3、電気自動車2、および系統電源1の接続関係を模式的に表す図である。系統電源1は、図示しない開閉器を介して宅内負荷(エアコンなど)と電気的に接続されると共に、充放電装置3と電気的に接続される。充放電装置3には、充放電ケーブル5の一端が接続され、充放電ケーブル5の他端には電気自動車2の筐体に設けられたコネクタ接続口(図示せず)に脱着可能な充放電コネクタ4が設けられている。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a connection relationship between charging / discharging device 3,
図2は、図1に示される充放電装置3の内部構成を模式的に表す図である。電気自動車2には蓄電池10や車両コントローラ11などが搭載されている。また、充放電装置3には、ノイズフィルタ20、電力変換部(21、22)、および制御要素9などが設けられている。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the internal configuration of the charge / discharge device 3 illustrated in FIG. 1. The
蓄電池10には、リチウムイオン電池が一般的に用いられるが、電池セル1個当たりの電圧が3〜4V程度であるため、複数の電池セルが直列に接続され、蓄電池10両端の電圧は高圧化される。電気自動車2の蓄電池10では、例えば3.7V/セルの電池セルが96個直列に接続され、この場合の蓄電池10の両端の電圧は355.2Vに達する。なお、蓄電池10の電池セル数は、車種に応じて走行距離などが異なるため、車種毎に異なり、また1セルあたりの電池もメーカごとに異なるため、蓄電池10の電圧は200〜400Vとなる。このように高圧化された蓄電池10は、電気自動車2の筐体と絶縁された状態、すなわち蓄電池10の両端が車両アース15や充放電装置3の対地アース16に接続されていないフローティング状態となっている。
A lithium ion battery is generally used as the
車両アース15は電気自動車2の筐体のアースである。ただし、筐体と大地との間にはタイヤが介在するため、電気自動車2はタイヤを介して接地され完全なアースがとれているとは言えないが、タイヤのインピーダンスが雷などの超高圧電位に対して相対的に低い値となるため、雷の電流はタイヤを介して地面に放流される。
The
車両コントローラ11は、蓄電池10に関する情報(例えば、電池電圧、充放電電流、電池容量、SOC(充電状態:State of Charge)、温度など)を計測して充放電動作の監視を行い、蓄電池10の充電許容量および放電許容量を超えないよう充放電装置3との間で情報の通信を行うと共に、充放電装置3への動作指令を出力する。
The
また、車両コントローラ11は、必要に応じて充放電装置3へ蓄電池10に関する情報を伝達し、充放電装置3からの情報も要求する。車両コントローラ11の電源としては電気自動車2に内蔵されている補機用バッテリーが使用され、補機用バッテリーは高圧の蓄電池10から充電される。補機用バッテリーには一般的に端子電圧が12Vや24Vなどのバッテリーが用いられるが、これに限定されるものではない。また、エンジン車ではエンジンが発電機と接続されているため、補機用バッテリーは、エンジン動作中にこの発電機によって充電されるものの、電気自動車には発電機が無いため、高圧の蓄電池10によって充電される。このとき蓄電池10と補機用バッテリーの間には絶縁型降圧充電回路が挿入される。
Moreover, the
充放電ケーブル5には少なくとも電源線6、信号線群7、および接地線12が設けられ、電源線6の一端は第2の電力変換部22に接続され、その他端は充放電コネクタ4に接続されている。また、接地線12と信号線群7の一端は充放電装置3内の制御要素9に接続され、それらの他端は充放電コネクタ4に接続されている。なお、充放電コネクタ4には複数の端子が設けられ、例えば電源線6が接続される「給電(−)」端子および「給電(+)」端子や、信号線群7が接続される「CAN−H」端子、「CAN−L」端子、「充電許可禁止」端子、「ロックアクチュエータ駆動信号」端子、その他のI/O信号を送受信するための端子や、接地線12が接続される接地端子などが設けられている。
The charge /
充放電装置3内の電力変換部は、第1の電力変換部21と第2の電力変換部22とから構成されている。なお、図2には、一例として単相3線式の系統電源1に適用可能な充放電装置3が示されているが、本実施の形態に係る充放電装置3は、単相3線式以外の系統電源1にも適用可能である。
The power conversion unit in the charge / discharge device 3 includes a first
系統電源1と第1の電力変換部21との間にはノイズフィルタ20が設けられ、例えばノイズフィルタ20の中性点が対地アース16と電気的に接続されている。なお、対地アース16は、例えば充放電装置3の筐体や充放電装置3内に設けられた接地バーなどである。
A
第1の電力変換部21は、AC/DC変換器またはDC/AC変換器として動作する。例えば第1の電力変換部21がAC/DC変換器として動作するとき、系統電源1からの交流電力が直流電力に変換されて第2の電力変換部22に出力される。また、第1の電力変換部21がDC/AC変換器として動作するとき、第2の電力変換部22からの直流電力が交流電力に変換されて系統電源1に出力される。
The first
第2の電力変換部22には絶縁型コンバータが用いられ、第2の電力変換部22は、双方向に電力潮流が可能なDC/DC変換器として機能する。第2の電力変換部22では一次側と二次側とが絶縁され、例えば第1の電力変換部21からの直流電力が電気自動車2へ供給可能な電圧に変換され、電気自動車2からの直流電力が第1の電力変換部21に入力可能な電圧に変換される。
An insulating converter is used for the second
制御要素9は、第1の制御部23と、第2の制御部24と、制御電源生成部25と、車両通信処理部26と、絶縁信号伝達部27と、車両アース接続部28とを有して構成されている。
The control element 9 includes a
第1の制御部23は、第1の電力変換部21のスイッチング素子(図示せず)を制御する駆動信号を生成され、第2の制御部24は、第2の電力変換部22のスイッチング素子(図示せず)を制御する駆動信号が生成される。
The
制御電源生成部25は、各制御部(23、24)と車両通信処理部26とを絶縁した状態で各制御部(23、24)の制御電源25aと車両通信処理部26の制御電源25bとを生成する。すなわち、制御電源生成部25では、制御電源25aを供給する電源線と制御電源25bを供給する電源線とを絶縁した状態で各制御電源(25a、25b)を生成し、一方の制御電源25aを第1の制御部23と第2の制御部24に供給し、他方の制御電源25bを車両通信処理部26に供給する。
The control
車両通信処理部26は、車両コントローラ11と制御要素9との間に伝送される信号のインターフェース部である。
The vehicle
絶縁信号伝達部27は、車両通信処理部26と第2の制御部24との間に介在し、車両通信処理部26と第2の制御部24とを絶縁した状態で、車両通信処理部26からの信号を第2の制御部24へ伝達し、第2の制御部24からの信号を車両通信処理部26へ伝達する。
The insulation
このように充放電装置3では、制御電源生成部25によって制御電源25aの電源線と制御電源25bの電源線とが絶縁され、絶縁信号伝達部27によって車両通信処理部26と第2の制御部24とが絶縁されている。そして、絶縁信号伝達部27と制御電源生成部25を通る符号Cの一点鎖線は、制御要素9の基準電位となるアース(符号Aのアース)と、車両アース15と同電位のアース(符号Bのアース)との境界を表している。
As described above, in the charging / discharging device 3, the power line of the
符号Bのアースは、例えば制御要素9などが実装されている基板上のグランドパターンなどであり、充放電コネクタ4が電気自動車2に接続された際に接地線12を介して車両アース15と電気的に接続される。
The ground denoted by B is, for example, a ground pattern on a substrate on which the control element 9 or the like is mounted. When the charge /
車両アース接続部28は、その一端が符号Bのアースに接続され、その他端が対地アース16に接続されている。また、車両アース接続部28には、比較的高い周波数帯域(例えば電力変換部21、22で生じた高周波ノイズ)に対して高いインピーダンスとなり、かつ、この周波数より低い周波数帯域(系統電源1の周波数など)に対しては低いインピーダンスを示すインピーダンス調整機能(例えばローパスフィルタ)が設定されている。
One end of the vehicle
次に動作を説明すると、充放電コネクタ4が電気自動車2のコネクタ接続口(図示せず)に接続された際、蓄電池10と電力変換部21、22とが電気的に接続され、車両コントローラ11と制御要素9とが電気的に接続される。さらに車両アース15との対地アース16とが電気的に接続される。符号Dで示される一点鎖線は、同電位のアースを示しており、車両アース接続部28を介して車両アース15と対地アース16とが電気的に接続され、車両アース15と対地アース16との電位差が小さくなる。
Next, the operation will be described. When the charge /
そして、充放電コネクタ4によって接続された制御要素9と車両コントローラ11との間ではCAN(Controller Area Network)通信が行われ、例えば車両コントローラ11において蓄電池10の状態に応じた充電電流が指定されたとき、車両コントローラ11からの情報を受信した充放電装置3はこの情報に応じた直流電流の供給を行う。
Then, CAN (Controller Area Network) communication is performed between the control element 9 connected by the charge /
このように実施の形態1に係る充放電装置3では、制御電源25aの電源線と制御電源25bの電源線とが絶縁され、かつ、車両通信処理部26と第2の制御部24とが絶縁され、さらに車両アース15と対地アース16とを電気的に接続すると共に高周波ノイズに対しては高インピーダンスとなる車両アース接続部28が設けられている。そのため、車両アース15と対地アース16との電位差が低減され感電を防ぐことができると共に、電力変換部21、22などで生じた高周波ノイズが車両コントローラ11に回り込むことを防ぐことができる。
Thus, in the charging / discharging device 3 according to
また、前述したように電気自動車2はタイヤを介して接地されているため完全なアースがとれていない。そのため、充放電コネクタ4が接続されたとき、電気自動車2に帯電した静電気が充放電装置3に回り込み、充放電装置3が静電気破壊する虞がある。実施の形態1に係る充放電装置3によれば、車両アース接続部28がこのような静電気に対して高インピーダンスとなり、静電気のエネルギーが低減される。その結果、充放電装置3が静電気で破壊されるリスクが軽減され、信頼性を向上させることができる。
Further, as described above, since the
なお、実施の形態1では電気自動車2に搭載された蓄電池10に充放電装置3を接続する場合の構成例を説明したが、充放電装置3の用途は電気自動車2に限定されるものではなく、電気自動車2の蓄電池10以外の蓄電池にも適用可能であり、例えば、宅内負荷専用の電力蓄電装置などにも適用可能である。この場合、電力蓄電装置の筐体アースが車両アース15に相当し、車両アース接続部28は、充放電装置3で発生した高周波ノイズの回り込みを防ぐことができると共に、電力蓄電装置の筐体アースと対地アース16との間の電位差を低減して感電を防ぐことができる。
In addition, in
以上に説明したように、実施の形態1に係る充放電装置は、系統電源1と蓄電池10との間に介在し蓄電池10の充放電を行う充放電装置3であって、蓄電池10と充放電装置3とを電気的に接続する充放電ケーブル5と、充放電ケーブル5と系統電源1との間に介在し、交流電力が入力された場合にはAC/DC変換器として動作し、蓄電池10からの直流電力が入力された場合にはDC/AC変換器として動作する電力変換部(21、22)と、電力変換部の動作を制御する制御部(23、24)を含む制御要素9と、蓄電池10を収納する筐体(例えば電気自動車2の筐体)の基準電位(車両アース15)と充放電装置3の基準電位(対地アース16)との間に設けられ、蓄電池10と充放電装置3とが充放電ケーブル5を介して電気的に接続されたとき、各基準電位間の電位差を減少させ、かつ、周波数が高いほど高インピーダンスとなる基準電位接続部(車両アース接続部28)と、を備えるように構成されている。電気自動車2が通常に走行している場合には電気自動車2が系統電源1と遮断されるため、車両アース15を対地アース16に接地する必要は無いが、電気自動車2に充放電コネクタ4が接続された場合には使用者の安全を確保するため車両アース15を対地アース16に接地する必要がある。実施の形態1に係る充放電装置3では、車両アース接続部28を介して車両アース15が対地アース16に接続され、かつ、車両アース接続部28で高周波ノイズが遮断されるため、感電などを防止しつつ機器の故障などを防ぐことができる。その結果、更なる信頼性の向上を図ることができる。
As described above, the charging / discharging device according to the first embodiment is a charging / discharging device 3 that is interposed between the
また、実施の形態1に係る充放電装置3では、電力変換部(21、22)と制御要素9と車両アース接続部28が、充放電装置3を構成する1つの筐体に設けられているため、後述する実施の形態2のように2つの筐体を製作する必要がなく、製造コストや設置時の作業工数を最小限に抑えることができる。
In the charging / discharging device 3 according to the first embodiment, the power conversion units (21, 22), the control element 9, and the vehicle
実施の形態2.
図3は、実施の形態2に係る充放電装置30、電気自動車2、および系統電源1の接続関係を模式的に表す図である。実施の形態1との相違点は、充放電装置30が、充放電ケーブル5が接続された第2の筐体であるスタンド3Aと電力変換機能を有する第1の筐体である本体3Bとに分離され、スタンド3Aと本体3Bとがケーブル5Aで接続されている点である。実施の形態1に係る充放電装置3の筐体の外径寸法は比較的大きいため、電気自動車2が置かれる住宅のガレージ等の大半が充放電装置3で占有されてしまう。実施の形態2に係る充放電装置30は、筐体が本体3Bとスタンド3Aとに分離して構成され、本体3Bよりも小型のスタンド3Aが住宅のガレージに設置され、本体3Bは例えば隣家との隙間に設けられた空きスペースに設置されることが想定される。以下、実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a connection relationship between the charging / discharging
図4は、実施の形態2に係る充放電装置30の第1の構成例を模式的に表す図である。本体3B1には、第1の電力変換部21と、第2の電力変換部22と、ノイズフィルタ20と、実施の形態1の制御要素9内の一部の機能である第1の制御要素9Aとが設けられている。スタンド3A1には、実施の形態1の制御要素9内の一部の機能である第2の制御要素9Bが設けられ、第2の制御要素9Bは、車両通信処理部26、絶縁信号伝達部27、車両アース接続部28、および絶縁型制御電源生成部29を有して構成されている。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a first configuration example of the charge /
ケーブル5Aには、第2の電力変換部22と蓄電池10とを接続するための電源線や、スタンド3A1内の第2の制御要素9Bと第1の制御要素9Aとが通信可能に設けられた信号線群などが設けられている。
The
第1の制御要素9Aは、第1の制御部23、第2の制御部24、および制御電源生成部25Bを有している。制御電源生成部25Bでは、実施の形態1の制御電源生成部25の絶縁機能が省かれており、各制御部(23、24)の制御電源25aが生成される。
The
絶縁型制御電源生成部29は、実施の形態1の制御電源生成部25の絶縁機能を有しており、絶縁型制御電源生成部29では車両通信処理部26の制御電源25bが生成される。
The insulation type control
このように実施の形態2では本体3B1とスタンド3A1とに分離されているが、各制御部(23、24)と車両通信処理部26とが絶縁された状態で、各制御部(23、24)の制御電源25aと車両通信処理部26の制御電源25bとが生成される。また、実施の形態1と同様に絶縁信号伝達部27によって車両通信処理部26と第2の制御部24とが絶縁されている。なお、絶縁信号伝達部27と絶縁型制御電源生成部29を通る符号Cの一点鎖線は、第1の制御要素9Aの基準電位となるアース(符号Aのアース)と、車両アース15と同電位のアース(符号Bのアース)との境界を表している。
As described above, in the second embodiment, the main body 3B1 and the stand 3A1 are separated. However, the control units (23, 24) are insulated from the control units (23, 24) and the vehicle communication processing unit 26. ) And a
このようにスタンド3A1では、絶縁信号伝達部27および絶縁型制御電源生成部29が、制御電源25aの電源線と制御電源25bの電源線とを絶縁しつつ、車両通信処理部26と第2の制御部24とを絶縁することができる。
As described above, in the stand 3A1, the insulation
以上に説明したように図4に示される構成例では、制御要素9は、電力変換部(21、22)の動作を制御する制御部(23、24)を含む第1の制御要素9Aと、充放電装置30の外部機器(車両コントローラ11など)と前記制御部との間の通信処理を行う通信処理部(26)と含む第2の制御要素9Bと、から成り、前記電力変換部と前記第1の制御要素は、充放電装置30を構成する第1の筐体(例えば本体3B1の筐体)に設けられ、前記第2の制御要素と前記車両アース接続部28は、前記第1の筐体とは異なる第2の筐体(例えばスタンド3A1の筐体)に設けられている。そのため、スタンド3A1の筐体は、実施の形態1の充放電装置3の筐体に比べて小型化され、美観を損なうことなく住宅のガレージ等に設置することができると共に、ガレージ等の空きスペースを有効活用することができる。
As described above, in the configuration example shown in FIG. 4, the control element 9 includes the first control element 9 </ b> A including the control units (23, 24) that control the operation of the power conversion units (21, 22), A
図5は、実施の形態2に係る充放電装置30の第2の構成例を模式的に表す図である。図4の構成例との相違点は、本体3B1とスタンド3A1の代わりに、本体3B2とスタンド3A2が用いられ、第2の電力変換部22と第2の制御部24が、スタンド3A2に設けられている点である。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a second configuration example of the charge /
第1の制御要素9A1は、第1の制御部23および制御電源生成部25Bを有している。また第2の制御要素9B1は、車両通信処理部26、絶縁信号伝達部27、車両アース接続部28、絶縁型制御電源生成部29、および第2の制御部24を有して構成されている。
The first control element 9A1 includes a
このようにスタンド3A2の内部に第2の電力変換部22と第2の制御部24とを設けた場合でも、図4の構成例と同様の効果を得ることができると共に、第2の電力変換部22がスタンド3A2側に設置されたことにより、図4の第1の構成例よりも充放電ケーブル5の長さを短くすることができる。
Thus, even when the second
図4の構成例では、電気自動車2から本体3B1までの電源線6が比較的長くなる。電源線6は、フローティング状態で設置された高圧の蓄電池10に接続されると共に、風雨にさらされる屋外や地中に配線されるため、高い絶縁性能が要求され、浮遊容量が発生しないようにシールド線なども使用される。図5の構成例によれば、車両アース15と対地アース16との電位差を小さくすることができると共に、電源線6の長さを短くすることができるため充放電ケーブル5に要求される絶縁性能は、対地に対して直流電圧の中性点の電位分だけでよくなる。従って、経年劣化、特に日光などの紫外線劣化や地中に埋設した際の腐食などの影響を軽減することができる。また、ノイズフィルタ20のコンデンサが対地アース16に接続されているため充放電ケーブル5の浮遊容量の問題も無くなる。
In the configuration example of FIG. 4, the power line 6 from the
図6は、実施の形態2に係る充放電装置30の第3の構成例を模式的に表す図である。図5の構成例との相違点は、スタンド3A2の代わりにスタンド3A3が用いられている点であり、スタンド3A3は、スタンド3A2の一部を変形したものである。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a third configuration example of the charge /
スタンド3A3内の第2の制御要素9B2では、制御電源生成部25Bと第2の制御部24との間に絶縁型制御電源生成部29が設けられ、第1の制御部23と第2の制御部24との間における信号伝送線上に絶縁信号伝達部27が設けられている。
In the second control element 9B2 in the stand 3A3, an insulated control
制御電源生成部25Bでは第1の制御部23の制御電源25aが生成され、絶縁型制御電源生成部29では、第2の制御部24および車両通信処理部26の制御電源25bが生成される。
The control
このように構成した場合、第2の制御部24の電位を車両通信処理部26の電位と一致させることができると共に、図5の構成例と同様の効果を得ることができる。
When configured in this manner, the potential of the
以上に説明したように図5、図6に示される構成例では、電力変換部が、交流電力が入力された場合にはAC/DC変換器として動作し、直流電力が入力された場合にはDC/AC変換器として動作する第1の電力変換部23と、第1の電力変換部23からの直流電力を所望の値の直流電力に変換し、蓄電池10からの直流電力を所望の値の直流電力に変換する第2の電力変換部22と、から成り、制御部は、第1の電力変換部21の動作を制御する第1の制御部23と、第2の電力変換部22の動作を制御する第2の制御部24と、から成り、制御要素は、第1の制御部23を含む第1の制御要素9A1と、充放電装置30の外部機器(車両コントローラ11など)と制御部(23、24)との間の通信処理を行う通信処理部(26)と第2の制御部24とを含む第2の制御要素(9B1、9B2)と、から成り、第1の電力変換部21と第1の制御要素9A1は、充放電装置30を構成する第1の筐体に設けられ、第2の電力変換部22と第2の制御要素(9B1、9B2)と車両アース接続部28は、第1の筐体とは異なる第2の筐体に設けられている。そのため、図4の構成例と同様の効果を得ることができると共に、図4の第1の構成例よりも充放電ケーブル5の長さを短くすることができ、充放電ケーブル5の経年劣化や腐食などの影響を軽減することができる。
As described above, in the configuration examples shown in FIGS. 5 and 6, the power conversion unit operates as an AC / DC converter when AC power is input, and when DC power is input. The first
実施の形態3.
図7は、実施の形態3に係る充放電装置31、電気自動車2、および系統電源1の接続関係を模式的に表す図であり、実施の形態3は、太陽光発電パネル35と組み合わされている。実施の形態3は実施の形態2と同様に第2の筐体であるスタンド3Aと電力変換機能を有する第1の筐体である本体3Cとに分離されているが、本体3Cに太陽光発電パネル35が接続され、本体3Cにはパワーコンディショナが搭載されている。以下、実施の形態1、2と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a connection relationship between the charge /
図8は、実施の形態3に係る充放電装置31の第1の構成例を模式的に表す図である。実施の形態2との相違点は本体3Bの代わりに本体3C1が用いられている点である。なお、図8には、図6に示される構成例を一部変更したものが示されているが、実施の形態3はこれに限定されるものではなく、実施の形態1、2の各構成例を一部変更したものでもよいことは言うまでも無い。
FIG. 8 is a diagram schematically illustrating a first configuration example of the charge /
本体3C1は、太陽光発電パネル35からの発電電力を系統電源1に連系させるパワーコンディショナ40と、第1の電力変換部21と、ノイズフィルタ20と、第1の制御要素9A1とを有して構成されている。
The main body 3C1 includes a
パワーコンディショナ40は、太陽光発電パネル35からの発電電力を昇圧して出力する昇圧チョッパ36と、昇圧チョッパ36を制御するチョッパ制御部32とを備える。昇圧チョッパ36の入力端は太陽光発電パネル35に接続され、出力端は第1の電力変換部21の直流側に接続される。この構成により太陽光発電パネル35からの電力を系統電源1に系統連系することができる。
The
車両アース接続部28が設けられていない場合、例えば太陽光発電パネル35およびパワーコンディショナ40で生じるコモンモードノイズが対地アース16を介して車両アース15に回り込む可能性があるが、図8の本体3C1およびスタンド3A3では、実施の形態1、2と同様に車両アース接続部28が設けられているため、コモンモードノイズの回り込みを防ぐことができると共に、電気自動車2側からの静電気等が太陽光発電パネル35およびパワーコンディショナ40に回り込むことも抑制される。また実施の形態1、2と同様に、車両アース15と対地アース16との電位差が低減され、ユーザーの感電などが抑制される。また、上述のパワーコンディショナ40を第2の筐体であるスタンド3A3側に設け、昇圧チョッパ36を図8中に示すE点間に接続するようにしても問題ないことは言うまでも無い。
If the
図9は、実施の形態3に係る充放電装置31の第2の構成例を模式的に表す図である。図8の構成例との相違点は、本体3C1の代わりに本体3C2が用いられている点である。
FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a second configuration example of the charge /
本体3C2は、太陽光発電パネル35からの発電電力を系統電源1に連系させるパワーコンディショナ41と、第1の電力変換部21と、ノイズフィルタ20と、第1の制御要素9A1とを有して構成されている。
The main body 3C2 includes a
パワーコンディショナ41は、昇圧チョッパ36、太陽光用インバータ33、およびPV制御部34を有して構成され、パワーコンディショナ41では、図8に示されるチョッパ制御部32の代わりに、太陽光用インバータ33とPV制御部34が用いられている。
The
PV制御部34は、太陽光発電パネル35からの発電電力量に基づいて昇圧チョッパ36の出力と太陽光用インバータ33の出力とを制御し、太陽光用インバータ33は、PV制御部34からの制御信号に基づいて昇圧チョッパ36からの直流電力を交流電力に変換する。昇圧チョッパ36の入力端は太陽光発電パネル35に接続され、出力端は太陽光用インバータ33の入力端に接続される。また、太陽光用インバータ33の出力端は第1の電力変換部21の交流側に接続される。この構成により太陽光発電パネル35からの電力を系統電源1に系統連系することができる。
The
車両アース接続部28が設けられていない場合、太陽光発電パネル35およびパワーコンディショナ41で生じるコモンモードノイズが対地アース16を介して車両アース15に回り込む可能性があるが、図9の本体3C2およびスタンド3A3では、実施の形態1、2と同様に車両アース接続部28が設けられているためコモンモードノイズの回り込みを防ぐことができると共に、電気自動車2側からの静電気等が太陽光発電パネル35およびパワーコンディショナ41に回り込むことも抑制される。また実施の形態1、2と同様に、車両アース15と対地アース16との電位差が低減され、ユーザーの感電などが抑制される。
When the vehicle
なお、PV制御部34が太陽光発電パネル35からの発電電力によって昇圧チョッパ36や太陽光用インバータ33の制御電源を生成するように構成した場合、例えば電気自動車2から昇圧チョッパ36などへのノイズの回り込みが防止され、図8よりも耐ノイズ性の高い充放電装置31を得ることができる。
When the
また、実施の形態3に示されるパワーコンディショナ40、41は、実施の形態1の充放電装置3にも適用可能である。
The
以上に説明したように実施の形態3に係る充放電装置31では、本体3C1、3C2の筐体(第1の筐体)およびスタンド3A3の筐体(第2の筐体)の少なくとも一方には、太陽光発電パネル35からの発電電力を昇圧し、昇圧された電力を系統電源1に系統連系させるパワーコンディショナ40、41が設けられているため、太陽光発電パネル35からの電力を系統電源1に系統連系することができると共に、車両アース接続部28によりコモンモードノイズ等の回り込みを防ぐことが可能である。
As described above, in the charging / discharging
図10は、実施の形態1〜3に用いられる充放電コネクタ4に静電気放電パット50を内蔵した例を表す図である。例えば冬季などにユーザーが帯電して静電気を帯びているときに充放電コネクタ4が扱われた場合、ユーザーに帯電していた静電気が充放電コネクタ4を介して電気自動車2に放電され、ユーザーが不快感を頂く虞がある。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which
このようなことを防止するため、図10に示される充放電コネクタ4には、車両アース接続部28と電気的に接続される静電気除去機能である静電気放電パット50が設けられている。この静電気放電パット50ではユーザーに帯電していた静電気の放電スピードが制限され、その静電気は、接地線12、車両アース接続部28、および対地アース16を介して大地に放電される。これにより静電気によるユーザーの不快感を取り除くことができる。
In order to prevent this, the charge /
また、本発明の実施の形態に係る充放電装置は、本発明の内容の一例を示すものであり、更なる別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略するなど、変更して構成することも可能であることは無論である。 Moreover, the charging / discharging apparatus which concerns on embodiment of this invention shows an example of the content of this invention, and it is possible to combine with another another well-known technique, and does not deviate from the summary of this invention. Of course, it is possible to change the configuration such as omitting a part of the range.
以上のように、本発明は、主に充放電装置に適用可能であり、特に、更なる信頼性の向上を図ることができる発明として有用である。 As described above, the present invention is mainly applicable to a charge / discharge device, and is particularly useful as an invention capable of further improving the reliability.
1 系統電源、2 電気自動車、3,30,31 充放電装置、3A,3A1,3A2,3A3 スタンド、3B,3B1,3B2,3C,3C1,3C2 本体、4 充放電コネクタ、5 充放電ケーブル、5A ケーブル、6 電源線、7 信号線群、9 制御要素、9A,9A1 第1の制御要素、9B,9B1,9B2 第2の制御要素、10 蓄電池、11 車両コントローラ、12 接地線、15 車両アース、16 対地アース、20 ノイズフィルタ、21 第1の電力変換部、22 第2の電力変換部、23 第1の制御部、24 第2の制御部、25,25B 制御電源生成部、25a,25b 制御電源、26 車両通信処理部、27 絶縁信号伝達部、28 車両アース接続部、29 絶縁型制御電源生成部、32 チョッパ制御部、33 太陽光用インバータ、34 PV制御部、35 太陽光発電パネル、36 昇圧チョッパ、40,41 パワーコンディショナ、50 静電気放電パット。 1 system power supply, 2 electric vehicle, 3, 30, 31 charge / discharge device, 3A, 3A1, 3A2, 3A3 stand, 3B, 3B1, 3B2, 3C, 3C1, 3C2 main body, 4 charge / discharge connector, 5 charge / discharge cable, 5A Cable, 6 Power line, 7 Signal line group, 9 Control element, 9A, 9A1 1st control element, 9B, 9B1, 9B2 2nd control element, 10 Storage battery, 11 Vehicle controller, 12 Ground line, 15 Vehicle ground, 16 Grounding, 20 Noise filter, 21 First power conversion unit, 22 Second power conversion unit, 23 First control unit, 24 Second control unit, 25, 25B Control power generation unit, 25a, 25b Control Power source, 26 Vehicle communication processing unit, 27 Insulation signal transmission unit, 28 Vehicle ground connection unit, 29 Insulation type control power generation unit, 32 Chopper control unit, 3 Solar inverters, 34 PV controller, 35 solar panels, 36 step-up chopper, and 41 power conditioner, 50 electrostatic discharge pad.
Claims (7)
前記蓄電池と前記充放電装置とを電気的に接続する充放電ケーブルと、
前記充放電ケーブルと前記系統電源との間に介在し、AC/DC変換器またはDC/AC変換器として動作する電力変換部と、
前記電力変換部の動作を制御する制御部を含む制御要素と、
前記蓄電池を収納する筐体の基準電位と前記充放電装置の基準電位との間に設けられ、前記蓄電池と前記充放電装置とが充放電ケーブルを介して電気的に接続されたとき、前記各基準電位間の電位差を減少させ、かつ、周波数が高いほど高インピーダンスとなる基準電位接続部と、
を備えたことを特徴とする充放電装置。 A charging / discharging device that interposes between a system power source and a storage battery and charges and discharges the storage battery,
A charge / discharge cable for electrically connecting the storage battery and the charge / discharge device;
A power converter interposed between the charge / discharge cable and the system power supply and operating as an AC / DC converter or a DC / AC converter;
A control element including a control unit for controlling the operation of the power conversion unit;
Provided between a reference potential of a housing for storing the storage battery and a reference potential of the charge / discharge device, and when the storage battery and the charge / discharge device are electrically connected via a charge / discharge cable, A reference potential connection that reduces the potential difference between the reference potentials and has a higher impedance as the frequency increases;
A charge / discharge device comprising:
前記電力変換部の動作を制御する制御部を含む第1の制御要素と、
前記充放電装置の外部機器と前記制御部との間の通信処理を行う通信処理部と含む第2の制御要素と、から成り、
前記電力変換部と前記第1の制御要素は、前記充放電装置を構成する第1の筐体に設けられ、
前記第2の制御要素と前記基準電位接続部は、前記第1の筐体とは異なる第2の筐体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の充放電装置。 The control element is
A first control element including a control unit that controls the operation of the power conversion unit;
A second control element including a communication processing unit that performs communication processing between the external device of the charge / discharge device and the control unit,
The power conversion unit and the first control element are provided in a first housing constituting the charge / discharge device,
2. The charge / discharge device according to claim 1, wherein the second control element and the reference potential connection portion are provided in a second casing different from the first casing.
交流電力が入力された場合にはAC/DC変換器として動作し、直流電力が入力された場合にはDC/AC変換器として動作する第1の電力変換部と、
第1の電力変換部からの直流電力を所望の値の直流電力に変換し、前記蓄電池からの直流電力を所望の値の直流電力に変換する第2の電力変換部と、から成り、
前記制御部は、前記第1の電力変換部の動作を制御する第1の制御部と、前記第2の電力変換部の動作を制御する第2の制御部と、から成り、
前記制御要素は、
前記第1の制御部を含む第1の制御要素と、
前記充放電装置の外部機器と前記制御部との間の通信処理を行う通信処理部と前記第2の制御部とを含む第2の制御要素と、から成り、
前記第1の電力変換部と前記第1の制御要素は、前記充放電装置を構成する第1の筐体に設けられ、
前記第2の電力変換部と前記第2の制御要素と前記基準電位接続部は、前記第1の筐体とは異なる第2の筐体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の充放電装置。 The power converter is
A first power converter that operates as an AC / DC converter when AC power is input, and operates as a DC / AC converter when DC power is input;
A DC power from the first power converter is converted to a DC power of a desired value, and a DC power from the storage battery is converted to a DC power of a desired value.
The control unit includes a first control unit that controls the operation of the first power conversion unit, and a second control unit that controls the operation of the second power conversion unit,
The control element is
A first control element including the first control unit;
A second control element including a communication processing unit that performs communication processing between the external device of the charge / discharge device and the control unit, and the second control unit,
The first power conversion unit and the first control element are provided in a first housing constituting the charge / discharge device,
2. The second power conversion unit, the second control element, and the reference potential connection unit are provided in a second casing different from the first casing. The charging / discharging apparatus of description.
前記コネクタには、前記基準電位接続部と電気的に接続される静電気放電機能が設けられていることを特徴とする請求項1から6の何れか1つに記載の充放電装置。 The charge / discharge cable is provided with a connector for electrically connecting the storage battery and the charge / discharge device,
The charge / discharge device according to claim 1, wherein the connector is provided with an electrostatic discharge function that is electrically connected to the reference potential connection portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168596A JP5661074B2 (en) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | Charge / discharge device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168596A JP5661074B2 (en) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | Charge / discharge device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014027852A true JP2014027852A (en) | 2014-02-06 |
JP5661074B2 JP5661074B2 (en) | 2015-01-28 |
Family
ID=50200992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168596A Active JP5661074B2 (en) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | Charge / discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5661074B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014027857A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Mitsubishi Electric Corp | Charge and discharge device |
JP2016005399A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | Charging/discharging apparatus |
CN109478695A (en) * | 2017-02-02 | 2019-03-15 | 株式会社Lg化学 | Device and method for selecting ground capacitor |
WO2021106144A1 (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | Charge/discharge device |
WO2023145465A1 (en) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 株式会社デンソー | In-vehicle power supply system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003198232A (en) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | Portable communication terminal |
JP2003258673A (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Vertex Standard Co Ltd | Attenuator circuit for wireless transceiver |
JP2004259721A (en) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Hitachi High-Technologies Corp | Sample treating device |
JP2008312395A (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Toyota Industries Corp | Power supply device |
JP2009268188A (en) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Toyota Motor Corp | Charger for electric vehicle |
WO2010010754A1 (en) * | 2008-07-25 | 2010-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | Charge/discharge system and electric vehicle |
WO2011065375A1 (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | シャープ株式会社 | Power conversion apparatus, power generating system, and charge/discharge control method |
JP2011125091A (en) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar-powered battery charging station |
WO2012029479A1 (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | 本田技研工業株式会社 | Charging control apparatus and charging system |
-
2012
- 2012-07-30 JP JP2012168596A patent/JP5661074B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003198232A (en) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | Portable communication terminal |
JP2003258673A (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Vertex Standard Co Ltd | Attenuator circuit for wireless transceiver |
JP2004259721A (en) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Hitachi High-Technologies Corp | Sample treating device |
JP2008312395A (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Toyota Industries Corp | Power supply device |
JP2009268188A (en) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Toyota Motor Corp | Charger for electric vehicle |
WO2010010754A1 (en) * | 2008-07-25 | 2010-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | Charge/discharge system and electric vehicle |
JP2010035277A (en) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Toyota Motor Corp | Charging/discharging system and electric vehicle |
WO2011065375A1 (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | シャープ株式会社 | Power conversion apparatus, power generating system, and charge/discharge control method |
JP2011125091A (en) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar-powered battery charging station |
WO2012029479A1 (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | 本田技研工業株式会社 | Charging control apparatus and charging system |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014027857A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Mitsubishi Electric Corp | Charge and discharge device |
JP2016005399A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | Charging/discharging apparatus |
CN109478695A (en) * | 2017-02-02 | 2019-03-15 | 株式会社Lg化学 | Device and method for selecting ground capacitor |
WO2021106144A1 (en) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | Charge/discharge device |
JPWO2021106144A1 (en) * | 2019-11-28 | 2021-12-09 | 三菱電機株式会社 | Charge / discharge device |
WO2023145465A1 (en) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 株式会社デンソー | In-vehicle power supply system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5661074B2 (en) | 2015-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101864516B1 (en) | On-vehicle power supply system and electric vehicle | |
KR101921390B1 (en) | Charge control system for electric vehicle and electric vehicle | |
JP5661074B2 (en) | Charge / discharge device | |
KR101616233B1 (en) | Charging/discharging device | |
US8513830B2 (en) | Power supply apparatus for vehicle | |
US7456602B2 (en) | System and method of commonly controlling power converters | |
KR101867191B1 (en) | Power system for electric vehicle, electric vehicle and motor controller | |
US11613216B2 (en) | Auxiliary power supply for a vehicle | |
US10434886B2 (en) | Method and arrangement for charging of vehicle accumulators | |
CN103124092A (en) | Electric charging system and electric vehicle | |
EP2637279B1 (en) | Modular energy portal with AC architecture for harvesting energy from electrical power sources | |
US20120025763A1 (en) | Charging system of mobile vehicle and method for operating the same | |
CN101350435A (en) | Battery equalizer for cars | |
JP5661075B2 (en) | Charge / discharge device | |
JP2009033891A (en) | Electric vehicle | |
CN112550072A (en) | Energy system for electrically driven vehicle | |
US20220398675A1 (en) | Smart Energy Management System (SEMS) | |
CN113844282B (en) | High-voltage on-board electrical system for a vehicle and method for setting up such a system | |
KR101606584B1 (en) | Power sharing a charging system, a charging apparatus and controlling method thereof | |
JP7396055B2 (en) | power distribution equipment | |
JP6760130B2 (en) | Power supply system | |
CN207984754U (en) | A kind of electric automobile high-voltage system | |
CN202042932U (en) | Integrated type power module for electric automobile | |
CN211280661U (en) | Power control system and vehicle | |
CN219659604U (en) | Electrical system and fire engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5661074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |