JP2014025995A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2014025995A
JP2014025995A JP2012163948A JP2012163948A JP2014025995A JP 2014025995 A JP2014025995 A JP 2014025995A JP 2012163948 A JP2012163948 A JP 2012163948A JP 2012163948 A JP2012163948 A JP 2012163948A JP 2014025995 A JP2014025995 A JP 2014025995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
toner
forming apparatus
opening
closing door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012163948A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Tenjiku
英司 天竺
Hiroshi Kubota
宏 久保田
Yasuyuki Ishiguro
康之 石黒
Hisashi Kunihiro
久志 國廣
Hitoshi Nagahama
均 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012163948A priority Critical patent/JP2014025995A/en
Publication of JP2014025995A publication Critical patent/JP2014025995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus that can be reduced in size by consideration of arrangement of a driving source.SOLUTION: An image forming apparatus 1 has, on a right-side surface, toner cartridges 71 to 74 removably attached thereto, and a side-face opening/closing door 101 formed thereon that allows attachment and detachment of the toner cartridges 71 to 74. A fixation drive motor M1 and a main drive motor M2 are arranged on right- and left-side surfaces, respectively; and the fixation drive motor M1 is provided on the same side as the toner cartridges 71 to 74.

Description

本発明は、トナーカートリッジを備え、トナーカートリッジから供給されるトナーにより可視像を形成する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that includes a toner cartridge and forms a visible image with toner supplied from the toner cartridge.

電子写真方式の画像形成装置では、プロセスユニットにおいて、印刷する画像に応じた静電潜像を形成し、その静電潜像を可視化している。具体的には、プロセスユニットは、感光体および現像装置を備え、感光体に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置から供給されるトナーによって現像すなわち可視化している。現像によって感光体表面に形成されたトナー像は、例えば転写ベルトに転写され、さらに転写ベルトから用紙上に転写された後、定着装置において用紙上に定着される。   In an electrophotographic image forming apparatus, an electrostatic latent image corresponding to an image to be printed is formed in a process unit, and the electrostatic latent image is visualized. Specifically, the process unit includes a photoconductor and a developing device, forms an electrostatic latent image on the photoconductor, and develops or visualizes the electrostatic latent image with toner supplied from the developing device. The toner image formed on the surface of the photoconductor by development is transferred to, for example, a transfer belt, and further transferred from the transfer belt onto the paper, and then fixed on the paper in a fixing device.

画像形成装置において、現像によって現像装置から消費されたトナーは、トナーカートリッジから現像装置へと適宜補充される。また、画像形成装置には、感光体表面に残留する、可視像の形成に利用されなかったトナーが紙粉などと一緒に感光体表面より掻き取られた廃トナーを収容する廃トナーボックスなども設けられている。トナーカートリッジは、トナーが空になると新しいものと交換される。同様に、廃トナーボックスも、満杯になると新しいものと交換される。   In the image forming apparatus, toner consumed from the developing device by development is appropriately replenished from the toner cartridge to the developing device. In addition, the image forming apparatus includes a waste toner box that stores waste toner that remains on the surface of the photoconductor and has not been used to form a visible image, and is scraped off from the surface of the photoconductor together with paper dust. Is also provided. The toner cartridge is replaced with a new one when the toner is empty. Similarly, the waste toner box is replaced with a new one when it is full.

また、従来、スモールオフィスやホームオフィスにて使用される画像形成装置は、小型化および省スペース化が促進されている。このようなスモールオフィスやホームオフィスでは、画像形成装置の側方に書類ファイルや書籍、書棚、キャビネット等が配置されている場合が多く、画像形成装置の側方に、トナーカートリッジの交換などを行うための作業スペースを確保し難くなっている。そのため、この種の画像形成装置では、トナーカートリッジなどの交換作業において、作業者が画像形成装置の前面位置から操作できる構成が主流となっている。   Conventionally, image forming apparatuses used in small offices and home offices have been promoted to be reduced in size and space. In such small offices and home offices, document files, books, bookshelves, cabinets, etc. are often arranged on the side of the image forming apparatus, and the toner cartridge is replaced on the side of the image forming apparatus. It is difficult to secure a working space for. For this reason, in this type of image forming apparatus, a configuration in which an operator can operate from the front surface position of the image forming apparatus in the replacement work of the toner cartridge or the like is the mainstream.

画像形成装置の前面位置から操作できる構成のうち、前面の扉を開放して操作する構成としては、例えば特許文献1および特許文献2に記載のものが知られている。   Among the configurations that can be operated from the front position of the image forming apparatus, for example, the configurations described in Patent Document 1 and Patent Document 2 are known as the configurations that operate by opening the front door.

特許文献1および2に記載されているように、前面の扉を開放して作業者がトナーカートリッジを操作する構成では、画像形成装置の前面に作業者の作業スペースを確保する必要がある。しかしながら、スモールオフィスやホームオフィスでは、画像形成装置の前面側であっても、画像形成装置の前面位置での作業者の前後方向の動きにより他の人の通行の妨げになるなど、十分な作業スペースを確保できない場合が多く、円滑に作業を進めることが困難になり易い。   As described in Patent Documents 1 and 2, in the configuration in which the front door is opened and the operator operates the toner cartridge, it is necessary to secure the operator's work space on the front surface of the image forming apparatus. However, in small offices and home offices, even if it is on the front side of the image forming apparatus, sufficient work is performed such that the movement of the operator in the front-rear direction at the front position of the image forming apparatus hinders other people's traffic. There are many cases where space cannot be secured, and it is difficult to proceed smoothly.

そこで、画像形成装置の側面に作業用の扉を設け、作業者が画像形成装置の前面位置からトナーカートリッジ等を操作できる構成が考えられる。   Therefore, a configuration in which a working door is provided on the side surface of the image forming apparatus so that the operator can operate the toner cartridge or the like from the front surface position of the image forming apparatus can be considered.

例えば、特許文献3に記載されている画像形成装置では、画像形成装置の側面に、後方に開く開閉カバーが設けられている。開閉カバーの内面にはカートリッジホルダが設けられている。トナーカートリッジは、開閉カバーを開いた状態にて、カートリッジホルダに対して、斜め前後方向に挿入および抜脱が可能となっている。また、トナーカートリッジは、開閉カバーを閉じることにより画像形成装置の所定位置に装着されるようになっている。   For example, in the image forming apparatus described in Patent Document 3, an opening / closing cover that opens rearward is provided on a side surface of the image forming apparatus. A cartridge holder is provided on the inner surface of the opening / closing cover. The toner cartridge can be inserted into and removed from the cartridge holder obliquely in the front-rear direction with the open / close cover open. Further, the toner cartridge is mounted at a predetermined position of the image forming apparatus by closing the opening / closing cover.

特許文献4に記載されている画像形成装置では、画像形成装置の側面に、下方に開くサイドカバーが設けられ、サイドカバーにはカートリッジ収納部が設けられている。トナーカートリッジは、サイドカバーを開いた状態にて、カートリッジ収納部に対して、斜め上下方向に挿入および抜脱が可能となっている。また、トナーカートリッジは、サイドカバーを閉じることにより画像形成装置の所定位置に装着されるようになっている。   In the image forming apparatus described in Patent Document 4, a side cover that opens downward is provided on a side surface of the image forming apparatus, and a cartridge housing portion is provided in the side cover. The toner cartridge can be inserted into and removed from the cartridge housing portion in an obliquely vertical direction with the side cover opened. Further, the toner cartridge is mounted at a predetermined position of the image forming apparatus by closing the side cover.

特開2007−065271号公報(2007年3月15日公開)JP 2007-066511 (published March 15, 2007) 特開2009−036921号公報(2009年2月19日公開)JP 2009-036921 A (published February 19, 2009) 特開2008−090048号公報(2008年4月17日公開)JP 2008-090048 A (published April 17, 2008) 特開2008−216451号公報(2008年9月18日公開)JP 2008-216451 A (published September 18, 2008) 特開2001−100473号公報(2001年4月13日公開)Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-1000047 (April 13, 2001)

画像形成装置においては、給紙搬送部や、感光体、光学系ユニット、現像部、転写部、排紙部などに備えられる回転駆動部材を駆動させるためのメイン駆動モータや、定着ローラを駆動させるための定着駆動モータなどが備えられるが、モータは回転によって熱が発生するため、回転駆動部材や定着ローラの軸方向の一方側にまとめて配置することが好ましい。前記特許文献1〜4には、モータの配置位置についてはなんら記載されていない。   In an image forming apparatus, a main driving motor for driving a rotation driving member provided in a paper feeding / conveying unit, a photosensitive member, an optical system unit, a developing unit, a transfer unit, a paper discharging unit, and a fixing roller are driven. However, since heat is generated by rotation of the motor, it is preferable to arrange the motors together on one side in the axial direction of the rotation driving member and the fixing roller. In Patent Documents 1 to 4, there is no description about the position of the motor.

一方、特許文献5には、モータ自身が発生する熱を導電性フレームへ逃がすべく、モータを画像形成装置の導電性フレームの内側に直接マウントすることが記載されている。しかしながら、1つのモータですべての回転駆動部材を駆動する構成である。そのため、駆動源の駆動力を回転駆動部材に伝えるギア列を干渉することなく配置しようとすると、装置を思うように小型化できないと考えられる。   On the other hand, Patent Document 5 describes that the motor is directly mounted inside the conductive frame of the image forming apparatus in order to release heat generated by the motor itself to the conductive frame. However, the configuration is such that all the rotational drive members are driven by one motor. For this reason, if the gear train that transmits the driving force of the driving source to the rotation driving member is arranged without interfering, it is considered that the device cannot be reduced in size as expected.

本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、駆動源の配置を工夫することにより、さららなる小型化が可能な画像形成装置の提供を目的としている。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that can be further reduced in size by devising an arrangement of driving sources.

本発明の画像形成装置においては、画像形成装置の左または右のいずれか一方の側面の側に着脱可能に装着される、トナーカートリッジと廃トナーボックスとの少なくとも一方であるトナー収容体と、画像形成装置の筐体における前記一方の側面に開閉可能に形成され、開状態において、前記トナー収容体の着脱を可能にする側面開閉扉と、前記一方の側面の側に設けられた、定着ローラを駆動する定着用駆動源と、前記一方の側面とは逆の側面の側に設けられた、用紙を搬送する複数の搬送ローラと感光体とを少なくとも駆動する主駆動源とを備えることを特徴としている。   In the image forming apparatus of the present invention, a toner container which is at least one of a toner cartridge and a waste toner box, which is detachably mounted on either the left or right side surface of the image forming apparatus, A side opening door that is formed to be openable and closable on the one side surface of the housing of the forming apparatus and that allows the toner container to be attached and detached in an open state; and a fixing roller provided on the side of the one side surface. A fixing drive source for driving, a plurality of transport rollers for transporting paper, and a main drive source for driving at least a photosensitive member, provided on a side surface opposite to the one side surface. Yes.

上記構成によれば、側面開閉扉を開放してトナー収容体を交換する。この場合、画像形成装置の前面あるいは側面に広い作業用空間を確保しなくても、画像形成装置の前面に立つスペースと、側面に扉を開くスペースさえ確保できれば、トナー収容体の交換を行うことができる。   According to the above configuration, the toner container is replaced by opening the side opening / closing door. In this case, even if a large working space is not secured on the front surface or side surface of the image forming apparatus, the toner container can be replaced as long as the space standing on the front surface of the image forming apparatus and the space for opening the door on the side surface can be secured. Can do.

ところで、一般的に、画像形成装置では、感光体ドラムや、転写ローラ、現像ローラ、定着ローラ等の回転駆動部材の駆動源は、画像形成装置の背面や一方側の側面に配置される。駆動源は1つである場合もあれば、定着ローラ専用の定着用駆動源を別途備える構成などもある。駆動源を集約して配置することで、駆動源で発生した熱を、筐体に形成されたメッシュ状の通気口から放出させるなど放熱機構を共通化でき、また、メンテナンスも容易となる。   By the way, in general, in an image forming apparatus, a driving source of a rotation driving member such as a photosensitive drum, a transfer roller, a developing roller, and a fixing roller is disposed on the back surface or one side surface of the image forming device. There may be one drive source, or there may be a configuration in which a fixing drive source dedicated to the fixing roller is separately provided. By concentrating and arranging the drive sources, it is possible to share a heat dissipation mechanism such as releasing heat generated by the drive sources from a mesh-shaped vent formed in the housing, and maintenance is facilitated.

しかしながら、駆動源を画像形成装置の背面や一方側の側面に集約して配置した場合、駆動力を回転駆動部材に伝えるギア列を干渉することなく配置しようとすると、装置を思うように小型化できない。   However, when the drive sources are arranged on the back surface or one side surface of the image forming apparatus, if the gear train that transmits the driving force to the rotary drive member is arranged without interference, the apparatus is reduced in size as expected. Can not.

これに対し、上記構成によれば、駆動源を集約して配置するといった固定概念を打破して、複数の搬送ローラと感光体とを少なくとも駆動する主駆動源と、定着ローラを駆動する定着用駆動源とを、画像形成装置の左と右の側面に分けて配置し、かつ、定着用駆動源を、トナー収容体が着脱可能に装着される側面の側と同じ側に配置している。   On the other hand, according to the above-described configuration, the fixing concept of concentrating and arranging the drive sources is overcome, and the main drive source that drives at least the plurality of transport rollers and the photosensitive member, and the fixing drive that drives the fixing roller The drive source is arranged separately on the left and right side surfaces of the image forming apparatus, and the fixing drive source is arranged on the same side as the side surface on which the toner container is detachably mounted.

これにより、用紙の搬送方向と直交する方向を軸方向とした、回転駆動部材の駆動源を全て、画像形成装置の一方側の側面、或いは背面に配置する構成に比して、さらなる装置の小型化が可能となった。   As a result, the apparatus can be further reduced in size as compared with a configuration in which all the drive sources of the rotation drive member with the direction orthogonal to the paper transport direction as the axial direction are arranged on one side or back of the image forming apparatus. It became possible.

本発明の画像形成装置においては、さらに、前記トナー収容体はトナーカートリッジおよび廃トナーボックスであり、前記廃トナーボックスは前記トナーカートリッジの下方位置に装着され、前記定着用駆動源は、前記定着ローラよりも低い位置であって、トナーカートリッジの下端部と並ぶ高さ位置に設けられている構成とすることもできる。   In the image forming apparatus of the present invention, the toner container is a toner cartridge and a waste toner box, the waste toner box is mounted at a lower position of the toner cartridge, and the fixing drive source is the fixing roller. It is also possible to adopt a configuration that is provided at a lower position than the lower end of the toner cartridge.

上記構成によれば、カートリッジと定着用駆動源を同じ側面の側に配置するにあたり、定着用駆動源をそのまま定着ローラの高さ位置に配置せず、トナーカートリッジの下端部と並ぶように配置している。これにより、定着ローラと駆動源とから発せられる熱を上下方向に分散できるので、熱がトナーカートリッジ内のトナーに集中して作用することを効果的に回避して、トナーが凝集することを防止できる。   According to the above configuration, when the cartridge and the fixing drive source are arranged on the same side, the fixing drive source is not arranged as it is at the height position of the fixing roller, but is arranged so as to be aligned with the lower end portion of the toner cartridge. ing. As a result, the heat generated from the fixing roller and the drive source can be dispersed in the vertical direction, effectively preventing the heat from concentrating on the toner in the toner cartridge and preventing the toner from aggregating. it can.

本発明の画像形成装置においては、さらに、前記トナー収容体は画像形成装置の前面寄りにあり、前記定着用駆動源は画像形成装置の背面寄りにある構成とすることができる。   In the image forming apparatus of the present invention, the toner container may be located near the front surface of the image forming apparatus, and the fixing drive source may be located near the back surface of the image forming apparatus.

これによれば、定着用駆動源が画像形成装置の前面寄りにある構成に比べて、トナー収容体の交換をより簡単に行うことができる。   According to this, it is possible to more easily replace the toner container as compared with the configuration in which the fixing drive source is located closer to the front surface of the image forming apparatus.

本発明の画像形成装置においては、さらに、前記側面開閉扉の開状態において、前記トナー収容体は露出し、前記定着用駆動源は露出しない構成とすることが好ましい。   In the image forming apparatus of the present invention, it is preferable that the toner container is exposed and the fixing drive source is not exposed when the side opening / closing door is open.

これによれば、側面開閉扉を開いても、定着用駆動源にはアクセスできないので、作業者が、熱くなった定着用駆動源に不用意に接触するようなことがなく、安全性を向上させることができる。   According to this, since the fixing drive source cannot be accessed even if the side opening / closing door is opened, the operator is not inadvertently contacted with the heated fixing drive source, thereby improving safety. Can be made.

本発明の画像形成装置においては、さらに、前記トナー収容体はトナーカートリッジおよび廃トナーボックスであり、前記廃トナーボックスは前記トナーカートリッジの下方位置に装着され、前記側面開閉扉は、開放角度が複数段階に設定され、前記トナーカートリッジを着脱可能な鋭角の開放角度の第1開放位置、および前記廃トナーボックスを着脱可能であり、前記第1開放位置よりも大きい開放角度の第2開放位置に開放可能である構成とすることもできる。   In the image forming apparatus of the present invention, the toner container is a toner cartridge and a waste toner box, the waste toner box is mounted at a lower position of the toner cartridge, and the side opening / closing door has a plurality of opening angles. The first opening position of an acute opening angle that is set in stages and allows the toner cartridge to be attached / detached, and the waste toner box can be attached / detached and opened to a second opening position of an opening angle larger than the first opening position. A possible configuration may also be adopted.

上記の構成によれば、トナーカートリッジの交換作業は、鋭角の開放角度の第1開放位置に開放した状態にて行うことができる。したがって、画像形成装置の側方に、側面開閉扉を第1開放位置に開放できる比較的小さいスペースを確保できれば、可能となる。   According to the above configuration, the replacement operation of the toner cartridge can be performed in a state where the toner cartridge is opened to the first opening position having an acute opening angle. Therefore, it is possible if a relatively small space can be secured on the side of the image forming apparatus so that the side opening / closing door can be opened to the first opening position.

これにより、画像形成装置の側面開閉扉を有する一方の側面の側に書類ファイル等の配置物が存在する場合であっても、画像形成装置あるいは画像形成装置の周りの配置物を移動させることなく、トナーカートリッジの交換作業を行うことができる。また、トナーカートリッジの交換頻度は、廃トナーボックスの交換頻度に対して格段に多くなっている。したがって、スモールオフィスやホームオフィスなど、画像形成装置の設置スペースが制限され易い環境下であっても、交換頻度の高いトナーカートリッジの交換作業を容易に行うことができる。   Thus, even when an arrangement such as a document file exists on one side of the image forming apparatus having the side opening / closing door, the image forming apparatus or the arrangement around the image forming apparatus is not moved. The toner cartridge can be replaced. Further, the replacement frequency of the toner cartridge is much higher than the replacement frequency of the waste toner box. Therefore, even in an environment where the installation space of the image forming apparatus is likely to be limited such as a small office or a home office, it is possible to easily replace the toner cartridge with a high replacement frequency.

本発明の画像形成装置においては、さらに、前記側面開閉扉は、下部を中心として上下方向に回転することにより開閉可能であり、前記トナーカートリッジは、前記側面開閉扉が第1開放位置に開放された状態において、前記一方の側面に対して上方から斜め下方に移動させた後、下部を中心として、起立する方向に回転させることにより装着され、これとは逆の動作によって抜脱される構成とすることもできる。   In the image forming apparatus according to the aspect of the invention, the side opening / closing door can be opened / closed by rotating in the vertical direction around the lower portion, and the toner cartridge has the side opening / closing door opened to a first opening position. In this state, after being moved obliquely downward from the upper side with respect to the one side surface, it is mounted by rotating in a standing direction around the lower part, and is removed by an operation reverse to this. You can also

上記の構成によれば、トナーカートリッジは、側面開閉扉が第1開放位置に開放された状態において、画像形成装置の一方の側面に対して上方から斜め下方に移動させた後、下部を中心として起立する方向に回転させることにより装着され、これとは逆の動作によって抜脱される。   According to the above configuration, the toner cartridge is moved from the upper side to the lower side with respect to the one side surface of the image forming apparatus in a state where the side opening / closing door is opened to the first open position, and then the lower side is the center. It is mounted by rotating it in a standing direction, and is pulled out by a reverse operation.

これにより、側面開閉扉が鋭角の開放角度の第1開放位置に開放された状態において、トナーカートリッジを画像形成装置に対して適切に着脱することができる。   Accordingly, the toner cartridge can be appropriately attached to and detached from the image forming apparatus in a state where the side opening / closing door is opened to the first opening position of the acute opening angle.

本発明の構成によれば、駆動源の配置を工夫することにより、さらなる小型化が可能な画像形成装置を提供できる。   According to the configuration of the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus that can be further reduced in size by devising the arrangement of the drive sources.

本発明の実施の形態における画像形成本体装置を右面側から見た場合における画像形成本体装置の内部構造を示す縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing an internal structure of the image forming main body device when the image forming main body device in the embodiment of the present invention is viewed from the right side. 図1に示した画像形成本体装置から抜脱した状態のプロセスユニットを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a process unit in a state of being removed from the image forming main body apparatus shown in FIG. 1. 本発明の実施の形態の、自動原稿搬送装置を備え、かつ筐体を取り外した状態における画像形成装置の斜視図である。1 is a perspective view of an image forming apparatus with an automatic document feeder and a housing removed according to an embodiment of the present invention. 図3に示したカートリッジ装着部にトナーカートリッジを装着した状態を示す画像形成装置の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of the image forming apparatus illustrating a state in which a toner cartridge is mounted on the cartridge mounting unit illustrated in FIG. 3. 図3に示したカートリッジ装着部にトナーカートリッジを装着した状態を示す画像形成本体装置の右面側から見た正面図である。FIG. 4 is a front view of the image forming main body device viewed from the right side showing a state where a toner cartridge is mounted on the cartridge mounting portion shown in FIG. 3. 図6(a)は、図5に示した廃トナーボックスを画像形成本体装置の右面側の正面から見た場合の正面図、図6(b)は、上記廃トナーボックスの背面図である。6A is a front view when the waste toner box shown in FIG. 5 is viewed from the front on the right side of the image forming main body apparatus, and FIG. 6B is a rear view of the waste toner box. 図5に示した画像形成本体装置において、トナーカートリッジおよび廃トナーボックスを取り外した状態を示す右面側から見た正面図である。FIG. 6 is a front view of the image forming main body apparatus shown in FIG. 5 as viewed from the right side showing a state where a toner cartridge and a waste toner box are removed. 図5に示したトナーカートリッジを簡略化して示す側面図である。FIG. 6 is a side view schematically showing the toner cartridge shown in FIG. 5. 図8に示したトナーカートリッジの正面図である。FIG. 9 is a front view of the toner cartridge illustrated in FIG. 8. 図3に示したカートリッジ装着部を簡略化して示す正面図である。FIG. 4 is a front view schematically showing a cartridge mounting portion shown in FIG. 3. 図9におけるA−A線矢視断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 9. 図8に示したトナーカートリッジを上方から斜め下方に移動させて、嵌合凸部をカートリッジ装着部の嵌合凹部に挿入した状態を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a state in which the toner cartridge illustrated in FIG. 8 is moved obliquely downward from above and the fitting convex portion is inserted into the fitting concave portion of the cartridge mounting portion. 図8に示したトナーカートリッジのカートリッジ装着部に対する装着が完了した状態を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a state where the mounting of the toner cartridge illustrated in FIG. 8 to the cartridge mounting unit is completed. 図5に示した画像形成本体装置が備えるトナー中間受け部材の構造を示す縦断面図である。FIG. 6 is a longitudinal sectional view illustrating a structure of a toner intermediate receiving member provided in the image forming main body apparatus illustrated in FIG. 5. 図5に示した画像形成本体装置における側面開閉扉の開閉状態を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory view showing an open / closed state of a side opening / closing door in the image forming main body apparatus shown in FIG. 5. 図16(a)は、図5に示した画像形成本体装置の前面側から見た場合における、側面開閉扉が閉位置に配置されている場合、および第1開放位置に開放されている場合の開放角度調整機構部の状態を示す説明図である。図16(b)は、図16(a)に示した開放角度調整機構部が備える連結部材を示す正面図である。図16(c)は、図5に示した画像形成本体装置の前面側から見た場合における、側面開閉扉が第2開放位置に開放されている場合の開放角度調整機構部の状態を示す説明図である。FIG. 16A shows a case where the side opening / closing door is located at the closed position and the case where the side opening door is opened at the first opening position when viewed from the front side of the image forming main body apparatus shown in FIG. It is explanatory drawing which shows the state of an open angle adjustment mechanism part. FIG.16 (b) is a front view which shows the connection member with which the open angle adjustment mechanism part shown to Fig.16 (a) is provided. FIG. 16C illustrates a state of the opening angle adjustment mechanism when the side opening / closing door is opened to the second opening position when viewed from the front side of the image forming main body apparatus illustrated in FIG. FIG. 図17(a)は、図5に示した画像形成本体装置の右面側から見た場合における、側面開閉扉が第1開放位置に開放されている場合の開放角度調整機構部の状態を示す説明図である。図17(b)は、図5に示した画像形成本体装置の右面側から見た場合における、側面開閉扉が第2開放位置に開放されている場合の開放角度調整機構部の状態を示す説明図である。FIG. 17A is a diagram illustrating a state of the opening angle adjustment mechanism when the side opening / closing door is opened to the first opening position when viewed from the right side of the image forming main body apparatus illustrated in FIG. FIG. FIG. 17B illustrates the state of the opening angle adjustment mechanism when the side opening / closing door is opened to the second opening position when viewed from the right side of the image forming main body apparatus shown in FIG. FIG. 図18(a)は、車椅子を使用する作業者による図3に示した画像形成装置のトナーカートリッジの交換作業を示す平面図である。図18(b)は、車椅子を使用する作業者による上記画像形成装置の主電源に対する操作状態を示す平面図である。FIG. 18A is a plan view showing a replacement operation of the toner cartridge of the image forming apparatus shown in FIG. 3 by an operator who uses a wheelchair. FIG. 18B is a plan view showing an operation state of the image forming apparatus with respect to the main power supply by an operator who uses a wheelchair. 図3に示した画像形成装置の側面開閉扉を有する右面側の位置に書類ファイルが置かれている状態を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a state in which a document file is placed at a right side position having a side opening / closing door of the image forming apparatus illustrated in FIG. 3. 図3に示した画像形成装置がキャビネットに配置され、画像形成装置の側面開閉扉を有する右面側の位置に花瓶が置かれている状態を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a state in which the image forming apparatus illustrated in FIG. 3 is arranged in a cabinet and a vase is placed at a position on the right side having a side opening / closing door of the image forming apparatus. 図21(a)は、図15に示した側面開閉扉の他の例を示す説明図、図21(b)は、図21(a)に示した側面開閉扉の扉上部を開放した状態を示す説明図、図21(c)は、図21(a)に示した扉上部を閉じ状態に保持する構造を示す説明図である。FIG. 21A is an explanatory view showing another example of the side opening / closing door shown in FIG. 15, and FIG. 21B is a state in which the upper part of the side opening / closing door shown in FIG. 21A is opened. FIG. 21C is an explanatory diagram showing a structure for holding the door upper portion shown in FIG. 21A in a closed state. 図22(a)は、本発明の他の実施の形態の画像形成本体装置において、側面開閉扉が閉位置となっている場合の開放角度調整機構部の状態を示す説明図である。図22(b)は、図22(a)に示した開放角度調整機構部を画像形成本体装置の右面側から見た場合の説明図である。FIG. 22A is an explanatory diagram showing a state of the opening angle adjusting mechanism when the side opening / closing door is in the closed position in the image forming main body apparatus according to another embodiment of the present invention. FIG. 22B is an explanatory diagram when the opening angle adjusting mechanism shown in FIG. 22A is viewed from the right surface side of the image forming main body apparatus. 図22(a)に示した側面開閉扉が第1開放位置に開放されている場合の開放角度調整機構部の状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state of the opening angle adjustment mechanism part in case the side surface opening / closing door shown to Fig.22 (a) is open | released to the 1st open position. 図22(a)に示した側面開閉扉が第2開放位置に開放されている場合の開放角度調整機構部の状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state of an opening angle adjustment mechanism part in case the side surface opening / closing door shown to Fig.22 (a) is open | released to the 2nd open position. 図22(a)に示した側面開閉扉が第3開放位置に開放されている場合の開放角度調整機構部の状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state of an opening angle adjustment mechanism part in case the side surface opening / closing door shown to Fig.22 (a) is open | released to the 3rd open position. 画像形成装置本体における、メイン駆動モータと定着駆動モータとの配置位置を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing arrangement positions of a main drive motor and a fixing drive motor in the image forming apparatus main body.

〔実施の形態1〕
(画像形成装置の全体構成)
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。なお、以下の説明では、画像形成装置に向って右側の面を画像形成装置の右面、画像形成装置に向って左側の面を画像形成装置の左面と称する。
[Embodiment 1]
(Overall configuration of image forming apparatus)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the right side facing the image forming apparatus is called the right side of the image forming apparatus, and the left side facing the image forming apparatus is called the left side of the image forming apparatus.

本発明の実施の形態における画像形成装置は、画像形成本体装置の上に自動原稿搬送装置を備えたものとなっている。   An image forming apparatus according to an embodiment of the present invention includes an automatic document feeder on an image forming main unit.

図1は画像形成本体装置2を右面側から見た場合における、画像形成本体装置2の内部構造を示す縦断面図である。図1においては、左側が画像形成本体装置2の前面側、右側が背面側となっている。   FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing the internal structure of the image forming main body device 2 when the image forming main body device 2 is viewed from the right side. In FIG. 1, the left side is the front side of the image forming main body apparatus 2, and the right side is the back side.

本実施の形態において、画像形成本体装置2はフルカラープリンターである。したがって、画像形成本体装置2は、外部から伝達される画像データに応じて用紙(記録紙、シート状の記録媒体)にカラー画像を印刷する。ここでは、画像形成本体装置2は、プリンターの場合を例示しているが、コピー機、ファクシミリ装置またはこれらの機能を備えた複合機であってもよい。この場合、画像形成本体装置2は、外部から伝達される画像データおよび/またはスキャナによって原稿から読み取った画像データに応じて用紙に多色または単色の画像を印刷する。   In the present embodiment, the image forming main body device 2 is a full-color printer. Therefore, the image forming main body apparatus 2 prints a color image on paper (recording paper, sheet-like recording medium) in accordance with image data transmitted from the outside. Here, the image forming main unit 2 is exemplified as a printer, but it may be a copier, a facsimile machine, or a multifunction machine having these functions. In this case, the image forming main body device 2 prints a multicolor or single color image on a sheet according to image data transmitted from the outside and / or image data read from a document by a scanner.

図1に示すように、画像形成本体装置2は、上下方向の中央部に、プロセスユニット11が設けられている。このプロセスユニット11の下方位置には、上から順次、レーザ光学系ユニット12および給紙カセット13が設けられている。また、プロセスユニット11に対する背面側位置には転写部14が設けられ、転写部14の上方位置には定着部15が設けられている。プロセスユニット11の上方における画像形成本体装置2の筐体上面は、排紙トレイ16となっている。   As shown in FIG. 1, the image forming main body device 2 is provided with a process unit 11 at the center in the vertical direction. A laser optical system unit 12 and a paper feed cassette 13 are provided below the process unit 11 sequentially from the top. Further, a transfer unit 14 is provided at a position on the back side with respect to the process unit 11, and a fixing unit 15 is provided above the transfer unit 14. An upper surface of the housing of the image forming main body 2 above the process unit 11 is a paper discharge tray 16.

給紙カセット13から排紙トレイ16に至る経路には、用紙搬送路17が形成され、この用紙搬送路17には、給紙カセット13側から排紙トレイ16に向って、給紙ローラ18、タイミングローラ19、上記転写部14、上記定着部15および排紙ローラ20が設けられている。   A paper transport path 17 is formed in the path from the paper feed cassette 13 to the paper discharge tray 16, and the paper transport path 17 has a paper feed roller 18, A timing roller 19, the transfer unit 14, the fixing unit 15, and a paper discharge roller 20 are provided.

プロセスユニット11は、第1〜第4画像形成部31〜34、中間転写ベルトユニット35および転写ベルトクリーニング装置36を備えている。   The process unit 11 includes first to fourth image forming units 31 to 34, an intermediate transfer belt unit 35, and a transfer belt cleaning device 36.

第1〜第4画像形成部31〜34は、それぞれ、イエロー用、マゼンタ用、シアン用、ブラック用となっている。   The first to fourth image forming units 31 to 34 are for yellow, magenta, cyan, and black, respectively.

第1画像形成部31は、感光体ドラム41a、帯電器42a、現像装置43a、中間転写ローラ44aおよび感光体クリーナユニット45aを備えている。   The first image forming unit 31 includes a photoreceptor drum 41a, a charger 42a, a developing device 43a, an intermediate transfer roller 44a, and a photoreceptor cleaner unit 45a.

帯電器42aは、各感光体ドラム41aの表面を所定電位に帯電させる。現像装置43aは、感光体ドラム41aがレーザ光学系ユニット12からのレーザ光により露光されて、感光体ドラム41aの表面に形成された静電潜像をトナーによって現像する。中間転写ローラ44aは、中間転写ベルト51の裏面に配置され、現像により感光体ドラム41aの表面に形成されたトナー像を中間転写ベルトユニット35の中間転写ベルト61の表面に転写する。感光体クリーニング装置45aは、現像および画像転写後に感光体ドラム41aの表面の残留トナーや紙粉を除去して回収する。   The charger 42a charges the surface of each photosensitive drum 41a to a predetermined potential. The developing device 43a develops the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 41a with toner by exposing the photosensitive drum 41a to the laser light from the laser optical system unit 12. The intermediate transfer roller 44 a is disposed on the back surface of the intermediate transfer belt 51, and transfers the toner image formed on the surface of the photosensitive drum 41 a by development onto the surface of the intermediate transfer belt 61 of the intermediate transfer belt unit 35. The photoconductor cleaning device 45a removes and collects residual toner and paper dust on the surface of the photoconductor drum 41a after development and image transfer.

同様に、第2画像形成部32は、感光体ドラム41b、帯電器42b、現像装置43b、中間転写ローラ44bおよび感光体クリーニング装置45aを備えている。第3画像形成部32は、感光体ドラム41c、帯電器42c、現像装置43c、中間転写ローラ44cおよび感光体クリーニング装置45cを備えている。第4画像形成部32は、感光体ドラム41d、帯電器42d、現像装置43d、中間転写ローラ44dおよび感光体クリーニング装置45dを備えている。   Similarly, the second image forming unit 32 includes a photoreceptor drum 41b, a charger 42b, a developing device 43b, an intermediate transfer roller 44b, and a photoreceptor cleaning device 45a. The third image forming unit 32 includes a photoreceptor drum 41c, a charger 42c, a developing device 43c, an intermediate transfer roller 44c, and a photoreceptor cleaning device 45c. The fourth image forming unit 32 includes a photoreceptor drum 41d, a charger 42d, a developing device 43d, an intermediate transfer roller 44d, and a photoreceptor cleaning device 45d.

中間転写ベルトユニット35は、中間転写ベルト51、並びに中間転写ベルト51を支持する駆動ローラ52、従動ローラ53およびテンションローラ54,55を備えている。   The intermediate transfer belt unit 35 includes an intermediate transfer belt 51, a driving roller 52 that supports the intermediate transfer belt 51, a driven roller 53, and tension rollers 54 and 55.

転写ベルトクリーニング装置36は、中間転写ベルト51の表面の残留トナーや紙粉を除去する。   The transfer belt cleaning device 36 removes residual toner and paper dust from the surface of the intermediate transfer belt 51.

レーザ光学系ユニット12は、各感光体ドラム41a〜41dに対応したレーザ光源12a〜12dを備え、それらレーザ光源12a〜12dから感光体ドラム41a〜41dにレーザ光を照射し、画像形成本体装置2において印刷する画像に応じた静電潜像を感光体ドラム41a〜41dの表面に形成する。   The laser optical system unit 12 includes laser light sources 12a to 12d corresponding to the photosensitive drums 41a to 41d, and irradiates the photosensitive drums 41a to 41d with laser light from the laser light sources 12a to 12d. The electrostatic latent images corresponding to the image to be printed are formed on the surfaces of the photosensitive drums 41a to 41d.

転写部14は、中間転写ベルト51を介して中間転写ベルトユニット35の駆動ローラ52に圧接される転写ローラ14aを備え、中間転写ベルト51の表面のトナー像を給紙カセット13から供給される用紙に転写する。   The transfer unit 14 includes a transfer roller 14 a that is pressed against the drive roller 52 of the intermediate transfer belt unit 35 via the intermediate transfer belt 51, and a sheet on which the toner image on the surface of the intermediate transfer belt 51 is supplied from the paper feed cassette 13. Transcript to.

定着部15は、定着ローラ15aと加圧ローラ15bとを備え、用紙上のトナー像を溶融させて用紙に定着させる。   The fixing unit 15 includes a fixing roller 15a and a pressure roller 15b, and melts and fixes the toner image on the paper to the paper.

(画像形成動作)
上記構成の画像形成本体装置2では、カラー画像を印刷する場合に、入力された画像データに応じて、レーザ光学系ユニット12から感光体ドラム41a〜41dに対してレーザ光が照射され、感光体ドラム41a〜41dに静電潜像が形成される。それら、静電潜像は、現像装置43a〜43dから供給されるトナーによって現像され、感光体ドラム41a〜41dの表面に、それぞれイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナー像が形成される。
(Image forming operation)
In the image forming main body 2 having the above configuration, when printing a color image, the laser optical system unit 12 irradiates the photosensitive drums 41a to 41d with laser light in accordance with the input image data, and the photosensitive member. Electrostatic latent images are formed on the drums 41a to 41d. These electrostatic latent images are developed with toner supplied from developing devices 43a to 43d, and yellow, magenta, cyan, and black toner images are formed on the surfaces of the photosensitive drums 41a to 41d, respectively.

これらトナー像は、中間転写ベルトユニット35の中間転写ベルト51上の同一位置に、順次重なり合うように転写され、さらに転写部14において用紙上に転写される。   These toner images are transferred to the same position on the intermediate transfer belt 51 of the intermediate transfer belt unit 35 so as to overlap each other, and further transferred onto the paper in the transfer unit 14.

上記用紙は、給紙カセット13から給紙ローラ18により用紙搬送路17に送り出され、タイミングローラ19により中間転写ベルト51上のトナー像と合致するタイミングにて転写部14に供給される。   The sheet is fed from the sheet feeding cassette 13 to the sheet conveying path 17 by the sheet feeding roller 18, and is supplied to the transfer unit 14 by the timing roller 19 at a timing coincident with the toner image on the intermediate transfer belt 51.

転写部14においてトナー像が転写された用紙は定着部15に搬送され、定着部15においてトナー像が用紙に定着される。その後、用紙は、排紙ローラ20によって排紙トレイ16上に排出される。   The sheet on which the toner image is transferred in the transfer unit 14 is conveyed to the fixing unit 15, and the toner image is fixed on the sheet in the fixing unit 15. Thereafter, the paper is discharged onto the paper discharge tray 16 by the paper discharge roller 20.

なお、画像形成装置1では、定着部15が背面側に位置しているので、定着部15にて発生した熱(熱風)が画像形成装置1の前面側に位置する使用者に伝わって使用者が不快感を受けるといったことがない。   In the image forming apparatus 1, since the fixing unit 15 is located on the back side, the heat (hot air) generated in the fixing unit 15 is transmitted to the user located on the front side of the image forming apparatus 1. Will never feel uncomfortable.

(プロセスユニット)
ここで、プロセスユニット11は、例えば所定枚数の印刷を経ると新しいものと交換される。この場合、プロセスユニット11は、画像形成本体装置2に対して、画像形成本体装置2の右面側(図1における紙面手前側)に抜脱し、かつ挿入できるようになっている。図2は、画像形成本体装置2から抜脱した状態のプロセスユニット11を示す斜視図である。
(Process unit)
Here, the process unit 11 is replaced with a new one after, for example, printing a predetermined number of sheets. In this case, the process unit 11 can be removed from and inserted into the right side (the front side in FIG. 1) of the image forming main unit 2 with respect to the image forming main unit 2. FIG. 2 is a perspective view showing the process unit 11 in a state of being removed from the image forming main body device 2.

図2に示すように、プロセスユニット11では、転写ベルトクリーニング装置36とつながっている廃トナー搬送パイプ36a、および感光体クリーニング装置45a〜45dとつながっている廃トナー搬送パイプ45a1〜45d1が画像形成本体装置2における右面側へ突出している。   As shown in FIG. 2, in the process unit 11, the waste toner transport pipe 36a connected to the transfer belt cleaning device 36 and the waste toner transport pipes 45a1 to 45d1 connected to the photoconductor cleaning devices 45a to 45d Projecting to the right side of the device 2.

次に、画像形成装置1における自動原稿搬送装置、カートリッジ装着部、トナーカートリッジおよび廃トナーボックスの配置状態、駆動部の配置について説明する。図3は、自動原稿搬送装置3を備え、かつ筐体を取り外した状態における画像形成装置1の斜視図である。   Next, the arrangement of the automatic document feeder, the cartridge mounting unit, the toner cartridge and the waste toner box, and the arrangement of the drive unit in the image forming apparatus 1 will be described. FIG. 3 is a perspective view of the image forming apparatus 1 with the automatic document feeder 3 and the housing removed.

(自動原稿搬送装置)
図3に示すように、自動原稿搬送装置3は、画像形成本体装置2の上に設けられている。自動原稿搬送装置3は、原稿セットトレイ61および排紙トレイ62を備え、原稿セットトレイ61に配置された原稿を原稿読取部(図示せず)に搬送した後、排紙トレイ62上に排出する。原稿読取部は、自動原稿搬送装置3の内部および画像形成本体装置2の上部に設けられている。
(Automatic document feeder)
As shown in FIG. 3, the automatic document feeder 3 is provided on the image forming main body device 2. The automatic document feeder 3 includes a document set tray 61 and a paper discharge tray 62. The document placed on the document set tray 61 is transported to a document reading unit (not shown) and then discharged onto the paper discharge tray 62. . The document reading unit is provided inside the automatic document feeder 3 and above the image forming main body device 2.

本実施の形態において、自動原稿搬送装置3は、原稿画像の読み取りの際に、原稿セットトレイ61上に配置された原稿を、画像形成本体装置2の左面方向に搬送(給紙)するようになっている。具体的には、原稿は、原稿セットトレイ61から画像形成本体装置2の左面方向に搬送され、原稿読取部にて読み取られた後、画像形成本体装置2の右面方向に搬送されて、排紙トレイ62上に排出される。   In the present embodiment, the automatic document feeder 3 conveys (feeds) a document placed on the document set tray 61 in the direction of the left surface of the image forming main body 2 when reading a document image. It has become. Specifically, the original is conveyed from the original set tray 61 toward the left side of the image forming main body apparatus 2, read by the original reading unit, then conveyed toward the right side of the image forming main body apparatus 2, and discharged. It is discharged onto the tray 62.

給紙カセット13は、取っ手13aを引くことにより画像形成装置1(画像形成本体装置2)の前面側へ引き出し可能となっている。また、画像形成装置1は、前面側の位置の上部に操作パネル21を備えている。   The paper feed cassette 13 can be pulled out to the front side of the image forming apparatus 1 (image forming main body apparatus 2) by pulling the handle 13a. In addition, the image forming apparatus 1 includes an operation panel 21 at the upper part of the position on the front side.

(カートリッジ装着部およびトナーカートリッジ)
図3に示すように、プロセスユニット11に対する画像形成本体装置2の右面側位置の上部には、4個のカートリッジ装着部65〜68が設けられ、下部には廃トナーボックス69が設けられている。カートリッジ装着部65〜68は、上下方向に縦長の形状を有し、同じ高さ位置において画像形成装置1の前後方向に並んでいる。カートリッジ装着部65〜68は、隣り合うもの同士がつながって一体となった構造であり、それぞれ現像装置43a〜43dに対応して設けられている。
(Cartridge mounting part and toner cartridge)
As shown in FIG. 3, four cartridge mounting portions 65 to 68 are provided in the upper portion of the right side position of the image forming main body apparatus 2 with respect to the process unit 11, and a waste toner box 69 is provided in the lower portion. . The cartridge mounting portions 65 to 68 have a vertically long shape in the vertical direction, and are arranged in the front-rear direction of the image forming apparatus 1 at the same height position. The cartridge mounting portions 65 to 68 have a structure in which adjacent ones are connected and integrated, and are provided corresponding to the developing devices 43a to 43d, respectively.

カートリッジ装着部65〜68には、図4および図5に示すように、それぞれトナーカートリッジ71〜74が装着される。図4は、図3に示したカートリッジ装着部65〜68にトナーカートリッジ71〜74を装着した状態を示す画像形成装置1の斜視図である。図5は、図3に示したカートリッジ装着部65〜68にトナーカートリッジ71〜74を装着した状態を示す画像形成本体装置2の右面側から見た正面図である。   As shown in FIGS. 4 and 5, toner cartridges 71 to 74 are mounted on the cartridge mounting portions 65 to 68, respectively. 4 is a perspective view of the image forming apparatus 1 showing a state in which the toner cartridges 71 to 74 are attached to the cartridge attachment portions 65 to 68 shown in FIG. FIG. 5 is a front view as seen from the right side of the image forming main body 2 showing a state in which the toner cartridges 71 to 74 are attached to the cartridge attachment portions 65 to 68 shown in FIG.

トナーカートリッジ71〜74は、それぞれイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナーを収容している。トナーカートリッジ71〜74は、カートリッジ装着部65〜68に装着された状態において、それぞれ対応する現像装置43a〜43dへのトナーの補給が可能になる。一群をなすトナーカートリッジ71〜74は、画像形成本体装置2の右面側において、画像形成本体装置2の前後方向の中心位置に対して、前面寄りの位置に配置されている。   The toner cartridges 71 to 74 contain yellow, magenta, cyan, and black toners, respectively. When the toner cartridges 71 to 74 are mounted in the cartridge mounting portions 65 to 68, the toner can be supplied to the corresponding developing devices 43a to 43d. The group of toner cartridges 71 to 74 are arranged on the right side of the image forming main body device 2 at a position closer to the front side with respect to the center position in the front-rear direction of the image forming main body device 2.

ここで、カートリッジ装着部65〜68の上部は、画像形成本体装置2の左右の縦壁部81,82のうちの右側の縦壁部82の内部に配置されている。縦壁部81,82は、排紙トレイ16の左右位置に設けられ、用紙を排紙トレイ16上に保持するために、筐体の上面が排紙トレイ16の上面よりも高くなるように形成されている。これにより、筐体の縦壁部82を利用して、縦長のカートリッジ装着部65〜68すなわち縦長のトナーカートリッジ71〜74を効率よく配置でき、かつトナーカートリッジ71〜74は所望の容量を確保し易くなっている。   Here, the upper portions of the cartridge mounting portions 65 to 68 are disposed inside the right vertical wall portion 82 of the left and right vertical wall portions 81 and 82 of the image forming main body apparatus 2. The vertical wall portions 81 and 82 are provided at the left and right positions of the paper discharge tray 16, and are formed so that the upper surface of the housing is higher than the upper surface of the paper discharge tray 16 in order to hold the paper on the paper discharge tray 16. Has been. As a result, by using the vertical wall portion 82 of the housing, the vertically long cartridge mounting portions 65 to 68, that is, the vertically long toner cartridges 71 to 74 can be efficiently arranged, and the toner cartridges 71 to 74 have a desired capacity. It is easy.

(廃トナーボックス)
廃トナーボックス69は、図6(a)および図6(b)に示すように、薄型の長方形の箱形状となっている。具体的には、図6(a)の左右方向(画像形成本体装置2の前後方向)の寸法が上下方向の寸法よりも長く、かつ図6(a)の前後方向(画像形成本体装置2の左右方向、廃トナーボックス69の厚み)の寸法が上下方向の寸法よりも短くなっている。図6(a)は、廃トナーボックス69を画像形成本体装置2の右面側の正面から見た場合の正面図、図6(b)は、廃トナーボックス69の背面図(図6(a)の裏側)である。
(Waste toner box)
As shown in FIGS. 6A and 6B, the waste toner box 69 has a thin rectangular box shape. Specifically, the dimension in the left-right direction (the front-rear direction of the image forming main body apparatus 2) in FIG. 6A is longer than the dimension in the upper-lower direction, and the front-rear direction in FIG. The dimension of the left and right direction and the thickness of the waste toner box 69 is shorter than the dimension of the vertical direction. 6A is a front view when the waste toner box 69 is viewed from the front side on the right side of the image forming main body 2. FIG. 6B is a rear view of the waste toner box 69 (FIG. 6A). The back side).

廃トナーボックス69の上部には、プロセスユニット11の各クリーニング装置にて回収された廃トナーや紙粉を取り込むための上方に延びる第1〜第5の5個の延設部91〜95が形成されている。第1〜第5延設部91〜95は廃トナーボックス69の内部空間とつながっている。第1延設部91の高さは、他の第2〜第5延設部92〜95の高さよりも高く、第2〜第5延設部92〜95の高さは同一である。第1〜第5延設部91〜95におけるプロセスユニット11と対向する面には、それぞれ円形孔状の廃トナー取込口91a〜95aが形成されている。   Formed on the upper portion of the waste toner box 69 are first to fifth five extending portions 91 to 95 extending upward for taking in the waste toner and paper dust collected by each cleaning device of the process unit 11. Has been. The first to fifth extending portions 91 to 95 are connected to the internal space of the waste toner box 69. The height of the first extending portion 91 is higher than the heights of the other second to fifth extending portions 92 to 95, and the heights of the second to fifth extending portions 92 to 95 are the same. On the surfaces of the first to fifth extending portions 91 to 95 facing the process unit 11, circular hole-shaped waste toner intake ports 91a to 95a are formed, respectively.

廃トナーボックス69は、画像形成本体装置2に対して容易に着脱可能となっている。廃トナーボックス69は、画像形成本体装置2に装着した場合に、第1延設部91の廃トナー取込口91aが転写ベルトクリーニング装置36とつながり、第2〜第5延設部92〜95の廃トナー取込口92a〜95aが感光体クリーニング装置45a〜45dとつながるようになっている。   The waste toner box 69 can be easily attached to and detached from the image forming main body device 2. When the waste toner box 69 is attached to the image forming main body device 2, the waste toner intake port 91 a of the first extending portion 91 is connected to the transfer belt cleaning device 36, and the second to fifth extending portions 92 to 95 are connected. The waste toner intake ports 92a to 95a are connected to the photoreceptor cleaning devices 45a to 45d.

各クリーニング装置36およびクリーニング装置45a〜45dと廃トナーボックス69とを接続するために、図7に示すように、転写ベルトクリーニング装置36とつながっている廃トナー搬送パイプ36a、および感光体クリーニング装置45a〜45dとつながっている廃トナー搬送パイプ45a1〜45d1は、廃トナーボックス69の位置まで突出している。なお、図7は、図5に示した画像形成本体装置2において、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69を取り外した状態を示す右面側から見た正面図である。   To connect each cleaning device 36 and cleaning devices 45a to 45d to the waste toner box 69, as shown in FIG. 7, a waste toner transport pipe 36a connected to the transfer belt cleaning device 36, and a photoconductor cleaning device 45a. Waste toner transport pipes 45 a 1 to 45 d 1 connected to .about.45 d protrude to the position of the waste toner box 69. FIG. 7 is a front view of the image forming main body apparatus 2 shown in FIG. 5 as viewed from the right side showing a state where the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 are removed.

したがって、画像形成本体装置2に廃トナーボックス69を装着した場合には、転写ベルトクリーニング装置36とつながっている廃トナー搬送パイプ36aは、第1延設部91の廃トナー取込口91aに挿入される。また、感光体クリーニング装置45a〜45dとつながっている廃トナー搬送パイプ45a1〜45d1は、第2〜第5延設部92〜95の廃トナー取込口92a〜95aに挿入される。これにより、第1延設部91は、転写ベルトクリーニング装置36から廃トナーや紙粉を取り込む。また、第2〜第5延設部92〜95は、感光体クリーニング装置45a〜45dから廃トナーや紙粉を取り込む。なお、各クリーニング装置36,45a〜45dから第1〜第5延設部91〜95への廃トナーの搬送は、それらクリーニング装置36,45a〜45dが備える例えば廃トナー搬送スクリューによって行われる。   Therefore, when the waste toner box 69 is attached to the image forming main body device 2, the waste toner transport pipe 36 a connected to the transfer belt cleaning device 36 is inserted into the waste toner intake port 91 a of the first extension portion 91. Is done. Further, waste toner conveying pipes 45a1 to 45d1 connected to the photoconductor cleaning devices 45a to 45d are inserted into the waste toner intake ports 92a to 95a of the second to fifth extending portions 92 to 95, respectively. As a result, the first extending portion 91 takes in waste toner and paper dust from the transfer belt cleaning device 36. The second to fifth extending portions 92 to 95 take in waste toner and paper powder from the photoconductor cleaning devices 45a to 45d. The waste toner is transported from the cleaning devices 36 and 45a to 45d to the first to fifth extending portions 91 to 95 by, for example, a waste toner transport screw included in the cleaning devices 36 and 45a to 45d.

(駆動部の配置)
画像形成装置1には、メイン駆動モータ(主駆動源)、定着駆動モータ(定着用駆動源)、ADF駆動モータ、トナーカートリッジ駆動モータが設けられている。メイン駆動モータは、用紙搬送経路17に配された給紙ローラ18やタイミングローラ19、排紙ローラ20などの用紙を搬送するための回転駆動部材、転写部14、各現像装置43a〜43d、各感光体ドラム41a〜41d、およびレーザ光学系ユニット12に備えられた回転駆動部材を駆動させるものである。定着駆動モータM1は、定着部15に備えられた定着ローラ15aを回転させるものである。ADF駆動モータは、自動原稿搬送装置3に内蔵されており、自動原稿搬送装置3において原稿を搬送する回転駆動部材の駆動源である。
トナーカートリッジ駆動モータは、トナーカートリッジ71〜74それぞれに対応してもうけられた、トナーカートリッジ71〜74から各現像装置43a〜43dへのトナーの補給を行うための回転部材の駆動源である。
(Layout of drive unit)
The image forming apparatus 1 includes a main drive motor (main drive source), a fixing drive motor (fixing drive source), an ADF drive motor, and a toner cartridge drive motor. The main drive motor includes a rotation driving member for transporting paper such as a paper feed roller 18, a timing roller 19, and a paper discharge roller 20 disposed in the paper transport path 17, the transfer unit 14, the developing devices 43 a to 43 d, The rotary drive members provided in the photosensitive drums 41a to 41d and the laser optical system unit 12 are driven. The fixing drive motor M1 rotates the fixing roller 15a provided in the fixing unit 15. The ADF drive motor is built in the automatic document feeder 3 and is a drive source for a rotational drive member that transports the document in the automatic document feeder 3.
The toner cartridge drive motor is a drive source of a rotating member for supplying toner from the toner cartridges 71 to 74 to the developing devices 43a to 43d, which is provided corresponding to the toner cartridges 71 to 74, respectively.

図26に、画像形成装置本体における、メイン駆動モータと定着駆動モータとの配置位置を示す。図26に示すように、メイン駆動モータM2は、画像形成装置本体2における左面側に設けられた金属フレーム201bに取り付けられている。金属フレーム201bの内側には、図示しないギア列が配置されており、メイン駆動モータM2の駆動力を、上記した複数の回転駆動部材に伝達するようになっている。一方、定着駆動モータM1は、 図26に示すように、画像形成装置本体2における右面側に設けられた金属フレーム201aに取り付けられている。さらに、定着駆動モータM1は、図3〜図5に示すように、トナーカートリッジ71〜74、廃トナーボックス69と並ぶように、画像形成装置本体2の右面側に配置されている。   FIG. 26 shows arrangement positions of the main drive motor and the fixing drive motor in the image forming apparatus main body. As shown in FIG. 26, the main drive motor M2 is attached to a metal frame 201b provided on the left side of the image forming apparatus main body 2. A gear train (not shown) is disposed inside the metal frame 201b, and transmits the driving force of the main drive motor M2 to the plurality of rotation drive members described above. On the other hand, the fixing drive motor M1 is attached to a metal frame 201a provided on the right side of the image forming apparatus main body 2 as shown in FIG. Further, as shown in FIGS. 3 to 5, the fixing drive motor M <b> 1 is disposed on the right side of the image forming apparatus main body 2 so as to be aligned with the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69.

一般的に、画像形成装置では、定着駆動モータとメイン駆動モータとは、背面、あるいは左右何れかの側面に配されたフレームに配置される。なお、背面側に配されるか、側面側に配されるかは、用紙の搬送方向によって決まる。定着駆動モータとメイン駆動モータとを同じ面に集約して配置することで、モータで発生した熱を、筐体に形成されたメッシュ状の通気口から放出させるなど放熱機構を共通化でき、また、メンテナンスも容易となる。   In general, in an image forming apparatus, a fixing drive motor and a main drive motor are arranged on a frame arranged on the back surface or on the left or right side surface. Note that whether the paper is arranged on the back side or the side surface side depends on the sheet conveyance direction. By arranging the fixing drive motor and the main drive motor together on the same surface, the heat dissipation mechanism can be shared, for example, the heat generated by the motor can be released from the mesh-shaped ventilation holes formed in the housing. Maintenance is also easy.

しかしながら、定着駆動モータとメイン駆動モータとを一つの面に配置した場合、駆動力を回転駆動部材に伝えるギア列を干渉することなく配置しようとすると、画像形成装置本体2を思うように小型化できない。   However, when the fixing drive motor and the main drive motor are arranged on one surface, the image forming apparatus main body 2 can be downsized as expected if the gear train for transmitting the driving force to the rotation driving member is arranged without interference. Can not.

これに対し、画像形成装置本体2では、定着駆動モータはメイン駆動モータとを同じ側面に配置するといった固定概念を打破して、定着駆動モータM1とメイン駆動モータM2とを画像形成装置本体2の左と右の側面に分け、定着駆動モータM2を、トナー収容体であるトナーカートリッジ71〜74、廃トナーボックス69が装着される側面の側に配置している。   On the other hand, in the image forming apparatus main body 2, the fixing drive motor breaks the fixing concept that the main drive motor is arranged on the same side surface, and the fixing drive motor M1 and the main drive motor M2 are connected to the image forming apparatus main body 2. The fixing drive motor M2 is divided into left and right side surfaces, and is disposed on the side surface on which the toner cartridges 71 to 74, which are toner containers, and the waste toner box 69 are mounted.

これにより、用紙の搬送方向と直交する方向を軸方向とした、回転駆動部材の駆動源であるメイン駆動モータM2と定着駆動モータM2とを画像形成装置本体1の左側の金属フレーム102bに配置する構成に比して、画像形成装置本体1のより一層の小型化が可能となった。   As a result, the main drive motor M2 and the fixing drive motor M2, which are drive sources of the rotation drive member, with the direction orthogonal to the paper transport direction as the axial direction are arranged on the left metal frame 102b of the image forming apparatus main body 1. Compared to the configuration, the image forming apparatus main body 1 can be further downsized.

また、画像形成装置本体2においては、トナー収容体であるトナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69のうち、廃トナーボックス69はトナーカートリッジ71〜74の下方位置に装着され、定着駆動モータM1は、図1に示す定着ローラ15aよりも低い位置であって、トナーカートリッジ71〜74の下端部と並ぶ高さ位置に設けられている。   In the image forming apparatus main body 2, the waste toner box 69 is mounted below the toner cartridges 71 to 74 out of the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 which are toner containers, and the fixing drive motor M1 is 1 is provided at a position lower than the fixing roller 15a shown in FIG. 1 and at a height aligned with the lower ends of the toner cartridges 71-74.

このような構成とすることで、定着ローラ15aと定着駆動モータM1とから発せられる熱を上下方向に分散できるので、熱がトナーカートリッジ71〜74、特に、最も近い位置にあるトナーカートリッジ74内のトナーに集中して作用することを効果的に回避することができる。   With such a configuration, the heat generated from the fixing roller 15a and the fixing drive motor M1 can be dispersed in the vertical direction, so that the heat is transferred to the toner cartridges 71 to 74, particularly the toner cartridge 74 at the closest position. It is possible to effectively avoid the concentrated action on the toner.

また、画像形成装置本体2においては、トナー収容体であるトナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69と定着駆動モータM1とを同一面に配置するにあたり、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69を画像形成装置本体2の前面寄り、定着駆動モータM1を画像形成装置本体2の背面寄りとしているので、定着駆動モータM2が画像形成装置本体2の前面寄りにある構成に比べて、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69の交換をより簡単に行うことができる。   In the image forming apparatus main body 2, the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 are disposed when the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 that are toner containers are arranged on the same surface. Since the fixing drive motor M1 is close to the front of the image forming apparatus main body 2 and the back of the image forming apparatus main body 2, the toner cartridges 71 to 71 are compared with the configuration in which the fixing drive motor M2 is close to the front of the image forming apparatus main body 2. 74 and the waste toner box 69 can be replaced more easily.

さらに、画像形成装置本体2においては、図5に示すように、側面開閉扉101の開状態において、トナー収容体であるトナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69は露出するのに対し、定着駆動モータM1は、側面開閉扉101の横の外装壁205に覆われている、露出しない構成となっている。これにより、側面開閉扉101を開いただけでは、定着駆動モータM2に対してアクセスできないので、作業者が、熱くなった定着駆動モータに不用意に接触するようなことがなく、安全性を向上させることができる。   Further, in the image forming apparatus main body 2, as shown in FIG. 5, when the side door 101 is opened, the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69, which are toner containers, are exposed, and the fixing drive is performed. The motor M1 is covered with an exterior wall 205 beside the side opening / closing door 101 and is not exposed. Accordingly, since the fixing drive motor M2 cannot be accessed only by opening the side opening / closing door 101, the operator does not carelessly contact the heated fixing drive motor, thereby improving safety. be able to.

(トナーカートリッジおよびカートリッジ装着部の詳細構造)
次に、トナーカートリッジ71〜74およびカートリッジ装着部65〜68の構造について説明する。以下では、トナーカートリッジ71およびカートリッジ装着部65を例に説明する。図8は、図5に示したトナーカートリッジ71を簡略化して示す側面図である。図9は、図8に示したトナーカートリッジ71の正面図、図10は、図3に示したカートリッジ装着部65を簡略化して示す正面図、図11は図9におけるA−A線矢視断面図である。
(Detailed structure of toner cartridge and cartridge mounting part)
Next, the structure of the toner cartridges 71 to 74 and the cartridge mounting portions 65 to 68 will be described. Hereinafter, the toner cartridge 71 and the cartridge mounting portion 65 will be described as an example. FIG. 8 is a side view showing the toner cartridge 71 shown in FIG. 5 in a simplified manner. 9 is a front view of the toner cartridge 71 shown in FIG. 8, FIG. 10 is a front view schematically showing the cartridge mounting portion 65 shown in FIG. 3, and FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. FIG.

図8および図9に示すように、トナーカートリッジ71は、上下方向に長い縦長形状に形成され、内部にトナーを収容するトナー収容部71aを備えている。トナー収容部71aの下端部には、トナー補給口71bが形成され、さらにこのトナー補給口71bを開閉するシャッタ71cが設けられている。トナー補給口71bが形成されている下端面は、円弧状に湾曲しており、これに対応して、シャッタ71cは円弧状に形成されている。シャッタ71cは、トナーカートリッジ71がカートリッジ装着部65に装着されていない通常状態において、ばね(図示せず)の作用により閉状態となっている。   As shown in FIGS. 8 and 9, the toner cartridge 71 is formed in a vertically long shape that is long in the vertical direction, and includes a toner accommodating portion 71 a that accommodates toner therein. A toner supply port 71b is formed at the lower end of the toner storage portion 71a, and a shutter 71c that opens and closes the toner supply port 71b is provided. The lower end surface where the toner supply port 71b is formed is curved in an arc shape, and the shutter 71c is formed in an arc shape correspondingly. The shutter 71c is closed by the action of a spring (not shown) in a normal state where the toner cartridge 71 is not mounted on the cartridge mounting portion 65.

トナー収容部71aの両側面には、トナー補給口71bの上、かつトナー補給口71bの位置に近いトナーカートリッジ71の下部の位置に、嵌合凸部71dが設けられている。すなわち、一方の嵌合凸部71dは、画像形成本体装置2の前面方向に突出し、他方の嵌合凸部71dは、画像形成本体装置2の背面方向に突出している。   On both side surfaces of the toner containing portion 71a, fitting convex portions 71d are provided on the toner supply port 71b and at positions below the toner cartridge 71 near the position of the toner supply port 71b. That is, one fitting convex portion 71 d projects in the front direction of the image forming main body device 2, and the other fitting convex portion 71 d projects in the rear direction of the image forming main body device 2.

嵌合凸部71dは、上下の面が円弧状の湾曲面71d1となり、上下の湾曲面71d1の間が両湾曲面71d1間の幅よりも狭い幅の直状部71d2となっている。   In the fitting convex portion 71d, the upper and lower surfaces are arcuate curved surfaces 71d1, and the space between the upper and lower curved surfaces 71d1 is a straight portion 71d2 having a width narrower than the width between both curved surfaces 71d1.

カートリッジ装着部65は、図10および図11に示すように、画像形成本体装置2の右面に沿って垂直に配置されるカートリッジ対向部65cを有している。また、カートリッジ対向部65cの下端部付近の左右位置(画像形成本体装置2を基準とすれば前面方向位置および背面方向位置)に、凸壁部65aを有している。   As shown in FIGS. 10 and 11, the cartridge mounting portion 65 has a cartridge facing portion 65 c arranged vertically along the right surface of the image forming main body device 2. In addition, convex wall portions 65a are provided at the left and right positions near the lower end portion of the cartridge facing portion 65c (the front direction position and the back direction position with respect to the image forming main body device 2).

両凸壁部65aには、互いに対向する内面に、嵌合凹部65bが形成されている。嵌合凹部65bは、導入部が直状凹部65b2となり、その先の終端部が円形凹部65b1となっている。直状凹部65b2は、トナーカートリッジ71の嵌合凸部71dにおける直状部71d2よりも若干広い幅であり、円形凹部65b1は、トナーカートリッジ71の嵌合凸部71dにおける両湾曲面71d1の間の幅よりも若干広い径である。また、直状凹部65b2は、垂直上下方向に対して、画像形成本体装置2の右面側に傾斜している。   The both convex wall portions 65a are formed with fitting concave portions 65b on the inner surfaces facing each other. The fitting recess 65b has a straight recess 65b2 at the introduction portion and a circular recess 65b1 at the end of the fitting recess 65b. The straight concave portion 65b2 is slightly wider than the straight portion 71d2 in the fitting convex portion 71d of the toner cartridge 71, and the circular concave portion 65b1 is between the curved surfaces 71d1 in the fitting convex portion 71d of the toner cartridge 71. The diameter is slightly wider than the width. The straight recess 65b2 is inclined to the right surface side of the image forming main body device 2 with respect to the vertical vertical direction.

したがって、トナーカートリッジ71をカートリッジ装着部65に装着する場合、作業者は、まず、トナーカートリッジ71を、カートリッジ装着部65に対して、上方から斜め下方へ移動させ、嵌合凸部71dの直状部71d2を嵌合凹部65bの直状凹部65b2に挿入する。さらに、嵌合凸部71dが嵌合凹部65bの円形凹部65b1に到達するまで、トナーカートリッジ71を斜め下方へ移動させる。その後、トナーカートリッジ71をカートリッジ装着部65のカートリッジ対向部65cに当接するまで、トナーカートリッジ71を回転させる。この場合、トナーカートリッジ71の回転は、嵌合凸部71dが嵌合凹部65bの円形凹部65b1に回転可能に保持されているので、円滑に行うことができる。   Therefore, when the toner cartridge 71 is mounted on the cartridge mounting portion 65, the operator first moves the toner cartridge 71 obliquely downward from above with respect to the cartridge mounting portion 65, and the straight shape of the fitting convex portion 71d. The portion 71d2 is inserted into the straight recess 65b2 of the fitting recess 65b. Further, the toner cartridge 71 is moved obliquely downward until the fitting convex portion 71d reaches the circular concave portion 65b1 of the fitting concave portion 65b. Thereafter, the toner cartridge 71 is rotated until the toner cartridge 71 contacts the cartridge facing portion 65c of the cartridge mounting portion 65. In this case, the rotation of the toner cartridge 71 can be smoothly performed because the fitting convex portion 71d is rotatably held in the circular concave portion 65b1 of the fitting concave portion 65b.

(トナーカートリッジから現像装置へのトナーの補給)
図5に示すように、カートリッジ装着部65〜68に装着されたトナーカートリッジ71〜74の下には、それぞれトナー中間受け部材76〜79が配置されている。また、トナー中間受け部材76〜79の下には、図7にも示すように、それぞれ現像装置43a〜43dのトナー取込部43a1〜43d1の端部が配置されている。したがって、トナーカートリッジ71〜74のトナーはそれぞれトナー中間受け部材76〜79を介して、対応する現像装置43a〜43dに供給される。
(Supplying toner from the toner cartridge to the developing device)
As shown in FIG. 5, toner intermediate receiving members 76 to 79 are respectively disposed under the toner cartridges 71 to 74 mounted on the cartridge mounting portions 65 to 68. Under the toner intermediate receiving members 76 to 79, as shown in FIG. 7, the end portions of the toner take-in portions 43a1 to 43d1 of the developing devices 43a to 43d are arranged, respectively. Accordingly, the toner in the toner cartridges 71 to 74 is supplied to the corresponding developing devices 43a to 43d via the toner intermediate receiving members 76 to 79, respectively.

ここでは、トナーカートリッジ71、カートリッジ装着部65、トナー中間受け部材76および現像装置43aの場合を例に、トナーカートリッジ71から現像装置43aへトナーを補給するための構成について説明する。   Here, the configuration for replenishing toner from the toner cartridge 71 to the developing device 43a will be described taking the case of the toner cartridge 71, the cartridge mounting portion 65, the toner intermediate receiving member 76, and the developing device 43a as an example.

図12は、上方から斜め下方にトナーカートリッジ71を移動させて、トナーカートリッジ71の嵌合凸部71dをカートリッジ装着部65の嵌合凹部65bに挿入した状態を示す説明図である。図13は、カートリッジ装着部65に対するトナーカートリッジ71の装着が完了した状態を示す説明図である。   FIG. 12 is an explanatory view showing a state where the toner cartridge 71 is moved obliquely downward from above and the fitting convex portion 71 d of the toner cartridge 71 is inserted into the fitting concave portion 65 b of the cartridge mounting portion 65. FIG. 13 is an explanatory diagram showing a state where the mounting of the toner cartridge 71 to the cartridge mounting portion 65 is completed.

図13に示すように、トナー中間受け部材76には、トナー取込口76aが形成されている。トナー取込口76aの位置は、トナーカートリッジ71がカートリッジ装着部65に装着された状態においてトナーカートリッジ71のトナー補給口71bと対向する位置である。   As shown in FIG. 13, the toner intermediate receiving member 76 has a toner intake port 76a. The position of the toner intake port 76a is a position facing the toner supply port 71b of the toner cartridge 71 in a state where the toner cartridge 71 is mounted on the cartridge mounting unit 65.

また、図12に示すように、トナーカートリッジ71のシャッタ71cには、係合凸部71eが形成され、トナー中間受け部材76には、係合凸部71eと係合する係合受部76bが形成されている。   As shown in FIG. 12, the shutter 71c of the toner cartridge 71 is formed with an engaging convex portion 71e, and the toner intermediate receiving member 76 has an engaging receiving portion 76b that engages with the engaging convex portion 71e. Is formed.

係合受部76bには、上方から斜め下方にトナーカートリッジ71を移動させて、トナーカートリッジ71の嵌合凸部71dをカートリッジ装着部65の嵌合凹部65bに挿入した状態において、係合凸部71eが係合する。   When the toner cartridge 71 is moved obliquely downward from above and the fitting convex portion 71d of the toner cartridge 71 is inserted into the fitting concave portion 65b of the cartridge mounting portion 65, the engaging convex portion 76b 71e is engaged.

この状態において、図13に示すように、トナーカートリッジ71をカートリッジ装着部65のカートリッジ対向部65cに当接するように回転させると、シャッタ71cが開き、トナー補給口71bが開放される。これにより、トナーカートリッジ71内のトナーが、トナー補給口71b、トナー中間受け部材76のトナー取込口76a、トナー中間受け部材76の内部、トナー中間受け部材76のトナー補給口76cおよびトナー取込部43a1のトナー取込口43a2を経て、現像装置43aに補給される。   In this state, as shown in FIG. 13, when the toner cartridge 71 is rotated so as to come into contact with the cartridge facing portion 65c of the cartridge mounting portion 65, the shutter 71c is opened and the toner supply port 71b is opened. As a result, the toner in the toner cartridge 71 is supplied to the toner supply port 71b, the toner intake port 76a of the toner intermediate receiving member 76, the toner intermediate receiving member 76, the toner supply port 76c of the toner intermediate receiving member 76, and the toner intake. The toner is supplied to the developing device 43a through the toner intake 43a2 of the portion 43a1.

トナー中間受け部材76は、図14に示す構造となっている。図14は、トナー中間受け部材76の構造を示す縦断面図である。トナー中間受け部材76は、画像形成本体装置2に固定されており、図14に示すように、内部にトナー搬送スクリュー76dを備えている。トナー中間受け部材76では、トナー取込口76aから取り込んだトナーをトナー搬送スクリュー76dによって搬送し、トナー補給口76cから、トナー取込口43a2を通じて現像装置43aに補給する。トナー搬送スクリュー76dは、画像形成本体装置2から駆動力を受けて回転する。   The toner intermediate receiving member 76 has a structure shown in FIG. FIG. 14 is a longitudinal sectional view showing the structure of the toner intermediate receiving member 76. The toner intermediate receiving member 76 is fixed to the image forming main body device 2 and includes a toner conveying screw 76d therein as shown in FIG. In the toner intermediate receiving member 76, the toner taken in from the toner take-in port 76a is carried by the toner carrying screw 76d, and replenished from the toner replenishing port 76c to the developing device 43a through the toner take-in port 43a2. The toner conveying screw 76d is rotated by receiving a driving force from the image forming main body device 2.

(側面開閉扉)
画像形成本体装置2の筐体には、図17に示すように、画像形成本体装置2の右面に側面開閉扉101が形成されている。側面開閉扉101が形成されている面は、主電源スイッチ22が設けられている面と同じ面である。側面開閉扉101は、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69の配置領域を開閉可能に覆っている。側面開閉扉101は、取手101aを有し、図17に示すように、下端部の回転支点軸102を中心として、上下方向へ開閉可能となっている。図17は、側面開閉扉101の開閉状態を示す説明図である。
(Side open / close door)
As shown in FIG. 17, a side opening / closing door 101 is formed on the right surface of the image forming main body device 2 in the casing of the image forming main body device 2. The surface on which the side opening / closing door 101 is formed is the same surface as the surface on which the main power switch 22 is provided. The side opening / closing door 101 covers the arrangement area of the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 so as to be opened and closed. The side opening / closing door 101 has a handle 101a and can be opened and closed in the vertical direction around the rotation fulcrum shaft 102 at the lower end as shown in FIG. FIG. 17 is an explanatory view showing an open / closed state of the side opening / closing door 101.

本実施の形態において、側面開閉扉101は、閉位置101a0から第1開放位置101a1および第2開放位置101a2に開放できるようになっている。第1開放位置101a1では、トナーカートリッジ71〜74の交換作業が可能となっており、第2開放位置101a2では、廃トナーボックス69の交換作業、およびプロセスユニット11の交換作業が可能となっている。閉位置101a0に対する第1開放位置101a1の開放角度は、30°〜45°であり、第2開放位置101a2の開放角度は、90°〜110°である。   In the present embodiment, the side opening / closing door 101 can be opened from the closed position 101a0 to the first open position 101a1 and the second open position 101a2. The toner cartridges 71 to 74 can be replaced at the first open position 101a1, and the waste toner box 69 and the process unit 11 can be replaced at the second open position 101a2. . The opening angle of the first opening position 101a1 with respect to the closing position 101a0 is 30 ° to 45 °, and the opening angle of the second opening position 101a2 is 90 ° to 110 °.

また、側面開閉扉101の内面には磁石108が設けられ、画像形成本体装置2における、側面開閉扉101を閉じたときに磁石108が当接する位置には、磁石検出部109が設けられている。磁石検出部109は、磁性体を有し、磁石108が吸着されることにより側面開閉扉101を閉じ状態に保持するとともに、側面開閉扉101の閉じ状態を検出する。なお、磁石108および磁石検出部109は、後述する他の例においても同様に設けられていてもよい。   A magnet 108 is provided on the inner surface of the side opening / closing door 101, and a magnet detection unit 109 is provided at a position in the image forming main body 2 where the magnet 108 contacts when the side opening / closing door 101 is closed. . The magnet detection unit 109 has a magnetic body, holds the side opening / closing door 101 in a closed state when the magnet 108 is attracted, and detects the closed state of the side opening / closing door 101. In addition, the magnet 108 and the magnet detection part 109 may be similarly provided also in the other example mentioned later.

(開放角度調整機構部)
次に、側面開閉扉101を第1開放位置101a1および第2開放位置101a2に開放するための開放角度調整機構部について説明する。図16(a)は、画像形成本体装置2の前面側から見た場合における、側面開閉扉101が閉位置101a0に配置されている場合、および第1開放位置101a1に開放されている場合の開放角度調整機構部103の状態を示す説明図である。図16(b)は、開放角度調整機構部103が備える連結部材105を示す正面図である。図16(c)は、画像形成本体装置2の前面側から見た場合における、側面開閉扉101が第2開放位置101a2に開放されている場合の開放角度調整機構部103の状態を示す説明図である。
(Opening angle adjustment mechanism)
Next, an opening angle adjusting mechanism for opening the side opening / closing door 101 to the first opening position 101a1 and the second opening position 101a2 will be described. FIG. 16A shows the case where the side opening / closing door 101 is disposed at the closed position 101a0 and the case where it is opened to the first opening position 101a1 when viewed from the front side of the image forming main body apparatus 2. It is explanatory drawing which shows the state of the angle adjustment mechanism part. FIG. 16B is a front view showing the connecting member 105 provided in the opening angle adjusting mechanism 103. FIG. 16C is an explanatory diagram showing a state of the opening angle adjusting mechanism 103 when the side opening / closing door 101 is opened to the second opening position 101a2 when viewed from the front side of the image forming main body device 2. It is.

また、図17(a)は、画像形成本体装置2の右面側から見た場合における、側面開閉扉101が第1開放位置101a1に開放されている場合の開放角度調整機構部103の状態を示す説明図である。図17(b)は、画像形成本体装置2の右面側から見た場合における、側面開閉扉101が第2開放位置101a2に開放されている場合の開放角度調整機構部103の状態を示す説明図である。   FIG. 17A shows a state of the opening angle adjustment mechanism 103 when the side opening / closing door 101 is opened to the first opening position 101a1 when viewed from the right side of the image forming main body device 2. It is explanatory drawing. FIG. 17B is an explanatory diagram illustrating a state of the opening angle adjustment mechanism 103 when the side opening / closing door 101 is opened to the second opening position 101a2 when viewed from the right side of the image forming main body device 2. It is.

開放角度調整機構部103は、図16(a)および図17(a)に示すように、案内部材104、連結部材105、ストッパ106および圧縮ばね107を備えている。   As shown in FIGS. 16A and 17A, the opening angle adjusting mechanism 103 includes a guide member 104, a connecting member 105, a stopper 106, and a compression spring 107.

案内部材104は、長穴104aを有する板状部材であり、長穴104aの長手方向が画像形成本体装置2の左右方向となるように、画像形成本体装置2に固定されている。連結部材105は、図16(b)に示すように、細長い板形状の板状部105aを有している。さらに、板状部105aの一端部において板状部105aから垂直に突出する第1ボス105b、および板状部105aの他端部において板状部105aから第1ボス105bと同方向に突出する第2ボス105cを有している。   The guide member 104 is a plate-like member having a long hole 104 a and is fixed to the image forming main body device 2 so that the longitudinal direction of the long hole 104 a is the left-right direction of the image forming main body device 2. As shown in FIG. 16B, the connecting member 105 has an elongated plate-like plate-like portion 105a. Further, a first boss 105b that protrudes perpendicularly from the plate-like part 105a at one end of the plate-like part 105a and a first boss 105b that protrudes in the same direction as the first boss 105b from the plate-like part 105a at the other end of the plate-like part 105a. Two bosses 105c are provided.

なお、案内部材104は、ビス等にて画像形成装置1に固定されているものであっても、画像形成装置1の底板を案内部材104の形状に加工することにより形成されているものであってもよい。   Even if the guide member 104 is fixed to the image forming apparatus 1 with screws or the like, it is formed by processing the bottom plate of the image forming apparatus 1 into the shape of the guide member 104. May be.

第1ボス105bは、案内部材104の長穴104aに挿入され、長穴104aに案内されて、画像形成本体装置2の左右方向に移動可能となっている。第2ボス105cは、回転支点軸102の上方の所定位置において、側面開閉扉101に対して回転可能に挿入されている。   The first boss 105 b is inserted into the elongated hole 104 a of the guide member 104 and is guided in the elongated hole 104 a so as to be movable in the left-right direction of the image forming main body device 2. The second boss 105 c is rotatably inserted into the side opening / closing door 101 at a predetermined position above the rotation fulcrum shaft 102.

ストッパ106は、作業者によって操作される操作部106a、および操作部106aから上方に突出する係止部106bを有し、案内部材104に対して上下移動可能となっている。ストッパ106の操作部106aは、例えば画像形成装置1の底部から下方へ露出している。ストッパ106は、作業者によって押し上げ操作が行われていない場合、図16(a)および図17(a)に示すように、圧縮ばね107によって下方に押し下げられている。この状態において、係止部106bは案内部材104の長穴104aの位置に配置され、連結部材105の第1ボス105bの右方向への移動を阻止する。   The stopper 106 includes an operation unit 106 a that is operated by an operator, and a locking unit 106 b that protrudes upward from the operation unit 106 a, and is movable up and down with respect to the guide member 104. The operation unit 106 a of the stopper 106 is exposed downward from the bottom of the image forming apparatus 1, for example. The stopper 106 is pushed down by a compression spring 107 as shown in FIGS. 16A and 17A when the operator has not performed a push-up operation. In this state, the locking portion 106b is disposed at the position of the elongated hole 104a of the guide member 104, and prevents the first boss 105b of the connecting member 105 from moving in the right direction.

また、ストッパ106の係止部106bには、第1ボス105bの右方向への移動を可能とする凹部106b1が形成されている。この凹部106b1は、図16(c)および図17(b)に示すように、作業者によりストッパ106が上方位置に押し上げられた状態において、案内部材104の長穴104aの位置に配置される。したがって、この状態において、第1ボス105bの右方向への移動が可能となる。なお、この場合、第1ボス105bは、例えば係止部106bにおける右側の端部位置まで移動する。   A recess 106b1 that allows the first boss 105b to move in the right direction is formed in the locking portion 106b of the stopper 106. As shown in FIGS. 16C and 17B, the recess 106b1 is arranged at the position of the elongated hole 104a of the guide member 104 in a state where the stopper 106 is pushed up to the upper position by the operator. Therefore, in this state, the first boss 105b can be moved in the right direction. In this case, the first boss 105b moves to, for example, the right end position of the locking portion 106b.

上記の構成において、トナーカートリッジ71〜74は収容しているトナーが空になった場合に、また、廃トナーボックス69は回収した廃トナーが満杯となって場合に、また、プロセスユニット11は例えば印刷枚数が所定枚数となった場合に、例えば操作パネル21の表示に基づき、それぞれ新しいものと交換される。   In the above configuration, the toner cartridges 71 to 74 are used when the toner stored in the toner cartridge 71 is empty, the waste toner box 69 is used when the collected waste toner is full, and the process unit 11 is When the number of printed sheets reaches a predetermined number, for example, each is replaced with a new one based on the display on the operation panel 21.

ここで、トナーカートリッジ71〜74、廃トナーボックス69およびプロセスユニット11の交換サイクルは、印刷枚数に換算した場合、およそ、
・トナーカートリッジ71〜74: 4,000枚毎
・廃トナーボックス69 :10,000枚毎
・プロセスユニット11 :60,000枚毎
である。
Here, the replacement cycle of the toner cartridges 71 to 74, the waste toner box 69, and the process unit 11 is approximately when converted to the number of printed sheets.
Toner cartridges 71 to 74: Every 4,000 sheets Waste toner box 69: Every 10,000 sheets Process unit 11: Every 60,000 sheets

(トナーカートリッジの交換作業)
トナーカートリッジ71〜74を交換する場合、作業者は、画像形成装置1の前面側位置において、画像形成装置1の右面に手を伸ばし、側面開閉扉101の取手101aを引いて側面開閉扉101を第1開放位置101a1(図15、図16(a)、図17(a))まで開放する。
(Toner cartridge replacement work)
When replacing the toner cartridges 71 to 74, the operator reaches for the right side of the image forming apparatus 1 at the position on the front side of the image forming apparatus 1, pulls the handle 101 a of the side opening / closing door 101, and opens the side opening / closing door 101. The first opening position 101a1 is opened up to FIGS. 15, 16 (a) and 17 (a).

ここで、開放角度調整機構部103では、側面開閉扉101が閉位置101a0にある場合、連結部材105の第1ボス105bは案内部材104の長穴104aの図16(a)における左方向(画像形成本体装置2の左方向)の端部付近に存在する。   Here, in the opening angle adjusting mechanism 103, when the side opening / closing door 101 is in the closed position 101a0, the first boss 105b of the connecting member 105 moves to the left in FIG. 16A of the elongated hole 104a of the guide member 104 (image). It exists in the vicinity of the end of the forming main unit 2 in the left direction).

この状態から、側面開閉扉101が開放されると、この開放動作に伴い、連結部材105が側面開閉扉101に引っ張られて右方向に移動し、同時に連結部材105の第1ボス105bが案内部材104の長穴104a内を右方向に移動し、ストッパ106の係止部106bに当接する。この結果、側面開閉扉101は、それ以上の開放が阻止され、第1開放位置101a1に配置される。   When the side opening / closing door 101 is opened from this state, the connecting member 105 is pulled by the side opening / closing door 101 and moved rightward along with the opening operation, and at the same time, the first boss 105b of the connecting member 105 is moved to the guide member. It moves to the right in the elongated hole 104 a of 104, and comes into contact with the locking portion 106 b of the stopper 106. As a result, the side opening / closing door 101 is prevented from being further opened and is disposed at the first opening position 101a1.

次に、作業者は、側面開閉扉101を第1開放位置101a1に開放した状態において、右手により、トナーカートリッジ71〜74のうち、交換すべきものを交換する。   Next, in a state where the side opening / closing door 101 is opened to the first opening position 101a1, the operator replaces the toner cartridges 71 to 74 to be replaced with the right hand.

例えば、トナーカートリッジ71を交換する場合、作業者は、図13に示したように、トナーカートリッジ71がカートリッジ装着部65に装着されている位置(装着完了状態)から、図12に示したように、トナーカートリッジ71のトナー補給口71bがシャッタ71cによって閉じられる位置まで、嵌合凸部71dを中心としてトナーカートリッジ71を右方向(時計回り)に回転させる。図13に示した位置から図12に示した位置までのトナーカートリッジ71の回転角度は、例えば30°である。   For example, when the toner cartridge 71 is replaced, as shown in FIG. 13, the operator starts from the position where the toner cartridge 71 is mounted on the cartridge mounting portion 65 (installation completed state) as illustrated in FIG. Then, the toner cartridge 71 is rotated clockwise (clockwise) around the fitting convex portion 71d until the toner supply port 71b of the toner cartridge 71 is closed by the shutter 71c. The rotation angle of the toner cartridge 71 from the position shown in FIG. 13 to the position shown in FIG. 12 is, for example, 30 °.

図12に示した状態では、トナーカートリッジ71の嵌合凸部71dにおける直状部71d2は、カートリッジ装着部65の嵌合凹部65bにおける直状凹部65b2と平行になる。そこで、作業者は、トナーカートリッジ71を図12に示した角度の状態にて、斜め上方に移動させる。これにより、トナーカートリッジ71の嵌合凸部71dがカートリッジ装着部65の嵌合凹部65bから抜脱される。なお、この場合には、トナーカートリッジ71のシャッタ71cにおける係合凸部71eと、現像装置43aのトナー取込部43a1における係合受部76bとの係合が解除される。したがって、シャッタ71cが閉じられ、トナー補給口71bが塞がれた状態にて、トナーカートリッジ71を画像形成本体装置2から抜き出すことができる。   In the state shown in FIG. 12, the straight part 71 d 2 in the fitting convex part 71 d of the toner cartridge 71 is parallel to the straight concave part 65 b 2 in the fitting concave part 65 b of the cartridge mounting part 65. Therefore, the operator moves the toner cartridge 71 obliquely upward in the state of the angle shown in FIG. As a result, the fitting convex portion 71 d of the toner cartridge 71 is removed from the fitting concave portion 65 b of the cartridge mounting portion 65. In this case, the engagement between the engagement convex portion 71e in the shutter 71c of the toner cartridge 71 and the engagement receiving portion 76b in the toner intake portion 43a1 of the developing device 43a is released. Accordingly, the toner cartridge 71 can be extracted from the image forming main body device 2 with the shutter 71c closed and the toner supply port 71b closed.

一方、新しいトナーカートリッジ71を装着する場合、作業者は、トナーカートリッジ71を抜き出す場合の上記の動作と逆の動作を行い、トナーカートリッジ71を図13に示した装着完了状態とすればよい。この状態では、シャッタ71cが開き、トナーカートリッジ71内のトナーをトナー補給口71bおよびトナー取込部43a1のトナー取込口43a2を通じて、現像装置43aに補給可能となる。   On the other hand, when a new toner cartridge 71 is mounted, the operator may perform an operation reverse to the above-described operation for removing the toner cartridge 71 to bring the toner cartridge 71 into the mounting completion state shown in FIG. In this state, the shutter 71c is opened, and the toner in the toner cartridge 71 can be supplied to the developing device 43a through the toner supply port 71b and the toner intake port 43a2 of the toner intake part 43a1.

(廃トナーボックスの交換作業)
廃トナーボックス69を交換する場合、作業者は、側面開閉扉101を第2開放位置101a2(図15、図16(c)、図17(b))まで開放する。この場合、作業者は、画像形成装置1の前面側位置において、左手にてストッパ106を押し上げ、右手にて側面開閉扉101の取手101aを引いて側面開閉扉101を開放する。
(Waste toner box replacement work)
When replacing the waste toner box 69, the operator opens the side opening / closing door 101 to the second opening position 101a2 (FIGS. 15, 16C, and 17B). In this case, the operator pushes up the stopper 106 with the left hand and pulls the handle 101 a of the side opening / closing door 101 with the right hand to open the side opening / closing door 101 at the front side position of the image forming apparatus 1.

ここで、開放角度調整機構部103では、側面開閉扉101が閉位置101a0にある状態においてストッパ106が押し上げられると、ストッパ106の凹部106b1が案内部材104の長穴104aの位置に移動する。これにより、連結部材105の第1ボス105bは、ストッパ106の係止部106bにて右方向への移動を阻止されることなく、さらに右方向へ移動することができる。したがって、側面開閉扉101を第2開放位置101a2まで開放することができる。   Here, in the opening angle adjusting mechanism 103, when the stopper 106 is pushed up with the side opening / closing door 101 in the closed position 101a0, the recess 106b1 of the stopper 106 moves to the position of the elongated hole 104a of the guide member 104. Thereby, the 1st boss | hub 105b of the connection member 105 can move to the right direction further, without the movement to the right direction being prevented by the latching | locking part 106b of the stopper 106. FIG. Therefore, the side opening / closing door 101 can be opened to the second opening position 101a2.

次に、作業者は、側面開閉扉101を第2開放位置101a2に開放した状態において、廃トナーボックス69を右手にて画像形成本体装置2の右面側に引き出して、新しいものと交換する。   Next, in a state where the side opening / closing door 101 is opened to the second open position 101a2, the operator pulls out the waste toner box 69 with the right hand to the right side of the image forming main body apparatus 2 and replaces it with a new one.

(プロセスユニットの交換作業)
プロセスユニット11を交換する場合、作業者は、廃トナーボックス69の交換作業と同様にして、側面開閉扉101を第2開放位置101a2(図15、図16(c)、図17(b))まで開放する。
(Process unit replacement work)
When replacing the process unit 11, the worker moves the side opening / closing door 101 to the second open position 101 a 2 (FIGS. 15, 16 (c), and 17 (b)) in the same manner as the replacement operation of the waste toner box 69. Open up to.

次に、作業者は、画像形成本体装置2からプロセスユニット11の右面側に存在するトナーカートリッジ71〜74、カートリッジ装着部65〜68および廃トナーボックス69等を取り外したのち、プロセスユニット11を画像形成本体装置2から引き出して、新しいものと交換する。   Next, the operator removes the toner cartridges 71 to 74, the cartridge mounting portions 65 to 68, the waste toner box 69, and the like existing on the right side of the process unit 11 from the image forming main body device 2, and then removes the process unit 11 from the image unit 11. Pull out from the forming body device 2 and replace with a new one.

この場合、作業者は、画像形成本体装置2の右面側に作業スペースを確保できる場合、右面側において、作業を行ってもよい。あるいは、画像形成本体装置2の右面側が前面側に来るように、画像形成本体装置2を水平に90度回転させて、作業を行ってもよい。   In this case, the worker may perform work on the right side when the work space can be secured on the right side of the image forming main body device 2. Alternatively, the image forming main body device 2 may be rotated 90 degrees horizontally so that the right side of the image forming main body device 2 is on the front side.

(画像形成装置の利点)
以上のように、本実施の形態の画像形成装置1では、作業者は、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69の交換作業を画像形成装置1の前面に位置した状態にて、画像形成装置1の右面側に形成された側面開閉扉101を開放することにより右手にて行うことができる。
(Advantages of image forming apparatus)
As described above, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the operator can replace the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 in the state where the replacement work is positioned on the front surface of the image forming apparatus 1. This can be done with the right hand by opening the side opening / closing door 101 formed on the right side of 1.

これにより、画像形成装置の前面側位置において作業者の前後方向の動きが生じ難く、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69の交換作業が、他の人の通行の妨げになる事態が生じ難くなっている。これにより、スモールオフィスやホームオフィスにおいても、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69の交換作業を円滑に行うことができる。   As a result, it is difficult for the operator to move back and forth in the front side position of the image forming apparatus, and the replacement of the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 is unlikely to obstruct other people's traffic. It has become. As a result, the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 can be exchanged smoothly even in a small office or a home office.

また、側面開閉扉101が画像形成装置1の右面側に形成されていることから、人口割合で7割程度と言われている右利きの人は、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69の交換作業を利き手にて容易に行うことができる。   Since the side opening / closing door 101 is formed on the right side of the image forming apparatus 1, a right-handed person who is said to have a population ratio of about 70% has the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69. Exchange work can be easily performed by a dominant hand.

また、作業者が車椅子を使用する障がい者であっても、画像形成装置1の右面側の側面開閉扉101を開放して、トナーカートリッジ71〜74の交換作業、および廃トナーボックス69の交換作業を容易に行うことができる。   Even if the worker is a disabled person using a wheelchair, the side opening door 101 on the right side of the image forming apparatus 1 is opened to replace the toner cartridges 71 to 74 and replace the waste toner box 69. Can be easily performed.

図18(a)は車椅子を使用する作業者による画像形成装置1のトナーカートリッジ71〜74の交換作業を示す平面図である。図18(b)は、車椅子を使用する作業者による画像形成装置1の主電源に対する操作状態を示す平面図である。   FIG. 18A is a plan view showing a replacement operation of the toner cartridges 71 to 74 of the image forming apparatus 1 by an operator who uses a wheelchair. FIG. 18B is a plan view showing an operation state on the main power source of the image forming apparatus 1 by an operator who uses a wheelchair.

図18(a)および図18(b)に示すように、車椅子111を使用する作業者112が画像形成装置1に対して作業を行う場合、車椅子111を画像形成装置1の前面側位置に横付けし、作業者112は右側から画像形成装置1の前面と対峙する。   As shown in FIG. 18A and FIG. 18B, when the worker 112 using the wheelchair 111 performs work on the image forming apparatus 1, the wheelchair 111 is placed side by side on the front side of the image forming apparatus 1. Then, the worker 112 faces the front surface of the image forming apparatus 1 from the right side.

トナーカートリッジ71〜74を交換する場合には、図18(a)に示すように、作業者112は上記の状態にて右手113を画像形成装置1の右面側位置に伸ばし、取手101aを操作して側面開閉扉101を開放し、トナーカートリッジ71〜74を交換する。同様にして、作業者112は、廃トナーボックス69の交換も行うことができる。また、例えば操作パネル21上の主電源スイッチ22を操作する場合には、図18(b)に示すように、トナーカートリッジ71〜74を交換する場合と同じ位置において、右手113にて主電源スイッチ22を操作する。   When the toner cartridges 71 to 74 are replaced, as shown in FIG. 18A, the worker 112 extends the right hand 113 to the right side position of the image forming apparatus 1 in the above state, and operates the handle 101a. Then, the side opening / closing door 101 is opened, and the toner cartridges 71 to 74 are replaced. Similarly, the worker 112 can also replace the waste toner box 69. Further, for example, when the main power switch 22 on the operation panel 21 is operated, as shown in FIG. 22 is operated.

上記の各作業を行う場合、作業者112は、車椅子111を画像形成装置1の前面側において、画像形成装置1の前後方向に移動させる必要がない。したがって、画像形成装置1の前面側において車椅子111のスペースは必要となるものの、それ以上のスペースは必要なく、画像形成装置1の前面側において人の通行を妨げる事態を抑制することができる。   When performing each of the above operations, the worker 112 does not need to move the wheelchair 111 in the front-rear direction of the image forming apparatus 1 on the front side of the image forming apparatus 1. Accordingly, although a space for the wheelchair 111 is required on the front side of the image forming apparatus 1, no more space is required, and a situation where a person is prevented from passing on the front side of the image forming apparatus 1 can be suppressed.

また、トナーカートリッジ71〜74、廃トナーボックス69およびプロセスユニット11の交換作業を、同一の側面開閉扉101を開放して行うことができるので、これら作業を容易に行うことができる。その上、画像形成装置1に必要な開閉扉の数を少なくすることができるので、画像形成装置1の構造を簡素化することができる。   In addition, since the toner cartridges 71 to 74, the waste toner box 69, and the process unit 11 can be replaced with the same side opening / closing door 101 open, these operations can be easily performed. In addition, since the number of doors required for the image forming apparatus 1 can be reduced, the structure of the image forming apparatus 1 can be simplified.

また、特に、トナーカートリッジ71〜74の交換作業については、側面開閉扉101を第1開放位置101a1に開放した状態、すなわち例えば30°〜45°といった狭い角度(鋭角)に開放した状態にて行うことができる。したがって、画像形成装置1の側方に、側面開閉扉101を開放できる比較的小さいスペースを確保できれば、トナーカートリッジ71〜74の交換作業が可能となる。この点は、トナーカートリッジ71〜74の交換頻度が廃トナーボックス69やプロセスユニット11の交換頻度と比較して格段に高いことから、大きな利点である。   In particular, the replacement operation of the toner cartridges 71 to 74 is performed in a state where the side opening / closing door 101 is opened to the first opening position 101a1, that is, a state where the side opening / closing door 101 is opened at a narrow angle (acute angle) such as 30 ° to 45 °. be able to. Therefore, if a relatively small space can be secured on the side of the image forming apparatus 1 so that the side opening / closing door 101 can be opened, the toner cartridges 71 to 74 can be replaced. This is a great advantage because the replacement frequency of the toner cartridges 71 to 74 is much higher than the replacement frequency of the waste toner box 69 and the process unit 11.

これにより、図19に示すように、画像形成装置1の側面開閉扉101を有する右面側の位置に書類ファイル121が置かれている場合や、図20に示すように、画像形成装置1がキャビネット122に配置され、画像形成装置1の側面開閉扉101を有する右面側の位置に例えば花瓶123が置かれている場合であっても、画像形成装置1や画像形成装置1の周りに配置されているものを移動させることなく、トナーカートリッジ71〜74の交換作業を行うことができる。   Accordingly, as shown in FIG. 19, when the document file 121 is placed at the position on the right side having the side opening / closing door 101 of the image forming apparatus 1, or as shown in FIG. Even when the vase 123 is placed at a position on the right side having the side opening / closing door 101 of the image forming apparatus 1, the image forming apparatus 1 is arranged around the image forming apparatus 1 and the image forming apparatus 1. The toner cartridges 71 to 74 can be replaced without moving the existing ones.

また、トナーカートリッジ71〜74の画像形成装置1に対する装着は、側面開閉扉101を第1開放位置101a1に開放した状態にて、トナーカートリッジ71〜74を画像形成装置1に対して上方から斜め下方に移動させて挿入した後、トナーカートリッジ71〜74を画像形成装置1方向(反時計回り)に回転させることにより行うようになっている。すなわち、トナーカートリッジ71〜74の画像形成装置1に対する装着は、トナーカートリッジ71〜74を側面開閉扉101に装着した後、側面開閉扉101を閉じることによりトナーカートリッジ71〜74を所定の装着位置に装着するものではない。したがって、側面開閉扉101が経年により変形して、側面開閉扉101を閉じた場合に、所定の装着位置にトナーカートリッジ71〜74が装着され難くなるといった不具合を生じない。   The toner cartridges 71 to 74 are attached to the image forming apparatus 1 in a state where the toner cartridges 71 to 74 are obliquely downward with respect to the image forming apparatus 1 with the side opening / closing door 101 opened to the first opening position 101a1. Then, the toner cartridges 71 to 74 are rotated in the direction of the image forming apparatus 1 (counterclockwise). That is, the toner cartridges 71 to 74 are attached to the image forming apparatus 1 by attaching the toner cartridges 71 to 74 to the side opening / closing door 101 and then closing the side opening / closing door 101 to bring the toner cartridges 71 to 74 to a predetermined mounting position. It is not something to wear. Therefore, when the side opening / closing door 101 is deformed with the passage of time and the side opening / closing door 101 is closed, there is no problem that the toner cartridges 71 to 74 are not easily mounted at the predetermined mounting positions.

また、トナーカートリッジ71〜74を画像形成装置1に装着する場合に、側面開閉扉101の開放とともに、カートリッジ装着部65〜68をトナーカートリッジ71〜74の挿入を受け入れる位置まで回転させないので、側面開閉扉101の開放角度を小さくすることができ、これによっても狭い作業領域での作業が可能となっている。   Further, when the toner cartridges 71 to 74 are mounted on the image forming apparatus 1, the side opening / closing door 101 is opened and the cartridge mounting portions 65 to 68 are not rotated to the position where the insertion of the toner cartridges 71 to 74 is received. The opening angle of the door 101 can be reduced, and this also enables work in a narrow work area.

したがって、本実施の形態の画像形成装置1は、トナーカートリッジ71〜74、廃トナーボックス69およびプロセスユニット11の交換作業を容易に行うことができ、かつ必要な開閉扉の数を抑制して構造を簡素化することができる。   Therefore, the image forming apparatus 1 of the present embodiment can easily replace the toner cartridges 71 to 74, the waste toner box 69, and the process unit 11, and has a structure in which the number of necessary opening / closing doors is suppressed. Can be simplified.

(側面開閉扉の他の例)
画像形成装置1は、図16に示した側面開閉扉101に代えて、図21(a)〜図21(c)に示す側面開閉扉131を備えていてもよい。図21(a)は、図15に示した側面開閉扉101の他の例を示す説明図、図21(b)は、図21(a)に示した側面開閉扉131の扉上部132を開放した状態を示す説明図、図21(c)は、図21(a)に示した扉上部132を閉じ状態に保持する構造を示す説明図である。
(Other examples of side doors)
The image forming apparatus 1 may include a side door 131 shown in FIGS. 21A to 21C instead of the side door 101 shown in FIG. FIG. 21A is an explanatory view showing another example of the side opening / closing door 101 shown in FIG. 15, and FIG. 21B is a view showing that the door upper part 132 of the side opening / closing door 131 shown in FIG. FIG. 21C is an explanatory view showing a structure for holding the door upper portion 132 shown in FIG. 21A in a closed state.

図21(a)に示すように、側面開閉扉131は、扉上部132と扉下部133とを備え、これら扉上部132と扉下部133とが開閉補助部材(連結部材)134とヒンジ(連結部材)135とによって連結されている。扉上部132には取手131aが形成されている。開閉補助部材134の材質は、例えばNBR(Nitrile butadiene rubber)などの弾性ゴムであってもよいし、厚み0.3mm程度のPET(Polyethylene terephthalate)フィルムであってもよい。   As shown in FIG. 21 (a), the side opening / closing door 131 includes a door upper part 132 and a door lower part 133, and the door upper part 132 and the door lower part 133 are connected to an opening / closing auxiliary member (connection member) 134 and a hinge (connection member). 135). A handle 131a is formed on the door upper portion 132. The material of the opening / closing auxiliary member 134 may be, for example, an elastic rubber such as NBR (Nitrile butadiene rubber) or a PET (Polyethylene terephthalate) film having a thickness of about 0.3 mm.

扉上部132と扉下部133とは、具体的には図21(b)に示すように、内面側において開閉補助部材134によって連結され、外面側においてヒンジ135により連結されている。開閉補助部材134は、ビス135によって扉上部132と扉下部133とに取り付けられる。開閉補助部材134がPETフィルムにて形成される場合、開閉補助部材134の扉上部132または扉下部133に取り付けられる部分には、長穴134aが形成されていてもよい。これは、扉上部132の開放時において、ビス135に対する開閉補助部材134の移動を可能とし、扉上部132を円滑に開放できるようにするためである。   Specifically, as shown in FIG. 21B, the door upper part 132 and the door lower part 133 are connected by an opening / closing auxiliary member 134 on the inner surface side and are connected by a hinge 135 on the outer surface side. The opening / closing auxiliary member 134 is attached to the door upper part 132 and the door lower part 133 by screws 135. When the opening / closing auxiliary member 134 is formed of a PET film, a long hole 134 a may be formed in a portion of the opening / closing auxiliary member 134 attached to the door upper part 132 or the door lower part 133. This is because when the door upper part 132 is opened, the opening / closing auxiliary member 134 can be moved relative to the screw 135 so that the door upper part 132 can be opened smoothly.

また、図21(c)に示すように、扉上部132の両側の側面には、例えば弾性体からなる嵌合凸部136が形成されている。一方、画像形成本体装置2の筐体23における嵌合凸部136と対向する位置には、嵌合凹部24が形成されている。したがって、扉上部132を閉じた場合には、嵌合凸部136が嵌合凹部24と嵌合し、扉上部132が閉じ状態に保持される。   Further, as shown in FIG. 21C, fitting convex portions 136 made of, for example, an elastic body are formed on both side surfaces of the door upper portion 132. On the other hand, a fitting concave portion 24 is formed at a position facing the fitting convex portion 136 in the housing 23 of the image forming main body device 2. Therefore, when the door upper part 132 is closed, the fitting convex part 136 fits into the fitting concave part 24, and the door upper part 132 is hold | maintained in a closed state.

側面開閉扉131を備えた構成では、トナーカートリッジ71〜74の交換の場合には、扉上部132のみが開放され、廃トナーボックス69およびプロセスユニット11の交換の場合には、扉上部132および扉下部133が開放される。   In the configuration including the side opening / closing door 131, when the toner cartridges 71 to 74 are replaced, only the upper door 132 is opened, and when the waste toner box 69 and the process unit 11 are replaced, the upper door 132 and the door are opened. The lower part 133 is opened.

トナーカートリッジ71〜74を交換する場合の扉上部132の開放角度は例えば60°〜70°であってもよい。この場合の扉上部132の開放角度は、開閉補助部材134の長穴134aの長さを調整することにより、調整可能である。   The opening angle of the door upper portion 132 when the toner cartridges 71 to 74 are replaced may be, for example, 60 ° to 70 °. In this case, the opening angle of the door upper portion 132 can be adjusted by adjusting the length of the elongated hole 134a of the opening / closing auxiliary member 134.

また、扉下部133の開閉は、前述した開放角度調整機構部103によって行うようにすればよい。すなわち、扉下部133は、ストッパ106が圧縮ばね107に押されて下方位置に移動している場合に閉状態に保持され、ストッパ106が上方に押し上げされた場合に開放可能となる。この場合の扉上部132および扉下部133の開放角度は、側面開閉扉101を第2開放位置101a2に開放する場合と同様、90°〜110°である。   Moreover, what is necessary is just to make it perform the opening / closing of the door lower part 133 by the opening angle adjustment mechanism part 103 mentioned above. That is, the lower door 133 is held closed when the stopper 106 is pushed by the compression spring 107 and moved to the lower position, and can be opened when the stopper 106 is pushed upward. The opening angle of the door upper part 132 and the door lower part 133 in this case is 90 ° to 110 °, as in the case where the side opening / closing door 101 is opened to the second opening position 101a2.

上記のような側面開閉扉131を備えた構成では、画像形成装置1に対してトナーカートリッジ71〜74を着脱するために側面開閉扉131(扉上部132)を開放する場合の側面開閉扉131の回転領域を小さくすることができる。これにより、トナーカートリッジ71〜74を着脱する場合に必要な画像形成装置1の側方の作業スペースをさらに小さくすることができる。   In the configuration including the side opening / closing door 131 as described above, the side opening / closing door 131 is opened when the side opening / closing door 131 (door upper portion 132) is opened in order to attach / detach the toner cartridges 71 to 74 to / from the image forming apparatus 1. The rotation area can be reduced. As a result, the working space on the side of the image forming apparatus 1 required when the toner cartridges 71 to 74 are attached and detached can be further reduced.

〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。
本実施の形態の画像形成装置1(画像形成本体装置2)は、図22〜図25に示すように、画像形成装置1(画像形成本体装置2)の筐体の右面に設けられた側面開閉扉101が第1〜第3開放角度の3段階の角度に開放されるようになっている。このために、画像形成本体装置2は、側面開閉扉101を3段階の角度、すなわち閉位置101b0から第1開放位置101b1、第2開放位置101b2および第3開放位置101b3に開放する開放角度調整機構部151を備えている。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 22 to 25, the image forming apparatus 1 (image forming main body apparatus 2) according to the present embodiment opens and closes a side surface provided on the right side of the housing of the image forming apparatus 1 (image forming main body apparatus 2). The door 101 is opened at three stages of first to third opening angles. For this purpose, the image forming main body device 2 opens the side opening / closing door 101 in three stages, that is, an opening angle adjusting mechanism that opens the closing position 101b0 to the first opening position 101b1, the second opening position 101b2, and the third opening position 101b3. Part 151.

(開放角度調整機構部)
図22(a)は、側面開閉扉101が閉位置101b0となっている場合の開放角度調整機構部151の状態を示す説明図である。図22(b)は、図22(a)に示した開放角度調整機構部151を画像形成本体装置2の右面側から見た場合の説明図である。図23は、側面開閉扉101が第1開放位置101b1に開放されている場合の開放角度調整機構部151の状態を示す説明図である。図24は、側面開閉扉101が第2開放位置101b2に開放されている場合の開放角度調整機構部151の状態を示す説明図である。図25は、側面開閉扉101が第3開放位置101b3に開放されている場合の開放角度調整機構部151の状態を示す説明図である。
(Opening angle adjustment mechanism)
FIG. 22A is an explanatory diagram showing a state of the opening angle adjustment mechanism 151 when the side opening / closing door 101 is in the closed position 101b0. FIG. 22B is an explanatory diagram when the opening angle adjustment mechanism 151 shown in FIG. 22A is viewed from the right side of the image forming main body device 2. FIG. 23 is an explanatory diagram showing a state of the opening angle adjusting mechanism 151 when the side opening / closing door 101 is opened to the first opening position 101b1. FIG. 24 is an explanatory diagram showing a state of the opening angle adjustment mechanism 151 when the side opening / closing door 101 is opened to the second opening position 101b2. FIG. 25 is an explanatory diagram showing a state of the opening angle adjustment mechanism 151 when the side opening / closing door 101 is opened to the third opening position 101b3.

図22(a)および図22(b)に示すように、開放角度調整機構部151は、細長い板形状の開放角度調整部材152を備えている。開放角度調整部材152の材質は、例えばPET(Polyethylene terephthalate)、ABS(acrylonitrile butadiene styrene)あるいは鉄、SUS等の金属である。開放角度調整機構部151は、画像形成本体装置2の内部において、画像形成本体装置2の前後方向に配置され、後方側の端部が軸部材153によって側面開閉扉101の側面に回転可能に連結されている。   As shown in FIGS. 22A and 22B, the opening angle adjusting mechanism 151 includes an opening angle adjusting member 152 having an elongated plate shape. The material of the opening angle adjusting member 152 is, for example, a metal such as PET (Polyethylene terephthalate), ABS (acrylonitrile butadiene styrene), iron, or SUS. The opening angle adjusting mechanism 151 is disposed in the front-rear direction of the image forming main body 2 inside the image forming main body 2, and the rear end is rotatably connected to the side surface of the side opening / closing door 101 by the shaft member 153. Has been.

開放角度調整部材152には、画像形成本体装置2の左右方向に延びる案内穴152aが形成され、この案内穴152aには、画像形成本体装置2に固定された案内ピン154が挿入されている。開放角度調整部材152における案内穴152aの周りの下辺は直線形状である。一方、案内穴152aの上辺は、案内穴152aの右端部(側面開閉扉101側の端部)から左端部に向って、第1案内部152a1、第1係止部152a2、第2案内部152a3および第2係止部152a4が形成されている。また、第2係止部152a4よりもさらに左方位置となっている案内穴152aの左端部(終端部)は、第3係止部152a5となっている。   A guide hole 152a extending in the left-right direction of the image forming main body device 2 is formed in the opening angle adjusting member 152, and a guide pin 154 fixed to the image forming main body device 2 is inserted into the guide hole 152a. The lower side of the opening angle adjusting member 152 around the guide hole 152a has a linear shape. On the other hand, the upper side of the guide hole 152a is directed from the right end portion (end portion on the side surface opening / closing door 101 side) of the guide hole 152a toward the left end portion, the first guide portion 152a1, the first locking portion 152a2, and the second guide portion 152a3. And the 2nd latching | locking part 152a4 is formed. Further, the left end portion (terminal portion) of the guide hole 152a that is further leftward than the second locking portion 152a4 is a third locking portion 152a5.

第1案内部152a1および第2案内部152a3は、斜め上方に傾斜した後に水平となっている。第1係止部152a2および第2係止部152a4は、第1案内部152a1および第2案内部152a3の終端部から下方に延びている。第1係止部152a2、第2係止部152a4および第2案内部152a3には案内ピン154が係合され、側面開閉扉101の開放に伴う画像形成本体装置2の右面側への開放角度調整部材152の移動が阻止される。   The first guide part 152a1 and the second guide part 152a3 are horizontal after being inclined obliquely upward. The first locking portion 152a2 and the second locking portion 152a4 extend downward from the terminal ends of the first guide portion 152a1 and the second guide portion 152a3. A guide pin 154 is engaged with the first locking portion 152a2, the second locking portion 152a4, and the second guiding portion 152a3, and the opening angle adjustment to the right side of the image forming main body device 2 with the opening of the side opening / closing door 101 is adjusted. The movement of the member 152 is prevented.

上記の構成において、作業者が側面開閉扉101の取手101aを引いて、側面開閉扉101を図22(a)に示す閉位置101a0から開放した場合、開放角度調整機構部151では、側面開閉扉101の開放に伴って開放角度調整部材152が画像形成本体装置2の右面側に移動する。この場合、開放角度調整部材152の自重により、案内ピン154の上に第1案内部152a1が乗った状態で開放角度調整部材152が移動し、案内ピン154に第1係止部152a2が係合すると、それ以上の開放角度調整部材152の移動が阻止される。この状態において、側面開閉扉101は、図25に示すように、第1開放位置101b1まで開放された状態となる。   In the above configuration, when the operator pulls the handle 101a of the side opening / closing door 101 to open the side opening / closing door 101 from the closed position 101a0 shown in FIG. 22 (a), the opening angle adjusting mechanism 151 has the side opening / closing door. With the opening of 101, the opening angle adjusting member 152 moves to the right side of the image forming main body device 2. In this case, due to the weight of the opening angle adjusting member 152, the opening angle adjusting member 152 moves while the first guide portion 152 a 1 is on the guide pin 154, and the first locking portion 152 a 2 is engaged with the guide pin 154. Then, further movement of the opening angle adjusting member 152 is prevented. In this state, as shown in FIG. 25, the side opening / closing door 101 is in a state of being opened to the first opening position 101b1.

上記の状態から、開放角度調整部材152の左端部(画像形成本体装置2の左面方向の端部)を押し上げると、案内ピン154と第1係止部152a2との係合が解除され、さらに側面開閉扉101を開放することが可能となる。   When the left end of the opening angle adjusting member 152 (the end in the left surface direction of the image forming main body device 2) is pushed up from the above state, the engagement between the guide pin 154 and the first locking portion 152a2 is released, and the side surface The open / close door 101 can be opened.

次に、案内ピン154と第1係止部152a2との係合を解除した後、第1開放位置101b1からさらに側面開閉扉101を開放すると、案内ピン154の上に第2案内部152a3が乗った状態で開放角度調整部材152が移動する。その後、案内ピン154に第2係止部152a4が係合すると、それ以上の開放角度調整部材152の移動が阻止され、側面開閉扉101は、図24に示すように、第2開放位置101b2まで開放された状態となる。   Next, after the engagement between the guide pin 154 and the first locking portion 152a2 is released, when the side opening / closing door 101 is further opened from the first opening position 101b1, the second guide portion 152a3 gets on the guide pin 154. In this state, the opening angle adjusting member 152 moves. Thereafter, when the second locking portion 152a4 is engaged with the guide pin 154, further movement of the opening angle adjusting member 152 is prevented, and the side opening / closing door 101 is moved to the second opening position 101b2 as shown in FIG. It will be in an open state.

次に、案内ピン154と第2係止部152a4との係合を解除した後、第2開放位置101b2からさらに側面開閉扉101を開放すると、案内ピン154に第3係止部152a5が係合し、それ以上の開放角度調整部材152の移動が阻止される。これにより、側面開閉扉101は、図25に示すように、第3開放位置101b3まで開放された状態となる。   Next, after releasing the engagement between the guide pin 154 and the second locking portion 152a4, when the side opening / closing door 101 is further opened from the second opening position 101b2, the third locking portion 152a5 is engaged with the guide pin 154. Then, further movement of the opening angle adjusting member 152 is prevented. Thereby, as shown in FIG. 25, the side surface opening / closing door 101 is opened to the third opening position 101b3.

なお、第1開放位置101b1、第2開放位置101b2および第3開放位置101b3から側面開閉扉101を閉じる場合には、側面開閉扉101を単純に各位置から閉じればよい。   Note that when the side opening / closing door 101 is closed from the first opening position 101b1, the second opening position 101b2, and the third opening position 101b3, the side opening / closing door 101 may be simply closed from each position.

本実施の形態において、閉位置101a0に対する第1開放位置101b1の開放角度(第1開放角度)は30°〜45°であり、第2開放位置101b2の開放角度(第2開放角度)は、45°〜75°であり、第3開放位置101b3の開放角度(第3開放角度)は、90°〜110°である。   In the present embodiment, the opening angle (first opening angle) of the first opening position 101b1 with respect to the closing position 101a0 is 30 ° to 45 °, and the opening angle (second opening angle) of the second opening position 101b2 is 45. The opening angle (third opening angle) of the third opening position 101b3 is 90 ° to 110 °.

第1開放位置101b1では、トナーカートリッジ71〜74の交換作業が可能となっており、第2開放位置101b2では、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69の交換作業が可能となっており、第3開放位置101b3では、トナーカートリッジ71〜74、廃トナーボックス69およびプロセスユニット11の交換作業が可能となっている。これら、トナーカートリッジ71〜74、廃トナーボックス69およびプロセスユニット11の交換作業の作業手順は、前述のとおりである。   At the first opening position 101b1, the toner cartridges 71 to 74 can be replaced. At the second opening position 101b2, the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 can be replaced. In the third open position 101b3, the toner cartridges 71 to 74, the waste toner box 69, and the process unit 11 can be replaced. The procedures for exchanging the toner cartridges 71 to 74, the waste toner box 69, and the process unit 11 are as described above.

本実施の形態の画像形成装置1では、側面開閉扉101を第1開放角度(30°〜45°)の第1開放位置101b1に開放した状態にてトナーカートリッジ71〜74の交換作業を行うことができる。また、側面開閉扉101を第2開放角度(45°〜75°)の第2開放位置101b2に開放した状態にて、廃トナーボックス69の交換作業を行うことができる。すなわち、トナーカートリッジ71〜74の交換作業に加えて、廃トナーボックス69の交換作業においても、同一の側面開閉扉101を小さい角度に開放した状態にて、右手にて行うことができる。これにより、画像形成装置1の側方に、側面開閉扉101を開放できる比較的小さいスペースを確保できれば、トナーカートリッジ71〜74および廃トナーボックス69の交換作業が可能となる。なお、画像形成装置1の他の利点については、開放角度調整機構部103によって側面開閉扉101を開放する前述した構成の場合と同様である。   In the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the toner cartridges 71 to 74 are replaced while the side opening / closing door 101 is opened to the first opening position 101b1 having the first opening angle (30 ° to 45 °). Can do. Further, the waste toner box 69 can be replaced while the side opening / closing door 101 is opened to the second opening position 101b2 at the second opening angle (45 ° to 75 °). That is, in addition to the replacement operation of the toner cartridges 71 to 74, the replacement operation of the waste toner box 69 can be performed with the right hand with the same side opening / closing door 101 opened at a small angle. Accordingly, if a relatively small space can be secured on the side of the image forming apparatus 1 so that the side opening / closing door 101 can be opened, the toner cartridges 71 to 74 and the waste toner box 69 can be replaced. The other advantages of the image forming apparatus 1 are the same as those of the above-described configuration in which the side opening / closing door 101 is opened by the opening angle adjusting mechanism unit 103.

したがって、本実施の形態の画像形成装置1においてもトナーカートリッジ71〜74、廃トナーボックス69およびプロセスユニット11の交換作業を容易に行うことができ、かつ必要な開閉扉の数を抑制して構造を簡素化することができる。   Therefore, also in the image forming apparatus 1 of the present embodiment, the toner cartridges 71 to 74, the waste toner box 69 and the process unit 11 can be easily replaced, and the number of necessary opening / closing doors is suppressed. Can be simplified.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、複写機や複合機、プリンタ、 ファクシミリ装置など、特に、スモールオフィスやホームオフィスにて使用される画像形成装置に利用することができる。   The present invention can be used for an image forming apparatus used in a small office or a home office, such as a copying machine, a multifunction machine, a printer, and a facsimile machine.

1 画像形成装置
2 画像形成本体装置
3 自動原稿搬送装置
11 プロセスユニット
13 給紙カセット
14 転写部
15 定着部
15 a 定着ローラ
16 排紙トレイ
21 操作パネル
36 転写ベルトクリーニング装置(廃トナー回収部)
36a 廃トナー搬送パイプ
41a〜41d 感光体ドラム
43a〜43d 現像装置
43a1〜43d1 トナー取込部
43a2〜43d2 トナー取込口
45a〜45d 感光体クリーニング装置(廃トナー回収部)
45a1〜45d1 廃トナー搬送パイプ
69 廃トナーボックス
71〜74 トナーカートリッジ
71a トナー収容部
71c シャッタ
76〜79 トナー中間受け部材
76a トナー取込口
76b 係合部
91a〜95a 廃トナー取込口
101 側面開閉扉
101a 取手
101a0 閉位置
101a1 第1開放位置
101a2 第2開放位置
101b0 閉位置
101b1 第1開放位置
101b2 第2開放位置
101b3 第3開放位置
102 回転支点軸
103 開放角度調整機構部
205 外装
M1 定着駆動モータ(定着用駆動源)
M2 メイン駆動モータ(主駆動源)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Image forming main body apparatus 3 Automatic document feeder 11 Process unit 13 Paper feed cassette 14 Transfer part 15 Fixing part 15 a Fixing roller 16 Paper discharge tray 21 Operation panel 36 Transfer belt cleaning apparatus (waste toner collecting part)
36a Waste toner transport pipes 41a to 41d Photosensitive drums 43a to 43d Developing devices 43a1 to 43d1 Toner intake portions 43a2 to 43d2 Toner intake ports 45a to 45d Photoconductor cleaning devices (waste toner recovery portions)
45a1-45d1 Waste toner transport pipe 69 Waste toner box 71-74 Toner cartridge 71a Toner storage portion 71c Shutter 76-79 Toner intermediate receiving member 76a Toner intake port 76b Engagement portion 91a-95a Waste toner intake port 101 Side opening / closing door 101a Handle 101a0 Closed position 101a1 First open position 101a2 Second open position 101b0 Closed position 101b1 First open position 101b2 Second open position 101b3 Third open position 102 Rotation fulcrum shaft 103 Open angle adjustment mechanism 205 Exterior M1 Fixing drive motor ( Fixing drive source)
M2 main drive motor (main drive source)

Claims (6)

画像形成装置の左または右のいずれか一方の側面の側に着脱可能に装着される、トナーカートリッジと廃トナーボックスとの少なくとも一方であるトナー収容体と、
画像形成装置の筐体における前記一方の側面に開閉可能に形成され、開状態において、前記トナー収容体の着脱を可能にする側面開閉扉と、
前記一方の側面の側に設けられた、定着ローラを駆動する定着用駆動源と、
前記一方の側面とは逆の側面の側に設けられた、用紙を搬送する複数の搬送ローラと感光体とを少なくとも駆動する主駆動源とを備えることを特徴とする画像形成装置。
A toner container, which is at least one of a toner cartridge and a waste toner box, which is detachably mounted on either the left or right side surface of the image forming apparatus;
A side opening door that is formed to be openable and closable on the one side surface of the housing of the image forming apparatus, and that enables the toner container to be attached and detached in an open state;
A fixing drive source for driving a fixing roller provided on the one side surface;
An image forming apparatus comprising: a plurality of conveyance rollers that are provided on a side opposite to the one side surface and that conveys a sheet; and a main drive source that drives at least a photosensitive member.
前記トナー収容体はトナーカートリッジおよび廃トナーボックスであり、
前記廃トナーボックスは前記トナーカートリッジの下方位置に装着され、
前記定着用駆動源は、前記定着ローラよりも低い位置であって、トナーカートリッジの下端部と並ぶ高さ位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The toner container is a toner cartridge and a waste toner box;
The waste toner box is mounted at a lower position of the toner cartridge,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the fixing drive source is provided at a position lower than the fixing roller and at a height aligned with a lower end portion of the toner cartridge.
前記トナー収容体は画像形成装置の前面寄りにあり、前記定着用駆動源は画像形成装置の背面寄りにあることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the toner container is located near a front surface of the image forming apparatus, and the fixing drive source is located near a back surface of the image forming apparatus. 前記側面開閉扉の開状態において、前記トナー収容体は露出し、前記定着用駆動源は露出しないことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。   4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the toner container is exposed and the fixing drive source is not exposed in the open state of the side opening / closing door. 5. 前記トナー収容体はトナーカートリッジおよび廃トナーボックスであり、
前記廃トナーボックスは前記トナーカートリッジの下方位置に装着され、
前記側面開閉扉は、開放角度が複数段階に設定され、前記トナーカートリッジを着脱可能な鋭角の開放角度の第1開放位置、および前記廃トナーボックスを着脱可能であり、前記第1開放位置よりも大きい開放角度の第2開放位置に開放可能であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成装置。
The toner container is a toner cartridge and a waste toner box;
The waste toner box is mounted at a lower position of the toner cartridge,
The side opening / closing door has an opening angle set in a plurality of stages, a first opening position of an acute opening angle at which the toner cartridge can be attached and detached, and the waste toner box can be attached and detached. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus can be opened to a second opening position having a large opening angle.
前記側面開閉扉は、下部を中心として上下方向に回転することにより開閉可能であり、前記トナーカートリッジは、前記側面開閉扉が第1開放位置に開放された状態において、前記一方の側面に対して上方から斜め下方に移動させた後、下部を中心として、起立する方向に回転させることにより装着され、これとは逆の動作によって抜脱されることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。   The side opening / closing door can be opened / closed by rotating in a vertical direction about a lower portion, and the toner cartridge can be opened with respect to the one side surface in a state where the side opening / closing door is opened to the first opening position. 6. After being moved obliquely downward from above, it is mounted by rotating in a standing direction with the lower part as the center, and is removed by an operation opposite to this. 2. The image forming apparatus according to item 1.
JP2012163948A 2012-07-24 2012-07-24 Image forming apparatus Pending JP2014025995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163948A JP2014025995A (en) 2012-07-24 2012-07-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163948A JP2014025995A (en) 2012-07-24 2012-07-24 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014025995A true JP2014025995A (en) 2014-02-06

Family

ID=50199711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163948A Pending JP2014025995A (en) 2012-07-24 2012-07-24 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014025995A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138553A (en) * 2016-02-05 2017-08-10 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP2019219491A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP2020008726A (en) * 2018-07-09 2020-01-16 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138553A (en) * 2016-02-05 2017-08-10 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP2019219491A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
US11409223B2 (en) 2018-06-19 2022-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7151202B2 (en) 2018-06-19 2022-10-12 ブラザー工業株式会社 image forming device
US11675305B2 (en) 2018-06-19 2023-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2020008726A (en) * 2018-07-09 2020-01-16 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP7183596B2 (en) 2018-07-09 2022-12-06 ブラザー工業株式会社 image forming device
US11656570B2 (en) 2018-07-09 2023-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286175B2 (en) Developer cartridge
JP5293757B2 (en) Image forming apparatus and developer unit
JP2008216451A (en) Image forming apparatus
JP2011248135A (en) Image forming apparatus
JP5767999B2 (en) Image forming apparatus
JP6054084B2 (en) Image forming apparatus
WO2014017358A1 (en) Image formation device
JP5394548B1 (en) Image forming apparatus
JP2014025995A (en) Image forming apparatus
JP2007320710A (en) Sheet conveying device and image forming device
JP5420728B2 (en) Image forming apparatus
JP6336016B2 (en) Image forming apparatus
JP2015197517A (en) image forming apparatus
JP2014044340A (en) Image forming apparatus
JP5459735B2 (en) Image forming apparatus
JP6695374B2 (en) Image forming device
JP2014191231A (en) Image forming apparatus
JP5394549B1 (en) Image forming apparatus
JP6197310B2 (en) Image forming apparatus
JP5819339B2 (en) Image forming apparatus
JP2014025992A (en) Image forming apparatus
JP2014025993A (en) Image forming apparatus
US11143984B2 (en) Toner conveying device with vibration generator attached thereto and image forming apparatus including the same
JP2014026239A (en) Support base for image formation device, and image formation device
JP6128045B2 (en) Image forming apparatus