JP2014025972A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014025972A JP2014025972A JP2012163694A JP2012163694A JP2014025972A JP 2014025972 A JP2014025972 A JP 2014025972A JP 2012163694 A JP2012163694 A JP 2012163694A JP 2012163694 A JP2012163694 A JP 2012163694A JP 2014025972 A JP2014025972 A JP 2014025972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- image forming
- forming apparatus
- dust collection
- suction duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、プリンター、またはファクシミリ装置等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile machine.
画像形成装置は、例えば感光体ドラムの周面を帯電器によって一様に帯電し、この感光体ドラムの周面をレーザー光で走査して所定の静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置によってトナー像として現像し、現像されたトナー像を所定のシート材に転写するように構成されている。このような画層形成装置では、現像装置近辺に吸引ダクトを設け、現像装置近傍から発生する飛散トナーを、吸引ファン及び集塵フィルターを組み合わせて捕集し、トナーが機外へ排出されることを積極的に抑えている。 For example, the image forming apparatus uniformly charges the circumferential surface of the photosensitive drum with a charger, scans the circumferential surface of the photosensitive drum with a laser beam, and forms a predetermined electrostatic latent image. The image is developed as a toner image by a developing device, and the developed toner image is transferred to a predetermined sheet material. In such an image forming apparatus, a suction duct is provided in the vicinity of the developing device, and scattered toner generated from the vicinity of the developing device is collected by a combination of a suction fan and a dust collecting filter, and the toner is discharged outside the apparatus. Is actively restrained.
例えば、下記特許文献1には、トナー像を形成する複数の画像形成ユニットのそれぞれに、画像形成ユニット近傍の空気を排気する排気ダクトが配設され、これら複数の排気ダクトを連通ダクトに連結し、連通ダクト内の空気圧が所定値以下となるように制御部によって排気ダクトからの空気排出量を制御し、各画像形成ユニットからの排気を効率良くする画像形成装置が開示されている。
For example, in
また、例えば、下記特許文献2には、装置内の飛散したトナーを吸引する吸引ダクト内に少なくとも吸引手段と、複数枚の防塵フィルターと、オゾンフィルターとを設けた吸引装置においてトナーが吸引される方向の上流側から下流側に順次集塵能力の高い複数枚の防塵フィルターを配設し、防塵フィルターの寿命を延ばし、吸引効果の低下を抑制する画像形成装置が開示されている。
Further, for example, in
上記従来技術にあるように、トナー集塵時に問題となるのは、吸引ダクト内の集塵フィルターのトナー堆積による吸引ダクトの流路断面積低下に伴う風量の低下である。この風量低下を軽減するために、例えば集塵フィルターに振動装置を設けることや、吸引ファンの回転数を制御することで風量の低下を抑制し、延命を図ったりしている例も多数見られている。
しかしながら、集塵時のフィルター目詰まりを防止するためには、上記のように何らかの機能を付加する付加装置が必要になることが多く、構成が複雑になるため、あまり効率的ではない。
As in the above prior art, the problem at the time of toner dust collection is a reduction in the air volume accompanying a reduction in the cross-sectional area of the suction duct due to toner accumulation in the dust collection filter in the suction duct. In order to alleviate this decrease in air volume, for example, there are many examples where a dust collector filter is provided with a vibration device, or the rotation speed of the suction fan is controlled to suppress the decrease in air volume and extend the life. ing.
However, in order to prevent filter clogging during dust collection, an additional device that adds some function as described above is often required, and the configuration becomes complicated, which is not very efficient.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複雑な付加装置を設けることなく目詰まりを抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of suppressing clogging without providing a complicated additional device.
本願発明者らは、上記課題を解決するため鋭意実験を重ねた結果、吸引ダクトの風量に関し、吸引ダクト内に設けられた集塵フィルターの流路断面積(目詰まり易さ)が、吸引ダクト内の特定の部分の流路断面積の大きさの大小に関係していることを見出し、本発明に想到した。 The inventors of the present invention have conducted extensive experiments to solve the above problems, and as a result, regarding the air volume of the suction duct, the cross-sectional area (ease of clogging) of the dust collection filter provided in the suction duct is the suction duct. The present inventors have found out that it is related to the size of the flow path cross-sectional area of a specific portion of the inside, and arrived at the present invention.
すなわち、上記の課題を解決するために、本発明は、吸引ファン及び集塵フィルターを備え、機内に飛散したトナーを吸引する吸引ダクトを有する画像形成装置であって、前記集塵フィルターは、前記吸引の流れに関して前記吸引ファンよりも上流側に設けられており、前記吸引の流れに関して前記集塵フィルターよりも上流側において、前記吸引ダクトの流路断面積を、前記集塵フィルターの性能限界の流路断面積よりも小さく絞る絞り部を有する、という構成を採用する。 That is, in order to solve the above-described problem, the present invention is an image forming apparatus that includes a suction fan and a dust collection filter and has a suction duct that sucks toner scattered in the apparatus, and the dust collection filter includes It is provided on the upstream side of the suction fan with respect to the suction flow, and on the upstream side of the dust collection filter with respect to the suction flow, the flow passage cross-sectional area of the suction duct is set to the performance limit of the dust collection filter. A configuration is adopted in which a constricted portion that squeezes smaller than the channel cross-sectional area is provided.
また、本発明では、吸引ファン及び集塵フィルターを備え、機内に飛散したトナーを吸引する吸引ダクトを有する画像形成装置であって、前記集塵フィルターは、前記吸引の流れに関して前記吸引ファンよりも上流側に設けられており、前記吸引の流れに関して前記集塵フィルターよりも上流側において、前記吸引ダクトの流路断面積を、前記吸引ダクトの全域の中での最小の流路断面積に絞る絞り部を有する、という構成を採用する。 According to the present invention, there is provided an image forming apparatus including a suction fan and a dust collection filter, and having a suction duct for sucking the toner scattered in the apparatus, wherein the dust collection filter is more than the suction fan with respect to the suction flow. Provided upstream, with respect to the suction flow, on the upstream side of the dust collection filter, the flow passage cross-sectional area of the suction duct is reduced to the smallest flow passage cross-sectional area in the entire area of the suction duct. A configuration of having a diaphragm portion is adopted.
また、本発明では、前記吸引ダクトは、前記吸引の流れに関し、垂直に下降する下降経路と、該下降経路と連通し、垂直に上昇する上昇経路と、を有し、前記絞り部は、前記下降経路と前記上昇経路との連通部に設けられている、という構成を採用する。 Further, in the present invention, the suction duct has a descending path that vertically descends and an ascending path that communicates with the descending path and rises vertically with respect to the suction flow. A configuration is adopted in which it is provided at a communicating portion between the descending path and the ascending path.
また、本発明では、前記絞り部は、前記連通部における上方に設けられた絞り開口を有する、という構成を採用する。 Further, in the present invention, a configuration is adopted in which the aperture portion has an aperture opening provided above the communication portion.
また、本発明では、前記絞り部は、スリット状の絞り開口を有する、という構成を採用する。 In the present invention, a configuration is adopted in which the aperture section has a slit-shaped aperture opening.
また、本発明では、前記絞り部は、第1の水平方向に開口して、該第1の水平方向と直交する第2の水平方向に延在する絞り開口を有する、という構成を採用する。 Further, in the present invention, a configuration is adopted in which the aperture section has an aperture opening that opens in a first horizontal direction and extends in a second horizontal direction orthogonal to the first horizontal direction.
また、本発明では、前記吸引の流れに関して前記集塵フィルターよりも下流側に設けられた第2集塵フィルターを有する、という構成を採用する。 Moreover, in this invention, the structure of having a 2nd dust collection filter provided in the downstream rather than the said dust collection filter regarding the said suction flow is employ | adopted.
また、本発明では、前記吸引ファンは、シロッコファンである、という構成を採用する。 In the present invention, the suction fan is a sirocco fan.
本発明によれば、吸引ダクトの集塵フィルターより上流側の特定の部分の流路断面積をある流路断面積に絞る絞り部を設けることで、複雑な付加装置を設けることなく目詰まりを抑制することができる。 According to the present invention, clogging can be achieved without providing a complicated additional device by providing a throttle portion that restricts the flow passage sectional area of a specific portion upstream of the dust collection filter of the suction duct to a certain flow passage sectional area. Can be suppressed.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の説明では、本発明に係る画像形成装置として複写機を例示して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, a copying machine will be described as an example of the image forming apparatus according to the present invention.
図1は、本発明の実施形態における複写機Pの概略構成図である。
複写機(画像形成装置)Pは、排出部a、トナー収納部b、画像形成部c、用紙部dを備えている。また、複写機Pには、下部に位置する用紙部dから上部に位置する排出部aにかけて、搬送部eが設けられている。また、複写機Pには、排出部aの上部に、原稿を読み取るスキャナー部fが設けられている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a copying machine P according to an embodiment of the present invention.
The copying machine (image forming apparatus) P includes a discharge unit a, a toner storage unit b, an image forming unit c, and a paper unit d. Further, the copying machine P is provided with a transport section e from a sheet section d positioned at the lower part to a discharge section a positioned at the upper section. In addition, the copying machine P is provided with a scanner unit f for reading a document on the upper portion of the discharge unit a.
排出部aは、所定の画像が形成された用紙(シート材)が搬送部eを介して排出されるように構成されている。この排出部aの底面は傾斜が付されていて、排出される用紙が複数枚のときに一端側が揃えて積層できるように工夫されている。
トナー収納部bは、例えば、ブラックトナー(BK)のトナーコンテナからなり、画像形成部cの現像ユニットc2にトナーを供給できるように構成されている。
The discharge unit a is configured such that a sheet (sheet material) on which a predetermined image is formed is discharged through the transport unit e. The bottom surface of the discharge part a is inclined so that when a plurality of sheets are discharged, one end side is aligned and stacked.
The toner storage unit b is made of, for example, a black toner (BK) toner container, and is configured to supply toner to the developing unit c2 of the image forming unit c.
画像形成部cは、レーザースキャンニングユニットc1、現像ユニットc2、ドラムユニットc3、転写ユニットc4及び定着ユニットc5を含んで構成されている。
レーザースキャンニングユニットc1は、周知のレーザースキャンニングユニットと同様に、レーザー光を発生する光ビーム発生器と、その光ビーム発生器から照射されてくる光ビームを走査するポリゴンミラーと、そのポリゴンミラーにより走査された光ビームを後述する感光体ドラム1上に結像させるfθレンズ等(共に不図示)を含んで構成されている。
The image forming unit c includes a laser scanning unit c1, a developing unit c2, a drum unit c3, a transfer unit c4, and a fixing unit c5.
Similarly to the known laser scanning unit, the laser scanning unit c1 includes a light beam generator that generates laser light, a polygon mirror that scans a light beam emitted from the light beam generator, and the polygon mirror. And an fθ lens (both not shown) that forms an image on the
現像ユニットc2は、感光体ドラム1に対してトナーを供給することによって感光体ドラム1の周面に形成された静電潜像を現像するものであり、感光体ドラム1の周面に対して、その半径方向において対向して配置された現像ローラー2を有する。
ドラムユニットc3は、そのドラム周面にレーザースキャンニングユニットc1を用いて静電潜像が生成されると共に、トナー収納部bから現像ユニットc2に供給されたトナーによりトナー像が形成される感光体ドラム1を有する。
The developing unit c <b> 2 develops an electrostatic latent image formed on the peripheral surface of the
The drum unit c3 is a photosensitive drum on which an electrostatic latent image is generated on the peripheral surface of the drum by using the laser scanning unit c1 and a toner image is formed by toner supplied from the toner storage unit b to the developing unit c2. 1
感光体ドラム1の周りには、その周面を帯電状態とさせる帯電器3及び転写後その周面に残存したトナーを除去するクリーナー4が対向配置されている。本実施形態の帯電器3及びクリーナー4は、感光体ドラム1と共にドラムユニットc3として着脱自在にユニット化されている。
転写ユニットc4は、感光体ドラム1の周面に対して、その半径方向において対向して配置される転写ローラー5を有している。転写ローラー5は、感光体ドラム1を押圧するように設けられている。
Around the
The transfer unit c4 includes a transfer roller 5 that is disposed to face the circumferential surface of the
したがって、転写ローラー5は、感光体ドラム1が回転駆動すると、それに伴って回転することができる。また、搬送部eを介して所定のシート材、例えば用紙が搬送されてきたときは、その用紙を感光体ドラム1との間に介在させた状態で転写ローラー5を回転させることができると共に、用紙を定着ユニットc5側に搬送させることができる。
Accordingly, when the
定着ユニットc5は、転写ユニットc4の設けられているよりも下流側の搬送部eの一部に設けられていて、その搬送部eを搬送する用紙を挟持できるように配置された一対のローラーで構成されている。そして、定着ユニットc5は、その一対のローラーによって加圧・加熱して転写ユニットc4で転写された用紙上のトナー像を用紙に定着できるように構成されている。 The fixing unit c5 is provided in a part of the transport unit e on the downstream side of the transfer unit c4, and is a pair of rollers arranged so as to sandwich the paper transported through the transport unit e. It is configured. The fixing unit c5 is configured so that the toner image on the paper transferred by the transfer unit c4 by being pressed and heated by the pair of rollers can be fixed on the paper.
用紙部dは、装置本体に対して開閉自在に設けられている給紙トレイd1と、装置本体に対して引き出し自在に設けられている給紙カセットd2とを備えている。そして、給紙トレイd1あるいは給紙カセットd2から搬送部eに1枚ずつ用紙を供給できるように構成されている。 The paper portion d includes a paper feed tray d1 provided so as to be openable and closable with respect to the apparatus main body, and a paper feed cassette d2 provided so as to be freely drawable with respect to the apparatus main body. The sheet feeding tray d1 or the sheet feeding cassette d2 is configured to be able to supply sheets one by one to the transport unit e.
搬送部eは、下部に位置する用紙部dから上部に位置する排出部aにかけて設けられていて、複数の搬送ローラー及びガイド板によって構成されている。そして、この搬送部eは、用紙部dから供給された用紙を1枚ずつ排出部aに向けて搬送できるように構成されている。 The conveyance part e is provided from the paper part d located in the lower part to the discharge part a located in the upper part, and includes a plurality of conveyance rollers and a guide plate. The transport unit e is configured to transport the sheets supplied from the sheet unit d one by one toward the discharge unit a.
上記構成からなる複写機Pは、レーザースキャンニングユニットc1から感光体ドラム1に画像データに対応したレーザー光が照射されて静電潜像が形成され、供給されたトナーによってトナー像が現像される。そして、この感光体ドラム1上に担持されたトナー像は転写ユニットc4で用紙に転写された後、定着ユニットc5で加圧・加熱されて定着処理される。最後に、画像の印刷された用紙が排出部aに排出される。
In the copying machine P configured as described above, an electrostatic latent image is formed by irradiating the
このような複写機Pは、現像ローラー2の近傍から機内のエアを吸引する吸引ダクト10を有する。吸引ダクト10は、現像ローラー2の近傍から飛散するトナーを吸引ノズル20を介して吸引して、帯電器等の感光体ドラム1の周辺部材へのトナー汚染を防止するものである。また、吸引ダクト10は、感光体ドラム1の帯電の際に発生し、感光体ドラム1にダメージを与えるオゾンを吸引し排気するものでもある。
Such a copying machine P has a
次に、図2〜図5を参照して吸引ダクト10の構成について説明する。
図2は、本発明の実施形態における吸引ダクト10の配置を示す複写機Pの背面側の斜視図である。図3は、本発明の実施形態における吸引ダクト10の構成図である。図4及び図5は、本発明の実施形態における吸引ダクト10のボックス部12の内部構成を示す斜視図である。
Next, the configuration of the
FIG. 2 is a rear perspective view of the copying machine P showing the arrangement of the
吸引ダクト10は、図2に示すように、複写機Pの背面側に設けられている。吸引ダクト10は、図3に示すように、吸引部11と、ボックス部12と、排気部13とを有する。吸引ダクト10は、吸引部11から現像ローラー2(図1参照)の近傍のエアを吸引し、ボックス部12において吸引したエアに含まれるトナー等を捕集し、排気部13からトナー等を除去したエアを機外に排出するようになっている。排気部13の終端は、図2に示すように、複写機Pの側面に設けられた不図示の開口に連通しており、当該開口からトナー等を除去したエアが排出されるようになっている。
The
吸引部11は、図3に示すように、吸引の流れに関してボックス部12よりも上流側に設けられている。吸引部11は、吸引ノズル20と、吸引管21と、第1流路ハウジング22aと、第2流路ハウジング22bと、を有する。吸引ノズル20は、現像ローラー2の近傍に配置されるものである。吸引ノズル20は、吸引管21の始端(先端)に設けられている。この吸引管21は、ボックス部12よりも上流側において最小の流路断面積を有する。
As shown in FIG. 3, the
吸引管21の終端は、ボックス部12の上流側に設けられた第1流路ハウジング22aに接続されている。第1流路ハウジング22aは、吸引管21よりも大きな流路断面積を有する。第1流路ハウジング22aは、吸引管21の終端と奥行き方向(図3において紙面垂直方向)接続される開口部23を有する。開口部23の流路断面積は、吸引の流れに関して下流側に向かうに従って、吸引管21の流路断面積から漸次大きくなるように形成されている。
The end of the
第1流路ハウジング22aの終端には、第2流路ハウジング22bが接続されている。第2流路ハウジング22bは、吸引管21よりも大きな流路断面積を有する。第2流路ハウジング22bは、第1流路ハウジング22aの終端と奥行き方向で接続されている。第2流路ハウジング22bは、第1流路ハウジング22aと水平方向において一部がオーバーラップするようにして平行に設けられている。第2流路ハウジング22bの終端は、ボックス部12に接続されている。
A second
ボックス部12は、矩形箱状に形成されている(図5参照)。ボックス部12は、図3に示すように、吸引の流れに関し、垂直に下降する下降経路31と、該下降経路31と連通して垂直に上昇する上昇経路32と、を有する。ボックス部12は、下降経路31と上昇経路32とを形成する仕切り壁33を有する。仕切り壁33は、ボックス部12の下部において下降経路31と上昇経路32とを連通させるように設けられている。下降経路31及び上昇経路32は、吸引管21よりも大きな流路断面積を有する。
The
ボックス部12は、第2流路ハウジング22bの終端と奥行き方向で接続される開口部34を有する。開口部34は、下降経路31の始端に形成されている。ボックス部12は、吸引ファン35と、集塵フィルター36,37と、を有する。吸引ファン35は、シロッコファンであり、上昇経路32の終端に設けられている。集塵フィルター36,37は、トナー等を捕集するものであり、共に上昇経路32に設けられている。
The
集塵フィルター(第1の集塵フィルター)36は、吸引の流れに関して吸引ファン35よりも上流側に設けられている。集塵フィルター(第2の集塵フィルター)37は、吸引の流れに関して吸引ファン35よりも上流側であって、集塵フィルター36よりも下流側に設けられている。集塵フィルター36,37は、直方体形状を有し、上昇経路32において水平姿勢で平行に設けられている。このように、集塵フィルター36,37は、エアを厚み方向で通す過程でエアに含まれるトナーを捕集するようになっている。
The dust collection filter (first dust collection filter) 36 is provided upstream of the
ボックス部12は、図3及び図4に示すように、絞り部材(絞り部)38を有する。なお、本実施形態の絞り部材38は、ボックス部12と別体ものであるが、ボックス部12と一体ものとしてもよい。絞り部材38は、図3に示すように、下降経路31と上昇経路32との連通部39に設けられている。この絞り部材38は、垂直に立設した板形状を有し、連通部39における上方に設けられた絞り開口38aを有する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
絞り開口38aは、図4に示すように、仕切り壁33の下端であって連通部39の上端に対応する位置に設けられている。絞り開口38aは、細長いスリット状の開口となっている。この絞り開口38aは、第1の水平方向(図3において紙面左右方向)に開口して、該第1の水平方向と直交する第2の水平方向(図3において紙面奥行き方向)に直線的に延在した長方形状の開口となっている。このような絞り開口38aを有する絞り部材38は、吸引の流れに関して集塵フィルター36よりも上流側において、吸引ダクト10の流路断面積を、吸引ダクト10の全域の中での最小の流路断面積に絞るようになっている。
As shown in FIG. 4, the
具体的に、絞り部材38の絞り開口38aの流路断面積は、吸引管21の流路断面積よりも小さくなっている。また、絞り部材38の絞り開口38aの流路断面積は、吸引管21以外の吸引部11、下降経路31、上昇経路32、及び後述する排気部13の流路断面積よりも小さくなっている。このような絞り部材38は、吸引ダクト10における風量を規定する吸引ファン35の上流側に配置され、下降経路31と上昇経路32との連通部39において吸引ダクト10の流路を急激に絞るようになっている。
Specifically, the cross-sectional area of the throttle opening 38 a of the
排気部13は、図3に示すように、第3流路ハウジング41aと、第4流路ハウジング41bと、を有する。第3流路ハウジング41aは、ボックス部12と接続されており、詳しくは吸引ファン35の排気口と奥行き方向で接続されている。第3流路ハウジング41aの終端には、第4流路ハウジング41bが奥行き方向で接続されている。第4流路ハウジング41bの終端は、吸引ダクト10の長さ方向において、複写機Pの側面の不図示の開口に接続されている(図2参照)。
As shown in FIG. 3, the
続いて、上記構成の吸引ダクト10の作用について説明する。
Then, the effect | action of the
図3に示す吸引ファン35が駆動すると、吸引ダクト10によるエア吸引が行われる。吸引部11は、現像ローラー2の近傍に配置された吸引ノズル20を有しており、吸引ノズル20から飛散したトナーがエアと共に吸引される。吸引されたエアは、吸引管21を通り、開口部23を介して第1流路ハウジング22aに導入される。第1流路ハウジング22aに導入されたエアは、第2流路ハウジング22bを経て、ボックス部12に導入される。
When the
ボックス部12は、吸引の流れに関して垂直に下降する下降経路31を有する。ボックス部12に導入されたエアは、仕切り壁33に垂直に衝突し、下降する。エアは、仕切り壁33に衝突することで風速が落ち、トナーの運搬力が低下するため、下降経路31の終端(下端)において、トナーを落とし易くすることができる。下降経路31の終端に到ったエアは、連通部39において絞り部材38の絞り開口38aを通り、上昇経路32に導入される。
The
絞り部材38は、吸引の流れに関して垂直に設けられ、連通部39における上方に水平方向に延在するスリット状の絞り開口38aを有する。この絞り部材38の絞り開口38aは、吸引の流れに関して集塵フィルター36,37よりも上流側において、吸引ダクト10の流路断面積を、吸引ダクト10の全域の中での最小の流路断面積に絞るものである。トナーは、風速が速い部分では堆積が起こりにくいため、最小流路断面積を持つ絞り開口38aの部分では目詰まりが発生しない。
The
この絞り開口38aの付近では一旦圧縮されたエアが膨張するという現象により風速が急激に低下する。このため、トナーは、絞り開口38aを通過した直後に堆積し、集塵フィルター36,37に到達する前に着地することとなる。したがって、吸引エアに含まれるトナーが集塵フィルター36に直接的に入ることを防止でき、目詰まりの発生を抑制できる。このように、本実施形態によれば、吸引ダクト10の内部に壁となる簡単な構造の絞り部材38を設けるだけで吸引中のトナーの挙動を制御し、集塵フィルター36に直接捕集されるトナー量を低減させることができ、結果としてフィルターの延命を図ることが可能となる。
In the vicinity of the
絞り部材38の絞り開口38aを通過して上昇経路32に導入されたエアは、集塵フィルター36,37を経る過程で、絞り開口38aを通過した直後に堆積しなかった残部のトナーが捕集される。集塵フィルター36,37を経たエアは、吸引ファン35を通り、排気部13に導入される。排気部13に導入されたエアは、第3流路ハウジング41a及び第4流路ハウジング41bを通って、機外に排出されることとなる。
The air introduced into the ascending
このように、上述した本実施形態によれば、吸引ファン35及び集塵フィルター36,37を備え、機内に飛散したトナーを吸引する吸引ダクト10を有する複写機Pであって、集塵フィルター36,37は、吸引の流れに関して吸引ファン35よりも上流側に設けられており、吸引の流れに関して集塵フィルター36,37よりも上流側において、吸引ダクト10の流路断面積を、吸引ダクト10の全域の中での最小の流路断面積に絞る絞り部材38を有する、という構成を採用することによって、複雑な付加装置を設けることなく集塵フィルター36,37の目詰まりを抑制することができる。また、絞り部材38を設けることで、吸引ダクトにおけるトナーの堆積位置が明確になるため、メンテナンス時の対応がやり易くなり、また、圧縮膨張行程が入るので、自動車のマフラー同様、消音効果が得られる。
Thus, according to the present embodiment described above, the copying machine P includes the
(実施例)
以下、実施例により本発明の効果をより明らかにする。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することができる。
(Example)
Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. In addition, this invention is not limited to a following example, In the range which does not change the summary, it can change suitably and can implement.
本実施例では、吸引ダクト10の集塵フィルター36における損失(トナー汚れ想定)に対する吸引風速の変化、及び、吸引ダクト10の開口部23における損失(トナー詰まり想定)に対する吸引風速の変化の試験結果から、本発明の効果をより明らかにする。
In this embodiment, a test result of a change in suction air speed with respect to a loss (assuming toner contamination) in the
当該試験では、絞り部材38を設けなかった場合を「比較例1」とし、絞り部材38を設けずに集塵フィルター36,37の下流側において吸引ダクト10の流路断面積(詳しくは吸引ファン35の吸引孔35aの面積、後述する図8参照)を絞った場合を「比較例2」とし、絞り部材38を設けた場合を「実施例」として、これらを比較した。なお、当該試験では、絞り部材38の絞り開口38a(図3参照)の大きさを、1.5mm×37mmとした。
In this test, the case where the
図6は、実施例における吸引ダクト10の集塵フィルター36における損失条件を説明するための図である。図6は、図3における集塵フィルター36を下方から視た図である。
当該試験では、集塵フィルター36における損失を再現するために、吸引ダクト10における集塵フィルター36における流路断面積を開口Aで規定した。
FIG. 6 is a diagram for explaining a loss condition in the
In this test, in order to reproduce the loss in the
開口Aは、開口A以外を邪魔板やフィルム等の閉塞部材51で閉塞することにより形成され、集塵フィルター36におけるトナー詰まりを模擬することとした。開口Aで絞る場合は、一辺の長さm1は一定(10mm)とし、他辺m2の長さを調整(10mm、30mm等)した。本実施例の集塵フィルター36の性能限界の流路断面積は、10mm×10mmである。ここで、集塵フィルター36の性能限界とは、フィルター交換が必要となるときであり、集塵フィルター36の材質特性に応じて予め設定しているものである。
The opening A is formed by closing the area other than the opening A with a blocking
図7は、実施例における吸引ダクト10の開口部23における損失条件を説明するための図である。図7は、図3における吸引管21と接続される第1流路ハウジング22aの開口部34の拡大図である。
当該試験では、吸引管21の終端と接続される開口部23における損失を再現するために、吸引ダクト10における開口部23における流路断面積を開口Bで規定した。
FIG. 7 is a diagram for explaining a loss condition in the
In this test, in order to reproduce the loss in the
開口Bは、開口部23を邪魔板やフィルム等の閉塞部材52で閉塞することにより形成され、開口部23におけるトナー詰まりを模擬することができる。開口部23で絞る場合は、下から順に部材を詰めるようにした。本実施例の開口部23の最小の径(吸引管21の径)は、Φ16となっている。
The opening B is formed by closing the
図8は、比較例2の条件を説明するための図である。図8において符号35aは、吸引ファン35の吸引孔である。吸引孔35aは、図3において下方に向いて配置されるものである。
比較例2では、図8に示すように、吸引ファン35の吸引孔35aを部分的に邪魔板やフィルム等の閉塞部材53で閉塞することにより、集塵フィルター36,37の下流側において吸引ダクト10の流路断面積を絞るようにしている。ここでは、吸引孔35aを端からの長さm3が6mmとなるように絞った。
FIG. 8 is a diagram for explaining the conditions of Comparative Example 2. In FIG. 8,
In Comparative Example 2, as shown in FIG. 8, the
下表1は、上述した比較例1、比較例2、実施例の試験結果を示している。なお、下表1に示す風速(m/s)は、吸引ノズル20に風速センサーを配置して計測した。入口である吸引ノズル20の風速を計測すれば、吸引ダクト10の全体の風量を推定することできるためである。
Table 1 below shows the test results of Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Examples described above. The wind speed (m / s) shown in Table 1 below was measured by arranging a wind speed sensor on the
表1に示すように、比較例1の場合、開口Aを最小面積(10mm×10mm)にし、開口Bを25%に絞ったときに、風速は1.92m/sまで落ちた。このように、比較例1では、絞り部材38を設けないため、開口A及び開口Bが小さくなると、風速が2m/s以下に落ちてしまうことが分かる。
また、比較例2の場合、開口Aを最小面積(10mm×10mm)にし、開口Bを25%に絞ったときに、風速は1.95m/sまで落ちた。このように、比較例2では、集塵フィルター36,37の下流側において吸引ダクト10の流路断面積を絞っても、風量の低下の抑制に関しては余り効果がないことが分かる。
As shown in Table 1, in the case of Comparative Example 1, when the opening A was set to the minimum area (10 mm × 10 mm) and the opening B was narrowed to 25%, the wind speed dropped to 1.92 m / s. Thus, in the comparative example 1, since the
Moreover, in the case of the comparative example 2, when opening A was made into the minimum area (10 mm x 10 mm) and opening B was restrict | squeezed to 25%, the wind speed fell to 1.95 m / s. Thus, in Comparative Example 2, it can be seen that even if the flow passage cross-sectional area of the
一方、実施例では、開口Aを最小面積(10mm×10mm)にし、開口Bを25%に絞った場合であっても、風速は2m/s以上である2.46m/sを維持することができた。このように、実施例では、集塵フィルター36,37の上流側において吸引ダクト10の流路断面積を絞ることで、風量の低下の抑制に関して優れた効果があることが分かる。ここで、絞り部材38の絞り開口38aの大きさは、1.5mm×37mm=55.5mm2であるから、集塵フィルター36の性能限界の流路断面積(10mm×10mm=100mm2)よりも小さい。また、開口部23の流路断面積(吸引管21の流路断面積:8mm×8mm×π=約200.9mm2)より小さく、吸引ダクト10の全域の中での最小の流路断面積である。
On the other hand, in the example, even when the opening A is the minimum area (10 mm × 10 mm) and the opening B is narrowed to 25%, the wind speed can be maintained at 2.46 m / s, which is 2 m / s or more. did it. Thus, in the embodiment, it is understood that there is an excellent effect for suppressing the decrease in the air volume by restricting the flow passage cross-sectional area of the
表1に示されるように、吸引ダクト10の風量に関し、吸引ダクト10内に設けられた集塵フィルター36の目詰まり易さが、吸引ダクト10内の特定の部分、詳しくは集塵フィルター36よりも上流側における吸引ダクト10の流路断面積の大きさの大小に関係していることが分かる。
すまわち、本実施例によれば、吸引の流れに関して集塵フィルター36,37よりも上流側において、吸引ダクト10の流路断面積を、集塵フィルター36,37の性能限界の流路断面積よりも小さく絞る絞り部材38を有する、という構成を採用することによって、複雑な付加装置を設けることなくフィルター目詰まりを抑制することができることが分かる。
また、本実施例によれば、吸引の流れに関して集塵フィルター36,37よりも上流側において、吸引ダクト10の流路断面積を、吸引ダクト10の全域の中での最小の流路断面積に絞る絞り部材38を有する、という構成を採用することによって、複雑な付加装置を設けることなくフィルター目詰まりを抑制することができることが分かる。
As shown in Table 1, regarding the air volume of the
That is, according to the present embodiment, the flow passage cross-sectional area of the
Further, according to this embodiment, the flow passage cross-sectional area of the
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring drawings, this invention is not limited to the said embodiment. Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described embodiments are examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記実施形態では、絞り部材38の絞り開口38aの大きさによって風速が制御できるため、絞り開口38aを可変開口にして風速制御を行うことができる。可変開口にするためには、例えば大きさの異なる開口を有する板状部材を、絞り部材38に重ねるように配置し、絞り開口38aと任意の大きさの開口を合わせることで、開口面積を容易に調整することができる。
For example, in the above embodiment, since the wind speed can be controlled by the size of the
また、例えば、上記実施形態では、画像形成装置として、複写機を例示したが、本発明は、例えば、プリンター、ファクシミリ装置等の画像形成装置にも適用可能である。 For example, in the above-described embodiment, a copying machine is exemplified as the image forming apparatus, but the present invention is also applicable to an image forming apparatus such as a printer or a facsimile apparatus.
P…複写機(画像形成装置)、10…吸引ダクト、31…下降経路、32…上昇経路、35…吸引ファン、36…集塵フィルター、37…集塵フィルター(第2の集塵フィルター)、38…絞り部材(絞り部)、38a…絞り開口 P: copier (image forming apparatus), 10: suction duct, 31 ... descending path, 32 ... ascending path, 35 ... suction fan, 36 ... dust collecting filter, 37 ... dust collecting filter (second dust collecting filter), 38: Diaphragm member (diaphragm portion), 38a: Diaphragm opening
Claims (8)
前記集塵フィルターは、前記吸引の流れに関して前記吸引ファンよりも上流側に設けられており、
前記吸引の流れに関して前記集塵フィルターよりも上流側において、前記吸引ダクトの流路断面積を、前記集塵フィルターの性能限界の流路断面積よりも小さく絞る絞り部を有する、ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising a suction fan and a dust collecting filter, and having a suction duct for sucking toner scattered in the machine,
The dust collection filter is provided upstream of the suction fan with respect to the suction flow,
It has a throttle part which restricts the flow passage cross-sectional area of the suction duct to be smaller than the flow passage cross-sectional area of the performance limit of the dust collection filter on the upstream side of the dust collection filter with respect to the suction flow. Image forming apparatus.
前記集塵フィルターは、前記吸引の流れに関して前記吸引ファンよりも上流側に設けられており、
前記吸引の流れに関して前記集塵フィルターよりも上流側において、前記吸引ダクトの流路断面積を、前記吸引ダクトの全域の中での最小の流路断面積に絞る絞り部を有する、ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising a suction fan and a dust collecting filter, and having a suction duct for sucking toner scattered in the machine,
The dust collection filter is provided upstream of the suction fan with respect to the suction flow,
An upstream side of the dust collection filter with respect to the suction flow has a throttle portion that restricts a flow passage cross-sectional area of the suction duct to a minimum flow passage cross-sectional area in the entire area of the suction duct. An image forming apparatus.
前記絞り部は、前記下降経路と前記上昇経路との連通部に設けられている、ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 The suction duct has a descending path that descends vertically with respect to the suction flow, and an ascending path that communicates with the descending path and rises vertically,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the aperture is provided in a communication portion between the descending path and the ascending path.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163694A JP5747003B2 (en) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163694A JP5747003B2 (en) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014025972A true JP2014025972A (en) | 2014-02-06 |
JP5747003B2 JP5747003B2 (en) | 2015-07-08 |
Family
ID=50199695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012163694A Expired - Fee Related JP5747003B2 (en) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747003B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090671A (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and toner collection container |
US9429878B2 (en) | 2014-07-28 | 2016-08-30 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus including a toner conveyance portion with vent holes having filters disposed thereon |
CN109874337A (en) * | 2017-10-05 | 2019-06-11 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Filter unit and image forming apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830159A (en) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Ricoh Co Ltd | Sucking device for image forming device |
JP2001201989A (en) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2003287996A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2008292895A (en) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2010224017A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Developing device and image forming apparatus |
-
2012
- 2012-07-24 JP JP2012163694A patent/JP5747003B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830159A (en) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Ricoh Co Ltd | Sucking device for image forming device |
JP2001201989A (en) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2003287996A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2008292895A (en) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2010224017A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Developing device and image forming apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9429878B2 (en) | 2014-07-28 | 2016-08-30 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus including a toner conveyance portion with vent holes having filters disposed thereon |
JP2016090671A (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and toner collection container |
CN109874337A (en) * | 2017-10-05 | 2019-06-11 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Filter unit and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5747003B2 (en) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5790059B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5747003B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4858576B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN105911840B (en) | Cleaning unit and the image forming apparatus for having cleaning unit | |
CN113495468A (en) | Particulate matter collecting device and image forming apparatus | |
US8238778B2 (en) | Image forming apparatus with vibration generating source and damping member | |
JP6459048B2 (en) | Sheet material container, sheet feeding device, and image forming apparatus | |
JP2013184438A (en) | Image forming apparatus | |
US9134654B2 (en) | Developer collection apparatus and image forming apparatus | |
CN110711433B (en) | Particle capturing device and image forming apparatus | |
JP5981899B2 (en) | Developer recovery apparatus and image forming apparatus | |
JP2019070679A (en) | Intermediate transfer unit and image forming apparatus | |
JP2011186126A (en) | Image forming apparatus | |
JP5874480B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009258537A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017032836A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019020660A (en) | Sheet ejection tray | |
JP2015118134A (en) | Foreign material capture device | |
JP6428314B2 (en) | Photosensitive unit and image forming apparatus having the same | |
JP2019013867A (en) | Dust collection mechanism and image forming apparatus | |
JP5998099B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7395122B2 (en) | Dust suction device, paper feed device and image forming device | |
JP2019099319A (en) | Image forming apparatus | |
JP6093689B2 (en) | Development recovery apparatus and image forming apparatus | |
JP7183637B2 (en) | Fine particle collection device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |