JP2014022971A - Distributor and tuner system with the same - Google Patents

Distributor and tuner system with the same Download PDF

Info

Publication number
JP2014022971A
JP2014022971A JP2012160467A JP2012160467A JP2014022971A JP 2014022971 A JP2014022971 A JP 2014022971A JP 2012160467 A JP2012160467 A JP 2012160467A JP 2012160467 A JP2012160467 A JP 2012160467A JP 2014022971 A JP2014022971 A JP 2014022971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributor
terminal
tuner
input
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012160467A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeyuki Watanabe
茂幸 渡辺
Masaki Kitaguchi
勝紀 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012160467A priority Critical patent/JP2014022971A/en
Publication of JP2014022971A publication Critical patent/JP2014022971A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a distributor configured to efficiently provide loop-through by being combined with a general television reception tuner module which does not include loop-through output.SOLUTION: Distributors 100a, 100b comprise: input terminals 101a, 101b for receiving an RF signal; loop-through terminals 102a, 102b; amplifier circuits 110a, 110b; distributor circuits 120a, 120b; and connection terminals 105a, 105b. The distributor circuits 120a, 120b distribute the RF signal into two systems and output the RF signals to the loop-through terminals 102a, 102b and the connection terminals 105a, 105b. The connection terminals 105a, 105b are connected with broadcast wave input terminals 601, 602 of a tuner module 600. A tuner system 1000 is capable of outputting the RF signals inputted to the input terminals 101a, 101b to another device by means of the loop-through terminals 102a, 102b.

Description

この発明は、分配器およびそれを備えるチューナシステムに関し、より特定的には、ループスルー付きの分配器に関する。   The present invention relates to a distributor and a tuner system including the distributor, and more particularly to a distributor with a loop-through.

テレビ放送の受信システムにおいて、分配器を内蔵した構成が知られている。たとえば、特開平5−29972号公報(特許文献1)には、分配器を内蔵した衛星放送受信用チューナの構成が記載されている。特許文献1では、分配器内蔵型チューナおよび分配器非内蔵型チューナの両方について、同一のチューナ基板でかつそれを覆うフレームサイズも同様のものとするための構成が記載されている。   2. Description of the Related Art A configuration in which a distributor is built in a television broadcast receiving system is known. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-29972 (Patent Document 1) describes the configuration of a satellite broadcast receiving tuner incorporating a distributor. Patent Document 1 describes a configuration for making the same tuner board and the same frame size covering both the tuner with a built-in distributor and the tuner without a distributor.

特開平5−29972号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-29972

近年では、テレビ放送受信用のチューナIC(Integrated Circuit)の小型化、高性能化が進んでおり、1つのモジュール内で複数のチューナ機能を有することが可能となっている。それに伴い、レコーダやセットトップボックスの高機能化が進み、複数の機能を持つチューナを搭載したモジュールが必要とされるようになった。   In recent years, tuner ICs (Integrated Circuits) for receiving television broadcasts have been reduced in size and performance, and it is possible to have a plurality of tuner functions in one module. Along with that, recorders and set-top boxes have become more sophisticated, and modules equipped with tuners with multiple functions have become necessary.

一方で、アンテナで受信された放送波信号が出力される家庭用の壁面アンテナ端子は、通常単一系統で設けられるので、レコーダやセットトップボックスを組み込んで、テレビ受信システムを構成する際には、ループスルー出力が必要となる。たとえば、壁面アンテナ端子をレコーダ/セットトップボックスの入力端子と接続し、レコーダ/セットトップボックスの出力端子(ループスルー出力)を、テレビ受像機(テレビチューナ)の入力端子と接続することで、テレビ放送波を、レコーダ/セットトップボックスとテレビ受像機との両方で受信することができる。   On the other hand, home wall antenna terminals that output broadcast wave signals received by antennas are usually provided in a single system, so when configuring a TV reception system by incorporating a recorder or set-top box , Loop through output is required. For example, a wall antenna terminal is connected to an input terminal of a recorder / set top box, and an output terminal (loop through output) of the recorder / set top box is connected to an input terminal of a television receiver (TV tuner). Broadcast waves can be received by both the recorder / set top box and the television receiver.

しかしながら、多機能商品であるレコーダ/セットトップボックスに、さらにループスルー出力を設けることにより、サイズの大型化が懸念される。また、多品種少量生産の傾向にあるレコーダ/セットトップボックスの各機種にループスルー出力を設けると、設計のカスタム化を招くことから、開発効率が低下する虞がある。   However, there is a concern that the size of the recorder / set top box, which is a multifunction product, may be increased by providing a loop-through output. In addition, if a loop-through output is provided in each recorder / set-top box model that tends to produce a variety of products in small quantities, the design may be customized, leading to a reduction in development efficiency.

一方、レコーダ/セットトップボックスを用いずに、壁面端子をテレビ用のチューナの入力端子と接続することによっても、テレビ受信システムを簡易に構成することができるので、テレビ用のチューナに一律にループスルー出力を設けることは非効率である。   On the other hand, the TV reception system can be easily configured by connecting the wall terminal to the input terminal of the TV tuner without using the recorder / set-top box, so that the TV tuner can be looped uniformly. Providing a through output is inefficient.

この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、ループスルー出力を有さない一般的なテレビ受信用のチューナモジュールとの組合せによって、効率的にループスルーを設けるように構成された分配器および、当該分配器を用いて効率的に構成されたチューナシステムを提供することである。   The present invention has been made to solve such problems, and the object of the present invention is to provide an efficient combination with a tuner module for general television reception that does not have a loop-through output. It is to provide a distributor configured to provide a loop-through and a tuner system efficiently configured using the distributor.

本発明のある局面に従うと、チューナモジュールの放送波入力端子に接続するための分配器であって、入力端子と、分配回路と、チューナモジュールの放送波入力端子への接続用端子と、ループスルー端子とを含む。入力端子は、アンテナで受信された放送波信号の入力を受けるように構成される。分配回路は、放送波信号を2系統に分配して第1および第2の出力ノードから出力するように構成される。接続用端子は、分配回路の第1の出力ノードと電気的に接続される。ループスルー端子は、分配回路の第2の出力ノードと電気的に接続される。   According to one aspect of the present invention, a distributor for connecting to a broadcast wave input terminal of a tuner module, the input terminal, a distribution circuit, a connection terminal to the broadcast wave input terminal of the tuner module, and a loop through Terminal. The input terminal is configured to receive an input of a broadcast wave signal received by the antenna. The distribution circuit is configured to distribute the broadcast wave signal into two systems and output from the first and second output nodes. The connection terminal is electrically connected to the first output node of the distribution circuit. The loop-through terminal is electrically connected to the second output node of the distribution circuit.

好ましくは、入力端子およびループスルー端子は、分配器の側面側に設けられ、接続用端子は、分配器の底面側に設けられる。さらに好ましくは、接続用端子は、分配器の基板に直接搭載される。   Preferably, the input terminal and the loop-through terminal are provided on the side surface side of the distributor, and the connection terminal is provided on the bottom surface side of the distributor. More preferably, the connection terminal is directly mounted on the substrate of the distributor.

好ましくは、分配器は、チューナモジュールが実装される基板に対して電気的に接続されるように構成された接地端子をさらに含む。   Preferably, the distributor further includes a ground terminal configured to be electrically connected to a substrate on which the tuner module is mounted.

本発明の他の局面に従うと、チューナシステムは、ループスルーを有さないチューナモジュールと、分配器とを含む。チューナモジュールの放送波入力端子は、モジュールの実装面に対して垂直方向に沿って設けられる。分配器は、入力端子と、分配回路と、チューナモジュールの放送波入力端子への接続用端子と、ループスルー端子とを含む。入力端子は、アンテナで受信された放送波信号の入力を受けるように構成される。分配回路は、放送波信号を2系統に分配して第1および第2の出力ノードから出力するように構成される。接続用端子は、分配回路の第1の出力ノードと電気的に接続される。ループスルー端子は、分配回路の第2の出力ノードと電気的に接続される。   According to another aspect of the invention, a tuner system includes a tuner module that does not have loop through and a distributor. The broadcast wave input terminal of the tuner module is provided along the direction perpendicular to the module mounting surface. The distributor includes an input terminal, a distribution circuit, a terminal for connecting to the broadcast wave input terminal of the tuner module, and a loop-through terminal. The input terminal is configured to receive an input of a broadcast wave signal received by the antenna. The distribution circuit is configured to distribute the broadcast wave signal into two systems and output from the first and second output nodes. The connection terminal is electrically connected to the first output node of the distribution circuit. The loop-through terminal is electrically connected to the second output node of the distribution circuit.

好ましくは、分配器の入力端子およびループスルー端子は、分配器の側面側に、放送波入力端子が設けられる方向に対して交差する方向に沿って突出するように設けられる。   Preferably, the input terminal and the loop-through terminal of the distributor are provided on the side surface side of the distributor so as to protrude along a direction intersecting the direction in which the broadcast wave input terminal is provided.

また好ましくは、分配器は、チューナモジュールを実装する基板に対して電気的に接続されるように構成された接地端子をさらに有する。   Preferably, the distributor further includes a ground terminal configured to be electrically connected to a substrate on which the tuner module is mounted.

さらに好ましくは、分配器は、接続用端子および放送波入力端子を介してチューナモジュールから電力供給を受けるための電源回路をさらに有する。   More preferably, the distributor further includes a power supply circuit for receiving power supply from the tuner module via the connection terminal and the broadcast wave input terminal.

この発明によれば、ループスルー出力を有さない一般的なテレビ受信用のチューナモジュールとの組合せによって、効率的にループスルーを設けるように構成された分配器および、当該分配器を用いて効率的に構成されたチューナシステムを提供することができる。   According to the present invention, a distributor configured to efficiently provide a loop-through in combination with a tuner module for receiving a general television that does not have a loop-through output, and an efficiency using the distributor It is possible to provide a tuner system that is configured in an automated manner.

一般的なレコーダ用モジュールの構成を説明する概略ブロック図である。It is a schematic block diagram explaining the structure of the general recorder module. 一般的なTV汎用モジュールの構成を説明する概略ブロック図である。It is a schematic block diagram explaining the structure of a general TV general purpose module. 一般的なレコーダ用モジュールおよびTV汎用モジュールの上面側からの外観図である。It is an external view from the upper surface side of a general recorder module and TV general-purpose module. 実施の形態1によるループスルー付き分配器の構成を説明する概略ブロック図である。FIG. 3 is a schematic block diagram illustrating the configuration of a distributor with loop through according to the first embodiment. 実施の形態1によるループスルー付き分配器の端子配置を示す外観図である。FIG. 3 is an external view showing a terminal arrangement of the distributor with loop through according to the first embodiment. 実施の形態1による分配器とチューナモジュールとの接続態様を説明するための概念図である。6 is a conceptual diagram for explaining a connection mode between a distributor and a tuner module according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の変形例に従うループスルー付き分配器の端子配置を示す外観図である。It is an external view which shows the terminal arrangement | positioning of the divider with a loop through according to the modification of Embodiment 1. FIG. 本発明の実施の形態2に従うチューナシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the tuner system according to Embodiment 2 of this invention. 図1に示したレコーダ用モジュールの正面図である。It is a front view of the module for recorders shown in FIG. 実施の形態2に従うチューナシステムの正面図である。6 is a front view of a tuner system according to a second embodiment. FIG. 図1に示したレコーダ用モジュールの側面図である。It is a side view of the module for recorders shown in FIG. 実施の形態2に従うチューナシステムの側面図である。6 is a side view of a tuner system according to a second embodiment. FIG. 図1に示したレコーダ用モジュールの平面図である。It is a top view of the module for recorders shown in FIG. 実施の形態2に従うチューナシステムの平面図である。6 is a plan view of a tuner system according to a second embodiment. FIG.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお以下図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following, the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated in principle.

[比較例の説明]
まず、レコーダ/セットトップボックスに用いられる一般的なレコーダ用チューナモジュール(以下、単に「レコーダ用モジュール」とも称する)と、一般的なテレビ受信用のチューナモジュール(以下、「TV汎用モジュール」とも称する)との構成を比較例として説明する。
[Description of Comparative Example]
First, a general recorder tuner module (hereinafter simply referred to as “recorder module”) used in a recorder / set-top box and a general television receiver tuner module (hereinafter also referred to as “TV general-purpose module”). ) Will be described as a comparative example.

図1は、一般的なレコーダ用モジュールの構成を説明する概略ブロック図である。
図1を参照して、レコーダ用モジュール500は、入力端子501,503と、ループスルー端子502,504と、増幅回路510,515と、分配回路520,525と、複数のチューナIC530,540,550,560とを有する。
FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating the configuration of a general recorder module.
Referring to FIG. 1, recorder module 500 includes input terminals 501, 503, loop-through terminals 502, 504, amplifier circuits 510, 515, distribution circuits 520, 525, and a plurality of tuner ICs 530, 540, 550. , 560.

入力端子501は、図示しないアンテナによって受信された、衛星放送の放送波信号であるRF(Radio Frequency)信号を受ける。入力端子503は、図示しないアンテナによって受信された、地上波放送の放送波信号であるRF信号を受ける。   The input terminal 501 receives an RF (Radio Frequency) signal, which is a broadcast wave signal of satellite broadcasting, received by an antenna (not shown). The input terminal 503 receives an RF signal, which is a broadcast wave signal of terrestrial broadcasting, received by an antenna (not shown).

増幅回路510,515は、代表的にはLNA(Low Noise Amplifier)によって構成される。増幅回路510は、入力端子501に入力されたRF信号を増幅する。増幅回路515は、入力端子503に入力されたRF信号を増幅する。   The amplifier circuits 510 and 515 are typically configured by an LNA (Low Noise Amplifier). The amplifier circuit 510 amplifies the RF signal input to the input terminal 501. The amplifier circuit 515 amplifies the RF signal input to the input terminal 503.

増幅回路510で増幅されたRF信号は、分配回路520の入力ノードに入力される。分配回路520は、入力ノードに入力された信号を、第1〜第3の出力ノードに分配して出力する。分配回路520の第1の出力ノードは、第1の衛星チューナIC530に入力される。分配回路520の第2の出力ノードの信号は、第2の衛星チューナIC540に入力される。これにより、衛星放送用の複数のチューナICのそれぞれに対して、入力端子501に入力された衛星放送のRF信号を入力することができる。   The RF signal amplified by the amplifier circuit 510 is input to the input node of the distribution circuit 520. The distribution circuit 520 distributes the signal input to the input node to the first to third output nodes and outputs the signal. The first output node of the distribution circuit 520 is input to the first satellite tuner IC 530. The signal at the second output node of the distribution circuit 520 is input to the second satellite tuner IC 540. Thereby, the RF signal of satellite broadcasting input to the input terminal 501 can be input to each of the plurality of tuner ICs for satellite broadcasting.

増幅回路515で増幅されたRF信号は、分配回路525の入力ノードに入力される。分配回路525は、入力ノードに入力された信号を、第1〜第3の出力ノードに分配して出力する。分配回路525の第1の出力ノードの信号は、第1の地上波チューナIC550に入力される。分配回路525の第2の出力ノードの信号は、第2の地上波チューナIC560に入力される。これにより、地上波放送用の複数のチューナICのそれぞれに対して、入力端子503に入力された地上波放送のRF信号を入力することができる。   The RF signal amplified by the amplifier circuit 515 is input to the input node of the distribution circuit 525. The distribution circuit 525 distributes the signal input to the input node to the first to third output nodes and outputs it. The signal at the first output node of distribution circuit 525 is input to first terrestrial tuner IC 550. The signal at the second output node of distribution circuit 525 is input to second terrestrial tuner IC 560. Thereby, the RF signal of the terrestrial broadcasting input to the input terminal 503 can be input to each of the plurality of tuner ICs for terrestrial broadcasting.

さらに、分配回路520の第3の出力ノードは、ループスルー端子502と接続される。同様に、分配回路525の第3の出力ノードは、ループスルー端子504と接続される。したがって、ループスルー端子502からは、入力端子501に入力された衛星放送のRF信号が出力される。同様に、ループスルー端子504からは、入力端子503に入力された地上波放送のRF信号が出力される。上述のように、これらのループスルー出力を、テレビ受像機のチューナモジュールへ入力することによって、単一系統の壁面端子から出力されるテレビ放送波を、レコーダ/セットトップボックスとテレビ受像機との両方で受信することができる。   Further, the third output node of distribution circuit 520 is connected to loop through terminal 502. Similarly, the third output node of distribution circuit 525 is connected to loop through terminal 504. Therefore, the RF signal of the satellite broadcast input to the input terminal 501 is output from the loop-through terminal 502. Similarly, an RF signal for terrestrial broadcasting input to the input terminal 503 is output from the loop-through terminal 504. As described above, by inputting these loop-through outputs to the tuner module of the television receiver, a television broadcast wave output from a single system wall terminal can be transmitted between the recorder / set-top box and the television receiver. Can be received by both.

このように、一般的なレコーダ用モジュール500では、ループスルーを設けるために、入力ノードへの入力信号を3つの出力モードに対して分配する3分配器が必要となる。また、端子間の間隔を確保する必要もあるため、サイズが大型化する傾向にある。   As described above, in the general recorder module 500, in order to provide the loop-through, the three distributors that distribute the input signal to the input node to the three output modes are required. Moreover, since it is necessary to ensure the space | interval between terminals, it exists in the tendency for size to enlarge.

図2は、一般的なTV汎用モジュールの構成を説明する概略ブロック図である。
図2を参照して、TV汎用モジュール600は、入力端子601,602と、増幅回路610,615と、分配回路620,625と、チューナIC630,640,650,660とを有する。
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating the configuration of a general TV general-purpose module.
Referring to FIG. 2, TV general-purpose module 600 includes input terminals 601, 602, amplifier circuits 610, 615, distribution circuits 620, 625, and tuner ICs 630, 640, 650, 660.

入力端子601は、図示しないアンテナによって受信された、衛星放送の放送波信号であるRF信号を受ける。入力端子602は、図示しないアンテナによって受信された、地上波放送の放送波信号であるRF信号を受ける。   The input terminal 601 receives an RF signal, which is a broadcast wave signal of satellite broadcast, received by an antenna (not shown). The input terminal 602 receives an RF signal, which is a broadcast wave signal of terrestrial broadcasting, received by an antenna (not shown).

増幅回路610,615は、代表的にはLNAによって構成される。増幅回路610は、入力端子601に入力されたRF信号を増幅する。増幅回路615は、入力端子602に入力されたRF信号を増幅する。   The amplifier circuits 610 and 615 are typically configured by LNA. The amplifier circuit 610 amplifies the RF signal input to the input terminal 601. The amplifier circuit 615 amplifies the RF signal input to the input terminal 602.

増幅回路610で増幅されたRF信号は、分配回路620の入力ノードに入力される。分配回路620は、入力ノードに入力された信号を、第1および第2の出力ノードに分配して出力する。分配回路620の第1の出力ノードの信号は、第1の衛星チューナIC630に入力される。分配回路620の第2の出力ノードの信号は、第2の衛星チューナIC640に入力される。これにより、衛星放送用の複数チューナICのそれぞれに対して、入力端子601に入力された衛星放送のRF信号を入力することができる。   The RF signal amplified by the amplifier circuit 610 is input to the input node of the distribution circuit 620. Distribution circuit 620 distributes and outputs the signal input to the input node to the first and second output nodes. The signal at the first output node of the distribution circuit 620 is input to the first satellite tuner IC 630. The signal at the second output node of the distribution circuit 620 is input to the second satellite tuner IC 640. Thus, the satellite broadcast RF signal input to the input terminal 601 can be input to each of the plurality of satellite broadcast tuner ICs.

増幅回路615で増幅されたRF信号は、分配回路625の入力ノードに入力される。分配回路625は、入力ノードに入力された信号を、第1および第2の出力ノードに分配して出力する。分配回路625の第1の出力ノードの信号は、第1の地上波チューナIC650に入力される。分配回路625の第2の出力ノードの信号は、第2の地上波チューナIC660に入力される。これにより、地上波放送用の複数のチューナICのそれぞれに対して、入力端子602に入力された地上波放送のRF信号を入力することができる。   The RF signal amplified by the amplifier circuit 615 is input to the input node of the distribution circuit 625. Distribution circuit 625 distributes the signal input to the input node to the first and second output nodes and outputs the result. The signal at the first output node of distribution circuit 625 is input to first terrestrial tuner IC 650. The signal at the second output node of distribution circuit 625 is input to second terrestrial tuner IC 660. Thereby, the RF signal of the terrestrial broadcasting input to the input terminal 602 can be input to each of the plurality of tuner ICs for terrestrial broadcasting.

上述のように、TV汎用モジュールは、レコーダないしセットトップボックスと接続する場合にも、その下流側に接続される態様が一般的である。このため、TV汎用モジュールは、ループスルー端子を設けることなく安価かつ小型に設計されることが好ましい。   As described above, when the TV general-purpose module is connected to a recorder or a set-top box, the TV is generally connected to the downstream side. For this reason, it is preferable that the TV general-purpose module is designed to be inexpensive and small without providing a loop-through terminal.

図3には、一般的なレコーダ用モジュールおよびTV汎用モジュールの上面側からの外観図が同一縮尺で比較される。   In FIG. 3, the external view from the upper surface side of a general recorder module and a TV general-purpose module is compared at the same scale.

図3を参照して、TV汎用モジュール600(図2)と比較すると、ループスルー端子を設けたレコーダ用モジュール500(図1)は、かなり大型化されることが理解される。   Referring to FIG. 3, it is understood that the recorder module 500 (FIG. 1) provided with the loop-through terminal is considerably increased in size as compared with the TV general-purpose module 600 (FIG. 2).

また、比較的少量生産品種であるレコーダ/セットトップボックスに、ループスルー出力を設けると、機種毎の搭載設計が必要となるため、ループスルー機能を搭載するための設計が共通化できないことから、開発効率が低下する虞がある。   Also, if a recorder / set-top box, which is a relatively low-volume production type, is provided with a loop-through output, a mounting design for each model is required, so the design for mounting the loop-through function cannot be shared. Development efficiency may be reduced.

したがって、本実施の形態では、図2に示したTV汎用モジュール600と組合せることによって、ループスルーを有するレコーダ用モジュール500と同等の機能を効率的に実現することを目的とした、ループスルー付き分配器の構成について説明する。   Therefore, in the present embodiment, by combining with the TV general-purpose module 600 shown in FIG. 2, the function equivalent to that of the recorder module 500 having the loop-through is efficiently realized. The configuration of the distributor will be described.

[実施の形態1]
図4は、本発明の実施の形態1によるループスルー付き分配器の構成を説明する概略ブロック図である。
[Embodiment 1]
FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the distributor with loop-through according to the first embodiment of the present invention.

図4を参照して、実施の形態1による分配器100は、入力端子101と、増幅回路110と、分配回路120と、ループスルー端子102と、チューナモジュールへの接続用端子105と、電源端子170と、電源回路180とを有する。   Referring to FIG. 4, distributor 100 according to Embodiment 1 includes input terminal 101, amplifier circuit 110, distribution circuit 120, loop-through terminal 102, terminal 105 for connecting to the tuner module, and power supply terminal. 170 and a power supply circuit 180.

入力端子101は、衛星放送または地上波放送の放送波信号であるRF信号を入力するために設けられる。増幅回路110は、代表的にはLNAで構成されて、入力端子101に入力されたRF信号を増幅する。増幅回路110で増幅されたRF信号は、分配回路120に入力される。   The input terminal 101 is provided for inputting an RF signal which is a broadcast wave signal of satellite broadcast or terrestrial broadcast. The amplifier circuit 110 is typically composed of an LNA and amplifies the RF signal input to the input terminal 101. The RF signal amplified by the amplifier circuit 110 is input to the distribution circuit 120.

分配回路120は、入力された信号を、第1および第2の出力ノードに分配して出力する。分配回路120の第1の出力ノードの信号は、チューナモジュールへの接続用端子105と電気的に接続される。分配回路120の第2の出力ノードは、ループスルー端子102と電気的に接続される。   The distribution circuit 120 distributes the input signal to the first and second output nodes and outputs the result. The signal at the first output node of the distribution circuit 120 is electrically connected to the connection terminal 105 to the tuner module. A second output node of distribution circuit 120 is electrically connected to loop through terminal 102.

接続用端子105は、チューナモジュールの放送波入力端子、代表的には、図2に示したTV汎用モジュール600の入力端子601,602と接続するように構成される。さらに、入力端子101に入力されたRF信号(衛星放送または地上波放送)は、ループスルー端子102から出力される。すなわち、入力端子101に入力された放送波信号を他の機器に対して出力することができる。   The connection terminal 105 is configured to be connected to the broadcast wave input terminal of the tuner module, typically the input terminals 601 and 602 of the TV general-purpose module 600 shown in FIG. Further, an RF signal (satellite broadcast or terrestrial broadcast) input to the input terminal 101 is output from the loop-through terminal 102. That is, the broadcast wave signal input to the input terminal 101 can be output to another device.

電源端子170は、たとえば電源用のピン端子、FFC(Flexible Flat Cable)、あるいはコネクタケーブル等と接続されることによって、分配器100の外部から電力の供給を受けるように構成される。電源回路180は、電源端子170に供給された電力を、分配器100の内部回路群の動作電源電圧に変換するように構成される。   The power supply terminal 170 is configured to be supplied with power from the outside of the distributor 100 by being connected to, for example, a power supply pin terminal, FFC (Flexible Flat Cable), or a connector cable. The power supply circuit 180 is configured to convert the power supplied to the power supply terminal 170 into an operating power supply voltage for the internal circuit group of the distributor 100.

図5は、実施の形態1による分配器100の端子配置を示すための外観図である。
図5を参照して、入力端子101およびループスルー端子102は、分配器100の実装時に、実装面に対して水平方向に向けて突出するように設けられる。すなわち、分配器100は、いわゆる、アンテナ水平タイプの分配器である。
FIG. 5 is an external view for illustrating a terminal arrangement of distributor 100 according to the first embodiment.
Referring to FIG. 5, input terminal 101 and loop through terminal 102 are provided so as to protrude in the horizontal direction with respect to the mounting surface when distributor 100 is mounted. That is, the distributor 100 is a so-called antenna horizontal type distributor.

これに対して、接続用端子105は、分配器100の実装時に、下面方向に突出するように設けられる。すなわち、分配器100は、好ましくは、分配器100の下側に配置されたチューナモジュールへの接続を前提として構成される。   In contrast, the connection terminal 105 is provided so as to protrude in the lower surface direction when the distributor 100 is mounted. That is, the distributor 100 is preferably configured on the assumption that it is connected to a tuner module disposed below the distributor 100.

図6には、実施の形態1による分配器100とチューナモジュールとの接続態様が示される。   FIG. 6 shows how the distributor 100 according to the first embodiment is connected to the tuner module.

図6を参照して、分配器100は、下面側に配置されたチューナモジュールと接続される。たとえば、分配器100は、図2に示したTV汎用モジュール600と接続される。図3に示したように、TV汎用モジュール600は、入力端子601,602が筐体の上面側に設けられた、アンテナ天面出し伏せ型モジュールである。   Referring to FIG. 6, distributor 100 is connected to a tuner module disposed on the lower surface side. For example, distributor 100 is connected to TV general-purpose module 600 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the TV general-purpose module 600 is an antenna top-down type module in which input terminals 601 and 602 are provided on the upper surface side of the housing.

図6に記載されるように、分配器100の下面側に設けられた接続用端子105は、分配器100の下側に配置されたTV汎用モジュール600の上面(天面)側に設けられた入力端子601または602と接続可能である。すなわち、接続用端子105のコネクタ形状は、TV汎用モジュール600の入力端子601,602と、直接あるいは所定規格のケーブル等を介して間接的に接続可能な態様で設けられる。   As illustrated in FIG. 6, the connection terminal 105 provided on the lower surface side of the distributor 100 is provided on the upper surface (top surface) side of the TV general-purpose module 600 disposed on the lower side of the distributor 100. It can be connected to the input terminal 601 or 602. That is, the connector shape of the connection terminal 105 is provided in such a manner that it can be directly or indirectly connected to the input terminals 601 and 602 of the TV general-purpose module 600 via a cable or the like of a predetermined standard.

このように、接続用端子105と入力端子601,602とを接続することにより、分配器100の入力端子101に入力された放送波信号を分配して、一方をTV汎用モジュール600へ与えることが可能である。   In this way, by connecting the connection terminal 105 and the input terminals 601 and 602, the broadcast wave signal input to the input terminal 101 of the distributor 100 can be distributed, and one can be given to the TV general-purpose module 600. Is possible.

また、図6中に点線で示されるように、接続用端子105および入力端子601,602を経由して、分配器100の動作電力をTV汎用モジュール600から供給してもよい。この場合には、電源回路180は、接続用端子105と電気的に接続されるように構成される。また、電源端子170は省略することが可能である。   Further, as indicated by a dotted line in FIG. 6, the operating power of the distributor 100 may be supplied from the TV general-purpose module 600 via the connection terminal 105 and the input terminals 601 and 602. In this case, the power supply circuit 180 is configured to be electrically connected to the connection terminal 105. Further, the power supply terminal 170 can be omitted.

図7は、実施の形態1の変形例に従うループスルー付き分配器の端子配置を示す外観図である。   FIG. 7 is an external view showing a terminal arrangement of a distributor with a loop-through according to the modification of the first embodiment.

図7を参照して、実施の形態1の変形例に従う分配器100♯は、図4に示した分配器100と比較して、接地端子107,108をさらに有する。   Referring to FIG. 7, distributor 100 # according to the modification of the first embodiment further includes ground terminals 107 and 108 as compared with distributor 100 shown in FIG.

接地端子107,108は、分配器100♯がTV汎用モジュール600に対して接続される際に、チューナモジュール(TV汎用モジュール600)の実装基板の接地端子と接続されるように構成される。このようにすると、分配器100♯の搭載基板の接地が強化されるので、回路動作を安定化することができる。   When the distributor 100 # is connected to the TV general-purpose module 600, the ground terminals 107 and 108 are configured to be connected to the ground terminal of the tuner module (TV general-purpose module 600) mounting board. In this way, grounding of the mounting board of distributor 100 # is strengthened, so that the circuit operation can be stabilized.

さらに、実施の形態1の変形例に従う分配器100♯では、接続用端子105が、図5に示したような分配器100の筐体ではなく、分配器の実装基板185に直接搭載されるようになる。これにより、チューナモジュール(TV汎用モジュール600)と接続する際に、省スペース化を図ることが可能となる。   Furthermore, in distributor 100 # according to the modification of the first embodiment, connection terminal 105 is mounted directly on mounting board 185 of the distributor instead of the housing of distributor 100 as shown in FIG. become. Thereby, space can be saved when connecting to the tuner module (TV general-purpose module 600).

[実施の形態2]
実施の形態2では、図2に示したTV汎用モジュールと、実施の形態1または変形例に従う分配器との組み合わせによるチューナシステムについて説明する。
[Embodiment 2]
In the second embodiment, a tuner system by combining the TV general-purpose module shown in FIG. 2 and the distributor according to the first embodiment or the modification will be described.

図8は、本発明の実施の形態2に従うチューナシステムの構成を示すブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a tuner system according to the second embodiment of the present invention.

図8を参照して、実施の形態2に従うチューナシステム1000は、分配器100a,100bと、図2に示したTV汎用モジュール600とを含む。分配器100a,100bは、実施の形態1による分配器100(図4)または実施の形態1の変形例に従う分配器100♯(図7)と同様に構成される。すなわち、分配器100a,100bは、ループスルー端子102a,102bを有する。   Referring to FIG. 8, tuner system 1000 according to the second embodiment includes distributors 100a and 100b and TV general-purpose module 600 shown in FIG. Distributors 100a and 100b are configured similarly to distributor 100 (FIG. 4) according to the first embodiment or distributor 100 # (FIG. 7) according to the modification of the first embodiment. That is, distributors 100a and 100b have loop through terminals 102a and 102b.

分配器100aの入力端子101aは、図示しないアンテナによって受信された、衛星放送のRF信号(放送波信号)を受ける。同様に、分配器100bの入力端子101bは、図示しないアンテナによって受信された、地上波放送のRF信号(放送波信号)を受ける。   Input terminal 101a of distributor 100a receives an RF signal (broadcast wave signal) of satellite broadcast received by an antenna (not shown). Similarly, the input terminal 101b of the distributor 100b receives an RF signal (broadcast wave signal) of terrestrial broadcasting received by an antenna (not shown).

増幅回路110a,110bは、図4の増幅回路110と同様に、入力端子101a,101bに入力されたRF信号を増幅する。分配器100aにおいて、分配回路120aは、増幅回路110aの出力信号を2系統に分配して、接続用端子105aおよびループスルー端子102aのそれぞれから出力する。同様に、分配器100bにおいて、分配回路120bは、増幅回路110bの出力信号を2系統に分配して、接続用端子105bおよびループスルー端子102bのそれぞれから出力する。   The amplifier circuits 110a and 110b amplify the RF signal input to the input terminals 101a and 101b, similarly to the amplifier circuit 110 of FIG. In the distributor 100a, the distribution circuit 120a distributes the output signal of the amplifier circuit 110a into two systems, and outputs them from each of the connection terminal 105a and the loop-through terminal 102a. Similarly, in the distributor 100b, the distribution circuit 120b distributes the output signal of the amplifier circuit 110b into two systems, and outputs them from each of the connection terminal 105b and the loop-through terminal 102b.

接続用端子105aは、TV汎用モジュール600の入力端子601と接続される。すなわち、入力端子601には、衛星放送の放送波信号であるRF信号が入力される。同様に、接続用端子105bは、TV汎用モジュール600の入力端子602と接続される。すなわち、入力端子601には、地上波放送の放送波信号であるRF信号が入力される。   The connection terminal 105a is connected to the input terminal 601 of the TV general-purpose module 600. That is, an RF signal that is a broadcast wave signal of satellite broadcasting is input to the input terminal 601. Similarly, the connection terminal 105b is connected to the input terminal 602 of the TV general-purpose module 600. That is, an RF signal that is a broadcast wave signal of terrestrial broadcast is input to the input terminal 601.

TV汎用モジュール600において、入力端子601に入力されたRF信号(衛星放送)は、増幅回路610によって増幅された後、分配回路620によって分配されて、第1の衛星チューナIC630および第2の衛星チューナIC640に入力される。さらに、入力端子602に入力されたRF信号(地上波放送)は、増幅回路615によって増幅された後、分配回路625によって分配されて、第1の地上波チューナIC650および第2の地上波チューナIC660に入力される。   In the TV general-purpose module 600, the RF signal (satellite broadcast) input to the input terminal 601 is amplified by the amplifier circuit 610 and then distributed by the distribution circuit 620, and the first satellite tuner IC 630 and the second satellite tuner. Input to the IC 640. Further, the RF signal (terrestrial broadcast) input to the input terminal 602 is amplified by the amplifier circuit 615, and then distributed by the distribution circuit 625 to be the first terrestrial tuner IC 650 and the second terrestrial tuner IC 660. Is input.

このように、チューナシステム1000では、図1に示したレコーダ用モジュール500と同様に、衛星放送および地上波放送の放送波信号のそれぞれについて、2系統のチューナIC630,640および650,660に入力するとともに、ループスルーを設けることができる。したがって、実施の形態2に従うチューナシステム1000は、一般的なTV汎用モジュール600に対して、本実施の形態に従うループスルー付き分配器を2個組み合わせることによって、図1に示した従来のレコーダ用モジュール500と同等の機能を有することができる。この結果、レコーダ用モジュール500と同等のチューナシステムを、専用の設計を行なうことなく、部品の組み合わせによって効率的に構成することができる。   As described above, in the tuner system 1000, the broadcast wave signals of the satellite broadcast and the terrestrial broadcast are respectively input to the two tuner ICs 630, 640 and 650, 660 as in the case of the recorder module 500 shown in FIG. In addition, a loop-through can be provided. Therefore, tuner system 1000 according to the second embodiment combines conventional distributor module shown in FIG. 1 with two general-purpose TV general-purpose module 600 by combining two distributors with loop-through according to the present embodiment. It can have a function equivalent to 500. As a result, a tuner system equivalent to the recorder module 500 can be efficiently configured by combining components without performing a dedicated design.

なお、図6でも説明したように、分配器100a,100bの電源については、TV汎用モジュール600から接続用端子105a,105bを介して供給する構成とすることが好ましい。この場合には、電源回路180a,180bは、接続用端子105a,105bに伝達された電力を、分配器100a,100b内部の動作電源に変換するように構成される。   As described with reference to FIG. 6, it is preferable that the power supplies of the distributors 100a and 100b are supplied from the TV general-purpose module 600 through the connection terminals 105a and 105b. In this case, the power supply circuits 180a and 180b are configured to convert the power transmitted to the connection terminals 105a and 105b into an operating power supply inside the distributors 100a and 100b.

また、分配器100a,100bにおいて、分配器100♯(図7)と同様の接地端子107,108を、TV汎用モジュール600の実装基板の接地端子と接続されるように設けてもよい。   In distributors 100a and 100b, ground terminals 107 and 108 similar to distributor 100 # (FIG. 7) may be provided so as to be connected to the ground terminal of the mounting board of TV general-purpose module 600.

次に図9〜図14を用いて、実施の形態2に従うチューナシステム1000および図1に示したレコーダ用モジュール500の外観図から両者のサイズを比較する。チューナシステム1000については、分配器100a,100bと、TV汎用モジュール600とが接続された状態の外観図が示される。   Next, the sizes of the tuner system 1000 according to the second embodiment and the recorder module 500 shown in FIG. 1 are compared in size using FIGS. As for tuner system 1000, an external view of a state in which distributors 100a and 100b and TV general-purpose module 600 are connected is shown.

図9および図10は、図1に示したレコーダ用モジュール500および実施の形態2に従うチューナシステム1000のそれぞれの正面図である。図11および図12は、レコーダ用モジュール500およびチューナシステム1000のそれぞれの側面図である。図13および図14は、レコーダ用モジュール500およびチューナシステム1000をそれぞれ上面から見た平面図である。   9 and 10 are front views of recorder module 500 shown in FIG. 1 and tuner system 1000 according to the second embodiment. 11 and 12 are side views of the recorder module 500 and the tuner system 1000, respectively. 13 and 14 are plan views of the recorder module 500 and the tuner system 1000 as viewed from above.

図9を参照して、レコーダ用モジュール500は基板800上に実装される。レコーダ用モジュール500の側面には、入力端子501,503およびループスルー端子502,504が、基板800の実装面に対して水平方向に突出するように設けられる。   Referring to FIG. 9, recorder module 500 is mounted on substrate 800. On the side surface of the recorder module 500, input terminals 501 and 503 and loop-through terminals 502 and 504 are provided so as to protrude in the horizontal direction with respect to the mounting surface of the substrate 800.

図10を参照して、チューナシステム1000は、基板800上に実装される。具体的には、TV汎用モジュール600が基板800上に実装されて、放送波入力端子に相当する入力端子601,602は、基板800の実装面に対して、垂直方向に沿って設けられる。さらに、分配器100a,100bの接続用端子105a,105bが、TV汎用モジュール600の入力端子601,602と接続される。   Referring to FIG. 10, tuner system 1000 is mounted on substrate 800. Specifically, the TV general-purpose module 600 is mounted on the substrate 800, and the input terminals 601 and 602 corresponding to broadcast wave input terminals are provided along the vertical direction with respect to the mounting surface of the substrate 800. Furthermore, the connection terminals 105 a and 105 b of the distributors 100 a and 100 b are connected to the input terminals 601 and 602 of the TV general-purpose module 600.

この結果、チューナシステム1000では、基板800および分配器100a,100bの間に、上下方向に空きスペースが生じる。このスペースを利用して、チューナシステムの他の構成機器190,195を配置することができる。なお、図4と図2との比較から、分配器100a,100bは、TV汎用モジュール600よりも構成部品が少ないので、TV汎用モジュール600よりも小型化できることが理解される。   As a result, in the tuner system 1000, an empty space is generated in the vertical direction between the substrate 800 and the distributors 100a and 100b. Using this space, other components 190 and 195 of the tuner system can be arranged. 4 and 2, it is understood that the distributors 100a and 100b can be made smaller than the TV general-purpose module 600 because they have fewer components than the TV general-purpose module 600.

入力端子101a,101bおよびループスルー端子102a,102bは、レコーダ用モジュール500の入力端子501,503およびループスルー端子502,504と同様に、分配器100a,100bの側面側に、入力端子601,602が設けられる方向(垂直方向)に対して交差する方向に沿って突出するように設けられる。本実施の形態では、入力端子101a,101bおよびループスルー端子102a,102bは、水平方向(モジュール実装面に対して平行な方向)に沿って設けられている。   Similar to the input terminals 501 and 503 and the loop-through terminals 502 and 504 of the recorder module 500, the input terminals 101a and 101b and the loop-through terminals 102a and 102b are connected to the input terminals 601 and 602 on the side surfaces of the distributors 100a and 100b. Is provided so as to protrude along a direction intersecting with a direction (vertical direction) in which is provided. In the present embodiment, the input terminals 101a and 101b and the loop-through terminals 102a and 102b are provided along the horizontal direction (direction parallel to the module mounting surface).

図11を参照して、図3でも示したように、レコーダ用モジュール500は奥行き方向(図11の左右方向)において、占有スペースが大きい。これに対して、図12に示されるように、TV汎用モジュール600は、図3でも示したようにレコーダ用モジュール500よりも小型である。したがって、チューナシステム1000は、レコーダ用モジュール500と比較して、奥行き方向のサイズが縮小される。また、TV汎用モジュール600は、天面出し伏せ型のモジュールであるので、モジュールの厚み、すなわち、上下方向のサイズはそれ程大きくならない。   Referring to FIG. 11, as shown in FIG. 3, recorder module 500 has a large occupied space in the depth direction (the left-right direction in FIG. 11). On the other hand, as shown in FIG. 12, the TV general-purpose module 600 is smaller than the recorder module 500 as shown in FIG. Therefore, the tuner system 1000 is reduced in size in the depth direction as compared with the recorder module 500. Further, since the TV general-purpose module 600 is a top-down module, the thickness of the module, that is, the size in the vertical direction is not so large.

図13を参照して、レコーダ用モジュール500は、奥行き方向(図13の紙面左右方向)に加えて、幅方向(図13の紙面上下方向)についてもサイズが大きい。   Referring to FIG. 13, the recorder module 500 is large in the width direction (up and down direction on the paper surface in FIG. 13) in addition to the depth direction (left and right direction on the paper surface in FIG. 13).

これに対して、図14に示されるように、チューナシステム1000では、TV汎用モジュール600および分配器100a,100bを上下方向(図14の紙面に対して鉛直方向)に重ねるように配置するので、特に、奥行き方向(図14の紙面左右方向)のサイズを縮小することができる。   On the other hand, as shown in FIG. 14, in the tuner system 1000, the TV general-purpose module 600 and the distributors 100a and 100b are arranged so as to overlap each other in the vertical direction (perpendicular to the paper surface of FIG. 14). In particular, the size in the depth direction (left and right direction in FIG. 14) can be reduced.

すなわち、図14中において、基板800上の点線で囲んだ領域850分だけ、チューナシステム1000は、レコーダ用モジュール500よりも占有スペースが縮小される。また、この領域850を利用して、チューナシステムの他の構成機器等を配置することが可能である。   That is, in FIG. 14, the tuner system 1000 occupies a smaller space than the recorder module 500 by an area 850 surrounded by a dotted line on the substrate 800. Further, it is possible to arrange other components of the tuner system using this area 850.

なお、チューナシステム1000では、上下方向についてはサイズが大きくなることが懸念されるが、TV汎用モジュール600を天面出し伏せ型とすることで、サイズの増大を抑制することができる。また、図10に示したように、上下方向へのサイズ増大によって、他の機器を配置可能なスペースを生じさせることができる。   In the tuner system 1000, there is a concern that the size in the vertical direction increases, but by making the TV general-purpose module 600 a top-down type, an increase in size can be suppressed. Moreover, as shown in FIG. 10, the space which can arrange | position another apparatus can be produced by the size increase to an up-down direction.

また、図13および図14の比較から、実施の形態2に従うチューナシステム1000における入力端子101a,101bおよびループスルー端子102a,102bは、レコーダ用モジュール500の入力端子501,503と、ループスルー端子502,504と同様の態様で設けられることが理解される。   13 and 14, the input terminals 101a and 101b and the loop-through terminals 102a and 102b in the tuner system 1000 according to the second embodiment are the same as the input terminals 501 and 503 of the recorder module 500 and the loop-through terminal 502. , 504 is understood to be provided in a similar manner.

このように、実施の形態2によれば、実施の形態1または変形例に従う分配器と、TV汎用モジュールとの組み合わせによって、一般的なレコーダ用モジュール500と同等の端子配置および機能を有するチューナシステム1000を効率的に小さいサイズで構成することができる。   As described above, according to the second embodiment, a tuner system having a terminal arrangement and functions equivalent to those of a general recorder module 500 is obtained by combining the distributor according to the first embodiment or the modification and the TV general-purpose module. 1000 can be efficiently configured in a small size.

さらに、レコーダ用モジュール500単体を製造する必要がなくなるので、チューナモジュールをTV汎用モジュール600に統合できる可能性も生じる。これにより、設計の汎用化でさらなるコスト向上を期待することができる。   Furthermore, since it is not necessary to manufacture the recorder module 500 alone, there is a possibility that the tuner module can be integrated into the TV general-purpose module 600. Thereby, further cost improvement can be expected by generalization of the design.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100,100a,100b 分配器、101,101a,101b,501,503,601,602 入力端子(放送波端子)、102,102a,102b,502,504 ループスルー端子、105,105a,105b 接続用端子、107,108 接地端子、110,110a,110b,510,515,610,615 増幅回路、120,120a,120b,520,525,620,625 分配回路、170 電源端子、180,180a,180b 電源回路、185 実装基板、190,195 構成機器、500 レコーダ用モジュール、600 TV汎用モジュール、800 基板、1000 チューナシステム、530,540,630,640 衛星チューナIC、550,560,650,660 地上波チューナIC。   100, 100a, 100b Distributor, 101, 101a, 101b, 501, 503, 601, 602 Input terminal (broadcast wave terminal), 102, 102a, 102b, 502, 504 Loop-through terminal, 105, 105a, 105b Connection terminal 107, 108 Ground terminal, 110, 110a, 110b, 510, 515, 610, 615 Amplifier circuit, 120, 120a, 120b, 520, 525, 620, 625 Distribution circuit, 170 Power terminal, 180, 180a, 180b Power circuit , 185 mounting board, 190, 195 component equipment, 500 recorder module, 600 TV general-purpose module, 800 board, 1000 tuner system, 530, 540, 630, 640 satellite tuner IC, 550, 560, 650, 660 Tuna IC.

Claims (9)

チューナモジュールの放送波入力端子に接続するための分配器であって、
アンテナで受信された放送波信号の入力を受けるための入力端子と、
前記放送波信号を2系統に分配して第1および第2の出力ノードから出力するための分配回路と、
前記分配回路の前記第1の出力ノードと電気的に接続された、前記チューナモジュールの放送波入力端子への接続用端子と、
前記分配回路の前記第2の出力ノードと電気的に接続されたループスルー端子とを備える、分配器。
A distributor for connecting to a broadcast wave input terminal of a tuner module,
An input terminal for receiving an input of a broadcast wave signal received by an antenna;
A distribution circuit for distributing the broadcast wave signal to two systems and outputting the same from the first and second output nodes;
A terminal for connection to a broadcast wave input terminal of the tuner module, electrically connected to the first output node of the distribution circuit;
A distributor comprising a loop-through terminal electrically connected to the second output node of the distribution circuit.
前記入力端子および前記ループスルー端子は、前記分配器の側面側に設けられ、
前記接続用端子は、前記分配器の底面側に設けられる、請求項1記載の分配器。
The input terminal and the loop-through terminal are provided on the side of the distributor,
The distributor according to claim 1, wherein the connection terminal is provided on a bottom surface side of the distributor.
前記接続用端子は、前記分配器の基板に直接搭載される、請求項2記載の分配器。   The distributor according to claim 2, wherein the connection terminal is directly mounted on a substrate of the distributor. 前記チューナモジュールが実装される基板に対して電気的に接続されるように構成された接地端子をさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の分配器。   The distributor according to claim 1, further comprising a ground terminal configured to be electrically connected to a substrate on which the tuner module is mounted. 前記接続用端子および前記放送波入力端子を介して前記チューナモジュールから電力供給を受けるための電源回路をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の分配器。   The distributor according to any one of claims 1 to 4, further comprising a power supply circuit for receiving power supply from the tuner module via the connection terminal and the broadcast wave input terminal. 放送波入力端子がモジュールの実装面に対して垂直方向に沿って設けられた、ループスルーを有さないチューナモジュールと、
分配器とを備え、
前記分配器は、
アンテナで受信された放送波信号の入力を受けるための入力端子と、
前記放送波信号を2系統に分配して第1および第2の出力ノードから出力するための分配回路と、
前記分配回路の前記第1の出力ノードと電気的に接続された、前記チューナモジュールの放送波入力端子と接続される接続用端子と、
前記分配回路の前記第2の出力ノードと電気的に接続されたループスルー端子とを含む、チューナシステム。
A tuner module in which the broadcast wave input terminal is provided along the direction perpendicular to the mounting surface of the module, and does not have a loop through;
With a distributor,
The distributor is
An input terminal for receiving an input of a broadcast wave signal received by an antenna;
A distribution circuit for distributing the broadcast wave signal to two systems and outputting the same from the first and second output nodes;
A connection terminal connected to the broadcast wave input terminal of the tuner module, electrically connected to the first output node of the distribution circuit;
A tuner system including a loop-through terminal electrically connected to the second output node of the distribution circuit.
前記入力端子および前記ループスルー端子は、前記分配器の側面側に、前記放送波入力端子が設けられる方向に対して交差する方向に沿って突出するように設けられる、請求項6記載のチューナシステム。   The tuner system according to claim 6, wherein the input terminal and the loop-through terminal are provided on a side surface side of the distributor so as to protrude along a direction intersecting with a direction in which the broadcast wave input terminal is provided. . 前記分配器は、
前記チューナモジュールを実装する基板に対して電気的に接続されるように構成された接地端子をさらに含む、請求項6または7記載のチューナシステム。
The distributor is
8. The tuner system according to claim 6, further comprising a ground terminal configured to be electrically connected to a substrate on which the tuner module is mounted.
前記分配器は、
前記接続用端子および前記放送波入力端子を介して前記チューナモジュールから電力供給を受けるための電源回路をさらに含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載のチューナシステム。
The distributor is
The tuner system according to any one of claims 6 to 8, further comprising a power supply circuit for receiving power supply from the tuner module via the connection terminal and the broadcast wave input terminal.
JP2012160467A 2012-07-19 2012-07-19 Distributor and tuner system with the same Pending JP2014022971A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160467A JP2014022971A (en) 2012-07-19 2012-07-19 Distributor and tuner system with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160467A JP2014022971A (en) 2012-07-19 2012-07-19 Distributor and tuner system with the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014022971A true JP2014022971A (en) 2014-02-03

Family

ID=50197404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160467A Pending JP2014022971A (en) 2012-07-19 2012-07-19 Distributor and tuner system with the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014022971A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258764A (en) * 2007-04-02 2008-10-23 Alps Electric Co Ltd Television broadcast receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258764A (en) * 2007-04-02 2008-10-23 Alps Electric Co Ltd Television broadcast receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338710B2 (en) Receiver and receiver system
US20060112407A1 (en) Electronic apparatus having a tuner circuit board
JP4066269B2 (en) Receiving device, receiving system
KR102467737B1 (en) Display apparatus and antenna assembly
JP2007251446A (en) Receiving apparatus, and receiving system
US7268836B2 (en) Television tuner device generating intermediate-frequency signal free from harmonic interference of reference signal
US20150070222A1 (en) Signal transfer apparatus having antenna unit
JP2014022971A (en) Distributor and tuner system with the same
JP3633278B2 (en) Multiple broadcast wave receiver
JP3695139B2 (en) Electronic tuner
JP2010040682A (en) Tuner unit
JP2008219456A (en) Receiving system
KR100755609B1 (en) A set top box having direct connection for modules
JP4562718B2 (en) Receiving apparatus and receiving system
US20080077968A1 (en) Receiver and multiple receiver apparatus
JP2008258764A (en) Television broadcast receiver
WO2009054680A1 (en) Broadcast receiver
US20040169776A1 (en) Television tuner unit having a small motherboard-mounted surface area
JP2007124248A (en) Television tuner
CN107636992A (en) The improvement of satellite launch data sink
WO2012008315A1 (en) Front-end module and reception device
US20110310570A1 (en) Low noise block down-converter with integrated feed
KR20210117640A (en) Tuner Circuit Board
CN202979202U (en) PCB layout structure
JPH11136152A (en) Digital television signal reception tuner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206