JP2014018341A - System for checking out dementia in early stage - Google Patents
System for checking out dementia in early stage Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014018341A JP2014018341A JP2012158400A JP2012158400A JP2014018341A JP 2014018341 A JP2014018341 A JP 2014018341A JP 2012158400 A JP2012158400 A JP 2012158400A JP 2012158400 A JP2012158400 A JP 2012158400A JP 2014018341 A JP2014018341 A JP 2014018341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dementia
- unit
- terminal
- daily
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 title claims abstract description 47
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 206010049976 Impatience Diseases 0.000 description 2
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 2
- 0 CCCCCC(CC)*CC(C=C1)=CC1=C1C=*C=C1 Chemical compound CCCCCC(CC)*CC(C=C1)=CC1=C1C=*C=C1 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 206010027175 memory impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
この発明は、在宅者を対象とする認知症初期段階見極めシステムに関するものである。 The present invention relates to a system for determining an early stage of dementia intended for a person at home.
認知症を見極めるシステムとして、特許文献1に示す認知症診断システムがある。この支援システムは、質問や正解の生成を行うサーバと、患者に対して質問の出力や回答の入力を行う患者側装置とを有しており、両者はインターネットやLAN等を介して情報の送受信が可能である。
そして、このシステムでは、患者に応じた患者個人のスケジュールや属性、日々変わる天気やニュース等の質問を患者に対して行い、その回答を判定することにより、患者の認知症のレベルを簡易診断するというものである。
As a system for determining dementia, there is a dementia diagnosis system shown in Patent Document 1. This support system has a server for generating questions and correct answers, and a patient side device for outputting questions and inputting answers to patients, both of which send and receive information via the Internet, LAN, etc. Is possible.
In this system, the patient's individual dementia level is simply diagnosed by asking the patient questions such as the patient's individual schedule and attributes, weather and news that change daily, and determining the answer. That's it.
しかしながら、上記の方法では、質問に対する回答を判定することにより、認知症を簡易診断する。そのため、認知症でなくても質問に上手く答えられないと認知症と診断されてしまう恐れがある。例えば、質問に答えなければという焦りや緊張があったり、機械操作が苦手であったり、動作が緩慢であったり、質問に対して興味が無かったりする場合である。
逆に、認知症でも質問に正しい回答をすれば、認知症と診断されない問題もある。例えば、質問されたときにだけ認知症で無くなり、偶然、上手く答えられる「まだら認知症」の場合である。
However, in the above method, dementia is simply diagnosed by determining an answer to the question. Therefore, even if you are not demented, you may be diagnosed with dementia if you do not answer the question well. For example, there are impatience and tension that a question must not be answered, poor mechanical operation, slow motion, or no interest in the question.
On the other hand, there is a problem that dementia is not diagnosed if the correct answer is given to the question in dementia. For example, it is a case of “mottled dementia” that disappears only when asked and can be answered by chance.
そこで、この発明の課題は、質問に対する回答を判定するという方法以外の方法で認知症を見極められるようにすることである。 Then, the subject of this invention is making it possible to identify dementia by methods other than the method of determining the answer with respect to a question.
上記の課題を解決するため、この発明では、居宅に配置される端末とネットワークを介して接続される監視手段とで構成され、前記端末は、日常の決められた行動に対応して操作するスイッチ手段と、前記スイッチ手段が操作されたことを監視手段へ知らせる通信手段を備え、監視手段は、端末の通信手段からの知らせを受ける受信手段と、前記受信手段が受けた端末からのスイッチ手段の日常の操作状況の傾向に基づいて認知症を見極める診断手段を備えた構成を採用したのである。 In order to solve the above-described problems, the present invention comprises a terminal arranged at home and a monitoring means connected via a network, and the terminal is operated in accordance with daily determined actions And a communication means for informing the monitoring means that the switch means has been operated. The monitoring means includes: a receiving means for receiving notification from the communication means of the terminal; and a switching means from the terminal received by the receiving means. A configuration equipped with a diagnostic means for determining dementia based on the tendency of daily operating conditions was adopted.
上記の構成を採用することにより、日常の決められた行動として、例えば、起床時にスイッチを操作することに決める。すると、端末は、スイッチ操作が行われると、スイッチ操作が行われたことを監視手段へ知らせる。監視手段は、スイッチ手段の日常の操作状況の傾向に基づいて認知症を見極める。例えば、スイッチ操作を頻繁に忘れることがあったり、また一日に何度もスイッチ操作を行ったりなど、日常の操作傾向と異なる操作を発見することで認知症を見極める。このようにして、スイッチ操作を日常行うようにしたので、操作に焦りや緊張を伴わないようにできる。また、日常的にスイッチ操作を繰り返すことで、被観察者のペースで操作に習熟することができる。したがって、操作が苦手であったり、動作が緩慢であったりしても習熟できる。さらに、日常的に行う操作なので、質問に対する興味を必要としない。しかも、認知症の症状に斑がある「まだら認知症」の場合であっても毎日操作を行うことで、認知症を見極めることができる。 By adopting the above configuration, it is decided to operate the switch at the time of getting up, for example, as a routine action determined daily. Then, when the switch operation is performed, the terminal notifies the monitoring means that the switch operation has been performed. The monitoring means determines dementia based on the tendency of the daily operation status of the switch means. For example, dementia can be identified by finding an operation that is different from the daily operation tendency, such as frequently forgetting the switch operation or performing the switch operation many times a day. In this way, since the switch operation is performed on a daily basis, the operation can be prevented from being impatient or nervous. Further, by repeating the switch operation on a daily basis, it is possible to become familiar with the operation at the pace of the observer. Therefore, even if the operation is not good or the operation is slow, it can be mastered. Furthermore, since it is a routine operation, it does not require interest in questions. Moreover, even in the case of “mottled dementia” where the symptoms of dementia are uneven, dementia can be determined by performing daily operations.
このとき、上記診断手段が、日常の操作状況の傾向を、スイッチ手段に基づく周期的に反復する日常の行動のデータを蓄積した生活リズムから統計に基づいて算出することとした構成を採用することができる。 At this time, a configuration is adopted in which the diagnosis means calculates the tendency of the daily operation situation based on statistics from the life rhythm that accumulates the data of the daily action periodically repeated based on the switch means. Can do.
このような構成を採用することにより、統計を取ることにより生活リズムの傾向を数量的に把握して、認知症を見極めることができる。 By adopting such a configuration, it is possible to grasp dementia by quantitatively grasping the tendency of life rhythm by taking statistics.
このとき、上記端末が、スイッチ手段を備えた操作部と、被観察者の所在を検出する人感センサ部とからなるセンサユニットと、端末本体ユニットとで構成することができる。 At this time, the terminal can be configured by a sensor unit including an operation unit including a switch unit, a human sensor unit that detects the location of the person to be observed, and a terminal body unit.
このような構成を採用することにより、操作部としてスイッチ手段を構成したことにより、端末本体ユニットと分離すれば、操作し易い場所に配置できる。また、人感センサ部を設けることで、被観察者の所在が分かり、活動状況が分かるので、生活リズムを検証する際の精度を向上できる。 By adopting such a configuration, by configuring the switch means as the operation unit, it can be arranged in a place where it can be easily operated if it is separated from the terminal body unit. In addition, by providing the human sensor unit, the location of the person to be observed can be known and the activity status can be understood, so the accuracy in verifying the life rhythm can be improved.
上記端末本体が、センサユニットのスイッチ手段の操作と人感センサ部の検出信号を時刻データと共に記憶する生活リズム記憶部と、前記生活リズム記憶部が記憶したデータをメールでもって送信する通知メール生成部を備えた構成を採用できる。 The terminal main body stores a life rhythm storage unit that stores the operation of the switch means of the sensor unit and the detection signal of the human sensor unit together with time data, and a notification mail generation that transmits the data stored in the life rhythm storage unit by mail The structure provided with the part can be adopted.
このような構成を採用することにより、センサユニットのスイッチ操作と人感センサ部の検出データを生活リズム記憶部に記憶することで、データをまとめて任意の時間にメールを使って送信できる。そのため、スイッチが操作される度に、メール送信するよりも通信量を低減できる。 By adopting such a configuration, the switch operation of the sensor unit and the detection data of the human sensor unit are stored in the life rhythm storage unit, so that the data can be collected and transmitted using mail at an arbitrary time. Therefore, each time the switch is operated, the amount of communication can be reduced rather than sending mail.
また、このとき、上記スイッチ手段が、「起床」、「就寝」の日常行動に関連付けられる構成を採用することにより、日常の決められた行動で見極めができる。 At this time, by adopting a configuration in which the switch means is associated with daily actions such as “getting up” and “sleeping”, it is possible to determine the daily action determined.
また、このとき、上記生活リズムから異常の発生を見守るという構成を採用できる。 Further, at this time, it is possible to adopt a configuration in which the occurrence of abnormality is watched from the above life rhythm.
このような構成を採用することにより、端末のスイッチ手段の日常の操作状況の傾向から異常操作を検出して知らせることで被観察者を見守ることができる。 By adopting such a configuration, the person to be observed can be watched by detecting and notifying an abnormal operation from the tendency of the daily operation status of the switch means of the terminal.
この発明は、以上のように構成したことにより、認知症を見極めることができる。 By configuring the present invention as described above, dementia can be determined.
以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
本願発明の認知症初期見極めシステムは、図1に示すように、居宅に配置される端末1とネットワーク2を介して接続される監視手段3とからなり、監視手段3はここでは、コールセンターに設けられている。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the dementia initial assessment system of the present invention comprises a terminal 1 arranged at home and a monitoring means 3 connected via a
端末1は、図2に示すように、見守りセンサユニット4と見守り装置親機ユニット5で構成されている。
見守りセンサユニット4は、スイッチ操作部4aと人感センサ部4bとで構成されている。
スイッチ操作部4aは、ケースに押しボタンスイッチ6を備えたもので、USBインターフェースによって見守り装置親機ユニット5と接続するようになっている。
押しボタンスイッチ6は、押している間だけオンとなるプッシュスイッチで、この形態では、第1ボタン6aと第2ボタン6bの2つのスイッチを使用している。
これは、被観察者の操作を簡便にするために2つに限定したもので、2つ以上のスイッチを使用して認知症を見極める精度を上げることもできる。
この第1ボタン6aと第2ボタン6bは、被観察者が日常的に行う行動を割り当て関連付ける。例えば、前記ボタンに、「起床」、「食事」、「散歩」、「入浴」、「就寝」、・・・など、周期的に反復する日常行動の中から被観察者の好みに合わせて適当なものを選択する。
人感センサ部4bは、この形態では、マイクロ波を使ったドップラーセンサを使用している。前記センサ4bは、見守り装置親機ユニット5とUSBケーブルで接続するようになっており、前記センサ4bを居室に配置して被観察者の所在を検出する。
なお、ドップラーセンサ以外にも、人感センサ部4bとして遠赤外線などを使用したパッシブセンサを使用することもできる。
As shown in FIG. 2, the terminal 1 includes a monitoring sensor unit 4 and a monitoring
The watching sensor unit 4 includes a
The
The
This is limited to two in order to simplify the operation of the person to be observed, and it is also possible to increase the accuracy of identifying dementia using two or more switches.
The first button 6a and the
In this embodiment, the
In addition to the Doppler sensor, a passive sensor using far infrared rays or the like can be used as the
見守り装置親機ユニット5は、少し大きめの弁当箱型ケースの上部に外出/帰宅ボタン5a及び緊急ボタン5bを備えている。また、内部は、マイクロプロセッサ、メモリ、I/Oインターフェース、通信インターフェース、カレンダICなどを備えたもので、図3のような機能ブロックで示すことができる。
すなわち、前記親機ユニット5は、在宅/不在判定部7、生活リズム記憶部8、通知メール生成部9、通信部10で構成されている。
The watch
That is, the
在宅/不在判定部7は、外出/帰宅ボタン5aが押されたことを判定してその時刻を記憶する。
具体的には、外出/帰宅ボタン5aは、押すたびにオンとオフが反転する照光式のオルタネートスイッチで、押す前の状態が「在宅」なら押した後は、「不在」に変化し、押す前の状態が「不在」なら、押した後は、「在宅」に変化する。そのため、在宅/不在判定部7は、この変化を記憶してスイッチ5aの内蔵ランプを点灯する。例えば、不在ならランプを点灯し、在宅の場合はランプを消灯する。このように表示することで、押し忘れを防止する。
そして、外出/帰宅ボタン5aの「在宅」と「不在」の反転情報とその反転時刻のデータは、1日1回、予め設定された時刻に通知メール生成部9へ送出される。
The home / absence determination unit 7 determines that the out /
Specifically, the go /
Then, the inversion information of “at home” and “absence” of the out /
生活リズム記憶部8は、見守りセンサユニット4のスイッチ操作部4aから入力する押しボタン6の押下信号と人感センサ部4bから入力する検出信号を基に、被観察者の生活リズムを記憶する。
具体的には、押しボタン6の押下信号を検出した時刻(押された時刻)と、人感センサ部4bの検出時刻を時系列で1日分記憶する。
このとき、人感センサ部4bの記録は、1時間を15分ごとに4分割し、受信した人感センサ部4bの検知時間から4分割のうちのどの時間帯で検出したかを記憶する。
例えば、1時間を次のとおり15分ごとに4分割する。
1.第1時間帯 毎時 0分0秒〜14分59秒
2.第2時間帯 毎時 15分0秒〜29分59秒
3.第3時間帯 毎時 30分0秒〜44分59秒
4.第4時間帯 毎時 45分0秒〜59分59秒
である。このとき、同じ時間帯で人感センサ部4bが複数回検出した場合は、併せてその回数を記憶する。
そして、この押しボタン6の押下信号を検出した時刻と、人感センサ部4bの検出時刻からなる生活リズム情報は、1日1回、予め設定された時刻に通知メール生成部9へ送出される。すなわち、生活リズム記憶部に蓄積されている前回の送信時刻から現在までの情報が送出されるのである。
The life
Specifically, the time when the push signal of the
At this time, the recording of the
For example, 1 hour is divided into four every 15 minutes as follows.
1. 1st time zone every hour 0 minutes 0 seconds to 14 minutes 59
The life rhythm information including the time when the
通知メール生成部9は、メーラー機能を有するもので、在宅/不在判定部7から送られる在宅と不在の時刻データと、生活リズム記憶部8から送られる生活リズムデータを受信すると、そのデータ内容をコールセンターへ送信する通知メールの電文を生成する。
電文は、例えば、
1.「第1ボタン6a」の押下時刻を時系列に記載。
2.「第2ボタン6b」の押下時刻を時系列に記載。
3.「人感センサ部4b」の検知時刻を時間帯ごとに記載
4.「人感センサ部4b」の検知回数を時間帯ごとに記載。
5.「外出/帰宅ボタン5a」の押下時刻と前記ボタン5aの反転データを記載。
といった内容のものである。
作成されたメールは、端末(被観察者)1の識別用のメールアドレスなどを付与し、例えば、コールセンターのアドレスを入力して通信部10を介して送信する。
The notification
The message is, for example,
1. Describes the pressing time of the “first button 6a” in time series.
2. Describes the pressing time of the “
3. 3. The detection time of “
5. Describes the pressing time of the “go / go home
It is a thing of contents.
The created mail is given an e-mail address for identifying the terminal (observer) 1, and, for example, inputs the address of the call center and transmits it via the
通信部10は、アナログモデム10aとLAN接続のインターフェースを備えており、使用するネットワークに応じて電話回線あるいはPPPoe接続のインターネット回線を接続する。すると、通信部10は、接続された回線を判別する。そして、1日1回、所定時刻になると判別結果に応じた通信プロトコルを立ち上げ、コールセンターの監視手段3と通信を行ってメールを送信する。
このように、1日1回の送信とすることで、通信量を減少させて監視手段3の負荷を減少させて、多数の被観察者の見極めができるようにしてある。
The
As described above, the transmission is performed once a day, thereby reducing the traffic and reducing the load on the monitoring means 3 so that a large number of persons can be identified.
コールセンターは、監視手段3としてサーバコンピュータを備えている。このサーバコンピュータは、メールサーバと見守り監視機能を有し、複数のモニタ用コンピュータ11が接続されている。
メールサーバは、端末1からのメールを受信する受信手段として設けたもので、受信したメールは、見守り監視機能へ送信すると同時に、モニタ用コンピュータ11へメールを振り分ける。このようにメールをモニタ用コンピュータ11に振り分けることにより、人の目によるチェックも受けられるようにしてある。
見守り監視機能は、メールの送信アドレスから被観察者(送信端末)を特定するための処理機能(プログラム)と、メールの記載内容を取得する処理機能(プログラム)を有している。ここで、記載内容は、先に示したような定型句のテキストデータ形式なのでデータとしての取得は容易である。
そして、取得したデータからボタンの日常の操作状況の傾向に基づいて認知症を見つけ出す診断手段(プログラム)を備えている。
The call center includes a server computer as the monitoring means 3. This server computer has a monitoring function with a mail server, and a plurality of
The mail server is provided as a receiving means for receiving mail from the terminal 1. The received mail is sent to the
The watch monitoring function has a processing function (program) for specifying the person to be observed (transmission terminal) from the mail transmission address and a processing function (program) for acquiring the contents described in the mail. Here, the description is easy to obtain as data because it is a text data format of the fixed phrase as shown above.
And the diagnostic means (program) which finds dementia based on the tendency of the daily operation state of a button from the acquired data is provided.
なお、図2の符号12は、アンテナで無線式のドアスイッチ(図示せず)からの信号を受信するためのものである。
また、図2の緊急通報ボタン5bは、緊急事態が起きたことをコールセンターへダイレクトに通報するために設けたものである。使用するためには、見守り装置親機ユニット5に電話回線を接続しておく。こうすることで、緊急通報ボタン5bを押下すると、モデム10aがコールセンターへダイヤルして緊急事態を知らせる所定のメッセージを通報する。因みに、通報を受けたコールセンターは確認の電話を行って、その結果、緊急を要すると判断すれば、119番への通報を行う。
The
この形態は、上記のように構成されており、端末1は、予めメールアドレスを付与し、コールセンターのメールアドレスを記憶させて、認知症の見極めを行う利用者である被観察者の居宅に配置する。そして、被観察者と押しボタン6の操作に動機付けする日常行動を決める。
具体的には、「起床」、「食事」、「掃除」、「散歩」、「買い物」、「入浴」、「就寝」・・・など周期的に反復する日常行動の中から被観察者が押しボタン6の操作を動機付けしやすい行動を選ぶ。こうすることで、動機付けにより押しボタン6の操作を忘れないようにする。
ここでは、「起床」と「就寝」を選択することにする。すなわち、朝起きたときに、「第1ボタン6a」を押下する。また、夜就寝するときに「第2ボタン6b」を押下することにする。
端末1は、例えば、認知症の診断と同時に、見守りもできるように、日中長時間過ごすリビングなどの居室に配置する。そして、操作がしやすいように、端末1の見守り装置親機ユニット5と見守りセンサユニット4を分離し、分離した見守りセンサユニット4の人感センサ部4bをリビングに配置し、スイッチ操作部4aをリビングのテーブルなどに置いて、両者をUSBケーブルで見守り装置親機ユニット5と接続する。また、その見守り装置親機ユニット5には、インターネット回線を接続する。
これで準備が整ったので、被観察者は、朝起きたときに「第1ボタン6a」を押下し、夜寝るときに「第2ボタン6b」を押下する。
すると、以下のような内容の電文のメールが、1日1回所定の時刻にコントロールセンターへ送られる。
1.「第1ボタン6a」の押下時刻、
2.「第2ボタン6b」の押下時刻、
3.「人感センサ部4b」が検知した時間帯
4.「人感センサ部4b」の時間帯ごとの検知回数
5.「外出/帰宅ボタン5a」の押下時刻と前記ボタン5aの反転データ
This configuration is configured as described above, and the terminal 1 assigns an e-mail address in advance, stores the e-mail address of the call center, and arranges it at the home of the subject who is the user who determines dementia To do. Then, the daily behavior that motivates the operation of the
To be specific, the person to be observed is a daily routine that repeats periodically such as “getting up”, “meal”, “cleaning”, “walking”, “shopping”, “bathing”, “sleeping”, etc. Choose an action that motivates the operation of
Here, “wake up” and “sleeping” are selected. That is, when waking up in the morning, the “first button 6a” is pressed. Also, the “
For example, the terminal 1 is arranged in a living room such as a living room where a person spends a long time in the day so that the terminal 1 can be watched simultaneously with the diagnosis of dementia. Then, for easy operation, the monitoring
Now that the preparation is complete, the observer presses the “first button 6a” when waking up in the morning, and presses the “
Then, an electronic mail with the following contents is sent to the control center once a day at a predetermined time.
1. Pressing time of the “first button 6a”,
2. Press time of “
3. 3. Time zone detected by the “
コールセンターでは、メールを受信すると、送信元のメールアドレスから送信者端末(被観察者)を特定する。
被観察者が特定できると、メールのデータを項目ごとに仕分けして蓄積する。蓄積したデータは、生活のリズムを反映するものなので、この情報をもとに、サーバコンピュータ3の診断機能の処理プログラムが、押しボタン6の押下状況、人感センサ部4bの検出状況の統計を作成する。また、その統計から統計表、集計票を作製する。
このように統計を作成すると、例えば、図4に示すように、時刻を横軸とし、押しボタン6の押下された回数を縦軸として表示すると、分散状態は個人によって異なるが、起床時刻と就寝時刻の押下回数は、図4のような被観察者の生活リズムの傾向を反映した正規分布を呈する筈である。
In the call center, when the mail is received, the sender terminal (observer) is specified from the mail address of the sender.
When the observer can be identified, the mail data is sorted and stored for each item. Since the accumulated data reflects the rhythm of life, based on this information, the processing program of the diagnosis function of the server computer 3 provides statistics on the pressing state of the
When the statistics are created in this way, for example, as shown in FIG. 4, when the time is displayed on the horizontal axis and the number of times the
ここで、押しボタン6の押し忘れが頻繁になったり、また、1日に何度も同じ押しボタン6を押したりすると、前記分布から逸脱した偏差13を生じることになる。したがって、偏差13が常識的な物忘れ程度から逸脱するレベルに達したところで、初期の認知症として見極めるのである。
Here, if the
そのため、サーバコンピュータ3に、例えば、平均起床時刻からa時間以内に第1ボタン6aの操作が無いことが、b日以内にc回検出すると、モニタ用コンピュータ11の画面に注意情報を表示させるような処理を実行させることにより、コールセンターで初期症状を見極められるようにすることができる。
Therefore, for example, when the server computer 3 detects that there is no operation of the first button 6a within a hour from the average wake-up time, c times within b days, the caution information is displayed on the screen of the
このように初期症状が見極められた場合は、図5のように、1ヶ月の統計表を「市町村役場」や「認知症初期集中支援チーム」などに配信する。そして、そのデータを基に訪問を促すことで、認知症の早期発見に貢献できる。 When the initial symptoms are determined in this way, as shown in FIG. 5, a one-month statistical table is distributed to the “municipal government office”, the “dementia initial concentration support team”, and the like. And by encouraging visits based on the data, it can contribute to early detection of dementia.
このように、統計を取ることにより生活リズムを数量的に把握して、その傾向から認知症を見極めることができる。その際行う操作は、日常的に行うので、操作に焦りや緊張を伴わない。また、日常的に繰り返す操作なので、操作は被観察者のペースで操作に習熟することができる。したがって、操作が苦手であったり、動作が緩慢であったりしても克服できる。さらに、日常の操作なので、質問に対して興味が失せることもない。しかも、認知症の症状に斑がある「まだら認知症」の場合であっても毎日行う操作なので、認知症を見極めることができる。 Thus, by taking statistics, it is possible to quantitatively grasp the life rhythm and determine dementia from the tendency. Since the operation performed at that time is performed on a daily basis, the operation does not involve impatience or tension. Further, since the operation is repeated on a daily basis, the operation can become familiar with the operation at the pace of the observer. Therefore, it can be overcome even if the operation is poor or the operation is slow. In addition, since it is a daily operation, you will not lose interest in the questions. In addition, even in the case of “mottled dementia” where the symptoms of dementia are uneven, the operation is performed every day, so dementia can be determined.
このとき、人感センサ部4bを使用することで、認知症の見極め精度を向上できる。
すなわち、この形態では、人感センサ部4bはスイッチ操作部4aを操作する部屋に設置している。そのため、人感センサ部4bが被観察者を検出する時間帯も図4の分布に重なる筈である。したがって、人感センサ部4bが被観察者を検出しているのに、押しボタン6が押下されていない場合は、押しボタン6の単なる押忘れではなく、押しボタン6の押下を認識していない公算が高いと考えられる。
依って、この人感センサ部4bと押しボタン6の押下を蓄積したデータの統計結果を算出して先の判定結果と同時にモニタ画面に表示させることで、見極め精度を向上できる。
At this time, by using the
That is, in this embodiment, the
Therefore, by calculating the statistical result of the data accumulated by pressing the
この実施例1では、本願システムが、実施形態で述べた認知症を見極める以外に、安全のための見守りもできることを述べる。
すなわち、先に述べたように、コールセンターでは、例えば、「平均起床時刻からa時間以内に第1ボタン6aの操作が無いことを、b日以内にc回検出」したのち、認知症を見極めている。そのため、実施形態の認知症を見極める場合は、異常が複数回生じてから報知する。これを毎回異常が生じた場合に見守り情報としてモニタ用コンピュータ11に表示し、コールセンターから電話などで安否確認することで、見守りを行うというものである。
また、起床時刻に人感センサ部4bが人の動きを検知しない場合は、倒れている場合も考えられるので、コールセンターから電話などで安否を確認する。さらに、「外出/帰宅ボタン5a」で外出がメールで知らされていないのに、長時間人感センサ部4bが人の動きを検知しない場合は、倒れている場合も考えられるので、コールセンターから電話などで安否を確認する。
このように、異常が生じた場合に見守り情報としてモニタ用コンピュータ11に表示させて、コールセンターから電話などで安否確認することで、常時見守りができるのである。
In Example 1, it will be described that the system of the present application can also watch for safety in addition to determining the dementia described in the embodiment.
That is, as described above, at the call center, for example, after detecting “no operation of the first button 6a within a hour from the average wake-up time c times within b days”, the dementia is identified. Yes. Therefore, when determining the dementia of embodiment, it alert | reports after abnormality arises in multiple times. This is displayed on the
Further, if the
As described above, when an abnormality occurs, the information is displayed on the
1 端末
2 ネットワーク
3 監視手段
4 見守りセンサユニット
4a スイッチ操作部
4b 人感センサ部
5 見守り装置親機ユニット
5a 外出/帰宅ボタン
5b 緊急ボタン
6 押しボタン
6a 第1ボタン
6b 第2ボタン
7 在宅/不在判定部
8 生活リズム記憶部
9 通知メール生成部
10 通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記端末は、日常の決められた行動に対応して操作するスイッチ手段と、前記スイッチ手段が操作されたことを監視手段へ知らせる通信手段を備え、
監視手段は、端末の通信手段からの知らせを受ける受信手段と、前記受信手段が受けた端末のスイッチ手段の日常の操作状況の傾向に基づいて認知症を見極める診断手段を備えたことを特徴とする認知症初期段階見極めシステム。 Consists of terminals placed at home and monitoring means connected via a network,
The terminal includes a switch unit that operates in response to a daily determined action, and a communication unit that notifies the monitoring unit that the switch unit has been operated.
The monitoring means includes a receiving means for receiving notification from the communication means of the terminal, and a diagnostic means for determining dementia based on a tendency of daily operation status of the switch means of the terminal received by the receiving means. Dementia early stage identification system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158400A JP5912952B2 (en) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | Dementia early stage identification system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158400A JP5912952B2 (en) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | Dementia early stage identification system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014018341A true JP2014018341A (en) | 2014-02-03 |
JP5912952B2 JP5912952B2 (en) | 2016-04-27 |
Family
ID=50193910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012158400A Active JP5912952B2 (en) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | Dementia early stage identification system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5912952B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015138488A (en) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター | System for foreseeing dementia, program for foreseeing dementia, and method for foreseeing dementia |
JP2017182198A (en) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 安来市 | Cognitive function information gathering device and cognitive function information gathering system |
WO2017191697A1 (en) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia information output system and control program |
KR20180084999A (en) | 2016-03-09 | 2018-07-25 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | Dementia information output system and control program |
WO2018150725A1 (en) * | 2017-02-16 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia information output system and control program |
JPWO2017145566A1 (en) * | 2016-02-22 | 2018-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cognitive symptom detection system and program |
WO2019082691A1 (en) * | 2017-10-23 | 2019-05-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia determination system |
JP2019198695A (en) * | 2019-08-21 | 2019-11-21 | 西日本電信電話株式会社 | Notification system, notification device, notification method, and program |
JP2020022744A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-13 | Toto株式会社 | Cognitive function determination system |
JPWO2021015017A1 (en) * | 2019-07-24 | 2021-01-28 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007282992A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Sky Kk | Dementia diagnostic support system |
JP2010207537A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Informing system for living support |
JP2010227258A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Living support notification system |
JP2010259634A (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Nippon Tect Co Ltd | Cognition disorder inspection support system and cognition disorder inspection support device |
JP2012105795A (en) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Nippon Tect Co Ltd | Cognitive function prediction system |
-
2012
- 2012-07-17 JP JP2012158400A patent/JP5912952B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007282992A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Sky Kk | Dementia diagnostic support system |
JP2010207537A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Informing system for living support |
JP2010227258A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Living support notification system |
JP2010259634A (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Nippon Tect Co Ltd | Cognition disorder inspection support system and cognition disorder inspection support device |
JP2012105795A (en) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Nippon Tect Co Ltd | Cognitive function prediction system |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015138488A (en) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター | System for foreseeing dementia, program for foreseeing dementia, and method for foreseeing dementia |
JPWO2017145566A1 (en) * | 2016-02-22 | 2018-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cognitive symptom detection system and program |
KR20180084999A (en) | 2016-03-09 | 2018-07-25 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | Dementia information output system and control program |
US10952663B2 (en) | 2016-03-09 | 2021-03-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Dementia information output system and recording medium |
CN108472022A (en) * | 2016-03-09 | 2018-08-31 | 松下知识产权经营株式会社 | dementia information output system and control program |
JP2017182198A (en) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 安来市 | Cognitive function information gathering device and cognitive function information gathering system |
WO2017191697A1 (en) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia information output system and control program |
JPWO2017191697A1 (en) * | 2016-05-02 | 2019-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia information output system and control program |
TWI655559B (en) * | 2017-02-16 | 2019-04-01 | 日商松下知識產權經營股份有限公司 | Dementia information output system and control program |
JPWO2018150725A1 (en) * | 2017-02-16 | 2019-11-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia information output system and control program |
WO2018150725A1 (en) * | 2017-02-16 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia information output system and control program |
US11399765B2 (en) | 2017-02-16 | 2022-08-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Dementia information output system and recording medium |
WO2019082691A1 (en) * | 2017-10-23 | 2019-05-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia determination system |
TWI681405B (en) * | 2017-10-23 | 2020-01-01 | 日商松下知識產權經營股份有限公司 | Dementia judgment system, recording media, program |
CN111246805A (en) * | 2017-10-23 | 2020-06-05 | 松下知识产权经营株式会社 | System for determining dementia |
JP2020022744A (en) * | 2018-08-03 | 2020-02-13 | Toto株式会社 | Cognitive function determination system |
JPWO2021015017A1 (en) * | 2019-07-24 | 2021-01-28 | ||
JP7209272B2 (en) | 2019-07-24 | 2023-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dementia judgment system |
JP2019198695A (en) * | 2019-08-21 | 2019-11-21 | 西日本電信電話株式会社 | Notification system, notification device, notification method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5912952B2 (en) | 2016-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5912952B2 (en) | Dementia early stage identification system | |
JP5555443B2 (en) | System for monitoring human cognitive ability | |
US8803688B2 (en) | System and method responsive to an event detected at a glucose monitoring device | |
JP6435482B2 (en) | Dementia prediction system, dementia prediction program, and dementia prediction method | |
US20050137465A1 (en) | System and method for remote monitoring in home activity of persons living independently | |
US20160260310A1 (en) | Remote monitoring system | |
US20110163880A1 (en) | System and method responsive to an alarm event detected at an insulin delivery device | |
KR102107337B1 (en) | System for smart study management using wearable device | |
JP2018032398A (en) | Watching system | |
WO2018003518A1 (en) | Central processing device and central processing method for monitored-person monitoring system, and monitored-person monitoring system | |
WO2017221752A1 (en) | Central processing device for monitored-person monitoring system, central processing method, and monitored-person monitoring system | |
JPWO2019216044A1 (en) | System and system control method | |
JP6077037B2 (en) | Watch system | |
JP2016170566A (en) | Management device, remote health management system, and program | |
KR102074275B1 (en) | Intelligent mat platform based on things internet using AI speaker for healthy life management of the elderly | |
KR20090100965A (en) | System and method for manage solitude man | |
Bradford et al. | Sensors on my bed: the ups and downs of in-home monitoring | |
JP2006085390A (en) | Fixed type communication terminal, portable communication terminal, information integration/accumulation server and watching-dedicated terminal | |
Hanson et al. | In home assessment and management of health and wellness with BeClose™ ambient, artificial intelligence | |
JP6583548B2 (en) | Processing device, terminal device, and program | |
WO2020003706A1 (en) | Control program, report output method, and report output device | |
Nava-Muñoz et al. | Providing awareness of elder's situations of care through a context-aware notification environment: A preliminary evaluation | |
TW201020961A (en) | Activities monitoring system and monitoring device thereof | |
JP2005301960A (en) | Operation means for management system for solitary person | |
JP7467869B2 (en) | CONTROL PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150422 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5912952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |