JP2014016850A - Method for sharing application window display, information terminal device, and computer program - Google Patents

Method for sharing application window display, information terminal device, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2014016850A
JP2014016850A JP2012154362A JP2012154362A JP2014016850A JP 2014016850 A JP2014016850 A JP 2014016850A JP 2012154362 A JP2012154362 A JP 2012154362A JP 2012154362 A JP2012154362 A JP 2012154362A JP 2014016850 A JP2014016850 A JP 2014016850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
terminal device
information
address
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012154362A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5920829B2 (en
Inventor
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2012154362A priority Critical patent/JP5920829B2/en
Publication of JP2014016850A publication Critical patent/JP2014016850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5920829B2 publication Critical patent/JP5920829B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method which enables a plurality of information terminals interconnected by a network to share a content displayed by an application program.SOLUTION: An information terminal 11a displays a content on an application window. A user performs a one action operation on the information terminal 11a that does not influence display of the content currently displayed. In response to the one action operation, the terminal device 11a transmits sharing information for displaying the content currently displayed in the terminal device 11a to any or all of information terminals 11b to 11d via a network 10. In response to reception of the sharing information, the information terminals 11b to 11d display the content corresponding to the sharing information.

Description

本発明は、ネットワークで接続された情報端末同士がアプリケーション・ウィンドウに表示するコンテンツを共有する技術に関し、さらにはコンテンツの表示に影響を与えないようにしながら共有する技術に関する。   The present invention relates to a technology for sharing content displayed on an application window between information terminals connected via a network, and more particularly to a technology for sharing while preventing the display of content from being affected.

複数の情報端末がネットワークで接続されていれば、アプリケーション・ウィンドウが表示するコンテンツの交換は容易に行うことができる。したがって、情報端末のユーザは、自らが表示しているWebブラウザや文書アプリケーション・プログラムなどのコンテンツを他のユーザの情報端末との間で共有したい場合がある。同じ部屋での対面式の会議や遠方の相手との電話会議では、話題の進行に伴って同一のコンテンツをそれぞれの情報端末に表示できれば都合がよい。   If a plurality of information terminals are connected via a network, the content displayed in the application window can be easily exchanged. Therefore, the user of the information terminal may want to share content such as a Web browser or document application program that is displayed with the information terminal of another user. In a face-to-face conference in the same room or a teleconference with a remote party, it is convenient if the same content can be displayed on each information terminal as the topic progresses.

さらには、スマートフォンやタブレット端末の小さな画面に表示していたコンテンツを、簡単な操作でノートブック型パーソナル・コンピュータ(ノートPC)やスマート・テレビなどの大きな画面で表示したい場合や、入力し易いデスクトップPCに表示して作業をしたい場合もある。Webサイトを共有する一つの方法としては、Webブラウザから取得したWebページのURL(Uniform Resource Locator)をメールで配信し、それを受け取った情報端末のユーザがメールに貼り付けられたURLをクリックすることでそこに埋め込まれたリンク先にアクセスすることができる。他には、サーバに開設した公開サイトに複数のURLをリンクさせてだれでもアクセスできるようにしたり、データ・ベース・サーバを利用したりする方法もある。さらには、クラウド・コンピューティングを利用する方法もある。   Furthermore, if you want to display content that was displayed on the small screen of a smartphone or tablet terminal on a large screen such as a notebook personal computer (notebook PC) or smart TV with a simple operation, or a desktop that is easy to input There is a case where it is desired to perform the operation by displaying on a PC. As one method of sharing a Web site, a URL (Uniform Resource Locator) of a Web page acquired from a Web browser is distributed by mail, and the user of the information terminal that receives the URL clicks the URL pasted in the mail. It is possible to access the link destination embedded there. Other methods include linking a plurality of URLs to a public site established on the server so that anyone can access it, or using a data base server. There is also a method of using cloud computing.

特許文献1は、ネットワークを通じて接続されたコンピュータ同士でURLを共有する技術を開示する。同文献には、最初にあるコンピュータがURLを共有する他のコンピュータのブラウジング・セッションを順番にリンクし、つづいて、リンクされた他のコンピュータのブラウジング・セッションにURLを配信すると、当該コンピュータでURLに対応するサイトが表示されることが記載されている。特許文献2は、自動ピアにより開かれたウェブ・サイトの共同ウェブ・ブラウジング・セッションに対してピア・デバイスを参加させる技術を開示する。同文献には共同ウェブ・ブラウジング・セッションに参加したピア・デバイス同士は、ピア・ツー・ピアでリンクされることが記載されている。   Patent Document 1 discloses a technology for sharing a URL between computers connected via a network. In this document, when a computer first links a browsing session of another computer that shares the URL, and then distributes the URL to the browsing session of the other computer linked, It is described that the site corresponding to is displayed. Patent Document 2 discloses a technique in which a peer device participates in a collaborative web browsing session of a web site opened by an automatic peer. This document describes that peer devices participating in a joint web browsing session are linked peer-to-peer.

米国特許出願公開第2009/0241032号明細書US Patent Application Publication No. 2009/0241032 米国特許出願公開第2009/0241032号明細書US Patent Application Publication No. 2009/0241032

会議のために参加者がそれぞれのWebブラウザが表示するコンテンツを共有する場合は、送信から受信までの時間が長かったり、送信者が自らのコンテンツの閲覧に支障をきたしたり、あるいは共有操作に手間がかかったりすることは好ましくない。URLをメールで送信する方法では、送信側の情報端末ではWebブラウザからのURLの取得、メーラーの起動、URLを貼り付けたメールの作成、およびメールの送信といった操作が必要となる。   When participants share content displayed by their Web browsers for a meeting, it takes a long time from transmission to reception, the sender has trouble viewing their content, or the sharing operation is troublesome. It is not preferable that it is applied. In the method of transmitting a URL by e-mail, operations such as acquisition of a URL from a Web browser, activation of a mailer, creation of a mail with a URL pasted, and transmission of an e-mail are required at a transmitting information terminal.

さらに、メーラーのウィンドウがWebブラウザのウィンドウの上に重なると送信者のWebブラウザの閲覧が妨げられる。受信側の情報端末では、メールの受信、貼り付けられたURLのクリックといった操作が必要となる。また、URLの転送頻度が高くなるにしたがってメール・ボックスを削除する作業が必要になる。さらには、メール・ボックスに対して情報端末がメールの受信確認をするまでの遅延時間が生ずるため、リアルタイムでの共有はできない。また、コンピュータとスマート・テレビなどのように同じメール・システムを採用していない情報端末間では共有することが困難である。   Further, if the mailer window overlaps the web browser window, browsing of the sender's web browser is hindered. In the information terminal on the receiving side, operations such as receiving a mail and clicking a pasted URL are required. In addition, it is necessary to delete the mail box as the URL transfer frequency increases. Furthermore, since there is a delay time until the information terminal confirms the reception of the mail with respect to the mail box, it cannot be shared in real time. Moreover, it is difficult to share between information terminals such as computers and smart TVs that do not employ the same mail system.

公開サイトを共用する方法では、公開サイトのメンテナンスが必要になる。特に、インターネット上のWebサーバやデータ・ベース・サーバを利用する場合にはセキュリティ上の対策も必要になり、それらの利用を許可しない企業では導入できない。クラウド・コンピューティングを利用する方法では、クラウドIDを共有できないユーザとの間や、外部のサーバにデータを保存することを許可しない企業では利用できない。   The method of sharing a public site requires maintenance of the public site. In particular, when a Web server or data base server on the Internet is used, security measures are also required, which cannot be introduced by companies that do not permit the use thereof. The method using cloud computing cannot be used by users who cannot share a cloud ID, or in companies that do not allow data storage on an external server.

そこで本発明の目的は、ネットワークで接続された複数の情報端末装置がそれぞれ表示したコンテンツを、自らの閲覧に影響しないようにしながら他の情報端末装置と共有する方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、ネットワーク機器への影響および依存性を低くした共有方法を提供することになる。さらに本発明の目的は、セキュリティに優れた共有方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、リアルタイムで共有する方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような方法を実現する情報端末装置およびコンピュータ・プログラムを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method of sharing content displayed by a plurality of information terminal devices connected via a network with other information terminal devices without affecting their browsing. Furthermore, an object of the present invention is to provide a sharing method with reduced influence and dependency on network devices. A further object of the present invention is to provide a sharing method excellent in security. It is a further object of the present invention to provide a method for sharing in real time. A further object of the present invention is to provide an information terminal device and a computer program for realizing such a method.

本発明は、ネットワークに接続された複数の情報端末装置がアプリケーション・ウィンドウの表示を共有する方法を提供する。第1の情報端末装置と第2の情報端末装置がネットワークに接続する。つづいて、第1の情報端末装置がアプリケーション・ウィンドウにコンテンツを表示する。つづいて、コンテンツの表示に影響を与えないワンアクション操作に応答して第1の情報端末装置がコンテンツに対応する共有情報を第2の情報端末装置に送信する。つづいて、第2の情報端末装置が共有情報の受信に応答してアプリケーション・ウィンドウにコンテンツを表示する。   The present invention provides a method in which a plurality of information terminal devices connected to a network share the display of an application window. The first information terminal device and the second information terminal device are connected to the network. Subsequently, the first information terminal device displays the content in the application window. Subsequently, in response to a one-action operation that does not affect the display of the content, the first information terminal device transmits shared information corresponding to the content to the second information terminal device. Subsequently, the second information terminal device displays the content in the application window in response to receiving the shared information.

第1の情報端末装置のユーザはワンアクション操作をするだけで、表示したコンテンツを第2の情報端末装置に送ることができる。アプリケーション・ウィンドウがWebブラウザにより作成されている場合の共有情報は、閲覧したWebページのURLとなる。アプリケーション・ウィンドウが文書作成ソフトウェアにより作成されている場合の共有情報は文字情報または画像情報となる。なお、コンテンツは文字や画像などの静止画だけでなく動画を表示するものであってもよい。   The user of the first information terminal device can send the displayed content to the second information terminal device with only one action. The shared information when the application window is created by the web browser is the URL of the browsed web page. The shared information when the application window is created by the document creation software is character information or image information. The content may be not only a still image such as a character or an image but also a moving image.

第2の情報端末装置が共有情報の受信に応答して共有情報に対応するコンテンツを表示するためのプログラムを起動するように構成することができる。この場合コンテンツを共有するために、第2の情報端末装置では何らの操作をする必要がない。すでにプログラムが起動している場合は、受信した共有情報に対応するコンテンツを表示するために別ウィンドウを開くように構成すれば、第2の情報端末装置でそれまでに表示していたコンテンツの表示を容易に復帰させることができる。   The second information terminal device can be configured to start a program for displaying content corresponding to the shared information in response to reception of the shared information. In this case, it is not necessary to perform any operation on the second information terminal device in order to share the content. If the program has already been started, if another window is opened to display the content corresponding to the received shared information, the content displayed so far on the second information terminal device can be displayed. Can be easily restored.

共有情報の送信を、メール・サーバを経由しないピア・ツー・ピア通信方式で行うと、メール・サーバに対する多量のコンテンツの蓄積を防ぐことができる。また、外部サーバに共有情報を残すことがないため、セキュリティを確保することができる。さらに、外部サーバへのアクセスが制限されている企業でも採用することができる。さらにプッシュ通信で配信すればリアルタイムで表示を共有することができる。   If the shared information is transmitted by the peer-to-peer communication method not via the mail server, accumulation of a large amount of content in the mail server can be prevented. Further, since shared information is not left on the external server, security can be ensured. Furthermore, it can be employed even in companies where access to external servers is restricted. Furthermore, if distributed by push communication, the display can be shared in real time.

ワンアクション操作が行われたときには、フォアグランドに表示されているアプリケーション・ウィンドウが表示するコンテンツに対応する共有情報を送信することができる。この場合、たとえば会議において話題に沿って参加者が迅速にコンテンツを共有することができるため交換する情報量を増大させてコミュニケーションの質を向上させることができる。   When a one-action operation is performed, shared information corresponding to the content displayed in the application window displayed in the foreground can be transmitted. In this case, for example, since participants can quickly share contents along a topic in a meeting, the amount of information to be exchanged can be increased and the quality of communication can be improved.

共有情報を送信する前に、第1の情報端末装置と第2の情報端末装置が相互に相手のIPアドレスを取得するようにすれば、固定したIPアドレスを使用しない情報端末装置との間でもピア・ツー・ピア通信でコンテンツの表示を共有することができる。ピア−・ツー・ピーア通信方式を採用することで外部のサーバへの依存性を低くできかつセキュリティを低下させることがない。ネットワークに接続したときに、第2の情報端末装置のIPアドレスが不明な場合は、IPアドレスをネットワーク以外の通信システムを利用して送信してもよい。この場合のネットワーク以外の通信システムとしては、電波、音声、または赤外線などの媒体を利用した近距離通信システムを利用することができる。   If the first information terminal device and the second information terminal device acquire the other party's IP address before transmitting the shared information, even if the information terminal device does not use a fixed IP address. The display of content can be shared by peer-to-peer communication. By adopting the peer-to-peer communication method, dependency on an external server can be lowered and security is not lowered. When the IP address of the second information terminal device is unknown when connected to the network, the IP address may be transmitted using a communication system other than the network. As a communication system other than the network in this case, a short-range communication system using a medium such as radio waves, voices, or infrared rays can be used.

近距離通信システムが利用できない場合は、ネットワークに接続されたメール・サーバを利用してIPアドレスを送信してもよい。いずれかの情報端末装置が基点になって、他の情報端末装置とIPアドレスを交換する場合には基点になった情報端末装置だけが他のすべての情報端末装置のIPアドレスを保有することになる。この場合、基点になった情報端末装置が、他のそれぞれの情報端末装置にそれらが保有していない情報端末装置のIPアドレスを送信するようにすれば、任意の情報端末装置同士でもピア・ツー・ピア通信方式でコンテンツの表示を共有することができる。   If the short-range communication system cannot be used, the IP address may be transmitted using a mail server connected to the network. When one of the information terminal devices becomes a base point and exchanges IP addresses with other information terminal devices, only the base information terminal device has the IP addresses of all other information terminal devices. Become. In this case, if the information terminal device that is the base point transmits the IP address of the information terminal device that the information terminal device does not have to each of the other information terminal devices, any information terminal device can be peer-to-peered.・ You can share the display of content by peer communication.

本発明により、ネットワークで接続された複数の情報端末装置がそれぞれ表示したコンテンツを、自らの閲覧に影響しないようにしながら他の端末装置と共有する方法を提供することができた。さらに本発明により、ネットワーク機器への影響および依存性を低くした共有方法を提供することができた。さらに本発明により、セキュリティに優れた共有方法を提供することができた。さらに本発明により、リアルタイムで共有する方法を提供することができた。さらに本発明により、そのような方法を実現する情報端末装置およびコンピュータ・プログラムを提供することができた。   According to the present invention, it is possible to provide a method of sharing content displayed by a plurality of information terminal devices connected via a network with other terminal devices without affecting their browsing. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide a sharing method with reduced influence and dependency on network devices. Furthermore, according to the present invention, a sharing method excellent in security could be provided. Further, according to the present invention, a method for sharing in real time could be provided. Furthermore, according to the present invention, an information terminal device and a computer program for realizing such a method could be provided.

情報端末がネットワークを経由して相互にアプリケーション・ウィンドウの表示を共有する概略の方法を説明する図である。It is a figure explaining the general | schematic method that an information terminal shares a display of an application window mutually via a network. 情報端末11a〜11dの一例としての情報端末100の構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the information terminal 100 as an example of information terminal 11a-11d. デスクトップに表示されたWebブラウザの構成の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a structure of the web browser displayed on the desktop. ワンアクション操作の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of one action operation. 情報端末がWebブラウザのコンテンツを共有するときの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure when an information terminal shares the content of a web browser.

図1は、情報端末がネットワークを経由して相互にアプリケーション・ウィンドウの表示を共有する概略の方法を説明する図である。複数の情報端末11a〜11d、メール・サーバ13、15およびWebサーバ17は、それぞれネットワーク10に接続されている。本発明においては情報端末11a〜11dから選択された所定のグループまたはすべてが相互に同一種類のアプリケーション・プログラムが生成したウィンドウが表示するコンテンツを共有する。   FIG. 1 is a diagram for explaining an outline method in which information terminals share the display of application windows with each other via a network. The plurality of information terminals 11 a to 11 d, the mail servers 13 and 15, and the web server 17 are each connected to the network 10. In the present invention, predetermined groups selected from the information terminals 11a to 11d or all share contents displayed by windows generated by the same type of application program.

同一種類のアプリケーション・プログラムは、コンテンツの同一性を損なわないように表示できることを意味する。ネットワーク10はさらに、LAN、WANおよびインターネットを構成する他のネットワーク機器を含んでいる。情報端末11a〜11dは有線または無線の通信モジュールでネットワーク10に接続される。情報端末11a〜11dは一例として、スマートフォン、タブレット端末、ノートPC、デスクトップPC、およびスマート・テレビなどのいずれかまたは複数が混在するように構成することができる。   The same type of application program means that it can be displayed without losing the identity of the content. The network 10 further includes LAN, WAN, and other network devices that make up the Internet. The information terminals 11a to 11d are connected to the network 10 by wired or wireless communication modules. As an example, the information terminals 11a to 11d can be configured such that any one or more of a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC, a desktop PC, and a smart TV are mixed.

情報端末11a〜11dは、いずれかが共有情報の送信者(イニシエータ)となり他のいずれかまたは複数の情報端末が同時に受信者(ターゲット)となる。同時とは、後に説明するワンアクション操作だけで共有情報を送信できることを意味し、複数のターゲットが同時刻に受信する必要はない。一例ではいずれの情報端末11a〜11dもイニシエータまたはターゲットの両方の機能を備えるように構成することができる。他の例では、いずれかの情報端末がイニシエータ専用またはターゲット専用となるように構成することができる。たとえば、スマートフォンをイニシエータ専用とし、スマート・テレビをターゲット専用とし、ノートPCとタブレット端末をイニシエータとターゲットの両用とすることができる。   Any one of the information terminals 11a to 11d becomes a sender (initiator) of shared information, and any other or a plurality of information terminals simultaneously become receivers (targets). Simultaneously means that shared information can be transmitted only by a one-action operation described later, and a plurality of targets do not need to be received at the same time. In one example, any of the information terminals 11a to 11d can be configured to have both the initiator and target functions. In another example, any information terminal can be configured to be dedicated to an initiator or a target. For example, a smartphone can be used exclusively for an initiator, a smart TV can be used exclusively for a target, and a notebook PC and a tablet terminal can be used both for an initiator and a target.

イニシエータとターゲットの両用の情報端末は、コンテンツを共有する瞬間に、相互に対等の立場でイニシエータまたはターゲットのいずれかとして動作する。情報端末11a〜11dは、すべて同一のユーザに帰属してもそれぞれ異なるユーザに帰属してもよい。情報端末11a〜11dはネットワーク10に接続されたときに、グローバルIPアドレスまたはプライベートIPアドレス(以下、IPアドレス)が付与される。これらのIPアドレスはネットワーク10への接続のたびにDHCPサーバやルータなどにより異なる値が付与されるため、各情報端末11a〜11dはネットワーク10に接続した瞬間に他の情報端末のIPアドレスを認識していない。   The information terminal for both the initiator and the target operates as either an initiator or a target in an equal position at the moment of sharing the content. The information terminals 11a to 11d may all belong to the same user or different users. When the information terminals 11a to 11d are connected to the network 10, a global IP address or a private IP address (hereinafter referred to as an IP address) is assigned. Since these IP addresses are assigned different values depending on the DHCP server or router every time they are connected to the network 10, the information terminals 11a to 11d recognize the IP addresses of other information terminals at the moment of connection to the network 10. Not done.

他の情報端末のIPアドレスを取得する前の情報端末11a〜11dは、ネットワーク10に接続されたメール・サーバ13、15を経由して他の情報端末と通信することができる。何らかの方法でIPアドレスを取得した情報端末11a〜11dは、メール・サーバ13、15を介在しないピア・ツー・ピア(P2P)という通信方式で相互に共有情報を送信または受信することができる。本実施の形態の好適な例では、共有情報の送信にピア・ツー・ピア通信を利用する。   The information terminals 11 a to 11 d before acquiring the IP addresses of other information terminals can communicate with the other information terminals via the mail servers 13 and 15 connected to the network 10. The information terminals 11a to 11d that have acquired IP addresses by some method can transmit or receive shared information to each other by a communication method called peer-to-peer (P2P) that does not involve the mail servers 13 and 15. In a preferred example of this embodiment, peer-to-peer communication is used for transmission of shared information.

図2は、情報端末11a〜11dの一例としての情報端末100の構成を示す機能ブロック図である。情報端末100は、イニシエータとターゲットの両方の機能を備える。当業者はイニシエータまたはターゲットの専用の機能を備える情報端末を、図2の説明から容易に理解することができる。共有情報は一例としてWebブラウザがWebサーバ17にアクセスして表示するWebページのURLとすることができる。   FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration of the information terminal 100 as an example of the information terminals 11a to 11d. The information terminal 100 has both initiator and target functions. Those skilled in the art can easily understand an information terminal having a dedicated function of an initiator or a target from the description of FIG. For example, the shared information may be a URL of a Web page that is displayed by the Web browser accessing the Web server 17.

図3は、情報端末100のデスクトップに表示されたWebブラウザの構成の一例を説明する図である。表示部107(図2)に表示されたデスクトップ141には複数のアイコン143、タスク・バー145、Webブラウザのアプリケーション・ウィンドウ151およびその他のアプリケーション・ウィンドウ147が表示されている。   FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the configuration of the Web browser displayed on the desktop of the information terminal 100. A plurality of icons 143, a task bar 145, a web browser application window 151, and other application windows 147 are displayed on the desktop 141 displayed on the display unit 107 (FIG. 2).

ウィンドウ151はフォアグランドに位置し、ウィンドウ147はバックグランドに位置する。ウィンドウ151およびウィンドウ151に含まれるすべての子ウィンドウは縮小表示されているが、最大表示をするとデスクトップ画面のタスク・バー145以外の領域は、当該アプリケーション・プログラムのウィンドウに占有される。ウィンドウ151は、タイトル・バー153、アドレス・バー155、タブ157a〜157c、お気に入りバー159、コマンド・バー161およびコンテンツ表示領域167を含む。   The window 151 is located in the foreground, and the window 147 is located in the background. Although the window 151 and all the child windows included in the window 151 are displayed in a reduced size, the area other than the task bar 145 on the desktop screen is occupied by the window of the application program when the maximum display is performed. The window 151 includes a title bar 153, an address bar 155, tabs 157 a to 157 c, a favorite bar 159, a command bar 161 and a content display area 167.

コンテンツ表示領域167は、Webサーバ17から取得したWebページのコンテンツを表示する。アドレス・バー155には、コンテンツ表示領域167に表示しているWebページのURLが表示される。アドレス・バー155にURLを直接入力するとコンテンツ表示領域167に対応するWebページが表示される。タブ157a〜157cはウィンドウ151に複数のコンテンツ表示領域167を作成したときに作成される。複数のタブが作成されたときは、タブごとにWebページが関連付けられ、選択された一つのタブ157aに対応するコンテンツ表示領域167に、対応するWebページが表示される。コマンド・バー161は、ウィンドウ151を操作するための複数のアイコンを含む。   The content display area 167 displays the content of the web page acquired from the web server 17. In the address bar 155, the URL of the Web page displayed in the content display area 167 is displayed. When a URL is directly input to the address bar 155, a Web page corresponding to the content display area 167 is displayed. The tabs 157a to 157c are created when a plurality of content display areas 167 are created in the window 151. When a plurality of tabs are created, a web page is associated with each tab, and the corresponding web page is displayed in the content display area 167 corresponding to the selected tab 157a. The command bar 161 includes a plurality of icons for operating the window 151.

図2の各機能ブロックは、アプリケーション・プログラム、OS、およびデバイス・ドライバなどのソフトウェア、それを実行するCPU、メイン・メモリ、チップセットなどの主要なハードウェアおよびディスプレイ、ディスク・ドライブおよび無線モジュールなどの周辺デバイスなどで構成されている。本実施の形態では、ソフトウェア以外は周知の要素で構成することができる。   Each functional block of FIG. 2 includes software such as an application program, an OS, and a device driver, a main hardware and display such as a CPU, a main memory, and a chipset that execute the software, a disk drive, a wireless module, and the like It consists of peripheral devices. In the present embodiment, it can be configured by well-known elements other than software.

操作検出部101は、ユーザの操作に応答してコンテンツを共有するための操作信号を生成する。操作信号はIPアドレスを送信する操作に対応する信号およびURLを送信する操作に対応する信号を含む。操作検出部101は、加速度センサまたはカメラを含むようにして構成することができる。さらに操作検出部101は、ディスプレイおよびその画面に表示されるアイコンおよびアイコンを操作するマウスにより構成することができる。さらに、操作検出部101は、音声認識システムで構成することもできる。   The operation detection unit 101 generates an operation signal for sharing content in response to a user operation. The operation signal includes a signal corresponding to an operation for transmitting an IP address and a signal corresponding to an operation for transmitting a URL. The operation detection unit 101 can be configured to include an acceleration sensor or a camera. Furthermore, the operation detection unit 101 can be configured by a display and an icon displayed on the screen and a mouse for operating the icon. Furthermore, the operation detection unit 101 can also be configured by a voice recognition system.

操作検出部101は、ユーザの1つの入力操作(ワンアクション操作)に応答して操作信号を生成する。ワンアクション操作の基本的な要素は、その時点で表示部107に表示されているコンテンツ表示領域167の表示に影響を与えないことをいう。コンテンツ表示領域167の表示が影響を受けない限りユーザによる当該コンテンツの閲覧が妨げられることはないため、URLの送信者はコンテンツの送信を自らの閲覧作業の一部として一体感をもって行うことができる。したがって、ウィンドウ151のコンテンツ表示領域167以外のタイトル・バー153やコマンド・バー161などの表示は影響を受けてもよい。   The operation detection unit 101 generates an operation signal in response to one input operation (one-action operation) by the user. The basic element of the one-action operation is that it does not affect the display of the content display area 167 displayed on the display unit 107 at that time. As long as the display of the content display area 167 is not affected, browsing of the content by the user is not hindered. Therefore, the sender of the URL can transmit the content with a sense of unity as a part of his browsing work. . Therefore, the display of the title bar 153 and the command bar 161 other than the content display area 167 of the window 151 may be affected.

また、実質的にコンテンツの閲覧を妨げなければ、コンテンツ表示領域167の上に小さなポップアップ・ウィンドウを表示してもよい。ただし、ワンアクション操作が行われたときにその時点で表示されているウィンドウ151が最小化されたり、その上にコンテンツの閲覧に支障を与える程度の大きさの他のウィンドウが表示されたりするような場合は再度ウィンドウの最大化またはウィンドウ151の活性化などの操作が必要になるのでワンアクション操作とはいえない。   In addition, a small pop-up window may be displayed on the content display area 167 as long as content browsing is not substantially prevented. However, when a one-action operation is performed, the window 151 displayed at that time is minimized, or another window that is large enough to interfere with content browsing is displayed on the window 151. In this case, an operation such as maximization of the window or activation of the window 151 is required again, so that it cannot be said to be a one-action operation.

ワンアクション操作の第1の追加的な要素は、アドレス・バー155に対する文字入力によるURLの入力を必要としないことをいう。ワンアクション操作の第2の追加的要素は、アドレス・バー155に対するマウス操作のコピー&ペーストによるURLの入力を必要としないことをいう。ワンアクション操作の第3の追加的な要素は、メーラーなどのような対象とするコンテンツを表示するアプリケーション・プログラムのウィンドウを表示しないことをいう。ワンアクション操作は、第1、第2、第3の追加的要素のいずれかまたは複数を基本要素に組み合わせたものとすることができる。   The first additional element of the one-action operation means that it is not necessary to input a URL by inputting characters into the address bar 155. The second additional element of the one-action operation means that it is not necessary to input a URL by copying and pasting the mouse operation to the address bar 155. A third additional element of the one-action operation refers to not displaying a window of an application program that displays target content such as a mailer. The one-action operation may be a combination of any one or more of the first, second, and third additional elements with the basic element.

操作検出部101が加速度センサを含む場合のワンアクション操作は、IPアドレスを送信するために図4(A)に示すスマートフォンのような情報端末100aを水平に保持して回転させる操作と、URLを送信するために図4(B)に示すように情報端末100aを垂直に保持して1回または複数回振る操作とすることができる。このとき操作検出部101はスウィングの回数により異なる意味をもつ操作信号を生成することができる。   The one-action operation when the operation detection unit 101 includes an acceleration sensor includes an operation of rotating the information terminal 100a such as a smartphone shown in FIG. 4A horizontally to transmit an IP address, and a URL. For transmission, as shown in FIG. 4B, the information terminal 100a can be held vertically and shaken once or a plurality of times. At this time, the operation detection unit 101 can generate an operation signal having a different meaning depending on the number of swings.

操作検出部101が加速度センサを含む場合のワンアクション操作は、情報端末100を1回または2回軽く机に衝突させたり、情報端末100を軽く叩いたりして、筐体に振動を発生させる操作とすることができる。この場合、衝突の発生回数により異なる意味の操作信号を生成することができる。操作検出部101がカメラを含む場合のワンアクション操作は、カメラの前で腕を同一の方向に1回または複数回振るジェスチャまたは異なる方向に1回ずつ振るジェスチャとすることができる。   One-action operation when the operation detection unit 101 includes an acceleration sensor is an operation that causes the housing to vibrate by lightly hitting the information terminal 100 once or twice or tapping the information terminal 100 lightly. It can be. In this case, an operation signal having a different meaning can be generated depending on the number of occurrences of the collision. The one-action operation in the case where the operation detection unit 101 includes a camera can be a gesture in which the arm is shaken once or a plurality of times in the same direction in front of the camera, or a gesture in which the arm is shaken once in a different direction.

この場合操作検出部101は腕を振る回数または振る方向により異なる意味の信号を生成することができる。操作検出部101がマウスとアイコンを含む場合は、複数のアイコンを含んで構成することができる。このときアイコンをウィンドウ151のコマンド・バー161や、デスクトップのタスク・バー145の中に形成すると、コンテンツ表示領域167の表示に影響を与えないようにしながら、マウスでワンアクション操作をすることができる。操作検出部101が音声認識システムを含む場合は、マイクロフォンに向かってユーザが「IPアドレスの送信」、「URLの送信」などのような指示をすればよい。   In this case, the operation detection unit 101 can generate a signal having a different meaning depending on the number of times or the direction in which the arm is shaken. When the operation detection unit 101 includes a mouse and an icon, it can be configured to include a plurality of icons. At this time, if an icon is formed in the command bar 161 of the window 151 or the task bar 145 of the desktop, it is possible to perform a one-action operation with the mouse without affecting the display of the content display area 167. . When the operation detecting unit 101 includes a voice recognition system, the user may give an instruction such as “IP address transmission” or “URL transmission” to the microphone.

イベント生成部103は、操作検出部101から受け取った操作信号を認識して、操作の種類に応じたイベントを生成する。イベント生成部103は、URLを送信するためのイベントを生成したときは、当該イベントを共有情報処理部111に転送する。イベント生成部103は、IPアドレスを送信するためのイベントを生成したときは、さらに当該イベントを解読して、IPアドレス送信部123とCODEC119のいずれかに転送する。   The event generation unit 103 recognizes the operation signal received from the operation detection unit 101 and generates an event corresponding to the type of operation. When the event generation unit 103 generates an event for transmitting a URL, the event generation unit 103 transfers the event to the shared information processing unit 111. When the event generation unit 103 generates an event for transmitting the IP address, the event generation unit 103 further decodes the event and transfers it to either the IP address transmission unit 123 or the CODEC 119.

表示部107は、アプリケーション・ウィンドウ151を表示するためのディスプレイを含む。画像データ生成部109は、表示部107に表示する画像データを生成する。画像データ生成部109は、Mozilla Firefox(登録商標)、 Google Chrome(登録商標)、Internet Explorer(登録商標)、 Opera(登録商標)、およびSafari(登録商標)などの既存のWebブラウザを含む。   Display unit 107 includes a display for displaying application window 151. The image data generation unit 109 generates image data to be displayed on the display unit 107. The image data generation unit 109 includes existing Web browsers such as Mozilla Firefox (registered trademark), Google Chrome (registered trademark), Internet Explorer (registered trademark), Opera (registered trademark), and Safari (registered trademark).

共有情報処理部111は、TCP/IPプロトコル階層のアプリケーション層に位置する。共有情報処理部111はWebブラウザが表示部107に表示するWebページのURLを画像データ生成部109から取得して共有情報格納部105に格納する。共有情報処理部111は、WebブラウザがアクセスするURLが変化するたびに、FIFO方式で古いURLを更新して共有情報格納部105が格納するURLの数を一定に保つ。共有情報処理部111は、イベント生成部103からイベントを受け取ったときに、共有情報格納部105から取得した単一または複数のURLをネットワーク送受信部115に送る。   The shared information processing unit 111 is located in the application layer of the TCP / IP protocol layer. The shared information processing unit 111 acquires the URL of the Web page displayed on the display unit 107 by the Web browser from the image data generation unit 109 and stores it in the shared information storage unit 105. The shared information processing unit 111 keeps the number of URLs stored in the shared information storage unit 105 constant by updating the old URL by the FIFO method every time the URL accessed by the Web browser changes. When the shared information processing unit 111 receives an event from the event generation unit 103, the shared information processing unit 111 sends the single or plural URLs acquired from the shared information storage unit 105 to the network transmission / reception unit 115.

このとき共有情報処理部111は、送信先の情報端末のIPアドレスをIPアドレス格納部117から取得する。ネットワーク送受信部115は、無線WANカードおよび無線LANカードを含み、TCP/IPプロトコル階層のトランスポート層、ネットワーク層、データ・リンク層および物理層のそれぞれに位置する。ネットワーク送受信部115の物理層は有線であってもよい。   At this time, the shared information processing unit 111 acquires the IP address of the destination information terminal from the IP address storage unit 117. The network transmission / reception unit 115 includes a wireless WAN card and a wireless LAN card, and is located in each of the transport layer, network layer, data link layer, and physical layer of the TCP / IP protocol layer. The physical layer of the network transmission / reception unit 115 may be wired.

ネットワーク送受信部115は、共有情報処理部111から受け取ったURLをデータとするIPパケットを生成してネットワーク10に出力する。ネットワーク送受信部115は、IPアドレス送信部123から受け取った自らのIPアドレスをデータとするIPパケットを生成してネットワーク10に出力する。ネットワーク送受信部115は、ネットワーク10を経由して他の情報端末からIPパケットを受け取る。ネットワーク送受信部115が受け取るIPパケットのデータは、他の情報端末のIPアドレスまたはWebブラウザがアクセスしたWebページのURLのいずれかを含む。   The network transmission / reception unit 115 generates an IP packet having the URL received from the shared information processing unit 111 as data and outputs the IP packet to the network 10. The network transmission / reception unit 115 generates an IP packet having the IP address received from the IP address transmission unit 123 as data and outputs the IP packet to the network 10. The network transmission / reception unit 115 receives IP packets from other information terminals via the network 10. The IP packet data received by the network transmission / reception unit 115 includes either the IP address of another information terminal or the URL of a Web page accessed by a Web browser.

受信情報処理部113は、TCP/IPプロトコル階層のアプリケーション層に位置し、サーバとして機能するメモリ常駐型のHTTPプログラムを含む。受信情報処理部113は、ネットワーク送受信部115が他の情報端末から受け取ったURLおよびIPアドレスを処理する。受信情報処理部113は、ネットワーク送受信部115がURLをデータとするIPパケット受け取ったことを検出したときに、画像データ生成部109に当該URLを送る。受信情報処理部113は、IPパケットを受け取った時点で画像データ生成部109がWebブラウザを実行していないときは、Webブラウザを起動する。   The reception information processing unit 113 is located in the application layer of the TCP / IP protocol layer and includes a memory-resident HTTP program that functions as a server. The reception information processing unit 113 processes URLs and IP addresses received by the network transmission / reception unit 115 from other information terminals. When the reception information processing unit 113 detects that the network transmission / reception unit 115 has received an IP packet having URL as data, the reception information processing unit 113 sends the URL to the image data generation unit 109. The reception information processing unit 113 activates the Web browser when the image data generation unit 109 does not execute the Web browser at the time of receiving the IP packet.

受信情報処理部113はIPパケットを受け取った時点で画像データ生成部109がWebブラウザを実行しているときは、そのウィンドウとは別のウィンドウを作成してそこに受け取ったURLを設定する。画像データ生成部109は、受け取ったURLにアクセスしてWebページを表示する。受信情報処理部113は、ネットワーク送受信部115が他の情報端末のIPアドレスをデータとするIPパケットを受け取ったことを検出したときはそれをIPアドレス格納部117に格納する。   When the image data generation unit 109 is executing the Web browser at the time of receiving the IP packet, the reception information processing unit 113 creates a window different from that window and sets the received URL there. The image data generation unit 109 accesses the received URL and displays a Web page. When the reception information processing unit 113 detects that the network transmission / reception unit 115 has received an IP packet whose data is the IP address of another information terminal, it stores it in the IP address storage unit 117.

受信情報処理部113は、ユーザがURLの共有に関する設定をするためのインターフェースを備えている。受信情報処理部113は表示部107を通じてユーザに、「無視」、「遅延表示」、および「許可ダイアログ」の3つの設定項目を提供する。ユーザが「無視」を設定すると、受信情報処理部113は、ネットワーク送受信部115が受信したURLを画像データ生成部109に転送しない。   The reception information processing unit 113 includes an interface for the user to make settings related to URL sharing. The reception information processing unit 113 provides the user with three setting items of “ignore”, “delay display”, and “permission dialog” through the display unit 107. When the user sets “ignore”, the reception information processing unit 113 does not transfer the URL received by the network transmission / reception unit 115 to the image data generation unit 109.

ユーザが「遅延表示」を設定すると所定の時間が経過するまで受信情報処理部113は、ネットワーク送受信部115が受信したURLを画像データ生成部109に転送しない。ユーザが「許可ダイアログ」を設定すると受信情報処理部113は、ネットワーク送受信部115がURLを受信したときに共有をするか否かをユーザに問い合わせるプロンプトを表示部107に表示する。ユーザが許可する場合は、以後、受信情報処理部113は画像データ生成部109にネットワーク送受信部115が受信したURLを転送し、許可しない場合は転送しない。   When the user sets “delay display”, the reception information processing unit 113 does not transfer the URL received by the network transmission / reception unit 115 to the image data generation unit 109 until a predetermined time has elapsed. When the user sets the “permission dialog”, the reception information processing unit 113 displays a prompt on the display unit 107 asking the user whether or not to share when the network transmission / reception unit 115 receives the URL. Thereafter, when the user permits, the received information processing unit 113 transfers the URL received by the network transmission / reception unit 115 to the image data generation unit 109, and does not transfer it when not permitted.

IPアドレス格納部117は、自らのIPアドレスおよびURLを共有する他の情報端末のIPアドレスを格納する。CODEC119は、イベント生成部103からイベントを受け取ったときに、IPアドレス格納部117から自らのIPアドレスを取得して符号化し、IPアドレス送受信部121に送る。CODEC119はIPアドレス送受信部121から符号化された他の情報端末のIPアドレスを受け取ったときに復号してIPアドレス格納部117に格納する。   The IP address storage unit 117 stores the IP address of another information terminal that shares its own IP address and URL. When the CODEC 119 receives an event from the event generation unit 103, the CODEC 119 acquires and encodes its own IP address from the IP address storage unit 117, and sends it to the IP address transmission / reception unit 121. When the CODEC 119 receives the IP address of another information terminal encoded from the IP address transmission / reception unit 121, the CODEC 119 decodes it and stores it in the IP address storage unit 117.

IPアドレス送受信部121は、ネットワーク10を経由しないで他の情報端末と通信をするための近距離通信システムである。IPアドレス送受信部121はCODEC119から受け取った符号化されたIPアドレスを所定の信号に変換して出力する。IPアドレス送受信部121は、他の情報端末から符号化されたIPアドレスを受け取ったときにCODEC119に送る。IPアドレス送受信部121は、CODEC119から受け取った符号化されたIPアドレスに対応するDTMFトーンを生成するモジュールとそれを出力するスピーカを含んで構成することができる。   The IP address transmission / reception unit 121 is a short-range communication system for communicating with other information terminals without going through the network 10. The IP address transmission / reception unit 121 converts the encoded IP address received from the CODEC 119 into a predetermined signal and outputs it. The IP address transmission / reception unit 121 receives the encoded IP address from another information terminal and sends it to the CODEC 119. The IP address transmission / reception unit 121 may include a module that generates a DTMF tone corresponding to the encoded IP address received from the CODEC 119 and a speaker that outputs the module.

さらにIPアドレス送受信部121は、他の情報端末が生成したDTMFトーンを収集するマイクロフォンとそれをCODEC119に出力するモジュールを含んで構成することができる。この場合は音響信号に代えて超音波信号を使用することもできる。あるいはIPアドレス送受信部121は、符号化されたIPアドレスを他の情報端末との間で送信および受信できる赤外線通信システム、NFC(Near Field Communication)システム、またはBluetooth(登録商標)などで構成することができる。   Further, the IP address transmission / reception unit 121 can include a microphone that collects DTMF tones generated by other information terminals and a module that outputs the microphone to the CODEC 119. In this case, an ultrasonic signal can be used instead of the acoustic signal. Alternatively, the IP address transmission / reception unit 121 is configured by an infrared communication system, an NFC (Near Field Communication) system, or Bluetooth (registered trademark) that can transmit and receive an encoded IP address with another information terminal. Can do.

IPアドレス送信部123は、TCP/IPプロトコル群のアプリケーション層に位置するSMTP、MIMEなどのプロトコルを採用したメーラーを含んで構成されている。IPアドレス送信部123は、URLを共有するユーザのメール・アドレスを周知の方法であらかじめ取得している。IPアドレス送信部123はイベント生成部103からイベントを受け取るとIPアドレス格納部117から取得した自らのIPアドレスを、ネットワーク送受信部115を通じて他の情報端末が帰属するメール・サーバ13、15のメール・アドレスに送信する。   The IP address transmission unit 123 includes a mailer that employs a protocol such as SMTP or MIME located in the application layer of the TCP / IP protocol group. The IP address transmission unit 123 obtains in advance a mail address of a user who shares a URL by a known method. When the IP address transmission unit 123 receives the event from the event generation unit 103, the IP address transmission unit 123 receives the IP address acquired from the IP address storage unit 117 through the network transmission / reception unit 115, and the Send to address.

図5は、情報端末がWebブラウザのコンテンツを共有するときの手順を示すフローチャートである。第1の共有シナリオとしては、それぞれ情報端末11a〜11dを保有する複数のユーザが同じ部屋で会議をしている状態を想定することができる。第2の共有シナリオとしては、それぞれ情報端末11a〜11dを保有する複数のユーザが、電話会議をしている状態を想定することができる。   FIG. 5 is a flowchart showing a procedure when the information terminal shares the content of the Web browser. As a first sharing scenario, it is possible to assume a state in which a plurality of users each holding the information terminals 11a to 11d are having a meeting in the same room. As a second sharing scenario, it can be assumed that a plurality of users each having the information terminals 11a to 11d are in a conference call.

ただし共有シナリオは、これに限定するものではなく、同一のユーザに帰属する複数の情報端末の間での共有や時間遅れを伴う共有とすることもできる。たとえば、画面の小さいタブレット端末で気に入ったWebページにアクセスしたときにただちにスマート・テレビに表示するような共有シナリオも想定できる。あるいは、電車の中でスマートフォンに表示したWebページを会社に到着してからノートPCに表示させる共有シナリオを想定することもできる。   However, the sharing scenario is not limited to this, and may be sharing between a plurality of information terminals belonging to the same user or sharing with a time delay. For example, it is possible to assume a sharing scenario in which when a favorite web page is accessed on a tablet terminal having a small screen, it is immediately displayed on a smart TV. Alternatively, a shared scenario in which a web page displayed on a smartphone on a train is displayed on a notebook PC after arriving at the company can be assumed.

ブロック201〜221は情報端末11aの動作を示し、ブロック301〜315は情報端末11b〜11dのすべてまたはいずれかの動作を示している。ブロック201、301で各情報端末はネットワーク10に接続している。この時点で、各情報端末は相互に他の情報端末のIPアドレスを認識していないので、ネットワーク10を通じてP2P通信をすることはできない。ブロック203でURLを共有する情報端末のグループを構成するために情報端末11aが共有操作を開始する。   Blocks 201 to 221 indicate operations of the information terminal 11a, and blocks 301 to 315 indicate all or any of the operations of the information terminals 11b to 11d. In blocks 201 and 301, each information terminal is connected to the network 10. At this point, each information terminal does not recognize the IP addresses of other information terminals, and thus cannot perform P2P communication through the network 10. In order to form a group of information terminals sharing the URL in block 203, the information terminal 11a starts a sharing operation.

第1の共有シナリオの場合は情報端末11aにおいて、ユーザのワンアクション操作に応答してイベント生成部103がCODEC119にイベントを送るための操作信号を生成する。第2の共有シナリオの場合は情報端末11aにおいて、ユーザのワンアクション操作に応答してイベント生成部103がIPアドレス送信部123にイベントを送るための操作信号を生成する。   In the case of the first sharing scenario, in the information terminal 11a, the event generation unit 103 generates an operation signal for sending an event to the CODEC 119 in response to the user's one-action operation. In the case of the second sharing scenario, in the information terminal 11a, the event generation unit 103 generates an operation signal for sending an event to the IP address transmission unit 123 in response to a user's one-action operation.

ただし、ブロック203の操作は各情報端末11b〜11dに対して1回ずつ行えばよく、回数が少ないため必ずしもワンアクションで行う必要はない。ブロック205でネットワーク送受信部115またはIPアドレス送受信部121を通じて情報端末11bに情報端末11aのIPアドレスが送信される。第1のシナリオの場合はIPアドレス送受信部121から送信され、第2のシナリオの場合はネットワーク送受信部115から送信される。なお、このときMACアドレスを一緒に送信してもよい。   However, the operation of the block 203 may be performed once for each of the information terminals 11b to 11d, and since the number of times is small, it is not always necessary to perform with one action. In block 205, the IP address of the information terminal 11a is transmitted to the information terminal 11b through the network transmission / reception unit 115 or the IP address transmission / reception unit 121. In the case of the first scenario, it is transmitted from the IP address transmission / reception unit 121, and in the case of the second scenario, it is transmitted from the network transmission / reception unit 115. At this time, the MAC address may be transmitted together.

ブロック303で、情報端末11bが情報端末11aのIPアドレスを受信する。第1の共有シナリオの場合には、CODEC119が受け取ったIPアドレスをIPアドレス格納部117に格納する。第2の共有シナリオの場合にはメール・サーバ15に到着したIPアドレスをネットワーク送受信部115がプル通信で取得したことを検出した受信情報処理部113が、そのIPアドレスをIPアドレス格納部117に格納する。   In block 303, the information terminal 11b receives the IP address of the information terminal 11a. In the case of the first sharing scenario, the IP address received by the CODEC 119 is stored in the IP address storage unit 117. In the case of the second sharing scenario, the reception information processing unit 113 that has detected that the network transmission / reception unit 115 has acquired the IP address arriving at the mail server 15 by pull communication is stored in the IP address storage unit 117. Store.

ブロック305で情報端末11bの受信情報処理部113は、ネットワーク10を通じて自らのIPアドレスを情報端末11aに送る。情報端末11bは3ウェイ・ハンドシェイクでTCPコネクションを確立した後に、情報端末11aを宛先とし自らのIPアドレスをデータとするIPパケットを生成して情報端末11aのネットワーク送受信部115に送る。ブロック207でIPアドレスの受信を検出した情報端末11aの受信情報処理部113は、当該IPアドレスをIPアドレス格納部117に格納しTCPセッションを切断する。   In block 305, the reception information processing unit 113 of the information terminal 11b sends its own IP address to the information terminal 11a through the network 10. After establishing the TCP connection by the three-way handshake, the information terminal 11b generates an IP packet having the information terminal 11a as the destination and its own IP address as data, and sends it to the network transmission / reception unit 115 of the information terminal 11a. The reception information processing unit 113 of the information terminal 11 a that has detected reception of the IP address in block 207 stores the IP address in the IP address storage unit 117 and disconnects the TCP session.

この時点で情報端末11a、11bは相互に相手のIPアドレスを取得しているため、ネットワーク10を通じてメール・サーバ13、15を経由しないP2P通信ができるようになる。ブロック209で情報端末11aのユーザが、グループへ参加させる他の情報端末があると判断したときは、ブロック203に戻って同様の手順で情報端末11c〜11dのそれぞれとIPアドレスを交換する。グループに参加する情報端末とのIPアドレスの交換が終了した時点では、情報端末11aはグループに参加する他のすべての情報端末11b〜11dのIPアドレスを保有しているが、情報端末11b〜11dはそれぞれ情報端末11aのIPアドレスしか保有してない。   At this point, since the information terminals 11a and 11b have acquired the other party's IP addresses, P2P communication can be performed through the network 10 without passing through the mail servers 13 and 15. When the user of the information terminal 11a determines in block 209 that there is another information terminal to join the group, the process returns to block 203 to exchange the IP address with each of the information terminals 11c to 11d in the same procedure. At the time when the exchange of the IP address with the information terminal participating in the group is completed, the information terminal 11a has the IP addresses of all the other information terminals 11b-11d participating in the group, but the information terminals 11b-11d Each holds only the IP address of the information terminal 11a.

情報端末11aの受信情報処理部113は、一定時間新たなIPアドレスの取得がない場合、または、ユーザからの指示により追加の共有者が存在しないと判断した場合はブロック211に移行する。ブロック211で情報端末11aはネットワーク送受信部115を通じて、各情報端末11b〜11dに未だ取得していないIPアドレスを送って、グループに参加しているすべての情報端末に互いのIPアドレスを取得させる。その結果ブロック307で、各情報端末11a〜11dのIPアドレス格納部117には、グループに参加するすべての情報端末11a〜11dのIPアドレスが格納される。   The reception information processing unit 113 of the information terminal 11a proceeds to block 211 when it is determined that there is no additional IP address for a certain period of time, or when there is no additional sharer according to an instruction from the user. In block 211, the information terminal 11a sends an IP address that has not yet been acquired to each of the information terminals 11b to 11d through the network transmission / reception unit 115, so that all the information terminals participating in the group acquire each other's IP address. As a result, in block 307, the IP address storage unit 117 of each information terminal 11a to 11d stores the IP addresses of all the information terminals 11a to 11d participating in the group.

ブロック213で情報端末11aのユーザがWebブラウザを通じてWebサイトにアクセスする。共有情報処理部111は、現在と直近に閲覧したWebページのURLを共有情報格納部105に格納する。ブロック215で情報端末11aのユーザが、Webブラウザが表示したWebページのURLを送信するためのワンアクション操作をすると、ブロック217で共有情報処理部111は、共有情報格納部105から取得した所定のURLとIPアドレス格納部117から取得したIPアドレスをネットワーク送受信部115に送る。   In block 213, the user of the information terminal 11a accesses the website through the web browser. The shared information processing unit 111 stores, in the shared information storage unit 105, the URL of the Web page that has been browsed most recently. When the user of the information terminal 11 a performs a one-action operation for transmitting the URL of the Web page displayed by the Web browser in block 215, the shared information processing unit 111 reads the predetermined information acquired from the shared information storage unit 105 in block 217. The URL and the IP address acquired from the IP address storage unit 117 are sent to the network transmission / reception unit 115.

ネットワーク送受信部115は、TCPセッションを確立してからURLをデータとし、他の情報端末11b〜11dのIPアドレスを宛先とする複数のIPパケットを生成して順番に送信する。あるいはネットワーク送受信部115はUDPパケットを生成して当該宛先に一斉に送信してもよい。   The network transmission / reception unit 115 establishes a TCP session and then uses a URL as data, generates a plurality of IP packets destined for the IP addresses of the other information terminals 11b to 11d, and transmits them in order. Alternatively, the network transmission / reception unit 115 may generate a UDP packet and transmit it to the destination all at once.

IPパケットは、メール・サーバ13、15を経由しないP2Pで、プッシュ通信方式で情報端末11b〜11dに転送されるため情報端末11b〜11dは、IPパケットの受信動作をする必要がない。メール・サーバ13、15を経由するプル通信では、情報端末11b〜11dがメール・サーバ15のメール・ボックスを確認する際に遅延時間が生ずるが、プッシュ通信を採用することによりリアルタイムでURLを受信することができる。   Since the IP packet is P2P that does not pass through the mail servers 13 and 15 and is transferred to the information terminals 11b to 11d by the push communication method, the information terminals 11b to 11d do not need to perform an IP packet receiving operation. In the pull communication via the mail servers 13 and 15, a delay time occurs when the information terminals 11 b to 11 d check the mail box of the mail server 15, but the URL is received in real time by adopting push communication. can do.

なお、共有情報処理部111は、あらかじめ共有情報格納部105に格納したURLではなく、ワンアクション操作が発生した時点でフォアグランドに位置するWebブラウザが表示するWebページのURLを取得して送信するようにしてもよい。さらに、Webブラウザに複数のタブ157a〜157cが形成されているときは、フォーカスしているタブ157aだけでなく、すべてのタブ157a〜157cのURLを送信するようにしてもよい。   Note that the shared information processing unit 111 acquires and transmits the URL of the Web page displayed by the Web browser located in the foreground when the one-action operation occurs, instead of the URL stored in the shared information storage unit 105 in advance. You may do it. Further, when a plurality of tabs 157a to 157c are formed in the Web browser, the URLs of all tabs 157a to 157c may be transmitted in addition to the focused tab 157a.

ブロック309で情報端末11b〜11dは、それぞれ受け取ったURLを受信情報処理部113が画像データ生成部109に送る。受信情報処理部113が、「許可ダイアログ」を設定しているときは、共有の許可または禁止のプロンプトが表示される。ブロック311で、URLを受け取ったときにWebブラウザが動作していない情報端末では、受信情報処理部113がWebブラウザを起動する。また、すでにWebブラウザを起動している場合は、受信情報処理部113が新たなウィンドウを作成する。ブロック313で受信情報処理部113が起動したWebブラウザまたは新たに開いたウィンドウに受け取ったURLを設定すると、対応するWebページが表示部107に表示される。ここまでの手順においてターゲットとなる情報端末11b〜11dでは、URLを共有するための操作を一切する必要がない。   In block 309, the information terminals 11b to 11d send the received URLs to the image data generation unit 109 by the reception information processing unit 113, respectively. When the reception information processing unit 113 has set the “permission dialog”, a prompt for permission or prohibition of sharing is displayed. In block 311, in the information terminal in which the web browser is not operating when the URL is received, the reception information processing unit 113 activates the web browser. If the web browser has already been activated, the reception information processing unit 113 creates a new window. When the received URL is set in the Web browser activated by the reception information processing unit 113 or a newly opened window in block 313, the corresponding Web page is displayed on the display unit 107. The target information terminals 11b to 11d in the procedure so far do not require any operation for sharing the URL.

また、イニシエータとなる情報端末11aでは、ワンアクションでURLの転送ができるので、閲覧状態が中断することはなく、共有のための操作を最小限に留めることができる。ブロック217では、URLの送信が終了するとTCPセッションは切断される。ブロック219で情報端末11aのユーザがさらに送信するURLがある場合は、ブロック215に戻る。ブロック221、315では、情報端末11a〜11dがWebブラウザを閉じると、それまで共有していたURLは各情報端末11a〜11dから消失する。   Further, since the information terminal 11a serving as the initiator can transfer the URL with one action, the browsing state is not interrupted and the operation for sharing can be minimized. In block 217, the TCP session is disconnected when the URL transmission is completed. If there is a URL further transmitted by the user of the information terminal 11 a in block 219, the process returns to block 215. In blocks 221 and 315, when the information terminals 11a to 11d close the Web browser, the URL shared so far disappears from the information terminals 11a to 11d.

ブロック215において情報端末11aがイニシエータとなる例を説明したが、情報端末11a〜11dは、いずれもイニシエータになることもできるため、ブロック213からブロック219までの手順は、情報端末11b〜11dのいずれかであってもよい。第1の共有シナリオでは、会議においてプロジェクターを使用しないでもWebブラウザが表示するコンテンツを共有することができ、第2の共有シナリオでは、音声によるコミュニケーションに加えてWebブラウザが表示するコンテンツをリアルタイムで共有することができるのでいずれもコミュニケーションのための情報量を多くすることができる。しかも、ワンアクション操作でコンテンツを送信できるため、送信者は自らの作業を中断しないでコンテンツの共有をすることができる。   Although the example in which the information terminal 11a is the initiator has been described in the block 215, since any of the information terminals 11a to 11d can be the initiator, the procedure from the block 213 to the block 219 is the same as that of the information terminals 11b to 11d. It may be. In the first sharing scenario, the content displayed by the Web browser can be shared without using a projector in the meeting. In the second sharing scenario, in addition to voice communication, the content displayed by the Web browser is shared in real time. In both cases, the amount of information for communication can be increased. Moreover, since the content can be transmitted by a one-action operation, the sender can share the content without interrupting his / her work.

本実施の形態では、URLを共有するためにP2P通信方式を採用するため、外部のサーバにURLが残るようなことがなくなり、セキュリティを確保することができる。また、メール・サーバ13、15もIPアドレスの取得に使用するだけでよいので、その容量に影響を与えることもない。また本実施の形態は、クラウドの使用が制限されている企業においても採用することができる。   In this embodiment, since the P2P communication method is adopted to share the URL, the URL does not remain on an external server, and security can be ensured. Further, since the mail servers 13 and 15 need only be used for obtaining IP addresses, the capacity thereof is not affected. In addition, this embodiment can also be adopted in companies where the use of the cloud is restricted.

これまで、共有情報をWebページのURLを例にして説明してきたが、本発明の共有情報とそれを表示するアプリケーション・プログラムはこれに留まるものではない。たとえばMIMEのプロトコルを利用してプレゼンテーション、文書作成、表計算などの各種アプリケーションのウィンドウが表示するコンテンツに対応するデータを送信して共有することができる。また、情報端末にインターネット電話の機能を組み込んで、電話で音声通信をしながらコンテンツの表示を共有できるようにした通信システムを構成することもできる。   So far, the shared information has been described by taking the URL of the Web page as an example. However, the shared information and the application program for displaying it are not limited to this. For example, data corresponding to contents displayed in windows of various applications such as presentation, document creation, and spreadsheet can be transmitted and shared using the MIME protocol. It is also possible to configure a communication system in which an Internet telephone function is incorporated into an information terminal so that content display can be shared while performing voice communication over the telephone.

これまで本発明について図面に示した特定の実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られたいかなる構成であっても採用することができることはいうまでもないことである。   Although the present invention has been described with the specific embodiments shown in the drawings, the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings, and is known so far as long as the effects of the present invention are achieved. It goes without saying that any configuration can be adopted.

10 ネットワーク
11a〜11d、100、100a 情報端末
151 Webブラウザのウィンドウ
10 Network 11a-11d, 100, 100a Information terminal 151 Window of Web browser

Claims (20)

ネットワークに接続することが可能な情報端末装置であって、
アプリケーション・ウィンドウを表示する表示部と、
前記アプリケーション・ウィンドウのコンテンツの表示に影響を与えないワンアクション操作に対応する信号を生成する操作検出部と、
前記信号に応答して所定のイベントを生成するイベント生成部と、
前記イベントに応答して前記コンテンツを他の情報端末装置で表示するための共有情報を前記ネットワークに送信する共有情報処理部と
を有する情報端末装置。
An information terminal device that can be connected to a network,
A display for displaying an application window;
An operation detection unit that generates a signal corresponding to a one-action operation that does not affect the display of the content of the application window;
An event generator that generates a predetermined event in response to the signal;
An information terminal device comprising: a shared information processing unit that transmits shared information for displaying the content on another information terminal device in response to the event to the network.
前記ネットワークを通じて前記他の情報端末装置から受信した前記他の情報端末装置が表示するコンテンツに対応する共有情報を受け取って前記コンテンツを前記アプリケーション・ウィンドウに表示する受信情報処理部を有する請求項1に記載の情報端末装置。   The receiving information processing part which receives the share information corresponding to the content which the other information terminal device received from the other information terminal device through the network displays, and displays the content on the application window. The information terminal device described. 前記受信情報処理部は、前記受信した共有情報に応答して前記アプリケーション・ウィンドウを開く請求項2に記載の情報端末装置。   The information terminal device according to claim 2, wherein the reception information processing unit opens the application window in response to the received shared information. 前記操作検出部が、前記情報端末装置の筐体に生じた加速度を検出する加速度センサを含む請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報端末装置。   The information terminal device according to any one of claims 1 to 3, wherein the operation detection unit includes an acceleration sensor that detects an acceleration generated in a housing of the information terminal device. 前記操作検出部が、ユーザのジェスチャを撮影するカメラを含む請求項1から請求項4のいずれかに記載の情報端末装置。   The information terminal device according to claim 1, wherein the operation detection unit includes a camera that captures a user's gesture. 前記操作検出部が、前記表示部に表示されたアイコンを操作するポインティング・デバイスを含む請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報端末装置。   The information terminal device according to claim 1, wherein the operation detection unit includes a pointing device that operates an icon displayed on the display unit. 前記共有情報処理部は、前記他の情報端末装置のIPアドレスを宛先とするパケットを生成しプッシュ通信方式で前記共有情報を送信する請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報端末装置。   The information terminal device according to any one of claims 1 to 6, wherein the shared information processing unit generates a packet whose destination is an IP address of the other information terminal device and transmits the shared information by a push communication method. . 前記ネットワークを経由しないで前記他の情報端末装置に自らのIPアドレスを送信し前記他の情報端末装置のIPアドレスを受信するIPアドレス送受信部を有する請求項7に記載の情報端末装置。   8. The information terminal device according to claim 7, further comprising an IP address transmission / reception unit that transmits its own IP address to the other information terminal device without receiving the network and receives the IP address of the other information terminal device. 前記IPアドレス送受信部が、DTMF信号を送信および受信する音響デバイス、赤外線通信システム、NFCシステム、およびブルーツースを含むグループから選択されたいずれかの要素を含んで構成されている請求項8に記載の情報端末装置。   The said IP address transmission / reception part is comprised including either the element selected from the acoustic device which transmits and receives a DTMF signal, an infrared communication system, an NFC system, and the group containing Bluetooth. Information terminal device. 前記IPアドレス送受信部が、前記ワンアクション操作に応答して前記メール・サーバを通じて前記他の情報端末装置に自らのIPアドレスを送信することができる請求項8または請求項9に記載の情報端末装置。   The information terminal device according to claim 8 or 9, wherein the IP address transmitting / receiving unit can transmit its own IP address to the other information terminal device through the mail server in response to the one-action operation. . 前記アプリケーション・ウィンドウをWebブラウザが表示し、前記共有情報が前記Webブラウザに設定するURLである請求項1から請求項10のいずれかに記載の情報端末装置。   The information terminal device according to claim 1, wherein a web browser displays the application window, and the shared information is a URL set in the web browser. ネットワークに接続された複数の情報端末装置がアプリケーション・ウィンドウの表示を共有する方法であって、
第1の情報端末装置と第2の情報端末装置がネットワークに接続するステップと、
前記第1の情報端末装置がアプリケーション・ウィンドウにコンテンツを表示するステップと、
前記コンテンツの表示に影響を与えないワンアクション操作に応答して前記第1の情報端末装置が前記表示したコンテンツに対応する共有情報を前記第2の情報端末装置に送信するステップと、
前記第2の情報端末装置が前記共有情報の受信に応答してアプリケーション・ウィンドウに前記コンテンツを表示するステップと
を有する方法。
A plurality of information terminal devices connected to a network share an application window display,
Connecting the first information terminal device and the second information terminal device to the network;
The first information terminal device displaying content in an application window;
Transmitting the shared information corresponding to the displayed content to the second information terminal device by the first information terminal device in response to a one-action operation that does not affect the display of the content;
The second information terminal device displaying the content in an application window in response to receiving the shared information.
前記第2の情報端末装置が前記共有情報の受信に応答して前記共有情報に対応するコンテンツを表示するためのプログラムを起動するステップを有する請求項12に記載の方法。   The method according to claim 12, further comprising a step of activating a program for displaying content corresponding to the shared information in response to reception of the shared information by the second information terminal device. 前記送信するステップが、ピア・ツー・ピア通信方式で送信する請求項12または請求項13に記載の方法。   The method according to claim 12 or 13, wherein said transmitting step transmits in a peer-to-peer communication scheme. 前記送信するステップが、前記ワンアクション操作が行われたときにフォアグランドに表示されているアプリケーション・ウィンドウが表示するコンテンツに対応する共有情報を送信する請求項12から請求項14のいずれかに記載の方法。   The shared information corresponding to the content displayed in the application window displayed in the foreground when the one-action operation is performed is transmitted in the transmitting step. the method of. 前記送信するステップの前に、
前記第1の情報端末装置と前記第2の情報端末装置が相互に相手のIPアドレスを取得するステップを有する請求項12から請求項15のいずれかに記載の方法。
Before the sending step,
The method according to any one of claims 12 to 15, further comprising a step in which the first information terminal device and the second information terminal device acquire each other's IP address.
前記IPアドレスを取得するステップが、前記ネットワーク以外の通信システムを利用する請求項16に記載の方法。   The method according to claim 16, wherein obtaining the IP address utilizes a communication system other than the network. 前記IPアドレスを取得するステップが、前記ネットワークに接続されたメール・サーバを利用する請求項16または請求項17に記載の方法。   The method according to claim 16 or 17, wherein the step of obtaining the IP address uses a mail server connected to the network. 前記第1の情報端末装置と前記ネットワークに接続された第3の情報端末装置が相互に相手のIPアドレスを取得するステップと、
前記第1の情報端末装置が前記第2の情報端末装置のIPアドレスを前記第3の情報端末装置に送信するステップと、
前記第1の情報端末装置が前記第3の情報端末装置のIPアドレスを前記第2の情報端末装置に送信するステップと、
前記第2の情報端末装置と前記第3の情報端末装置がアプリケーション・ウィンドウの表示を共有するステップと
を有する請求項16から請求項18のいずれかに記載の方法。
The first information terminal device and the third information terminal device connected to the network mutually obtain the other party's IP address;
The first information terminal device transmitting an IP address of the second information terminal device to the third information terminal device;
The first information terminal device transmitting an IP address of the third information terminal device to the second information terminal device;
The method according to any one of claims 16 to 18, further comprising the step of sharing the display of an application window between the second information terminal device and the third information terminal device.
ネットワークに接続された情報端末装置に、
アプリケーション・ウィンドウにコンテンツを表示するステップと、
前記コンテンツの表示に影響を与えないワンアクション操作に応答して前記コンテンツに対応する共有情報を前記ネットワークに送信するステップと、
前記ネットワークを通じて他の情報端末装置が表示したコンテンツに対応する共有情報を受信したことに応答して前記アプリケーション・ウィンドウに前記他の情報端末装置が表示したコンテンツを表示するステップと
を有する処理を実行させるコンピュータ・プログラム。
To information terminal devices connected to the network,
Displaying content in an application window;
Transmitting shared information corresponding to the content to the network in response to a one-action operation that does not affect the display of the content;
Displaying the content displayed by the other information terminal device in the application window in response to receiving shared information corresponding to the content displayed by the other information terminal device through the network. Computer program to let you.
JP2012154362A 2012-07-10 2012-07-10 Method for sharing display of application window, information terminal device, and computer program Active JP5920829B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154362A JP5920829B2 (en) 2012-07-10 2012-07-10 Method for sharing display of application window, information terminal device, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154362A JP5920829B2 (en) 2012-07-10 2012-07-10 Method for sharing display of application window, information terminal device, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016850A true JP2014016850A (en) 2014-01-30
JP5920829B2 JP5920829B2 (en) 2016-05-18

Family

ID=50111460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154362A Active JP5920829B2 (en) 2012-07-10 2012-07-10 Method for sharing display of application window, information terminal device, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920829B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10929703B2 (en) 2015-01-14 2021-02-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method apparatus and program product for enabling two or more electronic devices to perform operations based on a common subject
WO2022191540A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 삼성전자 주식회사 Electronic device for sharing application

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251681A (en) * 2001-02-21 2002-09-06 Saibuaasu:Kk Action detector, action detecting system, abnormal action notification system, game system, prescribed action notification method and center device
JP2004266325A (en) * 2003-01-27 2004-09-24 Canon Inc Communication terminal and method of controlling communication terminal, and program of controlling communication terminal
JP2006005526A (en) * 2004-06-16 2006-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video conference terminal, system and method
JP2006518507A (en) * 2003-02-19 2006-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System for ad hoc sharing of content items between portable devices and its interaction method
JP2006520546A (en) * 2003-03-14 2006-09-07 ノキア コーポレイション Wireless data transfer
JP2009206663A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Ntt Docomo Inc System for providing service to product, using communication terminal
JP2009206744A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Toshiba Corp Electronic apparatus and communication control method
JP2010073105A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Sony Corp Information processing device and method, program, and information processing system
JP2010217938A (en) * 2009-03-13 2010-09-30 Nikon Corp Data communication system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251681A (en) * 2001-02-21 2002-09-06 Saibuaasu:Kk Action detector, action detecting system, abnormal action notification system, game system, prescribed action notification method and center device
JP2004266325A (en) * 2003-01-27 2004-09-24 Canon Inc Communication terminal and method of controlling communication terminal, and program of controlling communication terminal
JP2006518507A (en) * 2003-02-19 2006-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System for ad hoc sharing of content items between portable devices and its interaction method
JP2006520546A (en) * 2003-03-14 2006-09-07 ノキア コーポレイション Wireless data transfer
JP2006005526A (en) * 2004-06-16 2006-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video conference terminal, system and method
JP2009206663A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Ntt Docomo Inc System for providing service to product, using communication terminal
JP2009206744A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Toshiba Corp Electronic apparatus and communication control method
JP2010073105A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Sony Corp Information processing device and method, program, and information processing system
JP2010217938A (en) * 2009-03-13 2010-09-30 Nikon Corp Data communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
千田 陽介 YOSUKE SENTA: "DirectShareによるコンピュータ作業環境の携帯とデータ共有 Computer Environment and Data Sh", 情報処理学会研究報告 VOL.2003 NO.115 IPSJ SIG TECHNICAL REPORTS, vol. 第2003巻, JPN6013059350, 19 November 2003 (2003-11-19), JP, pages 159 - 164, ISSN: 0002694493 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10929703B2 (en) 2015-01-14 2021-02-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method apparatus and program product for enabling two or more electronic devices to perform operations based on a common subject
WO2022191540A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 삼성전자 주식회사 Electronic device for sharing application

Also Published As

Publication number Publication date
JP5920829B2 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8798539B2 (en) Automatic multimedia upload for publishing data and multimedia content
KR102077354B1 (en) Communication system
WO2018126853A1 (en) Data transmission method and apparatus
US9569752B2 (en) Providing parameterized actionable communication messages via an electronic communication
KR102304086B1 (en) An electronic device providing dialog contents, server and method thereof
US20130080558A1 (en) Persisting a group in an instant messaging application
KR20150013860A (en) Clientless cloud computing
US11194995B1 (en) Video composition management system
JP2015534676A (en) System and method for agent-based integration of instant messaging and video communication systems
JP2015513815A (en) Device control method and apparatus
KR102138103B1 (en) Method of application connection for devices in a network
JP2015528971A (en) Method, terminal device, and content sharing system for sharing media content
US20200051024A1 (en) Establishing a communication event
JP2016195304A (en) Management program, conference management method, and conference management server device
CN109474646B (en) Communication connection method, device, system and storage medium
WO2017143676A1 (en) Information interaction method and apparatus
CN114666306B (en) WebRTC network connection establishment method, server, electronic device and computer readable storage medium
JP5920829B2 (en) Method for sharing display of application window, information terminal device, and computer program
WO2015109834A1 (en) Information sharing method and mobile terminal
WO2023109045A1 (en) Webrtc connection method and system
CN112968826B (en) Voice interaction method and device and electronic equipment
US20160373504A1 (en) Method for sharing a digital content during communication
JP2010011026A (en) Communication connection controller, communication connection method, communication service system, and program
JP2004266325A5 (en)
US11949565B2 (en) System, apparatus, and associated methodology for restricting communication bandwidths for communications through a relay device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150305

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150330

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150410

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250