JP2014016664A - 電子機器およびデスクトップ画像表示方法 - Google Patents

電子機器およびデスクトップ画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014016664A
JP2014016664A JP2012151700A JP2012151700A JP2014016664A JP 2014016664 A JP2014016664 A JP 2014016664A JP 2012151700 A JP2012151700 A JP 2012151700A JP 2012151700 A JP2012151700 A JP 2012151700A JP 2014016664 A JP2014016664 A JP 2014016664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixels
processed
generating
unprocessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012151700A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitoshi Mizutani
文俊 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012151700A priority Critical patent/JP2014016664A/ja
Priority to PCT/JP2013/057930 priority patent/WO2014006937A1/en
Priority to US13/967,574 priority patent/US20140009464A1/en
Publication of JP2014016664A publication Critical patent/JP2014016664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】通常表示用の画像と立体表示用の画像とを容易な手法によって見分け、表示装置の表示画面に正常な映像を表示すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、検出手段と、処理手段と、描画手段とを具備する。検出手段は、各描画順序情報と各画像の描画サイズとに基づいて、前記複数の画像のうちから所定の条件と一致する画像を検出する。処理手段は、検出手段によって検出されなかった画像に対して、左眼用映像と右眼用映像とを含む画像にする処理を施す。描画手段は、デスクトップ画像を生成するために、検出手段によって検出された画像および処理手段によって処理された画像を、各描画順序情報および各描画位置情報に基づいて描画する。
【選択図】図11

Description

本発明の実施形態は、表示装置の表示画面にデスクトップ画面を表示する電子機器およびデスクトップ画像表示方法に関する。
近年3Dコンテンツや3D表示可能な電子機器が多く販売され身近な存在になりつつある。デスクトップ画面を表示する場合、立体表示用の壁紙画像、アプリケーションを起動するためのアプリケーション起動画像、およびシステムバー画像等を準備し、画像を順に描画することによってデスクトップ画像を用意することがある。
しかしながら、現状ではアプリケーション起動画像、およびシステムバー画像は、通常表示用の画像であり、全ての画像が立体表示用に作られていない場合がある。立体表示用の画像と、通常表示用の画像とに対して処理を異ならせずにレイヤー順に描画して、デスクトップ画面を表示装置の表示画面に表示すると、正常な映像が表示されない。
そのため、通常表示用の画像と立体表示用の画像とを見分ける必要がある。通常表示用の画像と立体表示用の画像とを見分けた後、通常表示用の画像を立体表示用に適した画像にする処理を施す必要がある。処理後の画像と、立体表示用の画像とを順に描画することによってデスクトップ画像を用意し、デスクトップ画像を表示装置の表示画面に表示すると、正常な映像が表示される。
特開平10−232665号公報
通常表示用の画像と立体表示用の画像とを見分けるためには、特別な仕組みを用いる必要があり、この仕組みを実装維持するためにはコストがかかる。
本発明の目的は、通常表示用の画像と立体表示用の画像とを容易な手法によって見分け、表示装置の表示画面に正常な映像を表示することが可能な電子機器およびデスクトップ画像表示方法を提供することにある。
実施形態によれば、電子機器は、ユーザに立体画像を認識させるために用いられる左眼用映像と右眼用映像とを含む第1画像を含む複数の画像を、それぞれの画像についての描画順序情報および描画位置情報に基づいて描画することでデスクトップ画像を生成し、前記デスクトップ画像に基づいた映像を表示装置の表示画面に表示する。電子機器は、検出手段と、処理手段と、描画手段とを具備する。前記検出手段は、各描画順序情報と各画像の描画サイズとに基づいて、前記複数の画像のうちから所定の条件と一致する画像を検出する。前記処理手段は、前記検出手段によって検出されなかった画像に対して、左眼用映像と右眼用映像とを含む画像にする処理を施す。描画手段は、前記デスクトップ画像を生成するために、前記検出手段によって検出された画像および前記処理手段によって処理された画像を、各描画順序情報および各描画位置情報に基づいて描画する。
実施形態の電子機器の外観を示す斜視図。 図1の電子機器のシステム構成の一例を示すブロック図。 壁紙画像の設定画面の一例を示す図。 LCDにデスクトップ画面を表示するための構成を示すブロック図。 壁紙画像生成部によって生成された壁紙画像一例を示す図。 アプリケーション起動画像生成部によって生成されたアプリケーション起動画像一例を示す図。 システムバー画像生成部によって生成されるシステムバー画像の一例を示す図。 ポップアップ画像生成部によって生成されるポップアップ画像の一例を示す図。 描画順序/位置指定部によって作成される描画情報の一例を示す図。 描画順序/位置指定部によって作成される描画情報の一例を示す図。 デスクトップ画像描画部の構成を示すブロック図。 画像処理部によって処理されたアプリケーション起動画像の一例を示す図。 画像処理部によって処理されたシステムバー画像の一例を示す図。 画像処理部によって処理されたポップアップ画像の一例を示す図。 ポップアップ画像の横方向のピクセル数とLCDの横方向のピクセル数とが異なる場合に、画像処理部によって精製されたポップアップ画像の一例を示す図。 画像処理部によって描画位置情報が変更された描画情報の一例を示す図。 画像処理部によって描画位置情報が変更された描画情報の一例を示す図。 描画部によって描画された画像の一例を示す図。 描画部によって描画された画像の一例を示す図。 描画部によって描画された画像の一例を示す図。 描画部によって描画された画像の一例を示す図。 描画部によって描画された画像の一例を示す図。 描画部によって描画された画像の一例を示す図。 描画部によって描画された画像の一例を示す図。 描画部によって描画された画像の一例を示す図。 各画像を描画する手順を示すフローチャート。 ユーザによって認識されるデスクトップ画像を示す図。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る電子機器の構成について説明する。
図1は、一実施形態に係る電子機器の外観を示す斜視図である。この電子機器は、タブレットコンピュータ、ノートブック型パーソナルコンピュータ、スマートフォン、PDA等として実現され得る。以下では、この電子機器がタブレットコンピュータ10として実現されている場合を想定する。タブレットコンピュータ10は、タブレットまたはストレートコンピュータとも称される電子機器であり、図1に示すように、本体11と裸眼3次元タッチスクリーンディスプレイ(裸眼3Dタッチスクリーンディスプレイ)17とを備える。裸眼3Dタッチスクリーンディスプレイ17は、本体11の上面に重ね合わせるように取り付けられている。
図2は、コンピュータ10のシステム構成の一例を示すブロック図である。
コンピュータ10は、中央処理装置(CPU)101、ブリッジ回路102、主メモリ103、グラフィクスコントローラ(GPU)105、サウンドコントローラ106、BIOS−ROM107、ソリッドステートドライブ(SSD)109、BT(Bluetooth(登録商標))モジュール110、カードスロット111、無線LANコントローラ112、エンベデッドコントローラ(EC)113、EEPROM114、USBコネクタ13、裸眼3Dタッチスクリーンディスプレイ、およびビデオメモリ(VRAM)105A等を備える。
CPU101は、コンピュータ10内の各部の動作を制御するプロセッサである。CPU101は、SSD109から主メモリ103にロードされるオペレーティングシステム(OS)201及び各種アプリケーションプログラムを実行する。
OS201は、本実施形態では、例えばAndroid(登録商標)OSを想定している。つまり、Android OSを使用したシステムを想定しており、コンピュータ10は、Android OSを実装した機器を想定している。本実施形態で、なお、本実施形態は、OS201は、Android OS以外のOSを実装したコンピュータ10であってもよい。つまり、本実施形態で述べるようなシステムを他のOSを実装したシステムに適用することができるため、Android OS以外のOSを実装したコンピュータ10に対しても、本実施形態で述べるようなシステムを応用することができる。
また、CPU101は、BIOS−ROM107に格納されたBIOS(basic input/output system)も実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
ブリッジ回路102は、CPU101のローカルバスと、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイス及びLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスと、の間を接続するブリッジデバイスである。また、SSD109を制御するためのシリアルATA(Advanced Technology Attachment)コントローラを内蔵している。さらに、サウンドコントローラ106との通信を実行する機能も有している。あるいは、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。
GPU105は、コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17Aを制御する表示コントローラである。このGPU105によって生成される映像信号(表示信号ともいう)はLCD17Aに送られる。
サウンドコントローラ106は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ18A及びスピーカ18Bに出力する。無線LANコントローラ112は、例えばIEEE 802.11規格の無線通信を実行する無線通信デバイスである。
EC113は、電力管理のためのエンベデッドコントローラである。EC113は、ユーザの操作に応じてコンピュータ10を電源オン/電源オフする機能を有している。電源回路121は、コンピュータ10内のバッテリ122から供給される電力、またはACアダプタ123のような外部電源から供給される電力を用いて、各コンポーネントに供給すべき動作電力を生成する。また、電源回路121は、外部電源から供給される電力を用いてバッテリ122の充電も行う。
裸眼3Dタッチスクリーンディスプレイ17は、裸眼立体視方式(例えば、レンチキュラ方式、パララックス・バリア方式等)による立体表示を行う。裸眼3Dタッチスクリーンディスプレイ17は、LCD(liquid crystal display)17Aと、LCD17A上に配設されたレンズユニット17Bとを備えている。ユーザは、裸眼3Dタッチスクリーンディスプレイ17に表示された画像を見ることにより、三次元画像を裸眼で認識することができる。レンズユニット17Bは、LCD17Aに表示される画像に含まれる複数の画素に対応する複数の光線をそれぞれ所定の方向に射出するための複数のレンズ機構を含む。レンズユニット17Bは、例えば、三次元画像表示に必要な機能を電気的にスイッチングできるレンチキュラレンズシートである。レンズユニット17Bをオンにすることで、ユーザに立体画像を認識させることが可能である。レンズユニット17Bをオフにすると、ユーザに通常の二次元画像を認識させる。
裸眼3Dタッチスクリーンディスプレイ17には、LCD17Aおよびレンズユニット17Bのほか、タッチパネル17Cが組み込まれている。レンズユニット17Bに重ね合わせて配置されるタッチパネル17Cは、センサやMCU(Micro controller unit)等を有している。タッチパネル17C上でタッチ操作が行われると、そのタッチされた位置がセンサによって検出され、当該タッチパネル17C上のタッチされた位置を含む入力情報がMCUによって出力される。
コンピュータ10は、ユーザにデスクトップ画面の壁紙画像を立体映像として認識させることが可能である。
図3は、壁紙画像の設定画面を示す図である。図3に示すように、設定画面300内には、壁紙表示領域301、壁紙選択ボタン302、チェックボタン303、オプションボタン304A,304B、および設定ボタン305が設けられている。
壁紙表示領域301には、選択された壁紙画像が表示される。壁紙選択ボタン302を操作すると、SSD109内に格納されている画像ファイルから壁紙画像として用いる画像ファイルを選択するための画面が表示される。チェックボタン303を操作し、チェックマークが表示されている場合に、ユーザに立体画像を認識させるための画像を表示する処理が行われる。オプションボタン304A,304Bは、選択された画像がサイド・バイ・サイド形式およびトップ・アンド・ボトム形式のいずれかであるかを、選択するためのボタンである。オプションボタン304A,304Bは、チェックマークが表示されている場合に、オプションボタン304A,304Bの一方が選択可能になる。設定ボタン305は、設定を完了させるためのボタンである。
図4は、LCD17Aにデスクトップ画面を表示するための構成を示すブロック図である。
図4に示すように、壁紙画像生成部401、アプリケーション起動画像生成部402、システムバー画像生成部403、ポップアップ画像生成部404、描画位置指定部405、およびデスクトップ画像描画部406を備えている。
壁紙画像生成部401は、設定画面を用いてユーザによって指定された画像ファイルから壁紙画像(第1画像)をメインメモリ103またはVRAM105A内に生成する。壁紙画像生成部401は、表示画面から後述するシステムバー画像領域を除いた領域の全体を描画サイズとする壁紙画像を生成する。壁紙画像生成部401によって生成された壁紙画像500の一例を図5に示す。
アプリケーション起動画像生成部402は、アプリケーションを起動するためのアイコンが一つ以上配置されたアプリケーション起動画像(第2画像)をメインメモリ103またはVRAM105A内に生成する。アプリケーション起動画像生成部402によって生成されるアプリケーション起動画像の描画サイズは、壁紙画像生成部401によって生成される壁紙画像500の描画サイズと同じである。アプリケーション起動画像生成部402によって生成されたアプリケーション起動画像600の一例を図6に示す。
図6に示すように、アプリケーション起動画像600には、電子メールクライアントソフトウェアを起動するためのアイコン601、写真を閲覧するためのビューワーを起動するためのアイコン602、カメラを用いて写真を撮影するためのアプリケーションを起動するためのアイコン603、地図アプリケーションを起動するためのアイコン604、音楽プレーヤを起動するためのアイコン605、およびWebブラウザを起動するためのアイコン605が配置されている。なお、アプリケーション起動画像600のアイコンおよび文字以外の部分は透明である。
システムバー画像生成部403は、ユーザの操作を補助するボタンやシステム情報が表示されるシステムバー画像(第3画像)をメインメモリ103またはVRAM105A内に生成する。システムバー画像生成部403によって生成されるシステムバー画像700の一例を図7に示す。図7に示すように、システムバー画像700には、ユーザの操作を補助するボタンとして、戻るボタン701、ホームボタン702、およびメニューボタンが配置されている。図7に示すように、システムバー画像には、システム情報として、時間704、無線LANに用いられる電波の受信強度を示すアイコン705、バッテリ残量を示すアイコン706が表示されている。
ポップアップ画像生成部404は、ユーザへの通知を提示するためのポップアップ画像(第4画像)をメインメモリ103またはVRAM105Aに生成する。ポップアップ画像は、例えばメーラーが新着メールを受信した場合に、新着メールがある旨を通知するために表示される。ポップアップ画像生成部404によって生成されるポップアップ画像800の例を図8に示す。
なお、アプリケーション起動画像600、システムバー画像700、ポップアップ画像800は、立体画像をユーザに認識させるために作成されていない。
描画順序/位置指定部405は、壁紙画像生成部401、アプリケーション起動画像生成部402、システムバー画像生成部403、ポップアップ画像生成部404によって生成された画像の描画順序(z-order)、LCDの表示画面内の描画位置を決定する。描画順序/位置指定部405は、決定された描画順序および描画位置を示す描画情報を生成する。
描画情報は、壁紙画像のメモリ(メインメモリ103またはVRAM105A)内の位置を示す第1の格納位置情報と、壁紙画像の描画順序を示す第1の描画順序情報と、壁紙画像の画面内の描画位置を示す第1の描画位置情報とを含む。第1の描画順序情報および第1の描画位置情報は、第1の格納位置情報に関連付けられている。
描画情報は、アプリケーション起動画像のメモリ(メインメモリ103またはVRAM105A)内の格納位置を示す第2の格納位置情報と、アプリケーション起動画像の描画順序を示す第2の描画順序情報と、第2の格納位置情報に関連付けられているアプリケーション起動画像の画面内の描画位置を示す第2の描画位置情報とを含む。第2の描画順序情報および第2の描画位置情報は、第2の格納位置情報に関連付けられている。
描画情報は、システムバー画像のメモリ(メインメモリ103またはVRAM105A)内の格納位置を示す第3の格納位置情報と、システムバー画像の描画順序を示す第3の描画順序情報と、システムバー画像の画面内の描画位置を示す第3の描画位置情報とを含む。第3の描画順序情報および第3の描画位置情報は、第3の格納位置情報に関連付けられている。
描画情報は、ポップアップ画像のメモリ(メインメモリ103またはVRAM105A)内の格納位置を示す第4の格納位置情報と、ポップアップ画像の描画順序を示す第4の描画順序情報と、ポップアップ画像の画面内の描画位置を示す第4の描画位置情報とを含む。第4の描画順序情報および第4の描画位置情報は、第4の格納位置情報に関連付けられている。
第1〜第4の格納位置情報は、メモリ(メインメモリ103またはVRAM105A)内の画像の先頭のアドレスおよびサイズ、またはポインタ等のメモリ内の領域を示す情報である。
例えば、電子メールクライアントソフトウェアが新しいメールを受信しておらず、ユーザへの通知が無い場合、描画順序/位置指定部405は、下からから順に、ポップアップ画像、壁紙画像、アプリケーション起動画像、およびシステムバー画像が描画されるように、描画順序を指定する。この場合に、描画順序/位置指定部405によって作成される描画情報を図9に示す。
また、例えば、電子メールクライアントソフトウェアが新しいメールを受信し、ユーザへの通知がある場合、描画順序/位置指定部405は、下から、壁紙画像、アプリケーション起動画像、システムバー画像、およびポップアップ画像が描画されるように、描画順序を指定する。この場合に、描画順序/位置指定部405によって作成される描画情報を図10に示す。なお、ユーザへの通知がある場合と無い場合とでは、ポップアップ画像の描画位置は変わらない。
なお、図9および図10に示す描画順序を示す値は、画像が描画される順番を示している。また、描画位置は、LCDの左上を原点とするxy座標系で表している。横方向がx軸、縦方向がy軸である。
デスクトップ画像描画部406は、描画情報に基づいて描画順序の値が低い値の画像から順にメインメモリ103またはVRAM105A内の所定の領域に描画する。壁紙画像、アプリケーション起動画像、システムバー画像、およびポップアップ画像は、通常の画像(以下、平面画像)と、ユーザに立体画像を認識させるために作成された画像(以下、立体視画像)とが混在している。このまま描画すると、ユーザに異常な画像を見せることになるので、平面画像を左目用映像と右目用映像とを含む画像にする処理を施す。なお、処理後の画像のメインメモリ103またはVRAM105Aの格納位置は、処理前の画像のメインメモリ103またはVRAM105Aの格納位置と同じにしても良い。格納位置を同じにすると、描画情報の格納位置情報を変更する必要が無くなる。
図11は、デスクトップ画像描画部406の構成を示すブロック図である。デスクトップ画像描画部406は、立体視画像検出部411、画像処理部412、描画部413を備えている。
立体視画像検出部411は、各描画順序情報と各描画順序位置とに基づいてデスクトップ画像を描画するために用意された複数の画像(例えば、壁紙画像500、アプリケーション起動画像600、システムバー画像700、およびポップアップ画像800)の内から所定の条件と一致する立体視画像を検出する。壁紙画像はアプリ起動画像より下に描画され、壁紙画像の描画サイズとアプリ起動画像の描画サイズとは同じである。このことを利用して、立体視画像検出部411は、立体視画像を検出する。所定の条件とは、上に同じ描画サイズの画像が描画されることである。
画像処理部412は、立体視画像検出部411によって立体視画像であることが検出されなかった画像を左目用映像と右目用映像とを含む画像にする処理を施す。壁紙画像がサイド・バイ・サイド形式、且つ立体視画像検出部411によって立体視画像であることが検出されなかった画像の横方向のピクセル数とLCD17Aの横方向のピクセル数とが等しい場合、画像処理部412は、画像の横方向のピクセル数を半分にした画像を生成する。画像処理部412は、半分にされた画像を横方向に二つ並べた画像を生成する。
壁紙画像がサイド・バイ・サイド形式、且つ立体視画像検出部411によって立体視画像であることが検出されなかった画像の横方向のピクセル数とLCD17Aの横方向のピクセル数とが等しくない場合、画像処理部412は、横方向のピクセル数がLCD17Aの横方向のピクセル数と等しく、画像の描画位置に基づいた位置に画像が配置されている画像を生成する。そして、画像処理部412は、生成された画像の横方向のピクセル数を半分にした画像を生成する。画像処理部412は、半分にされた画像を横方向に二つ並べた画像を生成する。
壁紙画像がトップ・アンド・ボトム形式、且つ画像の縦方向のピクセル数とLCD17Aの縦方向のピクセル数とが等しい場合、画像処理部412は、画像の縦方向のピクセル数を半分にした画像を生成する。画像処理部412は、半分にされた画像を縦方向に二つ並べた画像を生成する。
壁紙画像がトップ・アンド・ボトム形式、且つ画像の縦方向のピクセル数とLCD17Aの縦方向のピクセル数とが等しくない場合、画像処理部412は、縦方向のピクセル数がLCD17Aの縦方向のピクセル数と等しく、画像の描画位置に基づいた位置に画像が配置されている画像を生成する。画像処理部412は、生成された画像の縦方向のピクセル数を半分にした画像を生成する。画像処理部412は、半分にされた画像を縦方向に二つ並べた画像を生成する。
アプリケーション起動画像600、システムバー画像700、およびポップアップ画像800の処理例を以下に示す。
例えば、画像処理部412は、図6に示すアプリケーション起動画像600を、図12に示すアプリケーション起動画像1200にする処理を施す。例えば、画像処理部412は、図7に示すシステムバー画像700を、図13に示すシステムバー画像1300にする処理を施す。例えば、画像処理部412は、図8に示すポップアップ画像800を、図14に示すポップアップ画像1400にする処理を施す。
ポップアップ画像800の横方向のピクセル数は、LCD17Aの横方向のピクセル数より少ない。そのため、画像処理部412は、横方向のピクセル数がLCD17Aの横方向のピクセル数と等しいポップアップ画像1500を生成する(図15)。そして、画像処理部412は、生成されたポップアップ画像1500の縦方向のピクセル数を半分にし、半分にされた画像を縦方向に二つ並べることによって、ポップアップ画像800をポップアップ画像1400にする処理を施す。
また、画像処理部412は、ポップアップ画像の図9および図10に示す描画情報中の描画位置情報(1000,653)を、ポップアップ画像1400の描画位置に基づいて図16および図17に示すように描画位置情報(0,653)に変更する。
描画部413は、描画情報に基づいて、立体視画像検出部411によって検出された画像および画像処理部412によって処理された画像をメインメモリ103またはVRAM105Aの所定の領域に描画する。
描画部413が、図16に示す描画情報に基づいて描画する場合を説明する。先ず、図18に示すように、描画部413は、描画情報内の描画位置情報に基づいて描画領域1800内にポップアップ画像1400を描画する。次に、図19に示すように、描画部413は、描画情報内の描画位置情報に基づいて描画領域1800内に壁紙画像500を描画する。次に、図20に示すように、描画部413は、描画情報内の描画位置情報に基づいて描画領域1800内にアプリケーション起動画像1200を描画する。最後に、図21に示すように、描画部413は、描画情報内の描画位置情報に基づいて描画領域1800内にシステムバー画像1300を描画することによって、デスクトップ画像を描画する。
描画部413が、図17に示す描画情報に基づいて描画する場合を説明する。先ず、図22に示すように、描画情報内の描画位置情報に基づいて描画領域2200内に壁紙画像500を描画する。次に、図23に示すように、描画部413は、描画情報内の描画位置情報に基づいて描画領域2200内にアプリケーション起動画像1200を描画する。次に、図24に示すように、描画部413は、描画情報内の描画位置情報に基づいて描画領域2200内にシステムバー画像1300を描画する。最後に、図25に示すように、描画部413は、描画情報内の描画位置情報に基づいて描画領域2200内にポップアップ画像1400を描画することによって、デスクトップ画像を描画する。
図26は、各画像を描画する手順を示すフローチャートである。
先ず、立体視画像検出部411が、描画情報を取得する(ステップB11)。立体視画像検出部411は、n=0とする(ステップB12)。立体視画像検出部411が、描画情報に基づいて、描画順序がn+1番目の画像があるかを判定する(ステップB13)。n+1番目の画像があると判定した場合(ステップB13のYes)、立体視画像検出部411は、n番目の画像の描画サイズと、n+1番目の画像の描画サイズとが同じであるかを判定する(ステップB14)。サイズが同じであると判定した場合(ステップB14のYes)、立体視画像検出部411は、描画部413にn番目の画像の描画を要求する(ステップB15)。描画部413は、第nの層の画像を描画する(ステップB16)。描画が終了したら、描画部413は、立体視画像検出部411にn番目の画像の描画が終了した旨を通知する。立体視画像検出部411は、n=n+1とする(ステップB17)。ステップB17の後、ステップB13からの処理が順次実行される。
n+1番目の画像が無いと判定した場合(ステップB13のNo)、またはサイズが同じでは無いと判定した場合(ステップB14のNo)、立体視画像検出部411は、画像処理部412にn番目の画像の処理を要求する(ステップB18)。要求に応じて画像処理部412は、n番目の画像の処理を行う(ステップB19)。画像処理部412は、描画部413にn番目の画像の描画を要求する(ステップB20)。描画部413は、第nの層の画像を描画する(ステップB21)。描画部413は、立体視画像検出部411にn番目の画像の描画が終了した旨を通知する。立体視画像検出部411は、n+1番目の画像があるかを判定する(ステップB22)。画像があると判定した場合(ステップB22のYes)、n=n+1とする(ステップB17)。ステップB17の後、ステップB13からの処理が順次実行される。画像がないと判定した場合(ステップB22のNo)、描画処理が終了する。
描画処理が終了した後、画像はGPU105に送られる。GPU105は、描画された画像に基づいた立体画像がユーザに認識できるような映像信号を生成する。GPU105は、生成された映像信号をLCD17Aに送る。ユーザには、図27に示すように、正常なデスクトップ画像2600が認識される。
上述した例では、裸眼立体視方式による立体表示を行っていたが、液晶シャッターや偏光レンズを用いて立体表示を行っても良い。
上述したように、複数の画像の中で、同じ大きさの画像が2枚接する場合、最初に描画される層を立体表示用の画像として処理し、次に描画される画像を通常表示用の画像として処理することで、特殊なフラグなどのデータを追加することなく、通常表示用の画像と立体表示用の画像とを容易に見分けることが可能になる。
本実施形態の立体表示に対する各種処理はコンピュータプログラムによって実現することができるので、このコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのコンピュータプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…タブレットコンピュータ(電子機器)、101…中央処理装置、103…主メモリ、103…メインメモリ、105…グラフィクスコントローラ(信号生成手段)、105A…ビデオメモリ、201…オペレーティングシステム、401…壁紙画像生成部(第1の画像生成部)、402…アプリケーション起動画像生成部(第2の画像生成部)、403…システムバー画像生成部(第3の画像生成部)、404…ポップアップ画像生成部(第4の画像生成部)、405…描画位置指定部、406…デスクトップ画像描画部、411…立体視画像検出部(検出手段)、412…画像処理部(処理手段)、413…描画部(描画手段)。

Claims (14)

  1. ユーザに立体画像を認識させるために用いられる左眼用映像と右眼用映像とを含む第1画像を含む複数の画像を、それぞれの画像についての描画順序情報および描画位置情報に基づいて描画することでデスクトップ画像を生成し、前記デスクトップ画像に基づいた映像を表示装置の表示画面に表示する電子機器であって、
    各描画順序情報と各画像の描画サイズとに基づいて、前記複数の画像のうちから所定の条件と一致する画像を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出されなかった画像に対して、左眼用映像と右眼用映像とを含む画像にする処理を施す処理手段と、
    前記デスクトップ画像を生成するために、前記検出手段によって検出された画像および前記処理手段によって処理された画像を、各描画順序情報および各描画位置情報に基づいて描画する描画手段と
    を具備する電子機器。
  2. 前記所定の条件は、上に同じ描画サイズの画像が描画されることである
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 第1の描画順序情報によって第2画像の下に描画されることが示され、第1の描画位置情報によって前記表示画面内の描画位置が示される前記第1画像を生成する第1の画像生成手段と、
    第2の描画順序情報によって前記第1画像上に描画されることが示され、第2の描画位置情報によって前記表示画面内の描画位置が示され、前記第1画像と同じ描画サイズを有し、アプリケーションプログラムを起動するためのアイコンを含む第2画像を生成する第2の画像生成手段と、
    第3の描画順序情報によって前記第2画像上に描画されることが示され、第3の描画位置情報によって前記表示画面内の描画位置が示され、前記第1画像と異なる描画サイズを有し、システム情報を前記ユーザに提示するための第3画像を生成する第3の画像生成手段と、
    第4の描画順序情報によって前記第1画像の下または前記第3画像上に描画されることが示され、第4の描画位置情報によって前記表示画面内の描画位置が示され、前記第1画像と異なる描画サイズを有し、前記ユーザに対する通知を提示するための第4画像を生成する第4の画像生成手段と
    を更に具備する
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記第1画像がサイド・バイ・サイド形式であり、
    前記検出されなかった画像の内の第1の未処理画像の横方向のピクセル数と、前記表示画面の横方向のピクセル数とが等しい場合、前記処理手段は、前記第1の未処理画像の横方向のピクセル数を半分にした第1の処理画像を生成し、前記第1の処理画像を横方向に二つ並べた第2の処理画像を生成し、
    前記検出されなかった画像の内の第2の未処理画像の横方向のピクセル数と、前記表示画面の横方向のピクセル数とが等しくない場合、前記処理手段は、横方向のピクセル数が前記表示画面の横方向のピクセル数と等しく、前記第2の未処理画像の描画位置情報に基づいた位置に前記未処理画像が配置される第3の処理画像を生成し、前記第3の処理画像の横方向のピクセル数を半分にした第4の処理画像を生成し、前記第4の処理画像を横方向に二つ並べた前記デスクトップ画像を生成する、
    請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記処理手段は、前記第2の未処理画像に対応する描画位置情報を前記第5の処理画像の描画位置に応じて変更する
    請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記第1画像がトップ・アンド・ボトム形式であり、
    前記検出されなかった画像の内の第1の未処理画像の縦方向のピクセル数と、前記表示画面の縦方向のピクセル数とが等しい場合、前記処理手段は、前記第1の未処理画像の縦方向のピクセル数を半分にした第1の処理画像を生成し、前記第1の未処理画像を縦方向に二つ並べた第2の処理画像を生成し、
    前記検出されなかった画像の内の第2の未処理画像の縦方向のピクセル数と、前記表示画面の縦方向のピクセル数とが等しくない場合、前記処理手段は、縦方向のピクセル数が前記表示画面の縦方向のピクセル数と等しく、前記第2の未処理画像の描画位置に基づいた位置に前記第2の未処理画像が配置される第3の処理画像を生成し、前記第3の処理画像の縦方向のピクセル数を半分にした第4の処理画像を生成し、前記第4の処理画像を縦方向に二つ並べた第5の処理画像を生成する
    請求項1に記載の電子機器。
  7. 前記処理手段は、前記第2の未処理画像に対応する描画位置情報を前記第5の処理画像の描画位置に応じて変更する
    請求項6に記載の電子機器。
  8. ユーザに立体画像を認識させるために用いられる左眼用映像と右眼用映像とを含む第1画像を含む複数の画像を、それぞれの画像についての描画順序情報および描画位置情報に基づいて描画することでデスクトップ画像を生成し、生成されたデスクトップ画像に基づいた映像を表示装置の表示画面に表示するデスクトップ画像表示方法であって、
    各描画順序情報と各画像の描画サイズとに基づいて、前記複数の画像のうちから所定の条件と一致する画像を検出し、
    前記複数の画像の内から検出されなかった画像に対して、左眼用映像と右眼用映像とを含む画像にする処理を施し、
    前記デスクトップ画像を生成するために、前記検出された画像および前記処理された画像を、各描画順序情報および描画位置情報に基づいて描画する
    デスクトップ画像表示方法。
  9. 前記所定の条件は、上に同じ描画サイズの画像が描画されることである
    請求項8に記載のデスクトップ画像表示方法。
  10. 第1の描画順序情報によって第2画像の下に描画されることが示され、第1の描画位置情報によって前記表示画面内の描画位置が示される前記第1画像を生成し、
    第2の描画順序情報によって前記第1画像上に描画されることが示され、第2の描画位置情報によって前記表示画面内の描画位置が示され、前記第1画像と同じ描画サイズを有し、アプリケーションプログラムを起動するためのアイコンを含む第2画像を生成し、
    第3の描画順序情報によって前記第2画像上に描画されることが示され、第3の描画位置情報によって前記表示画面内の描画位置が示され、前記第1画像と異なる描画サイズを有し、システム情報を前記ユーザに提示するための第3画像を生成し、
    第4の描画順序情報によって前記第1画像の下または前記第3画像上に描画されることが示され、第4の描画位置情報によって前記表示画面内の描画位置が示され、前記第1画像と異なる描画サイズを有し、前記ユーザに対する通知を提示するための第4画像を生成する
    請求項8に記載のデスクトップ画像表示方法。
  11. 前記第1画像がサイド・バイ・サイド形式であり、
    前記検出されなかった画像の内の第1の未処理画像の横方向のピクセル数と、前記表示画面の横方向のピクセル数とが等しい場合、前記処理は、前記第1の未処理画像の横方向のピクセル数を半分にした第1の処理画像を生成することと、前記第1の処理画像を横方向に二つ並べた第2の処理画像を生成することとを含み、
    前記検出されなかった画像の内の第2の未処理画像の横方向のピクセル数と、前記表示画面の横方向のピクセル数とが等しくない場合、前記処理は、横方向のピクセル数が前記表示画面の横方向のピクセル数と等しく、前記第2の未処理画像の描画位置に基づいた位置に前記未処理画像が配置される第3の処理画像を生成することと、前記第3の処理画像の横方向のピクセル数を半分にした第4の処理画像を生成することと、前記第4の処理画像を横方向に二つ並べた第5の処理画像を生成することとを含む
    請求項8に記載のデスクトップ画像表示方法。
  12. 前記第2の未処理画像に対応する描画位置情報を前記第5の処理画像の描画位置に応じて変更する
    請求項11に記載のデスクトップ画像表示方法。
  13. 前記第1画像がトップ・アンド・ボトム形式であり、
    前記検出されなかった画像の内の第1の未処理画像の縦方向のピクセル数と、前記表示画面の縦方向のピクセル数とが等しい場合、前記処理は、前記第1の未処理画像の縦方向のピクセル数を半分にした第1の処理画像を生成することと、前記第1の未処理画像を縦方向に二つ並べた第2の処理画像を生成することとを含み、
    前記検出されなかった画像の内の第2の未処理画像の縦方向のピクセル数と、前記表示画面の縦方向のピクセル数とが等しくない場合、前記処理は、縦方向のピクセル数が前記表示画面の縦方向のピクセル数と等しく、前記第2の未処理画像の描画位置に基づいた位置に前記第2の未処理画像が配置される第3の処理画像を生成することと、前記第3の処理画像の縦方向のピクセル数を半分にした第4の処理画像を生成することと、前記第4の処理画像を縦方向に二つ並べた第5の処理画像を生成することとを含む
    請求項7に記載のデスクトップ画像表示方法。
  14. 前記第2の未処理画像に対応する描画位置情報を前記第5の処理画像の描画位置に応じて変更する
    請求項13に記載のデスクトップ画像表示方法。
JP2012151700A 2012-07-05 2012-07-05 電子機器およびデスクトップ画像表示方法 Pending JP2014016664A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151700A JP2014016664A (ja) 2012-07-05 2012-07-05 電子機器およびデスクトップ画像表示方法
PCT/JP2013/057930 WO2014006937A1 (en) 2012-07-05 2013-03-13 Electronic apparatus and desktop image display method
US13/967,574 US20140009464A1 (en) 2012-07-05 2013-08-15 Electronic apparatus and desktop image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151700A JP2014016664A (ja) 2012-07-05 2012-07-05 電子機器およびデスクトップ画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014016664A true JP2014016664A (ja) 2014-01-30

Family

ID=49881702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151700A Pending JP2014016664A (ja) 2012-07-05 2012-07-05 電子機器およびデスクトップ画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014016664A (ja)
WO (1) WO2014006937A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180356565A1 (en) * 2015-06-26 2018-12-13 Zeon Corporation Antistatic film, manufacturing method therefor, polarizing plate and liquid crystal display device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197523A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 立体表示装置、表示制御装置、表示制御方法、表示システムおよびプログラム記憶媒体
JP2010169777A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5576163B2 (ja) * 2010-03-24 2014-08-20 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP5161998B2 (ja) * 2011-04-19 2013-03-13 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014006937A1 (en) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11687214B2 (en) Method and apparatus for changing screen in electronic device
US10620791B2 (en) Information processing apparatus and operation reception method
EP3396511B1 (en) Information processing device and operation reception method
CN109977333B (zh) 网页显示方法、装置、计算机设备及存储介质
US20160267887A1 (en) Display control apparatus, display control method, and program
US9218113B2 (en) Information processing device, information processing method and program
US20180174363A1 (en) Systems and methods for presenting indication(s) of whether virtual object presented at first device is also presented at second device
CN106873886B (zh) 一种立体显示的控制方法、装置和电子设备
EP3304273B1 (en) User terminal device, electronic device, and method of controlling user terminal device and electronic device
CN109948581B (zh) 图文渲染方法、装置、设备及可读存储介质
WO2014148532A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
CN110121094A (zh) 视频合拍模板的显示方法、装置、设备及存储介质
JP2012064095A (ja) 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
CN112348929A (zh) 帧动画的渲染方法、装置、计算机设备及存储介质
US11711507B2 (en) Information processing apparatus, program and information processing method
US20140359520A1 (en) Method, apparatus and computer program product for graphically enhancing the user interface of a device
CN112825040A (zh) 用户界面的显示方法、装置、设备及存储介质
JP5950701B2 (ja) 画像表示システム、パズルゲームシステム、画像表示方法、パズルゲーム方法、画像表示装置、パズルゲーム装置、画像表示プログラム、および、パズルゲームプログラム
US12034908B2 (en) Stereoscopic-image playback device and method for generating stereoscopic images
JP2014016664A (ja) 電子機器およびデスクトップ画像表示方法
US20120268454A1 (en) Information processor, information processing method and computer program product
US11205404B2 (en) Information displaying method and electronic device therefor
US20140009464A1 (en) Electronic apparatus and desktop image display method
TW201534104A (zh) 自動偵測及切換2d/3d顯示模式之顯示系統
JP2014239795A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140319