JP2014013436A - Document arrangement device - Google Patents

Document arrangement device Download PDF

Info

Publication number
JP2014013436A
JP2014013436A JP2012149752A JP2012149752A JP2014013436A JP 2014013436 A JP2014013436 A JP 2014013436A JP 2012149752 A JP2012149752 A JP 2012149752A JP 2012149752 A JP2012149752 A JP 2012149752A JP 2014013436 A JP2014013436 A JP 2014013436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
layout pattern
data
document data
page data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012149752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Fujiwara
隆弘 藤原
Koji Yoshida
幸司 吉田
Fumio Saito
二三夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012149752A priority Critical patent/JP2014013436A/en
Publication of JP2014013436A publication Critical patent/JP2014013436A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document arrangement device capable of recognizing the characters of individual documents even in the case of displaying a whole paper space.SOLUTION: The document arrangement device includes: document data storage means for storing document data in association with a face classification and a face number; and layout pattern storage means for storing a layout pattern having a plurality of document arrangement regions for arranging the document data. The layout pattern associated with the face classification of the selected face (one face) is acquired, and the document data associated with the face number of the selected face are acquired, and each document data are arranged and displayed with a character size which is equal to or larger than a predetermined size in document arrangement regions R1 to R5 owned by the acquired layout pattern.

Description

本発明は、文字情報を有する文書データの表示技術に関し、特に、紙媒体と同様の体裁で文書データを表示するのに好適な技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying document data having character information, and more particularly to a technique suitable for displaying document data in the same form as a paper medium.

近年、コンピュータ技術の発達により、様々な情報が電子化されてきている。新聞記事についても同様であり、新聞紙面に掲載された記事は電子化され、新聞社のWebサイトで閲覧可能になっている。   In recent years, various information has been digitized by the development of computer technology. The same applies to newspaper articles. Articles published on newspapers are digitized and can be viewed on newspaper company websites.

新聞社のWebサイトでは、新聞記事と同様の記事が掲載されているものの、その体裁は新聞の実紙面とは全く異なっており、新聞の実紙面と同様の体裁で読みたいという読者の要望に応えきれていない。一方、新聞の実紙面と同様の新聞イメージの画像を表示する技術も開発されている(特許文献1参照)。   The newspaper company's website contains articles similar to newspaper articles, but its appearance is completely different from the actual newspaper, and the readers want to read it in the same format as the newspaper. I have not responded. On the other hand, a technique for displaying an image of a newspaper image similar to the actual paper surface of a newspaper has been developed (see Patent Document 1).

特開2007−323369号公報JP 2007-323369 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、新聞イメージの画像として表示するため、紙面全体を表示した際に文字が小さ過ぎて、記事等の文書を拡大した表示に変更しないと、書いてある内容を確認できないという問題がある。   However, in the technique described in Patent Document 1, since it is displayed as an image of a newspaper image, it is written that the text is too small when the entire paper surface is displayed and the document or the like is not changed to an enlarged display. There is a problem that the contents cannot be confirmed.

そこで、本発明は、紙面全体を表示した場合であっても、個々の文書の文字を認識することが可能な文書配置装置を提供することを課題とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a document placement device that can recognize characters of individual documents even when the entire sheet is displayed.

上記課題を解決するため、本発明第1の態様では、面種別、面番号と対応付けて文書データを記憶した文書データ記憶手段と、前記文書データを配置するための文書配置領域を複数有するレイアウトパターンを記憶したレイアウトパターン記憶手段と、選択された面の面種別に対応するレイアウトパターンを前記レイアウトパターン記憶手段から取得するレイアウトパターン取得手段と、前記選択された面の面番号に対応する文書データを前記文書データ記憶手段から取得し、各文書データを、前記取得されたレイアウトパターンが有する文書配置領域に所定の大きさ以上の文字サイズで配置する文書配置手段と、前記文書配置手段により前記レイアウトパターンに前記文書データが配置されて得られるページデータを記憶するページデータ記憶手段と、を有することを特徴とする文書配置装置を提供する。   In order to solve the above-described problem, in the first aspect of the present invention, a layout having a plurality of document data storage means for storing document data in association with a surface type and a surface number, and a plurality of document placement areas for placing the document data Layout pattern storage means for storing a pattern, layout pattern acquisition means for acquiring a layout pattern corresponding to the surface type of the selected face from the layout pattern storage means, and document data corresponding to the face number of the selected face Is obtained from the document data storage means, each document data is arranged in a document arrangement area of the obtained layout pattern with a character size of a predetermined size or more, and the layout by the document arrangement means Page data for storing page data obtained by arranging the document data in a pattern Providing a document placement device, characterized in that it comprises a 憶 means.

本発明第1の態様によれば、選択された面に対応する文書データを、選択された面の種別に応じたレイアウトパターンに所定の大きさ以上の文字サイズで配置して表示するようにしたので、同様の紙媒体が存在する場合にも、その紙媒体と同様な体裁で表示することができるとともに、表示された文字が確実に認識できるようにすることが可能となる。特に、面の違いによって特有のレイアウトがなされている新聞に対応する表示を行う場合、紙面イメージと近いものになり、紙の新聞を読んでいる感覚で表示された内容を読むことができる。   According to the first aspect of the present invention, the document data corresponding to the selected surface is arranged and displayed in a layout pattern according to the type of the selected surface with a character size larger than a predetermined size. Therefore, even when a similar paper medium exists, it can be displayed in the same form as that of the paper medium, and the displayed characters can be reliably recognized. In particular, when a display corresponding to a newspaper having a specific layout due to a difference in surface is performed, the display is similar to a paper image, and the displayed content can be read as if reading a paper newspaper.

また、本発明第2の態様は、本発明第1の態様の文書配置装置において、前記文書配置手段は、前記取得されたレイアウトパターンに設けられた文書配置領域の数より前記選択された面に対応する文書データの数が多い場合に、前記文書配置領域に配置できない文書データについては、当該文書データに対応する見出しを配置するものであることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the document arrangement apparatus according to the first aspect of the present invention, the document arrangement unit is arranged on the selected surface based on the number of document arrangement areas provided in the acquired layout pattern. For document data that cannot be arranged in the document arrangement area when the number of corresponding document data is large, a heading corresponding to the document data is arranged.

本発明第2の態様によれば、レイアウトパターンに設けられた文書配置領域の数より取得された文書データの記事数が多い場合に、文書配置領域に配置できない文書データについては、その文書データに対応する見出しを配置するようにしたので、優先度が低く内容を表示することができない文書についても見出しだけは確認することが可能となる。   According to the second aspect of the present invention, when the number of articles of the document data acquired is larger than the number of document placement areas provided in the layout pattern, the document data that cannot be placed in the document placement area is included in the document data. Since the corresponding headline is arranged, it is possible to check only the headline even for a document whose priority is low and whose contents cannot be displayed.

本発明によれば、紙面全体を表示した場合であっても、個々の文書の文字を認識することが可能となるという効果を有する。   According to the present invention, even when the entire paper surface is displayed, it is possible to recognize characters of individual documents.

文書表示システムの構成図である。It is a block diagram of a document display system. 携帯型端末10(文書表示装置)の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the portable terminal 10 (document display apparatus). 文書配置サーバ20(文書配置装置)の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the document arrangement | positioning server 20 (document arrangement | positioning apparatus). 文書データ記憶手段D2に記憶された情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information memorize | stored in the document data storage means D2. レイアウトパターン記憶手段D3に記憶された情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information memorize | stored in the layout pattern memory | storage means D3. レイアウトパターンの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a layout pattern. 文書配置サーバ20の処理動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing operations of the document arrangement server 20. 単位文書データが配置され、表示された状態の携帯型端末10の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the portable terminal of the state in which unit document data is arrange | positioned and displayed. 文書表示システムの処理動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the processing operation of a document display system.

<1.システム構成>
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る文書表示システム100の構成図である。図1において、10は携帯型端末、20は文書配置サーバ、30はネットワークである。携帯型端末10、文書配置サーバ20はインターネット等の公衆のネットワーク30に接続されており、互いにデータの送受信が可能となっている。
<1. System configuration>
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a document display system 100 according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 10 is a portable terminal, 20 is a document placement server, and 30 is a network. The portable terminal 10 and the document placement server 20 are connected to a public network 30 such as the Internet, and can transmit and receive data to and from each other.

携帯型端末10は、スマートフォン、タブレットPC等の情報処理機能、ネットワーク通信機能、表示機能を備えた携帯可能な端末装置であり、文書データを表示する文書表示装置として機能する。本発明を実施するに際し、携帯型端末10は通話機能を備えていなくても良い。文書配置サーバ20は、文書データを所定のレイアウトに配置し、配置の結果得られたページデータを、携帯型端末10からの要求に応じて供給するサーバコンピュータであり、本発明の一実施形態に係る文書配置装置として機能する。   The portable terminal 10 is a portable terminal device having an information processing function such as a smartphone and a tablet PC, a network communication function, and a display function, and functions as a document display device that displays document data. In carrying out the present invention, the portable terminal 10 may not have a call function. The document arrangement server 20 is a server computer that arranges document data in a predetermined layout and supplies page data obtained as a result of arrangement in response to a request from the portable terminal 10, and is an embodiment of the present invention. It functions as such a document arrangement device.

図2(a)は、携帯型端末10のハードウェア構成図である。携帯型端末10は、タブレットPCに専用のプログラムを組み込むことにより実現される。タブレットPCとは、インターネット接続機能を有する平板状のパーソナルコンピュータである。図2(a)に示すように、携帯型端末10は、CPU(Central Processing Unit)10aと、メインメモリであるRAM(Random Access Memory)10bと、CPUが実行するプログラムやデータを記憶するための不揮発性の記憶装置10c(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等)と、キーボード、タッチパネル等の指示入力部10dと、外部装置(データ記憶媒体等)とデータ通信するためのデータ入出力I/F(インタフェース)10eと、表示部(液晶ディスプレイ等)10fと、ネットワークを介して他のコンピュータとネットワーク通信を行うための通信部10gを備え、互いにバスを介して接続されている。携帯型端末10として、スマートフォンを用いる場合は、図2(a)に示したようなハードウェア構成を有するスマートフォンに専用のプログラムを組み込むことにより実現される。スマートフォンとは、音声通話以外にインターネット接続等ができ、パソコンと同様の機能を有する多機能型携帯電話である。   FIG. 2A is a hardware configuration diagram of the portable terminal 10. The portable terminal 10 is realized by incorporating a dedicated program into the tablet PC. The tablet PC is a flat personal computer having an Internet connection function. As shown in FIG. 2A, the portable terminal 10 stores a CPU (Central Processing Unit) 10a, a main memory RAM (Random Access Memory) 10b, and programs and data executed by the CPU. Non-volatile storage device 10c (for example, hard disk, flash memory, etc.), instruction input unit 10d such as a keyboard, touch panel, etc., and data input / output I / F (interface) for data communication with external devices (data storage medium, etc.) ) 10e, a display unit (liquid crystal display or the like) 10f, and a communication unit 10g for performing network communication with other computers via a network, and are connected to each other via a bus. When a smartphone is used as the portable terminal 10, it is realized by incorporating a dedicated program into a smartphone having a hardware configuration as shown in FIG. A smartphone is a multifunctional mobile phone that can be connected to the Internet in addition to voice calls and has the same functions as a personal computer.

図2(b)は、携帯型端末10の機能ブロック図である。図2(a)に示したハードウェア構成において、CPU10aが記憶装置10cに記憶されたプログラムをRAM10bに読み込んで実行することにより、携帯型端末10は、図2(b)に示した各手段を機能させることが可能となる。図2(b)に示すように、携帯型端末10は、ページデータ要求手段11、ページデータ取得手段12、表示手段13、ページデータ記憶手段D1を有する。   FIG. 2B is a functional block diagram of the portable terminal 10. In the hardware configuration shown in FIG. 2 (a), the CPU 10a reads the program stored in the storage device 10c into the RAM 10b and executes it, whereby the portable terminal 10 performs the means shown in FIG. 2 (b). It becomes possible to make it function. As shown in FIG. 2B, the portable terminal 10 includes a page data request unit 11, a page data acquisition unit 12, a display unit 13, and a page data storage unit D1.

ページデータ要求手段11は、指示入力部10dによる指示に従って、文書配置サーバ20にページデータの要求を行う手段であり、CPU10aが、通信部10gを制御することにより実現される。ページデータ取得手段12は、文書配置サーバ20からページデータを取得して、ページデータ記憶手段D1に格納する手段であり、CPU10aが、通信部10g、記憶装置10cを制御することにより実現される。   The page data request means 11 is a means for requesting page data to the document arrangement server 20 in accordance with an instruction from the instruction input unit 10d, and is realized by the CPU 10a controlling the communication unit 10g. The page data acquisition unit 12 is a unit that acquires page data from the document arrangement server 20 and stores the page data in the page data storage unit D1, and is realized by the CPU 10a controlling the communication unit 10g and the storage device 10c.

表示手段13は、ページデータ記憶手段D1に記憶されたページデータを表示する手段であり、CPU10aが、ビューア等の表示制御プログラムを実行し、表示部10fを制御することにより実現される。   The display unit 13 is a unit that displays the page data stored in the page data storage unit D1, and is realized by the CPU 10a executing a display control program such as a viewer and controlling the display unit 10f.

ページデータ記憶手段D1は、ページデータを記憶した記憶手段である。ページデータは、HTML等のページ記述言語で作成されたものである。ページデータ記憶手段D1に記憶されたページデータは、上述のように、表示手段13により抽出され、画面表示される。   The page data storage unit D1 is a storage unit that stores page data. The page data is created by a page description language such as HTML. The page data stored in the page data storage means D1 is extracted by the display means 13 and displayed on the screen as described above.

図3(a)は、文書配置サーバ20のハードウェア構成図である。文書配置サーバ20は、汎用のサーバコンピュータで実現することができ、図3(a)に示すように、CPU(Central Processing Unit)20aと、コンピュータのメインメモリであるRAM(Random Access Memory)20bと、CPUが実行するプログラムやデータを記憶するための大容量の記憶装置20c(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ等)と、キーボード、マウス等の入力機器からの入力を受け付ける入力I/F(インタフェース)20dと、外部装置(データ記憶媒体等)とデータ通信するためのデータ入出力I/F(インタフェース)20eと、表示装置(液晶ディスプレイ等)に情報を送出するための表示出力I/F(インタフェース)20fと、ネットワークを介して他のコンピュータとネットワーク通信を行うための通信部20gを備え、互いにバスを介して接続されている。   FIG. 3A is a hardware configuration diagram of the document arrangement server 20. The document placement server 20 can be realized by a general-purpose server computer. As shown in FIG. 3A, a CPU (Central Processing Unit) 20a and a RAM (Random Access Memory) 20b, which is a main memory of the computer, , A large-capacity storage device 20c (for example, a hard disk, a flash memory, etc.) for storing programs and data executed by the CPU, and an input I / F (interface) 20d for receiving input from input devices such as a keyboard and a mouse A data input / output I / F (interface) 20e for data communication with an external device (data storage medium or the like), and a display output I / F (interface) for sending information to a display device (liquid crystal display or the like). 20f and a communication unit for performing network communication with other computers via a network 20g and connected to each other via a bus.

図3(b)は、文書配置サーバ20の機能ブロック図である。図3(a)に示したハードウェア構成において、CPU20aが記憶装置20cに記憶されたプログラムをRAM20bに読み込んで実行することにより、文書配置サーバ20は、図3(b)に示した各手段を機能させることが可能となる。図3(b)に示すように、文書配置サーバ20は、レイアウトパターン取得手段21、文書配置手段22、ページデータ取得手段23、ページデータ送信手段24、文書データ記憶手段D2、レイアウトパターン記憶手段D3、ページデータ記憶手段D4を有する。   FIG. 3B is a functional block diagram of the document arrangement server 20. In the hardware configuration shown in FIG. 3A, the CPU 20a reads the program stored in the storage device 20c into the RAM 20b and executes it, so that the document placement server 20 executes each unit shown in FIG. It becomes possible to make it function. As shown in FIG. 3B, the document arrangement server 20 includes a layout pattern acquisition unit 21, a document arrangement unit 22, a page data acquisition unit 23, a page data transmission unit 24, a document data storage unit D2, and a layout pattern storage unit D3. And page data storage means D4.

レイアウトパターン取得手段21は、入力I/F20dを介して指定された面に対応するレイアウトパターンをレイアウトパターン記憶手段D3から取得する手段であり、CPU20aが、専用のプログラムを実行することにより実現される。   The layout pattern acquisition unit 21 is a unit that acquires a layout pattern corresponding to the surface designated via the input I / F 20d from the layout pattern storage unit D3, and is realized by the CPU 20a executing a dedicated program. .

文書配置手段22は、指定された面に対応する文書データを、レイアウトパターン取得手段21により取得されたレイアウトパターンに配置する手段であり、CPU20aが、専用のプログラムを実行することにより実現される。   The document arrangement unit 22 is a unit that arranges document data corresponding to a designated surface in a layout pattern acquired by the layout pattern acquisition unit 21, and is realized by the CPU 20a executing a dedicated program.

ページデータ取得手段23は、携帯型端末10からのページデータの要求に応じて、ページデータ記憶手段D4からページデータを取得する手段であり、CPU20aが専用のプログラムを実行することにより実現される。ページデータ送信手段24は、ページデータ取得手段23により取得されたページデータを携帯型端末10に送信する手段であり、通信部20gがCPU20aから受けた送信命令を実行することにより実現される。   The page data acquisition means 23 is means for acquiring page data from the page data storage means D4 in response to a page data request from the portable terminal 10, and is realized by the CPU 20a executing a dedicated program. The page data transmission unit 24 is a unit that transmits the page data acquired by the page data acquisition unit 23 to the portable terminal 10, and is realized by the communication unit 20g executing a transmission command received from the CPU 20a.

文書データ記憶手段D2は、文書データを記憶した記憶手段である。文書データは、文字データで構成されたものであり、面番号、面種別、文書番号と対応付けて記憶されている。例えば、新聞の内容を表示する場合、1つの文書データは、1つの記事に対応する。レイアウトパターン記憶手段D3は、面種別と対応付けてレイアウトパターンを記憶した記憶手段である。文書データ記憶手段D2、レイアウトパターン記憶手段D3は、記憶装置20c内に文書データ、レイアウトパターンを記憶するための所定の領域を確保することにより実現される。   The document data storage unit D2 is a storage unit that stores document data. The document data is composed of character data, and is stored in association with the face number, face type, and document number. For example, when displaying the contents of a newspaper, one document data corresponds to one article. The layout pattern storage unit D3 is a storage unit that stores a layout pattern in association with a surface type. The document data storage unit D2 and the layout pattern storage unit D3 are realized by securing a predetermined area for storing the document data and the layout pattern in the storage device 20c.

図4は、文書データ記憶手段D2に記憶された情報の一例を示す図である。図4に示すように、文書データ記憶手段D2には、面番号、面種別、文書番号が文書情報として記憶されている。また、この文書情報に対応付けて文字データである文書データが記憶されている。文書番号は、各面において一意に特定されるように付与されている。図4の例では、面番号「M1」の面は、面種別が「1面」であり、文書がK1〜K6の6個あることを示している。   FIG. 4 is a diagram showing an example of information stored in the document data storage unit D2. As shown in FIG. 4, the document data storage means D2 stores a face number, a face type, and a document number as document information. In addition, document data that is character data is stored in association with the document information. The document number is assigned so as to be uniquely specified on each surface. In the example of FIG. 4, the surface with the surface number “M1” indicates that the surface type is “1 surface” and there are 6 documents K1 to K6.

図5は、レイアウトパターン記憶手段D3に記憶された情報の一例を示す図である。図5に示すように、レイアウトパターン記憶手段D3には、面種別とレイアウトパターン番号の対応関係が記憶されている。また、このレイアウトパターン番号に対応付けてレイアウトパターンが記憶されている。図5の例では、面種別「1面」は、レイアウトパターンP1のレイアウトパターンを用いることを示している。   FIG. 5 is a diagram showing an example of information stored in the layout pattern storage unit D3. As shown in FIG. 5, the layout pattern storage means D3 stores the correspondence between the surface type and the layout pattern number. A layout pattern is stored in association with the layout pattern number. In the example of FIG. 5, the surface type “1 surface” indicates that the layout pattern P1 is used.

<2.事前準備>
まず、事前の準備として、利用者は、所定の手順により自身のスマートフォン等を携帯型端末10として機能させるための専用プログラムを入手する。例えば、専用プログラムを“アプリ”と呼ばれるプログラムとして、専用プログラムの提供者がネットワーク上の所定のサーバに登録しておき、利用者がスマートフォンから、そのサーバにアクセスしてダウンロードすることにより、専用プログラムを入手することができる。この専用プログラムをスマートフォンにダウンロードすることにより、URL等の文書配置サーバ20にアクセスするためのネットワーク上のアドレスが携帯型端末10の記憶装置10cに格納される。
<2. Preparation>
First, as a preliminary preparation, the user obtains a dedicated program for causing his / her smartphone or the like to function as the portable terminal 10 according to a predetermined procedure. For example, a dedicated program is registered as a program called an “app” on a predetermined server on the network, and the user accesses the server from a smartphone and downloads the dedicated program. Can be obtained. By downloading this dedicated program to the smartphone, an address on the network for accessing the document placement server 20 such as a URL is stored in the storage device 10 c of the portable terminal 10.

一方、文書配置サーバ20には、文書データ記憶手段D2、レイアウトパターン記憶手段D3にそれぞれ必要なデータを格納する。文書データやレイアウトパターンは、所定のタイミングで更新される。例えば、文書データが新聞を構成する記事についてのものである場合、1日1回更新されることになる。特に、新聞のデータを利用する場合、新聞を印刷するために用いる文書データや面種別、面番号等の情報を流用して、文書データ記憶手段D2に格納しておくことにより、効率的な運用が可能となる。   On the other hand, the document arrangement server 20 stores necessary data in the document data storage means D2 and the layout pattern storage means D3. The document data and layout pattern are updated at a predetermined timing. For example, when the document data is about an article constituting a newspaper, it is updated once a day. In particular, when using newspaper data, the document data used for printing the newspaper, information such as the type of page, page number, etc. are diverted and stored in the document data storage means D2, so that efficient operation is possible. Is possible.

新聞のデータを利用する場合、新聞のデータは、紙面単位で保有する記事、写真を対応付けたデータとなっており、例えば、XML形式で記述されている。文書配置サーバ20が、このXML形式の新聞データをそのまま文書データ記憶手段D2に格納し、図4に示した文書情報として利用しても良いし、XML形式の新聞データを別のフォーマットに変換し、文書データ記憶手段D2に格納し、図4に示した文書情報として利用しても良い。   When newspaper data is used, newspaper data is data in which articles and photographs held in units of paper are associated with each other, and is described in XML format, for example. The document placement server 20 may store the XML-format newspaper data as it is in the document data storage means D2 and use it as the document information shown in FIG. 4, or convert the XML-format newspaper data into another format. Alternatively, it may be stored in the document data storage means D2 and used as the document information shown in FIG.

<3.ページデータの作成>
ページデータの作成について説明する。文書配置サーバ20は、入力I/F20dを介して指定された際、定期的に、または文書データやレイアウトパターンが更新された際に、ページデータの作成を開始する。まず、CPU20aは処理対象とする面を決定する(ステップS11)。具体的には、面番号の最も若い番号を選択し、処理対象とする。例えば、図4に示した例の場合、面番号「M1」を取得し、処理対象の面として決定する。
<3. Creating page data>
The creation of page data will be described. The document arrangement server 20 starts to create page data when designated via the input I / F 20d, periodically or when document data or layout patterns are updated. First, the CPU 20a determines a surface to be processed (step S11). Specifically, the number with the smallest face number is selected and set as a processing target. For example, in the case of the example illustrated in FIG. 4, the surface number “M1” is acquired and determined as the surface to be processed.

処理対象とする面が決定されたら、レイアウトパターン取得手段21が、面番号に対応するレイアウトパターンを取得する(ステップS12)。具体的には、まず、レイアウトパターン取得手段21は、面番号で文書データ記憶手段D2内の文書情報を参照し、面番号に対応する面種別を取得する。例えば、面番号が「M1」である場合、図4の例では、対応する面種別「1面」を取得することになる。続いて、レイアウトパターン取得手段21は、面種別でレイアウトパターン記憶手段D3内のレイアウトパターン対応情報を参照し、面種別に対応するレイアウトパターン番号を取得する。例えば、面種別が「1面」である場合、図5の例では、対応するレイアウトパターンP1を取得することになる。   When the surface to be processed is determined, the layout pattern acquisition unit 21 acquires a layout pattern corresponding to the surface number (step S12). Specifically, first, the layout pattern acquisition means 21 refers to the document information in the document data storage means D2 by the face number, and acquires the face type corresponding to the face number. For example, when the surface number is “M1”, the corresponding surface type “1 surface” is acquired in the example of FIG. Subsequently, the layout pattern acquisition unit 21 refers to the layout pattern correspondence information in the layout pattern storage unit D3 by the surface type, and acquires the layout pattern number corresponding to the surface type. For example, when the surface type is “1 surface”, the corresponding layout pattern P1 is acquired in the example of FIG.

レイアウトパターンを取得したら、次に、文書配置手段22が、ステップS11において取得された面番号に対応する文書データを取得し、その文書データをステップS12において取得されたレイアウトパターンに配置する処理を行う(ステップS13)。図4の例では、面番号「M1」の文書データが6個存在し、レイアウトパターンP1には、文書配置領域が5箇所存在するので、文書番号の昇順に5個を配置する。文書データには、事前に番号が付与されており、文書配置領域にも、順に番号が付与されているので、互いに番号順に割り当てることにより、各文書データを配置する文書配置領域が決定する。したがって、図4、図6の例では、文書データK1〜K5が、それぞれ文書配置領域R1〜R5に配置されることになる。また、文書データに画像データが付随している場合には、画像データも文書配置領域に配置する。画像データを配置した場合、その分配置される文字数は少なくなる。   Once the layout pattern has been acquired, the document placement unit 22 then obtains document data corresponding to the face number obtained in step S11, and performs processing for placing the document data in the layout pattern obtained in step S12. (Step S13). In the example of FIG. 4, there are six document data with the face number “M1”, and there are five document placement areas in the layout pattern P1, so five are arranged in ascending order of the document numbers. The document data is assigned a number in advance, and the document placement area is also numbered in order, so that the document placement area in which each document data is placed is determined by assigning the numbers in order. Therefore, in the examples of FIGS. 4 and 6, the document data K1 to K5 are arranged in the document arrangement areas R1 to R5, respectively. If image data is attached to the document data, the image data is also arranged in the document arrangement area. When image data is arranged, the number of characters arranged is reduced accordingly.

文書配置手段22は、各文書データの文字を各文書配置領域の先頭から順に配置していく。面全体を表示した際にも、各文字が見づらくならないように、文字サイズは所定の大きさ以上に設定してある。例えば、図6(a)のレイアウトパターンを用いて7インチの画面に表示する場合、文字サイズを11.25ポイントとする。文字サイズが所定の大きさ以上であるため、通常、文書データの文字は、文書配置領域には全ては収まらないことになる。また、文書配置手段22は、文書配置領域に配置されない文書データについて、その見出しをレイアウトパターン外の文書見出し欄(後述)に配置する処理を行う。これによりページデータが得られる。上述のように、ページデータは、HTML等のページ記述言語で作成されたものであり、文書表示装置である携帯型端末10で表示する際、携帯型端末10が解釈して所定の体裁で表示可能なように、タグを用いた記述がなされている。   The document arrangement means 22 arranges the characters of each document data in order from the top of each document arrangement area. The character size is set to a predetermined size or more so that it is not difficult to see each character even when the entire surface is displayed. For example, when displaying on a 7-inch screen using the layout pattern of FIG. 6A, the character size is set to 11.25 points. Since the character size is equal to or larger than the predetermined size, the characters of the document data usually do not fit in the document arrangement area. Further, the document placement unit 22 performs processing for placing the headings of document data not placed in the document placement area in a document heading column (described later) outside the layout pattern. Thereby, page data is obtained. As described above, the page data is created in a page description language such as HTML, and when displayed on the portable terminal 10 which is a document display device, the portable terminal 10 interprets and displays it in a predetermined format. A description using tags is made as possible.

文書データをレイアウトパターンに配置して、ページデータが得られたら、文書配置手段22は、ページデータ記憶手段D4に、ページデータを格納する(ステップS14)。実際には、得られたページデータを、CPU20aが記憶装置20cに記憶させる。   When the page data is obtained by arranging the document data in the layout pattern, the document arrangement unit 22 stores the page data in the page data storage unit D4 (step S14). In practice, the CPU 20a stores the obtained page data in the storage device 20c.

また、文書配置手段22は、各文書データについて、1文書データにつき、その全文を配置したページデータを作成し、作成されたページデータをページデータ記憶手段D4に格納する。この結果、ページデータ記憶手段D4には、各面に対応した数のページデータと各文書データに対応した数のページデータが格納されることになる。ページデータには、各ページデータを特定する識別番号(例えば、面番号、文書番号)が対応付けられており、各ページデータ内のリンクタグには、ページデータを特定する識別番号が記述されており、表示された際に所定の領域を指示すると、対応するページデータに切り替えて表示することが可能になっている。   Further, the document arrangement unit 22 creates page data in which the entire sentence is arranged for each document data, and stores the created page data in the page data storage unit D4. As a result, the page data storage means D4 stores the number of page data corresponding to each surface and the number of page data corresponding to each document data. The page data is associated with an identification number (for example, a page number or a document number) for identifying each page data, and an identification number for identifying the page data is described in the link tag in each page data. When a predetermined area is designated when displayed, it can be switched to the corresponding page data and displayed.

また、文書配置手段22は、想定される携帯型端末10の画面に合わせた大きさでページデータを作成する。したがって、携帯型端末10で画面を表示する際、スクロールの必要なしに、面の内容が全て表示されることになる。   Further, the document arrangement unit 22 creates page data with a size that matches the assumed screen of the portable terminal 10. Therefore, when the screen is displayed on the portable terminal 10, the entire contents of the surface are displayed without the need for scrolling.

<4.文書の表示>
次に、文書表示装置における文書表示処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。利用者が、携帯型端末10において、文書表示のための専用プログラム(アプリ)を起動させると、ページデータ要求手段11は、記憶装置10cに記憶されたURLを用いて文書配置サーバ20にアクセスし、ページデータの要求信号を送信する(ステップS21)。
<4. Document display>
Next, document display processing in the document display apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. When a user activates a dedicated program (application) for displaying a document on the portable terminal 10, the page data requesting means 11 accesses the document placement server 20 using the URL stored in the storage device 10c. The page data request signal is transmitted (step S21).

文書配置サーバ20では、通信部20gが携帯型端末10からページデータの要求信号を受信する。そして、ページデータ取得手段23が、ページデータ記憶手段D4からページデータを取得する(ステップS22)。複数のページデータが存在する場合は、複数のページデータを送信する。続いて、ページデータ送信手段24が、ページデータ取得手段23により取得されたページデータを携帯型端末10に送信する(ステップS23)。   In the document arrangement server 20, the communication unit 20 g receives a page data request signal from the portable terminal 10. Then, the page data acquisition unit 23 acquires page data from the page data storage unit D4 (step S22). When there are a plurality of page data, a plurality of page data is transmitted. Subsequently, the page data transmission unit 24 transmits the page data acquired by the page data acquisition unit 23 to the portable terminal 10 (step S23).

携帯型端末10では、通信部10gが文書配置サーバ20からページデータを受信する。そして、CPU10aが受信したページデータを、それぞれページデータ記憶手段D1に格納する処理を行う(ステップS24)。   In the portable terminal 10, the communication unit 10 g receives page data from the document arrangement server 20. Then, the page data received by the CPU 10a is stored in the page data storage means D1 (step S24).

次に、表示手段13が、選択された面に対応するページデータを表示する(ステップS25)。具体的には、指示入力部10dから直接指定された場合には、対応する面番号を取得する。専用プログラムの起動後、面を指定する指示がない場合は、デフォルトで設定されている1面の面番号「M1」を取得し、処理対象の面として決定する。そして、決定された面番号に対応して記憶されたページデータを取得し、表示する。   Next, the display means 13 displays page data corresponding to the selected surface (step S25). Specifically, when it is directly designated from the instruction input unit 10d, the corresponding face number is acquired. If there is no instruction for designating a surface after the dedicated program is started, the surface number “M1” of one surface set as a default is acquired and determined as a surface to be processed. Then, the page data stored corresponding to the determined face number is acquired and displayed.

図8は、携帯型端末10の表示部10fに表示された画面の例を示す図である。図8の例では、レイアウトパターンP1の場合を例にとって示している。レイアウトパターンP1に対応する文書配置領域R1〜R5に示した多数の□は、文書データの文字が配置された位置を示している。面積の大きい文書配置領域R1、R2では上下の2段組になっている。また、面積の大きい文書配置領域R1、R2には、文書データに付随する画像データが配置されている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 10 f of the portable terminal 10. In the example of FIG. 8, the case of the layout pattern P1 is shown as an example. A number of squares shown in the document arrangement areas R1 to R5 corresponding to the layout pattern P1 indicate positions where characters of the document data are arranged. The document arrangement regions R1 and R2 having a large area are arranged in two upper and lower columns. Also, image data associated with the document data is arranged in the document arrangement regions R1 and R2 having a large area.

また、文書データ中に見出しが存在する場合は、文書配置領域R1、R5に示すように本文より大きい文字サイズで表示する。図面の都合上、文書配置領域R2〜R4では省略しているが、文書データ中に見出しが存在する場合は、見出しを表示する。各見出しの文字サイズは、文書配置領域ごとに設定されているが、通常、面積の大きい文書配置領域ほど大きくなるように設定がなされる。文書データの本文の文字サイズは、全ての文書配置領域で同一である。これは、面積の小さい文書配置領域であっても、読み易い大きさの文字サイズで表示する必要があるためである。ただし、読みづらくならない範囲で、文書配置領域により多少文字サイズを変更するようにしても良い。   If a headline exists in the document data, it is displayed with a character size larger than the text as shown in the document placement areas R1 and R5. Although omitted in the document placement areas R2 to R4 for convenience of drawing, if a headline exists in the document data, the headline is displayed. The character size of each heading is set for each document arrangement area, but is usually set to be larger as the document arrangement area has a larger area. The text size of the text of the document data is the same in all document placement areas. This is because even a document layout region having a small area needs to be displayed with a character size that is easy to read. However, the character size may be changed to some extent depending on the document arrangement area within a range where it is difficult to read.

各文書配置領域R1〜R5には、リンクが貼り付けられており、文書配置領域R1〜R5のいずれかが指示されると、ページを切り替え、指示された文書配置領域に対応する文書データK1〜K5のいずれかの全文を表示する。具体的には、別のページ番号が付与されたページデータを取得し、表示手段13が、表示処理を行う。   A link is pasted on each document arrangement area R1 to R5. When any one of the document arrangement areas R1 to R5 is instructed, the pages are switched, and the document data K1 to K1 corresponding to the instructed document arrangement area are displayed. Display the full text of any of K5. Specifically, page data assigned with another page number is acquired, and the display means 13 performs display processing.

文書配置領域R1〜R5の下方には、文書見出し欄Lと広告欄が設けられている。文書見出し欄Lには、ステップS13において、文書配置領域R1〜R5に配置できなかった文書データの見出しが配置される。図4の例では、文書データK6が、文書配置領域R1〜R5に配置されないことになるので、文書見出し欄Lには、文書データK6の見出しが配置される。文書配置領域に配置されない文書データが2つ以上ある場合は、文書配置領域のサイズに収まる範囲で見出しを配置し、それ以外に「ほか」という記述を表示する。各見出しには、リンクが貼り付けられており、各見出しを指示するとページが切り替わり、文書データ本文が全文表示される。「ほか」という記述には、リンクが貼り付けられており、「ほか」という記述を指示すると1以上の見出しが表示され、さらに各見出しを指示すると文書データ本文が全文表示される。   Below the document placement areas R1 to R5, a document heading field L and an advertisement field are provided. In the document header field L, document data headers that could not be placed in the document placement areas R1 to R5 in step S13 are placed. In the example of FIG. 4, since the document data K6 is not arranged in the document arrangement areas R1 to R5, the document data K6 heading is arranged in the document heading column L. When there are two or more pieces of document data that are not arranged in the document arrangement area, the heading is arranged within the range of the size of the document arrangement area, and the description “other” is displayed in addition to that. A link is pasted to each headline. When each headline is designated, the page is switched and the text of the document data is displayed in full text. A link is pasted on the description “other”, and when the description “other” is designated, one or more headings are displayed, and when each heading is further designated, the text of the document data is displayed in full text.

文書配置領域の上側には、横一列に面選択タブTが配置されている。図8の例では、「一面」「政治」「経済」「国際」「社説」「オピニオン」「生活」「教育」「スポーツ」「社会」の10個の面選択タブTが配置されており、「一面」の面選択タブTが選択された状態となっている。他の面選択タブTを選択する指示が指示入力部10dから行われると、上記ステップS11において説明したように、その面番号を取得して処理対象の面として決定し、上記ステップS12〜S14の処理を実行することにより、選択された面選択タブTに対応する面の記事データが表示される。面選択タブTは面と1対1に対応し、面の数と同数だけ設けられる。新聞の場合、日によって面の数が異なるので、それに応じて面選択タブTの数も変化することになる。   On the upper side of the document arrangement area, the surface selection tabs T are arranged in a horizontal row. In the example of FIG. 8, ten face selection tabs T of “one side”, “politics”, “economy”, “international”, “opinion”, “life”, “education”, “sports”, and “society” are arranged. The “one side” plane selection tab T is selected. When an instruction to select another surface selection tab T is given from the instruction input unit 10d, the surface number is acquired and determined as a surface to be processed as described in step S11, and the above-described steps S12 to S14 are performed. By executing the process, the article data of the surface corresponding to the selected surface selection tab T is displayed. The surface selection tabs T have a one-to-one correspondence with the surfaces and are provided in the same number as the number of surfaces. In the case of newspapers, since the number of faces varies depending on the day, the number of face selection tabs T changes accordingly.

面選択タブTの上方には、面移動ボタンBが設けられている。この面移動ボタンBが操作されると、隣接する他の面に切り替えて表示を行う。例えば、図8のように「一面」が選択されている状態で、左側の面移動ボタンBが操作されると、「政治」の面に切り替えて表示する。「一面」が選択されている状態で、右側の面移動ボタンBが操作されると、設定されている別のページに移動する。別のページとしては、上述のような各文書データの全文表示のページを設定しておくことができる。   Above the surface selection tab T, a surface movement button B is provided. When this plane movement button B is operated, the display is switched to another adjacent plane. For example, as shown in FIG. 8, when the left side movement button B is operated in a state where “one side” is selected, the screen is switched to the “politics” side. When the right side movement button B is operated in a state where “one side” is selected, the page moves to another set page. As another page, a full text display page of each document data as described above can be set.

上記各面におけるリンクの貼り付けや、面選択タブT、面移動ボタンB、文書配置領域R1〜R5、文書見出し欄Lに対する指示を行った際における他の面やページへの移動等は、面やページを構成するデータをHTML等のページ記述言語で作成することにより実現される。また、上記面選択タブT、面移動ボタンBの指示は、携帯型端末10の指示入力部10dがタッチパネルの入力を受け付ける構成である場合、該当箇所を触れる操作により実現される。また、携帯型端末10の指示入力部10dがタッチパネルの入力を受け付ける構成である場合、前後の面やページに移動するために、面移動ボタンBの操作に代えて、指によるスライド操作により行う構成としても良い。   The pasting of links on each surface, the surface selection tab T, the surface moving button B, the document placement areas R1 to R5, the movement to the other surface or page when an instruction is given to the document heading column L, etc. This is realized by creating data constituting a page in a page description language such as HTML. In addition, the instructions of the surface selection tab T and the surface movement button B are realized by an operation of touching a corresponding part when the instruction input unit 10d of the portable terminal 10 receives an input from the touch panel. In addition, when the instruction input unit 10d of the portable terminal 10 is configured to accept touch panel input, a configuration that is performed by a sliding operation with a finger instead of the operation of the surface moving button B in order to move to the previous or next surface or page. It is also good.

以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、面種別ごとに1つのレイアウトパターンが用意されている場合について説明したが、面種別ごとに複数のレイアウトパターンを用意しておき、1日ごとに順番に変更したり、ランダムに変更したりするなどして、その日のレイアウトパターンを決定するようにしても良い。その場合、文書配置サーバ20でレイアウトパターンを決定し、面種別ごとに1つのレイアウトパターンをレイアウトパターン記憶手段D3に格納しておく。   The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, a case where one layout pattern is prepared for each surface type has been described. However, a plurality of layout patterns are prepared for each surface type, and can be changed in order every day. The layout pattern of the day may be determined by changing it at random. In that case, the layout pattern is determined by the document placement server 20, and one layout pattern is stored in the layout pattern storage means D3 for each type of face.

また、上記実施形態では、携帯型端末10が、文書配置サーバ20にアクセスして、レイアウトパターンを取得するようにしたが、レイアウトパターンを日によって変更する必要がなければ、予めレイアウトパターンをレイアウトパターン記憶手段D3に記憶しておくようにしても良い。この場合、処理を行う度に文書配置サーバ20からレイアウトパターンを取得する必要がなくなる。   In the above-described embodiment, the portable terminal 10 accesses the document arrangement server 20 to acquire the layout pattern. However, if the layout pattern does not need to be changed according to the day, the layout pattern is previously set as the layout pattern. You may make it memorize | store in the memory | storage means D3. In this case, it is not necessary to acquire a layout pattern from the document arrangement server 20 each time processing is performed.

また、上記実施形態では、文書配置領域に配置できなかった文書データの見出しを文書配置領域とは別の文書見出し欄Lに配置するようにしたが、文書配置領域のうち最も大きい番号の領域(優先順位の低いの領域)を文書見出し欄とするようにしても良い。例えば、図8の例では、文書配置領域R5が文書見出し欄として用いられることになる。   In the above embodiment, the headings of the document data that could not be arranged in the document arrangement area are arranged in the document heading column L different from the document arrangement area. (A low priority area) may be used as the document heading column. For example, in the example of FIG. 8, the document placement area R5 is used as a document heading field.

本発明は、文書データを端末装置に表示する情報処理産業、特に、新聞紙等の紙媒体が存在する文書を端末装置に表示するための産業に利用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in the information processing industry for displaying document data on a terminal device, particularly in the industry for displaying a document on which a paper medium such as newspaper is present on the terminal device.

10・・・携帯型端末(文書表示装置)
10a・・・CPU
10b・・・RAM
10c・・・記憶装置
10d・・・指示入力部
10e・・・データ入出力I/F
10f・・・表示部
10g・・・通信部
11・・・ページデータ要求手段
12・・・ページデータ取得手段
13・・・表示手段
20・・・文書配置サーバ(文書配置装置)
20a・・・CPU
20b・・・RAM
20c・・・記憶装置
20d・・・入力I/F
20e・・・データ入出力I/F
20f・・・表示出力I/F
20g・・・通信部
21・・・レイアウトパターン取得手段
22・・・文書配置手段
23・・・ページデータ取得手段
24・・・ページデータ送信手段
30・・・ネットワーク
100・・・文書表示システム
B・・・面移動ボタン
D1・・・ページデータ記憶手段
D2・・・文書データ記憶手段
D3・・・レイアウトパターン記憶手段
D4・・・ページデータ記憶手段
K1〜K7・・・文書データ
L・・・文書見出し欄
P1〜P4・・・レイアウトパターン
R1〜R6・・・文書配置領域
T・・・面選択タブ
10 ... Portable terminal (document display device)
10a ... CPU
10b ... RAM
10c: Storage device 10d: Instruction input unit 10e: Data input / output I / F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10f ... Display part 10g ... Communication part 11 ... Page data request | requirement means 12 ... Page data acquisition means 13 ... Display means 20 ... Document arrangement | positioning server (document arrangement apparatus)
20a ... CPU
20b ... RAM
20c: Storage device 20d: Input I / F
20e: Data input / output I / F
20f: Display output I / F
20g: Communication unit 21 ... Layout pattern acquisition means 22 ... Document placement means 23 ... Page data acquisition means 24 ... Page data transmission means 30 ... Network 100 ... Document display system B ... Surface movement button D1 ... Page data storage means D2 ... Document data storage means D3 ... Layout pattern storage means D4 ... Page data storage means K1-K7 ... Document data L ... Document heading field P1 to P4 ... Layout pattern R1 to R6 ... Document placement area T ... Face selection tab

Claims (3)

面種別、面番号と対応付けて文書データを記憶した文書データ記憶手段と、
前記文書データを配置するための文書配置領域を複数有するレイアウトパターンを記憶したレイアウトパターン記憶手段と、
選択された面の面種別に対応するレイアウトパターンを前記レイアウトパターン記憶手段から取得するレイアウトパターン取得手段と、
前記選択された面の面番号に対応する文書データを前記文書データ記憶手段から取得し、各文書データを、前記取得されたレイアウトパターンが有する文書配置領域に所定の大きさ以上の文字サイズで配置する文書配置手段と、
前記文書配置手段により前記レイアウトパターンに前記文書データが配置されて得られるページデータを記憶するページデータ記憶手段と、
を有することを特徴とする文書配置装置。
Document data storage means for storing document data in association with the surface type and the surface number;
Layout pattern storage means for storing a layout pattern having a plurality of document arrangement areas for arranging the document data;
Layout pattern acquisition means for acquiring a layout pattern corresponding to the surface type of the selected surface from the layout pattern storage means;
Document data corresponding to the surface number of the selected surface is acquired from the document data storage means, and each document data is arranged in a document arrangement area of the acquired layout pattern with a character size greater than or equal to a predetermined size. Document placement means to
Page data storage means for storing page data obtained by arranging the document data in the layout pattern by the document arrangement means;
A document arrangement apparatus characterized by comprising:
前記文書配置手段は、前記取得されたレイアウトパターンに設けられた文書配置領域の数より前記選択された面に対応する文書データの数が多い場合に、前記文書配置領域に配置できない文書データについては、当該文書データに対応する見出しを配置するものであることを特徴とする請求項1に記載の文書配置装置。   The document placement unit is configured to process document data that cannot be placed in the document placement area when the number of document data corresponding to the selected surface is larger than the number of document placement areas provided in the acquired layout pattern. 2. The document arrangement apparatus according to claim 1, wherein a headline corresponding to the document data is arranged. 請求項1または請求項2に記載の文書配置装置として、コンピュータを機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the document arrangement apparatus according to claim 1.
JP2012149752A 2012-07-03 2012-07-03 Document arrangement device Pending JP2014013436A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149752A JP2014013436A (en) 2012-07-03 2012-07-03 Document arrangement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149752A JP2014013436A (en) 2012-07-03 2012-07-03 Document arrangement device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014013436A true JP2014013436A (en) 2014-01-23

Family

ID=50109100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149752A Pending JP2014013436A (en) 2012-07-03 2012-07-03 Document arrangement device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014013436A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962688A (en) * 1995-08-18 1997-03-07 Hitachi Ltd Computerized newspaper display device and computerized newspaper distribution system
JP2002083148A (en) * 2000-09-06 2002-03-22 Seiko Epson Corp Browsing information forming system and digital contents delivery system
JP2003228159A (en) * 2002-02-05 2003-08-15 Toshiba Corp Production system for newspaper space and method of printing unarranged material
JP2007509402A (en) * 2003-10-22 2007-04-12 オペラ ソフトウェア エイエスエイ HTML content display on screen terminal display
JP2008262308A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Sharp Corp Content display device, content data providing device, content data distribution system, content display method, content data providing method, data structure, program, and recording medium
JP2008294591A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Sharp Corp Content data providing device and content display device
JP2009199512A (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Advanced Telecommunication Research Institute International Information processor and program
JP2013080321A (en) * 2011-10-03 2013-05-02 Sony Corp Information processing apparatus and method, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962688A (en) * 1995-08-18 1997-03-07 Hitachi Ltd Computerized newspaper display device and computerized newspaper distribution system
JP2002083148A (en) * 2000-09-06 2002-03-22 Seiko Epson Corp Browsing information forming system and digital contents delivery system
JP2003228159A (en) * 2002-02-05 2003-08-15 Toshiba Corp Production system for newspaper space and method of printing unarranged material
JP2007509402A (en) * 2003-10-22 2007-04-12 オペラ ソフトウェア エイエスエイ HTML content display on screen terminal display
JP2008262308A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Sharp Corp Content display device, content data providing device, content data distribution system, content display method, content data providing method, data structure, program, and recording medium
JP2008294591A (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Sharp Corp Content data providing device and content display device
JP2009199512A (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Advanced Telecommunication Research Institute International Information processor and program
JP2013080321A (en) * 2011-10-03 2013-05-02 Sony Corp Information processing apparatus and method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107430683B (en) Information association method, electronic bookmark and information association system
US10600221B2 (en) System, method, and electronic device for information duplication and machine-readable storage medium
CN103345493B (en) Method that content of text on mobile terminal shows, Apparatus and system
CN106874271A (en) A kind of method and system that PC webpages are converted to mobile terminal webpage
CN102890670A (en) Method and system for switching between layout reading mode and flow reading mode
JP5416253B2 (en) Related content search apparatus and related content search method
US20170208117A1 (en) Ptp interaction association system supporting connection between print photograph album and internet
CN105808628B (en) Webpage code-transferring method, apparatus and system
JP6924544B2 (en) Cartoon data display system, method and program
JP2016040652A (en) Document output device and document output method
CN106537372B (en) Entity identification for enhanced document productivity
JP2014013436A (en) Document arrangement device
KR20130017797A (en) Method and system for generating and managing annotation on electronic book
JP5674704B2 (en) Information processing apparatus, method, computer program, and system
JP2005107635A (en) Electronic form input system, method and program, and medium
US10114805B1 (en) Inline address commands for content customization
JP6122123B2 (en) Screen display program
JP6242239B2 (en) Display control apparatus, program, and display method
KR101251550B1 (en) Reader for interactive electronic documents, system for reding interactive electronic documents and control method thereof
JP2010244402A (en) Device, method and program for display of electronic book
KR20110030106A (en) Mobile communication terminal providing markup page and controlling method thereof
TWM511643U (en) A data centralized management system base on AJAX website
KR20140099102A (en) System and Method for Planner Information Providing Using QR Code
JP5939059B2 (en) Electronic book reference content display system and display method
WO2016113887A1 (en) Information-processing device, information-processing method, and information-processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170208