JP2014012568A - Recording material processing apparatus and image forming system - Google Patents
Recording material processing apparatus and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014012568A JP2014012568A JP2012149828A JP2012149828A JP2014012568A JP 2014012568 A JP2014012568 A JP 2014012568A JP 2012149828 A JP2012149828 A JP 2012149828A JP 2012149828 A JP2012149828 A JP 2012149828A JP 2014012568 A JP2014012568 A JP 2014012568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- unit
- sheet bundle
- stacking
- bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録材処理装置および画像形成システムに関する。 The present invention relates to a recording material processing apparatus and an image forming system.
シート束に綴じ処理を行う複数の綴じ手段が設けられ、この複数の綴じ手段の中から自動又は手動により少なくとも一つの綴じ手段が選択可能であり、選択された綴じ手段によりシート束に後処理が行われる後処理方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 A plurality of binding means for performing binding processing on the sheet bundle are provided, and at least one binding means can be selected automatically or manually from the plurality of binding means, and post-processing is performed on the sheet bundle by the selected binding means. A post-processing method to be performed has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
本発明の目的は、厚みが大きい部分と厚みが小さい部分とを有する記録材束を積載していく際の積載性を向上させることにある。 An object of the present invention is to improve the stackability when stacking recording material bundles having a portion having a large thickness and a portion having a small thickness.
請求項1に記載の発明は、複数枚の記録材により構成され厚みが大きい部分と厚みが小さい部分とを有する記録材束が積載される積載部と、記録材束が積載された前記積載部を上方に移動させる移動手段と、前記積載部よりも上方に位置し、前記移動手段により上方に向かって移動する当該積載部に載っている記録材束の厚みが大きい部分が押し当てられる被押し当て部と、を備える記録材処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記記録材束には、綴じ処理が施されており、前記被押し当て部には、前記記録材束のうちの綴じ処理が施されている部分が押し当てられることを特徴とする請求項1記載の記録材処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記積載部の上方には、重ねられた複数枚の記録材に対して綴じ処理を行い前記記録材束を生成する記録材束生成部が設けられ、前記被押し当て部は、前記記録材束生成部の一部により構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録材処理装置である。
請求項4に記載の発明は、記録材に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成された記録材が複数枚集積される記録材集積部を有し、厚みが大きい部分と厚みが小さい部分とを有する記録材束を生成する記録材束生成部と、前記記録材束生成部により生成された記録材束が積載される積載部と、記録材束が積載された前記積載部を上方に移動させる移動手段と、前記積載部よりも上方に位置し、前記移動手段により上方に向かって移動する当該積載部に載っている記録材束の厚みが大きい部分が押し当てられる被押し当て部と、を備える画像形成システムである。
請求項5に記載の発明は、前記記録材束生成部は、前記積載部の上方に配置されるとともに、前記記録材集積部に集積された複数枚の記録材に対して綴じ処理を行うことで前記厚みが大きい部分と厚みの小さい部分とを有する記録材束を生成し、前記被押し当て部は、前記記録材束生成部の一部により構成され、前記記録材束生成部にて新たな記録材束の生成が行われている際に、前記積載部の上昇が行われ、当該新たな記録材束の生成が行われている際に、当該積載部に載っている記録材束の厚みが大きい部分の前記押し当てが行われることを特徴とする請求項4記載の画像形成システムである。
請求項6に記載の発明は、前記被押し当て部には、記録材束の前記厚みが大きい部分が当該被押し当て部に対して押し当てられたことを検知するセンサが設けられていることを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成システムである。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a stacking portion on which a recording material bundle having a portion having a large thickness and a portion having a small thickness is formed, and the stacking portion on which the recording material bundle is stacked. A moving means for moving the recording material upward, and a pressed portion to which the thick portion of the recording material bundle placed on the stacking part, which is located above the stacking part and moves upward by the moving means, is pressed And a contact portion.
According to a second aspect of the present invention, the recording material bundle is subjected to binding processing, and a portion of the recording material bundle subjected to binding processing is pressed against the pressed portion. The recording material processing apparatus according to
According to a third aspect of the present invention, a recording material bundle generation unit that generates a recording material bundle by performing a binding process on a plurality of stacked recording materials is provided above the stacking unit. The recording material processing apparatus according to
The invention according to claim 4 includes an image forming unit that forms an image on a recording material, and a recording material stacking unit that stacks a plurality of recording materials on which images are formed by the image forming unit, and has a large thickness. A recording material bundle generating unit that generates a recording material bundle having a portion and a portion having a small thickness, a stacking unit on which the recording material bundle generated by the recording material bundle generating unit is stacked, and a recording material bundle stacked A moving means for moving the stacking portion upward, and a portion of the recording material bundle, which is positioned above the stacking portion and is moved upward by the moving means, is pressed against the stacking portion. And an pressed portion to be pressed.
According to a fifth aspect of the present invention, the recording material bundle generating unit is disposed above the stacking unit and performs a binding process on a plurality of recording materials stacked in the recording material stacking unit. Generating a recording material bundle having a portion with a large thickness and a portion with a small thickness, and the pressed portion is constituted by a part of the recording material bundle generation unit, and the recording material bundle generation unit When a new recording material bundle is generated, the stacking unit is raised, and when a new recording material bundle is generated, the recording material bundle placed on the stacking unit The image forming system according to claim 4, wherein the pressing of a portion having a large thickness is performed.
In the invention according to
請求項1の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、厚みが大きい部分と厚みが小さい部分とを有する記録材束を積載していく際の積載性を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、綴じ処理が施されている部分以外の部分が被押し当て部に押し当てられる場合に比べ、記録材束の膨らみをより効果的に低減することができるようになる。
請求項3の発明によれば、専用の部品を用いて被押し当て部を構成する場合に比べ、部品点数の削減が可能になる。
請求項4の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、厚みが大きい部分と厚みが小さい部分とを有する記録材束を積載していく際の積載性を向上させることができる。
請求項5の発明によれば、記録材束生成部にて記録材束の生成が行われていないときに積載部の上昇が行われる場合に比べ、記録材束を順次作成していく際の生産性を高めることができる。
請求項6の発明によれば、厚みが大きい部分と厚みが小さい部分とを有する記録材束が積載部に積載されている際の積載高さをより正確に把握することができるようになる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to improve the stackability when stacking recording material bundles having a portion having a large thickness and a portion having a small thickness, as compared with the case where the present configuration is not provided. Can do.
According to the second aspect of the present invention, the swelling of the recording material bundle can be more effectively reduced as compared with the case where a portion other than the portion subjected to the binding process is pressed against the pressed portion. Become.
According to invention of
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to improve stackability when stacking recording material bundles having a portion having a large thickness and a portion having a small thickness, as compared with the case where the present configuration is not provided. Can do.
According to the fifth aspect of the present invention, when the recording material bundle is generated in comparison with the case where the recording material bundle is not generated in the recording material bundle generation unit, the stacking unit is raised. Productivity can be increased.
According to the invention of
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システム1を示す概略構成図である。この画像形成システム1には、例えば、電子写真方式によって記録材の一例としての用紙Sに対してトナー像を形成する画像形成装置2、画像形成装置2によって例えばトナー像が形成された用紙Sに対し予め定められた処理を施す用紙処理装置3が設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an
画像形成装置2には、用紙Sを供給する用紙供給部6、用紙供給部6から供給された用紙Sに対し電子写真方式によりトナー像を形成する画像形成部5が設けられている。ここで、用紙供給部6には、用紙Sが積載される第1用紙積載部61および第2用紙積載部62が設けられている。
The
また、用紙供給部6には、第1用紙積載部61に積載された用紙Sを画像形成部5に向けて搬送する搬送ロール65、第2用紙積載部62に積載された用紙Sを画像形成部5に向けて搬送する搬送ロール66が設けられている。なお、画像形成部5では、インクジェット方式を用いて画像を形成することもできる。また、画像形成装置2には、画像形成部5で画像が形成された用紙Sを反転させる用紙反転装置7、画像が形成された用紙Sを機外に排出する排出ロール9が設けられている。
The
記録材処理装置の一例としての用紙処理装置3には、画像形成装置2から排出された用紙Sを搬送する搬送装置10が設けられている。また、本実施形態の用紙処理装置3では、搬送装置10よりも用紙Sの搬送方向における下流側に、用紙Sに対して予め定められた処理を施す処理装置本体30が設けられている。また、用紙処理装置3には、プログラム制御されたCPUにより構成され、用紙処理装置3に設けられた各機構、各装置の制御を行う制御部80が設けられている。
The
用紙処理装置3の搬送装置10には、画像形成装置2の排出ロール9により排出される用紙Sを受け取る一対のロールである入口ロール11、この入口ロール11にて受け取られた用紙Sに穴あけを施すパンチャ12が設けられている。また、搬送装置10には、パンチャ12の下流側に、用紙Sを下流側へと搬送する一対のロールである第1搬送ロール13、処理装置本体30に向けて用紙Sを搬送する一対のロールである第2搬送ロール14が設けられている。
In the
また、処理装置本体30は、箱状に形成された装置フレーム36を備えている。また、処理装置本体30には、搬送装置10から用紙Sを受け取る一対のロールである受け取りロール31が設けられている。また、処理装置本体30には、受け取りロール31の下流側に設けられ、用紙Sが複数枚集積される集積部200が設けられている。ここで、記録材集積部の一例としてのこの集積部200には、搬送されてきた用紙Sが積載される用紙積載部35が設けられている。さらに、本実施形態では、用紙積載部35に向けて用紙Sを排出する一対のロールであるエグジットロール34が設けられている。
Further, the processing apparatus
また、処理装置本体30には、図中時計回り方向に回転し、エグジットロール34により送り出された用紙Sであって用紙積載部35上を滑りながら図中左方向に向かって移動する用紙Sを用紙積載部35のエンドガイド35Bに向けて搬送するパドル37が設けられている。さらに、処理装置本体30には、用紙Sの一方の側部および他方の側部の各々に対向して設けられて用紙Sを挟むように用紙Sを押圧し用紙Sの幅方向における揃えを行うタンパ38が設けられている。
Further, the processing device
また、処理装置本体30には、用紙積載部35に接近する方向および用紙積載部35から離れる方向に移動可能に設けられ用紙積載部35に載っている用紙Sの束(以下、「用紙束」と称する場合がある)を排出するイジェクトロール39を備えている。なお、イジェクトロール39は、用紙積載部35に用紙Sが積載される際には用紙積載部35から離れた箇所に退避している。そしてイジェクトロール39は、用紙積載部35から用紙束の排出を行う際に用紙束に接触する。その後、イジェクトロール39は、回転を行い用紙束を下流側へ搬送する。これにより、装置フレーム36の側面に取り付けられた用紙束積載部70に向かって用紙束が移動する。
Further, the processing apparatus
また、処理装置本体30には、用紙積載部35上の用紙束の端部(エンドガイド35B側の端部(以下、「エンドガイド側端部」と称することがある))をステープル針を用いて綴じるステープラ40が設けられている。また、本実施形態では、装置フレーム36の側壁に、イジェクトロール39により搬送されてきた用紙束の排出に用いられる開口69が設けられている。また、処理装置本体30には、イジェクトロール39により搬送されてきた用紙束の先端部(以下、「先端側端部」と称することがある)に対しステープル針を用いずに綴じ処理を行う綴じ装置500が設けられている。
Further, in the processing apparatus
ここで、記録材束生成部の一部として機能する綴じ装置500には、装置フレーム507が設けられている。また、本実施形態では、この装置フレーム507内に、用紙束の搬送方向と直交する方向(処理装置本体30の奥行き方向)に沿って移動可能に設けられ、用紙束に対する綴じ処理を行う綴じユニット510が設けられている。なお、この綴じユニット510の下端部には、下方から加わる圧力によりオンとなる圧力センサS1が設けられている。
Here, an
また、図示は省略するが、綴じ装置500には、モータやピニオンギアなどの既存技術により構成され、用紙束の搬送方向と直交する方向に綴じユニット510を移動させるユニット移動機構(不図示)が設けられている。また、綴じ装置500には、綴じユニット510よりも用紙Sの搬送方向における上流側に、搬送されてきた用紙Sを下方から支持する支持部材520が設けられている。なお、綴じ装置500は、装置フレーム36とは別体で構成され装置フレーム36から取り外し可能に設けられている。
Although not shown, the
ここで、本実施形態では、上記のとおり、装置フレーム36の側面に用紙束積載部70が設けられている。この用紙束積載部70には、用紙束積載部70上における用紙束の有無を検知する有無検知センサS2が取り付けられている。ここで、用紙束積載部70には、ステープラ40による綴じ処理が行われた用紙束、又は、綴じ装置500による綴じ処理が行われた用紙束が積載される。
Here, in the present embodiment, as described above, the sheet
なお、用紙束積載部70は、用紙束が積載されるに従い下降する。また、本実施形態では、用紙束積載部70を上下方向に沿って移動させる移動機構100が設けられている。ここで、移動手段として機能するこの移動機構100は、既存の技術によって構成することができる。なお、本実施形態における移動機構100は、無端状に形成され用紙束積載部70が取り付けられたベルト部材と、ベルト部材を内側から支持するプーリと、プーリを回転駆動させるステッピングモータとにより構成されている。
The sheet
図2は、図1における矢印II方向から用紙積載部35、綴じ装置500等を眺めた場合の図である。なお、本図では、図1にて示した装置フレーム507の図示を省略している。また、本図では、タンパ38等、図1にて示した複数の部材の一部の図示を省略している。
FIG. 2 is a view when the
本実施形態の用紙処理装置3では、ユーザの選択に応じ、ステープラ40による綴じ処理、又は、綴じ装置500による綴じ処理が行われる。以下、図1、図2を参照し、ステープラ40による綴じ処理、および、綴じ装置500による綴じ処理について説明する。
In the
まずステープラ40により行われる綴じ処理について説明する。ステープラ40により綴じ処理が行われる場合、エグジットロール34(図1参照)により用紙Sが用紙積載部35に向けて排出され、用紙積載部35に複数枚の用紙Sが積載される。ここで、本実施形態では、用紙Sが用紙積載部35に向けて排出される際、用紙Sは、開口69に向かって一旦移動した後、用紙積載部35上をスライド移動し、エンドガイド35B(図1、図2参照)に到達する。
First, the binding process performed by the
ここで、本実施形態では、エグジットロール34によって用紙積載部35に対し用紙Sが順次排出されるが、この際、タンパ38(図1参照)により用紙Sの側部が押圧され用紙Sの幅方向における揃えが行われる。また、回転するパドル37(図1参照)により用紙Sがエンドガイド35Bに向けて搬送され、用紙Sの搬送方向における揃えが行われる。これらの処理により、複数枚の用紙Sにより構成され端部の揃え処理が行われた用紙束が用紙積載部35上に生成される。
Here, in this embodiment, the sheets S are sequentially discharged to the
その後、この用紙束に対しステープラ40による綴じ処理が実行される。なお、ステープラ40は、図2の矢印2Aに示すように、エンドガイド35Bに沿って移動可能に設けられており、本実施形態では、ステープラ40による綴じ位置を変更できるようになっている。
Thereafter, a binding process by the
その後、本実施形態では、イジェクトロール39が用紙束に向かって進出するとともに回転する。これにより、用紙束は、図2における矢印2Bに示す方向に移動するとともに、支持部材520を通過後に下方に落下する。その後、この用紙束は、用紙束積載部70上に積載される。なお、ステープラ40により行われる綴じ処理が行われる際、綴じ装置500に設けられた綴じユニット510は、図2の破線で示すように、用紙束の移動経路から外れた箇所に退避しており、用紙束の搬送を妨げない箇所に位置している。
Thereafter, in the present embodiment, the eject roll 39 advances toward the sheet bundle and rotates. As a result, the sheet bundle moves in the direction indicated by the
次に、綴じ装置500による綴じ処理について説明する。
綴じ装置500による綴じ処理が行われる際には、図2の実線で示すように、綴じユニット510が用紙束の搬送経路上に移動する。なお、本実施形態では、綴じユニット510が二つ設けられており、この二つの綴じユニット510が用紙束の搬送経路上に位置する。
Next, the binding process performed by the
When the binding process is performed by the
綴じユニット510が用紙束の搬送経路上に移動した後、本実施形態では、用紙積載部35への用紙の積載が開始される。具体的に説明すると、上記と同様、エグジットロール34(図1参照)によって用紙積載部35に対し用紙Sが順次排出される。なお、この際、上記と同様、タンパ38(図1参照)により用紙Sの側部が押圧され用紙Sの幅方向における揃えが行われる。また、回転するパドル37(図1参照)により用紙Sがエンドガイド35Bに向けて搬送され、用紙Sの搬送方向における揃えが行われる。これらの処理により用紙束が用紙積載部35上に生成される。
After the
次いで、イジェクトロール39が用紙束に向かって進出するとともに回転する。これにより、用紙束は、図2における矢印2Bに示す方向に移動するとともに、その先端部が綴じユニット510に到達する。その後、綴じユニット510が駆動され、用紙束に対する綴じ処理が実行される。ここで、本実施形態では、用紙束の搬送方向における下流側に綴じ装置500が設けられており、用紙束の搬送方向における下流側の端部(先端側端部)に対して綴じ処理が行われることになる。
Next, the eject roll 39 advances toward the sheet bundle and rotates. As a result, the sheet bundle moves in the direction indicated by the
その後、本実施形態では、ユニット移動機構(不図示)が駆動され、用紙束の搬送経路から離れた位置まで綴じユニット510が移動する。具体的には、図2の破線で示す位置まで綴じユニット510が移動し、用紙束の搬送経路から外れた箇所に綴じユニット510が位置する。その後は、上記と同様、イジェクトロール39が用紙束に向かって進出するとともに回転する。これにより、用紙束は、支持部材520を通過後に下方に落下する。その後、この用紙束は用紙束積載部70上に積載される。
Thereafter, in this embodiment, a unit moving mechanism (not shown) is driven to move the
次に、用紙束に対して実際に綴じ処理を行う綴じ機構部(以下、「綴じ機構部570」と称する)について詳細に説明する。
図3は、綴じ機構部570を説明するための図である。
上記にて説明した2つの綴じユニット510の各々には綴じ機構部570が収納されている。この綴じ機構部570には、同図(A)に示すように、上部フレーム511と、上部フレーム511の下方に配置された下部フレーム512とが設けられている。
Next, a binding mechanism unit (hereinafter referred to as “
FIG. 3 is a diagram for explaining the
A
ここで、上部フレーム511には、同図(A)に示すように、基部503、予め定められた間隙をおいて配置された2つの基台501が設けられている。そして本実施形態では、基部503を基台501に接近(図中矢印F1方向に移動)させることにより、用紙束が綴じられるようになっている。また、基台501は、基部503に向けて延伸して設けられ基台501と一体的に形成された突出部506を有している。
Here, the
一方で、下部フレーム512には、上記基台501に対向配置された底部材502が設けられている。なお、この底部材502は、2つ設けられた基台501に対応して2つ設けられている。また、下部フレーム512には、隣接する底部材502の間に穴部512Aが形成されている。
On the other hand, the
ここで、基部503は、用紙束に対し切り込みを入れるブレード504を備えている。また、基部503は、打ち抜き部材505を有している。この打ち抜き部材505は、用紙束に対し舌部522(図3(B)参照)を形成するとともにこの舌部522を折り曲げ、かつ、ブレード504によって形成された切り込みに舌部522を挿入する。
Here, the
ブレード504は、一端が基部503に固定されて設けられるとともに下部フレーム512に形成された穴部512Aに向かって延びるように設けられた長方形の板状部材からなる。また、ブレード504は、ブレード504を貫通して設けられた目穴504Aを有し、さらに下部フレーム512に接近するに従いその幅が減少する先端部504Bを有する。
The
打ち抜き部材505は、屈曲部を有したL字状の部材である。また、打ち抜き部材505は、一方の端部側に主部505Aを有し他方の端部側に副部505Bを有している。また、打ち抜き部材505は、主部505Aと副部505Bとが交わる箇所に、回転軸505Rを有しており、この回転軸505Rを中心に回転可能となっている。より詳細には、主部505Aがブレード504側に傾斜可能となっている。なお、副部505Bと基部503との間には、打ち抜き部材505が回転できるように間隙が設けられている。
The punching
主部505Aは、下部フレーム512に向かって延びるように配置されている。さらに主部505Aは、回転軸505Rが設けられた側とは反対側、すなわち基台501が設けられている側に刃部505Cを有する。この刃部505Cは、舌部522の形状に倣う形状を有している。なお、刃部505Cに形成された複数の縁部のうち、ブレード504側に位置する縁部には刃が形成されていない。このため、舌部522の一方の端部522A(同図(B)参照)が用紙束に接続され、舌部522と用紙束とは連続した状態となる。また、主部505Aは、主部505Aの側部、具体的にはブレード504と対向する側の側部に、ブレード504に向かって突出する突起505Dを有する。
The
ここで、綴じ機構部570の動作を説明する。
まず、図示しないモータにより駆動されたカムによって、基部503が基台501に接近し、ブレード504の先端部504Bが用紙束を貫通する。また、打ち抜き部材505の刃部505Cが用紙束を押圧することにより打ち抜き部材505が用紙束を貫通する。これにより、用紙束には、同図(B)に示すように、スリット521と、一方の端部522Aが用紙束に接続された舌部522とが形成される。そして、基部503が更に下降すると、打ち抜き部材505の副部505Bが突出部506に突き当たり、打ち抜き部材505が、回転軸505Rを中心に図3(A)において時計周り方向に回転する。
Here, the operation of the
First, the base 503 approaches the
これにより、主部505Aがブレード504側に傾斜し、打ち抜き部材505の突起505Dがブレード504に接近する。これにより、打ち抜き部材505の突起505Dが、同図(C)に示すように、舌部522を折り曲げ、ブレード504の目穴504Aにこの舌部522を押し込む(図中F2参照)。尚、図3(C)では打ち抜き部材505の図示を省略している。
As a result, the
その後、基部503を下部フレーム512から離れる方向に移動させる。つまり、基部503を同図(A)の矢印F3方向に上昇させる。この場合、舌部522がブレード504の目穴504Aに引っ掛かったまま上昇する。そして、図3(D)に示すように、スリット521に舌部522が挿入される。これにより、綴じ機構部570による綴じ処理が終了する。
Thereafter, the
ここで、綴じ装置500(綴じ機構部570)による綴じ処理を行う場合、図3(D)に示すように、舌部522が用紙束の一方の面側に位置するようになる。また、舌部522の根元が用紙束の他方の面側に位置するとともに、この根元では舌部522が外側に向かって膨らむように湾曲する。この結果、用紙束のうちの綴じ処理が行われた部分において、用紙束の厚みが他の部分よりも大きくなる。
Here, when the binding process is performed by the binding device 500 (the binding mechanism unit 570), as shown in FIG. 3D, the
そしてこのような用紙束を用紙束積載部70に積み重ねていくと、図1の矢印1Aに示すように、用紙束の積載高さが、エンドガイド側端部(装置フレーム36側の端部)と先端側端部(装置フレーム36側の端部とは反対側に位置する端部)とで異なるようになる。より具体的には、先端側端部における積載高さの方が、エンドガイド側端部における積載高さよりも大きくなる。このような場合、積載された用紙束が崩れやすくなり、また、積載可能な用紙束の数が少なくなる。
When such a sheet bundle is stacked on the sheet
そこで、本実施形態では、綴じ装置500による綴じ処理を行う際には、図4(用紙束積載部70を上昇時の画像形成システム1の状態を示した図)に示すように、用紙束積載部70を上昇させ、複数積載されている用紙束のうちの最上位の用紙束を、被押し当て部の一例としての綴じユニット510に押し当てる。
Therefore, in the present embodiment, when the binding process is performed by the
さらに説明すると、用紙束のうちの綴じ処理が施され厚みが大きくなっている部分を綴じユニット510の底部に押し当てる。これにより、用紙束のうちの厚みが大きくなっている部分(舌部522が設けられている箇所)が押圧され、各々の用紙束の厚みが減るようになる。そしてこの場合、先端側端部における積載高さとエンドガイド側端部における積載高さとの差が小さくなり、積載された用紙束の崩れが生じにくくなる。また、積載可能な用紙束の数を増やせるようになる。
More specifically, the portion of the sheet bundle that has been subjected to the binding process and has a large thickness is pressed against the bottom of the
図5は、綴じ装置500による綴じ処理が行われる際の処理の詳細を示したフローチャートである。なお、本図にて示す処理は、制御部80により実行される。
綴じ装置500による綴じ処理が行われる際には、まず、用紙束の移動経路の脇に待機させていた綴じユニット510(図2の破線で示す綴じユニット510)を、同図の実線で示すように用紙束の移動経路上に移動させる(ステップ101)。次いで、制御部80は、有無検知センサS2(図1参照)からの出力に基づき、用紙束積載部70上に用紙束が載っているか判断する(ステップ102)。
FIG. 5 is a flowchart showing details of the processing when the binding processing by the
When a binding process is performed by the
そして、用紙束積載部70上に用紙束が載っていないと判断した場合、制御部80は、エグジットロール34(図1参照)によって用紙積載部35に対し用紙Sを順次排出し、用紙積載部35上に用紙束を生成する(ステップ103)。なお、この用紙束の生成に際しては、上記のとおり、タンパ38(図1参照)により用紙Sの幅方向における揃えが行われ、また、回転するパドル37(図1参照)により用紙Sの搬送方向における揃えが行われる。
When it is determined that the sheet bundle is not placed on the sheet
その後、制御部80は、綴じ装置500(綴じユニット510)を駆動し、用紙束に対する綴じ処理を行う(ステップ104)。具体的に説明すると、制御部80は、イジェクトロール39を用紙束に対して進出させるとともに回転させる。これにより、用紙束が図2における矢印2Bに示す方向に移動し、用紙束の先端部が綴じユニット510に到達する。その後、制御部80は、綴じユニット510を駆動し、用紙束に対する綴じ処理を実行する。
Thereafter, the
次いで、制御部80は、用紙束の排出処理を行う(ステップ105)。具体的には、まず、ユニット移動機構(不図示)を駆動し、用紙束の搬送経路から外れた位置(図2の破線で示す位置)まで綴じユニット510を移動させる。次いで、イジェクトロール39を回転させる。これにより、用紙束は、支持部材520(図2参照)を通過後に下方に落下し、用紙束積載部70上に載るようになる。
Next, the
一方で、制御部80は、ステップ102にて用紙束積載部70上に用紙束が載っていると判断した場合、ステップ103、ステップ104と同様の処理を実行する。即ち、用紙束の生成(ステップ106)、綴じ装置500による綴じ処理(ステップ107)を実行する。また、制御部80は、ステップ106、ステップ107の処理と並行して、用紙束の押し潰し処理を実行する(ステップ108)。
On the other hand, when the
ここで、この押し潰し処理では、まず、綴じユニット510の下端部に設けられている圧力センサS1(図1参照)が、用紙束積載部70に載っている用紙束により押圧され、この圧力センサS1がオンとなるまで、用紙束積載部70を上昇させる。また、圧力センサS1がオンとなった後も予め定められたステップ数だけ、移動機構100に設けられたステッピングモータを継続駆動する。これにより、用紙束積載部70上に載っている用紙束のうちの綴じ処理が施された部分が、綴じユニット510と用紙束積載部70とにより挟まれ、押し潰されるようになる。その後、ステッピングモータを逆転し、圧力センサS1がオフとなるまで用紙束積載部70を下降させる。
Here, in this crushing process, first, the pressure sensor S1 (see FIG. 1) provided at the lower end portion of the
ここで、本実施形態では、新たな用紙束の生成、新たな用紙束に対する綴じ処理を実行している最中に、用紙束積載部70上に既に載っている用紙束の押し潰し処理を実行する。ここで、例えば、この押し潰し処理を行った後に、新たな用紙束の生成、新たな用紙束に対する綴じ処理を実行することもできるが、この場合、単位時間当たりに生成できる用紙束が減少する。本実施形態の処理を行う場合、単位時間当たりに生成できる用紙束数を増やせるようになる。
Here, in the present embodiment, during the generation of a new sheet bundle and the binding process for the new sheet bundle, the crushing process of the sheet bundle already placed on the sheet
その後、本実施形態では、上記ステップ105と同様、用紙束の排出処理を行う(ステップ109)。付言すると、用紙束積載部70の上方にて新たに生成された用紙束の排出処理を行う。なお、この排出処理では、上記と同様、まず、ユニット移動機構(不図示)を駆動し、用紙束の搬送経路から外れた位置(図2の破線で示す位置)まで綴じユニット510を移動させる。次いで、イジェクトロール39を回転させる。これにより、用紙束は、支持部材520(図2参照)を通過後に下方に落下し、用紙束積載部70上に載る。
Thereafter, in the present embodiment, similarly to step 105 described above, a sheet bundle discharge process is performed (step 109). In other words, a newly generated sheet bundle is discharged above the sheet
なお、本実施形態では、綴じ処理を行った用紙(用紙束)を押圧する場合を一例にしたが、用紙束の例えば中央部に対してステープルを用いて綴じ処理を行うとともにこの中央部にて折り処理を行って冊子を作成する場合も、上記と同様、用紙束の一部が膨らむようになる。そこで、このような冊子が作成される場合も、積載部を上昇させ、上方に位置する予め定められた箇所に冊子を押し当てることができる。この場合、冊子の膨らみが低下するようになる。付言すると、本実施形態の構成は、綴じ処理以外の他の処理が行われた用紙(用紙束)に対しても適用される。 In the present embodiment, the case where the sheets (sheet bundle) subjected to the binding process are pressed is taken as an example. However, for example, the staple processing is performed on the center portion of the sheet bundle using staples and the center portion is used. Even when a booklet is created by performing the folding process, a part of the sheet bundle is expanded as described above. Therefore, even when such a booklet is created, the stacking unit can be raised and the booklet can be pressed against a predetermined position located above. In this case, the swelling of the booklet is reduced. In addition, the configuration of the present embodiment is also applied to a sheet (sheet bundle) on which processing other than the binding processing has been performed.
また、本実施形態では、綴じ装置500の一部を利用して用紙束の押し潰しを行ったが、押し潰しのための専用の部材を装置フレーム36の側面に取り付け、この部材と用紙束積載部70とで用紙束を挟むようにしてもよい。
In this embodiment, the sheet bundle is crushed by using a part of the
また、本実施形態では、綴じユニット510の下部に圧力センサS1を設けたが、この圧力センサS1を用いることで、用紙束積載部70上に載っている用紙束の積載高さをより正確に把握できるようになる。そして、この把握した高さに基づいて、用紙束積載部70を移動させれば、用紙束の積載状態をより良好にする位置(綴じ装置500(図1参照)から遠すぎず近すぎない位置)に用紙束積載部70を位置させられるようになる。
In this embodiment, the pressure sensor S1 is provided below the binding
従来、用紙束の積載高さは、図1の符号S3で示すセンサのように、装置フレーム36側に設けられたセンサにより把握されることが多い。ところでこの場合、本実施形態のように、先端側端部における積載高さの方が大きくなる場合には、用紙束の積載高さを正確に把握することが難しくなる。そして、この場合、符号S3に示すセンサに基づき用紙束積載部70を移動させると、綴じ装置500に対して用紙束積載部70が接近しすぎる状態が発生しうる。
Conventionally, the stack height of a sheet bundle is often grasped by a sensor provided on the
1…画像形成システム、3…用紙処理装置、5…画像形成部、70…用紙束積載部、100…移動機構、200…集積部、500…綴じ装置、510…綴じユニット、S…用紙、S1…圧力センサ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
記録材束が積載された前記積載部を上方に移動させる移動手段と、
前記積載部よりも上方に位置し、前記移動手段により上方に向かって移動する当該積載部に載っている記録材束の厚みが大きい部分が押し当てられる被押し当て部と、
を備える記録材処理装置。 A stacking unit on which recording material bundles having a portion having a large thickness and a portion having a small thickness are configured by a plurality of recording materials;
Moving means for moving the stacking unit loaded with recording material bundles upward;
A pressed portion that is positioned above the stacking portion and that is pressed against a portion where the recording material bundle having a large thickness placed on the stacking portion that moves upward by the moving means is pressed;
A recording material processing apparatus comprising:
前記被押し当て部には、前記記録材束のうちの綴じ処理が施されている部分が押し当てられることを特徴とする請求項1記載の記録材処理装置。 The recording material bundle is subjected to a binding process,
The recording material processing apparatus according to claim 1, wherein a portion of the recording material bundle subjected to a binding process is pressed against the pressed portion.
前記被押し当て部は、前記記録材束生成部の一部により構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録材処理装置。 Above the stacking unit, there is provided a recording material bundle generation unit that generates a recording material bundle by performing a binding process on a plurality of stacked recording materials.
The recording material processing apparatus according to claim 1, wherein the pressed portion is configured by a part of the recording material bundle generation unit.
前記画像形成部により画像が形成された記録材が複数枚集積される記録材集積部を有し、厚みが大きい部分と厚みが小さい部分とを有する記録材束を生成する記録材束生成部と、
前記記録材束生成部により生成された記録材束が積載される積載部と、
記録材束が積載された前記積載部を上方に移動させる移動手段と、
前記積載部よりも上方に位置し、前記移動手段により上方に向かって移動する当該積載部に載っている記録材束の厚みが大きい部分が押し当てられる被押し当て部と、
を備える画像形成システム。 An image forming unit for forming an image on a recording material;
A recording material bundle generating unit that has a recording material stacking unit in which a plurality of recording materials on which images are formed by the image forming unit are stacked, and that generates a recording material bundle having a portion with a large thickness and a portion with a small thickness; ,
A stacking unit on which the recording material bundle generated by the recording material bundle generating unit is stacked;
Moving means for moving the stacking unit loaded with recording material bundles upward;
A pressed portion that is positioned above the stacking portion and that is pressed against a portion where the recording material bundle having a large thickness placed on the stacking portion that moves upward by the moving means is pressed;
An image forming system comprising:
前記被押し当て部は、前記記録材束生成部の一部により構成され、
前記記録材束生成部にて新たな記録材束の生成が行われている際に、前記積載部の上昇が行われ、当該新たな記録材束の生成が行われている際に、当該積載部に載っている記録材束の厚みが大きい部分の前記押し当てが行われることを特徴とする請求項4記載の画像形成システム。 The recording material bundle generating unit is disposed above the stacking unit and performs binding processing on a plurality of recording materials accumulated in the recording material accumulating unit, thereby increasing the thickness of the recording material bundle generating unit. Producing a recording material bundle having a small part,
The pressed portion is constituted by a part of the recording material bundle generating portion,
When a new recording material bundle is generated in the recording material bundle generation unit, the stacking unit is raised, and when the new recording material bundle is generated, the stacking is performed. The image forming system according to claim 4, wherein the pressing of a portion where the thickness of the recording material bundle placed on the portion is large is performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149828A JP5966687B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Recording material processing apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149828A JP5966687B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Recording material processing apparatus and image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014012568A true JP2014012568A (en) | 2014-01-23 |
JP5966687B2 JP5966687B2 (en) | 2016-08-10 |
Family
ID=50108570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012149828A Active JP5966687B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Recording material processing apparatus and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5966687B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11130322A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Canon Inc | Sheet processor and image forming device provided with the same |
JP2002104712A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Ricoh Co Ltd | Paper processing device, paper processing system, and paper processing method |
JP2004099236A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | Sheet handling device and image forming system |
JP2004115196A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Konica Minolta Holdings Inc | Post-processing device |
-
2012
- 2012-07-03 JP JP2012149828A patent/JP5966687B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11130322A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Canon Inc | Sheet processor and image forming device provided with the same |
JP2002104712A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Ricoh Co Ltd | Paper processing device, paper processing system, and paper processing method |
JP2004099236A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | Sheet handling device and image forming system |
JP2004115196A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Konica Minolta Holdings Inc | Post-processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5966687B2 (en) | 2016-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8413979B2 (en) | Recording medium post-processing apparatus and image forming system | |
US8444133B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method | |
JP2009096640A (en) | Sheet post-processing device and control method for sheet post-processing device | |
JP6229425B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming system, and program | |
JP6700684B2 (en) | Sheet discharging device, sheet processing device, and image forming device | |
US9045310B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and method of enhancing folding of sheet bundle | |
JP2013166612A (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2003089472A (en) | Post-processing device and image forming system | |
JP2012047940A (en) | Image forming apparatus | |
US9090425B2 (en) | Recording material processing apparatus and image forming system | |
JP2011011272A (en) | Cutting apparatus and image forming apparatus | |
US8882100B2 (en) | Post-processing device, post-processing method, and image forming apparatus | |
JP2007186299A (en) | Sheet post-processing device | |
JP2009001421A (en) | Paper discharge method, paper discharge device, and image forming device equipped therewith | |
JP5966687B2 (en) | Recording material processing apparatus and image forming system | |
JP5737274B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2012101914A (en) | Paper sheet post-processor | |
JP6747372B2 (en) | Aftertreatment device | |
JP2005314092A (en) | Sheet post-processing device | |
JP5891978B2 (en) | Post-processing device, paper binding device, and image forming system | |
JP2013100163A (en) | Sheet processing device and image formation system | |
JP5978740B2 (en) | Intermediate transport unit and image forming system having the same | |
JP2010037041A (en) | Sheet processor | |
JP6254931B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2024098939A (en) | Sheet post-processing device and image formation system including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5966687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |