JP2014011615A - Adaptive equalizer - Google Patents

Adaptive equalizer Download PDF

Info

Publication number
JP2014011615A
JP2014011615A JP2012146776A JP2012146776A JP2014011615A JP 2014011615 A JP2014011615 A JP 2014011615A JP 2012146776 A JP2012146776 A JP 2012146776A JP 2012146776 A JP2012146776 A JP 2012146776A JP 2014011615 A JP2014011615 A JP 2014011615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
block
unit
feedback signal
block size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012146776A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Matsuoka
昭彦 松岡
Hidekuni Yomo
英邦 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012146776A priority Critical patent/JP2014011615A/en
Publication of JP2014011615A publication Critical patent/JP2014011615A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the number of taps and improve reception performance by suppressing an increase in circuit scale and an increase in operating clock frequency.SOLUTION: A first block-generating section 102 divides an input signal in the time domain into blocks. A second block-generating section 128 divides an error signal into blocks. A third clock-generating section 131 divides a decision feedback signal into blocks. A first FFT section 104 fast-Fourier-transforms the input signal for each block. A fourth FFT section 130 fast-Fourier-transforms the error signal for each block. A fifth FFT section 133 fast-Fourier-transforms the decision feedback signal for each block. A block control section 101 controls so that the block size when the feedback signal is divided into blocks is shorter than the block size when the input signal is divided into blocks, and the block size when the feedback signal is divided into blocks becomes a length according to the number of taps in adaptive equalization processing.

Description

本発明は、時間領域の信号に対する適応等化処理を周波数領域で行う適応等化器に関する。   The present invention relates to an adaptive equalizer that performs adaptive equalization processing on a time domain signal in the frequency domain.

無線伝搬路では、反射物などに起因して主波以外にマルチパス波が生じる。このため、無線信号の受信装置は、この影響を取り除く必要がある。例えば、北米地域や韓国などでは、デジタルテレビ放送方式として、ATSC(Advanced Television Systems Committee)方式が使われている。ATSC方式は、シングルキャリア変調を採用している。このため、ATSC方式の受信装置は、マルチキャリア変調を採用したOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)系など、他の放送規格とは異なり、適応等化器の適用を前提としている。   In the radio propagation path, a multipath wave is generated in addition to the main wave due to a reflector or the like. For this reason, the wireless signal receiving apparatus needs to remove this influence. For example, in North America, South Korea, etc., the Advanced Television Systems Committee (ATSC) system is used as a digital television broadcasting system. The ATSC system employs single carrier modulation. For this reason, unlike other broadcast standards such as an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) system employing multi-carrier modulation, an ATSC receiver is premised on the application of an adaptive equalizer.

シングルキャリア変調は、時間領域での適応等化処理を行うことが一般的である。ところが、時間領域における適応等化処理では、フィルタ処理および係数更新処理に、畳込み演算が必要とされ、タップ数増大に伴い回路規模が大きくなる。   In single carrier modulation, it is common to perform adaptive equalization processing in the time domain. However, the adaptive equalization process in the time domain requires a convolution operation for the filter process and the coefficient update process, and the circuit scale increases as the number of taps increases.

そこで、時間領域の信号に対する適応等化処理は、時間領域ではなく、周波数領域で行う技術が存在する(例えば、特許文献1、特許文献2、および非特許文献1参照)。特許文献1、特許文献2、および非特許文献1に記載の技術(以下「従来技術」という)は、時間領域の信号を高速フーリエ変換によって周波数領域の信号に変換してから適応等化処理を行う。更に、従来技術では、適応等化処理後の周波数領域の信号を、逆高速フーリエ変換によって、時間領域の信号に変換する。このような従来技術を用いたシングルキャリア変調信号の受信装置では、回路規模の増大を抑えつつ、受信性能を向上させることが可能である。   Therefore, there is a technique for performing adaptive equalization processing on a signal in the time domain not in the time domain but in the frequency domain (see, for example, Patent Document 1, Patent Document 2, and Non-Patent Document 1). The techniques described in Patent Document 1, Patent Document 2, and Non-Patent Document 1 (hereinafter referred to as “prior art”) perform adaptive equalization processing after converting a time domain signal into a frequency domain signal by fast Fourier transform. Do. Further, in the conventional technique, the frequency domain signal after the adaptive equalization processing is converted into a time domain signal by inverse fast Fourier transform. In such a single-carrier modulation signal receiving apparatus using the conventional technique, it is possible to improve reception performance while suppressing an increase in circuit scale.

特表2004−503180号公報Special table 2004-503180 gazette 特表2004−530365号公報JP-T-2004-530365

John J. Shynk, "Frequency-Domain and Multirate Adaptive Filtering", IEEE SP MAGAZINE, January 1992, p. 14-37John J. Shynk, "Frequency-Domain and Multirate Adaptive Filtering", IEEE SP MAGAZINE, January 1992, p. 14-37

しかしながら、従来技術は、必要とされるタップ数が多い場合、あるいは、受信処理を高速に行う必要がある場合、適応等化器に必要な動作クロック周波数が高くなるという課題を有する。従来技術では、動作クロック周波数の増加により、適応等化器の消費電力が増大し、FPGA(Field Programmable Gate Array)等に実装する場合に支障が出るなどの問題が生じる。したがって、時間領域の信号に対する適応等化処理を周波数領域で行う適応等化器では、回路規模の増大および動作クロック周波数の増加をできるだけ抑えられることが望まれる。   However, the conventional technique has a problem that the operation clock frequency required for the adaptive equalizer increases when the number of taps required is large or when it is necessary to perform reception processing at high speed. In the prior art, the power consumption of the adaptive equalizer increases due to the increase of the operating clock frequency, and there arises a problem that it becomes troublesome when mounted on an FPGA (Field Programmable Gate Array) or the like. Therefore, it is desirable that an adaptive equalizer that performs adaptive equalization processing for a signal in the time domain in the frequency domain can suppress an increase in circuit scale and an increase in operating clock frequency as much as possible.

本発明の目的は、時間領域の信号に対する適応等化処理を周波数領域で行う適応等化器において、回路規模の増大および動作クロック周波数の増加を抑えてタップ数を大きくするとともに、受信性能を向上させることができる適応等化器を提供することである。   It is an object of the present invention to increase the number of taps and improve reception performance in an adaptive equalizer that performs adaptive equalization processing for a signal in the time domain in the frequency domain while suppressing an increase in circuit scale and an increase in operating clock frequency. It is to provide an adaptive equalizer that can be implemented.

本発明の適応等化器は、時間領域の第1の入力信号及び時間領域の第1のフィードバック信号をブロック化するブロック化部と、ブロック化された前記第1の入力信号をブロック毎に高速フーリエ変換して周波数領域の第2の入力信号を生成するとともに、ブロック化された前記第1のフィードバック信号をブロック毎に高速フーリエ変換して周波数領域の第2のフィードバック信号を生成する第1の信号変換部と、前記第2のフィードバック信号を用いて前記第2の入力信号を適応等化処理する等化部と、前記等化部により適応等化処理した前記第2の入力信号を逆高速フーリエ変換して時間領域の出力信号を生成するとともに、前記出力信号を前記第1のフィードバック信号として出力する第2の信号変換部と、前記第1のフィードバック信号の前記ブロック化におけるブロックサイズが、前記第1の入力信号の前記ブロック化におけるブロックサイズよりも短く、かつ前記適応等化処理におけるタップ数に応じた長さになるように制御する制御部と、を具備する。   The adaptive equalizer according to the present invention is configured to block the first input signal in the time domain and the first feedback signal in the time domain, and the first input signal that has been blocked at high speed for each block. First, a Fourier transform is performed to generate a second input signal in the frequency domain, and a first feedback signal in the frequency domain is generated by performing a fast Fourier transform on the block-by-block first feedback signal for each block. A signal conversion unit; an equalization unit that adaptively equalizes the second input signal using the second feedback signal; and the second input signal that is adaptive equalization processed by the equalization unit is inverted at high speed. A second signal conversion unit that generates a time domain output signal by Fourier transform and outputs the output signal as the first feedback signal; and the first feedback signal. A control unit for controlling a block size of the signal in the blocking to be shorter than a block size of the first input signal in the blocking and a length corresponding to the number of taps in the adaptive equalization processing; Are provided.

本発明によれば、時間領域の信号に対する適応等化処理を周波数領域で行う適応等化器において、回路規模の増大および動作クロック周波数の増加を抑えてタップ数を大きくするとともに、受信性能を向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the adaptive equalizer which performs an adaptive equalization process with respect to the signal of a time domain in a frequency domain, while suppressing the increase in a circuit scale and the increase in an operation clock frequency, it increases a tap number, and improves receiving performance Can be made.

本発明の実施の形態に係る適応等化器の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the adaptive equalizer which concerns on embodiment of this invention 本発明の実施の形態におけるブロック化の方法を示す図The figure which shows the method of blocking in embodiment of this invention 本発明の実施の形態における高速フーリエ変換処理における制限を示す模式図The schematic diagram which shows the restriction | limiting in the fast Fourier-transform process in embodiment of this invention 本発明の実施の形態におけるフィードッバク信号のタップ数の従来との比較図Comparison diagram of the number of taps of feedback signal in the embodiment of the present invention with the conventional one

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
<適応等化器の構成>
本発明の実施の形態に係る適応等化器100の構成について、図1を用いて説明する。 適応等化器100は、後述するブロック化の処理に関わる、ブロック制御部101と、第1のブロック生成部102と、ブロック解除部124と、第2のブロック生成部128と、第3のブロック生成部131とを有している。
(Embodiment)
<Configuration of adaptive equalizer>
The configuration of adaptive equalizer 100 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The adaptive equalizer 100 includes a block control unit 101, a first block generation unit 102, a block release unit 124, a second block generation unit 128, and a third block, which are related to the block processing described later. And a generation unit 131.

さらに、適応等化器100は、入力信号の処理に関わる、第1のゼロ挿入部103と、第1の高速フーリエ変換部(以下、「FFT部」と記載する)104と、第3の乗算器113と、第3の加算器122と、第3のIFFT部123と、ブロック解除部124と、第4の加算器125と、時間領域フィルタ134とを有している。   Furthermore, the adaptive equalizer 100 includes a first zero insertion unit 103, a first fast Fourier transform unit (hereinafter referred to as “FFT unit”) 104, and a third multiplication, which are related to the processing of the input signal. And 113, a third adder 122, a third IFFT unit 123, a deblocking unit 124, a fourth adder 125, and a time domain filter 134.

さらに、適応等化器100は、フィードフォワード処理に関わる、複素共役部105と、第1の乗算器106と、第1の逆高速フーリエ変換部(以下、「IFFT部」と記載する)107と、第2の乗算器108と、第1の加算器109と、第1の遅延部110と、第2のゼロ挿入部111と、第2のFFT部112とを有している。   Further, the adaptive equalizer 100 includes a complex conjugate unit 105, a first multiplier 106, a first inverse fast Fourier transform unit (hereinafter referred to as “IFFT unit”) 107, which are related to the feedforward processing. , Second multiplier 108, first adder 109, first delay unit 110, second zero insertion unit 111, and second FFT unit 112.

さらに、適応等化器100は、フィードバック処理に関わる、第4の乗算器114と、第2のIFFT部115と、第5の乗算器116と、第2の加算器117と、第2の遅延部118と、第3のゼロ挿入部119と、第3のFFT部120と、第6の乗算器121と、判定部126と、誤差抽出部127と、第2のブロック生成部128と、第4のゼロ挿入部129と、第4のFFT部130と、第3のブロック生成部131と、第5のゼロ挿入部132と、第5のFFT部133とを有している。   Further, the adaptive equalizer 100 includes a fourth multiplier 114, a second IFFT unit 115, a fifth multiplier 116, a second adder 117, a second delay, and the like, which are related to feedback processing. Unit 118, third zero insertion unit 119, third FFT unit 120, sixth multiplier 121, determination unit 126, error extraction unit 127, second block generation unit 128, 4 zero insertion unit 129, fourth FFT unit 130, third block generation unit 131, fifth zero insertion unit 132, and fifth FFT unit 133.

第1のブロック生成部102と、第2のブロック生成部128と、第3のブロック生成部131とは、ブロック化部を構成している。   The first block generation unit 102, the second block generation unit 128, and the third block generation unit 131 constitute a blocking unit.

また、第1のFFT部104と、第4のFFT部130と、第5のFFT部133とは、第1の信号変換部を構成している。また、第3のIFFT部123は、第2の信号変換部を構成している。   The first FFT unit 104, the fourth FFT unit 130, and the fifth FFT unit 133 constitute a first signal conversion unit. Further, the third IFFT unit 123 constitutes a second signal conversion unit.

また、第3の乗算器113及び第3の加算器122は、適応等化処理を行う等化部を構成している。   The third multiplier 113 and the third adder 122 constitute an equalization unit that performs adaptive equalization processing.

ブロック制御部101は、第1のブロック生成部102、第2のブロック生成部128、第3のブロック生成部131、及びブロック解除部124の動作を制御している。ブロック制御部101は、第2のブロック生成部128及び第3のブロック生成部131でのブロック化におけるブロックサイズが、第1のブロック生成部102でのブロック化におけるブロックサイズよりも短くなるように、制御する。かつ、ブロック制御部101は、第2のブロック生成部128及び第3のブロック生成部131でのブロック化におけるブロックサイズが、適応等化処理におけるタップ数に応じた長さになるように制御する。ブロック制御部101は、適応等化処理におけるタップ数が増大するほど、第2のブロック生成部128及び第3のブロック生成部131でのブロック化におけるブロックサイズが短くなるように制御している。   The block control unit 101 controls the operations of the first block generation unit 102, the second block generation unit 128, the third block generation unit 131, and the block release unit 124. The block control unit 101 is configured so that the block size in the block formation in the second block generation unit 128 and the third block generation unit 131 is shorter than the block size in the block formation in the first block generation unit 102. ,Control. In addition, the block control unit 101 controls the block size in the block formation in the second block generation unit 128 and the third block generation unit 131 so as to have a length corresponding to the number of taps in the adaptive equalization processing. . The block control unit 101 performs control so that the block size in the block formation in the second block generation unit 128 and the third block generation unit 131 becomes shorter as the number of taps in the adaptive equalization process increases.

具体的には、ブロック制御部101は、入力信号のシンボル数をカウントする。そして、ブロック制御部101は、カウント値が閾値に達する毎に、カウント値をクリアする。そして、ブロック制御部101は、第1のブロック生成部102、第2のブロック生成部128、及び第3のブロック生成部131に対して、カウントしたシンボル数でブロック化することを指示する。ここで、カウント値と比較する上記の閾値は、適応等化処理において必要なタップ数に応じて可変値または固定値として設定される。なお、ブロック化の方法については、後述する。   Specifically, the block control unit 101 counts the number of symbols in the input signal. The block control unit 101 clears the count value every time the count value reaches the threshold value. Then, the block control unit 101 instructs the first block generation unit 102, the second block generation unit 128, and the third block generation unit 131 to block with the counted number of symbols. Here, the threshold value to be compared with the count value is set as a variable value or a fixed value according to the number of taps necessary in the adaptive equalization process. The blocking method will be described later.

第1のブロック生成部102は、入力信号を蓄積し、ブロック制御部101の制御に従って、所定のブロックサイズのブロックに入力信号を変換し、第1のゼロ挿入部103に出力する。   The first block generation unit 102 accumulates the input signal, converts the input signal into a block having a predetermined block size under the control of the block control unit 101, and outputs the block to the first zero insertion unit 103.

第1のゼロ挿入部103は、第1のブロック生成部102から入力された信号のうち、所望の信号以外の箇所をゼロにし、得られた信号を第1のFFT部104に出力する。   The first zero insertion unit 103 zeros a portion other than the desired signal among the signals input from the first block generation unit 102, and outputs the obtained signal to the first FFT unit 104.

第1のFFT部104は、第1のゼロ挿入部103から入力された信号に対して、ブロック毎にFFTを行い、得られた信号を複素共役部105及び第3の乗算器113に出力する。   The first FFT unit 104 performs FFT for each block on the signal input from the first zero insertion unit 103 and outputs the obtained signal to the complex conjugate unit 105 and the third multiplier 113. .

複素共役部105は、第1のFFT部104から入力された信号の複素共役を出力する。   The complex conjugate unit 105 outputs the complex conjugate of the signal input from the first FFT unit 104.

第1の乗算器106は、複素共役部105から入力された複素共役と、後述の第4のFFT部130から入力された誤差信号とを乗じ、得られた信号を第1のIFFT部107に出力する。   The first multiplier 106 multiplies the complex conjugate input from the complex conjugate unit 105 by an error signal input from a fourth FFT unit 130 described later, and the obtained signal is sent to the first IFFT unit 107. Output.

第1のIFFT部107は、第1の乗算器106から入力された信号に対してIFFTを行い、得られた信号を第2の乗算器108に出力する。   The first IFFT unit 107 performs IFFT on the signal input from the first multiplier 106 and outputs the obtained signal to the second multiplier 108.

第2の乗算器108は、第1のIFFT部107から入力された信号と所定の係数μとを乗じ、得られた信号を第1の加算器109に出力する。   The second multiplier 108 multiplies the signal input from the first IFFT unit 107 by a predetermined coefficient μ and outputs the obtained signal to the first adder 109.

第1の加算器109は、第2の乗算器108から入力された信号と、後述の第1の遅延部110から入力された信号とを加算し、得られた信号を第1の遅延部110に出力する。   The first adder 109 adds the signal input from the second multiplier 108 and the signal input from the first delay unit 110 described later, and the obtained signal is the first delay unit 110. Output to.

第1の遅延部110は、第1の加算器109から入力された信号を遅延させる。第1の遅延部110は、遅延させた信号を時間領域の適応等化器係数として、第1の加算器109及び第2のゼロ挿入部111に出力する。即ち、第1の加算器109及び第1の遅延部110は、第2の乗算器108の出力を累積する累積部として機能している。   The first delay unit 110 delays the signal input from the first adder 109. The first delay unit 110 outputs the delayed signal to the first adder 109 and the second zero insertion unit 111 as a time domain adaptive equalizer coefficient. That is, the first adder 109 and the first delay unit 110 function as an accumulating unit that accumulates the output of the second multiplier 108.

第2のゼロ挿入部111は、第1の遅延部110から入力された信号のうち、所望のタップ係数以外の箇所をゼロにし、得られた信号を第2のFFT部112に出力する。   The second zero insertion unit 111 zeroes a portion other than the desired tap coefficient in the signal input from the first delay unit 110 and outputs the obtained signal to the second FFT unit 112.

第2のFFT部112は、第2のゼロ挿入部111から入力された信号に対してFFTを行い、得られた信号を第3の乗算器113に出力する。   The second FFT unit 112 performs FFT on the signal input from the second zero insertion unit 111, and outputs the obtained signal to the third multiplier 113.

第3の乗算器113は、第1のFFT部104から入力された信号と、第2のFFT部112から入力された信号とを乗算し、得られた信号を第3の加算器122に出力する。   The third multiplier 113 multiplies the signal input from the first FFT unit 104 by the signal input from the second FFT unit 112 and outputs the obtained signal to the third adder 122. To do.

第4の乗算器114は、後述の第5のFFT部133から入力された判定帰還信号と、後述の第4のFFT部130から入力された誤差信号とを乗じ、得られた信号を第2のIFFT部115に出力する。   The fourth multiplier 114 multiplies the decision feedback signal input from the fifth FFT unit 133 (to be described later) and the error signal input from the fourth FFT unit 130 (to be described later). Is output to the IFFT unit 115.

第2のIFFT部115は、第4の乗算器114から入力された信号に対してIFFTを行い、得られた信号を第5の乗算器116に出力する。   Second IFFT unit 115 performs IFFT on the signal input from fourth multiplier 114 and outputs the obtained signal to fifth multiplier 116.

第5の乗算器116は、第2のIFFT部115から入力された信号と所定の係数μとを乗じ、得られた信号を第2の加算器117に出力する。   The fifth multiplier 116 multiplies the signal input from the second IFFT unit 115 by a predetermined coefficient μ and outputs the obtained signal to the second adder 117.

第2の加算器117は、第5の乗算器116から入力された信号と、後述の第2の遅延部118から入力された信号とを加算し、得られた信号を第2の遅延部118に出力する。   The second adder 117 adds the signal input from the fifth multiplier 116 and the signal input from the second delay unit 118 described later, and the obtained signal is added to the second delay unit 118. Output to.

第2の遅延部118は、第2の加算器117から入力された信号を遅延させて、時間領域の適応等化器係数(判定帰還信号用のフィルタ係数)として、第2の加算器117と、第3のゼロ挿入部119と、時間領域フィルタ134とに出力する。即ち、第2の加算器117及び第2の遅延部118は、第5の乗算器116の出力を累積する累積部として機能している。   The second delay unit 118 delays the signal input from the second adder 117, and uses the second adder 117 as a time domain adaptive equalizer coefficient (filter coefficient for decision feedback signal). , And output to the third zero insertion unit 119 and the time domain filter 134. That is, the second adder 117 and the second delay unit 118 function as an accumulating unit that accumulates the output of the fifth multiplier 116.

第3のゼロ挿入部119は、第2の遅延部118から入力された信号のうち、所望のタップ係数以外の箇所をゼロにし、得られた信号を第3のFFT部120に出力する。   The third zero insertion unit 119 sets a portion other than the desired tap coefficient among the signals input from the second delay unit 118 to zero, and outputs the obtained signal to the third FFT unit 120.

第3のFFT部120は、第3のゼロ挿入部119から入力された信号に対してFFTを行い、得られた信号を第6の乗算器121に出力する。   The third FFT unit 120 performs FFT on the signal input from the third zero insertion unit 119 and outputs the obtained signal to the sixth multiplier 121.

第6の乗算器121は、後述の第5のFFT部133から入力された判定帰還信号と、第3のFFT部120から入力された信号とを乗算し、得られた信号を第3の加算器122に出力する。   The sixth multiplier 121 multiplies the decision feedback signal input from the fifth FFT unit 133 (to be described later) by the signal input from the third FFT unit 120, and performs a third addition on the obtained signal. Output to the device 122.

第3の加算器122は、第3の乗算器113から入力された信号と、第6の乗算器121から入力された信号とを加算し、得られた信号を第3のIFFT部123に出力する。   The third adder 122 adds the signal input from the third multiplier 113 and the signal input from the sixth multiplier 121, and outputs the obtained signal to the third IFFT unit 123. To do.

第3のIFFT部123は、第3の加算器122から入力された信号に対してIFFT部を行い、得られた信号をブロック解除部124に出力する。   The third IFFT unit 123 performs an IFFT unit on the signal input from the third adder 122 and outputs the obtained signal to the block release unit 124.

ブロック解除部124は、第3のIFFT部123から入力された信号から最新の信号系列を、第1のブロック生成部102においてブロック化した際のブロックサイズ分抽出して第4の加算器125に出力する。   The deblocking unit 124 extracts the latest signal sequence from the signal input from the third IFFT unit 123 by the block size when the first block generation unit 102 blocks the signal sequence, and sends it to the fourth adder 125. Output.

第4の加算器125は、ブロック解除部124から入力された信号と、後述の時間領域フィルタ134から入力された補間演算後の信号とを加算し、得られた信号を判定部126及び外部に出力する。外部に出力される当該信号は、適応等化器100の出力信号にあたる。また、判定部126に出力される当該信号は、フィードバック信号にあたる。   The fourth adder 125 adds the signal input from the deblocking unit 124 and the post-interpolation signal input from the time domain filter 134 described later, and sends the obtained signal to the determination unit 126 and the outside. Output. The signal output to the outside corresponds to the output signal of the adaptive equalizer 100. Further, the signal output to the determination unit 126 corresponds to a feedback signal.

判定部126は、第4の加算器125から入力されたフィードバック信号に対する判定結果である判定帰還信号を、誤差抽出部127と、第3のブロック生成部131と、時間領域フィルタ134とに出力する。   The determination unit 126 outputs a determination feedback signal, which is a determination result for the feedback signal input from the fourth adder 125, to the error extraction unit 127, the third block generation unit 131, and the time domain filter 134. .

誤差抽出部127は、判定部126から入力された判定帰還信号に基づいて、第4の加算器125から入力された信号(つまり、適応等化器100の出力)の信号点と、理想信号点との推定誤差を算出する。誤差抽出部127は、得られた推定誤差の誤差信号を第2のブロック生成部128に出力する。   Based on the determination feedback signal input from the determination unit 126, the error extraction unit 127 and the signal point of the signal input from the fourth adder 125 (that is, the output of the adaptive equalizer 100) and the ideal signal point The estimation error is calculated. The error extraction unit 127 outputs an error signal of the obtained estimation error to the second block generation unit 128.

第2のブロック生成部128は、ブロック制御部101の制御に従って、誤差抽出部127から入力された誤差信号を、所定のブロックサイズのブロックに変換して第4のゼロ挿入部129に出力する。   The second block generation unit 128 converts the error signal input from the error extraction unit 127 into a block having a predetermined block size and outputs the block to the fourth zero insertion unit 129 according to the control of the block control unit 101.

第4のゼロ挿入部129は、第2のブロック生成部128から入力されたブロック化された誤差信号の系列のうち、所望のタップ係数以外の箇所をゼロにし、得られた誤差信号を第4のFFT部130に出力する。   The fourth zero insertion unit 129 zeroes a portion other than a desired tap coefficient in the block of error signal series input from the second block generation unit 128 and outputs the obtained error signal to the fourth error signal. Is output to the FFT unit 130.

第4のFFT部130は、第4のゼロ挿入部129から入力された誤差信号に対してブロック毎にFFTを行い、得られた誤差信号を第1の乗算器106及び第4の乗算器114に出力する。   The fourth FFT unit 130 performs FFT on the error signal input from the fourth zero insertion unit 129 for each block, and uses the obtained error signal for the first multiplier 106 and the fourth multiplier 114. Output to.

第3のブロック生成部131は、ブロック制御部101の制御に従って、判定部126から入力された判定帰還信号を、所定のブロックサイズのブロックに変換して第5のゼロ挿入部132に出力する。   The third block generation unit 131 converts the determination feedback signal input from the determination unit 126 into a block having a predetermined block size and outputs the block to the fifth zero insertion unit 132 according to the control of the block control unit 101.

第5のゼロ挿入部132は、第3のブロック生成部131から入力されたブロック化された判定帰還信号のうち、所望のデータ以外の箇所をゼロにし、得られた判定帰還信号を第5のFFT部133に出力する。   The fifth zero insertion unit 132 sets a portion other than the desired data out of the blocked decision feedback signal input from the third block generation unit 131 to zero, and sets the obtained decision feedback signal to the fifth The data is output to the FFT unit 133.

第5のFFT部133は、第5のゼロ挿入部132から入力された判定帰還信号に対してブロック毎にFFTを行い、得られた判定帰還信号を第4の乗算器114及び第6の乗算器121に出力する。   The fifth FFT unit 133 performs FFT on the decision feedback signal input from the fifth zero insertion unit 132 for each block, and uses the obtained decision feedback signal for the fourth multiplier 114 and the sixth multiplier. To the device 121.

時間領域フィルタ134は、第2の遅延部118から入力された時間領域の適応等化器係数と、判定部126から入力された判定帰還信号とを用いて、ブロック単位での一括処理が困難な、シンボル時間単位のフィルタ出力の補間演算を行う。そして、時間領域フィルタ134は、得られた補間演算後の信号を第4の加算器125に出力する。   The time domain filter 134 uses the time domain adaptive equalizer coefficient input from the second delay unit 118 and the determination feedback signal input from the determination unit 126 to make batch processing in units of blocks difficult. Interpolation of filter output in symbol time units is performed. Then, the time domain filter 134 outputs the obtained signal after the interpolation calculation to the fourth adder 125.

本実施の形態における適応等化器100は、第1のIFFT部107、第2のゼロ挿入部111、第2のFFT部112を、第1の乗算器106の後段に配置している。また、適応等化器100は、第2のIFFT部115、第3のゼロ挿入部119、第3のFFT部120を、第4の乗算器114の後段に配置している。これにより、本実施の形態における適応等化器100は、非連続的な信号をFFT及びIFFTすることにより生ずる影響を、取り除くことができる。すなわち、これらの部分は、誤差系列と入力信号との周波数領域上での乗算結果を、敢えて時間領域に戻し、タップ係数として無効な部分をゼロにした後に、再び周波数領域に変換する機能を有している。これにより、本実施の形態における適応等化器100は、時間領域におけるブロック更新と全く同じ演算結果を得ることが可能となり、高い受信性能を維持することができる。   In adaptive equalizer 100 in the present embodiment, first IFFT section 107, second zero insertion section 111, and second FFT section 112 are arranged at the subsequent stage of first multiplier 106. In addition, the adaptive equalizer 100 includes the second IFFT unit 115, the third zero insertion unit 119, and the third FFT unit 120 arranged at the subsequent stage of the fourth multiplier 114. Thereby, adaptive equalizer 100 in the present embodiment can remove the influence caused by performing FFT and IFFT on a discontinuous signal. In other words, these parts have a function to return the multiplication result of the error sequence and the input signal in the frequency domain to the time domain, and to convert the invalid part as a tap coefficient to zero, and then convert it to the frequency domain again. doing. Thereby, adaptive equalizer 100 in the present embodiment can obtain the same calculation result as that of block update in the time domain, and can maintain high reception performance.

また、複素共役部105および判定部126から第1の遅延部110までの部分は、本実施の形態における第1の係数更新部として機能する。   Further, the complex conjugate unit 105 and the part from the determination unit 126 to the first delay unit 110 function as a first coefficient update unit in the present embodiment.

さらに、第3のブロック生成部131から第5のFFT部133、および判定部126から第2の遅延部118までの部分は、本実施の形態における第2の係数更新部として機能する。   Furthermore, the parts from the third block generation unit 131 to the fifth FFT unit 133 and the determination unit 126 to the second delay unit 118 function as the second coefficient update unit in the present embodiment.

適応等化器100は、図1に示すように構成することにより、時間領域の信号に対する適応等化処理を、時間領域ではなく周波数領域で行うようにすることができる。   By configuring the adaptive equalizer 100 as shown in FIG. 1, it is possible to perform adaptive equalization processing on a time domain signal not in the time domain but in the frequency domain.

<ブロック化の方法>
本発明の実施の形態における入力信号及びフィードバック信号のブロック化について、図2を用いて説明する。
<Blocking method>
Blocking of the input signal and the feedback signal in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

ブロック制御部101は、第2のブロック生成部128及び第3のブロック生成部131でのブロック化におけるブロックサイズが、第1のブロック生成部102でのブロック化におけるブロックサイズよりも短くなるように制御する。かつ、ブロック制御部101は、適応等化処理におけるタップ数に応じた長さになるように制御している。   The block control unit 101 is configured so that the block size in the block formation in the second block generation unit 128 and the third block generation unit 131 is shorter than the block size in the block formation in the first block generation unit 102. Control. And the block control part 101 is controlling so that it becomes the length according to the tap number in an adaptive equalization process.

例えば、ブロック制御部101は、入力信号のブロックサイズとフィードバック信号である判定帰還信号及び誤差信号の各々のブロックサイズとの比が2:1になるように制御している。即ち、図2に示すように、第1のブロック生成部102は、ブロック制御部101の制御に従って、入力信号をブロックサイズLのブロックにブロック化する。また、第2のブロック生成部128は、ブロック制御部101の制御に従って、フィードバック信号の一部である誤差信号をブロックサイズL/2のブロックにブロック化する。また、第3のブロック生成部131は、ブロック制御部101の制御に従って、フィードバック信号の一部である判定帰還信号をブロックサイズL/2のブロックにブロック化する。   For example, the block control unit 101 performs control so that the ratio between the block size of the input signal and the block size of each of the determination feedback signal that is a feedback signal and the error signal is 2: 1. That is, as shown in FIG. 2, the first block generation unit 102 blocks the input signal into blocks having a block size L under the control of the block control unit 101. In addition, the second block generation unit 128 blocks the error signal, which is a part of the feedback signal, into blocks having a block size L / 2 under the control of the block control unit 101. In addition, the third block generation unit 131 blocks the determination feedback signal, which is a part of the feedback signal, into blocks having a block size L / 2 under the control of the block control unit 101.

本実施の形態では、フィードバック信号を上記のブロックサイズでブロック化するとともに、ブロック毎にFFTする。これにより、本実施の形態では、FFTにおけるポイント数を大きくすることなく、従来に比べてタップ数を増大させることができる。   In the present embodiment, the feedback signal is divided into blocks with the above block size, and FFT is performed for each block. Thereby, in this Embodiment, the number of taps can be increased compared with the past, without increasing the number of points in FFT.

ブロック制御部101は、上記のブロックサイズに限らず、フィードバック信号である判定帰還信号及び誤差信号の各々のブロックサイズと入力信号のブロックサイズとの比が整数であれば、任意の比にブロックサイズを変えることができる。ここで、ブロックサイズの比が整数であるとは、ブロックサイズの比がp:qである場合、p及びqが互いに整数であることを意味する。   The block control unit 101 is not limited to the block size described above. If the ratio between the block size of each of the decision feedback signal and the error signal as a feedback signal and the block size of the input signal is an integer, the block size can be arbitrarily set. Can be changed. Here, the block size ratio being an integer means that when the block size ratio is p: q, p and q are integers.

なお、図2では、N番目のブロックにおけるブロック化のみを示したが、N番目以外の他のブロックにおいても、N番目と同様にブロック化を行う。   In FIG. 2, only blocking in the Nth block is shown, but blocking is performed in other blocks than the Nth block in the same manner as in the Nth block.

<タップ数を増大させることができる理由>
本発明の実施の形態に係る適応等化器100において、従来に比べてタップ数を増大させることができる理由について、図3及び図4を用いて説明する。図4において、(a)は従来のフィードバック信号のタップ数を示すものであり、(b)は本実施の形態のフィードバック信号のタップ数を示すものである。
<Reason why the number of taps can be increased>
The reason why the number of taps can be increased in the adaptive equalizer 100 according to the embodiment of the present invention as compared with the prior art will be described with reference to FIGS. In FIG. 4, (a) shows the number of taps of the conventional feedback signal, and (b) shows the number of taps of the feedback signal of the present embodiment.

受信信号がテレビジョン放送の信号である場合、放送を途切れることなく連続して視聴するためには、受信信号に対する処理を、実時間以内で処理しなくてはならない。即ち、適応等化器100で実行される演算の全ては、ブロックサイズの時間内に完了する必要がある。   When the received signal is a television broadcast signal, the received signal must be processed within real time in order to continuously view the broadcast without interruption. That is, all the operations executed by the adaptive equalizer 100 need to be completed within the block size time.

また、放送事業者にとっては、通常、インフラコストを抑えるため、なるべく放送エリアを広くし、少ない放送地点から大出力で信号を送出することが望ましい。これにより、遠方の反射物による遅延波は、数百シンボル以上も遅延して到来するため、適応等化器100で対応しなければならないタップ数も数百タップ以上になる。即ち、想定される適用先システムでは、40μsec以上の長遅延マルチパスに対応しなくてはならず、少なくとも500タップ以上のタップ数が必要とされる。   Also, for broadcasters, it is usually desirable to widen the broadcast area as much as possible and transmit signals with high output from a small number of broadcast points in order to reduce infrastructure costs. As a result, the delayed wave due to the distant reflector arrives with a delay of several hundred symbols or more, so the number of taps that must be handled by the adaptive equalizer 100 is also several hundred taps or more. In other words, the assumed application system must support a long delay multipath of 40 μsec or more, and requires a tap number of at least 500 taps or more.

従来の適応等化器は、図3に示すように、平行四辺形で示す領域#301において416サンプル分の演算処理を行う。この際、従来の適応等化器では、FFTの周期性に起因して、領域#302及び領域#303における演算で得られる不要な演算結果を生じる。本実施の形態では、第3のゼロ挿入部119と、第4のゼロ挿入部129と、第5のゼロ挿入部132とは、領域#302及び領域#303における演算処理で得られる演算結果に相当する箇所をゼロにする。これにより、領域#301における演算結果のみを得ることができる。   As shown in FIG. 3, the conventional adaptive equalizer performs arithmetic processing for 416 samples in a region # 301 indicated by a parallelogram. At this time, in the conventional adaptive equalizer, an unnecessary calculation result obtained by the calculation in the region # 302 and the region # 303 is generated due to the periodicity of the FFT. In the present embodiment, the third zero insertion unit 119, the fourth zero insertion unit 129, and the fifth zero insertion unit 132 indicate the calculation results obtained by the calculation processing in the region # 302 and the region # 303. The corresponding part is set to zero. Thereby, only the calculation result in the region # 301 can be obtained.

一般に、FFT及びIFFTを用いる適応等化器においては、ブロックサイズと、タップ数と、FFTのポイント数とには、「ブロックサイズ+タップ数−1<FFTのポイント数」という条件を満たさなければならないという制限がある。   In general, in an adaptive equalizer using FFT and IFFT, the block size, the number of taps, and the number of FFT points must satisfy the condition “block size + number of taps−1 <number of FFT points”. There is a restriction that it must not be.

例えば、従来は、ATSCへの適用を考えた場合において、FFTのポイント数を1024とした場合、図3に示すように、ブロックサイズ416及びタップ数609の制限を受けた状態で演算処理を行う。即ち、従来は、FFTのポイント数を1024とすると、タップ数609に対応するために、ブロックサイズを1セグメントの1/2の416シンボルに設定している。   For example, conventionally, when application to ATSC is considered, if the number of FFT points is 1024, arithmetic processing is performed in a state where the block size 416 and the number of taps 609 are limited as shown in FIG. . That is, conventionally, assuming that the number of FFT points is 1024, the block size is set to 416 symbols, which is 1/2 of one segment, in order to correspond to the number of taps 609.

上記より、従来のフィードバック信号の演算処理においては、対応可能な最大タップ数は、図4(a)に示すように、1024−416+1=609タップと計算できる。これは、55μsecの遅延量に相当する。したがって、従来は、ブロックサイズ416のフィードバック信号を、最大タップ数609で演算処理している。具体的には、領域#401では、ブロックサイズ416のフィードバック信号の416サンプル分を、FFTを用いて一括演算する。そして、領域#402では、208サンプル分の一括補助演算を行い、領域#403及び領域#404では、畳み込み演算を行う。   From the above, in the conventional feedback signal calculation processing, the maximum number of taps that can be handled can be calculated as 1024−416 + 1 = 609 taps as shown in FIG. This corresponds to a delay amount of 55 μsec. Therefore, conventionally, the feedback signal of the block size 416 is processed with the maximum number of taps 609. Specifically, in region # 401, 416 samples of the feedback signal of block size 416 are collectively calculated using FFT. Then, in region # 402, 208 samples of batch auxiliary calculations are performed, and in region # 403 and region # 404, convolution calculations are performed.

もし、610タップ以上のタップ数が要求された場合には、FFTのポイント数を大きくするか、またはブロックサイズを小さくする必要がある。しかし、FFTのポイント数を大きくした場合には、演算回路および記憶回路の増加を招くため、回路規模が増大してしまう。また、ブロックサイズを小さくする場合には、各ブロックの演算1回あたりの許容時間が低下するため、相対的な演算量の増大を招く。   If a tap number of 610 taps or more is required, it is necessary to increase the number of FFT points or reduce the block size. However, when the number of FFT points is increased, the number of arithmetic circuits and memory circuits is increased, which increases the circuit scale. In addition, when the block size is reduced, the permissible time per calculation of each block is reduced, which causes an increase in the relative calculation amount.

そこで、本実施の形態では、演算の周期をそのままとし、フィードバック信号のブロックサイズを従来に比べて小さくするとともに、入力信号を1回演算する毎にフィードバック信号を複数回に分けて演算する。この際、フィードバック信号の演算では、時間領域フィルタ134の動作時間の割合が多く、FFTの演算に必要なリソースが余剰となる時間がある。このために、フィードバック信号の演算では、フィードバック信号のみを複数回に分けて演算しても、回路規模の増大を招くことはない。   Therefore, in the present embodiment, the calculation cycle is left as it is, the block size of the feedback signal is reduced as compared with the conventional one, and the feedback signal is calculated in a plurality of times each time the input signal is calculated once. At this time, in the calculation of the feedback signal, the ratio of the operation time of the time domain filter 134 is large, and there is a time in which resources necessary for the calculation of the FFT are excessive. For this reason, in the calculation of the feedback signal, even if only the feedback signal is calculated in a plurality of times, the circuit scale is not increased.

例えば、適応等化器100は、FFTのポイント数を1024とし、入力信号のブロックサイズを416とした場合において、各フィードバック信号のブロックサイズを入力信号の半分の208とする。さらに、適応等化器100は、入力信号を1回演算する毎に、フィードバック信号を2回に分けて演算する。これにより、適応等化器100は、1024―416/2+1=817タップ数まで対応可能となる。これは約75μsecの遅延量に相当する。   For example, when the number of FFT points is 1024 and the block size of the input signal is 416, the adaptive equalizer 100 sets the block size of each feedback signal to 208, which is half of the input signal. Further, the adaptive equalizer 100 calculates the feedback signal in two steps each time the input signal is calculated once. As a result, the adaptive equalizer 100 can handle up to 1024−416 / 2 + 1 = 817 taps. This corresponds to a delay amount of about 75 μsec.

適応等化器100は、図4(b)に示すように、ブロックサイズ208のフィードバック信号を、最大タップ数817で演算処理している。具体的には、適応等化器100は、領域#411では、入力信号のブロックサイズ416の前半に相当するブロックサイズ208のフィードバック信号の208サンプル分を、FFTを用いて一括演算する。また、適応等化器100は、領域#412では、入力信号のブロックサイズ416の後半に相当するブロックサイズ208のフィードバック信号の208サンプル分を、FFTを用いて一括演算する。領域#412における演算には、従来の208サンプル分の一括補助演算が含まれている。そして、適応等化器100は、領域#413及び領域#414では、畳み込み演算を行う。即ち、適応等化器100は、フィードバック信号のブロックサイズを従来の半分にするとともに、従来の領域#401で1回のみ行っていたフィードバック信号のFFTを用いた演算を、領域#411と領域#412との2回に分けて行う。   As shown in FIG. 4B, the adaptive equalizer 100 performs an arithmetic process on the feedback signal of the block size 208 with the maximum number of taps 817. Specifically, in region # 411, adaptive equalizer 100 collectively calculates 208 samples of the feedback signal of block size 208 corresponding to the first half of block size 416 of the input signal using FFT. Further, in region # 412, adaptive equalizer 100 collectively calculates 208 samples of the feedback signal of block size 208 corresponding to the second half of block size 416 of the input signal using FFT. The calculation in the area # 412 includes a conventional batch auxiliary calculation for 208 samples. The adaptive equalizer 100 performs a convolution operation in the region # 413 and the region # 414. That is, the adaptive equalizer 100 reduces the block size of the feedback signal to half of the conventional size, and performs the calculation using the FFT of the feedback signal that has been performed only once in the conventional region # 401. It is divided into 4 times with 412.

上記より、本実施の形態では、FFTのポイント数を従来と同じ1024にしても、フィードバック信号のブロックサイズを半分にして演算回数を2倍にすることにより、最大タップ数を817まで増大させることができる。   From the above, in this embodiment, even if the number of FFT points is 1024, the maximum tap number is increased to 817 by halving the feedback signal block size and doubling the number of operations. Can do.

<本実施の形態の効果>
本実施の形態は、時間領域の信号に対する適応等化処理を周波数領域で行う適応等化器において、回路規模の増大および動作クロック周波数の増加を抑えてタップ数を大きくすることができるとともに、受信性能を向上させることができる。
<Effects of the present embodiment>
This embodiment is an adaptive equalizer that performs adaptive equalization processing on a signal in the time domain in the frequency domain, and can increase the number of taps while suppressing an increase in circuit scale and an increase in operating clock frequency, and reception. Performance can be improved.

また、本実施の形態では、フィードバック信号のブロックサイズを短くすることにより、タップ数の増大に対応することができる。   Further, in this embodiment, it is possible to cope with an increase in the number of taps by shortening the block size of the feedback signal.

本発明は、時間領域の信号に対する適応等化処理を周波数領域で行う適応等化器において、回路規模の増大を抑えることができる適応等化器として有用である。特に、本発明は、ATSCなどで採用されている、多値VSB(Vestigial Sideband:残留側波帯)変調に対応する受信装置の適応等化器に好適である。また、本発明は、無線伝送の適応等化器以外にも、多数のタップ数が必要とされる、音声エコーキャンセラ、ノイズキャンセラーなどの各種デジタル適応等化器に好適である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful as an adaptive equalizer that can suppress an increase in circuit scale in an adaptive equalizer that performs adaptive equalization processing on a signal in the time domain in the frequency domain. In particular, the present invention is suitable for an adaptive equalizer of a receiving apparatus that supports multilevel VSB (Vestigial Sideband) modulation, which is employed in ATSC and the like. Further, the present invention is suitable for various digital adaptive equalizers such as a speech echo canceller and a noise canceller that require a large number of taps in addition to an adaptive equalizer for wireless transmission.

100 適応等化器
101 ブロック制御部
102 第1のブロック生成部
103 第1のゼロ挿入部
104 第1のFFT部
105 複素共役部
106 第1の乗算器
107 第1のIFFT部
108 第2の乗算器
109 第1の加算器
110 第1の遅延部
111 第2のゼロ挿入部
112 第2のFFT部
113 第3の乗算器
114 第4の乗算器
115 第2のIFFT部
116 第5の乗算器
117 第2の加算器
118 第2の遅延部
119 第3のゼロ挿入部
120 第3のFFT部
121 第6の乗算器
122 第3の加算器
123 第3のIFFT部
124 ブロック解除部
125 第4の加算器
126 判定部
127 誤差抽出部
128 第2のブロック生成部
129 第4のゼロ挿入部
130 第4のFFT部
131 第3のブロック生成部
132 第5のゼロ挿入部
133 第5のFFT部
134 時間領域フィルタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Adaptive equalizer 101 Block control part 102 1st block production | generation part 103 1st zero insertion part 104 1st FFT part 105 Complex conjugate part 106 1st multiplier 107 1st IFFT part 108 2nd multiplication Unit 109 first adder 110 first delay unit 111 second zero insertion unit 112 second FFT unit 113 third multiplier 114 fourth multiplier 115 second IFFT unit 116 fifth multiplier 117 Second adder 118 Second delay unit 119 Third zero insertion unit 120 Third FFT unit 121 Sixth multiplier 122 Third adder 123 Third IFFT unit 124 Block release unit 125 4th Adder 126 Determination unit 127 Error extraction unit 128 Second block generation unit 129 Fourth zero insertion unit 130 Fourth FFT unit 131 Third block raw Part 132 Fifth zero insertion section 133 fifth FFT unit 134 time domain filter of

Claims (4)

時間領域の第1の入力信号及び時間領域の第1のフィードバック信号をブロック化するブロック化部と、
ブロック化された前記第1の入力信号をブロック毎に高速フーリエ変換して周波数領域の第2の入力信号を生成するとともに、ブロック化された前記第1のフィードバック信号をブロック毎に高速フーリエ変換して周波数領域の第2のフィードバック信号を生成する第1の信号変換部と、
前記第2のフィードバック信号を用いて前記第2の入力信号を適応等化処理する等化部と、
前記等化部により適応等化処理した前記第2の入力信号を逆高速フーリエ変換して時間領域の出力信号を生成するとともに、前記出力信号を前記第1のフィードバック信号として出力する第2の信号変換部と、
前記第1のフィードバック信号の前記ブロック化におけるブロックサイズが、前記第1の入力信号の前記ブロック化におけるブロックサイズよりも短く、かつ前記適応等化処理におけるタップ数に応じた長さになるように制御する制御部と、
を具備する適応等化器。
A blocking unit that blocks the first input signal in the time domain and the first feedback signal in the time domain;
The block-formed first input signal is subjected to fast Fourier transform for each block to generate a second input signal in the frequency domain, and the block-formed first feedback signal is subjected to fast Fourier transform for each block. A first signal converter for generating a second feedback signal in the frequency domain;
An equalizer for adaptively equalizing the second input signal using the second feedback signal;
A second signal for generating an output signal in the time domain by performing inverse fast Fourier transform on the second input signal subjected to adaptive equalization processing by the equalization unit, and outputting the output signal as the first feedback signal A conversion unit;
The block size in the blocking of the first feedback signal is shorter than the block size in the blocking of the first input signal and has a length corresponding to the number of taps in the adaptive equalization processing. A control unit to control;
An adaptive equalizer comprising:
前記制御部は、
前記適応等化処理におけるタップ数が増大するほど前記第1のフィードバック信号のブロックサイズを短くする、
請求項1記載の適応等化器。
The controller is
The block size of the first feedback signal is shortened as the number of taps in the adaptive equalization process increases.
The adaptive equalizer according to claim 1.
前記制御部は、
前記第1のフィードバック信号のブロックサイズと前記第1の入力信号のブロックサイズとの比を表す数値を整数にする、
請求項1記載の適応等化器。
The controller is
A numerical value representing a ratio between the block size of the first feedback signal and the block size of the first input signal is an integer.
The adaptive equalizer according to claim 1.
前記制御部は、
前記第1の入力信号のブロックサイズと前記第1のフィードバック信号のブロックサイズとの比を2:1にする、
請求項1記載の適応等化器。
The controller is
The ratio of the block size of the first input signal to the block size of the first feedback signal is 2: 1;
The adaptive equalizer according to claim 1.
JP2012146776A 2012-06-29 2012-06-29 Adaptive equalizer Pending JP2014011615A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146776A JP2014011615A (en) 2012-06-29 2012-06-29 Adaptive equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146776A JP2014011615A (en) 2012-06-29 2012-06-29 Adaptive equalizer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014011615A true JP2014011615A (en) 2014-01-20

Family

ID=50107939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146776A Pending JP2014011615A (en) 2012-06-29 2012-06-29 Adaptive equalizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014011615A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016147425A1 (en) * 2015-03-18 2017-12-28 富士機械製造株式会社 Feeder device and component mounting machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016147425A1 (en) * 2015-03-18 2017-12-28 富士機械製造株式会社 Feeder device and component mounting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9077574B1 (en) DSP SerDes receiver with FFE-DFE-DFFE data path
JP4898674B2 (en) Multi-carrier transmission system transmission apparatus and reception apparatus, and transmission method and reception method using multi-carrier transmission system
US9191253B2 (en) Adaptive equalizer
JP2004503180A (en) Frequency domain equalizer for terrestrial digital TV reception
WO2006134769A1 (en) Receiving apparatus, integrated circuit and receiving method
JP2014011615A (en) Adaptive equalizer
US9036724B2 (en) Data signal correction circuit, receiver, and data signal correction method
JP5570456B2 (en) OFDM signal receiving apparatus and relay apparatus
US8462900B2 (en) Reception device, integrated circuit, and reception method
JP4877765B2 (en) Wireless device
JP6266169B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and communication system
JP2007081504A (en) Transmission path characteristic interpolation method in ofdm receiver and apparatus thereof
JP2011119851A (en) Fourier conversion circuit, receiver, and fourier conversion method
JP5454237B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP6214822B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and communication system
JP2016163117A (en) Signal distortion compensation circuit
TW200952404A (en) Block-based equalizer and method for performing block-based equalization
JP6266128B2 (en) Equalizer, equalization method, and receiver
JP2012023670A (en) Receiver for ofdm transmission system
JP2008160386A (en) Signal processing apparatus, program, and signal processing method
JP2013168735A (en) Equalizing device, receiving device and equalizing method
WO2009025496A1 (en) On-channel repeating apparatus and method
JP2019041249A (en) Ofdm transmission device and ofdm transmission/reception system
WO2018163359A1 (en) Transmitter apparatus, receiver apparatus, communication system and transmission method
JP5732318B2 (en) Receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312