JP2014010508A - Printing system - Google Patents

Printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2014010508A
JP2014010508A JP2012144821A JP2012144821A JP2014010508A JP 2014010508 A JP2014010508 A JP 2014010508A JP 2012144821 A JP2012144821 A JP 2012144821A JP 2012144821 A JP2012144821 A JP 2012144821A JP 2014010508 A JP2014010508 A JP 2014010508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
unit
remaining amount
print job
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012144821A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Sato
正史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012144821A priority Critical patent/JP2014010508A/en
Publication of JP2014010508A publication Critical patent/JP2014010508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system configured to notify a user of an estimated amount of money to be charged for a print job, when the user of a computer is generating the print job by means of a printer driver.SOLUTION: In a printing system, a computer executing a printer driver for generating a print job to be executed by an MFP requests a management server for managing a user of the MFP to authenticate the user (S101), the management server transmits printing unit information showing a printing unit price to be charged for printing one sheet to the computer when the authentication is successful, the computer executing the printer driver calculates an estimated amount to be charged (S107) on the basis of the printing unit price based on the printing unit price information (YES in S102) transmitted by the management server and the number of sheets for the print job, to display the calculated estimated amount to be charged on a display part (S110).

Description

本発明は、画像形成装置の利用者を管理する管理サーバーと、画像形成装置によって実行されるための印刷ジョブを生成するためのプリンタードライバーを実行するコンピューターとを備えている印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing system that includes a management server that manages users of an image forming apparatus and a computer that executes a printer driver for generating a print job to be executed by the image forming apparatus.

従来、画像形成装置によって実行されるための印刷ジョブを生成するためのプリンタードライバーを実行するコンピューターとして、画像形成装置によって印刷ジョブが実行される場合に消費される予定のインクおよび用紙のコストを表示するコンピューターが知られている(特許文献1、2参照。)。   Conventionally, as a computer that executes a printer driver for generating a print job to be executed by the image forming apparatus, the cost of ink and paper to be consumed when the print job is executed by the image forming apparatus is displayed. Computers are known (see Patent Documents 1 and 2).

これらの従来のコンピューターは、利用者がプリンタードライバーによって印刷ジョブを生成している過程において、画像形成装置によってこの印刷ジョブが実行される場合に消費される予定のインクおよび用紙のコストを利用者に認識させることができる。   These conventional computers provide the user with the cost of ink and paper that will be consumed when the print job is executed by the image forming apparatus in the process in which the user generates the print job by the printer driver. Can be recognized.

特開2001−293855号公報JP 2001-293855 A 特開2010−157071号公報JP 2010-157071 A

画像形成装置の利用者を管理する管理サーバーと、画像形成装置によって実行されるための印刷ジョブを生成するためのプリンタードライバーを実行するコンピューターとを備えている印刷システムにおいては、実際に消費されるインクおよび用紙のコストではなく、1枚当たりの印刷の課金額である印刷単価に基づいて利用者に対して印刷ジョブの課金を実行する場合がある。   In a printing system that includes a management server that manages users of the image forming apparatus and a computer that executes a printer driver for generating a print job to be executed by the image forming apparatus, the printing system is actually consumed. In some cases, a user is charged for a print job based on a print unit price, which is a charge amount for printing per sheet, instead of the cost of ink and paper.

このような印刷システムにおいては、利用者は、画像形成装置によって印刷ジョブが実行される場合に消費される予定のインクおよび用紙のコストではなく、印刷ジョブの予定の課金額に関心を抱くことが多いと考えられる。   In such a printing system, the user may be interested in the scheduled charge amount of the print job, not the cost of the ink and paper that are scheduled to be consumed when the print job is executed by the image forming apparatus. It is thought that there are many.

しかしながら、特許文献1または特許文献2に記載されたコンピューターは、印刷ジョブの予定の課金額を利用者に認識させることができないという問題がある。   However, the computer described in Patent Document 1 or Patent Document 2 has a problem that the user cannot recognize the scheduled charge amount of the print job.

そこで、本発明は、コンピューターの利用者がプリンタードライバーによって印刷ジョブを生成している過程において、印刷ジョブの予定の課金額を利用者に認識させることができる印刷システムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a printing system that allows a user of a computer to recognize a scheduled charge amount for a print job in the process of generating the print job by a printer driver. .

本発明の印刷システムは、画像形成装置の利用者を管理する管理サーバーと、前記画像形成装置によって実行されるための印刷ジョブを生成するためのプリンタードライバーを実行するコンピューターとを備えており、前記管理サーバーは、前記利用者の認証を実行する認証実行手段と、情報を前記コンピューターに送信する情報送信手段と、1枚当たりの印刷の課金額である印刷単価を管理する印刷単価管理手段とを備えており、前記コンピューターは、情報を表示する表示部を備えており、前記コンピューターは、前記プリンタードライバーを実行することによって、前記表示部による表示を制御する表示制御手段、前記利用者の認証の実行を前記管理サーバーに依頼する認証依頼手段、および、前記印刷ジョブの予定の課金額である予定課金額を算出する予定課金額算出手段として機能し、前記情報送信手段は、前記印刷単価管理手段によって管理されている前記印刷単価を示す印刷単価情報を、前記認証実行手段による認証が成功した場合に送信し、前記予定課金額算出手段は、前記情報送信手段によって送信されてきた前記印刷単価情報に基づいた前記印刷単価と、前記印刷ジョブの枚数とに基づいて、前記予定課金額を算出し、前記表示制御手段は、前記予定課金額算出手段によって算出された前記予定課金額を前記表示部に表示させることを特徴とする。   The printing system of the present invention includes a management server that manages users of the image forming apparatus, and a computer that executes a printer driver for generating a print job to be executed by the image forming apparatus. The management server includes an authentication execution unit that performs authentication of the user, an information transmission unit that transmits information to the computer, and a printing unit price management unit that manages a printing unit price that is a charge amount of printing per sheet. The computer includes a display unit for displaying information, and the computer executes display processing means for controlling display by the display unit by executing the printer driver, and authentication of the user. Authentication request means for requesting execution to the management server, and a plan charge amount for the print job. When the authentication execution unit succeeds in authenticating the printing unit price information indicating the printing unit price managed by the printing unit price management unit, the information transmission unit functions as a scheduled charging amount calculation unit that calculates a charging amount. The scheduled charge amount calculation means calculates the scheduled charge amount based on the print unit price based on the print unit price information transmitted by the information transmission unit and the number of print jobs. The display control means causes the display unit to display the scheduled charge amount calculated by the scheduled charge amount calculation means.

この構成により、本発明の印刷システムは、コンピューターのプリンタードライバーからの依頼に基づいた管理サーバーによる認証が成功した場合に、印刷ジョブの予定の課金額をコンピューターの表示部にプリンタードライバーによって表示させるので、コンピューターの利用者がプリンタードライバーによって印刷ジョブを生成している過程において、印刷ジョブの予定の課金額を利用者に認識させることができる。   With this configuration, the printing system of the present invention displays the estimated charge amount of the print job on the display unit of the computer by the printer driver when authentication by the management server based on the request from the printer driver of the computer is successful. In the process in which the computer user generates a print job using the printer driver, the user can be made to recognize the scheduled charge amount for the print job.

また、本発明の印刷システムにおいて、前記管理サーバーは、前記利用者毎に割り当てられている金額である割当金額から、前記利用者の確定済みの課金額の合計である合計確定済金額を減じた残額であって現在の前記残額である現在残額を、この現在残額自体と、前記割当金額および現在の前記合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方によって管理する現在残額管理手段を備えており、前記情報送信手段は、前記認証実行手段による認証が成功した前記利用者に対して前記現在残額管理手段によって管理されている前記現在残額を、この現在残額自体と、前記割当金額および現在の前記合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方によって示す現在残額情報を送信し、前記表示制御手段は、前記情報送信手段によって送信されてきた前記現在残額情報に基づいて前記現在残額を、この現在残額自体と、前記割当金額および現在の前記合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方によって前記表示部に表示させても良い。   In the printing system of the present invention, the management server subtracts a total confirmed amount that is a sum of the charged amount of the user from an allocated amount that is an amount allocated for each user. A current balance management means for managing a current balance which is a balance and is the current balance by at least one of the current balance itself and a combination of the allocated amount and the current total finalized amount, The information transmission means determines the current remaining amount managed by the current remaining amount managing means for the user who has been successfully authenticated by the authentication executing means, the current remaining amount itself, the allocated amount, and the current total confirmation. The present remaining amount information indicated by at least one of the combination of completed amounts is transmitted, and the display control unit is transmitted by the information transmitting unit. The current balance on the basis of the current balance information came, the current and balance itself, by at least one of a combination of the total vested amount of the assigned amount and the current may be displayed on the display unit.

この構成により、本発明の印刷システムは、印刷ジョブの予定の課金額と、割当金額のうちの現在の残額とをコンピューターの表示部にプリンタードライバーによって表示させるので、画像形成装置が利用者の割当金額内で印刷ジョブを実行可能であるか否かを利用者に認識させることができる。   With this configuration, the printing system of the present invention displays the scheduled charge amount of the print job and the current remaining amount of the allocated amount on the display unit of the computer by the printer driver, so that the image forming apparatus allocates the user. It is possible to make the user recognize whether or not the print job can be executed within the amount.

また、本発明の印刷システムにおいて、前記コンピューターは、前記プリンタードライバーを実行することによって、前記画像形成装置によって前記印刷ジョブが実行された場合の予定の前記残額である予定残額を算出する予定残額算出手段として機能し、前記予定残額算出手段は、前記情報送信手段によって送信されてきた前記現在残額情報に基づいた前記現在残額と、前記予定課金額算出手段によって算出された前記予定課金額とに基づいて、前記予定残額を算出し、前記表示制御手段は、前記予定残額算出手段によって算出された前記予定残額を、前記予定残額自体と、前記割当金額および予定の前記合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方によって前記表示部に表示させても良い。   Further, in the printing system of the present invention, the computer executes the printer driver to calculate a planned remaining amount that is a planned remaining amount when the print job is executed by the image forming apparatus. The planned remaining amount calculating means is based on the current remaining amount based on the current remaining amount information transmitted by the information transmitting unit and the scheduled charged amount calculated by the scheduled charged amount calculating unit. The planned remaining amount is calculated, and the display control means calculates the planned remaining amount calculated by the planned remaining amount calculating means by combining the scheduled remaining amount itself with a combination of the allocated amount and the scheduled total confirmed amount. You may display on the said display part by at least one.

この構成により、本発明の印刷システムは、画像形成装置によって印刷ジョブが実行された場合の予定の残額をコンピューターの表示部にプリンタードライバーによって表示させるので、画像形成装置によって印刷ジョブが実行された後の残額を利用者に容易に認識させることができる。   With this configuration, the printing system of the present invention causes the printer driver to display the planned remaining amount when the print job is executed by the image forming apparatus, so that the print job is executed by the image forming apparatus. The remaining amount can be easily recognized by the user.

また、本発明の印刷システムにおいて、前記印刷単価管理手段は、印刷条件毎に前記印刷単価を管理しており、前記予定課金額算出手段は、前記情報送信手段によって送信されてきた前記印刷単価情報に基づいた前記印刷単価と、前記印刷ジョブの枚数および印刷条件とに基づいて、前記予定課金額を算出しても良い。   In the printing system of the present invention, the printing unit price management unit manages the printing unit price for each printing condition, and the scheduled charging amount calculation unit transmits the printing unit price information transmitted by the information transmission unit. The scheduled charge amount may be calculated based on the print unit price based on the number, the number of print jobs, and the print conditions.

この構成により、本発明の印刷システムは、印刷条件に応じた印刷単価によって構成されている複雑な課金の体系であっても、印刷ジョブの予定の課金額を利用者に認識させることができる。   With this configuration, the printing system of the present invention can allow the user to recognize the scheduled charging amount of the print job even in a complicated charging system configured with a printing unit price corresponding to the printing conditions.

また、本発明の印刷システムは、記憶している前記印刷ジョブを前記画像形成装置からの要求に応じて前記画像形成装置に送信するスプールサーバーを備えており、前記コンピューターは、前記プリンタードライバーを実行することによって、前記印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信手段として機能し、前記印刷ジョブ送信手段は、前記スプールサーバーに前記印刷ジョブを送信可能であっても良い。   The printing system of the present invention further includes a spool server that transmits the stored print job to the image forming apparatus in response to a request from the image forming apparatus, and the computer executes the printer driver. By doing so, it may function as a print job transmission unit that transmits the print job, and the print job transmission unit may be capable of transmitting the print job to the spool server.

本発明の印刷システムは、コンピューターからプリンタードライバーによってスプールサーバーに印刷ジョブを送信する場合、コンピューターからプリンタードライバーによって画像形成装置に直接印刷ジョブを送信する場合と異なり、画像形成装置による印刷ジョブの実行時に利用者がコンピューターの前ではなく画像形成装置の前に居る。更に、本発明の印刷システムは、コンピューターからプリンタードライバーによってスプールサーバーに印刷ジョブを送信する場合、コンピューターからプリンタードライバーによって画像形成装置に直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、コンピューターによって印刷データが送信されてから画像形成装置によって印刷ジョブが実行されるまでの期間が長い。したがって、本発明の印刷システムは、コンピューターからプリンタードライバーによってスプールサーバーに印刷ジョブを送信する場合、コンピューターからプリンタードライバーによって画像形成装置に直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、コンピューターからプリンタードライバーによって印刷ジョブを再送信する作業が利用者にとって煩雑である。そのため、本発明の印刷システムは、コンピューターからプリンタードライバーによってスプールサーバーに印刷ジョブを送信する場合、コンピューターからプリンタードライバーによって画像形成装置に直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、コンピューターからプリンタードライバーによって印刷ジョブを再送信する必要をなくすために、画像形成装置が利用者の割当金額内で印刷ジョブを実行可能である必要性が高い。すなわち、本発明の印刷システムは、コンピューターからプリンタードライバーによってスプールサーバーに印刷ジョブを送信する場合、コンピューターからプリンタードライバーによって画像形成装置に直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、印刷ジョブの予定の課金額をコンピューターの表示部にプリンタードライバーによって表示させる有益性が高い。   In the printing system of the present invention, when a print job is transmitted from a computer to a spool server by a printer driver, unlike when a print job is directly transmitted from a computer to the image forming apparatus by a printer driver, the printing system executes the print job by the image forming apparatus. The user is in front of the image forming apparatus, not in front of the computer. Furthermore, in the printing system of the present invention, when the print job is transmitted from the computer to the spool server by the printer driver, the print data is transmitted by the computer as compared with the case where the print job is directly transmitted from the computer to the image forming apparatus by the printer driver. The period from when the image is transmitted to when the print job is executed by the image forming apparatus is long. Therefore, in the printing system of the present invention, when a print job is transmitted from the computer to the spool server by the printer driver, compared to a case where the print job is directly transmitted from the computer to the image forming apparatus by the printer driver, the printer driver from the computer. The operation of retransmitting a print job is complicated for the user. For this reason, the printing system of the present invention uses a printer driver from a computer when a print job is transmitted from a computer to a spool server by a printer driver, compared to a case where a print job is directly transmitted from a computer to an image forming apparatus by a printer driver. In order to eliminate the need to retransmit the print job, it is highly necessary that the image forming apparatus can execute the print job within the user's allocated amount. In other words, the printing system according to the present invention is more effective when a print job is transmitted from a computer to a spool server by a printer driver than when a print job is directly transmitted from a computer to an image forming apparatus by a printer driver. It is highly beneficial to display the billing amount on the computer display using a printer driver.

本発明の印刷システムは、コンピューターの利用者がプリンタードライバーによって印刷ジョブを生成している過程において、印刷ジョブの予定の課金額を利用者に認識させることができる。   The printing system of the present invention can make the user recognize the scheduled charge amount of the print job in the process in which the computer user generates the print job by the printer driver.

本発明の一実施の形態に係る印刷システムのブロック図である。1 is a block diagram of a printing system according to an embodiment of the present invention. 図1に示すMFPのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the MFP shown in FIG. 1. 図1に示す管理サーバーのブロック図である。It is a block diagram of the management server shown in FIG. 図3に示す部門判断用情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of department determination information illustrated in FIG. 3. 図3に示す権限判断用情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information for authority judgment shown in FIG. 図3に示す印刷単価情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the printing unit price information shown in FIG. 図3に示す割当金額一覧情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the allocation amount list information shown in FIG. 図3に示す合計確定済金額一覧情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the total fixed amount list information shown in FIG. 図3に示す現在残額一覧情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the present balance list information shown in FIG. 図1に示すスプールサーバーのブロック図である。It is a block diagram of the spool server shown in FIG. 図1に示すコンピューターのブロック図である。It is a block diagram of the computer shown in FIG. プリンタードライバーを実行している時の図11に示すコンピューターの動作のフローチャートである。12 is a flowchart of the operation of the computer shown in FIG. 11 when the printer driver is executed. コンピューターから利用者の認証の実行が依頼された場合の図3に示す管理サーバーの動作のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of the operation of the management server shown in FIG. 3 when execution of user authentication is requested from a computer. 図11に示すコンピューターの表示部に表示される印刷指示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the printing instruction | indication screen displayed on the display part of the computer shown in FIG. 課金情報を表示する場合の図14に示す印刷指示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the printing instruction | indication screen shown in FIG. 14 in the case of displaying charging information. 印刷ジョブを実行することができるか否かの問い合わせをMFPから受信した場合の図3に示す管理サーバーの動作のフローチャートである。4 is a flowchart of the operation of the management server shown in FIG. 3 when an inquiry as to whether a print job can be executed is received from the MFP. スプールサーバーに記憶されている印刷ジョブの一覧の表示の指示を受けた場合の図2に示すMFPの動作のフローチャートである。3 is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 2 when receiving an instruction to display a list of print jobs stored in a spool server. 図2に示すMFPの表示部に表示される印刷ジョブ一覧画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a print job list screen displayed on a display unit of the MFP illustrated in FIG. 2. MFPの個体毎、または、MFPの機種毎に異なる印刷単価によって構成されている場合の図3に示す印刷単価情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of print unit price information illustrated in FIG. 3 when configured with different print unit prices for each MFP or for each MFP model.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本実施の形態に係る印刷システム10の構成について説明する。   First, the configuration of the printing system 10 according to the present embodiment will be described.

図1は、本実施の形態に係る印刷システム10のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of a printing system 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、印刷システム10は、MFP(Multifunction Peripheral)20を含む多数のMFPと、MFPの利用者を管理する管理サーバー30と、記憶している印刷ジョブをMFPからの要求に応じてこのMFPに送信するスプールサーバー40と、MFPによって実行されるための印刷ジョブを生成するための後述のプリンタードライバー54aを実行するコンピューター50とを備えている。多数のMFPと、管理サーバー30と、スプールサーバー40と、コンピューター50とは、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク11を介して互いに通信可能に接続されている。ここで、多数のMFPは、それぞれ本発明の画像形成装置を構成している。   As shown in FIG. 1, the printing system 10 includes a large number of MFPs including an MFP (Multifunction Peripheral) 20, a management server 30 that manages users of the MFP, and a print job stored in response to a request from the MFP. A spool server 40 that transmits to the MFP and a computer 50 that executes a printer driver 54a to be described later for generating a print job to be executed by the MFP are provided. A number of MFPs, the management server 30, the spool server 40, and the computer 50 are connected to be communicable with each other via a network 11 such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. Here, a large number of MFPs respectively constitute the image forming apparatus of the present invention.

なお、印刷システム10に含まれている多数のMFPのそれぞれの構成は、MFP20の構成と同様である。したがって、以下においては、印刷システム10に含まれる多数のMFPを代表してMFP20について説明する。   Note that the configuration of each of a large number of MFPs included in the printing system 10 is the same as that of the MFP 20. Therefore, in the following, the MFP 20 will be described on behalf of a large number of MFPs included in the printing system 10.

図2は、MFP20のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of the MFP 20.

図2に示すように、MFP20は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、用紙に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター23と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー24と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、ネットワーク11経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部26と、各種のデータを記憶しているEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの記憶デバイスである記憶部27と、MFP20全体を制御する制御部28とを備えている。   As shown in FIG. 2, the MFP 20 is a display device such as an operation unit 21 that is an input device such as buttons for inputting various operations by the user and an LCD (Liquid Crystal Display) that displays various information. Via a display unit 22, a printer 23 that is a printing device that performs printing on paper, a scanner 24 that is a reading device that reads an image from a document, an external facsimile apparatus (not shown), and a communication line such as a public telephone line A fax communication unit 25 that is a fax device that performs fax communication, a network communication unit 26 that is a network communication device that communicates with an external apparatus via the network 11, and an EEPROM (Electrically Erasable Program) that stores various data. And mmable Read Only Memory) storing unit 27 is a storage device such as, and a control unit 28 which controls the entire MFP 20.

制御部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部27に記憶されているプログラムを実行するようになっている。   The control unit 28 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) that stores programs and various data in advance, and a RAM (Random Access Memory) used as a work area of the CPU. ing. The CPU is configured to execute a program stored in the ROM or the storage unit 27.

図3は、管理サーバー30のブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram of the management server 30.

図3に示すように、管理サーバー30は、種々の操作が入力されるマウスやキーボードなどの入力デバイスである操作部31と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部32と、ネットワーク11経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部33と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているHDD(Hard Disk Drive)などの記憶デバイスである記憶部34と、管理サーバー30全体を制御する制御部35とを備えている。管理サーバー30は、例えばPC(Personal Computer)などのコンピューターによって構成されている。   As shown in FIG. 3, the management server 30 includes an operation unit 31 that is an input device such as a mouse and a keyboard for inputting various operations, and a display unit 32 that is a display device such as an LCD that displays various information. A network communication unit 33 that is a network communication device that communicates with an external device via the network 11, and a storage unit 34 that is a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) that stores programs and various types of data. And a control unit 35 that controls the entire management server 30. The management server 30 is configured by a computer such as a PC (Personal Computer).

記憶部34は、管理サーバー30用のプログラムである管理サーバープログラム34aと、利用者を認証するための認証用情報34bと、利用者が所属している部門を判断するための部門判断用情報34cと、MFPの各種の機能に対する権限を判断するための権限判断用情報34dと、1枚当たりの印刷の課金額である印刷単価を示す印刷単価情報34eと、利用者毎に割り当てられている金額である割当金額を示す割当金額一覧情報34fと、利用者の確定済みの課金額の合計である合計確定済金額を示す合計確定済金額一覧情報34gと、割当金額から合計確定済金額を減じた残額であって現在の残額である現在残額を示す現在残額一覧情報34hと、合計確定済金額が割当金額に達した時のMFPの動作(以下「上限時動作」と言う。)の情報である上限時動作情報34iとを記憶している。認証用情報34bは、利用者の識別情報である利用者IDと、パスワードとの組み合わせを記憶している情報である。なお、上限時動作としては、例えば、合計確定済金額が割当金額に達した時点で印刷ジョブの実行の途中であっても印刷を強制的に中止する動作(以下「印刷強制中止動作」と言う。)、合計確定済金額が割当金額に達した時点で印刷ジョブの実行の途中である場合には、この印刷ジョブの実行を最後まで許可する動作(以下「途中ジョブ実行許可動作」と言う。)などがある。   The storage unit 34 includes a management server program 34a, which is a program for the management server 30, authentication information 34b for authenticating the user, and department determination information 34c for determining the department to which the user belongs. Authority determination information 34d for determining authority for various functions of the MFP, print unit price information 34e indicating a print unit price that is a charge amount for printing per sheet, and an amount allocated to each user The assigned amount list information 34f indicating the assigned amount, the total confirmed amount list information 34g indicating the total confirmed amount that is the sum of the user's confirmed charges, and the total confirmed amount is subtracted from the assigned amount. Current remaining amount list information 34h indicating the current remaining amount that is the remaining amount, and the operation of the MFP when the total confirmed amount reaches the allocated amount (hereinafter referred to as “upper limit operation”) ) It is information stores and upper operation information 34i. The authentication information 34b is information that stores a combination of a user ID, which is user identification information, and a password. The upper limit operation is, for example, an operation for forcibly canceling printing even when a print job is being executed when the total finalized amount reaches the allocated amount (hereinafter referred to as “print forcible stop operation”). In the case where the print job is in the middle of execution when the total determined amount reaches the allocated amount, an operation for permitting the execution of the print job to the end (hereinafter referred to as “intermediate job execution permission operation”). )and so on.

図4は、部門判断用情報34cの一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the department determination information 34c.

図4に示すように、部門判断用情報34cは、利用者IDと、利用者が所属している部門の識別情報である部門IDとの組み合わせを記憶している情報である。例えば、図4において、利用者IDが「USER001」である利用者が所属している部門の部門IDは、「GROUP002」である。   As shown in FIG. 4, the department determination information 34c is information that stores a combination of a user ID and a department ID that is identification information of a department to which the user belongs. For example, in FIG. 4, the department ID of the department to which the user whose user ID is “USER001” belongs is “GROUP002”.

図5は、権限判断用情報34dの一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the authority determination information 34d.

図5に示すように、権限判断用情報34dは、MFPの各種の機能と、部門IDまたは利用者IDとの組み合わせに対して、許可または不許可を記憶している情報である。例えば、図5において、利用者IDが「USER001」である利用者は、モノクロ印刷の実行が許可されているが、カラー印刷の実行が許可されていない。また、部門IDが「GROUP001」である部門は、モノクロ印刷およびカラー印刷の実行が許可されている。   As shown in FIG. 5, the authority determination information 34d is information that stores permission or non-permission for combinations of various functions of the MFP and department IDs or user IDs. For example, in FIG. 5, a user whose user ID is “USER001” is permitted to perform monochrome printing, but is not permitted to perform color printing. In addition, the department whose department ID is “GROUP001” is permitted to execute monochrome printing and color printing.

なお、管理サーバー30は、利用者が所属している部門に対する権限を超えてこの利用者にMFPの機能を許可することはない。すなわち、管理サーバー30は、利用者が所属している部門に対して権限判断用情報34dにおいて許可されていない機能がこの利用者に対して権限判断用情報34dにおいて許可されている場合であっても、この利用者に対してこの機能を許可しない。一方、管理サーバー30は、利用者が所属している部門に対して権限判断用情報34dにおいて許可されている機能がこの利用者に対して権限判断用情報34dにおいて許可されていない場合、この利用者に対してこの機能を許可しない。   Note that the management server 30 does not allow the MFP functions to the user beyond the authority of the department to which the user belongs. That is, the management server 30 is a case where a function that is not permitted in the authority determination information 34d for the department to which the user belongs is permitted in the authority determination information 34d for the user. However, this function is not allowed for this user. On the other hand, if the function permitted in the authority determination information 34d for the department to which the user belongs is not permitted in the authority determination information 34d for the user, the management server 30 uses this function. This function is not allowed for the user.

図6は、印刷単価情報34eの一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the printing unit price information 34e.

図6に示すように、印刷単価情報34eは、印刷条件と、印刷単価との組み合わせを記憶している情報である。ここで、印刷条件には、印刷が実行される記録媒体のサイズと、印刷の色とが含まれている。例えば、図6において、印刷単価は、A4サイズの記録媒体にモノクロ印刷を実行する場合に10円であり、A3サイズの記録媒体にカラー印刷を実行する場合に50円である。   As shown in FIG. 6, the print unit price information 34e is information that stores a combination of a print condition and a print unit price. Here, the printing conditions include the size of the recording medium on which printing is performed and the printing color. For example, in FIG. 6, the printing unit price is 10 yen when monochrome printing is performed on an A4 size recording medium, and 50 yen when color printing is performed on an A3 size recording medium.

図7は、割当金額一覧情報34fの一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the allocated amount list information 34f.

図7に示すように、割当金額一覧情報34fは、部門IDまたは利用者IDと、割当金額との組み合わせを記憶している情報である。例えば、図7において、利用者IDが「USER001」である利用者の割当金額は、4,000円である。また、部門IDが「GROUP001」である部門の割当金額は、100,000円である。   As shown in FIG. 7, the allocated amount list information 34f is information that stores a combination of a department ID or user ID and an allocated amount. For example, in FIG. 7, the allocated amount of the user whose user ID is “USER001” is 4,000 yen. The allocated amount of the department whose department ID is “GROUP001” is 100,000 yen.

図8は、合計確定済金額一覧情報34gの一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the total confirmed amount list information 34g.

図8に示すように、合計確定済金額一覧情報34gは、部門IDまたは利用者IDと、合計確定済金額との組み合わせを記憶している情報である。例えば、図8において、利用者IDが「USER001」である利用者の合計確定済金額は、2,500円である。また、部門IDが「GROUP001」である部門の合計確定済金額は、54,320円である。   As shown in FIG. 8, the total confirmed amount list information 34g is information storing a combination of a department ID or user ID and a total confirmed amount. For example, in FIG. 8, the total confirmed amount of the user whose user ID is “USER001” is 2500 yen. The total confirmed amount of the department whose department ID is “GROUP001” is 54,320 yen.

なお、管理サーバー30は、利用者が所属している部門の合計確定済金額が割当金額に達している場合、この利用者の合計確定済金額が割当金額に達していなくても、この利用者にMFPの利用を許可することはない。   In addition, when the total fixed amount of the department to which the user belongs has reached the allotted amount, the management server 30 can recognize the user even if the total confirmed amount of the user has not reached the allotted amount. Is not permitted to use the MFP.

図9は、現在残額一覧情報34hの一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the current remaining amount list information 34h.

図9に示すように、現在残額一覧情報34hは、部門IDまたは利用者IDと、現在残額との組み合わせを記憶している情報である。例えば、図9において、利用者IDが「USER001」である利用者の現在残額は、1,500円である。また、部門IDが「GROUP001」である部門の現在残額は、45,680円である。   As shown in FIG. 9, the current remaining amount list information 34h is information that stores a combination of a department ID or user ID and the current remaining amount. For example, in FIG. 9, the current remaining amount of the user whose user ID is “USER001” is 1,500 yen. The current remaining amount of the department with the department ID “GROUP001” is 45,680 yen.

図3に示す管理サーバープログラム34aは、管理サーバー30の製造段階で管理サーバー30にインストールされていても良いし、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)などの記憶媒体から管理サーバー30に追加でインストールされても良いし、ネットワーク11上から管理サーバー30に追加でインストールされても良い。   The management server program 34 a shown in FIG. 3 may be installed in the management server 30 at the manufacturing stage of the management server 30, or may be transferred from the storage medium such as a CD (Compact Disk) or a DVD (Digital Versatile Disk) to the management server 30. It may be additionally installed, or may be additionally installed on the management server 30 from the network 11.

制御部35は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部34に記憶されているプログラムを実行するようになっている。   The control unit 35 includes, for example, a CPU, a ROM that stores programs and various data in advance, and a RAM that is used as a work area for the CPU. The CPU executes a program stored in the ROM or the storage unit 34.

制御部35は、記憶部34に記憶されている管理サーバープログラム34aを実行することによって、利用者の認証を実行する認証実行手段35a、情報をコンピューター50に送信する情報送信手段35b、印刷単価情報34eを管理することによって印刷単価を管理する印刷単価管理手段35c、および、現在残額を管理する現在残額管理手段35dとして機能する。   The control unit 35 executes the management server program 34a stored in the storage unit 34, thereby executing an authentication execution unit 35a that performs user authentication, an information transmission unit 35b that transmits information to the computer 50, and print unit price information. 34e functions as a printing unit price management unit 35c that manages the printing unit price and a current remaining amount management unit 35d that manages the current remaining amount.

印刷単価管理手段35cは、例えば印刷システム10の管理者からの指示に応じて、記憶部34上の印刷単価情報34eを改定することができる。   The printing unit price management unit 35c can revise the printing unit price information 34e on the storage unit 34 in accordance with, for example, an instruction from the administrator of the printing system 10.

現在残額管理手段35dは、割当金額一覧情報34f、合計確定済金額一覧情報34gおよび現在残額一覧情報34hを管理することによって現在残額を管理する。   The current remaining amount management unit 35d manages the current remaining amount by managing the allocated amount list information 34f, the total confirmed amount list information 34g, and the current remaining amount list information 34h.

なお、現在残額管理手段35dは、割当金額一覧情報34fおよび合計確定済金額一覧情報34gを管理していなくても、現在残額自体、すなわち、現在残額一覧情報34hを管理していれば、現在残額を管理することができる。ここで、現在残額は、割当金額から現在の合計確定済金額を差し引いた額である。したがって、現在残額管理手段35dは、現在残額一覧情報34hを管理していなくても、割当金額および現在の合計確定済金額の組み合わせ、すなわち、割当金額一覧情報34fおよび合計確定済金額一覧情報34gの両方を管理していれば、間接的に現在残額を管理することができる。   The current remaining amount management means 35d does not manage the allocated amount list information 34f and the total confirmed amount list information 34g, but manages the current remaining amount itself, that is, the current remaining amount list information 34h. Can be managed. Here, the current remaining amount is an amount obtained by subtracting the current total confirmed amount from the allocated amount. Therefore, even if the current remaining amount management means 35d does not manage the current remaining amount list information 34h, the combination of the allocated amount and the current total confirmed amount, that is, the allocated amount list information 34f and the total confirmed amount list information 34g. If you manage both, you can manage the current balance indirectly.

図10は、スプールサーバー40のブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram of the spool server 40.

図10に示すように、スプールサーバー40は、種々の操作が入力されるマウスやキーボードなどの入力デバイスである操作部41と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部42と、ネットワーク11経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部43と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているHDDなどの記憶デバイスである記憶部44と、スプールサーバー40全体を制御する制御部45とを備えている。スプールサーバー40は、例えばPCなどのコンピューターによって構成されている。   As shown in FIG. 10, the spool server 40 includes an operation unit 41 that is an input device such as a mouse and a keyboard for inputting various operations, and a display unit 42 that is a display device such as an LCD that displays various information. A network communication unit 43 that is a network communication device that communicates with an external device via the network 11, a storage unit 44 that is a storage device such as an HDD that stores programs and various data, and the spool server 40 as a whole. And a control unit 45 for controlling. The spool server 40 is configured by a computer such as a PC.

記憶部44は、コンピューター50から送信されてきた印刷ジョブを記憶する。   The storage unit 44 stores the print job transmitted from the computer 50.

制御部45は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部44に記憶されているプログラムを実行するようになっている。   The control unit 45 includes, for example, a CPU, a ROM that stores programs and various types of data in advance, and a RAM that is used as a work area for the CPU. The CPU executes a program stored in the ROM or the storage unit 44.

図11は、コンピューター50のブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram of the computer 50.

図11に示すように、コンピューター50は、利用者による種々の操作が入力されるマウスやキーボードなどの入力デバイスである操作部51と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部52と、ネットワーク11経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部53と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているHDDなどの記憶デバイスである記憶部54と、コンピューター50全体を制御する制御部55とを備えている。コンピューター50は、例えばPCによって構成されている。   As shown in FIG. 11, a computer 50 includes an operation unit 51 that is an input device such as a mouse and a keyboard for inputting various operations by a user, and a display unit that is a display device such as an LCD that displays various information. 52, a network communication unit 53 that is a network communication device that communicates with an external device via the network 11, a storage unit 54 that is a storage device such as an HDD that stores programs and various data, and the entire computer 50 And a control unit 55 for controlling the above. The computer 50 is configured by a PC, for example.

記憶部54は、プリンタードライバー54aと、課金に関する情報(以下「課金情報」と言う。)を表示するか否かを設定するための課金情報表示設定情報54bとを記憶している。   The storage unit 54 stores a printer driver 54a and billing information display setting information 54b for setting whether to display information related to billing (hereinafter referred to as “billing information”).

プリンタードライバー54aは、コンピューター50の製造段階でコンピューター50にインストールされていても良いし、CD、DVDなどの記憶媒体からコンピューター50に追加でインストールされても良いし、ネットワーク11上からコンピューター50に追加でインストールされても良い。なお、プリンタードライバー54aは、課金情報の表示に関する機能を備えていないプリンタードライバーに、課金情報の表示に関する機能を実行するためのモジュールが追加されることによって構成されることも可能である。   The printer driver 54 a may be installed in the computer 50 at the manufacturing stage of the computer 50, may be additionally installed in the computer 50 from a storage medium such as a CD or a DVD, or added to the computer 50 from the network 11. May be installed with. The printer driver 54a can also be configured by adding a module for executing a function related to the display of charging information to a printer driver that does not have a function related to the display of charging information.

課金情報表示設定情報54bは、課金情報を表示することを意味する値である「ON」と、課金情報を表示しないことを意味する値である「OFF」との何れか一方に設定されることができる。課金情報表示設定情報54bは、操作部51を介した操作に応じて値が変更されることができる。   The billing information display setting information 54b is set to either “ON” that is a value that indicates that billing information is displayed or “OFF” that is a value that indicates that billing information is not displayed. Can do. The value of the billing information display setting information 54 b can be changed according to the operation through the operation unit 51.

制御部55は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部54に記憶されているプログラムを実行するようになっている。   The control unit 55 includes, for example, a CPU, a ROM that stores programs and various data in advance, and a RAM that is used as a work area of the CPU. The CPU executes a program stored in the ROM or the storage unit 54.

制御部55は、記憶部54に記憶されているプリンタードライバー54aを実行することによって、表示部52による表示を制御する表示制御手段55a、利用者の認証の実行を管理サーバー30に依頼する認証依頼手段55b、印刷ジョブの予定の課金額である予定課金額を算出する予定課金額算出手段55c、MFPによって印刷ジョブが実行された場合の予定の残額である予定残額を算出する予定残額算出手段55d、および、印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信手段55eとして機能する。   The control unit 55 executes the printer driver 54a stored in the storage unit 54, thereby controlling the display by the display unit 52. The authentication request for requesting the management server 30 to execute user authentication. Means 55b, a scheduled charge amount calculating means 55c for calculating a scheduled charge amount that is a scheduled charge amount of the print job, and a scheduled remaining amount calculating means 55d for calculating a scheduled remaining amount that is a planned remaining amount when the print job is executed by the MFP. , And the print job transmission means 55e for transmitting the print job.

次に、印刷システム10の動作について説明する。   Next, the operation of the printing system 10 will be described.

まず、コンピューター50から印刷ジョブが送信される場合の印刷システム10の動作について説明する。   First, the operation of the printing system 10 when a print job is transmitted from the computer 50 will be described.

コンピューター50の利用者は、文書作成ソフトウェアなどのアプリケーションにおいて操作部51を介してコンピューター50に印刷を指示することができる。   A user of the computer 50 can instruct the computer 50 to print via the operation unit 51 in an application such as document creation software.

コンピューター50の制御部55は、印刷が指示されると、プリンタードライバー54aを起動することによって、図12に示す動作を実行する。   When printing is instructed, the control unit 55 of the computer 50 executes the operation shown in FIG. 12 by activating the printer driver 54a.

図12は、プリンタードライバー54aを実行している時のコンピューター50の動作のフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart of the operation of the computer 50 when the printer driver 54a is being executed.

図12に示すように、コンピューター50の制御部55の認証依頼手段55bは、現在の利用者の利用者IDおよびパスワードをネットワーク通信部53を介して管理サーバー30に送信することによって、現在の利用者の認証の実行を管理サーバー30に依頼する(S101)。   As shown in FIG. 12, the authentication request means 55 b of the control unit 55 of the computer 50 transmits the current user ID and password to the management server 30 via the network communication unit 53, so that the current usage is performed. The management server 30 is requested to execute authentication of the user (S101).

図13は、コンピューター50から利用者の認証の実行が依頼された場合の管理サーバー30の動作のフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart of the operation of the management server 30 when the computer 50 requests execution of user authentication.

管理サーバー30の制御部35は、コンピューター50からの利用者の認証の実行の依頼をネットワーク通信部33を介して受信すると、図13に示す動作を実行する。   When the control unit 35 of the management server 30 receives a request for execution of user authentication from the computer 50 via the network communication unit 33, the control unit 35 executes the operation shown in FIG.

図13に示すように、制御部35の認証実行手段35aは、依頼された利用者の認証を実行する(S131)。ここで、認証実行手段35aは、コンピューター50から受信した利用者IDおよびパスワードの組み合わせが認証用情報34bに記憶されている場合、認証が成功したと判断する。一方、認証実行手段35aは、コンピューター50から受信した利用者IDおよびパスワードの組み合わせが認証用情報34bに記憶されていない場合、認証が失敗したと判断する。   As shown in FIG. 13, the authentication execution means 35a of the control unit 35 executes authentication of the requested user (S131). Here, when the combination of the user ID and password received from the computer 50 is stored in the authentication information 34b, the authentication execution unit 35a determines that the authentication has been successful. On the other hand, if the combination of the user ID and password received from the computer 50 is not stored in the authentication information 34b, the authentication execution unit 35a determines that the authentication has failed.

次いで、認証実行手段35aは、S131における認証が成功したか否かを判断する(S132)。   Next, the authentication execution unit 35a determines whether the authentication in S131 is successful (S132).

制御部35の情報送信手段35bは、認証が成功したとS132において判断されると、S131において認証が成功した利用者の利用者IDと、部門判断用情報34cとに基づいて、利用者が所属している部門の部門IDを取得する(S133)。   When it is determined in S132 that the authentication has been successful, the information transmission unit 35b of the control unit 35 is assigned to the user based on the user ID of the user who has been successfully authenticated in S131 and the department determination information 34c. The department ID of the department in charge is acquired (S133).

次いで、情報送信手段35bは、S131において認証が成功した利用者の利用者IDと、S133において取得した部門IDと、権限判断用情報34dとに基づいて、MFPの各種の機能に対する利用者の権限を取得する(S134)。ここで、認証実行手段35aは、上述したように、利用者が所属している部門に対する権限を超えてこの利用者にMFPの機能を許可することはない。   Next, the information transmission unit 35b determines the user's authority for various functions of the MFP based on the user ID of the user who has been successfully authenticated in S131, the department ID acquired in S133, and the authority determination information 34d. Is acquired (S134). Here, as described above, the authentication execution unit 35a does not permit the MFP functions to the user beyond the authority with respect to the department to which the user belongs.

次いで、情報送信手段35bは、S131において認証が成功した利用者の利用者IDと、S133において取得した部門IDと、割当金額一覧情報34f、合計確定済金額一覧情報34gおよび現在残額一覧情報34hとに基づいて、利用者と、利用者が所属している部門とのそれぞれの割当金額、合計確定済金額および現在残額を取得する(S135)。   Next, the information transmitting unit 35b includes the user ID of the user who has been successfully authenticated in S131, the department ID acquired in S133, the allocated amount list information 34f, the total confirmed amount list information 34g, and the current remaining amount list information 34h. Based on the above, the allocated amount, the total fixed amount, and the current remaining amount of the user and the department to which the user belongs are acquired (S135).

次いで、情報送信手段35bは、利用者の認証が成功したことと、S134において取得した権限と、印刷単価情報34eと、S135において取得した割当金額、合計確定済金額および現在残額と、上限時動作情報34iとをネットワーク通信部33を介してコンピューター50に送信する(S136)。   Next, the information transmission unit 35b confirms that the user has been successfully authenticated, the authority acquired in S134, the print unit price information 34e, the allocated amount acquired in S135, the total fixed amount and the current remaining amount, and the upper limit operation. The information 34i is transmitted to the computer 50 via the network communication unit 33 (S136).

ここで、現在残額は、割当金額から現在の合計確定済金額を差し引いた額である。したがって、情報送信手段35bは、S136においてコンピューター50に現在残額自体を送信しなくても、S136においてコンピューター50に割当金額および現在の合計確定済金額の組み合わせを送信すれば、S136においてコンピューター50に現在残額を間接的に送信することになる。すなわち、現在残額自体と、割当金額および現在の合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方は、現在残額を示す本発明の現在残額情報を構成している。   Here, the current remaining amount is an amount obtained by subtracting the current total confirmed amount from the allocated amount. Therefore, even if the information transmitting unit 35b does not transmit the current remaining amount itself to the computer 50 in S136, if the information transmitting unit 35b transmits the combination of the allocated amount and the current total fixed amount to the computer 50 in S136, the information transmitting unit 35b presents the current amount to the computer 50 in S136. The remaining amount will be sent indirectly. That is, at least one of the current remaining amount itself and the combination of the allocated amount and the current total finalized amount constitutes the current remaining amount information of the present invention indicating the current remaining amount.

情報送信手段35bは、認証が失敗したとS132において判断されると、利用者の認証が失敗したことをネットワーク通信部33を介してコンピューター50に送信する(S137)。   When it is determined in S132 that the authentication has failed, the information transmitting unit 35b transmits that the user authentication has failed to the computer 50 via the network communication unit 33 (S137).

管理サーバー30の制御部35は、S136またはS137の処理が終了すると、図13に示す動作を終了する。   When the process of S136 or S137 ends, the control unit 35 of the management server 30 ends the operation illustrated in FIG.

図12に示すように、コンピューター50の制御部55の認証依頼手段55bは、S101の処理が終了すると、管理サーバー30からネットワーク通信部53を介して情報を受信したと判断するまで、管理サーバー30から情報を受信したか否かを判断する(S102)。   As illustrated in FIG. 12, when the authentication request unit 55 b of the control unit 55 of the computer 50 finishes the process of S <b> 101, the management server 30 continues to determine that information has been received from the management server 30 via the network communication unit 53. It is determined whether information has been received from (S102).

認証依頼手段55bは、管理サーバー30から情報を受信したとS102において判断すると、利用者の認証が成功したか否かを、S102において管理サーバー30から受信した情報に基づいて判断する(S103)。   If it is determined in S102 that the information has been received from the management server 30, the authentication request unit 55b determines whether or not the user has been successfully authenticated based on the information received from the management server 30 in S102 (S103).

認証依頼手段55bは、利用者の認証が失敗したとS103において判断されると、図12に示す処理を終了する。   If it is determined in S103 that the user authentication has failed, the authentication request unit 55b ends the process shown in FIG.

コンピューター50の制御部55の表示制御手段55aは、利用者の認証が成功したとS103において判断されると、図14に示す印刷指示画面60を表示部52に表示する(S104)。   When it is determined in S103 that the user authentication is successful, the display control means 55a of the control unit 55 of the computer 50 displays the print instruction screen 60 shown in FIG. 14 on the display unit 52 (S104).

図14は、コンピューター50の表示部52に表示される印刷指示画面60の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the print instruction screen 60 displayed on the display unit 52 of the computer 50.

図14に示すように、印刷指示画面60には、印刷ジョブの送信先を利用者に選択させるためのドロップダウンリスト61と、印刷が実行される記録媒体のサイズを利用者に選択させるためのドロップダウンリスト62と、印刷の色のうち「カラー」を利用者に選択させるためのラジオボタン63aと、印刷の色のうち「モノクロ」を利用者に選択させるためのラジオボタン63bと、印刷の部数を利用者に選択させるためのスピンボタン64と、印刷ジョブを送信するための印刷ボタン65と、印刷の指示を中止するためのキャンセルボタン66とを備えている。   As shown in FIG. 14, the print instruction screen 60 has a drop-down list 61 for allowing the user to select a transmission destination of the print job, and a user for selecting the size of the recording medium on which printing is to be performed. A drop-down list 62; a radio button 63a for allowing the user to select “color” of the print colors; a radio button 63b for allowing the user to select “monochrome” of the print colors; A spin button 64 for allowing the user to select the number of copies, a print button 65 for transmitting a print job, and a cancel button 66 for canceling a print instruction are provided.

ドロップダウンリスト61は、MFPの他に、スプールサーバー40が選択されることができるようになっている。   In the drop-down list 61, the spool server 40 can be selected in addition to the MFP.

ラジオボタン63aおよびラジオボタン63bは、常に何れか一方のみが選択された状態になるようになっている。   Only one of the radio button 63a and the radio button 63b is always selected.

図12に示すように、コンピューター50の制御部55の表示制御手段55aは、S104の処理が終了すると、S102において管理サーバー30から受信した情報のうち利用者の権限に基づいて、印刷条件の設定を制限する(S105)。例えば、表示制御手段55aは、利用者に対してカラー印刷の実行が許可されていない場合にラジオボタン63aを選択不可能にし、利用者に対してモノクロ印刷の実行が許可されていない場合にラジオボタン63bを選択不可能にする。また、表示制御手段55aは、利用者に対してカラー印刷およびモノクロ印刷の実行が許可されていない場合、印刷ボタン65を操作不可能にする。   As shown in FIG. 12, when the processing of S104 ends, the display control means 55a of the control unit 55 of the computer 50 sets the printing conditions based on the authority of the user among the information received from the management server 30 in S102. (S105). For example, the display control unit 55a disables the selection of the radio button 63a when the user is not permitted to perform color printing, and the radio button 63a when the user is not permitted to perform monochrome printing. The button 63b is disabled. The display control means 55a disables the print button 65 when the user is not permitted to perform color printing and monochrome printing.

次いで、表示制御手段55aは、課金情報表示設定情報54bの値が「ON」であるか否かを判断する(S106)。   Next, the display control unit 55a determines whether or not the value of the billing information display setting information 54b is “ON” (S106).

コンピューター50の制御部55の予定課金額算出手段55cは、課金情報表示設定情報54bの値が「ON」であるとS106において判断されると、印刷ジョブの予定課金額を算出する(S107)。すなわち、予定課金額算出手段55cは、S102において管理サーバー30から受信した情報のうち印刷単価情報34eと、印刷指示画面60のうちドロップダウンリスト62、ラジオボタン63aおよびラジオボタン63bによって指定されている印刷条件と、印刷ジョブの基になる印刷データのページ数、および、印刷指示画面60のうちスピンボタン64によって指定されている部数に基づいた印刷ジョブの枚数とに基づいて、印刷ジョブの予定課金額を算出する。例えば、5ページの印刷データをA3サイズの記録媒体にカラーで3部印刷する場合、A3サイズの記録媒体にカラー印刷を実行するときの印刷単価が50円であり、印刷ジョブの枚数が5ページ×3部で15枚であるので、予定課金額算出手段55cは、印刷ジョブの予定課金額を50円×15枚で750円と算出する。   When it is determined in S106 that the value of the charging information display setting information 54b is “ON”, the scheduled charging amount calculation unit 55c of the control unit 55 of the computer 50 calculates the scheduled charging amount of the print job (S107). That is, the scheduled billing amount calculation means 55c is designated by the print unit price information 34e among the information received from the management server 30 in S102, and the drop-down list 62, the radio button 63a, and the radio button 63b in the print instruction screen 60. Based on the print conditions, the number of pages of print data that is the basis of the print job, and the number of print jobs based on the number of copies specified by the spin button 64 in the print instruction screen 60, the scheduled assignment of the print job is performed. Calculate the amount. For example, when printing 5 pages of print data in color on an A3 size recording medium, the print unit price for executing color printing on an A3 size recording medium is 50 yen, and the number of print jobs is 5 pages. Since the number of 3 copies is 15 sheets, the scheduled charge amount calculation means 55c calculates the estimated charge amount of the print job as 50 yen x 15 sheets as 750 yen.

コンピューター50の制御部55の予定残額算出手段55dは、S107の処理が終了すると、S102において管理サーバー30から受信した情報のうち合計確定済金額と、S107において算出された予定課金額とに基づいて、予定の合計確定済金額を算出する(S108)。例えば、S102において管理サーバー30から受信した利用者の合計確定済金額が1,230円であり、S107において算出された予定課金額が750円である場合、予定残額算出手段55dは、合計確定済金額である1,230円に、予定課金額である750円を足すことによって、利用者の予定の合計確定済金額を1,980円と算出する。ここで、予定残額算出手段55dは、利用者の予定の合計確定済金額と同様に、利用者が所属している部門の予定の合計確定済金額も算出する。   When the processing of S107 is completed, the scheduled remaining amount calculation means 55d of the control unit 55 of the computer 50 is based on the total confirmed amount of information received from the management server 30 in S102 and the scheduled charging amount calculated in S107. Then, the scheduled total fixed amount is calculated (S108). For example, when the total confirmed amount of the user received from the management server 30 in S102 is 1,230 yen, and the scheduled charge amount calculated in S107 is 750 yen, the planned remaining amount calculation means 55d displays the total confirmed amount By adding 750 yen as the scheduled charge amount to 1,230 yen as the amount, the total finalized amount of the user's schedule is calculated as 1,980 yen. Here, the planned remaining amount calculation means 55d calculates the total fixed amount of the schedule of the department to which the user belongs as well as the total fixed amount of the user's schedule.

なお、予定残額算出手段55dは、S102において管理サーバー30から受信した情報に合計確定済金額自体が含まれておらず、割当金額および現在残額の組み合わせが含まれている場合であっても、割当金額から現在残額を減じることによって現在の合計確定済金額を算出することができる。したがって、予定残額算出手段55dは、S102において管理サーバー30から受信した情報のうち合計確定済金額自体と、S107において算出された予定課金額とに基づいてではなく、S102において管理サーバー30から受信した情報のうち割当金額および現在残額の組み合わせと、S107において算出された予定課金額とに基づいて、予定の合計確定済金額を算出することもできる。   Note that the planned remaining amount calculation means 55d does not include the total fixed amount itself in the information received from the management server 30 in S102, and does not include the combination of the allocated amount and the current remaining amount. The current total finalized amount can be calculated by subtracting the current remaining amount from the amount. Therefore, the scheduled remaining amount calculation means 55d received from the management server 30 in S102, not based on the total confirmed amount itself in the information received from the management server 30 in S102 and the scheduled charge amount calculated in S107. Based on the combination of the allocated amount and the current remaining amount in the information, and the scheduled charge amount calculated in S107, the planned total confirmed amount can be calculated.

予定残額算出手段55dは、S108の処理が終了すると、S102において管理サーバー30から受信した情報のうち現在残額と、S107において算出された予定課金額とに基づいて、予定残額を算出する(S109)。例えば、S102において管理サーバー30から受信した利用者の現在残額が3,770円であり、S107において算出された予定課金額が750円である場合、予定残額算出手段55dは、現在残額である3,770円から、予定課金額である750円を引くことによって、利用者の予定残額を3,020円と算出する。ここで、予定残額算出手段55dは、利用者の予定残額と同様に、利用者が所属している部門の予定残額も算出する。   When the process of S108 is completed, the scheduled remaining amount calculating unit 55d calculates the planned remaining amount based on the current remaining amount of the information received from the management server 30 in S102 and the scheduled charging amount calculated in S107 (S109). . For example, when the current remaining amount of the user received from the management server 30 in S102 is 3,770 yen, and the scheduled billing amount calculated in S107 is 750 yen, the scheduled remaining amount calculation means 55d is the current remaining amount 3 , 770 yen is subtracted 750 yen, which is the scheduled charge amount, to calculate the user's expected balance as 3,020 yen. Here, the planned remaining amount calculation means 55d calculates the planned remaining amount of the department to which the user belongs as well as the planned remaining amount of the user.

なお、予定残額算出手段55dは、S102において管理サーバー30から受信した情報に現在残額自体が含まれておらず、割当金額および現在の合計確定済金額の組み合わせが含まれている場合であっても、割当金額から現在の合計確定済金額を減じることによって現在残額を算出することができる。したがって、予定残額算出手段55dは、S102において管理サーバー30から受信した情報のうち現在残額自体と、S107において算出された予定課金額とに基づいてではなく、S102において管理サーバー30から受信した情報のうち割当金額および現在の合計確定済金額の組み合わせと、S107において算出された予定課金額とに基づいて、予定残額を算出することもできる。   Note that the planned remaining amount calculation means 55d does not include the current remaining amount itself in the information received from the management server 30 in S102, and includes a combination of the allocated amount and the current total confirmed amount. The current remaining amount can be calculated by subtracting the current total confirmed amount from the allocated amount. Therefore, the planned remaining amount calculation means 55d does not use the current remaining amount itself of the information received from the management server 30 in S102 and the scheduled charge amount calculated in S107, but the information received from the management server 30 in S102. The planned remaining amount can also be calculated based on the combination of the allocated amount and the current total finalized amount and the scheduled charging amount calculated in S107.

図15は、課金情報を表示する場合の印刷指示画面60の一例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the print instruction screen 60 when the billing information is displayed.

コンピューター50の制御部55の表示制御手段55aは、S109の処理が終了すると、図15に示すように、課金情報を表示部52上の印刷指示画面60に表示する(S110)。ここで、課金情報には、S107において算出された予定課金額が含まれている。また、課金情報には、S102において管理サーバー30から受信した割当金額、合計確定済金額および現在残額と、S108において算出された予定の合計確定済金額と、S109において算出された予定残額とが、利用者に対するものと、利用者が所属している部門に対するものとの両方について含まれている。また、課金情報には、S102において管理サーバー30から受信した上限時動作情報34iが含まれている。   When the processing of S109 ends, the display control means 55a of the control unit 55 of the computer 50 displays the billing information on the print instruction screen 60 on the display unit 52 as shown in FIG. 15 (S110). Here, the billing information includes the scheduled billing amount calculated in S107. The billing information includes the allocated amount, the total confirmed amount and the current remaining amount received from the management server 30 in S102, the planned total confirmed amount calculated in S108, and the planned remaining amount calculated in S109. It includes both for the user and for the department to which the user belongs. The billing information includes the upper limit operation information 34i received from the management server 30 in S102.

ここで、現在残額は、割当金額から現在の合計確定済金額を差し引いた額である。したがって、表示制御手段55aは、S110において印刷指示画面60に現在残額自体を表示しなくても、S110において印刷指示画面60に割当金額および現在の合計確定済金額の組み合わせを表示すれば、S110において印刷指示画面60に現在残額を間接的に表示することになる。   Here, the current remaining amount is an amount obtained by subtracting the current total confirmed amount from the allocated amount. Therefore, even if the display control means 55a does not display the current remaining amount itself on the print instruction screen 60 in S110, if the combination of the allocated amount and the current total confirmed amount is displayed on the print instruction screen 60 in S110, the display control unit 55a in S110 The current remaining amount is indirectly displayed on the print instruction screen 60.

また、予定残額は、割当金額から予定の合計確定済金額を差し引いた額である。したがって、表示制御手段55aは、S110において印刷指示画面60に予定残額自体を表示しなくても、S110において印刷指示画面60に割当金額および予定の合計確定済金額の組み合わせを表示すれば、S110において印刷指示画面60に予定残額を間接的に表示することになる。   The planned remaining amount is an amount obtained by subtracting the planned total fixed amount from the allocated amount. Therefore, even if the display control unit 55a does not display the planned remaining amount itself on the print instruction screen 60 in S110, if the combination of the allocated amount and the scheduled total fixed amount is displayed on the print instruction screen 60 in S110, the display control unit 55a in S110 The planned remaining amount is indirectly displayed on the print instruction screen 60.

表示制御手段55aは、課金情報表示設定情報54bの値が「ON」ではないとS106において判断するか、S110の処理を終了すると、印刷ボタン65が押されたか否かを判断する(S111)。   The display control unit 55a determines in S106 that the value of the billing information display setting information 54b is not “ON”, or determines whether or not the print button 65 has been pressed when the process of S110 is terminated (S111).

表示制御手段55aは、印刷ボタン65が押されていないとS111において判断すると、キャンセルボタン66が押されたか否かを判断する(S112)。   If the display control means 55a determines in S111 that the print button 65 has not been pressed, it determines whether or not the cancel button 66 has been pressed (S112).

表示制御手段55aは、キャンセルボタン66が押されていないとS112において判断すると、ドロップダウンリスト62、ラジオボタン63a、ラジオボタン63bまたはスピンボタン64によって印刷条件が変更されたか否かを判断する(S113)。   If it is determined in S112 that the cancel button 66 has not been pressed, the display control means 55a determines whether or not the printing conditions have been changed by the drop-down list 62, the radio button 63a, the radio button 63b, or the spin button 64 (S113). ).

表示制御手段55aは、印刷条件が変更されたとS113において判断すると、再びS106の処理を実行する。   If the display control means 55a determines in S113 that the printing conditions have been changed, it executes the process of S106 again.

一方、表示制御手段55aは、印刷条件が変更されていないとS113において判断すると、再びS111の処理を実行する。   On the other hand, if the display control unit 55a determines in S113 that the printing condition has not been changed, the display control unit 55a executes the process of S111 again.

コンピューター50の制御部55の印刷ジョブ送信手段55eは、印刷ボタン65が押されたとS111において判断すると、ドロップダウンリスト62、ラジオボタン63a、ラジオボタン63bおよびスピンボタン64によって指定されている印刷条件で、ドロップダウンリスト61において指定されている送信先に印刷ジョブをネットワーク通信部53を介して送信する(S114)。ここで、ドロップダウンリスト61において指定されている送信先がスプールサーバー40である場合、印刷ジョブ送信手段55eは、スプールサーバー40に印刷ジョブを送信する。スプールサーバー40の制御部45は、コンピューター50から送信されてきた印刷ジョブをネットワーク通信部43を介して受信すると、受信した印刷ジョブを記憶部44に記憶させる。   When the print job transmission unit 55e of the control unit 55 of the computer 50 determines in S111 that the print button 65 has been pressed, the print conditions specified by the drop-down list 62, the radio button 63a, the radio button 63b, and the spin button 64 are used. Then, the print job is transmitted to the transmission destination specified in the drop-down list 61 via the network communication unit 53 (S114). If the destination specified in the drop-down list 61 is the spool server 40, the print job transmission unit 55 e transmits the print job to the spool server 40. When the control unit 45 of the spool server 40 receives the print job transmitted from the computer 50 via the network communication unit 43, the control unit 45 stores the received print job in the storage unit 44.

コンピューター50の制御部55の表示制御手段55aは、キャンセルボタン66が押されたとS112において判断するか、S114の処理を終了すると、表示部52による印刷指示画面60の表示を終了して(S115)、図12に示す処理を終了する。   The display control means 55a of the control unit 55 of the computer 50 determines in S112 that the cancel button 66 has been pressed or ends the process of S114, and ends the display of the print instruction screen 60 by the display unit 52 (S115). Then, the process shown in FIG.

次に、コンピューター50からMFP20に直接送信された印刷ジョブがMFP20において実行される場合の印刷システム10の動作について説明する。   Next, the operation of the printing system 10 when a print job directly transmitted from the computer 50 to the MFP 20 is executed in the MFP 20 will be described.

MFP20の制御部28は、コンピューター50からS114において送信されてきた印刷ジョブをネットワーク通信部26を介して受信すると、コンピューター50から受信した印刷ジョブを実行することができるか否かをネットワーク通信部26を介して管理サーバー30に問い合わせる。このとき、制御部28は、この印刷ジョブをコンピューター50から送信した利用者の利用者IDと、この印刷ジョブの枚数および印刷条件とを管理サーバー30に送信する。   When the control unit 28 of the MFP 20 receives the print job transmitted from the computer 50 in S <b> 114 via the network communication unit 26, the network communication unit 26 determines whether the print job received from the computer 50 can be executed. The management server 30 is inquired via At this time, the control unit 28 transmits the user ID of the user who transmitted the print job from the computer 50, the number of print jobs, and the print conditions to the management server 30.

管理サーバー30の制御部35は、MFP20からの問い合わせをネットワーク通信部33を介して受信すると、図16に示す処理を実行する。   When the control unit 35 of the management server 30 receives an inquiry from the MFP 20 via the network communication unit 33, the control unit 35 executes the processing shown in FIG.

図16は、印刷ジョブを実行することができるか否かの問い合わせをMFP20から受信した場合の管理サーバー30の動作のフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart of the operation of the management server 30 when an inquiry about whether or not a print job can be executed is received from the MFP 20.

図16に示すように、管理サーバー30の制御部35は、MFP20から問い合わせとともに受信した利用者IDと、部門判断用情報34cとに基づいて、利用者が所属している部門の部門IDを取得する(S151)。   As shown in FIG. 16, the control unit 35 of the management server 30 acquires the department ID of the department to which the user belongs based on the user ID received together with the inquiry from the MFP 20 and the department determination information 34c. (S151).

次いで、制御部35は、問い合わせとともにMFP20から受信した利用者IDと、S151において取得した部門IDと、現在残額一覧情報34hとに基づいて、利用者と、利用者が所属している部門とのそれぞれの現在残額を取得する(S152)。   Next, the control unit 35 determines the user and the department to which the user belongs based on the user ID received from the MFP 20 together with the inquiry, the department ID acquired in S151, and the current balance list information 34h. Each current remaining amount is acquired (S152).

次いで、制御部35は、MFP20から問い合わせとともに受信した印刷ジョブの印刷条件と、印刷単価情報34eとに基づいて、この印刷ジョブに対する印刷単価を取得する(S153)。   Next, the control unit 35 acquires the print unit price for the print job based on the print condition of the print job received together with the inquiry from the MFP 20 and the print unit price information 34e (S153).

次いで、制御部35は、S152において取得した利用者および部門の現在残額のうち少ない方と、S153において取得した印刷単価とに基づいて、現在残額における最大の印刷枚数を取得する(S154)。例えば、S152において取得した利用者および部門の現在残額のうち少ない方が2,000円であり、S153において取得した印刷単価が30円である場合、制御部35は、2,000を30で割った整商である66を現在残額における最大の印刷枚数として取得する。   Next, the control unit 35 acquires the maximum number of prints in the current remaining amount based on the smaller of the current remaining amount of the user and department acquired in S152 and the printing unit price acquired in S153 (S154). For example, if the lesser of the current balance of the user and department acquired in S152 is 2,000 yen and the printing unit price acquired in S153 is 30 yen, the control unit 35 divides 2,000 by 30. 66 is obtained as the maximum number of prints in the current remaining amount.

次いで、制御部35は、MFP20から問い合わせとともに受信した印刷ジョブの枚数と、S154において取得した印刷枚数と、上限時動作情報34iにおいて予め設定されている上限時動作とに基づいて、印刷ジョブのうちMFP20に印刷を許可する枚数である許可枚数を取得する(S155)。すなわち、S154において取得した印刷枚数が0枚である場合、制御部35は、許可枚数を0枚として取得する。また、S154において取得した印刷枚数が1枚以上である場合であって、MFP20から問い合わせとともに受信した印刷ジョブの枚数が、S154において取得した印刷枚数以下である場合、制御部35は、MFP20から問い合わせとともに受信した印刷ジョブの枚数を許可枚数として取得する。また、S154において取得した印刷枚数が1枚以上である場合であって、MFP20から問い合わせとともに受信した印刷ジョブの枚数が、S154において取得した印刷枚数より多い場合、制御部35は、上限時動作が印刷強制中止動作であるときに、S154において取得した印刷枚数を許可枚数として取得する。また、S154において取得した印刷枚数が1枚以上である場合であって、MFP20から問い合わせとともに受信した印刷ジョブの枚数が、S154において取得した印刷枚数より多い場合、制御部35は、上限時動作が途中ジョブ実行許可動作であるときに、MFP20から問い合わせとともに受信した印刷ジョブの枚数を許可枚数として取得する。   Next, the control unit 35 determines, based on the number of print jobs received together with the inquiry from the MFP 20, the number of prints acquired in S154, and the upper limit operation set in advance in the upper limit operation information 34i. The permitted number of sheets, which is the number of sheets permitted to be printed by the MFP 20, is acquired (S155). That is, when the number of printed sheets acquired in S154 is zero, the control unit 35 acquires the permitted number of sheets as zero. If the number of prints acquired in S154 is one or more and the number of print jobs received together with the inquiry from the MFP 20 is equal to or less than the number of prints acquired in S154, the control unit 35 makes an inquiry from the MFP 20. At the same time, the number of print jobs received is acquired as the permitted number. If the number of prints acquired in S154 is one or more and the number of print jobs received together with the inquiry from the MFP 20 is greater than the number of prints acquired in S154, the control unit 35 operates at the upper limit. When the operation is the forced print cancel operation, the number of prints acquired in S154 is acquired as the permitted number. If the number of prints acquired in S154 is one or more and the number of print jobs received together with the inquiry from the MFP 20 is greater than the number of prints acquired in S154, the control unit 35 operates at the upper limit. When the job execution permission operation is in progress, the number of print jobs received together with the inquiry from the MFP 20 is acquired as the permitted number.

次いで、制御部35は、S155において取得した許可枚数を、ネットワーク通信部33を介してMFP20に送信する(S156)。   Next, the control unit 35 transmits the permitted number acquired in S155 to the MFP 20 via the network communication unit 33 (S156).

したがって、MFP20の制御部28は、管理サーバー30からネットワーク通信部26を介して受信した許可枚数の範囲内で印刷ジョブをプリンター23によって実行することができる。そして、制御部28は、印刷ジョブの印刷を1枚実行する度に、1枚の印刷を実行したことを示す情報を、ネットワーク通信部26を介して管理サーバー30に送信する。また、制御部28は、印刷ジョブの印刷を完了した場合に、印刷を完了したことを示す情報を、ネットワーク通信部26を介して管理サーバー30に送信する。   Accordingly, the control unit 28 of the MFP 20 can execute a print job by the printer 23 within the range of the permitted number of sheets received from the management server 30 via the network communication unit 26. The control unit 28 transmits information indicating that one print has been executed to the management server 30 via the network communication unit 26 every time one print of the print job is executed. In addition, when the printing of the print job is completed, the control unit 28 transmits information indicating the completion of printing to the management server 30 via the network communication unit 26.

管理サーバー30の制御部35は、S156の処理を終了すると、S155において取得した許可枚数が0枚であるか否かを判断する(S157)。   When the control unit 35 of the management server 30 finishes the process of S156, it determines whether or not the permitted number of sheets acquired in S155 is zero (S157).

制御部35は、許可枚数が0枚であるとS157において判断すると、図16に示す動作を終了する。   If the control unit 35 determines in S157 that the permitted number is 0, the operation illustrated in FIG.

一方、制御部35は、許可枚数が0枚ではないとS157において判断すると、1枚の印刷を実行したことを示す情報をネットワーク通信部33を介してMFP20から受信したか否かを判断する(S158)。   On the other hand, when determining in S157 that the permitted number is not 0, the control unit 35 determines whether information indicating that one printing has been executed is received from the MFP 20 via the network communication unit 33 ( S158).

制御部35は、1枚の印刷を実行したことを示す情報を受信したとS158において判断すると、問い合わせとともにMFP20から受信した利用者IDと、S151において取得した部門IDと、S153において取得した印刷単価と、合計確定済金額一覧情報34gとに基づいて、合計確定済金額一覧情報34gのうち、利用者と、利用者が所属している部門とのそれぞれの合計確定済金額を変更する(S159)。すなわち、制御部35は、合計確定済金額一覧情報34gのうち、利用者と、利用者が所属している部門とのそれぞれの合計確定済金額を、S153において取得した印刷単価の分だけ増加させる。   If the control unit 35 determines in S158 that information indicating that one sheet of printing has been executed has been received, the user ID received from the MFP 20 together with the inquiry, the department ID acquired in S151, and the printing unit price acquired in S153. Based on the total fixed amount list information 34g, the total fixed amount of the user and the department to which the user belongs are changed in the total fixed amount list information 34g (S159). . That is, the control unit 35 increases the total fixed amount of the user and the department to which the user belongs in the total fixed amount list information 34g by the print unit price acquired in S153. .

次いで、制御部35は、問い合わせとともにMFP20から受信した利用者IDと、S151において取得した部門IDと、S153において取得した印刷単価と、現在残額一覧情報34hとに基づいて、現在残額一覧情報34hのうち、利用者と、利用者が所属している部門とのそれぞれの現在残額を変更する(S160)。すなわち、制御部35は、現在残額一覧情報34hのうち、利用者と、利用者が所属している部門とのそれぞれの現在残額を、S153において取得した印刷単価の分だけ減少させる。   Next, the control unit 35 stores the current remaining amount list information 34h based on the user ID received from the MFP 20 together with the inquiry, the department ID acquired in S151, the printing unit price acquired in S153, and the current remaining amount list information 34h. Among them, the current remaining amounts of the user and the department to which the user belongs are changed (S160). That is, the control unit 35 decreases the current remaining amount of the user and the department to which the user belongs in the current remaining amount list information 34h by the printing unit price acquired in S153.

制御部35は、S160の処理を終了すると、再びS158の処理に戻る。   When the process of S160 ends, the control unit 35 returns to the process of S158 again.

制御部35は、1枚の印刷を実行したことを示す情報を受信していないとS158において判断すると、印刷を完了したことを示す情報をネットワーク通信部33を介してMFP20から受信したか否かを判断する(S161)。   If the control unit 35 determines in S158 that the information indicating that printing of one sheet has not been received is received in S158, whether or not the information indicating completion of printing has been received from the MFP 20 via the network communication unit 33 is determined. Is determined (S161).

制御部35は、印刷を完了したことを示す情報を受信していないとS161において判断すると、再びS158の処理に戻る。   If the control unit 35 determines in S161 that information indicating that printing has been completed has not been received, the control unit 35 returns to the processing of S158 again.

一方、制御部35は、印刷を完了したことを示す情報を受信したとS161において判断すると、図16に示す動作を終了する。   On the other hand, if the control unit 35 determines in S161 that information indicating that printing has been completed is received, the operation illustrated in FIG.

次に、コンピューター50からスプールサーバー40に送信された印刷ジョブがMFP20において実行される場合、すなわち、プルプリントが実行される場合の印刷システム10の動作について説明する。   Next, the operation of the printing system 10 when a print job transmitted from the computer 50 to the spool server 40 is executed in the MFP 20, that is, when pull printing is executed will be described.

上述したように、コンピューター50からスプールサーバー40に送信された印刷ジョブは、スプールサーバー40の記憶部44に記憶されている。   As described above, the print job transmitted from the computer 50 to the spool server 40 is stored in the storage unit 44 of the spool server 40.

利用者は、スプールサーバー40に記憶されている印刷ジョブの一覧の表示を、MFP20の操作部21を介してMFP20に指示することができる。   The user can instruct the MFP 20 to display a list of print jobs stored in the spool server 40 via the operation unit 21 of the MFP 20.

MFP20の制御部28は、スプールサーバー40に記憶されている印刷ジョブの一覧の表示の指示を受けると、図17に示す処理を実行する。   Upon receiving an instruction to display a list of print jobs stored in the spool server 40, the control unit 28 of the MFP 20 executes the process shown in FIG.

図17は、スプールサーバー40に記憶されている印刷ジョブの一覧の表示の指示を受けた場合のMFP20の動作のフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart of the operation of the MFP 20 when receiving an instruction to display a list of print jobs stored in the spool server 40.

図17に示すように、MFP20の制御部28は、スプールサーバー40に記憶されている印刷ジョブの一覧をネットワーク通信部26を介してスプールサーバー40から取得する(S171)。   As shown in FIG. 17, the control unit 28 of the MFP 20 acquires a list of print jobs stored in the spool server 40 from the spool server 40 via the network communication unit 26 (S171).

次いで、制御部28は、ネットワーク通信部26を介して印刷単価情報34eを管理サーバー30から取得する(S172)。   Next, the control unit 28 acquires the print unit price information 34e from the management server 30 via the network communication unit 26 (S172).

次いで、制御部28は、S171において取得した印刷ジョブの一覧に含まれている印刷条件および枚数と、S172において取得した印刷単価情報34eとに基づいて、S107と同様にして、印刷ジョブの予定課金額を算出する(S173)。   Next, the control unit 28, based on the printing conditions and the number of sheets included in the list of print jobs acquired in S171, and the print unit price information 34e acquired in S172, similarly to S107, The amount is calculated (S173).

次いで、制御部28は、S171において取得した印刷ジョブの一覧に、S173において算出した予定課金額を含めた画面である図18に示す印刷ジョブ一覧画面70を表示部22に表示して(S174)、図17に示す処理を終了する。   Next, the control unit 28 causes the display unit 22 to display the print job list screen 70 shown in FIG. 18, which is a screen including the scheduled charge amount calculated in S173 in the print job list acquired in S171 (S174). Then, the process shown in FIG.

図18は、MFP20の表示部22に表示される印刷ジョブ一覧画面70の一例を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a print job list screen 70 displayed on the display unit 22 of the MFP 20.

図18に示すように、印刷ジョブ一覧画面70には、スプールサーバー40に記憶されている印刷ジョブと、この印刷ジョブの予定課金額とが含まれている。   As shown in FIG. 18, the print job list screen 70 includes a print job stored in the spool server 40 and a scheduled charge amount for this print job.

なお、MFP20は、図17に示す処理において自身で予定課金額を算出しているが、印刷ジョブの一覧を管理サーバー30に送信して管理サーバー30に予定課金額を算出させるようになっていても良い。また、MFP20は、図17に示す処理において、コンピューター50の図12に示す処理と同様に、管理サーバー30から必要な情報を取得して、利用者および部門それぞれの割当金額、現在の合計確定済金額、現在残額、予定の合計確定済金額および予定残額を印刷ジョブ一覧画面70に含めるようになっていても良い。   Note that the MFP 20 calculates the scheduled charge amount by itself in the process shown in FIG. 17, but transmits a list of print jobs to the management server 30 to cause the management server 30 to calculate the scheduled charge amount. Also good. In the process shown in FIG. 17, the MFP 20 obtains necessary information from the management server 30 in the same manner as the process shown in FIG. The print job list screen 70 may include the amount of money, the current remaining amount, the planned total confirmed amount, and the planned remaining amount.

利用者は、図18に示すようにMFP20の表示部22に表示されている印刷ジョブ一覧画面70から操作部21を介して印刷ジョブを選択し、この印刷ジョブの印刷をMFP20に指示することができる。   The user can select a print job via the operation unit 21 from the print job list screen 70 displayed on the display unit 22 of the MFP 20 as shown in FIG. 18, and instruct the MFP 20 to print the print job. it can.

MFP20の制御部28は、印刷ジョブ一覧画面70中の印刷ジョブの印刷が指示されると、この印刷ジョブをネットワーク通信部26を介してスプールサーバー40から取得し、取得した印刷ジョブを実行することができるか否かをネットワーク通信部26を介して管理サーバー30に問い合わせる。このとき、制御部28は、この印刷ジョブをコンピューター50からスプールサーバー40に送信した利用者の利用者IDと、この印刷ジョブの枚数および印刷条件とを管理サーバー30に送信する。   When the control unit 28 of the MFP 20 is instructed to print the print job on the print job list screen 70, the control unit 28 acquires the print job from the spool server 40 via the network communication unit 26, and executes the acquired print job. The management server 30 is inquired through the network communication unit 26 whether or not the communication can be performed. At this time, the control unit 28 transmits to the management server 30 the user ID of the user who transmitted this print job from the computer 50 to the spool server 40, the number of print jobs, and the printing conditions.

以降の印刷システム10の動作については、コンピューター50からMFP20に直接送信された印刷ジョブがMFP20において実行される場合の印刷システム10の動作と同様であるので、説明を省略する。   The subsequent operation of the printing system 10 is the same as the operation of the printing system 10 when a print job directly transmitted from the computer 50 to the MFP 20 is executed in the MFP 20, and thus description thereof is omitted.

なお、以上においては、コンピューター50からスプールサーバー40に送信された印刷ジョブがMFP20において実行される場合について説明したが、利用者は、コンピューター50からスプールサーバー40に送信された印刷ジョブを、印刷システム10に含まれている任意のMFPに対してMFP20と同様に実行させることができる。   In the above description, the case where the print job transmitted from the computer 50 to the spool server 40 is executed in the MFP 20 has been described. However, the user can execute the print job transmitted from the computer 50 to the spool server 40 with the print system. 10 can be executed in the same manner as the MFP 20 for any MFP included in the MFP 10.

以上に説明したように、印刷システム10は、コンピューター50のプリンタードライバー54aからの依頼(S101)に基づいた管理サーバー30による認証(S131)が成功した場合に(S103でYES、S132でYES)、印刷ジョブの予定の課金額(S107)をコンピューター50の表示部52にプリンタードライバー54aによって表示させる(S110)ので、コンピューター50の利用者がプリンタードライバー54aによって印刷ジョブを生成している過程(S101〜S114)において、印刷ジョブの予定の課金額を利用者に認識させることができる。すなわち、印刷システム10は、印刷を実行する前に印刷ジョブの予定の課金額を利用者に認識させることができる。したがって、印刷システム10は、利用者のコスト意識を向上させることができる。   As described above, when the authentication (S131) by the management server 30 based on the request (S101) from the printer driver 54a of the computer 50 is successful (YES in S103, YES in S132), the printing system 10 The scheduled charge amount of the print job (S107) is displayed on the display unit 52 of the computer 50 by the printer driver 54a (S110), so that the user of the computer 50 generates the print job by the printer driver 54a (S101 to S101). In S114), the user can be made to recognize the scheduled charge amount of the print job. That is, the printing system 10 can make the user recognize the scheduled charge amount of the print job before executing printing. Therefore, the printing system 10 can improve the cost awareness of the user.

印刷システム10は、印刷ジョブの予定の課金額(S107)と、割当金額のうちの現在の残額(S102)とをコンピューター50の表示部52にプリンタードライバー54aによって表示させる(S110)ので、MFPが利用者の割当金額内で印刷ジョブを実行可能であるか否かを利用者に認識させることができる。例えば、利用者は、コンピューター50の表示部52上の表示を見て、印刷ジョブの予定の課金額が現在の残額より大きいと認識した場合、コンピューター50の操作部51を介してキャンセルボタン66を押すなどしてMFPまたはスプールサーバー40への印刷ジョブの送信を中止したり、印刷ジョブの予定の課金額が現在の残額以下になるように管理サーバー30上の割当金額一覧情報34f中の利用者自身の割当金額または利用者が所属している部門の割当金額を増やす操作を操作部51を介して実行したりすることができる。   The printing system 10 causes the printer driver 54a to display the scheduled charge amount (S107) of the print job and the current remaining amount (S102) of the allocated amount on the display unit 52 of the computer 50 (S110). It is possible to make the user recognize whether or not the print job can be executed within the user's allocated amount. For example, when the user sees the display on the display unit 52 of the computer 50 and recognizes that the scheduled charge amount of the print job is larger than the current remaining amount, the user presses the cancel button 66 via the operation unit 51 of the computer 50. The user in the allocation amount list information 34f on the management server 30 so that the transmission of the print job to the MFP or the spool server 40 is stopped by pressing or the scheduled charge amount of the print job is less than the current remaining amount. An operation of increasing the allocated amount of the user or the allocated amount of the department to which the user belongs can be executed via the operation unit 51.

なお、印刷システム10は、コンピューター50の表示部52にプリンタードライバー54aによって割当金額のうちの現在の残額を表示させることができるので、プリンタードライバー54aとは異なる専用のユーティリティーソフトウェアを使用しなければ割当金額のうちの現在の残額を表示部52に表示させることができない構成と比較して、プリンタードライバー54aによって印刷ジョブを生成している利用者の利便性を向上することができる。   Since the printing system 10 can display the current remaining amount of the allocated amount on the display unit 52 of the computer 50 by the printer driver 54a, the allocation can be performed unless dedicated utility software different from the printer driver 54a is used. Compared with a configuration in which the current remaining amount of the amount cannot be displayed on the display unit 52, it is possible to improve the convenience of the user who generates the print job by the printer driver 54a.

印刷システム10は、MFPによって印刷ジョブが実行された場合の予定の残額(S109)をコンピューター50の表示部52にプリンタードライバー54aによって表示させる(S110)ので、MFPによって印刷ジョブが実行された後の残額を利用者に容易に認識させることができる。   The printing system 10 causes the display unit 52 of the computer 50 to display the planned remaining amount (S109) when the print job is executed by the MFP by the printer driver 54a (S110), so that after the print job is executed by the MFP The remaining amount can be easily recognized by the user.

管理サーバー30は、図6に示すように、印刷条件毎に印刷単価を管理している。そして、コンピューター50は、管理サーバー30によって送信されてきた印刷単価情報34eに基づいた印刷単価と、印刷ジョブの枚数および印刷条件とに基づいて、印刷ジョブの予定課金額を算出する(S107)。したがって、印刷システム10は、印刷条件に応じた印刷単価によって構成されている複雑な課金の体系であっても、印刷ジョブの予定の課金額を利用者に認識させることができる。   As shown in FIG. 6, the management server 30 manages the printing unit price for each printing condition. Then, the computer 50 calculates the scheduled charge amount for the print job based on the print unit price based on the print unit price information 34e transmitted by the management server 30, the number of print jobs, and the print conditions (S107). Therefore, the printing system 10 can allow the user to recognize the scheduled charge amount of the print job even in a complicated charge system configured by the print unit price corresponding to the print conditions.

なお、印刷システム10は、本実施の形態において印刷条件に応じた印刷単価によって構成されている複雑な課金の体系に対応しているシステムであるが、印刷条件によらず一定の印刷単価によって構成されている課金の体系のみに対応しているシステムであっても良い。   Note that the printing system 10 is a system that supports a complicated billing system configured by the printing unit price according to the printing conditions in the present embodiment, but is configured by a constant printing unit price regardless of the printing conditions. It is also possible to use a system that supports only the billing system.

また、印刷システム10は、本実施の形態において全てのMFPに対して共通である印刷単価によって構成されている課金の体系に対応しているシステムであるが、MFPの個体毎、または、MFPの機種毎に異なる印刷単価によって構成されている課金の体系に対応しているシステムであっても良い。   In addition, the printing system 10 is a system that supports a charging system configured by a printing unit price that is common to all MFPs in the present embodiment. A system corresponding to a billing system configured with a different printing unit price for each model may be used.

図19は、MFPの個体毎、または、MFPの機種毎に異なる印刷単価によって構成されている場合の印刷単価情報34eの一例を示す図である。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the print unit price information 34e in the case where the MFP is configured with a different print unit price for each MFP or for each MFP model.

図19に示す印刷単価情報34eにおいて、印刷単価に影響する印刷条件には、印刷が実行される記録媒体、および、印刷の色以外に、MFPも含まれている。   In the print unit price information 34e shown in FIG. 19, the print condition affecting the print unit price includes the MFP in addition to the recording medium on which printing is performed and the printing color.

印刷システム10は、管理サーバー30の記憶部34に図19に示す印刷単価情報34eが記憶されている場合、上述した動作と同様に、S102において印刷単価情報34e全体が管理サーバー30からコンピューター50に送信されるようになっていても良いが、管理サーバー30の記憶部34に記憶されている印刷単価情報34eのうち、印刷指示画面60のドロップダウンリスト61によって印刷ジョブの印刷条件として指定されている印刷ジョブの送信先に応じた印刷単価情報が、都度、管理サーバー30からコンピューター50に送信されるようになっていても良い。   In the printing system 10, when the printing unit price information 34e shown in FIG. 19 is stored in the storage unit 34 of the management server 30, the entire printing unit price information 34e is transferred from the management server 30 to the computer 50 in S102 in the same manner as described above. The print unit price information 34e stored in the storage unit 34 of the management server 30 is designated as a print job print condition by the drop-down list 61 on the print instruction screen 60. The unit price information corresponding to the transmission destination of the print job may be transmitted from the management server 30 to the computer 50 each time.

なお、MFPの個体は、印刷システム10において各MFPのIP(Internet Protocol)アドレスによって識別されることが可能である。   An individual MFP can be identified by the IP (Internet Protocol) address of each MFP in the printing system 10.

印刷システム10は、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってスプールサーバー40に印刷ジョブを送信する場合、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってMFPに直接印刷ジョブを送信する場合と異なり、MFPによる印刷ジョブの実行時に利用者がコンピューター50の前ではなくMFPの前に居る。更に、印刷システム10は、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってスプールサーバー40に印刷ジョブを送信する場合、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってMFPに直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、コンピューター50によって印刷データが送信されてからMFPによって印刷ジョブが実行されるまでの期間が長い。したがって、印刷システム10は、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってスプールサーバー40に印刷ジョブを送信する場合、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってMFPに直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、コンピューター50からプリンタードライバー54aによって印刷ジョブを再送信する作業が利用者にとって煩雑である。そのため、印刷システム10は、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってスプールサーバー40に印刷ジョブを送信する場合、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってMFPに直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、コンピューター50からプリンタードライバー54aによって印刷ジョブを再送信する必要をなくすために、MFPが利用者の割当金額内で印刷ジョブを実行可能である必要性が高い。   The print system 10 is used when a print job is transmitted from the computer 50 to the spool server 40 by the printer driver 54a, unlike when a print job is directly transmitted from the computer 50 to the MFP by the printer driver 54a. The person is not in front of the computer 50 but in front of the MFP. Furthermore, in the printing system 10, when a print job is transmitted from the computer 50 to the spool server 40 by the printer driver 54a, printing is performed by the computer 50 as compared with a case where the print job is directly transmitted from the computer 50 to the MFP by the printer driver 54a. The period from when the data is transmitted to when the print job is executed by the MFP is long. Accordingly, in the printing system 10, when a print job is transmitted from the computer 50 to the spool server 40 by the printer driver 54 a, compared with a case where the print job is directly transmitted from the computer 50 to the MFP by the printer driver 54 a, the printer 50 The operation of retransmitting the print job by the driver 54a is complicated for the user. Therefore, in the printing system 10, when a print job is transmitted from the computer 50 to the spool server 40 by the printer driver 54 a, compared with a case where the print job is directly transmitted from the computer 50 to the MFP by the printer driver 54 a, the printer 50 prints the printer. In order to eliminate the need to retransmit the print job by the driver 54a, it is highly necessary that the MFP can execute the print job within the user's allocated amount.

すなわち、印刷システム10は、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってスプールサーバー40に印刷ジョブを送信する場合、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってMFPに直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、印刷ジョブの予定の課金額をコンピューター50の表示部52にプリンタードライバー54aによって表示させる有益性が高い。また、印刷システム10は、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってスプールサーバー40に印刷ジョブを送信する場合、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってMFPに直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、印刷ジョブの予定の課金額と、割当金額のうちの現在の残額とをコンピューター50の表示部52にプリンタードライバー54aによって表示させる有益性が高い。また、印刷システム10は、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってスプールサーバー40に印刷ジョブを送信する場合、コンピューター50からプリンタードライバー54aによってMFPに直接印刷ジョブを送信する場合と比較して、MFPによって印刷ジョブが実行された場合の予定の残額をコンピューター50の表示部52にプリンタードライバー54aによって表示させる有益性が高い。   In other words, the printing system 10 schedules a print job when a print job is transmitted from the computer 50 to the spool server 40 by the printer driver 54a, compared with a case where the print job is directly transmitted from the computer 50 to the MFP by the printer driver 54a. It is highly useful that the printer driver 54a displays the charged amount on the display unit 52 of the computer 50. In addition, the printing system 10 is configured to schedule a print job when a print job is transmitted from the computer 50 to the spool server 40 by the printer driver 54a, compared to when a print job is directly transmitted from the computer 50 to the MFP by the printer driver 54a. And the current remaining amount of the allocated amount are displayed on the display unit 52 of the computer 50 by the printer driver 54a. In addition, when the print system 10 transmits a print job from the computer 50 to the spool server 40 by the printer driver 54a, the print job is performed by the MFP as compared with a case in which the print job is directly transmitted from the computer 50 to the MFP by the printer driver 54a. This is highly beneficial in that the printer driver 54a displays the planned remaining amount when the above is executed.

印刷システム10は、S110においてコンピューター50の表示部52上の印刷指示画面60に表示する課金情報に上限時動作情報34iが含まれているので、MFPが割当金額内で印刷ジョブを実行可能であるか否かを利用者に認識させるだけでなく、MFPが割当金額内で印刷ジョブを実行可能ではない場合の上限時動作も利用者に認識させることができる。   In the printing system 10, since the upper limit operation information 34i is included in the charging information displayed on the print instruction screen 60 on the display unit 52 of the computer 50 in S110, the MFP can execute the print job within the allocated amount. In addition to allowing the user to recognize whether or not the MFP is not capable of executing the print job within the allocated amount, the user can also recognize the upper limit operation.

印刷システム10は、コンピューター50からスプールサーバー40に送信された印刷ジョブがMFP20において実行される場合、MFP20の表示部22に印刷ジョブ一覧画面70を表示させる度に(S174)、印刷ジョブ一覧画面70における印刷ジョブの予定課金額を算出する(S173)ので、コンピューター50からスプールサーバー40に印刷ジョブが送信された時点から印刷単価情報34eが改定されたときであっても、最新の印刷単価情報34eに基づいた予定課金額を利用者に認識させることができる。   When the print job transmitted from the computer 50 to the spool server 40 is executed in the MFP 20, the print system 10 displays the print job list screen 70 on the display unit 22 of the MFP 20 (S174). Therefore, even if the print unit price information 34e is revised from when the print job is transmitted from the computer 50 to the spool server 40, the latest print unit price information 34e is calculated (S173). It is possible to make the user recognize the scheduled charge amount based on the above.

印刷システム10は、本実施の形態においてスプールサーバー40を管理サーバー30とは別に備えているが、管理サーバー30がスプールサーバーとしても機能するようになっていても良い。   The printing system 10 includes the spool server 40 separately from the management server 30 in the present embodiment, but the management server 30 may also function as a spool server.

印刷システム10は、本実施の形態において本発明の画像形成装置としてMFPを備えているが、プリンター専用機など、MFP以外の画像形成装置を備えていても良い。   Although the printing system 10 includes an MFP as the image forming apparatus of the present invention in the present embodiment, the printing system 10 may include an image forming apparatus other than the MFP, such as a dedicated printer.

10 印刷システム
20 MFP(画像形成装置)
30 管理サーバー
34e 印刷単価情報
35a 認証実行手段
35b 情報送信手段
35c 印刷単価管理手段
35d 現在残額管理手段
40 スプールサーバー
50 コンピューター
52 表示部
54a プリンタードライバー
55a 表示制御手段
55b 認証依頼手段
55c 予定課金額算出手段
55d 予定残額算出手段
55e 印刷ジョブ送信手段
10 Printing System 20 MFP (Image Forming Apparatus)
30 management server 34e printing unit price information 35a authentication execution unit 35b information transmission unit 35c printing unit price management unit 35d current remaining amount management unit 40 spool server 50 computer 52 display unit 54a printer driver 55a display control unit 55b authentication request unit 55c scheduled charging amount calculation unit 55d Planned remaining amount calculation means 55e Print job transmission means

Claims (5)

画像形成装置の利用者を管理する管理サーバーと、前記画像形成装置によって実行されるための印刷ジョブを生成するためのプリンタードライバーを実行するコンピューターとを備えており、
前記管理サーバーは、前記利用者の認証を実行する認証実行手段と、情報を前記コンピューターに送信する情報送信手段と、1枚当たりの印刷の課金額である印刷単価を管理する印刷単価管理手段とを備えており、
前記コンピューターは、情報を表示する表示部を備えており、
前記コンピューターは、前記プリンタードライバーを実行することによって、前記表示部による表示を制御する表示制御手段、前記利用者の認証の実行を前記管理サーバーに依頼する認証依頼手段、および、前記印刷ジョブの予定の課金額である予定課金額を算出する予定課金額算出手段として機能し、
前記情報送信手段は、前記印刷単価管理手段によって管理されている前記印刷単価を示す印刷単価情報を、前記認証実行手段による認証が成功した場合に送信し、
前記予定課金額算出手段は、前記情報送信手段によって送信されてきた前記印刷単価情報に基づいた前記印刷単価と、前記印刷ジョブの枚数とに基づいて、前記予定課金額を算出し、
前記表示制御手段は、前記予定課金額算出手段によって算出された前記予定課金額を前記表示部に表示させることを特徴とする印刷システム。
A management server that manages users of the image forming apparatus, and a computer that executes a printer driver for generating a print job to be executed by the image forming apparatus,
The management server includes: an authentication execution unit that performs authentication of the user; an information transmission unit that transmits information to the computer; a print unit price management unit that manages a print unit price that is a charge amount for printing per sheet; With
The computer includes a display unit for displaying information,
The computer, by executing the printer driver, display control means for controlling display by the display unit, authentication request means for requesting the management server to execute authentication of the user, and schedule of the print job Functions as a scheduled billing amount calculation means for calculating the scheduled billing amount that is
The information transmission unit transmits the printing unit price information indicating the printing unit price managed by the printing unit price management unit when authentication by the authentication execution unit is successful,
The scheduled charging amount calculation means calculates the scheduled charging amount based on the printing unit price based on the printing unit price information transmitted by the information transmission unit and the number of print jobs.
The display control unit causes the display unit to display the scheduled charging amount calculated by the scheduled charging amount calculation unit.
前記管理サーバーは、前記利用者毎に割り当てられている金額である割当金額から、前記利用者の確定済みの課金額の合計である合計確定済金額を減じた残額であって現在の前記残額である現在残額を、この現在残額自体と、前記割当金額および現在の前記合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方によって管理する現在残額管理手段を備えており、
前記情報送信手段は、前記認証実行手段による認証が成功した前記利用者に対して前記現在残額管理手段によって管理されている前記現在残額を、この現在残額自体と、前記割当金額および現在の前記合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方によって示す現在残額情報を送信し、
前記表示制御手段は、前記情報送信手段によって送信されてきた前記現在残額情報に基づいて前記現在残額を、この現在残額自体と、前記割当金額および現在の前記合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方によって前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
The management server is a remaining amount obtained by subtracting a total fixed amount that is a total of the charged amount for the user from an allocated amount that is an amount allocated for each user, and the current remaining amount. A current remaining amount managing means for managing a current remaining amount by at least one of the present remaining amount itself and a combination of the allocated amount and the current total finalized amount;
The information transmitting means includes the current remaining amount managed by the current remaining amount managing unit for the user who has been successfully authenticated by the authentication executing unit, the current remaining amount itself, the allocated amount, and the current total. Sends the current balance information indicated by at least one of the confirmed amount combinations,
The display control means determines the current remaining amount based on the current remaining amount information transmitted by the information transmitting unit, at least one of the current remaining amount itself and a combination of the allocated amount and the current total confirmed amount. The printing system according to claim 1, wherein the display is displayed on the display unit.
前記コンピューターは、前記プリンタードライバーを実行することによって、前記画像形成装置によって前記印刷ジョブが実行された場合の予定の前記残額である予定残額を算出する予定残額算出手段として機能し、
前記予定残額算出手段は、前記情報送信手段によって送信されてきた前記現在残額情報に基づいた前記現在残額と、前記予定課金額算出手段によって算出された前記予定課金額とに基づいて、前記予定残額を算出し、
前記表示制御手段は、前記予定残額算出手段によって算出された前記予定残額を、前記予定残額自体と、前記割当金額および予定の前記合計確定済金額の組み合わせとの少なくとも一方によって前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
The computer functions as a planned remaining amount calculation unit that calculates a planned remaining amount that is the remaining amount when the print job is executed by the image forming apparatus by executing the printer driver.
The planned remaining amount calculating means is configured to determine the planned remaining amount based on the current remaining amount based on the current remaining amount information transmitted by the information transmitting unit and the scheduled charged amount calculated by the scheduled charged amount calculating unit. To calculate
The display control unit causes the display unit to display the scheduled remaining amount calculated by the scheduled remaining amount calculating unit by at least one of the scheduled remaining amount itself and a combination of the allocated amount and the scheduled total confirmed amount. The printing system according to claim 2.
前記印刷単価管理手段は、印刷条件毎に前記印刷単価を管理しており、
前記予定課金額算出手段は、前記情報送信手段によって送信されてきた前記印刷単価情報に基づいた前記印刷単価と、前記印刷ジョブの枚数および印刷条件とに基づいて、前記予定課金額を算出することを特徴とする請求項1から請求項3までの何れかに記載の印刷システム。
The printing unit price management means manages the printing unit price for each printing condition,
The scheduled charging amount calculation means calculates the scheduled charging amount based on the printing unit price based on the printing unit price information transmitted by the information transmission unit, the number of print jobs, and printing conditions. The printing system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
記憶している前記印刷ジョブを前記画像形成装置からの要求に応じて前記画像形成装置に送信するスプールサーバーを備えており、
前記コンピューターは、前記プリンタードライバーを実行することによって、前記印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信手段として機能し、
前記印刷ジョブ送信手段は、前記スプールサーバーに前記印刷ジョブを送信可能であることを特徴とする請求項1から請求項4までの何れかに記載の印刷システム。
A spool server that transmits the stored print job to the image forming apparatus in response to a request from the image forming apparatus;
The computer functions as a print job transmission unit that transmits the print job by executing the printer driver;
The printing system according to claim 1, wherein the print job transmission unit is capable of transmitting the print job to the spool server.
JP2012144821A 2012-06-27 2012-06-27 Printing system Pending JP2014010508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144821A JP2014010508A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144821A JP2014010508A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014010508A true JP2014010508A (en) 2014-01-20

Family

ID=50107206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144821A Pending JP2014010508A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014010508A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7880923B2 (en) Image forming apparatus print processing method and charging control system
JP4488101B2 (en) Image processing apparatus, billing management system, billing management method, and recording medium
US10282141B2 (en) Image processing system, image processing device, billing processing method and computer readable recording medium
US8493585B2 (en) Image processing system including a first image processing apparatus for transmitting a job and a second image processing apparatus for receiving and executing the job
JP5690459B2 (en) Printing system
US8994972B2 (en) Printing system and method for obtaining a desired or an alternative pull-printing result
JP5826198B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
US20110299116A1 (en) Print instruction device, image forming apparatus, and print instruction method
US11645024B2 (en) Resuming print job by using accounting information
JP4935371B2 (en) Image forming apparatus, image forming program, and image forming system
JP5453145B2 (en) Image forming system and user manager server device
US8988736B2 (en) Image forming apparatus that executes image-quality adjustment
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP5412335B2 (en) Image forming system
JP5448948B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP2010214689A (en) Printing control device and printer
US9191526B2 (en) Image forming apparatus
JP2014010509A (en) Printing system
JP5091965B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP5186521B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP2014010508A (en) Printing system
JP2014008616A (en) Image forming apparatus and printing system
JP5145316B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP5033205B2 (en) Image forming system and user manager server device
JP4899882B2 (en) Billing management apparatus, image forming apparatus, and image forming system