JP2014008609A - Method of manufacturing recorded matter - Google Patents

Method of manufacturing recorded matter Download PDF

Info

Publication number
JP2014008609A
JP2014008609A JP2012144378A JP2012144378A JP2014008609A JP 2014008609 A JP2014008609 A JP 2014008609A JP 2012144378 A JP2012144378 A JP 2012144378A JP 2012144378 A JP2012144378 A JP 2012144378A JP 2014008609 A JP2014008609 A JP 2014008609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recorded matter
heating
intermediate transfer
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012144378A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyohiko Takemoto
清彦 竹本
Akio Ito
彰雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012144378A priority Critical patent/JP2014008609A/en
Publication of JP2014008609A publication Critical patent/JP2014008609A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of manufacturing a recorded matter which can securely and efficiently manufacture a recorded matter having a printed part with excellent fixability and a desired shape.SOLUTION: A method of manufacturing a recorded matter includes: a process of providing a first ink containing a polymerizable compound polymerized by irradiation of an ultraviolet ray on an intermediate transfer medium; a process of polymerizing the polymerizable compound by irradiating the first ink with the ultraviolet ray; a process of providing a second ink containing colorant, thermoplastic resin, and volatile liquid on a part of the intermediate transfer medium with the first ink provided by an inkjet method; a first heating process of heating the intermediate transfer medium and volatilizing at least a part of the volatile liquid; a process of transferring the second ink and the first ink heated in the first heating process to a recording medium; and a process of heating the second ink transferred to the recording medium.

Description

本発明は、記録物の製造方法に関するものである。   The present invention relates to a method for manufacturing a recorded matter.

記録物の製造方法として、インクジェット法を用いた方法が広く利用されている。インクジェット法では、微細なパターンを好適に形成することができ、版が不要であり、小ロット生産、多品種生産にも好適に対応することができるという点等で優れている。
ところが、記録媒体に、インクジェット法により直接印刷を行う場合には、記録媒体の種類(例えば、インク受容層を備えないプラスチック製の記録媒体等の非吸収性のメディア)によっては、記録媒体上でインクの流れやはじき等が生じてしまったり、記録媒体に付与されたインクの乾燥(固化)に時間を要し、インクが付与された記録媒体の排出時等に未乾燥(未固化)のインク像に乱れが生じる等の問題があり、所望の形状の印刷部を確実に形成することが困難であった。
このような問題を解決する目的で、中間転写方式の記録方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
As a method for producing a recorded matter, a method using an ink jet method is widely used. The ink jet method is excellent in that a fine pattern can be suitably formed, a plate is not required, and small lot production and multi-product production can be suitably handled.
However, when printing directly on a recording medium by the ink jet method, depending on the type of the recording medium (for example, a non-absorbing medium such as a plastic recording medium not provided with an ink receiving layer) Ink that does not dry (unsolidified) when ink flow or repelling occurs, or it takes time to dry (solidify) the ink applied to the recording medium, and when the recording medium to which the ink has been applied is discharged There has been a problem that the image is disturbed, and it has been difficult to reliably form a printing portion having a desired shape.
In order to solve such a problem, an intermediate transfer type recording method is used (for example, see Patent Document 1).

しかしながら、従来では、中間転写方式の記録方法を用いても上記のような問題の発生を十分に防止することが困難であった。また、従来の中間転写方式の記録方法では、記録媒体への印刷部の定着性を十分に優れたものとすることが困難であるという問題もあった。
特に、上記のような傾向は、商品の包装等に用いられるプラスチック製のフィルム材を記録媒体として用いた場合に顕著に発生していた。
However, conventionally, it has been difficult to sufficiently prevent the above-described problems from occurring even if an intermediate transfer type recording method is used. In addition, the conventional intermediate transfer type recording method has a problem that it is difficult to sufficiently improve the fixing property of the printing portion on the recording medium.
In particular, the above-mentioned tendency has been remarkably generated when a plastic film material used for product packaging or the like is used as a recording medium.

特許第3177985号公報Japanese Patent No. 3177985

本発明の目的は、定着性に優れ、所望の形状を有する印刷部を備えた記録物を確実かつ効率よく製造することができる記録物の製造方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a method for producing a recorded matter, which is capable of reliably and efficiently producing a recorded matter having a printing part having a desired shape and excellent fixability.

このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の記録物の製造方法は、中間転写媒体に、紫外線の照射により重合する重合性化合物を含む第1のインクを付与する第1のインク付与工程と、
前記第1のインクに紫外線を照射し、前記重合性化合物を重合させる重合工程と、
前記中間転写媒体の前記第1のインクが付与された部位に、着色剤、熱可塑性樹脂および揮発性液体を含む第2のインクを、インクジェット法により付与する第2のインク付与工程と、
前記中間転写媒体を加熱し、前記揮発性液体の少なくとも一部を揮発させる第1の加熱工程と、
前記第1の加熱工程において加熱された前記第2のインクおよび前記第1のインクを記録媒体に転写する転写工程と、
前記記録媒体に転写された前記第2のインクを加熱する第2の加熱工程とを有することを特徴とする。
これにより、定着性に優れ、所望の形状を有する印刷部を備えた記録物を確実かつ効率よく製造することができる記録物の製造方法を提供することができる。また、得られる記録物においては、第1のインクによる凹凸と、第2のインクによる着色とで、立体感のあるホログラムのような表現が可能となる。
Such an object is achieved by the present invention described below.
The method for producing a recorded matter of the present invention includes a first ink application step of applying a first ink containing a polymerizable compound that is polymerized by irradiation of ultraviolet rays to an intermediate transfer medium;
A polymerization step of irradiating the first ink with ultraviolet rays to polymerize the polymerizable compound;
A second ink application step of applying a second ink containing a colorant, a thermoplastic resin, and a volatile liquid to a portion of the intermediate transfer medium to which the first ink has been applied by an inkjet method;
A first heating step of heating the intermediate transfer medium to volatilize at least a part of the volatile liquid;
A transfer step of transferring the second ink and the first ink heated in the first heating step to a recording medium;
And a second heating step of heating the second ink transferred to the recording medium.
As a result, it is possible to provide a method for producing a recorded matter that can reliably and efficiently produce a recorded matter that has excellent fixing properties and includes a printing unit having a desired shape. Further, in the obtained recorded matter, a three-dimensional hologram-like expression can be realized by the unevenness by the first ink and the coloring by the second ink.

本発明の記録物の製造方法では、前記第1の加熱工程において中間転写媒体の前記第2のインクが付与された面とは反対の面側から加熱し、前記揮発性液体の少なくとも一部を揮発させることが好ましい。
これにより、中間転写媒体上に付与された第2のインクの外表面のみが乾燥し、膜状の第2のインクの内部に液体(揮発性液体等)が閉じ込められてしまうことをより確実に防止することができ、第2のインク全体から揮発性液体をより効率よく除去することができる。その結果、第2のインクの形状の安定性が向上し、転写時等に、第2のインクによるパターンに乱れが生じてしまうことをより確実に防止することができる。したがって、所望の形状の印刷部を有する記録物をより確実かつより効率よく製造することができる。
In the method for producing a recorded matter of the present invention, in the first heating step, the intermediate transfer medium is heated from the side opposite to the side to which the second ink is applied, and at least a part of the volatile liquid is obtained. It is preferable to volatilize.
As a result, only the outer surface of the second ink applied on the intermediate transfer medium is dried, so that liquid (volatile liquid or the like) is more reliably trapped inside the film-like second ink. And the volatile liquid can be more efficiently removed from the entire second ink. As a result, the stability of the shape of the second ink is improved, and it is possible to more reliably prevent the pattern of the second ink from being disturbed during transfer or the like. Accordingly, it is possible to more reliably and more efficiently produce a recorded matter having a printing portion having a desired shape.

本発明の記録物の製造方法では、前記第1のインク付与工程に先立ち、前記中間転写媒体の前記第1のインクが付与されるべき部位に、表面処理液を塗布する表面処理液付与工程をさらに有することが好ましい。
これにより、第2のインクによるパターンに不本意な乱れが生じることを確実に防止しつつ、転写時における第1のインクおよび第2のインクの中間転写媒体からの離型性を特に優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。
In the method for producing a recorded matter of the present invention, prior to the first ink application step, a surface treatment liquid application step of applying a surface treatment liquid to a portion of the intermediate transfer medium to which the first ink is to be applied. Furthermore, it is preferable to have.
As a result, the first ink and the second ink are particularly excellent in releasability from the intermediate transfer medium at the time of transfer while reliably preventing unintentional disturbances in the pattern of the second ink. The productivity and yield of the recorded matter can be made particularly excellent.

本発明の記録物の製造方法では、前記表面処理液は、ワックスを含むものであることが好ましい。
これにより、第2のインクによるパターンに不本意な乱れが生じることを確実に防止しつつ、転写時における第1のインクおよび第2のインクの中間転写媒体からの離型性をさらに優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりをさらに優れたものとすることができる。また、転写工程において、第1のインクおよび第2のインクとともに、適量のワックスを記録媒体に転写させることができ、最終的に得られる記録物の耐擦性を特に優れたものとすることができる。
In the recorded matter manufacturing method of the present invention, the surface treatment liquid preferably contains a wax.
As a result, the first ink and the second ink can be more excellently released from the intermediate transfer medium during transfer while reliably preventing unintentional disturbances in the pattern of the second ink. The productivity and yield of recorded matter can be further improved. Further, in the transfer step, an appropriate amount of wax can be transferred to the recording medium together with the first ink and the second ink, and the finally obtained recorded matter has particularly excellent abrasion resistance. it can.

本発明の記録物の製造方法では、前記表面処理液は、ポリオレフィンワックス、エチレン酢酸ビニルワックスおよびカルナバワックスよりなる群から選択される1種または2種以上を含むものであることが好ましい。
これにより、転写時における第1のインクおよび第2のインクの中間転写媒体からの離型性を特に優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。また、転写工程において、第1のインクおよび第2のインクとともに、適量のワックスをより確実に記録媒体に転写させることができ、最終的に得られる記録物の耐擦性を特に優れたものとすることができる。
In the method for producing a recorded matter of the present invention, the surface treatment liquid preferably contains one or more selected from the group consisting of polyolefin wax, ethylene vinyl acetate wax and carnauba wax.
Thereby, the releasability of the first ink and the second ink from the intermediate transfer medium at the time of transfer can be made particularly excellent, and the productivity and yield of the recorded matter can be made particularly excellent. Can do. Further, in the transfer process, together with the first ink and the second ink, an appropriate amount of wax can be more reliably transferred to the recording medium, and the finally obtained recorded matter has particularly excellent abrasion resistance. can do.

本発明の記録物の製造方法では、前記第1のインクは、前記重合性化合物として、前記第1のインク付与工程の条件下で、それ単独で液状をなす液状重合性化合物を含むものであることが好ましい。
これにより、第1のインクの構成成分として、揮発性の溶剤を用いる必要がない、または、揮発性の溶剤の含有率を低いものとすることができるため、記録物の製造過程において当該溶剤を揮発させるための処理を省略または簡略化することができ、記録物の生産性を特に優れたものとすることができる。また、記録物の製造過程において当該溶剤が揮発することによる印刷部の画質の低下等の問題の発生をより効果的に防止することができる。
In the method for producing a recorded matter according to the aspect of the invention, the first ink may include a liquid polymerizable compound that forms a liquid alone under the conditions of the first ink application step as the polymerizable compound. preferable.
As a result, it is not necessary to use a volatile solvent as a constituent component of the first ink, or the content of the volatile solvent can be made low. The process for volatilization can be omitted or simplified, and the productivity of recorded matter can be made particularly excellent. In addition, it is possible to more effectively prevent the occurrence of problems such as deterioration in the image quality of the printing unit due to the volatilization of the solvent during the manufacturing process of the recorded matter.

本発明の記録物の製造方法では、前記第1のインクは、前記液状重合性化合物としてアリルグリコールを含むものであることが好ましい。
これにより、所望の形状を有する印刷部をより確実に形成することができる。また、記録物の生産性を特に優れたものとすることができる。また、記録物における印刷部の定着強度を特に優れたものとすることができる。また、最終的に得られる記録物において、印刷部の立体感をより優れたものとすることができる。
In the method for producing a recorded matter of the present invention, it is preferable that the first ink contains allyl glycol as the liquid polymerizable compound.
Thereby, the printing part which has a desired shape can be formed more reliably. Further, the productivity of recorded matter can be made particularly excellent. Further, the fixing strength of the printed part in the recorded matter can be made particularly excellent. Moreover, in the finally obtained recorded matter, the three-dimensional effect of the printing portion can be made more excellent.

本発明の記録物の製造方法では、前記第2のインクは、前記揮発性液体として、沸点が110℃以上250℃以下の液体成分を含むものであることが好ましい。
これにより、第1の加熱工程において、適度に揮発性液体を揮発させることができ、第2のインクの形状の安定性をより効果的に向上させることができる。また、第2の加熱工程で、揮発性液体をより確実に除去することができ、最終的に得られる記録物に揮発性液体が残存することによる悪影響の発生をより確実に防止することができる。
In the recorded matter manufacturing method of the present invention, it is preferable that the second ink contains a liquid component having a boiling point of 110 ° C. or more and 250 ° C. or less as the volatile liquid.
Thereby, in a 1st heating process, a volatile liquid can be volatilized moderately and the stability of the shape of a 2nd ink can be improved more effectively. In the second heating step, the volatile liquid can be removed more reliably, and the occurrence of adverse effects due to the remaining volatile liquid in the finally obtained recorded matter can be more reliably prevented. .

本発明の記録物の製造方法では、前記第2の加熱工程は、前記記録媒体の前記第2のインクが転写された側とは反対側の面から加熱することにより行うものであることが好ましい。
これにより、第2のインクのうち記録媒体に接触する部分を、より確実にかつより効率よく、軟化させることができ、印刷部の記録媒体に対する定着強度、記録物の耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。
In the recorded matter manufacturing method of the present invention, it is preferable that the second heating step is performed by heating from the surface of the recording medium opposite to the side on which the second ink is transferred. .
As a result, the portion of the second ink that comes into contact with the recording medium can be more reliably and efficiently softened, and the fixing strength of the printing unit with respect to the recording medium, the durability of the recorded matter, and the reliability can be particularly improved. It can be excellent.

本発明の記録物の製造装置の好適な実施形態を模式的に示す構成図である。It is a block diagram which shows typically suitable embodiment of the manufacturing apparatus of the recorded matter of this invention. 本発明の記録物の製造装置の他の実施形態を模式的に示す構成図である。It is a block diagram which shows typically other embodiment of the manufacturing apparatus of the recorded matter of this invention. 本発明の記録物の製造装置の他の実施形態を模式的に示す構成図である。It is a block diagram which shows typically other embodiment of the manufacturing apparatus of the recorded matter of this invention.

≪記録物の製造方法、製造装置≫
まず、本発明の記録物の製造方法、製造装置について説明する。
本発明の記録物の製造方法は、中間転写媒体に、紫外線の照射により重合する重合性化合物を含む第1のインクを付与する第1のインク付与工程と、前記第1のインクに紫外線を照射し、前記重合性化合物を重合させる重合工程と、前記中間転写媒体の前記第1のインクが付与された部位に、着色剤、熱可塑性樹脂および揮発性液体を含む第2のインクを、インクジェット法により付与する第2のインク付与工程と、前記中間転写媒体を加熱し、前記揮発性液体の少なくとも一部を揮発させる第1の加熱工程と、前記第1の加熱工程において加熱された前記第2のインクおよび前記第1のインクを記録媒体に転写する転写工程と、前記記録媒体に転写された前記第2のインクを加熱する第2の加熱工程とを有することを特徴とする。
≪Recorded material manufacturing method, manufacturing equipment≫
First, the manufacturing method and manufacturing apparatus of the recorded matter of the present invention will be described.
The method for producing a recorded matter of the present invention includes a first ink application step of applying a first ink containing a polymerizable compound that is polymerized by irradiation of ultraviolet rays to an intermediate transfer medium, and irradiating the first ink with ultraviolet rays. And a second ink containing a colorant, a thermoplastic resin, and a volatile liquid at a portion of the intermediate transfer medium to which the first ink is applied, and a polymerization step of polymerizing the polymerizable compound. A second ink applying step applied by the first heating step, a first heating step of heating the intermediate transfer medium to volatilize at least a part of the volatile liquid, and the second heating heated in the first heating step. And a transfer step of transferring the first ink to a recording medium, and a second heating step of heating the second ink transferred to the recording medium.

このように、着色剤、熱可塑性樹脂および揮発性液体を含む第2のインクが付与されるべき領域に予め、紫外線の照射により重合する重合性化合物を含む第1のインクを付与し、さらに、当該第1のインクに紫外線を照射し重合性化合物を重合させておくとともに、記録媒体への転写前に、中間転写媒体を加熱し、揮発性液体の少なくとも一部を揮発させることにより、第2のインクによるパターンに不本意な変形が生じるのを確実に防止しつつ、中間転写媒体から記録媒体への第2のインクの転写の効率を優れたものとすることができ、結果として、所望の形状の印刷部を有する記録物を確実かつ効率よく製造することができる。   In this way, the first ink containing a polymerizable compound that is polymerized by irradiation with ultraviolet rays is applied in advance to the region to which the second ink containing the colorant, the thermoplastic resin, and the volatile liquid is to be applied. The first ink is irradiated with ultraviolet rays to polymerize the polymerizable compound, and before transferring to the recording medium, the intermediate transfer medium is heated to volatilize at least a part of the volatile liquid, whereby the second ink is obtained. It is possible to improve the efficiency of the transfer of the second ink from the intermediate transfer medium to the recording medium while reliably preventing the unintentional deformation of the ink pattern, and as a result A recorded matter having a printed portion having a shape can be produced reliably and efficiently.

すなわち、記録媒体への転写前に、加熱により揮発性液体の少なくとも一部を揮発させることにより、固形分の含有率が増加するため、第2のインクの形状の安定性が向上し、転写時等に、第2のインクによるパターンに乱れが生じてしまうことを確実に防止することができる。特に、中間転写媒体を加熱することにより、第2のインクの外表面のみが乾燥し、膜状の第2のインクの内部に液体(揮発性液体)が閉じ込められてしまうことを確実に防止することができ、第2のインクの形状の安定化の効果が確実に発揮される。また、予め中間転写媒体に第1のインクが付与され、第2のインク付与前に第1のインクを構成する重合性化合物を重合させることにより、転写時における第2のインクの中間転写媒体からの離型性は優れたものとなる。すなわち、本発明では、上記のような効果が相乗的に作用しあい、所望の形状を有する印刷部を備えた記録物を確実かつ効率よく製造することができる。   That is, by volatilizing at least a part of the volatile liquid by heating before transfer to the recording medium, the solid content increases, so that the stability of the shape of the second ink is improved, and at the time of transfer For example, it is possible to reliably prevent the pattern of the second ink from being disturbed. In particular, by heating the intermediate transfer medium, only the outer surface of the second ink is dried, and the liquid (volatile liquid) is reliably prevented from being trapped inside the film-like second ink. Therefore, the effect of stabilizing the shape of the second ink is reliably exhibited. In addition, the first ink is applied to the intermediate transfer medium in advance, and the polymerizable compound constituting the first ink is polymerized before the second ink is applied, so that the second ink is transferred from the intermediate transfer medium at the time of transfer. The releasability of is excellent. In other words, in the present invention, the above-described effects act synergistically, and a recorded matter including a printing unit having a desired shape can be reliably and efficiently manufactured.

その一方で、本発明では、記録媒体への転写後に、さらに、第2のインクを加熱する第2の加熱工程を有している。したがって、記録媒体への転写後に第2のインクを構成する熱可塑性樹脂を軟化させることができ、最終的に得られる記録物において、記録媒体に対する印刷部の定着性を十分に優れたものとすることができる。また、得られる記録物においては、第1のインクによる凹凸と、第2のインクによる着色とで、立体感のあるホログラムのような表現が可能となる。   On the other hand, the present invention further includes a second heating step of heating the second ink after transfer to the recording medium. Therefore, the thermoplastic resin constituting the second ink can be softened after transfer to the recording medium, and in the finally obtained recorded matter, the fixing property of the printing part to the recording medium is sufficiently excellent. be able to. Further, in the obtained recorded matter, a three-dimensional hologram-like expression can be realized by the unevenness by the first ink and the coloring by the second ink.

以下、本発明の記録物の製造方法、製造装置の好適な実施形態について、添付図面を参照しつつ、より詳細に説明する。
図1は、本発明の記録物の製造装置の好適な実施形態を模式的に示す構成図である。なお、本明細書で参照する図面は、構成の一部を誇張して示したものであり、実際の寸法等を正確に反映したものではない。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a method and apparatus for manufacturing recorded matter according to the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram schematically showing a preferred embodiment of the recorded product manufacturing apparatus of the present invention. Note that the drawings referred to in this specification show part of the configuration in an exaggerated manner, and do not accurately reflect actual dimensions and the like.

本実施形態の記録物の製造方法は、中間転写媒体11に、表面処理液50を塗布する表面処理液付与工程と、中間転写媒体11の表面処理液50が付与された部位に、紫外線の照射により重合する重合性化合物を含む第1のインク51を付与する第1のインク付与工程と、紫外線を照射し第1のインク51を構成する重合性化合物を重合させる重合工程と、中間転写媒体11の第1のインク51が付与された部位に、着色剤、熱可塑性樹脂および揮発性液体を含む第2のインク52を、インクジェット法により付与する第2のインク付与工程と、中間転写媒体11を加熱し、第2のインク52を構成する揮発性液体の少なくとも一部を揮発させる第1の加熱工程と、第1の加熱工程において加熱された第2のインク52および第1のインク51を記録媒体53に転写する転写工程と、記録媒体53に転写された第2のインク52を加熱する第2の加熱工程とを有している。なお、重合工程においては、第1のインク51を構成する重合性化合物を一部のみ(部分的に)重合させるものであってもよい。このような場合は、例えば、記録媒体53への転写後に、さらに、紫外線を照射し、重合性化合物の重合反応を行ってもよい。   In the method for producing a recorded matter of the present embodiment, the surface treatment liquid application step for applying the surface treatment liquid 50 to the intermediate transfer medium 11 and the portion of the intermediate transfer medium 11 to which the surface treatment liquid 50 is applied are irradiated with ultraviolet rays. A first ink applying step for applying the first ink 51 containing a polymerizable compound that is polymerized by the polymerization, a polymerization step for polymerizing the polymerizable compound constituting the first ink 51 by irradiating ultraviolet rays, and the intermediate transfer medium 11. A second ink application step in which a second ink 52 containing a colorant, a thermoplastic resin, and a volatile liquid is applied to the portion to which the first ink 51 is applied by an inkjet method; and the intermediate transfer medium 11 A first heating step of heating and volatilizing at least a part of the volatile liquid constituting the second ink 52, and the second ink 52 and the first ink 5 heated in the first heating step It has a transfer step of transferring to a recording medium 53, and a second heating step of heating the second ink 52 transferred to the recording medium 53 a. In the polymerization step, the polymerizable compound constituting the first ink 51 may be partially (partially) polymerized. In such a case, for example, after the transfer to the recording medium 53, the polymerization reaction of the polymerizable compound may be performed by further irradiating ultraviolet rays.

そして、図1に示すように、製造装置100は、中間転写媒体11と、表面処理液50を中間転写媒体11に付与する表面処理液付与手段12と、中間転写媒体11に付与された表面処理液50を乾燥する乾燥手段30と、第1のインク51を中間転写媒体11に付与する第1のインク付与手段13と、第2のインク52を付与する第2のインク付与手段14と、中間転写媒体11上の第1のインク51に紫外線を照射する紫外線照射手段(第1の紫外線照射手段)15と、中間転写媒体11上の第2のインク52を加熱する第1の加熱手段16と、記録媒体53に転写された第2のインク52を加熱する第2の加熱手段17とを備えている。   As shown in FIG. 1, the manufacturing apparatus 100 includes an intermediate transfer medium 11, surface treatment liquid application means 12 for applying a surface treatment liquid 50 to the intermediate transfer medium 11, and surface treatment applied to the intermediate transfer medium 11. A drying unit 30 for drying the liquid 50; a first ink applying unit 13 for applying the first ink 51 to the intermediate transfer medium 11; a second ink applying unit 14 for applying the second ink 52; Ultraviolet irradiation means (first ultraviolet irradiation means) 15 for irradiating the first ink 51 on the transfer medium 11 with ultraviolet light, and first heating means 16 for heating the second ink 52 on the intermediate transfer medium 11 And a second heating means 17 for heating the second ink 52 transferred to the recording medium 53.

図示の構成では、中間転写媒体11は、無端ベルト状をなすものである。そして、中間転写媒体11は、支持ロール18A、18B、および、加圧ロール19Aにより内周面側から張力を掛けつつ回転するように支持されている。また、中間転写媒体11は、記録媒体53の幅と同等またはそれ以上の幅を有している。
中間転写媒体11は、紫外線透過性を有するものであるのが好ましい。これにより、後に詳述するように、紫外線照射手段15により、中間転写媒体11を介して(中間転写媒体11の第1のインク51が付与された面とは反対の面側から)第1のインク51に紫外線を照射することができる。
In the illustrated configuration, the intermediate transfer medium 11 has an endless belt shape. The intermediate transfer medium 11 is supported by the support rolls 18A and 18B and the pressure roll 19A so as to rotate while applying tension from the inner peripheral surface side. Further, the intermediate transfer medium 11 has a width equal to or greater than the width of the recording medium 53.
It is preferable that the intermediate transfer medium 11 has ultraviolet transparency. As a result, as will be described in detail later, the ultraviolet irradiation means 15 passes the intermediate transfer medium 11 (from the side opposite to the surface to which the first ink 51 of the intermediate transfer medium 11 is applied) to the first. The ink 51 can be irradiated with ultraviolet rays.

中間転写媒体11の構成材料としては、例えば、各種の樹脂(例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテルサルフォン、フッ素系樹脂等)、各種のゴム(例えば、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、イソプレンゴム、スチレンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ウレタンゴム、エピクロロヒドリンゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等)、各種金属材料等が挙げられる。中間転写媒体11は、単層構成でもよいし、積層構成でもよい。
中間転写媒体11の紫外線透過率は、70%以上であるのが好ましい。これにより、紫外線が効率よく第1のインク51に供給され、重合性化合物の重合反応を好適に進行させることができる。また、中間転写媒体11が紫外線を吸収することによる発熱を効果的に防止・抑制することができる。
Examples of the constituent material of the intermediate transfer medium 11 include various resins (for example, polyimide, polyamideimide, polyester, polyurethane, polyamide, polyethersulfone, fluorine resin, etc.), various rubbers (for example, nitrile rubber, ethylene). Propylene rubber, chloroprene rubber, isoprene rubber, styrene rubber, butadiene rubber, butyl rubber, chlorosulfonated polyethylene, urethane rubber, epichlorohydrin rubber, acrylic rubber, silicone rubber, fluorine rubber, etc.), various metal materials, and the like. The intermediate transfer medium 11 may have a single layer configuration or a stacked configuration.
The ultraviolet transmittance of the intermediate transfer medium 11 is preferably 70% or more. Thereby, ultraviolet rays are efficiently supplied to the first ink 51, and the polymerization reaction of the polymerizable compound can be suitably advanced. In addition, heat generation due to the intermediate transfer medium 11 absorbing ultraviolet rays can be effectively prevented and suppressed.

表面処理液付与手段12は、表面処理液付与工程において、表面処理液50を中間転写媒体11に付与するものである。このように、本実施形態では、第1のインク付与工程に先立ち、中間転写媒体11の第1のインク51が付与されるべき部位に、表面処理液50を塗布する表面処理液付与工程を有している。これにより、第2のインク52によるパターンに不本意な乱れが生じることを確実に防止しつつ、転写時における第1のインク51および第2のインク52の中間転写媒体11からの離型性を特に優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。   The surface treatment liquid application unit 12 applies the surface treatment liquid 50 to the intermediate transfer medium 11 in the surface treatment liquid application process. As described above, in this embodiment, prior to the first ink application step, the surface treatment liquid application step for applying the surface treatment liquid 50 to the portion of the intermediate transfer medium 11 to which the first ink 51 is to be applied is provided. doing. This ensures that the first ink 51 and the second ink 52 can be released from the intermediate transfer medium 11 during transfer while reliably preventing unintentional disturbance in the pattern of the second ink 52. It can be made particularly excellent, and the productivity and yield of the recorded matter can be made particularly excellent.

表面処理液付与手段12は、例えば、バーコーター、塗布ローラーや刷毛であってもよいが、図示の構成では、インクジェット方式による液滴吐出を行う記録ヘッド(液滴吐出ヘッド)である。これにより、中間転写媒体11の所定の領域(例えば、第1のインク51および第2のインク52が付与される領域に対応する領域)に、効率よくかつ選択的に表面処理液50を付与することができ、記録物の生産性を特に優れたものとしつつ、表面処理液50の使用量の抑制を図ることができ、省資源の観点からも好ましい。   The surface treatment liquid application unit 12 may be, for example, a bar coater, a coating roller, or a brush. In the illustrated configuration, the surface treatment liquid application unit 12 is a recording head (droplet discharge head) that performs droplet discharge by an inkjet method. Thereby, the surface treatment liquid 50 is efficiently and selectively applied to a predetermined area of the intermediate transfer medium 11 (for example, an area corresponding to an area to which the first ink 51 and the second ink 52 are applied). It is possible to suppress the amount of the surface treatment liquid 50 used while making the recorded product productivity particularly excellent, which is preferable from the viewpoint of resource saving.

液滴吐出方式(インクジェット法の方式)としては、ピエゾ方式や、インクを加熱して発生した泡(バブル)によりインクを吐出させる方式等を用いることができるが、表面処理液50の変質のし難さ、表面処理液50を構成する揮発成分の不本意な揮発の防止等の観点から、ピエゾ方式が好ましい。
中間転写媒体11上に付与される表面処理液50の厚さは、0.1μm以上5μm以下であるのが好ましい。
なお、表面処理液50については、後に詳述する。
As a droplet discharge method (inkjet method), a piezo method, a method in which ink is discharged by bubbles generated by heating ink, or the like can be used. From the viewpoints of difficulty, prevention of unintentional volatilization of volatile components constituting the surface treatment liquid 50, a piezo method is preferable.
The thickness of the surface treatment liquid 50 applied on the intermediate transfer medium 11 is preferably 0.1 μm or more and 5 μm or less.
The surface treatment liquid 50 will be described in detail later.

乾燥手段30は、中間転写媒体11に付与された表面処理液50を乾燥するものである。
乾燥手段30としては、例えば、各種ヒーター等を用いることができる。
また、乾燥手段30による加熱温度は、例えば、60℃以上90℃以下とすることができる。
The drying unit 30 dries the surface treatment liquid 50 applied to the intermediate transfer medium 11.
As the drying means 30, for example, various heaters can be used.
Moreover, the heating temperature by the drying means 30 can be 60 degreeC or more and 90 degrees C or less, for example.

第1のインク付与手段13は、第1のインク付与工程において、紫外線の照射により重合する重合性化合物を含む第1のインク51を中間転写媒体11(特に、本実施形態では、表面処理液50が付与された領域)に付与するものである。
第1のインク付与手段13は、例えば、バーコーター、塗布ローラーや刷毛であってもよいが、図示の構成では、インクジェット方式による液滴吐出を行う記録ヘッド(液滴吐出ヘッド)である。これにより、中間転写媒体11の所定の領域(第2のインク52が付与される領域に対応する領域)に、効率よくかつ選択的に第1のインク51を付与することができ、記録物の生産性を特に優れたものとしつつ、第1のインク51の使用量の抑制を図ることができ、省資源の観点からも好ましい。
In the first ink application process, the first ink application unit 13 transfers the first ink 51 containing a polymerizable compound that is polymerized by irradiation of ultraviolet rays to the intermediate transfer medium 11 (particularly, in the present embodiment, the surface treatment liquid 50). To the area).
The first ink application unit 13 may be, for example, a bar coater, a coating roller, or a brush. In the illustrated configuration, the first ink application unit 13 is a recording head (droplet ejection head) that ejects droplets by an inkjet method. As a result, the first ink 51 can be efficiently and selectively applied to a predetermined area of the intermediate transfer medium 11 (an area corresponding to the area to which the second ink 52 is applied). While making the productivity particularly excellent, it is possible to reduce the amount of the first ink 51 used, which is preferable from the viewpoint of resource saving.

液滴吐出方式(インクジェット法の方式)としては、ピエゾ方式や、インクを加熱して発生した泡(バブル)によりインクを吐出させる方式等を用いることができるが、第1のインク51の変質のし難さ等の観点から、ピエゾ方式が好ましい。
中間転写媒体11上に付与される第1のインク51の厚さは、0.1μm以上5μm以下であるのが好ましい。なお、第1のインク51の厚さは、各部位で異なるものであってもよい。これにより、最終的に得られる記録物において、より立体感にあふれた表現が可能となる。
なお、第1のインク51については、後に詳述する。
As a droplet discharge method (inkjet method), a piezo method, a method in which ink is discharged by bubbles generated by heating ink, or the like can be used. From the viewpoint of difficulty, etc., the piezo method is preferable.
The thickness of the first ink 51 applied on the intermediate transfer medium 11 is preferably 0.1 μm or more and 5 μm or less. The thickness of the first ink 51 may be different at each part. As a result, in the finally obtained recorded matter, a more three-dimensional expression is possible.
The first ink 51 will be described in detail later.

第2のインク付与手段14は、第2のインク付与工程において、中間転写媒体11の第1のインク51が付与された部位に、着色剤、熱可塑性樹脂および揮発性液体を含む第2のインク52を付与するものである。
また、第2のインク付与手段14は、インクジェット方式による液滴吐出を行う記録ヘッド(液滴吐出ヘッド)である。これにより、第2のインク52を所望のパターンで付与することができ、最終的に得られる記録物において、例えば、微細なパターンの印刷部を好適に形成することができる。また、インクジェット法は、版等を必要とせず、オンデマンド性に優れているため、小ロット生産、多品種生産にも好適に対応することができる。
The second ink application unit 14 includes a second ink that includes a colorant, a thermoplastic resin, and a volatile liquid in a portion of the intermediate transfer medium 11 to which the first ink 51 is applied in the second ink application process. 52 is given.
The second ink applying unit 14 is a recording head (droplet discharge head) that discharges droplets by an inkjet method. Thereby, the 2nd ink 52 can be provided with a desired pattern, and the printed part of a fine pattern can be suitably formed in the recorded matter finally obtained, for example. In addition, since the ink jet method does not require a plate or the like and has excellent on-demand properties, it can be suitably adapted to small-lot production and multi-product production.

図示の構成では、製造装置100は、第2のインク付与手段14として、藍紫色(シアン)の第2のインク52を吐出する第2のインク付与手段14C、紅紫色(マゼンタ)の第2のインク52を吐出する第2のインク付与手段14M、黄色(イエロー)の第2のインク52を吐出する第2のインク付与手段14Y、白色(ホワイト)の第2のインク52を吐出する第2のインク付与手段14W、および、黒色(ブラック)の第2のインク52を吐出する第2のインク付与手段14Kを備えている。これにより、最終的に得られる記録物の印刷部において表現できる色域をより広いものとすることができる。   In the illustrated configuration, the manufacturing apparatus 100 includes, as the second ink application unit 14, a second ink application unit 14 </ b> C that discharges the cyan second ink 52, and a magenta second ink application unit 14 </ b> C. The second ink applying unit 14M that discharges the ink 52, the second ink applying unit 14Y that discharges the yellow (yellow) second ink 52, and the second ink that discharges the white (white) second ink 52. The ink application unit 14 </ b> W and the second ink application unit 14 </ b> K that discharges the black second ink 52 are provided. As a result, the color gamut that can be expressed in the printed portion of the finally obtained recorded matter can be made wider.

液滴吐出方式(インクジェット法の方式)としては、ピエゾ方式や、インクを加熱して発生した泡(バブル)によりインクを吐出させる方式等を用いることができるが、第2のインク52の変質のし難さ、第2のインク52を構成する揮発成分の不本意な揮発の防止等の観点から、ピエゾ方式が好ましい。
紫外線照射手段(第1の紫外線照射手段)15は、重合工程において、中間転写媒体11上の第1のインク51に紫外線を照射するものである。これにより、第1のインク51を重合させることができ、転写工程において、後に付与される第2のインク52を、好適に記録媒体53に転写することができる。
As a droplet discharge method (inkjet method), a piezo method, a method of discharging ink by bubbles generated by heating ink, or the like can be used. From the viewpoints of difficulty and prevention of unintentional volatilization of the volatile components constituting the second ink 52, the piezo method is preferable.
The ultraviolet irradiation means (first ultraviolet irradiation means) 15 irradiates the first ink 51 on the intermediate transfer medium 11 with ultraviolet rays in the polymerization step. Thereby, the first ink 51 can be polymerized, and the second ink 52 applied later can be suitably transferred to the recording medium 53 in the transfer step.

特に、本実施形態では、紫外線照射手段15は、中間転写媒体11を介して第1のインク51に照射するもの、すなわち、中間転写媒体11の第1のインク51が付与された面とは反対の面側から紫外線を照射するものである。これにより、第1のインク51に含まれる重合性化合物を完全に重合させることなく、部分的な重合にとどめつつ、所定の厚さを有する第1のインク51に含まれる重合性化合物のうち、中間転写媒体11に対向する面側の領域に含まれるものを、優先的に重合させることができる。すなわち、中間転写媒体11上の第1のインク51の厚さ方向で接着性に差を持たせることができる。その結果、第1のインク51と後の工程で付与される第2のインク52との密着性を特に優れたものとすることができ、結果として、中間転写媒体11からの第2のインク52(第1のインク51と第2のインク52とが結合したもの)の離型性(記録媒体53への転写性)を特に優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。   In particular, in the present embodiment, the ultraviolet irradiation unit 15 irradiates the first ink 51 via the intermediate transfer medium 11, that is, the surface opposite to the surface to which the first ink 51 of the intermediate transfer medium 11 is applied. Irradiation of ultraviolet rays from the surface side. Thereby, without completely polymerizing the polymerizable compound contained in the first ink 51, while maintaining only partial polymerization, among the polymerizable compounds contained in the first ink 51 having a predetermined thickness, What is included in the region on the side facing the intermediate transfer medium 11 can be preferentially polymerized. That is, the adhesiveness can be varied in the thickness direction of the first ink 51 on the intermediate transfer medium 11. As a result, the adhesion between the first ink 51 and the second ink 52 applied in a later step can be made particularly excellent. As a result, the second ink 52 from the intermediate transfer medium 11 can be obtained. The releasability (transferability to the recording medium 53) (which is a combination of the first ink 51 and the second ink 52) can be made particularly excellent, and the productivity and yield of recorded matter can be improved. It can be made particularly excellent.

紫外線照射手段15としては、例えば、メタルハライドランプ、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、デイープ紫外線ランプ、マイクロ波を用い外部から無電極で水銀灯を励起するランプ、紫外線レーザー、キセノンランプ、UV−LED(紫外線発光ダイオード)等を用いることができるが、中でも、UV−LEDを用いることが好ましい。
第1の加熱手段16は、第1の加熱工程において、中間転写媒体11上の第2のインク52を加熱するものである。特に、本実施形態では、第1の加熱手段16は、中間転写媒体11を介して第2のインク52を加熱するもの、すなわち、中間転写媒体11の第2のインク52が付与された面とは反対の面側から加熱するものである。これにより、中間転写媒体11上に付与された第2のインク52の外表面のみが乾燥し、膜状の第2のインク52の内部に液体(揮発性液体等)が閉じ込められてしまうことをより確実に防止することができ、第2のインク52全体から揮発性液体をより効率よく除去することができる。その結果、第2のインク52の形状の安定性が向上し、転写時等に、第2のインクによるパターンに乱れが生じてしまうことをより確実に防止することができる。したがって、所望の形状の印刷部を有する記録物をより確実かつより効率よく製造することができる。
Examples of the ultraviolet irradiation means 15 include a metal halide lamp, a high-pressure mercury lamp, an ultrahigh-pressure mercury lamp, a deep ultraviolet lamp, a lamp that uses a microwave to excite a mercury lamp from the outside without an electrode, an ultraviolet laser, a xenon lamp, and a UV-LED Diode) or the like can be used, and among them, it is preferable to use a UV-LED.
The first heating unit 16 heats the second ink 52 on the intermediate transfer medium 11 in the first heating step. In particular, in the present embodiment, the first heating unit 16 heats the second ink 52 via the intermediate transfer medium 11, that is, the surface of the intermediate transfer medium 11 to which the second ink 52 is applied. Is heated from the opposite side. As a result, only the outer surface of the second ink 52 applied onto the intermediate transfer medium 11 is dried, and liquid (volatile liquid or the like) is trapped inside the film-like second ink 52. This can be prevented more reliably, and the volatile liquid can be more efficiently removed from the entire second ink 52. As a result, the stability of the shape of the second ink 52 is improved, and it is possible to more reliably prevent the pattern of the second ink from being disturbed during transfer. Accordingly, it is possible to more reliably and more efficiently produce a recorded matter having a printing portion having a desired shape.

第1の加熱手段16としては、例えば、プラテンに設けた熱伝導式加熱手段(プラテンヒーター)、温風ヒーター、赤外線ヒーター等が挙げられる。プラテンヒーターを用いる場合の蒸発手段の例として、基材の裏面からプラテンヒーターにより加熱し、他方、基材に付着したインクに温風を接触させることが挙げられる。このような蒸発手段をとることにより、基材上のインクに対してほぼ均等に熱が伝わるため、蒸発量が調整しやすくなるとともに、基材が紙などの場合にはカールを防止することができる。具体的にいえば、基材に付着したインクのうち固形分を除いた成分の蒸発量は、プラテン部の上記ヒーターによる加熱温度、加熱時間、温風温度、及び風量などを制御することによって調整可能である。上記ヒーターは、実験前に予め蒸発量を測定することによって、条件設定しておくことが好ましい。   Examples of the first heating means 16 include a heat conduction type heating means (platen heater) provided on the platen, a warm air heater, and an infrared heater. As an example of the evaporation means in the case of using a platen heater, heating with a platen heater from the back surface of the substrate, and warm air is brought into contact with the ink adhered to the substrate. By taking such an evaporation means, heat is transmitted almost evenly to the ink on the substrate, so that the evaporation amount can be easily adjusted, and curling can be prevented when the substrate is paper or the like. it can. Specifically, the evaporation amount of the component excluding the solid content in the ink attached to the base material is adjusted by controlling the heating temperature, heating time, hot air temperature, air volume, etc. of the platen part by the heater. Is possible. It is preferable to set conditions for the heater by measuring the evaporation amount in advance before the experiment.

第1の加熱手段16による第2のインク52の加熱(第1の加熱工程での加熱)は、第2のインク52を構成する揮発性液体のすべてを揮発させるものであってもよいし、一部のみを揮発させるものであってもよい。第1の加熱手段16による加熱(第1の加熱工程での加熱)で、第2のインク52を構成する揮発性液体の一部のみを揮発させる場合であっても、第2の加熱手段17による加熱(第2の加熱工程での加熱)で、残存する揮発性液体を除去することができる。   The heating of the second ink 52 by the first heating means 16 (heating in the first heating step) may volatilize all of the volatile liquid constituting the second ink 52, You may volatilize only a part. Even when only a part of the volatile liquid constituting the second ink 52 is volatilized by the heating by the first heating unit 16 (heating in the first heating step), the second heating unit 17 is used. Residual volatile liquid can be removed by heating (heating in the second heating step).

第1の加熱手段16による第2のインク52の加熱温度(第1の加熱工程での加熱温度)は、第2の加熱手段17による第2のインク52の加熱温度(第2の加熱工程での加熱温度)よりも低いものであるのが好ましい。これにより、中間転写媒体11上で、第2のインク52を構成する熱可塑性樹脂が軟化し第2のインク52によるパターンに乱れが生じることを確実に防止することができる。
第1の加熱手段16による第2のインク52の加熱温度は、第2のインク52の組成等により異なるが、40℃以上200℃以下であるのが好ましく、50℃以上150℃以下であるのがより好ましい。
The heating temperature of the second ink 52 by the first heating unit 16 (heating temperature in the first heating step) is the heating temperature of the second ink 52 by the second heating unit 17 (in the second heating step). The heating temperature is preferably lower than the heating temperature. Thereby, it is possible to surely prevent the thermoplastic resin constituting the second ink 52 from being softened on the intermediate transfer medium 11 and the pattern of the second ink 52 from being disturbed.
The heating temperature of the second ink 52 by the first heating means 16 varies depending on the composition of the second ink 52, etc., but is preferably 40 ° C. or higher and 200 ° C. or lower, and is 50 ° C. or higher and 150 ° C. or lower. Is more preferable.

中間転写媒体11の内周面側に設けられた加圧ロール19Aと、記録媒体53の搬送手段(記録媒体搬送手段)としての機能も有する加圧ロール19Bとにより、第2のインク52が中間転写媒体11から記録媒体53へと転写される転写部が構成されている。転写部において、記録媒体53は、加圧ロール(記録媒体搬送手段)19Bの表面形状に沿うように変形する。   The second ink 52 is intermediated by a pressure roll 19A provided on the inner peripheral surface side of the intermediate transfer medium 11 and a pressure roll 19B that also functions as a conveyance means (recording medium conveyance means) for the recording medium 53. A transfer portion that is transferred from the transfer medium 11 to the recording medium 53 is configured. In the transfer portion, the recording medium 53 is deformed so as to follow the surface shape of the pressure roll (recording medium conveying means) 19B.

転写部における、中間転写媒体の形状、記録媒体の形状(記録媒体搬送手段の形状)はいかなるものであってもよく、例えば、これらのうち少なくとも一方は、平面的なものであってもよいが、図示の構成では、中間転写媒体11および記録媒体53は、互いに、相手側に向かって凸状に湾曲するものである。これにより、第2のインク52の転写(転写工程)をより効率よく行うことができ、記録物の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。また、記録物における印刷部の定着強度を特に優れたものとすることができる。また、製造装置100の小型化の観点からも有利である。   The shape of the intermediate transfer medium and the shape of the recording medium (the shape of the recording medium conveying means) in the transfer unit may be any, for example, at least one of these may be planar. In the illustrated configuration, the intermediate transfer medium 11 and the recording medium 53 are curved in a convex shape toward each other. Thereby, the transfer (transfer process) of the second ink 52 can be performed more efficiently, and the productivity and yield of the recorded matter can be made particularly excellent. Further, the fixing strength of the printed part in the recorded matter can be made particularly excellent. Further, it is advantageous from the viewpoint of downsizing the manufacturing apparatus 100.

また、転写部における、転写工程で第2のインク52が転写される部位において、中間転写媒体11の曲率は、記録媒体53の曲率よりも大きいものであるのが好ましい。これにより、第2のインク52の転写(転写工程)をより効率よく行うことができ、記録物の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。また、記録物における印刷部の定着強度を特に優れたものとすることができる。   Further, it is preferable that the curvature of the intermediate transfer medium 11 is larger than the curvature of the recording medium 53 at a portion of the transfer portion where the second ink 52 is transferred in the transfer process. Thereby, the transfer (transfer process) of the second ink 52 can be performed more efficiently, and the productivity and yield of the recorded matter can be made particularly excellent. Further, the fixing strength of the printed part in the recorded matter can be made particularly excellent.

第2の加熱手段17は、第2の加熱工程において、記録媒体53に転写された第2のインク52を加熱するものである。これにより、記録媒体53に転写された第2のインク52を構成する熱可塑性樹脂を軟化させることができ、形成される印刷部の記録媒体53に対する定着強度を十分に優れたものとすることができる。また、揮発性液体が最終的に得られる記録物に残存することを確実に防止することができる。   The second heating unit 17 heats the second ink 52 transferred to the recording medium 53 in the second heating step. Thereby, the thermoplastic resin constituting the second ink 52 transferred to the recording medium 53 can be softened, and the fixing strength of the formed printing portion with respect to the recording medium 53 can be made sufficiently excellent. it can. Further, it is possible to reliably prevent the volatile liquid from remaining in the finally obtained recorded matter.

第1の加熱手段16による第2のインク52の加熱温度(第1の加熱工程での加熱温度)をT[℃]、第2の加熱手段17による第2のインク52の加熱温度(第2の加熱工程での加熱温度)をT[℃]としたとき、0≦T−T≦50の関係を満足するのが好ましく、10≦T−T≦30の関係を満足するのがより好ましい。これにより、中間転写媒体11上で、第2のインク52を構成する熱可塑性樹脂が軟化し第2のインク52によるパターンに乱れが生じることを確実に防止しつつ、記録媒体53への印刷部の定着強度を特に優れたものとすることができる。
第2の加熱手段17による第2のインク52の加熱温度は、第2のインク52の組成等により異なるが、40℃以上250℃以下であるのが好ましく、60℃以上180℃以下であるのがより好ましい。
The heating temperature of the second ink 52 by the first heating means 16 (heating temperature in the first heating step) is T 1 [° C.], and the heating temperature of the second ink 52 by the second heating means 17 (first temperature). when the heating temperature) in two heating step was T 2 [° C.], it is preferable to satisfy the relation of 0 ≦ T 2 -T 1 ≦ 50 , satisfies 10 ≦ T 2 -T 1 ≦ 30 relationship More preferably. Thereby, on the intermediate transfer medium 11, the thermoplastic resin constituting the second ink 52 is softened, and the pattern by the second ink 52 is reliably prevented from being disturbed, and the printing portion to the recording medium 53 is prevented. The fixing strength can be made particularly excellent.
The heating temperature of the second ink 52 by the second heating means 17 varies depending on the composition of the second ink 52, etc., but is preferably 40 ° C. or higher and 250 ° C. or lower, and is 60 ° C. or higher and 180 ° C. or lower. Is more preferable.

図示の構成では、第2の加熱手段17は、記録媒体53の第2のインク52が転写された側の面(印刷面)とは反対側の面から、第2のインク52を加熱するものである。これにより、第2のインク52のうち記録媒体53に接触する部分を、より確実にかつより効率よく、軟化させることができ、印刷部の記録媒体53に対する定着強度、記録物の耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。   In the configuration shown in the figure, the second heating means 17 heats the second ink 52 from the surface opposite to the surface (printing surface) of the recording medium 53 on which the second ink 52 is transferred. It is. As a result, the portion of the second ink 52 that contacts the recording medium 53 can be more reliably and efficiently softened, and the fixing strength of the printing unit with respect to the recording medium 53, the durability of the recorded matter, and the reliability The property can be made particularly excellent.

第2の加熱手段17としては、例えば、赤外線ヒーター(IRヒーター)、温風ヒーター、ハロゲンランプ、セラミックヒーター、ヒートローラー等を用いることができるが、中でも、赤外線ヒーターおよび/またはヒートローラーを用いることが好ましい。
第2の加熱手段17としてヒートローラーを用いる場合、第2のインク52が転写された記録媒体53について、ヒートローラーが設けられたのとは反対の面側に、(熱源を備えない)加圧ローラーが対向配置されているのが好ましい。これにより、第2のインク52が転写された記録媒体53の搬送をより円滑に行うことができる。
As the second heating means 17, for example, an infrared heater (IR heater), a warm air heater, a halogen lamp, a ceramic heater, a heat roller, or the like can be used. Among them, an infrared heater and / or a heat roller is used. Is preferred.
When a heat roller is used as the second heating unit 17, the recording medium 53 to which the second ink 52 is transferred is pressed (without a heat source) on the side opposite to the side where the heat roller is provided. It is preferable that the rollers are arranged opposite to each other. Thereby, the recording medium 53 to which the second ink 52 is transferred can be transported more smoothly.

また、製造装置100は、転写部よりも下流側に、中間転写媒体11をクリーニングするクリーニング手段20を備えている。これにより、記録媒体53上に異物(例えば、第2のインク52の構成成分やその変性物等の残留物)が付着した状態で、再び、第1のインク51、第2のインク52が付与されることを防止することができ、長期間にわたって、繰り返し、信頼性の高い記録物を製造することができる。   Further, the manufacturing apparatus 100 includes a cleaning unit 20 that cleans the intermediate transfer medium 11 on the downstream side of the transfer unit. As a result, the first ink 51 and the second ink 52 are applied again in a state in which foreign matter (for example, a constituent component of the second ink 52 or a residue such as a modified product thereof) is attached on the recording medium 53. It is possible to prevent such occurrence, and it is possible to produce a highly reliable recorded matter repeatedly over a long period of time.

次に、表面処理液、第1のインク、第2のインク、および、記録媒体について詳細に説明する。
[表面処理液]
表面処理液50は、第1のインク付与工程に先立ち、中間転写媒体11の第1のインク51が付与されるべき部位に付与されるものである。
第1のインク51に先立って表面処理液50を付与することにより、第1のインク51および第2のインク52の転写性を特に優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。
Next, the surface treatment liquid, the first ink, the second ink, and the recording medium will be described in detail.
[Surface treatment solution]
The surface treatment liquid 50 is applied to a portion of the intermediate transfer medium 11 where the first ink 51 is to be applied prior to the first ink application step.
By applying the surface treatment liquid 50 prior to the first ink 51, the transfer properties of the first ink 51 and the second ink 52 can be made particularly excellent, and the productivity and yield of recorded matter. Can be made particularly excellent.

表面処理液50は、上記のような機能を有するものであればいかなるものであってもよいが、例えば、揮発性の液体、ワックスを含む液体、等を好適に用いることができる。
表面処理液50として揮発性の液体を用いる場合には、中間転写媒体11の表面自由エネルギーを低下させるものであるのが好ましい。これにより、中間転写媒体11から記録媒体53への第1のインク51および第2のインク52の転写性を特に優れたものとすることができ、所望の形状の印刷部をより確実に形成することができるとともに、記録物の生産性を特に優れたものとすることができる。
The surface treatment liquid 50 may be any liquid as long as it has the functions described above. For example, a volatile liquid, a liquid containing wax, or the like can be preferably used.
When a volatile liquid is used as the surface treatment liquid 50, it is preferable to reduce the surface free energy of the intermediate transfer medium 11. Thereby, the transferability of the first ink 51 and the second ink 52 from the intermediate transfer medium 11 to the recording medium 53 can be made particularly excellent, and a printing portion having a desired shape can be more reliably formed. In addition, the productivity of recorded matter can be made particularly excellent.

なお、表面自由エネルギーの値は、表面自由エネルギーと各成分値が既知である3種類の液体を使用して、接触角の測定を行い、これらの値をYoung−Dupreの式および、拡張Fowkesの式より求められる。装置としては、固体表面エナジー解析装置CA−XE(協和界面化学株式会社製)を用いて、測定および表面自由エネルギーの算出を行うことができる。   Note that the surface free energy value is determined by measuring the contact angle using three types of liquids whose surface free energy and each component value are known, and using these values as the Young-Dupre equation and the extended Fowkes equation. It is obtained from the formula. As an apparatus, measurement and calculation of surface free energy can be performed using solid surface energy analyzer CA-XE (manufactured by Kyowa Interface Chemical Co., Ltd.).

中でも、表面処理液50としては、ワックスを含む液体が好ましい。これにより、第2のインク52によるパターンに不本意な乱れが生じることを確実に防止しつつ、転写時における第1のインク51および第2のインク52の中間転写媒体11からの離型性(記録媒体53への転写性)をさらに優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりをさらに優れたものとすることができる。また、転写工程において、第1のインク51および第2のインク52とともに、適量のワックスを記録媒体53に転写させることができ、最終的に得られる記録物の耐擦性を特に優れたものとすることができる。   Among these, the surface treatment liquid 50 is preferably a liquid containing wax. Accordingly, the first ink 51 and the second ink 52 can be released from the intermediate transfer medium 11 at the time of transfer while reliably preventing unintentional disturbance in the pattern of the second ink 52. The transferability to the recording medium 53 can be further improved, and the productivity and yield of the recorded matter can be further improved. Further, in the transfer step, an appropriate amount of wax can be transferred to the recording medium 53 together with the first ink 51 and the second ink 52, and the finally obtained recorded matter has particularly excellent abrasion resistance. can do.

以下、ワックスを含む表面処理液50について中心的に説明する。
ワックスとしては、公知の各種ワックスを用いることができる。また、表面処理液50を構成するワックスとしては、例えば、ポリオレフィンワッックス(ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等);エチレン酢酸ビニル(EVA)ワックス;長鎖炭化水素(パラフィンワックス、サゾールワックス等);カルボニル基含有ワックス等が挙げられる。
Hereinafter, the surface treatment liquid 50 containing wax will be mainly described.
Various known waxes can be used as the wax. Examples of the wax constituting the surface treatment liquid 50 include polyolefin wax (polyethylene wax, polypropylene wax, etc.); ethylene vinyl acetate (EVA) wax; long chain hydrocarbon (paraffin wax, sasol wax, etc.); Examples thereof include carbonyl group-containing waxes.

カルボニル基含有ワックスとしては、ポリアルカン酸エステル(カルナバワックス、モンタンワックス、トリメチロールプロパントリベヘネート、ペンタエリスリトールテトラベヘネート、ペンタエリスリトールジアセテートジベヘネート、グリセリントリベヘネート、1,18−オクタデカンジオール−ビス−ステアレート等);ポリアルカノールエステル(トリメリット酸トリステアリル、ジステアリルマレエート等);ポリアルカン酸アミド(エチレンジアミンジベヘニルアミド等);ポリアルキルアミド(トリメリット酸トリステアリルアミド等);ジアルキルケトン(ジステアリルケトン)等が挙げられる。   Examples of the carbonyl group-containing wax include polyalkanoic acid esters (carnauba wax, montan wax, trimethylolpropane tribehenate, pentaerythritol tetrabehenate, pentaerythritol diacetate dibehenate, glycerin tribehenate, 1,18. -Octadecandiol-bis-stearate, etc.); polyalkanol esters (trimellitic acid tristearyl, distearyl maleate, etc.); polyalkanoic acid amides (ethylenediamine dibehenyl amide, etc.); polyalkylamides (trimellitic acid tristearylamide) Etc.); dialkyl ketone (distearyl ketone) and the like.

中でも、表面処理液50は、ポリオレフィンワックス、エチレン酢酸ビニルワックスおよびカルナバワックスよりなる群から選択される1種または2種以上を含むものであるのが好ましい。これにより、転写時における表面処理液50の中間転写媒体11からの離型性(記録媒体53への転写性)を特に優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。また、表面処理液50が上記のようなワックスを含むことにより、転写工程において、第1のインク51および第2のインク52とともに、適量のワックスをより確実に記録媒体53に転写させることができ、最終的に得られる記録物の耐擦性を特に優れたものとすることができる。特に、ポリオレフィンワックスの中でもポリエチレンワックスを用いた場合、上記のような効果をより顕著に発揮させることができる。   Especially, it is preferable that the surface treatment liquid 50 contains 1 type (s) or 2 or more types selected from the group which consists of polyolefin wax, ethylene vinyl acetate wax, and carnauba wax. Thereby, the releasability (transferability to the recording medium 53) of the surface treatment liquid 50 from the intermediate transfer medium 11 at the time of transfer can be made particularly excellent, and the productivity and yield of the recorded matter are particularly excellent. Can be. In addition, since the surface treatment liquid 50 contains the wax as described above, an appropriate amount of wax can be more reliably transferred to the recording medium 53 together with the first ink 51 and the second ink 52 in the transfer step. The rub resistance of the finally obtained recorded matter can be made particularly excellent. In particular, when polyethylene wax is used among polyolefin waxes, the above-described effects can be exhibited more remarkably.

また、表面処理液50は、水系のワックスエマルションを構成するものであるのが好ましい。これにより、転写時における第1のインク51および第2のインク52の中間転写媒体11からの離型性(記録媒体53への転写性)を十分に優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりを十分に優れたものとすることができるとともに、転写工程において、ワックスが過剰に記録媒体53に転写してしまうことをより効果的に防止することができ、転写した過剰のワックスによる弊害(例えば、他の記録物への移行、記録物の使用者等の手の汚れ等)を防止しつつ、最終的に得られる記録物の耐擦性を特に優れたものとすることができる。また、表面処理液50中における有機溶剤の含有率を低いものとすることができ、記録物の製造時における有機溶剤の揮発による環境への悪影響等を効果的に防止することができる。
なお、本明細書で、水系のワックスエマルションとは、水を含有する材料で構成された分散媒中に、ワックスを含む材料で構成された分散質が分散した分散液のことをいう。
The surface treatment liquid 50 preferably constitutes a water-based wax emulsion. Thereby, the releasability (transferability to the recording medium 53) of the first ink 51 and the second ink 52 from the intermediate transfer medium 11 at the time of transfer can be made sufficiently excellent, and the recorded matter can be obtained. Productivity and yield can be sufficiently improved, and in the transfer process, it is possible to more effectively prevent the wax from being transferred to the recording medium 53. Make the final recorded material particularly excellent in abrasion resistance while preventing the harmful effects of wax (for example, shifting to other recorded materials, dirt on the user's hands, etc.) Can do. In addition, the content of the organic solvent in the surface treatment liquid 50 can be lowered, and adverse effects on the environment due to volatilization of the organic solvent during the production of recorded matter can be effectively prevented.
In this specification, an aqueous wax emulsion refers to a dispersion in which a dispersoid composed of a material containing wax is dispersed in a dispersion medium composed of a material containing water.

また、表面処理液50は、ワックスとして、硬化性のワックス(硬化性ワックス)を含むものであってもよい。これにより、最終的に得られる記録物において、液状のワックス(特に、過剰量の液状のワックス)が存在することによる弊害(例えば、他の記録物への移行、記録物の使用者等の手の汚れ等)をより効果的に防止しつつ、最終的に得られる記録物の耐擦性(特に、長期間にわたる耐擦性)を特に優れたものとすることができる。特に、硬化性のワックス(硬化性ワックス)が紫外線硬化性を有するものである場合、重合工程において、第1のインク51を構成する重合性化合物の重合とともに、硬化性ワックスの重合反応も進行させることができ、転写時における第1のインク51および第2のインク52の中間転写媒体11からの離型性(記録媒体53への転写性)をさらに優れたものとすることができ、記録物の生産性、歩留まりをさらに優れたものとすることができる。
なお、本発明において硬化性ワックスとは、重合性基を有する化合物で構成され、重合により硬化する性質を有するワックスのことをいう。
Further, the surface treatment liquid 50 may include a curable wax (curable wax) as a wax. As a result, adverse effects caused by the presence of liquid wax (particularly an excessive amount of liquid wax) in the finally obtained recorded matter (for example, shifting to another recorded matter, the user of the recorded matter, etc.) In addition, it is possible to make the finally obtained recorded matter particularly excellent in abrasion resistance (particularly, abrasion resistance over a long period of time). In particular, when the curable wax (curable wax) has ultraviolet curable properties, in the polymerization step, the polymerization reaction of the curable wax is allowed to proceed together with the polymerization of the polymerizable compound constituting the first ink 51. It is possible to further improve the releasability (transferability to the recording medium 53) of the first ink 51 and the second ink 52 from the intermediate transfer medium 11 at the time of transfer. The productivity and yield can be further improved.
In the present invention, the curable wax refers to a wax that is composed of a compound having a polymerizable group and has a property of being cured by polymerization.

以下、硬化性ワックスについて詳細に説明する。
硬化性ワックス(ワックス分子)は、その分子構造中に重合性官能基を有するものであればよいが、ラジカル重合性官能基を有するものであるのが好ましい。ラジカル重合性官能基としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリルアミド基、ビニル基、ビニルアミノ基、ビニルエーテル基、ビニルチオエーテル基、プロペニル基、ビニリデン基等が挙げられる。中でも、アクリロイル基、メタクリロイル基が好ましく、アクリロイル基がより好ましい。
Hereinafter, the curable wax will be described in detail.
The curable wax (wax molecule) is not particularly limited as long as it has a polymerizable functional group in its molecular structure, but preferably has a radical polymerizable functional group. Examples of the radical polymerizable functional group include acryloyl group, methacryloyl group, acrylamide group, vinyl group, vinylamino group, vinyl ether group, vinyl thioether group, propenyl group, and vinylidene group. Among these, an acryloyl group and a methacryloyl group are preferable, and an acryloyl group is more preferable.

上記の硬化性ワックスは、一般のワックスでその構造中に、カルボキシル基、ヒドロキシル基、グリシジル基等の官能基を持つものであれば、上記のラジカル重合性基を導入することで容易に合成できる。
上記官能基のうちヒドロキシル基を有するワックスとしては、特に限定されないが、例えば、ヒドロキシル末端ポリエチレンワックスが好ましく挙げられる。当該ワックスとして、例えば、化学式CH−(CH−CHOHで表される鎖長nの化合物、または、鎖長nが互いに異なる化合物の混合物であって、その鎖長n(混合物の場合は平均の鎖長)が16以上50以下であるものと、同様の鎖長を有する線状低分子量ポリエチレンとの混合物が挙げられる。このワックスの市販品として、特に限定されないが、UNILIN(登録商標)シリーズの材料、例えば、Mn(数平均分子量)が各々375、460、550および700g/モルにほぼ等しいUNILIN(登録商標)350、UNILIN(登録商標)425、UNILIN(登録商標)550およびUNILIN(登録商標)700等が挙げられる。これらのワックスは、ベーカーペトロライト社(Baker-Petrolite Corpotion)から入手できる。
The above curable wax can be easily synthesized by introducing the above radical polymerizable group as long as it has a functional group such as a carboxyl group, a hydroxyl group, a glycidyl group in the structure of a general wax. .
Although it does not specifically limit as a wax which has a hydroxyl group among the said functional groups, For example, a hydroxyl terminal polyethylene wax is mentioned preferably. Examples of the wax include a compound having a chain length n represented by the chemical formula CH 3 — (CH 2 ) n —CH 2 OH, or a mixture of compounds having different chain lengths n, and the chain length n (mixture). In this case, a mixture of a polymer having an average chain length) of 16 or more and 50 or less and a linear low molecular weight polyethylene having the same chain length can be mentioned. Commercially available products of this wax include, but are not limited to, UNILIN® series materials, such as UNILIN® 350, whose Mn (number average molecular weight) is approximately equal to 375, 460, 550 and 700 g / mol, respectively. UNILIN (registered trademark) 425, UNILIN (registered trademark) 550, UNILIN (registered trademark) 700, and the like. These waxes are available from Baker-Petrolite Corpotion.

以下、ヒドロキシル基を有するワックスを原料として用いた硬化性ワックスの合成の一例について、説明する。
まず、上記の末端ヒドロキシル基ポリエチレンワックスと、当該ポリエチレンワックスのヒドロキシル基の当モル量よりもわずかに多い(1.1〜1.2倍量程度)アクリル酸との混合物に、触媒としてのp−トルエンスルホン酸(一千〜数千ppm程度)、および、重合禁止剤としてのヒドロキノンモノメチルエーテル(一千〜数千ppm程度)を添加し、脱水トルエン中で、空気気流下、80℃で還流しながら生成した水を除去してエステル化反応を進める。
Hereinafter, an example of the synthesis of a curable wax using a wax having a hydroxyl group as a raw material will be described.
First, to a mixture of the above-mentioned terminal hydroxyl group polyethylene wax and acrylic acid slightly larger than the equimolar amount of the hydroxyl group of the polyethylene wax (about 1.1 to 1.2 times amount), p- Toluenesulfonic acid (about 1,000 to several thousand ppm) and hydroquinone monomethyl ether (about 1,000 to several thousand ppm) as a polymerization inhibitor are added, and the mixture is refluxed in dehydrated toluene at 80 ° C. in an air stream. The produced water is removed while the esterification reaction proceeds.

そして、生成水が理論量となった時点で反応を終了し、ガスクロマトグラフィー、FT−IR、NMR等で分析する。その後、水で洗浄して未反応のアクリル酸とp−トルエンスルホン酸とを除去し、場合によっては水酸化ナトリウム水溶液でさらに洗浄して未反応のアクリル酸を除去し再度水で洗浄してエバポレーター等でトルエンを除去する。その後、脱水剤で微量に残存する水分を除去し、重合禁止剤としてのヒドロキノンモノメチルエーテルを500ppm程度添加して、目的とする硬化性ワックスを得ることができる。   Then, the reaction is terminated when the amount of produced water reaches the theoretical amount, and analysis is performed by gas chromatography, FT-IR, NMR or the like. Thereafter, it is washed with water to remove unreacted acrylic acid and p-toluenesulfonic acid. In some cases, it is further washed with an aqueous sodium hydroxide solution to remove unreacted acrylic acid, and again washed with water to evaporator. Etc. to remove toluene. Thereafter, water remaining in a trace amount is removed with a dehydrating agent, and about 500 ppm of hydroquinone monomethyl ether as a polymerization inhibitor is added to obtain a desired curable wax.

上記官能基のうちヒドロキシル基を有する化合物として、ゲルベアルコール(Guerbet alcohol、2,2−ジアルキル−1−エタノール)も好ましく挙げられる。典型的なゲルベアルコールとして、分子内に16個以上36個以下の炭素原子を有するものが挙げられる。ゲルベアルコールの市販品は、ニュージャージー州ニューアークのジャルケム・インダストリーズ社(Jarchem Industries Inc.)から入手できる。また、デラウェア州ニューカッスルのユニケマ社(Uniqema Chemicals Ltd.)から入手できるダイマージオールであるPRIPOL(登録商標)2033も上記ヒドロキシル基を有する混合物として使用可能である。   Preferred examples of the compound having a hydroxyl group among the functional groups include Guerbet alcohol (2,2-dialkyl-1-ethanol). Typical Gerve alcohols include those having 16 to 36 carbon atoms in the molecule. A commercial product of Gerve Alcohol is available from Jarchem Industries Inc., Newark, NJ. Also, PRIPOL® 2033, a dimer diol available from Uniqema Chemicals Ltd. of Newcastle, Delaware, can be used as a mixture having the above hydroxyl group.

上記官能基のうちカルボキシル基を有するワックスとしては、例えば、カルボン酸末端ポリエチレンワックスが好ましく挙げられる。当該ワックスとして、例えば、化学式CH−(CH−COOHで表される鎖長nの化合物または鎖長nが互いに異なる化合物の混合物であって、その鎖長n(混合物の場合は平均の鎖長)が16以上50以下であるものと、同様の鎖長を有する線状低分子量ポリエチレンとの混合物が挙げられる。このワックスの市販品として、特に限定されないが、Mnが各々約390、475、565および720g/モルに等しいUNICID(登録商標)350、UNICID(登録商標)425、UNICID(登録商標)550およびUNICID(登録商標)700等が挙げられる。また、当該ワックスとして、例えば、化学式CH−(CH−COOHで表される、n=14のヘキサデカン酸(パルミチン酸)、n=15のヘプタデカン酸(マルガリン酸、ダチュリン酸)、n=16のオクタデカン酸(ステアリン酸)、n=18のエイコサン酸(アラキジン酸)、n=20のドコサン酸(ベヘン酸)、n=22のテトラコサン酸(リグノセリン酸)、n=24のヘキサコサン酸(セロチン酸)、n=25のヘプタコサン酸(カルボセリン酸)、n=26のオクタコサン酸(モンタン酸)、n=28のトリアコンタノン酸(メリシン酸)、n=30のドトリアコンタノン酸(ラッセル酸)、n=31のトリトリアコンタノン酸(セロメリシン酸、プシリン酸)、n=32のテトラトリアコンタノン酸(ゲダ酸)、n=33のペンタトリアコンタノン酸(セロプラスチン酸)等が挙げられる。 As the wax having a carboxyl group among the above functional groups, for example, a carboxylic acid-terminated polyethylene wax is preferably exemplified. Examples of the wax include a compound having a chain length n represented by the chemical formula CH 3 — (CH 2 ) n —COOH or a mixture of compounds having different chain lengths n, and the chain length n (average in the case of a mixture). And a mixture of a linear low molecular weight polyethylene having a similar chain length. Commercially available products of this wax include, but are not limited to, UNICID® 350, UNICID® 425, UNICID® 550 and UNICID (Mn equal to about 390, 475, 565 and 720 g / mol, respectively). Registered trademark) 700 and the like. Examples of the wax include, for example, n = 14 hexadecanoic acid (palmitic acid), n = 15 heptadecanoic acid (margaric acid, daturic acid), n represented by the chemical formula CH 3 — (CH 2 ) n —COOH, = 16 octadecanoic acid (stearic acid), n = 18 eicosanoic acid (arachidic acid), n = 20 docosanoic acid (behenic acid), n = 22 tetracosanoic acid (lignoceric acid), n = 24 hexacosanoic acid ( Serotic acid), n = 25 heptacosanoic acid (carboceric acid), n = 26 octacosanoic acid (montanic acid), n = 28 triacontanoic acid (melicinic acid), n = 30 dotriacontanoic acid (Russell) Acid), n = 31 tritriacontanoic acid (cellomericinic acid, psylic acid), n = 32 tetratriacontanoic acid (geda acid) n = 33 pentatriacontanone acid (Seropurasuchin acid).

以下、カルボキシル基を有するワックスを原料として用いた硬化性ワックスの合成の一例について、説明する。
まず、上記のカルボン酸末端ポリエチレンワックスと当該ポリエチレンワックスのカルボン酸基と当モル量よりもわずかに多い(1.1〜1.2倍量程度)2−ヒドロキシエチルアクリレートとの混合物に、触媒としてのp−トルエンスルホン酸(一千〜数千ppm程度)、および、重合禁止剤としてのヒドロキノンモノメチルエーテル(一千〜数千ppm程度)を添加し、脱水トルエン中で、空気気流下、80℃で還流しながら生成した水を除去してエステル化反応を進める。
Hereinafter, an example of synthesis of a curable wax using a wax having a carboxyl group as a raw material will be described.
First, as a catalyst, a mixture of the above carboxylic acid-terminated polyethylene wax, a carboxylic acid group of the polyethylene wax and 2-hydroxyethyl acrylate, which is slightly larger than the equimolar amount (about 1.1 to 1.2 times the amount), is used. P-toluenesulfonic acid (about 1,000 to several thousand ppm) and hydroquinone monomethyl ether (about one thousand to several thousand ppm) as a polymerization inhibitor are added, and the mixture is heated to 80 ° C. in dehydrated toluene under an air stream. The produced water is removed while refluxing to advance the esterification reaction.

そして、生成水が理論量となった時点で反応を終了し、ガスクロマトグラフィー、FT−IR、NMR等で分析する。その後、水で洗浄して未反応の2−ヒドロキシエチルアクリレートとp−トルエンスルホン酸を除去し、エバポレーター等でトルエンを除去する。その後、脱水剤で微量に残存する水分を除去し、重合禁止剤としてのヒドロキノンモノメチルエーテルを500ppm程度添加して、目的とする硬化性ワックスを得ることができる。   Then, the reaction is terminated when the amount of produced water reaches the theoretical amount, and analysis is performed by gas chromatography, FT-IR, NMR or the like. Thereafter, it is washed with water to remove unreacted 2-hydroxyethyl acrylate and p-toluenesulfonic acid, and toluene is removed with an evaporator or the like. Thereafter, water remaining in a trace amount is removed with a dehydrating agent, and about 500 ppm of hydroquinone monomethyl ether as a polymerization inhibitor is added to obtain a desired curable wax.

上記官能基のうちカルボキシル基を有する化合物として、ゲルベ酸(Guerbet acid、2,2−ジアルキルエタノール酸)も好ましく挙げられる。典型的なゲルベ酸として、分子内に16個以上36個以下の炭素原子を有するものが挙げられる。ゲルベ酸の市販品は、ジャルケム・インダストリーズ社から入手できる。また、ユニケマ社から入手できるPRIPOL(登録商標)1009も上記カルボキシル基を有する混合物として使用可能である。   Of the functional groups, a compound having a carboxyl group is also preferably exemplified by gerbeic acid (2,2-dialkylethanol acid). Typical examples of gerbeic acid include those having 16 to 36 carbon atoms in the molecule. A commercial product of gerbeic acid is available from Jalchem Industries. Further, PRIPOL (registered trademark) 1009 available from Unikema can also be used as the mixture having the carboxyl group.

表面処理液50は、上述したワックスに加え、それ以外の成分を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、揮発性の液体成分、光重合開始剤、保湿剤、紫外線吸収剤、分散剤、分散助剤、界面活性剤、熱重合禁止剤、酸化防止剤、防腐剤・防かび剤、pH調整剤、金属トラップ剤、充填剤、密着促進剤等が挙げられる。
揮発性の液体成分を含むことにより、表面処理液50のインクジェット法による吐出安定性や塗工性を特に優れたものとすることができる。
The surface treatment liquid 50 may include other components in addition to the wax described above. Examples of such components include volatile liquid components, photopolymerization initiators, humectants, ultraviolet absorbers, dispersants, dispersion aids, surfactants, thermal polymerization inhibitors, antioxidants, preservatives, Examples include fungicides, pH adjusters, metal trapping agents, fillers, adhesion promoters, and the like.
By including a volatile liquid component, the ejection stability and coating property of the surface treatment liquid 50 by the ink jet method can be made particularly excellent.

このような揮発性の液体成分としては、例えば、ピロリドン、N−エチルピロリドン、N−ビニルピロリドン、2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ε−カプロラクタム、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸イソプロピル、乳酸ブチル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ヘキシレングリコール、2,3−ブタンジオール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール,1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,3−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,3−オクタンジオール、1,2−ペンタンジオール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノペンチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、水等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を用いることができる。   Examples of such volatile liquid components include pyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, N-vinylpyrrolidone, 2-pyrrolidone, dimethyl sulfoxide, ε-caprolactam, methyl lactate, ethyl lactate, isopropyl lactate, butyl lactate, and ethylene glycol. Monomethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol isopropyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene Recall dimethyl ether, 1,4-dioxane, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, hexylene glycol, 2,3-butanediol, ethanol, n-propanol, iso -Propanol, n-butanol, 1,2-hexanediol, 1,3-hexanediol, 1,2-heptanediol, 1,3-heptanediol, 1,2-octanediol, 1,3-octanediol, 1 , 2-pentanediol, triethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monopentyl ether, propylene glycol monobutyl ether, Water etc. are mentioned, The 1 type (s) or 2 or more types selected from these can be used.

中でも、表面処理液50は、揮発性の液体成分として、沸点が110℃以上250℃以下の液体成分を含むのが好ましく、1,2−ヘキサンジオールおよび/またはプロピレングリコールを含むものであるのがより好ましく、1,2−ヘキサンジオールおよびプロピレングリコールを含むものであるのがさらに好ましい。これにより、表面処理液50のインクジェット法による吐出安定性や塗工性をさらに優れたものとすることができる。また、インクジェットヘッドの乾燥を防止し、より長期間にわたって安定的な液滴吐出を可能にしたりすることができる。
また、表面処理液50が、水を含むものであると、上述したような水系のワックスエマルションを好適に形成することができる。
Among these, the surface treatment liquid 50 preferably includes a liquid component having a boiling point of 110 ° C. or higher and 250 ° C. or lower as a volatile liquid component, and more preferably includes 1,2-hexanediol and / or propylene glycol. More preferably, it contains 1,2-hexanediol and propylene glycol. Thereby, the discharge stability and coating property by the inkjet method of the surface treatment liquid 50 can be further improved. In addition, it is possible to prevent the inkjet head from drying and to enable stable droplet ejection over a longer period of time.
In addition, when the surface treatment liquid 50 contains water, an aqueous wax emulsion as described above can be suitably formed.

表面処理液50中における沸点110℃以上250℃以下の液体成分の含有率は、10質量%以上40質量%以下であるのが好ましい。これにより、ワックスを含むことによる効果を十分に発揮させつつ、上述したような効果をより顕著に発揮させることができる。なお、表面処理液50が沸点110℃以上250℃以下の液体成分として複数種の成分を含むものである場合、これらの含有率の和が上記のような条件を満足するのが好ましい。
表面処理液50中における水の含有率は、45質量%以上87.5質量%以下であるのが好ましい。
The content of the liquid component having a boiling point of 110 ° C. or more and 250 ° C. or less in the surface treatment liquid 50 is preferably 10% by mass or more and 40% by mass or less. Thereby, the effects as described above can be exhibited more significantly while the effects of including the wax are sufficiently exhibited. In addition, when the surface treatment liquid 50 includes a plurality of types of components as liquid components having a boiling point of 110 ° C. or higher and 250 ° C. or lower, it is preferable that the sum of these content ratios satisfies the above conditions.
The water content in the surface treatment liquid 50 is preferably 45% by mass or more and 87.5% by mass or less.

表面処理液50中におけるワックスの含有率は、2.0質量%以上25質量%以下であるのが好ましく、3.0質量%以上15質量%以下であるのがより好ましい。これにより、表面処理液50のインクジェット法による吐出安定性等を特に優れたものとしつつ、上述したようなワックスを含む表面処理液50を用いることによる効果をより顕著に発揮させることができる。なお、表面処理液50がワックスとして複数種の成分を含むものである場合、これらの含有率の和が上記のような条件を満足するのが好ましい。また、表面処理液50が水系のワックスエマルションを構成するものである場合、ワックスの含有率の含有率としては、実際にワックスとしての機能を発揮する成分(例えば、水を除く分散質)の含有率が上記のような条件を満足するのが好ましい。   The content of the wax in the surface treatment liquid 50 is preferably 2.0% by mass or more and 25% by mass or less, and more preferably 3.0% by mass or more and 15% by mass or less. Thereby, the effect by using the surface treatment liquid 50 containing the wax as described above can be exhibited more remarkably while making the discharge stability of the surface treatment liquid 50 by the inkjet method particularly excellent. In addition, when the surface treatment liquid 50 contains several types of components as a wax, it is preferable that the sum of these content rates satisfies the above conditions. Further, when the surface treatment liquid 50 constitutes an aqueous wax emulsion, the content of the wax content is the content of a component that actually functions as a wax (for example, a dispersoid excluding water). It is preferable that the rate satisfies the above conditions.

[第1のインク]
第1のインク51は、紫外線の照射により重合する重合性化合物を含むものである。第1のインク51は、記録物の印刷部の形成に用いられるものである。
(重合性化合物)
重合性化合物は、紫外線の照射により重合する成分である。
重合性化合物としては、重合性の官能基を有するモノマー、オリゴマー、ポリマー(プレポリマー)等を用いることができる。
[First ink]
The first ink 51 contains a polymerizable compound that is polymerized by irradiation with ultraviolet rays. The first ink 51 is used for forming a printed portion of a recorded matter.
(Polymerizable compound)
The polymerizable compound is a component that is polymerized by irradiation with ultraviolet rays.
As the polymerizable compound, a monomer, oligomer, polymer (prepolymer) having a polymerizable functional group can be used.

重合性化合物としてのモノマーとしては、例えば、アリルグリコール、N−ビニルフォルムアミド、(2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル−)メチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、イソボニルアクリレート、メトキシジエチレングリコールモノアクリレート、アクリロイルモルホリン、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコール#400ジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロキシプロパン、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパン変性トリアクリレートトリメチロールプロパンPO変性トリアクリレート、グリセリンPO変性トリアクリレート等が挙げられる。   Examples of the monomer as the polymerizable compound include allyl glycol, N-vinylformamide, (2-methyl-2-ethyl-1,3-dioxolan-4-yl-) methyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, and isobornyl acrylate. , Methoxydiethylene glycol monoacrylate, acryloylmorpholine, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, tripropylene glycol diacrylate, 1,9-nonanediol diacrylate, polyethylene glycol # 400 diacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, 1,6- Hexanediol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, 2-hydroxy-1,3-dimethacryloxypropane, Trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane modified triacrylate trimethylolpropane PO-modified triacrylate, glycerin PO-modified triacrylate.

重合性化合物としてのオリゴマーの好ましい具体例としては、分子量500以上20,000以下の範囲のポリエステル系ウレタンアクリレート、ポリエーテル系ウレタンアクリレート、ポリブタジエン系ウレタンアクリレートおよびポリオール系ウレタンアクリレート等のウレタン系オリゴマーが挙げられる。さらに具体的には、U−4HA、U−15HA(いずれも新中村化学工業株式会社製)が好ましい。   Preferable specific examples of the oligomer as the polymerizable compound include urethane oligomers such as polyester urethane acrylate, polyether urethane acrylate, polybutadiene urethane acrylate and polyol urethane acrylate having a molecular weight in the range of 500 to 20,000. It is done. More specifically, U-4HA and U-15HA (both manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) are preferable.

重合性化合物としてのポリマー(プレポリマー)としては、例えば、室温で固体であって、分子量が2,000以上50,000以下の範囲のデンドリマー、ハイパーブランチポリマー、デンドリグラフトポリマーおよびハイパーグラフトポリマー等(「デンドリティック高分子−多分岐構造が広げる高機能化の世界−」 青井啓吾/姉本雅明監修、株式会社 エヌ・ティー・エス参照)を好適に用いることができる。   Examples of the polymer (prepolymer) as the polymerizable compound include dendrimers, hyperbranched polymers, dendrigraft polymers, and hypergraft polymers that are solid at room temperature and have a molecular weight in the range of 2,000 to 50,000. (See “Dendritic Polymers—The World of Higher Functionality Expanded by Multi-Branched Structures”) Keigo Aoi / Masaaki Anemoto, see NTS Corporation).

特に、第1のインク51は、重合性化合物として、第1のインク付与工程の条件下(例えば、25℃、1気圧の条件下)で、それ単独で液状をなす液状重合性化合物を含むものであるのが好ましい。これにより、第1のインク51の構成成分として、揮発性の溶剤を用いる必要がない、または、揮発性の溶剤の含有率を低いものとすることができるため、記録物の製造過程において当該溶剤を揮発させるための処理を省略または簡略化することができ、記録物の生産性を特に優れたものとすることができる。また、記録物の製造過程において当該溶剤が揮発することによる印刷部の画質の低下等の問題の発生をより効果的に防止することができる。   In particular, the first ink 51 includes a liquid polymerizable compound that forms a liquid alone under the conditions of the first ink application step (for example, at 25 ° C. and 1 atm) as the polymerizable compound. Is preferred. As a result, it is not necessary to use a volatile solvent as a constituent component of the first ink 51, or the content of the volatile solvent can be reduced. The process for volatilizing can be omitted or simplified, and the productivity of recorded matter can be made particularly excellent. In addition, it is possible to more effectively prevent the occurrence of problems such as deterioration in the image quality of the printing unit due to the volatilization of the solvent during the manufacturing process of the recorded matter.

特に、液状重合性化合物は、第1のインク51を構成する液状成分のうちの主成分(主溶剤)であるのが好ましい。これにより、上記のような効果がより顕著に得られる。
第1のインク51を構成する全液体成分:100重量部に対し、液状重合性化合物は50重量部以上の割合で含まれるものであるのが好ましい。これにより、上記のような効果がより顕著に得られる。
In particular, the liquid polymerizable compound is preferably the main component (main solvent) of the liquid components constituting the first ink 51. Thereby, the above effects can be obtained more remarkably.
It is preferable that the liquid polymerizable compound is contained in a proportion of 50 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of all liquid components constituting the first ink 51. Thereby, the above effects can be obtained more remarkably.

また、第1のインク51は、液状重合性化合物としてアリルグリコールを含むものであるのが好ましい。これにより、所望の形状を有する印刷部をより確実に形成することができる。また、記録物の生産性を特に優れたものとすることができる。これらの効果は、第1のインク51が液状重合性化合物としてアリルグリコールを含むものであり、かつ、表面処理液50が水系のワックスエマルションを構成するものである場合に、より顕著に発揮される。また、第1のインク51が液状重合性化合物としてアリルグリコールを含むものであると、記録物における印刷部の定着強度を特に優れたものとすることができる。また、第1のインク51が液状重合性化合物としてアリルグリコールを含むものであると、最終的に得られる記録物において、印刷部の立体感をより優れたものとすることができる。
第1のインク51中における重合性化合物の含有率は、特に限定されないが、30質量%以上80質量%以下であるのが好ましい。
The first ink 51 preferably contains allyl glycol as a liquid polymerizable compound. Thereby, the printing part which has a desired shape can be formed more reliably. Further, the productivity of recorded matter can be made particularly excellent. These effects are more prominent when the first ink 51 contains allyl glycol as the liquid polymerizable compound and the surface treatment liquid 50 constitutes an aqueous wax emulsion. . In addition, when the first ink 51 contains allyl glycol as the liquid polymerizable compound, the fixing strength of the printed part in the recorded matter can be made particularly excellent. In addition, when the first ink 51 contains allyl glycol as the liquid polymerizable compound, the three-dimensional effect of the printed portion can be further improved in the finally obtained recorded matter.
The content of the polymerizable compound in the first ink 51 is not particularly limited, but is preferably 30% by mass or more and 80% by mass or less.

(その他の成分)
第1のインク51は、重合性化合物以外の成分(その他の成分)を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、光重合開始剤、保湿剤、分散剤、分散助剤、界面活性剤、熱重合禁止剤、酸化防止剤、充填剤、密着促進剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、揮発性の液体成分、紫外線の照射以外の方法により重合・硬化する硬化性成分、重合反応性・硬化性を有さない樹脂成分、防腐剤・防かび剤、pH調整剤、金属トラップ剤、充填剤、密着促進剤等が挙げられる。
(Other ingredients)
The first ink 51 may include components other than the polymerizable compound (other components). Examples of such components include a photopolymerization initiator, a humectant, a dispersant, a dispersion aid, a surfactant, a thermal polymerization inhibitor, an antioxidant, a filler, an adhesion promoter, an ultraviolet absorber, and an aggregation inhibitor. Agent, volatile liquid component, curable component that is polymerized / cured by methods other than ultraviolet irradiation, resin component that does not have polymerization reactivity / curability, preservative / fungicide, pH adjuster, metal trapping agent , Fillers, adhesion promoters and the like.

光重合開始剤の具体例としては、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシアルキルフェノン、α−アミノアルキルフェノン、アシルフォスフィンオキサイド、オキシムエステル、チオキサントン、α−ジカルボニル、アントラキノン等が挙げられる。
また、Vicure 10、30(以上、Stauffer Chemical社製)、Irgacure 127、184、500、651、2959、907、369、379、754、1700、1800、1850、819、OXE01、Darocur 1173、TPO、ITX(以上、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、Quantacure CTX(Aceto Chemical社製)、Kayacure DETX−S(日本化薬社製)、ESCURE KIP150(Lamberti社製)の商品名で入手可能な光重合開始剤も使用可能である。
Specific examples of the photopolymerization initiator include benzyldimethyl ketal, α-hydroxyalkylphenone, α-aminoalkylphenone, acylphosphine oxide, oxime ester, thioxanthone, α-dicarbonyl, anthraquinone and the like.
Also, Vice 10, 30 (above, manufactured by Stauffer Chemical), Irgacure 127, 184, 500, 651, 2959, 907, 369, 379, 754, 1700, 1800, 1850, 819, OXE01, Darocur 1173, TPO, ITX Photopolymerization available under the trade names of Ciba Specialty Chemicals, Quantacure CTX (Aceto Chemical), Kayacure DETX-S (Nippon Kayaku) and ESCURE KIP150 (Lamberti) Agents can also be used.

第1のインク51中における光重合開始剤の含有率は、3質量%以上10質量%以下であるのが好ましい。
第1のインク51が界面活性剤を含むことにより、インクジェット法による液滴吐出安定性の向上を図ることができる。
界面活性剤としては、例えば、ポリエステル変性シリコーンやポリエーテル変性シリコーン等のシリコーン系界面活性剤を用いることが好ましく、さらにポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンまたはポリエステル変性ポリジメチルシロキサンを用いることがより好ましい。具体例としては、BYK−347、348、BYK−UV3500、3510、3530、3570(以上、ビックケミー・ジャパン社製)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
The content of the photopolymerization initiator in the first ink 51 is preferably 3% by mass or more and 10% by mass or less.
By including the surfactant in the first ink 51, it is possible to improve the droplet discharge stability by the ink jet method.
As the surfactant, for example, a silicone-based surfactant such as polyester-modified silicone or polyether-modified silicone is preferably used, and polyether-modified polydimethylsiloxane or polyester-modified polydimethylsiloxane is more preferably used. Specific examples include BYK-347, 348, BYK-UV3500, 3510, 3530, 3570 (manufactured by Big Chemie Japan, Inc.), but are not limited thereto.

第1のインク51が熱重合禁止剤を含むことにより、第1のインク51の保存安定性を特に優れたものとすることができる。
熱重合禁止剤としては、例えば、IrgastabUV−10(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、第1のインク51は、着色剤を含むものであってもよいが、通常は、第2のインク52よりも着色剤の含有率の低いものであり、特に、着色剤を含まないものであるのが好ましい。これにより、上述したような効果をより顕著に発揮させることができる。
When the first ink 51 contains a thermal polymerization inhibitor, the storage stability of the first ink 51 can be made particularly excellent.
Examples of the thermal polymerization inhibitor include Irgastab UV-10 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals), but are not limited thereto.
The first ink 51 may contain a colorant, but usually has a lower colorant content than the second ink 52, and in particular does not contain a colorant. Is preferred. Thereby, the effects as described above can be exhibited more remarkably.

[第2のインク]
第2のインク52は、着色剤と、熱可塑性樹脂と、揮発性液体とを含むものである。第2のインク52は、記録物の印刷部の形成に用いられるものである。
(着色剤)
着色剤としては、各種顔料、各種染料を用いることができるが、特に顔料を用いるのが好ましい。これにより、印刷部の耐光性、耐熱性等を特に優れたものとし、長期間にわたって安定した外観を保持することができる。
[Second ink]
The second ink 52 includes a colorant, a thermoplastic resin, and a volatile liquid. The second ink 52 is used for forming a printed portion of a recorded matter.
(Coloring agent)
As the colorant, various pigments and various dyes can be used, and it is particularly preferable to use a pigment. Thereby, the light resistance, heat resistance, etc. of the printed part are particularly excellent, and a stable appearance can be maintained over a long period of time.

図示の構成の製造装置100では、第2のインク52として、藍紫色(シアン)の第2のインク52、紅紫色(マゼンタ)の第2のインク52、黄色(イエロー)の第2のインク52、白色(ホワイト)の第2のインク52、および、黒色(ブラック)の第2のインク52を用いる。
これら各色の第2のインク52は、通常、各インクに対応する色の着色剤を含むものである。
In the manufacturing apparatus 100 having the configuration shown in the figure, as the second ink 52, the second ink 52 of cyan purple, the second ink 52 of reddish purple (magenta), and the second ink 52 of yellow (yellow). White (white) second ink 52 and black (black) second ink 52 are used.
The second ink 52 of each color usually contains a colorant of a color corresponding to each ink.

有彩色の第2のインク52(藍紫色(シアン)の第2のインク52、紅紫色(マゼンタ)の第2のインク52、黄色(イエロー)の第2のインク52)を構成する顔料としては、例えば、キナクリドン系顔料、キナクリドンキノン系顔料、ジオキサジン系顔料、フタロシアニン系顔料、アントラピリミジン系顔料、アンサンスロン系顔料、インダンスロン系顔料、フラバンスロン系顔料、ペリレン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、ペリノン系顔料、キノフタロン系顔料、アントラキノン系顔料、チオインジゴ系顔料、ベンツイミダゾロン系顔料、イソインドリノン系顔料、アゾメチン系顔料またはアゾ系顔料等が挙げられる。   As pigments constituting the chromatic color second ink 52 (cyan second ink 52, magenta second ink 52, yellow second ink 52) For example, quinacridone pigments, quinacridone quinone pigments, dioxazine pigments, phthalocyanine pigments, anthrapyrimidine pigments, ansanthrone pigments, indanthrone pigments, flavanthrone pigments, perylene pigments, diketopyrrolopyrrole pigments Examples thereof include pigments, perinone pigments, quinophthalone pigments, anthraquinone pigments, thioindigo pigments, benzimidazolone pigments, isoindolinone pigments, azomethine pigments and azo pigments.

特に、藍紫色(シアン)の第2のインク52を構成する顔料(藍紫色顔料)としては、例えば、C.I.ピグメントブルー1,2,3,15:3,15:4,15:34,16,22,60;C.I.バットブルー4,60等が挙げられ、好ましくは、C.I.ピグメントブルー15:3,15:4,60が挙げられる。
また、紅紫色(マゼンタ)の第2のインク52を構成する顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド5,7,12,48(Ca),48(Mn),57(Ca),57:1,112,122,123,168,184,202;C.I.ピグメントバイオレット19等が挙げられ、好ましくはC.I.ピグメントレッド122,202,209;C.I.ピグメントバイオレット19が挙げられる。
In particular, as a pigment constituting the second ink 52 of cyan purple (cyan purple pigment), for example, C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15: 3, 15: 4, 15:34, 16, 22, 60; I. Bat blue 4, 60 and the like, preferably C.I. I. Pigment blue 15: 3, 15: 4, 60.
Further, examples of the pigment constituting the red-purple (magenta) second ink 52 include C.I. I. Pigment Red 5, 7, 12, 48 (Ca), 48 (Mn), 57 (Ca), 57: 1, 112, 122, 123, 168, 184, 202; I. Pigment violet 19 and the like, preferably C.I. I. Pigment red 122, 202, 209; I. And CI pigment violet 19.

また、黄色(イエロー)の第2のインク52を構成する顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1,2,3,12,13,14C,16,17,73,74,75,83,93,95,97,98,119,110,114,128,129,138,150,151,154,155,180,185,14,34,35,35:1,37,37:1,42,43,53,55,81,94,108,109,110,139,153,157,168,184等が挙げられ、好ましくはC.I.ピグメントイエロー74,109,110,128,138が挙げられる。   Examples of the pigment constituting the yellow (yellow) second ink 52 include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 12, 13, 14C, 16, 17, 73, 74, 75, 83, 93, 95, 97, 98, 119, 110, 114, 128, 129, 138, 150, 151 154, 155, 180, 185, 14, 34, 35, 35: 1, 37, 37: 1, 42, 43, 53, 55, 81, 94, 108, 109, 110, 139, 153, 157, 168, 184, etc., preferably C.I. I. Pigment yellow 74, 109, 110, 128, 138.

また、上記以外の有彩色の顔料を用いてもよい。このような顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド2,3,17,22,23,38,81,48:1,48:2,48:3,48:4,49:1,52:1,53:1,63:1,144,146,149,166,170,176,177,178,179,185,207,209,254,101,102,105,106,108,108:1;C.I.ピグメントグリーン7,15,17,18,19,26,36,50;C.I.ピグメントブルー15,15:1,15:2,15:6,17:1,18,27,28,29,35,36,80;C.I.ピグメントバイオレット1,3,23,50,14,16;C.I.ピグメントオレンジ5,13,16,36,43,20,20:1,104;C.I.ピグメントブラウン25,7,11,33等が挙げられる。   Further, chromatic pigments other than those described above may be used. Examples of such pigments include C.I. I. Pigment Red 2,3, 17, 22, 23, 38, 81, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49: 1, 52: 1, 53: 1, 63: 1, 144 146, 149, 166, 170, 176, 177, 178, 179, 185, 207, 209, 254, 101, 102, 105, 106, 108, 108: 1; I. Pigment Green 7, 15, 17, 18, 19, 26, 36, 50; C.I. I. Pigment Blue 15, 15: 1, 15: 2, 15: 6, 17: 1, 18, 27, 28, 29, 35, 36, 80; I. Pigment violet 1, 3, 23, 50, 14, 16; I. Pigment Orange 5, 13, 16, 36, 43, 20, 20: 1, 104; I. Pigment brown 25, 7, 11, 33, and the like.

また、白色(ホワイト)の第2のインク52を構成する顔料としては、例えば、酸化チタン(例えば、塩素法酸化チタン(ルチル型)CR−50(石原産業社(ISHIHARA SANGYO KAISHA, LTD.)製商品名)等)、硫酸バリウム、中空白色樹脂エマルション等が挙げられる。
また、黒色(ブラック)の第2のインク52を構成する顔料としては、例えば、カーボンブラックが挙げられる。具体的には、No.2300、900、MCF88、No.20B、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No2200B等(以上全て商品名、三菱化学株式会社製)、カラーブラックFW1、FW2、FW2V、FW18、FW200、S150、S160、S170、プリテックス35、U、V、140U、スペシャルブラック6、5、4A、4、250等(以上全て商品名、デグサ社製)、コンダクテックスSC、ラーベン1255、5750、5250、5000、3500、1255、700等(以上全て商品名、コロンビアカーボン社製)、リガール400R、330R、660R、モグルL、モナーク700、800、880、900、1000、1100、1300、1400、エルフテックス12等(以上全て商品名、キャボット社製)が挙げられる。
The pigment constituting the white second ink 52 is, for example, titanium oxide (for example, chlorine-based titanium oxide (rutile type) CR-50 (ISHIHARA SANGYO KAISHA, LTD.). Trade name)), barium sulfate, hollow white resin emulsion and the like.
Moreover, as a pigment which comprises the black (black) 2nd ink 52, carbon black is mentioned, for example. Specifically, no. 2300, 900, MCF88, no. 20B, no. 33, no. 40, no. 45, no. 52, MA7, MA8, MA100, No2200B, etc. (all trade names, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), color black FW1, FW2, FW2V, FW18, FW200, S150, S160, S170, Pretex 35, U, V, 140U , Special Black 6, 5, 4A, 4, 250, etc. (all trade names, manufactured by Degussa), Conductex SC, Raven 1255, 5750, 5250, 5000, 3500, 1255, 700, etc. (all trade names, Colombia) (Manufactured by Carbon Co., Ltd.), Regar 400R, 330R, 660R, Mogul L, Monarch 700, 800, 880, 900, 1000, 1100, 1300, 1400, Elftex 12, etc. (all trade names, manufactured by Cabot Corporation).

なお、1種のインク中において、複数種の着色剤成分を組み合わせて用いることにより、調色してもよい。より具体的には、例えば、黒色(ブラック)の第2のインク52は、黒色以外の2種以上の着色剤成分を組み合わせて用い、全体として黒色を呈するものとしたものであってもよい。
また、着色剤としては、例えば、金属粉末等のような、光沢感を有する顔料等を用いてもよい。
Note that toning may be performed by using a combination of a plurality of colorant components in one type of ink. More specifically, for example, the black (black) second ink 52 may be a combination of two or more colorant components other than black and exhibit a black color as a whole.
Moreover, as a coloring agent, you may use the pigment etc. which have glossiness like a metal powder etc., for example.

また、顔料は、表面処理が施されたものであってもよい。これにより、色味の調整や、第2のインク52中における顔料粒子の分散安定性、第2のインク52の吐出安定性、保存安定性等の向上を図ることができる。
第2のインク52中における着色剤の含有率は、特に限定されないが、0.5質量%以上10質量%以下であるのが好ましい。
The pigment may be subjected to a surface treatment. Thereby, it is possible to improve the tint, the dispersion stability of the pigment particles in the second ink 52, the ejection stability of the second ink 52, the storage stability, and the like.
The content of the colorant in the second ink 52 is not particularly limited, but is preferably 0.5% by mass or more and 10% by mass or less.

(熱可塑性樹脂)
熱可塑性樹脂は、第2のインク52による印刷部の記録媒体53への定着に寄与する成分である。
熱可塑性樹脂は、揮発性液体に対して、溶解性を有するものであってもよいし、溶解性を有さないもの(不溶性のもの)であってもよい。
(Thermoplastic resin)
The thermoplastic resin is a component that contributes to the fixing of the printing unit to the recording medium 53 by the second ink 52.
The thermoplastic resin may be soluble in volatile liquids, or may be insoluble (insoluble).

また、熱可塑性樹脂としては、いわゆる樹脂エマルションを用いてもよい。
熱可塑性樹脂として樹脂エマルションを使用する場合、その粒子径は、特に限定されないが、150nm以下であるのが好ましく、5nm以上100nm以下であるのがより好ましい。
熱可塑性樹脂として、具体的には、アクリル系重合体、例えば、ポリアクリル酸エステルもしくはその共重合体、ポリメタクリル酸エステルもしくはその共重合体、ポリアクリロニトリルもしくはその共重合体、ポリシアノアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、またはポリメタクリル酸;ポリオレフィン系重合体、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリスチレンもしくはそれらの共重合体、石油樹脂、クマロン・インデン樹脂、またはテルペン樹脂;酢酸ビニル・ビニルアルコール系重合体、例えば、ポリ酢酸ビニルもしくはその共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、またはポリビニルエーテル;含ハロゲン系重合体、例えば、ポリ塩化ビニルもしくはその共重合体、ポリ塩化ビニリデン、フッ素樹脂、またはフッ素ゴム;含窒素ビニル系重合体、例えば、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピロリドンもしくはその共重合体、ポリビニルピリジン、またはポリビニルイミダゾール;ジエン系重合体、例えば、ポリブタジエンもしくはその共重合体、ポリクロロプレン、またはポリイソプレン(ブチルゴム);あるいはその他の開環重合型樹脂、縮合重合型樹脂、または天然高分子樹脂等を用いることができる。
As the thermoplastic resin, a so-called resin emulsion may be used.
When a resin emulsion is used as the thermoplastic resin, the particle diameter is not particularly limited, but is preferably 150 nm or less, more preferably 5 nm or more and 100 nm or less.
Specific examples of the thermoplastic resin include acrylic polymers such as polyacrylic acid esters or copolymers thereof, polymethacrylic acid esters or copolymers thereof, polyacrylonitrile or copolymers thereof, polycyanoacrylates, poly Acrylamide, polyacrylic acid, or polymethacrylic acid; polyolefin polymers such as polyethylene, polypropylene, polybutene, polyisobutylene, polystyrene, or copolymers thereof, petroleum resins, coumarone-indene resins, or terpene resins; vinyl acetate, Vinyl alcohol polymers such as polyvinyl acetate or copolymers thereof, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetals, or polyvinyl ethers; halogen-containing polymers such as polyvinyl chloride or copolymers thereof. Polymer, polyvinylidene chloride, fluororesin, or fluororubber; nitrogen-containing vinyl polymer, such as polyvinyl carbazole, polyvinyl pyrrolidone or copolymer thereof, polyvinyl pyridine, or polyvinyl imidazole; diene polymer, such as polybutadiene or its A copolymer, polychloroprene, or polyisoprene (butyl rubber); or other ring-opening polymerization resin, condensation polymerization resin, natural polymer resin, or the like can be used.

さらに、例えば、ハイテックE−7025P、ハイテックE−2213、ハイテックE−9460、ハイテックE−9015、ハイテックE−4A、ハイテックE−5403P、ハイテックE−8237(以上すべて商品名、東邦化学株式会社製)、AQUACER507、AQUACER515、AQUACER840、(以上すべて商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社製)等を用いることができる。   Further, for example, Hitech E-7525P, Hitech E-2213, Hitech E-9460, Hitech E-9015, Hitech E-4A, Hitech E-5403P, Hitech E-8237 (all trade names, manufactured by Toho Chemical Co., Ltd.) , AQUACER 507, AQUACER 515, AQUACER 840 (all are trade names, manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.) and the like.

熱可塑性樹脂をエマルションの状態で得る場合には、樹脂粒子を場合により界面活性剤とともに水に混合することによって調製することができる。例えば、アクリル系樹脂またはスチレン−アクリル酸共重合体系樹脂のエマルションは、(メタ)アクリル酸エステルの樹脂またはスチレン−(メタ)アクリル酸エステルの樹脂と、場合により(メタ)アクリル酸樹脂と、界面活性剤とを水に混合することによって得ることができる。樹脂成分と界面活性剤との混合の割合は、通常50:1〜5:1とするのが好ましい。界面活性剤の使用量が前記下限値未満であると、エマルションが形成されにくく、また前記上限値を超えると、第2のインク52の耐水性が低下したり、印刷部の記録媒体53に対する密着性が低下する傾向があらわれる。   When the thermoplastic resin is obtained in the form of an emulsion, it can be prepared by mixing the resin particles in water together with a surfactant. For example, an emulsion of an acrylic resin or a styrene-acrylic acid copolymer resin is composed of a (meth) acrylic ester resin or a styrene- (meth) acrylic ester resin, and optionally a (meth) acrylic resin, It can be obtained by mixing the active agent with water. The mixing ratio of the resin component and the surfactant is usually preferably 50: 1 to 5: 1. When the amount of the surfactant used is less than the lower limit, it is difficult to form an emulsion, and when the amount exceeds the upper limit, the water resistance of the second ink 52 is reduced or the printing portion is closely attached to the recording medium 53. There is a tendency for the sex to decline.

ここで使用する界面活性剤は、特に限定されないが、例えば、アニオン系界面活性剤(例えば、ドデシルベンザンスルホン酸ナトリウム、ラウルリル酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートのアンモニウム塩等)、ノニオン系界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド等)等を挙げることができる。
また熱可塑性樹脂のエマルションは、上記した樹脂成分の単量体を、重合触媒および乳化剤を存在させた水中において乳化重合させることによっても得ることができる。
The surfactant used here is not particularly limited. For example, an anionic surfactant (for example, sodium dodecyl benzan sulfonate, sodium lauryl sulfate, ammonium salt of polyoxyethylene alkyl ether sulfate, etc.), nonionic interface Activators (for example, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene alkyl phenyl ethers, polyoxyethylene alkyl amines, polyoxyethylene alkyl amides, etc.) can be mentioned. .
An emulsion of a thermoplastic resin can also be obtained by emulsion polymerization of the above resin component monomer in water in the presence of a polymerization catalyst and an emulsifier.

重合開始剤としては、通常のラジカル重合に用いられるものと同様のものが用いられ、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル、過酸化ジブチル、過酢酸、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチルヒドロキシパーオキシド、パラメンタンヒドロキシパーオキシド等が挙げられる。重合反応を水中で行う場合には、水溶性の重合開始剤が好ましい。乳化剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムの他、一般にアニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤または両性界面活性剤として用いられているもの、およびこれらの混合物が挙げられる。   As the polymerization initiator, those used for normal radical polymerization are used, for example, potassium persulfate, ammonium persulfate, hydrogen peroxide, azobisisobutyronitrile, benzoyl peroxide, dibutyl peroxide, Examples include peracetic acid, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroxy peroxide, paramentane hydroxy peroxide, and the like. When the polymerization reaction is performed in water, a water-soluble polymerization initiator is preferable. Examples of the emulsifier include sodium lauryl sulfate, those generally used as an anionic surfactant, nonionic surfactant or amphoteric surfactant, and mixtures thereof.

熱可塑性樹脂として、樹脂エマルションを使用する場合、公知の樹脂エマルションを用いることも可能である。例えば特公昭62−1426号公報、特開平3−56573号公報、特開平3−79678号公報、特開平3−160068号公報、または特開平4−18462号公報各公報等に記載の樹脂エマルションをそのまま用いることができる。また、市販の樹脂エマルションを利用することも可能であり、例えば、マイクロジェルE−1002、E−5002(スチレン−アクリル系樹脂エマルション;日本ペイント株式会社製)、ボンコート4001(アクリル系樹脂エマルション;大日本インキ化学工業株式会社製)、ボンコート5454(スチレン−アクリル系樹脂エマルション;大日本インキ化学工業株式会社製)、SAE1014(スチレン−アクリル系樹脂エマルション;日本ゼオン株式会社製)、サイビノールSK−200(アクリル系樹脂エマルション;サイデン化学株式会社製)等を挙げることができる。
水溶性の樹脂としては、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール等の中の高分子で水不溶性のものが挙げられる。
When a resin emulsion is used as the thermoplastic resin, a known resin emulsion can also be used. For example, the resin emulsions described in JP-B-62-1426, JP-A-3-56573, JP-A-3-79678, JP-A-3-160068, or JP-A-4-18462 are used. It can be used as it is. Commercially available resin emulsions can also be used. For example, Microgel E-1002, E-5002 (styrene-acrylic resin emulsion; manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.), Boncoat 4001 (acrylic resin emulsion; large Nippon Ink Chemical Co., Ltd.), Boncoat 5454 (styrene-acrylic resin emulsion; Dainippon Ink and Chemicals Co., Ltd.), SAE1014 (styrene-acrylic resin emulsion; manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.), Cybinol SK-200 ( Acrylic resin emulsion; manufactured by Seiden Chemical Co., Ltd.).
Examples of the water-soluble resin include water-insoluble polymers such as polyethylene glycol, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl alcohol, and polyvinyl acetal.

第2のインク52中における熱可塑性樹脂の含有率は、0.5質量%以上15質量%以下であるのが好ましく、1.5質量%以上15質量%以下であるのがより好ましい。含有率が前記下限値未満であると、形成される印刷部の記録媒体53に対する密着性が低下する傾向があらわれる。含有率が前記上限値を超えると、第2のインク52の保存安定性が低下する可能性がある。   The content of the thermoplastic resin in the second ink 52 is preferably 0.5% by mass or more and 15% by mass or less, and more preferably 1.5% by mass or more and 15% by mass or less. When the content is less than the lower limit value, the adhesion of the formed printing section to the recording medium 53 tends to be lowered. If the content rate exceeds the upper limit, the storage stability of the second ink 52 may be reduced.

(揮発性液体)
第2のインク52を構成する揮発性液体は、揮発性を有する液体成分である。これにより、揮発性液体は、記録物の製造過程(例えば、第1の加熱工程、第2の加熱工程)において、除去されることとなり、最終的に得られる記録物の耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。
(Volatile liquid)
The volatile liquid constituting the second ink 52 is a volatile liquid component. As a result, the volatile liquid is removed in the manufacturing process of the recorded matter (for example, the first heating step and the second heating step), and the durability and reliability of the finally obtained recorded matter are improved. It can be made particularly excellent.

第2のインク52を構成する揮発性液体としては、例えば、ピロリドン、N−エチルピロリドン、N−ビニルピロリドン、2−ピロリドン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ε−カプロラクタム、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸イソプロピル、乳酸ブチル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ヘキシレングリコール、2,3−ブタンジオール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール,1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,3−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,3−オクタンジオール、1,2−ペンタンジオール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノペンチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を用いることができる。   Examples of the volatile liquid constituting the second ink 52 include pyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, N-vinylpyrrolidone, 2-pyrrolidone, N-methylpyrrolidone, dimethylsulfoxide, ε-caprolactam, methyl lactate, ethyl lactate, Isopropyl lactate, butyl lactate, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol isopropyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol dimethyl ether, Dipropylene glycol Nomethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, 1,4-dioxane, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, hexylene glycol, 2,3-butanediol, ethanol N-propanol, iso-propanol, n-butanol, 1,2-hexanediol, 1,3-hexanediol, 1,2-heptanediol, 1,3-heptanediol, 1,2-octanediol, 1, 3-octanediol, 1,2-pentanediol, triethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monopentyl ether, propylene Glycol glycol monobutyl ether and the like, and one or more selected from these can be used.

中でも、第2のインク52は、揮発性液体として、沸点が110℃以上250℃以下の液体成分を含むのが好ましく、1,2−ヘキサンジオール、2−ピロリドン、N−メチルピロリドンおよびプロピレングリコールよりなる群から選択される1種または2種以上を含むものであるのがより好ましい。これにより、第1の加熱工程において、適度に揮発性液体を揮発させることができ、第2のインク52の形状の安定性をより効果的に向上させることができる。また、第2の加熱工程で、揮発性液体をより確実に除去することができ、最終的に得られる記録物に揮発性液体が残存することによる悪影響の発生をより確実に防止することができる。また、第2のインク52のインクジェット法による吐出安定性や塗工性をさらに優れたものとすることができる。また、インクジェットヘッドの乾燥を防止し、より長期間にわたって安定的な液滴吐出を可能にしたりすることができる。   Among them, the second ink 52 preferably contains a liquid component having a boiling point of 110 ° C. or higher and 250 ° C. or lower as a volatile liquid, and is more preferable than 1,2-hexanediol, 2-pyrrolidone, N-methylpyrrolidone and propylene glycol. More preferably, it includes one or more selected from the group consisting of: Thereby, in a 1st heating process, a volatile liquid can be volatilized moderately and the stability of the shape of the 2nd ink 52 can be improved more effectively. In the second heating step, the volatile liquid can be removed more reliably, and the occurrence of adverse effects due to the remaining volatile liquid in the finally obtained recorded matter can be more reliably prevented. . Further, the ejection stability and coating property of the second ink 52 by the ink jet method can be further improved. In addition, it is possible to prevent the inkjet head from drying and to enable stable droplet ejection over a longer period of time.

また、第2のインクは、揮発性液体として水を含むものであるのが好ましい。これにより、第1の加熱工程において、適度に揮発性液体を揮発させることができ、第2のインク52の形状の安定性をより効果的に向上させることができる。また、第2の加熱工程で、揮発性液体をより確実に除去することができ、最終的に得られる記録物に揮発性液体が残存することによる悪影響の発生をより確実に防止することができる。また、第2のインク52のインクジェット法による吐出安定性や塗工性をさらに優れたものとすることができる。また、インクジェットヘッドの乾燥を防止し、より長期間にわたって安定的な液滴吐出を可能にしたりすることができる。また、水は、人体、環境への負荷が特に小さい材料である。したがって、作業者の安全性、環境保護の観点からも好ましい。   The second ink preferably contains water as a volatile liquid. Thereby, in a 1st heating process, a volatile liquid can be volatilized moderately and the stability of the shape of the 2nd ink 52 can be improved more effectively. In the second heating step, the volatile liquid can be removed more reliably, and the occurrence of adverse effects due to the remaining volatile liquid in the finally obtained recorded matter can be more reliably prevented. . Further, the ejection stability and coating property of the second ink 52 by the ink jet method can be further improved. In addition, it is possible to prevent the inkjet head from drying and to enable stable droplet ejection over a longer period of time. Water is a material that has a particularly low load on the human body and the environment. Therefore, it is preferable also from the viewpoint of worker safety and environmental protection.

第2のインク52中における揮発性液体の含有率は、50質量%以上90質量%以下であるのが好ましく、60質量%以上85質量%以下であるのがより好ましい。これにより、第2のインク52の吐出安定性を特に優れたものとすることができるとともに、第1の加熱工程において、適度に揮発性液体を揮発させることができ、第2のインク52の形状の安定性をより効果的に向上させることができる。また、第2の加熱工程で、揮発性液体をより確実に除去することができ、最終的に得られる記録物に揮発性液体が残存することによる悪影響の発生をより確実に防止することができる。   The content of the volatile liquid in the second ink 52 is preferably 50% by mass or more and 90% by mass or less, and more preferably 60% by mass or more and 85% by mass or less. Thereby, the discharge stability of the second ink 52 can be made particularly excellent, and the volatile liquid can be appropriately volatilized in the first heating step, and the shape of the second ink 52 Can be more effectively improved. In the second heating step, the volatile liquid can be removed more reliably, and the occurrence of adverse effects due to the remaining volatile liquid in the finally obtained recorded matter can be more reliably prevented. .

(その他の成分)
第2のインク52は、上記以外の成分(その他の成分)を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、防腐剤・防かび剤、pH調整剤、酸化防止剤、金属トラップ剤、保湿剤、分散剤、分散助剤、界面活性剤、充填剤、密着促進剤、凝集防止剤光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、重合開始剤、重合禁止剤等が挙げられる。
(Other ingredients)
The second ink 52 may include components other than those described above (other components). Examples of such components include preservatives and fungicides, pH adjusters, antioxidants, metal trapping agents, moisturizers, dispersants, dispersion aids, surfactants, fillers, adhesion promoters, and agglomerates. Examples include an inhibitor photocurable resin, a thermosetting resin, a polymerization initiator, and a polymerization inhibitor.

防腐剤・防かび剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、1,2−ジベンジソチアゾリン−3−オン(ICI社のプロキセルCRL、プロキセルBDN、プロキセルGXL、プロキセルXL−2、プロキセルTN)等が挙げられる。   Examples of antiseptics and fungicides include sodium benzoate, sodium pentachlorophenol, 2-pyridinethiol-1-oxide sodium, sodium sorbate, sodium dehydroacetate, 1,2-dibenzisothiazoline-3-one (Proxel CRL, Proxel BDN, Proxel GXL, Proxel XL-2, Proxel TN from ICI) and the like.

pH調整剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機アルカリ、アンモニア、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、モルホリン、リン酸二水素カリウムまたはリン酸水素二ナトリウム等が挙げられる。
金属トラップ剤としては、例えば、エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム等が挙げられる。
Examples of the pH adjuster include inorganic alkalis such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, ammonia, diethanolamine, triethanolamine, triisopropanolamine, morpholine, potassium dihydrogen phosphate, and disodium hydrogen phosphate.
Examples of the metal trapping agent include ethylenediaminetetraacetic acid disodium.

第2のインク52が界面活性剤を含むことにより、インクジェット法による液滴吐出安定性の向上を図ることができる。
界面活性剤としては、例えば、ポリエステル変性シリコーンやポリエーテル変性シリコーン等のシリコーン系界面活性剤を用いることが好ましく、さらにポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンまたはポリエステル変性ポリジメチルシロキサンを用いることがより好ましい。具体例としては、BYK−347、348、BYK−UV3500、3510、3530、3570(以上、ビックケミー・ジャパン社製)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
By including the surfactant in the second ink 52, it is possible to improve the droplet discharge stability by the ink jet method.
As the surfactant, for example, a silicone-based surfactant such as polyester-modified silicone or polyether-modified silicone is preferably used, and polyether-modified polydimethylsiloxane or polyester-modified polydimethylsiloxane is more preferably used. Specific examples include BYK-347, 348, BYK-UV3500, 3510, 3530, 3570 (manufactured by Big Chemie Japan, Inc.), but are not limited thereto.

[記録媒体]
記録媒体53としては、例えば、普通紙、アート紙、コート紙、マット紙、インクジェット用専用紙等の紙、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチック材料で構成された成形体(フィルム等)、金属で構成された成形体(フィルム等)、セラミックスで構成された成形体(フィルム等)綿、ポリエステル、ウール等の天然繊維・合成繊維、不織布等を用いることができる。
[recoding media]
The recording medium 53 is composed of, for example, plain paper, art paper, coated paper, matte paper, paper for exclusive use for inkjet, plastic materials such as polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polystyrene, polyurethane, polyethylene, and polypropylene. Molded products (films, etc.) made of metal, molded products (films, etc.) made of metal, molded products (films, etc.) made of ceramics, natural fibers / synthetic fibers such as cotton, polyester, wool, etc., non-woven fabrics, etc. Can do.

記録媒体53としては、インク非吸収性または低吸収性のものを好適に用いることができる。従来の中間転写方式の記録方法においては、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体を用いた場合に、所望の形状の印刷部を確実に形成することができない等の問題が特に顕著に発生していたが、本発明では、記録媒体がインク非吸収性または低吸収性のものであっても上記のような問題の発生を確実に防止することができる。すなわち、記録媒体がインク非吸収性または低吸収性のものである場合に、本発明の効果はより顕著に発揮される。   As the recording medium 53, a non-ink-absorbing or low-absorbing material can be suitably used. In the conventional intermediate transfer recording method, when a non-ink-absorbing or low-absorbing recording medium is used, problems such as the inability to reliably form a printing portion of a desired shape occur. However, in the present invention, even if the recording medium is non-ink-absorbing or low-absorbing, it is possible to reliably prevent the above problems from occurring. That is, when the recording medium is a non-ink-absorbing or low-absorbing material, the effect of the present invention is more remarkably exhibited.

ここで、「インク非吸収性または低吸収性」の記録媒体とは、印刷面が、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msecまでの水吸収量が10mL/m以下である記録媒体をいう。このブリストー法は、短時間での液体吸収量の測定方法として最も普及している方法であり、日本紙パルプ技術協会(JAPAN TAPPI)でも採用されている。試験方法の詳細は「JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法2000年版」の規格No.51「紙および板紙−液体吸収性試験方法−ブリストー法」に述べられている。 Here, the “ink non-absorptive or low absorptive” recording medium refers to a recording medium whose printing surface has a water absorption of 10 mL / m 2 or less from the start of contact to 30 msec in the Bristow method. . This Bristow method is the most popular method for measuring the amount of liquid absorbed in a short time, and is also adopted by the Japan Paper Pulp Technology Association (JAPAN TAPPI). For details of the test method, refer to Standard No. of “JAPAN TAPPI Paper Pulp Test Method 2000”. 51 "Paper and paperboard-Liquid absorbency test method-Bristow method".

記録媒体53は、プラスチック材料で構成されたフィルム(筒状、袋状等に成形されたものを含む)であるのが好ましい。従来においては、記録媒体が、プラスチック材料で構成されたフィルムである場合、所望の形状の印刷部を確実に形成することが困難であり、また、記録媒体への印刷部の定着性を十分に優れたものとすることが困難であるという問題が特に顕著に発生していた。これに対し、本発明によれば、記録媒体がプラスチック材料で構成されたフィルムである場合であっても、上記のような問題の発生を確実に防止することができる。すなわち、記録媒体がプラスチック材料で構成されたフィルムである場合、本発明による効果がより顕著に発揮される。また、記録媒体53がプラスチック材料で構成されたフィルムである場合、立体感のある印刷部をより好適に形成することができる。
以上、説明したような本発明の製造方法、製造装置によれば、定着性に優れ、所望の形状を有する印刷部を備えた記録物を確実かつ効率よく製造することができる。
The recording medium 53 is preferably a film made of a plastic material (including those formed into a cylindrical shape, a bag shape, or the like). Conventionally, when the recording medium is a film made of a plastic material, it is difficult to reliably form a printing portion having a desired shape, and the fixing property of the printing portion to the recording medium is sufficient. The problem that it was difficult to make excellent was particularly noticeable. On the other hand, according to the present invention, even when the recording medium is a film made of a plastic material, it is possible to reliably prevent the occurrence of the above problems. That is, when the recording medium is a film made of a plastic material, the effect of the present invention is more remarkably exhibited. In addition, when the recording medium 53 is a film made of a plastic material, it is possible to more suitably form a three-dimensional printing portion.
As described above, according to the manufacturing method and the manufacturing apparatus of the present invention described above, it is possible to reliably and efficiently manufacture a recorded matter including a printing unit having excellent fixability and a desired shape.

≪記録物≫
次に、本発明の記録物について説明する。
本発明の記録物は、上述した本発明の製造方法を用いて製造されたものである。これにより、定着性に優れ、所望の形状を有する印刷部を備えた記録物を提供することができる。
≪Recordings≫
Next, the recorded matter of the present invention will be described.
The recorded matter of the present invention is manufactured using the above-described manufacturing method of the present invention. As a result, it is possible to provide a recorded matter that is excellent in fixability and includes a printing unit having a desired shape.

本発明の記録物は、いかなる用途のものであってもよく、例えば、食品、日用品等の各種商品の包装材、各種装飾品等が挙げられる。
以上、本発明について、好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、前述した実施形態では、中間転写媒体が無端ベルト状をなすものである場合について代表的に説明したが、本発明において、中間転写媒体はいかなる形状のものであってもよく、例えば、ドラム状(ロール状)をなすものであってもよい。
The recorded matter of the present invention may be used for any purpose, and examples thereof include packaging materials for various products such as foods and daily necessities, various decorative items, and the like.
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on suitable embodiment, this invention is not limited to these.
For example, in the above-described embodiment, the case where the intermediate transfer medium has an endless belt shape has been representatively described. However, in the present invention, the intermediate transfer medium may have any shape, for example, a drum. The shape (roll shape) may be made.

また、本発明の製造装置を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。例えば、本発明の製造装置は、揮発性液体を回収する回収機構を備えるものであってもよい。また、本発明の製造装置は、中間転写媒体上の第1のインクに対し紫外線を照射する紫外線照射手段(第1の紫外線照射手段)に加え、記録媒体に転写された第1のインクに対し、紫外線を照射する紫外線照射手段(第2の紫外線照射手段)を備えるものであってもよい。   Moreover, each part which comprises the manufacturing apparatus of this invention can be substituted with the thing of the arbitrary structures which can exhibit the same function. Moreover, arbitrary components may be added. For example, the manufacturing apparatus of the present invention may include a recovery mechanism that recovers a volatile liquid. The manufacturing apparatus of the present invention also applies to the first ink transferred to the recording medium, in addition to the ultraviolet irradiation means (first ultraviolet irradiation means) for irradiating the first ink on the intermediate transfer medium with ultraviolet rays. Further, it may be provided with ultraviolet irradiation means (second ultraviolet irradiation means) for irradiating ultraviolet rays.

また、前述した実施形態では、第1の加熱手段および第2の加熱手段が内面側に設けられた構成、すなわち、第1の加熱手段が、中間転写媒体の第2のインクが付与された面とは反対の面側から加熱するものであり、第1の加熱手段が、記録媒体の第2のインクが転写された側とは反対側の面から加熱するものである場合について中心的に説明したが、第1の加熱手段、第2の加熱手段のうち少なくとも一方は、外面側に設けられたものであってもよい(図2、図3参照)。また、第1の加熱手段、第2の加熱手段のうち少なくとも一方は、内面側および外面側の両方に設けられたものであってもよい。
また、本発明の製造方法では、上述したような工程に加え、さらに他の工程(前処理工程、中間処理工程、後処理工程)を有するものであってもよい。
In the above-described embodiment, the first heating unit and the second heating unit are provided on the inner surface side, that is, the first heating unit is a surface to which the second ink of the intermediate transfer medium is applied. The case where the first heating means heats from the surface opposite to the side where the second ink of the recording medium is transferred will be mainly described. However, at least one of the first heating means and the second heating means may be provided on the outer surface side (see FIGS. 2 and 3). Further, at least one of the first heating unit and the second heating unit may be provided on both the inner surface side and the outer surface side.
Moreover, in the manufacturing method of this invention, in addition to the process as mentioned above, you may have another process (a pre-processing process, an intermediate processing process, a post-processing process).

[1]記録物の製造
以下のようにして、記録物を製造した。
(実施例1)
まず、図2に示すような製造装置を用意した。
製造装置を構成する中間転写媒体は、透明PETフィルムのテイジンテトロンフィルムG2、100μm厚(帝人デュポンフィルム株式会社製、紫外線の透過率:70%以上)で構成されたものであり、紫外線透過性を有するものであった。また、転写部において、中間転写媒体の曲率は、記録媒体搬送手段としての加圧ロールの曲率よりも大きいものであった。
[1] Manufacture of recorded matter A recorded matter was produced as follows.
Example 1
First, a manufacturing apparatus as shown in FIG. 2 was prepared.
The intermediate transfer medium constituting the manufacturing apparatus is composed of a transparent PET film Teijin Tetron film G2 and a thickness of 100 μm (manufactured by Teijin DuPont Films, Inc., UV transmittance: 70% or more). I had it. Further, in the transfer portion, the curvature of the intermediate transfer medium is larger than the curvature of the pressure roll as the recording medium conveying means.

<表面処理液付与工程>
まず、インクジェット方式により、表面処理液付与手段から中間転写媒体に向けて、表面処理液を所定のパターンで吐出した。本工程では、表面処理液による層の厚さが1μmとなるようにした。その後、表面処理液乾燥手段としての80℃の温風による高速乾燥を行った。
<Surface treatment liquid application step>
First, the surface treatment liquid was ejected in a predetermined pattern from the surface treatment liquid application unit toward the intermediate transfer medium by an inkjet method. In this step, the layer thickness of the surface treatment liquid was set to 1 μm. Thereafter, high-speed drying was performed with warm air at 80 ° C. as a surface treatment liquid drying means.

表面処理液の組成は、以下に示すとおりである。
(表面処理液)
ワックスエマルションとして、AQUACER515(商品名、ビックケミー・ジャパン(株)製のポリエチレンワックスエマルション、不揮発分:35質量%)
15質量%
揮発性の液体成分としての1,2−ヘキサンジオール(沸点:223〜224℃)
5質量%
揮発性の液体成分としてのプロピレングリコール(沸点:188.2℃) 5質量%
界面活性剤として、BYK−348 0.5質量%
純水 74.5質量%
The composition of the surface treatment liquid is as shown below.
(Surface treatment liquid)
As a wax emulsion, AQUACER 515 (trade name, polyethylene wax emulsion manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd., nonvolatile content: 35% by mass)
15% by mass
1,2-hexanediol as a volatile liquid component (boiling point: 223-224 ° C.)
5% by mass
5% by mass of propylene glycol (boiling point: 188.2 ° C.) as a volatile liquid component
BYK-348 0.5% by mass as a surfactant
Pure water 74.5% by mass

<第1のインク付与工程>
次に、インクジェット方式により、第1のインク付与手段から中間転写媒体の表面処理液が付与された部位に向けて選択的に、第1のインクを付与した。本工程では、第1のインクによる層の厚さが1μmとなるようにした。
第1のインクの組成は、以下に示すとおりである。
<First ink application step>
Next, the first ink was selectively applied from the first ink applying means toward the portion to which the surface treatment liquid of the intermediate transfer medium was applied by an inkjet method. In this step, the thickness of the first ink layer was set to 1 μm.
The composition of the first ink is as shown below.

(第1のインク)
モノマー(重合性化合物)としてのアリルグリコール 84.8質量%
オリゴマー(重合性化合物)としてのU−15HA 10質量%
光重合開始剤としてのIrgacure 127 3質量%
光重合開始剤としてのIrgacure 819 2質量%
シリコーン系界面活性剤としてBYK−UV3500 0.2質量%
(First ink)
Allyl glycol as monomer (polymerizable compound) 84.8% by mass
10% by mass of U-15HA as an oligomer (polymerizable compound)
Irgacure 127 3% by weight as a photopolymerization initiator
Irgacure 819 2% by weight as a photopolymerization initiator
BYK-UV3500 0.2% by mass as a silicone-based surfactant

<重合工程>
次に、紫外線照射手段(Fusion System社製、Dランプ)を用いて、中間転写媒体の第1のインクが付与された面とは反対の面側から紫外線を照射し、第1のインク中に含まれる重合性化合物を重合させた。本工程では、20cm幅の領域で紫外線を照射し、紫外線の照射強度を100mW/cmとした。
<Polymerization process>
Next, ultraviolet rays are irradiated from the surface opposite to the surface to which the first ink of the intermediate transfer medium is applied using an ultraviolet irradiation means (D lamp, manufactured by Fusion System). The polymerizable compound contained was polymerized. In this step, ultraviolet rays were irradiated in a 20 cm wide region, and the ultraviolet irradiation intensity was 100 mW / cm 2 .

<第2のインク付与工程>
次に、インクジェット法により、第2のインク付与手段から中間転写媒体の第1のインクが付与された部位に向けて選択的に、第2のインクを付与した。第2のインクとしては、藍紫色(シアン)のインク(シアンインク)、紅紫色(マゼンタ)のインク(マゼンタインク)、黄色(イエロー)のインク(イエローインク)、黒色(ブラック)のインク(ブラックインク)および白色(ホワイト)のインク(ホワイトインク)の5種のインクを用いた。この際、ホワイトインクは各色の第2のインクの上に重なり合うように付着させる事とした。また、ホワイトインク中には転写時に記録媒体への接着性能を向上させる効果を併せ持つ熱可塑性の樹脂エマルジョンを添加した。
<Second ink application step>
Next, the second ink was selectively applied from the second ink applying means toward the portion of the intermediate transfer medium to which the first ink was applied by an inkjet method. The second ink includes indigo violet (cyan) ink (cyan ink), crimson violet (magenta) ink (magenta ink), yellow (yellow) ink (yellow ink), and black (black) ink (black). Ink) and white ink (white ink) were used. At this time, the white ink was deposited so as to overlap the second ink of each color. Further, a thermoplastic resin emulsion having an effect of improving the adhesion performance to the recording medium at the time of transfer was added to the white ink.

各インクの組成は、以下に示すとおりである。
[第2のインクの調製]
〔ブラックインク1〕
4質量部のジエチレングリコールモノブチルエーテル(以下、「DEGmBE」ともいう。)、1質量部のBYK−348(シリコーン系界面活性剤、ビックケミー・ジャパン株式会社製商品名)、及び30質量部のイオン交換水を混合し、常温で20分間攪拌して予備混合液を得た。次に、水溶性樹脂として5質量部のJONCRYL678(アクリル系の水溶性樹脂、BASF社製商品名、分子量8,500、酸化215)、及びpH調整剤として0.1質量部の水酸化カリウム(KOH)をこの予備混合液に添加し、40℃で1時間攪拌した。
The composition of each ink is as shown below.
[Preparation of second ink]
[Black ink 1]
4 parts by mass of diethylene glycol monobutyl ether (hereinafter also referred to as “DEGmBE”), 1 part by mass of BYK-348 (silicone surfactant, trade name manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.), and 30 parts by mass of ion-exchanged water Were mixed and stirred at room temperature for 20 minutes to obtain a premixed solution. Next, 5 parts by mass of JONCRYL 678 (acrylic water-soluble resin, trade name of BASF, molecular weight 8,500, oxidation 215) as a water-soluble resin, and 0.1 parts by mass of potassium hydroxide (as a pH adjuster) KOH) was added to the premix and stirred at 40 ° C. for 1 hour.

この攪拌後の液に、カーボンブラックMA100(三菱化学社製商品名)を10質量部添加して混合液を得、卓上サンドミル(林商店(Hayashi Shoten)社製)中で、この混合液の1.5倍質量のジルコニアガラスビーズ(直径1.5mm)とともに、2,160rpmで2時間攪拌し分散した。分散後、0.1mm径のSUSメッシュフィルターにて濾過し、分散液を調製した。   To this liquid after stirring, 10 parts by mass of carbon black MA100 (trade name, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) was added to obtain a mixed liquid, and 1 of the mixed liquid was obtained in a desktop sand mill (manufactured by Hayashi Shoten). Along with zirconia glass beads (diameter: 1.5 mm) having a mass of 5 times, the mixture was stirred and dispersed at 2,160 rpm for 2 hours. After dispersion, the mixture was filtered through a 0.1 mm SUS mesh filter to prepare a dispersion.

分散液に、2−ピロリドン(以下、「2−Py」ともいう。)、プロピレングリコール(以下、「PG」ともいう。)、樹脂エマルションとしてポリゾールAM−710(アクリル樹脂エマルション、昭和電工社製商品名、平均粒径150nm、有効成分50.5質量%)、Proxel−XL2(防腐剤、Arch Chemicals社製商品名)、及びイオン交換水を、表1に示す分量(質量部)で添加し、40℃で20分間攪拌した。攪拌後、5μm径のメンブランフィルターにて濾過し、表1に組成を示すブラック色のインクを調製した。   In the dispersion, 2-pyrrolidone (hereinafter also referred to as “2-Py”), propylene glycol (hereinafter also referred to as “PG”), and Polysol AM-710 (acrylic resin emulsion, manufactured by Showa Denko KK) as a resin emulsion. Name, average particle diameter 150 nm, active ingredient 50.5 mass%), Proxel-XL2 (preservative, trade name manufactured by Arch Chemicals), and ion-exchanged water are added in the amounts (parts by mass) shown in Table 1, Stir at 40 ° C. for 20 minutes. After stirring, the mixture was filtered through a membrane filter having a diameter of 5 μm to prepare a black ink having the composition shown in Table 1.

〔シアンインク2〕
3質量部のDEGmBE、0.7質量部のBYK−348、及び30質量部のイオン交換水を混合し、常温で20分間攪拌して予備混合液を得た。次に、水溶性樹脂として2質量部のJONCRYL680(アクリル系の水溶性樹脂、BASF社製商品名、分子量4,900、酸化215)、及び0.1質量部のKOHをこの予備混合液に添加し、40℃で1時間攪拌した。
この攪拌後の液に、シアン顔料(C.I.ピグメントブルー15:3、DIC社製)を5質量部添加して混合液を得、その後、ブラックインク1の場合と同様の条件で分散、濾過して、分散液を調製した。
[Cyan ink 2]
3 parts by mass of DEGmBE, 0.7 parts by mass of BYK-348, and 30 parts by mass of ion-exchanged water were mixed and stirred at room temperature for 20 minutes to obtain a premixed solution. Next, 2 parts by weight of JONCRYL680 (acrylic water-soluble resin, trade name of BASF, molecular weight 4,900, oxidation 215) and 0.1 part by weight of KOH are added to this premixed solution as a water-soluble resin. And stirred at 40 ° C. for 1 hour.
To this liquid after stirring, 5 parts by mass of cyan pigment (CI Pigment Blue 15: 3, manufactured by DIC) was added to obtain a mixed liquid, and then dispersed under the same conditions as in the case of Black Ink 1. A dispersion was prepared by filtration.

分散液に、1,2−ヘキサンジオール(以下、「1,2−HD」ともいう。)、2−Py、PG、樹脂エマルションとしてポリゾールAM−2300(スチレン・アクリル樹脂エマルション、昭和電工社製商品名、最低造膜温度(MFT)70℃、平均粒径90nm、有効成分40質量%)、Proxel−XL2、及びイオン交換水を、表1に示す分量(質量部)で添加し、その後、ブラックインク1の場合と同様の条件で攪拌、濾過して、表1に組成を示すシアン色のインクを調製した。   In the dispersion, 1,2-hexanediol (hereinafter also referred to as “1,2-HD”), 2-Py, PG, and Polysol AM-2300 (styrene / acrylic resin emulsion, manufactured by Showa Denko KK) as a resin emulsion Name, minimum film-forming temperature (MFT) 70 ° C., average particle diameter 90 nm, active ingredient 40% by mass), Proxel-XL2, and ion-exchanged water are added in the amounts (parts by mass) shown in Table 1, and then black The mixture was stirred and filtered under the same conditions as in the case of Ink 1 to prepare a cyan ink having the composition shown in Table 1.

〔マゼンタインク3〕
3質量部のDEGmBE、0.2質量部のBYK−348、30質量部のイオン交換水を混合し、常温で20分間攪拌して予備混合液を得た。次に、1質量部のJONCRYL680、及び0.1質量部のKOHをこの予備混合液に添加し、40℃で1時間攪拌した。
この攪拌後の液に、マゼンタ顔料(C.I.ピグメントレッド122、BASF社製)を4質量部添加して混合液を得、その後、ブラックインク1の場合と同様の条件で分散、濾過して、分散液を調製した。
[Magenta ink 3]
3 parts by mass of DEGmBE, 0.2 parts by mass of BYK-348 and 30 parts by mass of ion-exchanged water were mixed and stirred at room temperature for 20 minutes to obtain a premixed solution. Next, 1 part by mass of JONCRYL680 and 0.1 part by mass of KOH were added to this premixed solution and stirred at 40 ° C. for 1 hour.
4 parts by mass of a magenta pigment (CI Pigment Red 122, manufactured by BASF) is added to the liquid after stirring to obtain a mixed liquid, and then dispersed and filtered under the same conditions as in the case of Black Ink 1. A dispersion was prepared.

分散液に、1,2−HD、樹脂エマルションとしてAE373D(カルボキシ変性スチレン・アクリル樹脂エマルション、イーテック社製商品名、平均粒径150nm、有効成分50質量%)、Proxel−XL2、及びイオン交換水を、表1に示す分量(質量部)で添加し、その後、ブラックインク1の場合と同様の条件で攪拌、濾過して、表1に組成を示すマゼンタ色のインクを調製した。   In the dispersion, 1,2-HD, AE373D (carboxy-modified styrene / acrylic resin emulsion, trade name, average particle size 150 nm, active ingredient 50% by mass), Proxel-XL2, and ion-exchanged water as a resin emulsion Were added in the amounts (parts by mass) shown in Table 1, and then stirred and filtered under the same conditions as in Black Ink 1 to prepare magenta inks having compositions shown in Table 1.

〔イエローインク4〕
3質量部のDEGmBE、0.8質量部のBYK−348、30質量部のイオン交換水を混合し、常温で20分間攪拌して予備混合液を得た。次に、2質量部のJONCRYL680、及び0.1質量部のKOHをこの予備混合液に添加し、40℃で1時間攪拌した。
この攪拌後の液に、イエロー顔料(C.I.ピグメントイエロー180、大日精化工業社製)を4質量部添加して混合液を得、その後、ブラックインク1の場合と同様の条件で分散、濾過して、分散液を調製した。
[Yellow ink 4]
3 parts by mass of DEGmBE, 0.8 parts by mass of BYK-348, and 30 parts by mass of ion-exchanged water were mixed and stirred at room temperature for 20 minutes to obtain a premixed solution. Next, 2 parts by mass of JONCRYL 680 and 0.1 parts by mass of KOH were added to the premixed solution and stirred at 40 ° C. for 1 hour.
To this liquid after stirring, 4 parts by mass of yellow pigment (CI Pigment Yellow 180, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) was added to obtain a mixed liquid, and then dispersed under the same conditions as in Black Ink 1. And filtered to prepare a dispersion.

分散液に、1,2−HD、2−Py、PG、樹脂エマルションとしてポリゾールAT860(アクリル樹脂エマルション、昭和電工社製商品名、平均粒径120nm、Tg60℃、有効成分50質量%)、サーフィノール465(アセチレングリコール系界面活性剤、Air Products and Chemicals Inc.製商品名)、Proxel−XL2、及びイオン交換水を、表1に示す分量(質量部)で添加し、その後、ブラックインクA−1の場合と同様の条件で攪拌、濾過して、表1に組成を示すイエロー色のインクを調製した。   In the dispersion, 1,2-HD, 2-Py, PG, Polysol AT860 (acrylic resin emulsion, trade name, Showa Denko, trade name, average particle size 120 nm, Tg 60 ° C., active ingredient 50% by mass) as a resin emulsion, Surfynol 465 (acetylene glycol surfactant, product name manufactured by Air Products and Chemicals Inc.), Proxel-XL2, and ion-exchanged water are added in the amounts (parts by mass) shown in Table 1, and then black ink A-1 The yellow ink having the composition shown in Table 1 was prepared by stirring and filtering under the same conditions as in.

〔ホワイトインク5〕
1質量部のBYK−348、水溶性樹脂として4.7質量部のデンカポバールH−12(ポリビニルアルコール、電気化学工業社製商品名、純分94質量%)、及び30質量部のイオン交換水を混合し、40℃で1時間攪拌した。
この攪拌後の液に、顔料としてCR−50(ルチル型酸化チタン、石原産業社製商品名、TiO有効成分95質量%、平均粒径0.25μm)を9.5質量部添加して混合液を得、その後、ブラックインク1の場合と同様の条件で分散、濾過して、分散液を調製した。
[White ink 5]
1 part by weight of BYK-348, 4.7 parts by weight of Denkapoval H-12 (polyvinyl alcohol, trade name, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., pure content: 94% by weight) as water-soluble resin, and 30 parts by weight of ion-exchanged water Were mixed and stirred at 40 ° C. for 1 hour.
To the liquid after stirring, 9.5 parts by mass of CR-50 (rutile-type titanium oxide, trade name, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., 95% by mass of TiO 2 active ingredient, average particle diameter of 0.25 μm) as a pigment was added and mixed. A liquid was obtained, and then dispersed and filtered under the same conditions as in the case of Black Ink 1 to prepare a dispersion.

分散液に、樹脂エマルションとしてポリゾールAP−4735(アクリル樹脂エマルション、昭和電工社製商品名、Tg21℃、有効成分50%)、1,2−HD、PG、Proxel−XL2、及びイオン交換水を、表1に示す分量(質量部)で添加し、40℃で20分間攪拌した。攪拌後、10μm径のSUSメッシュフィルターにて濾過し、表1に組成を示すホワイト色のインクを調製した。
上記のブラックインク1からホワイトインク5までの組成を表1に纏める。なお、表1中、「樹脂EM」は樹脂エマルションを意味し、数値は樹脂成分の換算量(質量部)を表している。空欄部は無添加を意味する。また、イオン交換水の分量は、得られたインクに含まれるイオン交換水の分量である。
Polysol AP-4735 (acrylic resin emulsion, trade name, manufactured by Showa Denko KK, Tg 21 ° C., active ingredient 50%), 1,2-HD, PG, Proxel-XL2, and ion-exchanged water as a resin emulsion in the dispersion, It added by the quantity (mass part) shown in Table 1, and stirred for 20 minutes at 40 degreeC. After stirring, the mixture was filtered through a 10 μm diameter SUS mesh filter to prepare a white ink having the composition shown in Table 1.
The compositions of the black ink 1 to the white ink 5 are summarized in Table 1. In Table 1, “resin EM” means a resin emulsion, and the numerical value represents the converted amount (parts by mass) of the resin component. A blank part means no addition. The amount of ion-exchanged water is the amount of ion-exchanged water contained in the obtained ink.

Figure 2014008609
Figure 2014008609

<第1の加熱工程>
次に、第1の加熱手段としての赤外線ヒーター(IRヒーター)を用いて、中間転写媒体の第2のインクが付与された面側から赤外線を照射し、第2のインクを100℃に加熱し、揮発性液体を除去した。
<転写工程>
次に、転写部において、第1の加熱工程において加熱された第2のインクと、第1のインクと表面処理液とを記録媒体としてのPVCフィルム:ViewCAL(桜井株式会社製、型番VC9700)に転写した。本工程における転写圧力は、30kg/cmとした。
転写部において、中間転写媒体の曲率は、記録媒体の曲率よりも大きいものであった。すなわち、転写部における中間転写媒体の曲率半径は30mm、転写部における記録媒体の曲率半径は50mmであった。
<First heating step>
Next, using an infrared heater (IR heater) as a first heating means, infrared light is irradiated from the side of the intermediate transfer medium to which the second ink is applied, and the second ink is heated to 100 ° C. The volatile liquid was removed.
<Transfer process>
Next, in the transfer unit, the second ink heated in the first heating step, the first ink, and the surface treatment liquid are used as a PVC film as a recording medium: ViewCAL (manufactured by Sakurai Co., Ltd., model number VC9700). Transcribed. The transfer pressure in this step was 30 kg / cm 2 .
In the transfer portion, the curvature of the intermediate transfer medium was larger than the curvature of the recording medium. That is, the radius of curvature of the intermediate transfer medium at the transfer portion was 30 mm, and the radius of curvature of the recording medium at the transfer portion was 50 mm.

<第2の加熱工程>
その後、第2の加熱手段としての赤外線ヒーター(IRヒーター)を用いて、記録媒体の第2のインクが転写された側とは反対側の面から赤外線を照射し、第2のインクを100℃に加熱し、残存する液体成分を除去するとともに、熱可塑性樹脂を軟化させ、印刷部を記録媒体に定着させた。これにより、記録物が得られた。
<Second heating step>
Thereafter, using an infrared heater (IR heater) as a second heating means, infrared light is irradiated from the surface of the recording medium opposite to the side on which the second ink is transferred, and the second ink is irradiated at 100 ° C. And the remaining liquid component was removed, and the thermoplastic resin was softened to fix the printing portion on the recording medium. As a result, a recorded matter was obtained.

(実施例2)
図1に示すような製造装置を用いた以外は、前記実施例1と同様にして記録物を製造した。
尚、図1においては、重合工程は図1と同様であり、第1の加熱手段として赤外線ヒーター(IRヒーター)を用いて、中間転写媒体の第2のインクが付与された面とは反対の面側から赤外線を照射し、第2のインクを100℃に加熱し、揮発性液体を除去した。
(Example 2)
A recorded matter was produced in the same manner as in Example 1 except that the production apparatus as shown in FIG. 1 was used.
In FIG. 1, the polymerization process is the same as in FIG. 1, and an infrared heater (IR heater) is used as the first heating means and is opposite to the surface to which the second ink of the intermediate transfer medium is applied. Infrared rays were irradiated from the surface side, and the second ink was heated to 100 ° C. to remove the volatile liquid.

また、本実施例で用いた製造装置は、第2の加熱手段としてヒートローラーを備え、第2のインクが転写された記録媒体について、前記ヒートローラーが設けられたのとは反対の面側に、熱源を備えない加圧ローラーが対向配置されたものであった。第2のインクが転写された側の面とは反対の面側から、第2の加熱手段としてのヒートローラー(40℃)を接触させて加熱し、残存する液体成分を除去するとともに、熱可塑性樹脂を軟化させ、印刷部を記録媒体に定着させた。これにより、記録物が得られた。   Further, the manufacturing apparatus used in this example includes a heat roller as the second heating unit, and the recording medium on which the second ink is transferred is on the side opposite to the side on which the heat roller is provided. The pressure roller without a heat source was disposed oppositely. Heat is applied by contacting a heat roller (40 ° C.) as a second heating means from the side opposite to the side on which the second ink is transferred to remove the remaining liquid component and thermoplasticity. The resin was softened and the printing part was fixed on the recording medium. As a result, a recorded matter was obtained.

(実施例3)
図3に示すような製造装置を用いた以外は、前記実施例1と同様にして記録物を製造した。
尚、図3においては、重合工程は図1と同様であり、第1の加熱手段として温風ヒーターを用いて、中間転写媒体の第2のインクが付与された面側から第2のインクを80℃に加熱し、揮発性液体を除去した。
また、第2の加熱手段として第2のインクが転写された側の面から80℃の温風によって加熱し、残存する液体成分を除去するとともに、熱可塑性樹脂を軟化させ、印刷部を記録媒体に定着させた。これにより、記録物が得られた。
(Example 3)
A recorded matter was produced in the same manner as in Example 1 except that the production apparatus as shown in FIG. 3 was used.
In FIG. 3, the polymerization process is the same as in FIG. 1, and a second air is applied from the surface of the intermediate transfer medium to which the second ink is applied using a warm air heater as the first heating means. Heat to 80 ° C. to remove volatile liquid.
Further, as a second heating means, heating is performed from the surface on which the second ink is transferred with hot air of 80 ° C. to remove the remaining liquid component, and the thermoplastic resin is softened so that the printing portion is recorded on the recording medium. Fixed to. As a result, a recorded matter was obtained.

(比較例1)
製造装置として第1のインク付与手段を有さないもの(図2に示すような製造装置から第1のインク付与手段を省略した構成のもの)を用い、第1のインク付与工程および重合工程を省略した以外は、前記実施例2と同様にして記録物を製造した。
(比較例2)
製造装置として第1の加熱手段を有さないもの(図2に示すような製造装置から第1の加熱手段を省略した構成のもの)を用い、第1の加熱工程を省略した以外は、前記実施例2と同様にして記録物を製造した。
(比較例3)
製造装置として第2の加熱手段を有さないもの(図2に示すような製造装置から第2の加熱手段を省略した構成のもの)を用い、第2の加熱工程を省略した以外は、前記実施例2と同様にして記録物を製造した。
(Comparative Example 1)
Using a manufacturing apparatus that does not have the first ink application means (a structure in which the first ink application means is omitted from the manufacturing apparatus as shown in FIG. 2), the first ink application process and the polymerization process are performed. A recorded matter was produced in the same manner as in Example 2 except that the description was omitted.
(Comparative Example 2)
Except for using a manufacturing apparatus that does not have the first heating means (a structure in which the first heating means is omitted from the manufacturing apparatus as shown in FIG. 2), and that the first heating step is omitted. A recorded matter was produced in the same manner as in Example 2.
(Comparative Example 3)
Except for using a manufacturing apparatus that does not have the second heating means (a structure in which the second heating means is omitted from the manufacturing apparatus as shown in FIG. 2) and omitting the second heating step. A recorded matter was produced in the same manner as in Example 2.

前記各実施例および各比較例についての、製造装置の構成、製造条件を表2にまとめて示す。
なお、表中、AQUACER515(商品名、ビックケミー・ジャパン(株)製のポリエチレンワックスエマルション、不揮発分:35質量%)のワックス成分(不揮発分)を「W1」、1,2−ヘキサンジオールを「HD」、プロピレングリコールを「PG」、界面活性剤としてのBYK−348を「BYK」で示した。また、表中、「紫外線照射手段の位置」の欄については、中間転写媒体の第2のインクが付与された面とは反対の面側に設置されたものを「内面側」、中間転写媒体の第2のインクが付与された面側に設置されたものを「外面側」で示し、「第1の加熱手段の位置」の欄については、中間転写媒体の第2のインクが付与された面とは反対の面側に設置されたものを「内面側」、中間転写媒体の第2のインクが付与された面側に設置されたものを「外面側」で示し、「第2の加熱手段の位置」の欄については、記録媒体の第2のインクが付与された面とは反対の面側に設置されたものを「内面側」、記録媒体の第2のインクが付与された面側に設置されたものを「外面側」で示した。また、表中、第1の加熱手段による第2のインクの加熱温度(第1の加熱工程での加熱温度)をT[℃]、第2の加熱手段による第2のインクの加熱温度(第2の加熱工程での加熱温度)をT[℃]で示した。また、表面処理液の構成成分としてワックスおよび水を含むものを用いた実施例では、当該表面処理液は、水系のワックスエマルションをなすものであった。また、前記実施例および比較例で用いた記録媒体は、いずれも非吸収性のものであった。
Table 2 summarizes the configuration of the manufacturing apparatus and the manufacturing conditions for each of the examples and comparative examples.
In the table, the wax component (non-volatile content) of AQUACER 515 (trade name, polyethylene wax emulsion manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd., non-volatile content: 35% by mass) is “W1”, and 1,2-hexanediol is “HD”. ”,“ PG ”for propylene glycol, and“ BYK ”for BYK-348 as a surfactant. In the column of “Position of ultraviolet irradiation means” in the table, “inner surface side” means that the surface of the intermediate transfer medium placed on the side opposite to the surface to which the second ink is applied, and the intermediate transfer medium. The second ink is provided on the surface side to which the second ink is applied, and is indicated by “outer surface side”. In the “position of the first heating means” column, the second ink of the intermediate transfer medium is applied. The surface disposed on the side opposite to the surface is indicated as “inside surface”, and the surface disposed on the surface to which the second ink of the intermediate transfer medium is applied is indicated as “outside surface”. In the “position of means” column, the “inner surface side” is the surface of the recording medium opposite to the surface to which the second ink is applied, and the surface of the recording medium to which the second ink is applied. The one installed on the side is indicated by “outside side”. In the table, the heating temperature of the second ink by the first heating means (heating temperature in the first heating step) is T 1 [° C.], and the heating temperature of the second ink by the second heating means ( The heating temperature in the second heating step) was indicated by T 2 [° C.]. Moreover, in the Example using what contains a wax and water as a structural component of a surface treatment liquid, the said surface treatment liquid made | formed water-based wax emulsion. Further, the recording media used in the examples and comparative examples were all non-absorbing.

Figure 2014008609
Figure 2014008609

[2]評価
以上のようにして得られた記録物に関して、以下のような評価を行った。
[2.1]外観評価(外観不良の有無)
前記各実施例および比較例で製造した各記録物を目視により観察し、以下の基準に従い評価した。
[2] Evaluation Regarding the recorded matter obtained as described above, the following evaluation was performed.
[2.1] Appearance evaluation (existence of appearance defects)
Each recorded matter produced in each of the examples and comparative examples was visually observed and evaluated according to the following criteria.

A:所望の形状の印刷部が確実に形成されており、流れ、はじき等による印刷不良
が認められない。
B:印刷部のうち細線部のみにおいてわずかに乱れが認められた。
C:印刷部のうち細線部において明らかな乱れが認められたが、それ以外の部位で
は乱れが認められなかった。
D:細線部での乱れに加え、それ以外の部位でもわずかな乱れが認められた。
E:細線部での乱れに加え、それ以外の部位でも明らかな乱れが認められた。
A: A printing part having a desired shape is formed reliably, and printing defects due to flow, repellency, etc. are not recognized.
B: Slight disturbance was observed only in the thin line portion of the printed portion.
C: Obvious disturbance was observed in the thin line portion of the printed portion, but no disturbance was observed in other portions.
D: In addition to the disturbance in the thin line portion, slight disturbance was also observed in other parts.
E: In addition to the disturbance in the thin line portion, clear disturbance was also observed in other parts.

[2.2]立体感評価
前記各実施例および比較例において、第1のインク付与工程時にインクジェット方式により、幅1mm、高さ10μmのレンチキュラー効果の得られるかまぼこ状のパターンを印刷した。得られた各記録物を目視により観察し、以下の基準に従い評価した。
A:印刷部が立体感にあふれるものである。
B:印刷部が優れた立体感を有するものである。
C:印刷部が立体感を有するものである。
D:印刷部が立体感に劣ったものである。
[2.2] Evaluation of stereoscopic effect In each of the above examples and comparative examples, a kamaboko pattern having a width of 1 mm and a height of 10 μm with a lenticular effect was printed by an inkjet method during the first ink application step. Each obtained recorded matter was visually observed and evaluated according to the following criteria.
A: The printing part is full of stereoscopic effect.
B: The printed part has an excellent stereoscopic effect.
C: The printing part has a three-dimensional effect.
D: The printed part is inferior in stereoscopic effect.

[2.3]定着強度評価
前記各実施例および比較例で製造した各記録物について、各インクの100%dutyのベタ色印刷部に対し、日本工業規格JISL0849記載の方法に準じて、II形の学振式摩擦堅牢性試験機AB−301S(テスター産業株式会社製)を用い、摩擦子の先端に乾燥状態の白綿布を取り付け、約2N/100mmの荷重で毎分30回往復の速度にて100往復して堅牢性試験を行った。試験前後での印刷部の濃度をX−Rite model 404(X−Rite Inc.製)にて測定し、10箇所の平均濃度残存率を算出し、以下の基準に従い判定した。濃度残存率が大きいほど、印刷部の記録媒体に対する定着強度が優れているといえる。
[2.3] Evaluation of Fixing Strength For each recorded matter produced in each of the above Examples and Comparative Examples, the II type was applied to the 100% duty solid color printing portion of each ink in accordance with the method described in Japanese Industrial Standard JISL0849. Using a Gakushin friction fastness tester AB-301S (manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.), a dry white cotton cloth is attached to the tip of the friction element, and the reciprocating speed is 30 times per minute at a load of about 2 N / 100 mm 2. The fastness test was conducted 100 times. The density of the printed part before and after the test was measured with X-Rite model 404 (manufactured by X-Rite Inc.), the average density residual ratio at 10 locations was calculated, and judged according to the following criteria. It can be said that the larger the residual density ratio, the better the fixing strength of the printing part with respect to the recording medium.

AA:平均濃度残存率が90%以上。
A:平均濃度残存率が80%以上90%未満。
B:平均濃度残存率が60%以上80%未満。
C:平均濃度残存率が40%以上60%未満。
D:平均濃度残存率が20%以上40%未満。
E:平均濃度残存率が20%未満、または、定着不能。
これらの結果を表3に示す。
AA: The average concentration residual ratio is 90% or more.
A: The average concentration residual ratio is 80% or more and less than 90%.
B: The average concentration residual ratio is 60% or more and less than 80%.
C: The average concentration residual ratio is 40% or more and less than 60%.
D: The average concentration remaining rate is 20% or more and less than 40%.
E: Average density residual ratio is less than 20%, or fixing is impossible.
These results are shown in Table 3.

Figure 2014008609
Figure 2014008609

表3から明らかなように、本発明の記録物では、所望の形状を有する印刷部が確実に形成されたものであり、印刷部の記録媒体への定着強度に優れるものであった。また、本発明の記録物では、印刷部の立体感が優れており、ホログラムのような表現が可能であった。また、本発明では、優れた生産性、歩留まりで記録物を製造することができた。また、本発明では、低エネルギーで記録物を製造することができた。これに対し、比較例では、満足な結果が得られなかった。   As is apparent from Table 3, in the recorded matter of the present invention, a printing part having a desired shape was surely formed, and the fixing strength of the printing part to the recording medium was excellent. In the recorded matter of the present invention, the three-dimensional effect of the printed part was excellent, and a hologram-like expression was possible. Further, according to the present invention, recorded matter can be produced with excellent productivity and yield. Further, in the present invention, a recorded matter can be produced with low energy. On the other hand, in the comparative example, a satisfactory result was not obtained.

100…製造装置 11…中間転写媒体 12…表面処理液付与手段 13…第1のインク付与手段 14、14C、14M、14Y、14W、14K…第2のインク付与手段 15…紫外線照射手段 16…第1の加熱手段 17…第2の加熱手段 18A、18B…支持ロール 19A…加圧ロール 19B…加圧ロール(記録媒体搬送手段) 20…クリーニング手段 30…乾燥手段 50…表面処理液 51…第1のインク 52…第2のインク 53…記録媒体   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Manufacturing apparatus 11 ... Intermediate transfer medium 12 ... Surface treatment liquid provision means 13 ... First ink provision means 14, 14C, 14M, 14Y, 14W, 14K ... Second ink provision means 15 ... Ultraviolet irradiation means 16 ... First 1 heating means 17 ... second heating means 18A, 18B ... support roll 19A ... pressure roll 19B ... pressure roll (recording medium conveying means) 20 ... cleaning means 30 ... drying means 50 ... surface treatment liquid 51 ... first Ink 52 ... Second ink 53 ... Recording medium

Claims (9)

中間転写媒体に、紫外線の照射により重合する重合性化合物を含む第1のインクを付与する第1のインク付与工程と、
前記第1のインクに紫外線を照射し、前記重合性化合物を重合させる重合工程と、
前記中間転写媒体の前記第1のインクが付与された部位に、着色剤、熱可塑性樹脂および揮発性液体を含む第2のインクを、インクジェット法により付与する第2のインク付与工程と、
前記中間転写媒体を加熱し、前記揮発性液体の少なくとも一部を揮発させる第1の加熱工程と、
前記第1の加熱工程において加熱された前記第2のインクおよび前記第1のインクを記録媒体に転写する転写工程と、
前記記録媒体に転写された前記第2のインクを加熱する第2の加熱工程とを有することを特徴とする記録物の製造方法。
A first ink application step of applying to the intermediate transfer medium a first ink containing a polymerizable compound that is polymerized by irradiation with ultraviolet rays;
A polymerization step of irradiating the first ink with ultraviolet rays to polymerize the polymerizable compound;
A second ink application step of applying a second ink containing a colorant, a thermoplastic resin, and a volatile liquid to a portion of the intermediate transfer medium to which the first ink has been applied by an inkjet method;
A first heating step of heating the intermediate transfer medium to volatilize at least a part of the volatile liquid;
A transfer step of transferring the second ink and the first ink heated in the first heating step to a recording medium;
And a second heating step of heating the second ink transferred to the recording medium.
前記第1の加熱工程において中間転写媒体の前記第2のインクが付与された面とは反対の面側から加熱し、前記揮発性液体の少なくとも一部を揮発させる請求項1に記載の記録物の製造方法。   2. The recorded matter according to claim 1, wherein in the first heating step, at least a part of the volatile liquid is volatilized by heating from the surface of the intermediate transfer medium opposite to the surface to which the second ink is applied. Manufacturing method. 前記第1のインク付与工程に先立ち、前記中間転写媒体の前記第1のインクが付与されるべき部位に、表面処理液を塗布する表面処理液付与工程をさらに有する請求項1または2に記載の記録物の製造方法。   3. The surface treatment liquid application step of applying a surface treatment liquid to a portion of the intermediate transfer medium to which the first ink is to be applied prior to the first ink application step. Manufacturing method of recorded matter. 前記表面処理液は、ワックスを含むものである請求項3に記載の記録物の製造方法。   The method for manufacturing a recorded matter according to claim 3, wherein the surface treatment liquid contains a wax. 前記表面処理液は、ポリオレフィンワックス、エチレン酢酸ビニルワックスおよびカルナバワックスよりなる群から選択される1種または2種以上を含むものである請求項4に記載の記録物の製造方法。   5. The method for producing a recorded matter according to claim 4, wherein the surface treatment liquid contains one or more selected from the group consisting of polyolefin wax, ethylene vinyl acetate wax, and carnauba wax. 前記第1のインクは、前記重合性化合物として、前記第1のインク付与工程の条件下で、それ単独で液状をなす液状重合性化合物を含むものである請求項1ないし5のいずれか1項に記載の記録物の製造方法。   6. The first ink according to claim 1, wherein the first ink includes a liquid polymerizable compound that forms a liquid alone under the conditions of the first ink application step as the polymerizable compound. Manufacturing method of recorded matter. 前記第1のインクは、前記液状重合性化合物としてアリルグリコールを含むものである請求項6に記載の記録物の製造方法。   The method for producing a recorded matter according to claim 6, wherein the first ink contains allyl glycol as the liquid polymerizable compound. 前記第2のインクは、前記揮発性液体として、沸点が110℃以上250℃以下の液体成分を含むものである請求項1ないし7のいずれか1項に記載の記録物の製造方法。   The method for producing a recorded matter according to claim 1, wherein the second ink includes a liquid component having a boiling point of 110 ° C. or more and 250 ° C. or less as the volatile liquid. 前記第2の加熱工程は、前記記録媒体の前記第2のインクが転写された側とは反対側の面から加熱することにより行うものである請求項1ないし8のいずれか1項に記載の記録物の製造方法。   9. The method according to claim 1, wherein the second heating step is performed by heating from the surface of the recording medium opposite to the side on which the second ink is transferred. Manufacturing method of recorded matter.
JP2012144378A 2012-06-27 2012-06-27 Method of manufacturing recorded matter Pending JP2014008609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144378A JP2014008609A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Method of manufacturing recorded matter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144378A JP2014008609A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Method of manufacturing recorded matter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014008609A true JP2014008609A (en) 2014-01-20

Family

ID=50105720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144378A Pending JP2014008609A (en) 2012-06-27 2012-06-27 Method of manufacturing recorded matter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014008609A (en)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074207A (en) * 2014-10-07 2016-05-12 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation Uv curable transfixing layer printing system and digital off-set printing method
JP2017013496A (en) * 2015-07-06 2017-01-19 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation System and method for image receiving surface treatment in an indirect inkjet printer
JP2019518626A (en) * 2016-07-26 2019-07-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Transfer printing
JP2021505445A (en) * 2017-12-06 2021-02-18 ランダ コーポレイション リミテッド Methods and equipment for digital printing
JP2021030558A (en) * 2019-08-23 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 Imaging method and imaging device
US11511536B2 (en) 2017-11-27 2022-11-29 Landa Corporation Ltd. Calibration of runout error in a digital printing system
US11559982B2 (en) 2012-03-05 2023-01-24 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11630618B2 (en) 2019-12-11 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
US11628674B2 (en) 2016-05-30 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member
US11655382B2 (en) 2013-09-11 2023-05-23 Landa Corporation Ltd. Ink formulations and film constructions thereof
US11660856B2 (en) 2017-11-19 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11660857B2 (en) 2015-03-20 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system
US11679615B2 (en) 2017-12-07 2023-06-20 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
US11697291B2 (en) 2016-05-30 2023-07-11 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11713399B2 (en) 2012-03-05 2023-08-01 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US11724487B2 (en) 2012-03-05 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring a printing system
US11724488B2 (en) 2016-05-30 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and system
US11787170B2 (en) 2018-12-24 2023-10-17 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11809100B2 (en) 2012-03-05 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US11806997B2 (en) 2015-04-14 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system and related apparatus
US11833847B2 (en) 2018-06-26 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member for a digital printing system
US11833813B2 (en) 2019-11-25 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Drying ink in digital printing using infrared radiation
US11884063B2 (en) 2018-10-08 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Friction reduction system and method
US11884089B2 (en) 2012-03-05 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Printing system

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11713399B2 (en) 2012-03-05 2023-08-01 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US11884089B2 (en) 2012-03-05 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Printing system
US11559982B2 (en) 2012-03-05 2023-01-24 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11809100B2 (en) 2012-03-05 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US11724487B2 (en) 2012-03-05 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring a printing system
US11655382B2 (en) 2013-09-11 2023-05-23 Landa Corporation Ltd. Ink formulations and film constructions thereof
JP2016074207A (en) * 2014-10-07 2016-05-12 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation Uv curable transfixing layer printing system and digital off-set printing method
US11660857B2 (en) 2015-03-20 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system
US11806997B2 (en) 2015-04-14 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system and related apparatus
JP2017013496A (en) * 2015-07-06 2017-01-19 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation System and method for image receiving surface treatment in an indirect inkjet printer
US11628674B2 (en) 2016-05-30 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member
US11724488B2 (en) 2016-05-30 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and system
US11697291B2 (en) 2016-05-30 2023-07-11 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
JP2019518626A (en) * 2016-07-26 2019-07-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. Transfer printing
US11660856B2 (en) 2017-11-19 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11511536B2 (en) 2017-11-27 2022-11-29 Landa Corporation Ltd. Calibration of runout error in a digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
JP7353593B2 (en) 2017-12-06 2023-10-02 ランダ コーポレイション リミテッド Method and apparatus for digital printing
JP7353593B6 (en) 2017-12-06 2023-11-06 ランダ コーポレイション リミテッド Method and apparatus for digital printing
JP2021505445A (en) * 2017-12-06 2021-02-18 ランダ コーポレイション リミテッド Methods and equipment for digital printing
US11679615B2 (en) 2017-12-07 2023-06-20 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
US11833847B2 (en) 2018-06-26 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member for a digital printing system
US11884063B2 (en) 2018-10-08 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Friction reduction system and method
US11787170B2 (en) 2018-12-24 2023-10-17 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
JP2021030558A (en) * 2019-08-23 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 Imaging method and imaging device
JP7427883B2 (en) 2019-08-23 2024-02-06 コニカミノルタ株式会社 Image forming method and image forming apparatus
US11833813B2 (en) 2019-11-25 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Drying ink in digital printing using infrared radiation
US11630618B2 (en) 2019-12-11 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014008609A (en) Method of manufacturing recorded matter
JP5880149B2 (en) RECORDED PRODUCT MANUFACTURING METHOD AND RECORDED PRODUCT PRODUCTION DEVICE
JP6563036B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP6390701B2 (en) Actinic ray curable inkjet white ink and image forming method
JP5425241B2 (en) Multi-layer forming ink set, inkjet recording method, and printed matter
WO2012117905A1 (en) Ink jet recording method and printed material
WO2014051026A1 (en) Ink composition, ink jet recording method, printed material, bisacyl phosphine oxide compound, and monoacyl phosphine oxide compound
JP2012086499A (en) Ink-jet recording method and ink-jet recording device
JP2013194226A (en) Ink composition, ink set and image forming method
US20120156444A1 (en) Transfer medium, production method thereof, and transferred matter
JP5850293B2 (en) Method for manufacturing transfer medium
JP2022113704A (en) Recording method
JP5773120B2 (en) TRANSFER MEDIUM, ITS MANUFACTURING METHOD, AND TRANSFER
JP5942370B2 (en) Method for manufacturing transfer medium
WO2019111895A1 (en) Ink set, laminate which is formed using ink set, image forming method which forms image using ink set, and method for producing laminate
JP6887484B2 (en) Liquid composition for inkjet and inkjet recording method
JP2013141787A (en) Transfer medium, method for manufacturing the same, and transferred object
JP2013185136A (en) Ink set, and image forming method
JP2016065137A (en) Inkjet ink set and image recording apparatus
JP2013233718A (en) Method and device for manufacturing recorded material, and recorded material
WO2019087807A1 (en) Ink-jet recording method and laminated body
JP5942369B2 (en) Method for manufacturing transfer medium
WO2019087808A1 (en) Ink set
JP5915272B2 (en) MANUFACTURING METHOD FOR RECORDED MATERIAL
JP2014008656A (en) Method for producing recorded matter