JP2014007932A - 蓄電池充放電制御装置及び蓄電池充放電制御システム - Google Patents

蓄電池充放電制御装置及び蓄電池充放電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014007932A
JP2014007932A JP2012144152A JP2012144152A JP2014007932A JP 2014007932 A JP2014007932 A JP 2014007932A JP 2012144152 A JP2012144152 A JP 2012144152A JP 2012144152 A JP2012144152 A JP 2012144152A JP 2014007932 A JP2014007932 A JP 2014007932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
scheduled
storage battery
charging
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012144152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037678B2 (ja
Inventor
Tadahiro Ohara
忠裕 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Housing Corp
Original Assignee
Toyota Housing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Housing Corp filed Critical Toyota Housing Corp
Priority to JP2012144152A priority Critical patent/JP6037678B2/ja
Publication of JP2014007932A publication Critical patent/JP2014007932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037678B2 publication Critical patent/JP6037678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池の充電及び放電のスケジュールの適否を判定する。
【解決手段】HEMS30は、操作部48で設定された蓄電池の放電予定時間と充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定し、放電予定時間と充電予定時間とに重複した時間帯が存在する場合に当該重複した時間帯を特定する。また、HEMS30は、放電予定時間と充電予定時間とに重複した時間帯が存在すると判定した場合に、表示部46に当該重複した時間帯の表示を含む警告を表示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、蓄電池の充放電を制御する蓄電池充放電制御装置及び蓄電池充放電制御システムに関する。
以前から、充電時間帯を考慮して蓄電池を充電する装置があった。
例えば、特許文献1には、電気料金情報と、蓄電池の情報とに基づいて充放電のスケジュールを作成し、作成したスケジュールに基づいて蓄電池の充放電を行う蓄電池充放電装置の発明が提案されている。
特開2010−268602号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、作成した充放電のスケジュールの適否を考慮していないという問題があった。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、設定された蓄電池の充電及び放電のスケジュールの適否を判定する蓄電池充放電制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための請求項1の発明は、蓄電池を放電する放電予定時間及び該蓄電池を充電する充電予定時間を設定する入力が可能な入力手段と、前記入力手段を介して設定された、前記放電予定時間と前記充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定し、前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在する場合に該重複した時間帯を特定する充放電時間管理手段と、前記充放電時間管理手段が前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在すると判定した場合に、前記充放電時間管理手段が特定した前記重複した時間帯の表示を含む警告を表示する表示手段と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、入力手段を介して設定された、放電予定時間と充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定することができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の発明において、前記充放電時間管理手段は、前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在すると判定した場合に、前記放電予定時間及び前記充電予定時間の設定をリセットする。
請求項2に記載の発明によれば、設定が重複している放電予定時間と充電予定時間とをリセットすることができる。
上記課題を解決するための請求項3の発明は、蓄電池を放電する放電予定時間及び該蓄電池を充電する充電予定時間を設定する入力が可能な入力手段と、前記入力手段を介して設定された前記放電予定時間及び前記充電予定時間を送信する送信手段と、前記送信手段が送信した前記放電予定時間及び前記充電予定時間を受信し、前記放電予定時間と前記充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定して該判定の結果を送信すると共に、前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在する場合には該重複した時間帯を特定して該特定した時間帯の情報を送信する情報センターと、前記情報センターから情報を受信する受信手段と、前記受信手段が前記情報センターから前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在すると判定した結果及び該重複した時間帯の情報を受信した場合に、該重複した時間帯の表示を含む警告を表示する表示手段と、を備える。
請求項3に記載の発明によれば、情報センターにおいて、放電予定時間と充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定することができる。
請求項4の発明は、請求項3に記載の発明において、前記情報センターは、時間帯に応じて電気料金の単価が変化する料金プランが前記蓄電池が設けられた建物への電力の供給に適用されている場合に、前記建物に電力を供給する事業者から前記建物の電力の供給に適用されている料金プラン及び該料金プランでの電気料金の単価に係る情報を取得し、前記受信した前記放電予定時間が前記料金プランで電気料金の単価が低廉な時間帯に設定されているか否か又は前記受信した前記充電予定時間が前記料金プランで電気料金が高額な時間帯に設定されているか否かを判定し、前記放電予定時間が前記料金プランで電気料金の単価が低廉な時間帯に設定されている場合は前記放電予定時間を前記料金プランで電気料金の単価が高額な時間帯に設定することを推奨するメッセージを作成し、前記充電予定時間が前記料金プランで電気料金が高額な時間帯に設定されている場合は前記充電予定時間を前記料金プランで電気料金の単価が低廉額な時間帯に設定することを推奨するメッセージを作成すると共に、該作成したメッセージを送信し、前記表示手段は、前記受信手段が前記情報センターから前記メッセージを受信した場合に、前記メッセージを含む警告を表示する。
請求項4に記載の発明によれば、情報センターは、設定された放電予定時間と充電予定時間とが、建物に適用されている電気料金の料金プランにおいてコストメリットがあるか否かを判定することができる。
請求項5の発明は、請求項3又は4に記載の発明において、前記建物の消費電力量を計測する消費電力量計測手段と、前記蓄電池を充電又は放電する制御をする充放電制御手段と、をさらに備え、前記送信手段は、前記消費電力計測手段が計測した前記建物の消費電力量を前記情報センターに送信し、前記情報センターは、前記建物の消費電力量が所定の閾値以上の場合で、かつ前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している場合に、前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している時間帯での前記蓄電池の充電を禁止する制御の指令を送信し、前記充放電制御手段は、前記受信手段が前記情報センターから受信した指令に従って前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している時間帯での前記蓄電池の充電を禁止する。
請求項5に記載の発明によれば、情報センターは、建物における電力の需給が逼迫していると判断した場合に、放電予定時間と充電予定時間とが重複している時間帯において、蓄電池の充電を禁止することができる。
請求項6の発明は、請求項5に記載の発明において、前記情報センターは、前記建物の消費電力量が所定の閾値以上の場合で、かつ前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している場合に、前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している時間帯での前記蓄電池の充電を禁止すると共に前記蓄電池を放電する制御の指令を送信し、前記充放電制御手段は、前記受信手段が前記情報センターから受信した指令に従って前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している時間帯での前記蓄電池の充電を禁止すると共に前記蓄電池を放電する。
請求項6に記載の発明によれば、情報センターは、建物における電力の需給が逼迫していると判断した場合に、放電予定時間と充電予定時間とが重複している時間帯において、蓄電池の充電を禁止すると共に蓄電池を放電することができる。
以上説明したように、請求項1に記載の発明は、入力手段を介して設定された、放電予定時間と充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定することにより、設定された蓄電池の充電及び放電のスケジュールの適否を判定できるという効果を有する。
請求項2に記載の発明によれば、適切でないと判定された蓄電池の充電及び放電のスケジュールをリセットすることにより、無理な放電又は充電の設定によって蓄電池が損傷することを防止できるという効果を有する。
請求項3に記載の発明によれば、情報センターが放電予定時間と充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定することにより、設定された蓄電池の充電及び放電のスケジュールの適否を判定できるという効果を有する。
請求項4に記載の発明によれば、情報センターが、設定された放電予定時間と充電予定時間とが、建物に適用されている電気料金の料金プランにおいてコストメリットがあるか否かを判定することにより、蓄電池の放電予定時間及び充電予定時間を適切に設定することができるという効果を有する。
請求項5に記載の発明によれば、建物における電力の需給が逼迫していると判断した場合に、放電予定時間と充電予定時間とが重複している時間帯において、蓄電池の充電を禁止することにより、建物における消費電力量を削減できるという効果を有する。
請求項6に記載の発明によれば、建物における電力の需給が逼迫していると判断した場合に、放電予定時間と充電予定時間とが重複している時間帯において、蓄電池の充電を禁止と共に蓄電池を放電することにより、建物に蓄電池の電力を供給できるという効果を有する。
本発明の第1の実施の形態に係る蓄電池充放電制御装置を含むシステムの全体像を示す概略図である。 電気料金の料金プランの一例の概略を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る蓄電池充放電制御装置であるHEMSの概略構成を示すブロック図である。 蓄電池の充電予定時間及び放電予定時間の設定の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における充電予定時間及び放電予定時間の設定の適否を判定するフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る蓄電池及び蓄電池制御装置の模式図である。 本発明の第2の実施の形態における蓄電池の充電及び放電の制御のフローチャートである。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係る蓄電池充放電制御装置を含むシステムの全体像を示す概略図である。
建物10には、電力会社から供給される系統電力12が接続される分電盤14が設けられており、系統電力12からの電力が分電盤14を介して建物10内に供給されるようになっている。
また、建物10には太陽光発電装置16が設けられており、太陽光発電装置16が発電した電力は、分電盤14に供給される。
太陽光発電装置16には、太陽光発電装置16が発電した直流を分電盤14から家電機器20及び住設機器22に供給される交流(例えば、100V、50Hz)に変換可能なインバータ等の変換手段(図示せず)が設けられている
太陽光発電装置16と分電盤14との間には、太陽光発電装置16から分電盤14に供給される電力の電流値及び電圧値を計測可能な太陽光発電電流電圧センサ54が設けられている。太陽光発電電流電圧センサ54が計測した電流値及び電圧値は分電盤14を介して、後述するHEMS(Home Energy Management System)30に送信可能である。
分電盤14には、複数の電力供給先として、建物10に設けられた家電機器20及び住設機器22等が接続されており、系統電力12からの電力が供給される。
また、分電盤14には、系統電力12及び太陽光発電装置16から供給された電力を充電できる蓄電池90と、建物内のエネルギーの管理や制御を行うと共に、蓄電池90の充放電を制御する蓄電池充放電制御装置であるHEMS30が接続されている。
蓄電池90には、鉛蓄電池、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池等の、充放電が可能な二次電池が使用される。これらの二次電池の1セルは、起電力が略1〜2Vなので、本実施の形態では、複数のセルを直列にして所望の電圧が得られるようにしている。さらに所望の電圧を得られるように直列に接続された複数のセルからなる集合体を複数並列に束ねパッケージ化することで、所望の電流が得られるようにしている。
また、パッケージ化された蓄電池90には、分電盤14を介して供給される交流を、蓄電池90の充電に適した電圧の直流に変換すると共に、蓄電池90が放電した直流を分電盤14から家電機器20及び住設機器22に供給される交流に変換可能な双方向インバータ等の変換手段(図示せず)が設けられている。
さらに、蓄電池90は、蓄電池90の充放電を制御する充放電制御回路(図示せず)を備え、前述のインバータと共に蓄電池制御用インターフェース56を介してHEMS30によって制御される。
蓄電池制御用インターフェース56は、制御のインターフェースとしての機能を有すると共に、分電盤14と蓄電池90との間を流れる電流及び電力を計測可能なセンサの機能を有する。
また、分電盤14から家電機器20及び住設機器22に電力を供給する回路には電流センサ52が設けられている。電流センサ52が計測した電流値及び電圧値は分電盤14を介して、HEMS30に送信可能である。
HEMS30は、分電盤14の制御及び蓄電池制御用インターフェース56を介しての蓄電池90の制御により、系統電力12、太陽光発電装置16及び蓄電池90の電力を建物10へ供給するため、又は蓄電池90を充電するための電力の制御を行う。
また、HEMS30は、電流センサ52が計測した電流値並びに蓄電池制御用インターフェース56が計測した電流値及び電圧値に基づいて、建物10における消費電力量を算出する。
具体的には、家電機器20及び住設機器22による消費電力量は電流センサ52が計測した電流値に、所定の電圧値、例えば100Vを乗算することによって算出する。
また、蓄電池制御用インターフェース56が計測した蓄電池90を充電するために分電盤14から蓄電池90に供給された電力の電流値及び電圧値から、蓄電池90の充電による消費電力量を算出する。
次いで、電流センサ52の計測に基づく消費電力量と、蓄電池制御用インターフェース56の計測に基づく消費電力量とを合計して、建物10の消費電力量を算出する。
HEMS30は、ネットワーク60を介して情報センター80と接続され、情報センター80から系統電力12の時間帯別に電気料金が異なる料金プランの情報及び系統電力12の電気料金の単価の情報を取得する。
図2は、電気料金の料金プランの一例の概略を示す図である。図2は、夜間の時間帯に電気料金が低廉となり、昼間の時間帯に電気料金が高額となり、朝及び夕方の時間帯は伝料金が夜間と昼間との中庸に相当する金額となる「3時間帯別電灯」を示している。
各時間帯の電気料金の単価は、一例として、夜間は10円/kWh、昼間は32円/kWh、朝及び夕方は22円/kWhとする。
本実施の形態で、HEMS30は、建物10の消費電力量と電気料金の単価とに基づいて、建物10の消費電力量に基づく電気料金を算出することができるものとする。
図3は、本実施の形態に係る蓄電池充放電制御装置であるHEMS30の概略構成を示すブロック図である。
HEMS30は、コンピュータを含んで構成されており、図3に示すように、CPU36、ROM38、RAM40、及び入出力ポート42を備えて、これらがアドレスバス、データバス、及び制御バス等のバス44を介して互いに接続されている。
入出力ポート42には、各種入出力機器として、表示部46、操作部48、及びメモリ50が接続されている。なお、表示部46及び操作部48は一体で構成され、操作部48は、表示部46に設けられたタッチパネルを適用することができる。
本実施の形態では、操作部48の操作によって蓄電池90を充電する充電予定時間を予め設定可能であって、HEMS30は、コンピュータが備える計時機能に従って設定された時間になった場合に蓄電池90を充電する。
メモリ50には、建物10へ供給する電力を制御するプログラム及び蓄電池90の充放電を制御するプログラム等が記憶されている。
さらにメモリ50には、これらのプログラムを実行するための各種情報等が記憶されている。
HEMS30は、メモリ50に記憶されたプログラムをRAM40等に展開してCPU36で実行することにより、建物10へ供給する電力の制御等の各種制御を行うようになっている。
さらに、入出力ポート42には、分電盤14、蓄電池制御用インターフェース56及びネットワーク60を介して情報センター80との間で情報の送受信が可能なネットワークインターフェース34等が接続されている。本実施の形態では、電流センサ52及び太陽光発電電流電圧センサ54の計測結果は、分電盤14を介してHEMS30が取得可能であるとする。
図4は、蓄電池90の充電予定時間及び放電予定時間の設定の一例を示す図である。図4では、15:00から17:00の時間帯で充電予定時間と放電予定時間とが重複して設定されている。
図4のように、充電予定時間の設定と放電予定時間の設定とが重複している場合、HEMS30は、先の設定ではなく、後の設定を優先的に実行する。
HEMS30をはじめとするコンピュータでは、操作部48の操作によって設定が追加された場合、メモリ50に記憶されている所定の設定ファイルに新たな行を設けて、追加された設定に係る事項を記述する。
また、HEMS30をはじめとするコンピュータは、設定ファイルの各行を読み込んで動作するが、設定ファイルの先の行に記述されている事項よりも、後の行に記述されている事項を優先的に実行する。
そのため、設定ファイルの記述に、先の行と後の行とで矛盾が存在する場合は、後の行に記述された事項が優先的に実行されることになり、HEMS30は、先の設定ではなく、後の設定を優先的に実行することになる。
従って、例えば、放電予定時間が先に設定された場合は、その後に設定された充電予定時間が優先される。図4の場合では、蓄電池90の放電は放電が終了する予定時間の前である15:00に停止され、その後は、充電が優先的に実行される。
本実施の形態では、図4のように充電予定時間の設定と放電予定時間の設定とが重複している場合は、設定が重複していることをユーザに報知する。
図5は、本実施の形態における充電予定時間及び放電予定時間の設定の適否を判定するフローチャートである。
ステップ500では、蓄電池90の充電予定時間及び放電予定時間が記述されている設定ファイルを読み込む。
ステップ502では、設定ファイルに記述された充電予定時間と放電予定時間とが重複しているか否かを判定する。
ステップ502で肯定判定の場合は、ステップ504で、設定ファイルに記述されている充電予定時間の行は、放電予定時間の行の後か否かを判定する。
ステップ504で肯定判定の場合は、ステップ506で充電予定時間と放電予定時間とが重複している旨の警告及び設定ファイルの後の行に記述された充電予定時間の設定が優先される旨のメッセージを表示部46に表示して処理を終了する。
ステップ504で否定判定の場合は、ステップ508で充電予定時間と放電予定時間とが重複している旨の警告及び設定ファイルの後の行に記述された放電予定時間の設定が優先される旨のメッセージを表示部46に表示して処理を終了する。
ステップ506及び508で表示される警告は、充電予定時間と放電予定時間とが重複している時間帯を含むものであってもよい。
なお、ステップ502で否定判定の場合は、充電予定時間と放電予定時間とが重複していないので、表示部46には警告又は充電予定時間若しくは放電予定時間の設定に係るメッセージを表示することを要しない。
このように、本実施の形態では、蓄電池90の充電予定時間と放電予定時間とが重複して設定された場合に、設定が重複している旨及び重複している設定のどちらが優先されるかをユーザに報知することができる。
なお、本実施の形態では、設定が重複している旨を報知したが、当該報知と共に、設定ファイルの充電予定時間及び放電予定時間の設定をリセットするようにしてもよい。設定のリセットは、当該報知と同時に行ってもよいが、当該報知に係る表示を所定の時間行った後に設定をリセットするようにしてもよい。
所定の時間は、例えば、数分〜30分程度でよく、設定をリセットした後は、表示部46に充電予定時間及び放電予定時間の設定をリセットした旨を表示するようにしてもよい。
充電予定時間及び放電予定時間の設定のリセットは、様々な態様が考えられる。例えば、充電予定時間と放電予定時間とが重複している時間帯の設定を消去するようにしてもよい。
又は、設定ファイルの後の行に記述されている時間帯と重複する前の行の時間帯のみを消去するようにしてもよい。
さらには、充電予定時間及び放電予定時間の設定を完全に消去するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、充電予定時間と放電予定時間の重複の有無をHEMS30において判定したが、情報センター80において行ってもよい。
例えば、HEMS30は、設定された放電予定時間及び充電予定時間を、ネットワークインターフェース34を介して情報センター80に送信する。
情報センター80は、受信した放電予定時間と充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定してその結果をネットワークを介して送信する。放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在する場合には重複した時間帯を特定し、特定した時間帯の情報を送信する。
HEMS30は、情報センター80から放電予定時間と充電予定時間とに重複した時間帯が存在すると判定した結果及び当該重複した時間帯の情報を受信した場合に、当該重複した時間帯の表示を含む警告を表示部46に表示する。
情報センター80は、時間別電灯の料金プランが建物10への電力の供給に適用されている場合に、系統電力12の事業者から建物10の電力の供給に適用されている料金プラン及び当該料金プランでの電気料金の単価に係る情報を取得するようにしてもよい。
建物10の電力の供給に適用されている料金プラン及び当該料金プランでの電気料金の単価に係る情報系統電力12の電力会社から取得してもよいし、建物10のHEMS30から取得してもよい。
情報センター80は、HEMS30から受信した放電予定時間が料金プランで電気料金の単価が低廉な時間帯に設定されているか否か又はHEMS30から受信した充電予定時間が料金プランで電気料金が高額な時間帯に設定されているか否かを判定する。
放電予定時間が料金プランで電気料金の単価が低廉な時間帯に設定されている場合は放電予定時間を前記料金プランで電気料金の単価が高額な時間帯に設定することを推奨するメッセージを作成する。また、充電予定時間が前記料金プランで電気料金が高額な時間帯に設定されている場合は充電予定時間を料金プランで電気料金の単価が低廉額な時間帯に設定することを推奨するメッセージを作成する。
さらに情報センター80は、作成したメッセージをHEMS30に送信する。
HEMS30は、情報センター80からメッセージを受信した場合に、当該メッセージを含んだ充電予定時間と放電予定時間とが重複している旨の警告を表示する。
本実施の形態では、情報センター80はHEMS30が計測した建物10の消費電力量が所定の閾値以上の場合で放電予定時間と充電予定時間とが重複している場合に、蓄電池90の充電を禁止し、蓄電池90を放電する制御の指令を送信するようにしてもよい。
所定の閾値は、例えば、建物10の契約アンペアの85〜95%に相当する電力量とすることが考えられる。
HEMS30は、受信した指令に従って放電予定時間と充電予定時間とが重複している時間帯で、蓄電池90の充電を禁止し、又は蓄電池90を放電する。
このように、情報センター80を介することで、HEMS30の負荷を低減させると共に、電力料金プラン又は建物の消費電力量等を考慮した様々な制御が可能になる。
また、本実施の形態では、太陽光発電を利用した場合にコスト削減が可能となるような蓄電池90の充電予定時間及び放電予定時間の設定を示唆することも可能である。
例えば、HEMS30は、太陽光発電電流電圧センサ54が検知した電流値及び電圧値から算出した太陽光発電装置16の発電量を、発電した時刻と関連づけて情報センター80に送信する。
また、HEMS30は、蓄電池90の充電に費やした電力量を情報センターに送信する。
情報センター80は、蓄電池90の充電に要する電力量にかかるコストを、昼間の時間帯と夜間の時間帯とで算出する。コストは、昼間の場合、太陽光発電装置16が発電した電力を蓄電池90の充電に全て使用したとし、不足分を系統電力12から調達したとして、時間帯別電灯の昼間の時間帯の電気料金の単価に基づいて算出する。
夜間の場合は、時間別電灯の夜間の電気料金の単価に基づいて、蓄電池90を充電するためのコストを算出する。
その結果、太陽光発電装置16による電力を使用可能な昼間の時間帯と、電気料金の単価が低廉な夜間の時間帯とのいずれが蓄電池90の充電予定時間に適切であるかを判定する。判定の精度を高めるために、情報センター80は、数日〜1週間分の太陽光発電装置16の発電量及び蓄電池90の充電に費やした電力量を蓄積しておき、当該蓄積した各電力量の各々の日平均等に基づいて、上述の判定を行うようにしてもよい。
また、情報センター80は、HEMS30から送信された蓄電池90の充電予定時間が適切であると判定された時間帯に属するか否かを判定する。充電予定時間が当該時間帯に属しない場合又は充電予定時間が当該時間帯と重複していない場合は、充電予定時間が適切でない旨の警告及び充電予定時間に適した時間帯を示すメッセージを作成して、HEMS30に送信する。
情報センター80は、放電予定時間についても判定を行う。放電予定時間が蓄電池90を低廉なコストで充電できる時間帯に設定されている場合は、放電予定時間が適切でない旨の警告及び放電予定時間に適した時間帯を示すメッセージを作成して、HEMS30に送信する。
以上のように、本実施の形態によれば、太陽光発電装置16の発電量を考慮して、蓄電池90の充電に要するコストを削減可能な充電予定時間の設定が可能となる。
[第2の実施の形態]
続いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。図6は、本実施の形態に係る蓄電池90及び蓄電池制御装置92の模式図である。なお、本実施の形態は、蓄電池に係る構成以外は、前述の第1の実施の形態と同様なので、第1の実施の形態と同一の構成についてはその説明を省略する。
本実施の形態では、第1の実施の形態における蓄電池制御用インターフェース56に代えて、蓄電池用筐体94内に蓄電池制御装置92が設けられている。
また、蓄電池用筐体94内には蓄電池モジュール90A、90B及び90Cが設けられており、各蓄電池モジュールは、蓄電池制御装置92の制御によって、各々別個独立に充電又は放電が可能である。
蓄電池制御装置92は、蓄電池モジュール90A〜90Cの充電及び放電を制御すると共に、蓄電池モジュール90A〜90Cの各々の電圧を検知可能である。HEMS30は、蓄電池制御装置92が検知した蓄電池モジュール90A〜90Cの各々の電圧値から蓄電池モジュール90A〜90Cの各々の蓄電量を算出可能であるとする。
蓄電池制御装置92には、分電盤14から蓄電池モジュール90A〜90Cの各々を充電するための電力が供給される電力線と、蓄電池モジュール90A〜90Cの放電による電力を分電盤14に供給するための電力線が接続されている。
充電用の電力線と放電用の電力線とを別個独立に備えることにより、本実施の形態では、蓄電池モジュール90A〜90Cのいずれかを放電させながら、他の蓄電池モジュールのいずれかを充電することを可能とする。
また、蓄電池制御装置92は、分電盤14を介して供給される交流を、蓄電池モジュール90A〜90Cの充電に適した電圧の直流に変換可能な双方向インバータ等の変換手段(図示せず)が設けられている。
双方向インバータ等の変換手段は、蓄電池モジュール90A〜90Cが放電した直流を分電盤14から家電機器20及び住設機器22に供給される交流に変換することも可能である。
蓄電池モジュール90A〜90Cの各々には、鉛蓄電池、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池等の、充放電が可能な二次電池が使用される。これらの二次電池の1セルは、起電力が略1〜2Vなので、本実施の形態では、複数のセルを直列にして所望の電圧が得られるようにしている。さらに所望の電圧を得られるように直列に接続された複数のセルからなる集合体を複数並列に束ねモジュール化することで、所望の電流が得られるようにしている。
本実施の形態では、蓄電池モジュール90A〜90Cを3個接続しているが、3個以上でも、3個以下でもよく、蓄電池モジュールの個数に特段の限定はない。
図7は、本実施の形態における蓄電池の充電及び放電の制御のフローチャートである。
ステップ700では、充電予定時間及び放電予定時間が記述されている設定ファイルを読み込む。
ステップ702では、設定ファイルに記述された充電予定時間と放電予定時間とが重複しているか否かを判定する。
ステップ702で肯定判定の場合は、ステップ704で、蓄電池モジュール90A〜90Cの蓄電量を計測する。本実施の形態では、各蓄電池モジュールの電圧値を蓄電池制御装置が検知可能であり、当該検知された各蓄電池モジュールの電圧値からHEMS30は、各蓄電池モジュールの蓄電量を算出する。
ステップ706では、蓄電量が最大の蓄電池モジュールと蓄電量が最小の蓄電池モジュールとを特定する。
ステップ708では、設定ファイルに記述されている放電予定時間に従って蓄電量が最大の蓄電池モジュールを放電し、設定ファイルに記述されている充電予定時間に従って蓄電量が最小の蓄電池モジュールを充電して、処理を終了する。
なお、ステップ702で否定判定の場合は、充電予定時間と放電予定時間とが重複していないので、ステップ710において、各蓄電池モジュールは、設定ファイルに記述された充電予定時間と放電予定時間とに従って充電又は放電される。
このように、本実施の形態では、充電予定時間と放電予定時間の設定が重複していても、複数の蓄電池モジュールのうち、蓄電量が多い蓄電池を放電させると共に蓄電量が少ない蓄電池を充電することが可能となる。
なお、ステップ708では、放電予定時間に従って蓄電量が最大の蓄電池モジュールを放電し、充電予定時間に従って蓄電量が最小の蓄電池モジュールを充電する旨を、表示部46に表示するようにしてもよい。
10 建物
12 系統電力
14 分電盤
16 太陽光発電装置
20 家電機器
22 住設機器
30 HEMS
34 ネットワークインターフェース
36 CPU
38 ROM
40 RAM
46 表示部
48 操作部
50 メモリ
52 電流センサ
54 太陽光発電電流電圧センサ
56 蓄電池制御用インターフェース
60 ネットワーク
80 情報センター
90 蓄電池

Claims (6)

  1. 蓄電池を放電する放電予定時間及び該蓄電池を充電する充電予定時間を設定する入力が可能な入力手段と、
    前記入力手段を介して設定された、前記放電予定時間と前記充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定し、前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在する場合に該重複した時間帯を特定する充放電時間管理手段と、
    前記充放電時間管理手段が前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在すると判定した場合に、前記充放電時間管理手段が特定した前記重複した時間帯の表示を含む警告を表示する表示手段と、
    を備えた蓄電池充放電制御装置。
  2. 前記充放電時間管理手段は、前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在すると判定した場合に、前記放電予定時間及び前記充電予定時間の設定をリセットする請求項1に記載の蓄電池充放電制御装置。
  3. 蓄電池を放電する放電予定時間及び該蓄電池を充電する充電予定時間を設定する入力が可能な入力手段と、
    前記入力手段を介して設定された前記放電予定時間及び前記充電予定時間を送信する送信手段と、
    前記送信手段が送信した前記放電予定時間及び前記充電予定時間を受信し、前記放電予定時間と前記充電予定時間との重複した時間帯の有無を判定して該判定の結果を送信すると共に、前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在する場合には該重複した時間帯を特定して該特定した時間帯の情報を送信する情報センターと、
    前記情報センターから情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記情報センターから前記放電予定時間と前記充電予定時間とに重複した時間帯が存在すると判定した結果及び該重複した時間帯の情報を受信した場合に、該重複した時間帯の表示を含む警告を表示する表示手段と、
    を備えた蓄電池充放電制御システム。
  4. 前記情報センターは、時間帯に応じて電気料金の単価が変化する料金プランが前記蓄電池が設けられた建物への電力の供給に適用されている場合に、前記建物に電力を供給する事業者から前記建物の電力の供給に適用されている料金プラン及び該料金プランでの電気料金の単価に係る情報を取得し、前記受信した前記放電予定時間が前記料金プランで電気料金の単価が低廉な時間帯に設定されているか否か又は前記受信した前記充電予定時間が前記料金プランで電気料金が高額な時間帯に設定されているか否かを判定し、前記放電予定時間が前記料金プランで電気料金の単価が低廉な時間帯に設定されている場合は前記放電予定時間を前記料金プランで電気料金の単価が高額な時間帯に設定することを推奨するメッセージを作成し、前記充電予定時間が前記料金プランで電気料金が高額な時間帯に設定されている場合は前記充電予定時間を前記料金プランで電気料金の単価が低廉額な時間帯に設定することを推奨するメッセージを作成すると共に、該作成したメッセージを送信し、
    前記表示手段は、前記受信手段が前記情報センターから前記メッセージを受信した場合に、前記メッセージを含む警告を表示する請求項3に記載の蓄電池充放電制御システム。
  5. 前記建物の消費電力量を計測する消費電力量計測手段と、
    前記蓄電池を充電又は放電する制御をする充放電制御手段と、
    をさらに備え、
    前記送信手段は、前記消費電力計測手段が計測した前記建物の消費電力量を前記情報センターに送信し、
    前記情報センターは、前記建物の消費電力量が所定の閾値以上の場合で、かつ前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している場合に、前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している時間帯での前記蓄電池の充電を禁止する制御の指令を送信し、
    前記充放電制御手段は、前記受信手段が前記情報センターから受信した指令に従って前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している時間帯での前記蓄電池の充電を禁止する請求項3又は4に記載の蓄電池充放電制御システム。
  6. 前記情報センターは、前記建物の消費電力量が所定の閾値以上の場合で、かつ前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している場合に、前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している時間帯での前記蓄電池の充電を禁止すると共に前記蓄電池を放電する制御の指令を送信し、
    前記充放電制御手段は、前記受信手段が前記情報センターから受信した指令に従って前記放電予定時間と前記充電予定時間とが重複している時間帯での前記蓄電池の充電を禁止すると共に前記蓄電池を放電する請求項5に記載の蓄電池充放電制御システム。
JP2012144152A 2012-06-27 2012-06-27 蓄電池充放電制御装置及び蓄電池充放電制御システム Active JP6037678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144152A JP6037678B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 蓄電池充放電制御装置及び蓄電池充放電制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144152A JP6037678B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 蓄電池充放電制御装置及び蓄電池充放電制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014007932A true JP2014007932A (ja) 2014-01-16
JP6037678B2 JP6037678B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50105206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144152A Active JP6037678B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 蓄電池充放電制御装置及び蓄電池充放電制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6037678B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027829A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Toshiba Home Technology Corp 蓄電池システム
JP2019520032A (ja) * 2016-06-07 2019-07-11 日本電気株式会社 エネルギーマネジメントシステム、ガイドサーバ及びエネルギーマネジメント方法
JP2020013359A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 住友電気工業株式会社 エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法
JP2021101611A (ja) * 2017-02-10 2021-07-08 パナソニック株式会社 電気自動車充電システム、電気自動車充電装置および電気自動車充電方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130077A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Omron Tateisi Electronics Co Overlap setting preventing device of timers
JPH07203323A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Victor Co Of Japan Ltd タイマー予約の警告方法及びタイマー予約警告装置
JPH08137343A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2007014073A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵用蓄電池の充放電時間管理装置及び電力貯蔵システム
JP2009232668A (ja) * 2007-10-17 2009-10-08 Yasushi Tomiyama 電力供給システムおよび電力供給方法
JP2011163858A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toyota Motor Corp エネルギー表示システム
WO2012026573A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 三洋電機株式会社 電力管理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130077A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Omron Tateisi Electronics Co Overlap setting preventing device of timers
JPH07203323A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Victor Co Of Japan Ltd タイマー予約の警告方法及びタイマー予約警告装置
JPH08137343A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2007014073A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵用蓄電池の充放電時間管理装置及び電力貯蔵システム
JP2009232668A (ja) * 2007-10-17 2009-10-08 Yasushi Tomiyama 電力供給システムおよび電力供給方法
JP2011163858A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toyota Motor Corp エネルギー表示システム
WO2012026573A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 三洋電機株式会社 電力管理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027829A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Toshiba Home Technology Corp 蓄電池システム
JP2019520032A (ja) * 2016-06-07 2019-07-11 日本電気株式会社 エネルギーマネジメントシステム、ガイドサーバ及びエネルギーマネジメント方法
JP2021101611A (ja) * 2017-02-10 2021-07-08 パナソニック株式会社 電気自動車充電システム、電気自動車充電装置および電気自動車充電方法
JP7109152B2 (ja) 2017-02-10 2022-07-29 パナソニックホールディングス株式会社 電気自動車充電システム、電気自動車充電装置および電気自動車充電方法
JP2020013359A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 住友電気工業株式会社 エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法
JP7210919B2 (ja) 2018-07-19 2023-01-24 住友電気工業株式会社 エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6037678B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327407B2 (ja) 蓄電池システム及びその制御方法
CN108604820B (zh) 管理装置和控制方法
KR101318891B1 (ko) 전력 관리 시스템 및 그 운용 방법
JP2012110170A (ja) 蓄電装置の制御装置,蓄電装置,蓄電装置の充放電方法
JP2008182851A (ja) 電力貯蔵装置及びシステム
EP2592740A1 (en) Power control device
JP2012123637A (ja) 充電制御装置、充電制御装置の制御方法、充放電制御装置、充放電制御装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2015195726A (ja) 電力管理装置、電力管理システム、蓄電池、電力管理方法
JP2016213954A (ja) 再生可能エネルギー電力の分散型蓄電システム
JP6037678B2 (ja) 蓄電池充放電制御装置及び蓄電池充放電制御システム
CN111903027A (zh) 电力信息管理系统、管理方法、程序、电力信息管理服务器、通信终端以及电力系统
WO2015001767A1 (ja) 制御装置、電力管理システム
US20150025702A1 (en) Energy management system
WO2011103249A2 (en) Power transfer system for a rechargeable battery
JP5829176B2 (ja) 蓄電池管理装置
JP2014023276A (ja) 蓄電池制御システム
JP2016171609A (ja) 充放電制御システム、充放電制御方法、および充放電制御プログラム
JP2020061800A (ja) 充電方法、及び、制御装置
KR101474296B1 (ko) 발전소용 에너지 저장 시스템 및 그 제어 방법
JP2017175785A (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
JP6246091B2 (ja) 電力供給システム
JP2016157438A (ja) 電気料金管理装置、電気料金管理方法及びプログラム
WO2017163747A1 (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
JP5952065B2 (ja) 地域内給電システム
JP5964668B2 (ja) バックアップ給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250