JP2014000182A - Medical image generating device and program - Google Patents

Medical image generating device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014000182A
JP2014000182A JP2012136540A JP2012136540A JP2014000182A JP 2014000182 A JP2014000182 A JP 2014000182A JP 2012136540 A JP2012136540 A JP 2012136540A JP 2012136540 A JP2012136540 A JP 2012136540A JP 2014000182 A JP2014000182 A JP 2014000182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
image data
sectional image
function
opacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012136540A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Sakamoto
剛 阪本
Hiroaki Urayama
博昭 浦山
Shogo Azemoto
将吾 畦元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Aze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aze Ltd filed Critical Aze Ltd
Priority to JP2012136540A priority Critical patent/JP2014000182A/en
Publication of JP2014000182A publication Critical patent/JP2014000182A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a medical image generating device and program capable of creating an integrated cross-sectional image from which a tissue region to be diagnosed or used for other purposes can be drawn without being affected by the size or shape of the tissue region.SOLUTION: A first color specification value function f1 that specifies the correspondence between CT values and density values and a first opacity function g1 that specifies the correspondence between CT values and opacities are applied to CT image data to create first cross-sectional image data. A second color specification value function f2 that specifies the correspondence between MRI signal strength values and color specification values and a second opacity function g2 that specifies the correspondence between MRI signal strength values and opacities are applied to MRI image data to create second cross-sectional image data. The first cross-sectional image data and the second cross-sectional image data are integrated in a common coordinate system to create integrated cross-sectional image data. From the integrated cross-sectional image data, an integrated cross-sectional image is created and displayed.

Description

本発明は、画像診断を支援する技術に関するものであり、特に、X線CT(Computed Tomography)画像診断装置により得られた医用画像データ(以下、適宜「CT画像データ」と称する)や、MRI(Magnetic Resonance Imaging)画像診断装置により得られた医用画像データ(以下、適宜「MRI画像データ」と称する)のように異なる医用画像データに基づき生成される複数の医用断面画像を、互いに重ね合わせるように統合した統合断面画像を生成するのに好適な医用画像生成装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a technique for supporting image diagnosis, and in particular, medical image data (hereinafter appropriately referred to as “CT image data”) obtained by an X-ray CT (Computed Tomography) image diagnosis apparatus, MRI ( A plurality of medical cross-sectional images generated based on different medical image data such as medical image data (hereinafter referred to as “MRI image data” as appropriate) obtained by an image diagnostic apparatus (Magnetic Resonance Imaging) are superimposed on each other. The present invention relates to a medical image generation apparatus and a program suitable for generating an integrated integrated cross-sectional image.

X線CTやMRI等の画像診断装置により得られた医用画像データ(ボリュームデータ)を、コンピュータ等の計算機を用いて2次元的に再構成することにより、任意の断面に対応した医用断面画像を作成し得るようになっている。このような医用断面画像は、診断対象となる臓器や腫瘍等の注目部位の大きさや形状を確認したり、注目部位を抽出するための手術計画を立てたり、患者への説明に用いたりするなど様々な目的で使用されている。   Medical image data (volume data) obtained by an image diagnostic apparatus such as X-ray CT or MRI is reconstructed two-dimensionally using a computer such as a computer, so that a medical cross-sectional image corresponding to an arbitrary cross-section can be obtained. It can be created. Such medical cross-sectional images can be used to confirm the size and shape of a site of interest such as an organ or tumor to be diagnosed, to create a surgical plan for extracting the site of interest, or to be used for explanation to patients, etc. Used for various purposes.

画像診断装置は、その種類によって、良好に描出し得る生体組織が異なることがある。例えば、X線CT画像診断装置のCT画像データにより生成された頭部の断面画像(以下、適宜「CT断面画像」と称する)と、MRI画像診断装置のMRI画像データにより生成された頭部の断面画像(以下、適宜「MRI断面画像」と称する)とを比較すると、CT断面画像においては、頭骨等の骨部は良好に描出することができるが脳実質は良好に描出することができないのに対し、MRI断面画像においては、脳実質は良好に描出することができるが骨部は良好に描出することができないという特性がある。   Depending on the type of the diagnostic imaging apparatus, the biological tissue that can be drawn well may differ. For example, a cross-sectional image of the head generated from CT image data of the X-ray CT image diagnostic apparatus (hereinafter referred to as “CT cross-sectional image” as appropriate) and a head of the head generated from MRI image data of the MRI image diagnostic apparatus. Comparing with cross-sectional images (hereinafter referred to as “MRI cross-sectional images” as appropriate), in CT cross-sectional images, bones such as skulls can be drawn well, but brain parenchyma cannot be drawn well. On the other hand, the MRI cross-sectional image has a characteristic that the brain parenchyma can be satisfactorily depicted but the bone part cannot be satisfactorily depicted.

このため、頭骨と脳実質を共に診断対象とするような場合には、同じ頭部に関するCT断面画像とMRI断面画像を並べて表示し、それらを見比べながら読影することが行われている。しかし、複数の画像を見比べながらの読影(画像診断)は、それを行う医師等に大きな負担がかかるので、診断対象となる各組織が共に良好に描出されている1つの断面画像を得ることが要望されている。   For this reason, when both the skull and the brain parenchyma are to be diagnosed, a CT cross-sectional image and an MRI cross-sectional image related to the same head are displayed side by side and interpreted while comparing them. However, interpretation (image diagnosis) while comparing a plurality of images puts a heavy burden on the doctor who performs the interpretation, and thus it is possible to obtain one cross-sectional image in which each tissue to be diagnosed is well depicted. It is requested.

このような要望に応える技術として、下記特許文献1に開示された画像生成技術が提案されている。この画像生成技術は、CT断面画像において良好に描出されている生体組織が位置する領域(以下、適宜「組織領域」と称する)と、MRI断面画像において良好に描出されている組織領域とを互いに合成して、1つの断面画像(統合断面画像)として表示するものである。   As a technique that meets such a demand, an image generation technique disclosed in Patent Document 1 has been proposed. In this image generation technique, a region where a living tissue that is well depicted in a CT cross-sectional image is located (hereinafter referred to as “tissue region” where appropriate) and a tissue region that is well depicted in an MRI cross-sectional image are mutually connected. The images are combined and displayed as one cross-sectional image (integrated cross-sectional image).

特開平8−318001号公報JP-A-8-31801

上記特許文献1に開示された画像生成技術では、CT断面画像またはMRI断面画像において、診断対象となる、良好に描出されている組織領域を抽出する作業が必要とされ、この抽出作業は、医師等のオペレータが断面画像を見ながら、組織領域の形状や位置を指定することによって行われるようになっている。このため、抽出される組織領域が小さく形状も単純である場合には、その抽出が容易となることから良好な統合断面画像を生成することも可能となるが、組織領域が大きかったり形状が複雑であったりするような場合には、組織領域の抽出が困難となることから良好な統合断面画像を生成することが難しくなるという問題がある。   The image generation technique disclosed in Patent Document 1 requires a work of extracting a well-depicted tissue region to be diagnosed from a CT cross-sectional image or an MRI cross-sectional image. This is done by designating the shape and position of the tissue region while the operator sees the cross-sectional image. For this reason, when the extracted tissue region is small and the shape is simple, it is possible to generate a good integrated sectional image because the extraction is easy, but the tissue region is large or the shape is complicated. In such a case, there is a problem that it is difficult to generate a good integrated cross-sectional image because it is difficult to extract a tissue region.

本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、診断対象等となる組織領域を良好に描出し得る統合断面画像を、組織領域の大きさや形状の影響を受けることなく生成することが可能な医用画像生成装置及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and can generate an integrated cross-sectional image that can satisfactorily depict a tissue region to be diagnosed or the like without being affected by the size or shape of the tissue region. An object of the present invention is to provide a possible medical image generation apparatus and program.

上記目的を達成するため、本発明に係る医用画像生成装置及びプログラムは、以下の特徴を備えている。   In order to achieve the above object, a medical image generation apparatus and program according to the present invention have the following features.

すなわち、本発明に係る医用画像生成装置は、
第1の医用画像データに基づき生成される第1の断面画像と、第2の医用画像データに基づき生成される第2の断面画像とを、互いに重ね合わせるように統合させた統合断面画像を生成する医用画像生成装置であって、
前記第1の医用画像データの原データ値と前記第1の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第1の表色値関数を作成する第1の表色値関数作成手段と、
前記第2の医用画像データの原データ値と前記第2の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第2の表色値関数を作成する第2の表色値関数作成手段と、
前記第1の医用画像データの原データ値と前記第1の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第1の不透明度関数を作成する第1の不透明度関数作成手段と、
前記第2の医用画像データの原データ値と前記第2の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第2の不透明度関数を作成する第2の不透明度関数作成手段と、
前記第1の医用画像データから、前記第1の表色値関数及び前記第1の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる前記表色値及び前記不透明度の各情報を担持した第1の断面画像データを作成する第1の断面画像データ作成手段と、
前記第2の医用画像データから、前記第2の表色値関数及び前記第2の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる前記表色値及び前記不透明度の各情報を担持した第2の断面画像データを作成する第2の断面画像データ作成手段と、
前記第1の断面画像データと前記第2の断面画像データとを統合して統合断面画像データを作成する統合断面画像データ作成手段と、
前記統合断面画像データに基づき表示画面上に表示される前記統合断面画像を生成する統合断面画像生成手段と、を備えたことを特徴とする。
That is, the medical image generation apparatus according to the present invention is
An integrated cross-sectional image is generated by integrating the first cross-sectional image generated based on the first medical image data and the second cross-sectional image generated based on the second medical image data so as to overlap each other. A medical image generating device for
A first color value function that creates a first color value function that defines the correspondence between the original data value of the first medical image data and the color value when the first cross-sectional image is displayed. Creating means;
A second color value function that creates a second color value function that defines the correspondence between the original data value of the second medical image data and the color value when the second cross-sectional image is displayed. Creating means;
First opacity function creating means for creating a first opacity function that defines the correspondence between the original data value of the first medical image data and the opacity of the first cross-sectional image;
Second opacity function creating means for creating a second opacity function that defines the correspondence between the original data value of the second medical image data and the opacity of the second cross-sectional image;
First cross-sectional image data carrying each information of the color value and the opacity associated with the first color value function and the first opacity function from the first medical image data, respectively. First sectional image data creating means for creating
Second cross-sectional image data carrying each information of the color value and the opacity associated with the second color value function and the second opacity function from the second medical image data, respectively. Second cross-sectional image data creating means for creating
Integrated cross-sectional image data creating means for creating integrated cross-sectional image data by integrating the first cross-sectional image data and the second cross-sectional image data;
And an integrated cross-sectional image generating means for generating the integrated cross-sectional image displayed on the display screen based on the integrated cross-sectional image data.

本発明に係る医用画像生成装置において、前記第1の医用画像データがX線CT画像データであり、前記第2の医用画像データがMRI画像データであるとすることができる。   In the medical image generation apparatus according to the present invention, the first medical image data may be X-ray CT image data, and the second medical image data may be MRI image data.

また、所定の共通座標系において、前記第1の医用画像データと前記第2の医用画像データとの位置合せを行う位置合せ手段を備えることができる。   Further, in a predetermined common coordinate system, alignment means for aligning the first medical image data and the second medical image data can be provided.

また、前記第1の表色値関数、前記第2の表色値関数、前記第1の不透明度関数及び前記第2の不透明度関数の各関数を決めるための指示が入力される指示入力手段を備え、前記第1の表色値関数作成手段、前記第2の表色値関数作成手段、前記第1の不透明度関数作成手段及び前記第2の不透明度関数作成手段は、前記指示入力手段を介して入力された前記指示に基づいて、前記各関数をそれぞれ作成するように構成することができる。   An instruction input means for inputting an instruction for determining each of the first color value function, the second color value function, the first opacity function, and the second opacity function. The first color value function creating means, the second color value function creating means, the first opacity function creating means, and the second opacity function creating means are the instruction input means. Each of the functions can be created based on the instruction input via the interface.

また、前記統合断面画像データを、所定の画像ファイル形式にて記憶する統合断面画像データ記憶手段を備えてもよい。   Moreover, you may provide the integrated cross-section image data storage means which memorize | stores the said integrated cross-section image data in a predetermined image file format.

また、前記第1の断面画像データに基づき前記表示画面上に表示される前記第1の断面画像を生成する第1の断面画像生成表示手段と、前記第2の断面画像データに基づき前記表示画面上に表示される前記第2の断面画像を生成する第2の断面画像生成表示手段とを備えることができる。   In addition, first cross-sectional image generation display means for generating the first cross-sectional image displayed on the display screen based on the first cross-sectional image data, and the display screen based on the second cross-sectional image data And a second cross-sectional image generation / display unit configured to generate the second cross-sectional image displayed above.

また、前記第1の断面画像データに基づき生成された前記第1の断面画像と、前記第2の断面画像データに基づき生成された前記第2の断面画像と、前記統合断面画像データに基づき生成された前記統合断面画像とを、前記表示画面上において同時に表示し得るように構成することが好ましい。   Moreover, it produces | generates based on the said 1st cross-sectional image produced | generated based on the said 1st cross-sectional image data, the said 2nd cross-sectional image produced | generated based on the said 2nd cross-sectional image data, and the said integrated cross-sectional image data It is preferable that the integrated cross-sectional image is configured to be displayed on the display screen at the same time.

また、本発明に係る医用画像生成プログラムは、
第1の医用画像データに基づき生成される第1の断面画像と、第2の医用画像データに基づき生成される第2の断面画像とを、互いに重ね合わせるように統合させた統合断面画像を生成するための医用画像生成プログラムであって、
前記第1の医用画像データの原データ値と前記第1の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第1の表色値関数を作成する第1の表色値関数作成ステップと、
前記第2の医用画像データの原データ値と前記第2の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第2の表色値関数を作成する第2の表色値関数作成ステップと、
前記第1の医用画像データの原データ値と前記第1の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第1の不透明度関数を作成する第1の不透明度関数作成ステップと、
前記第2の医用画像データの原データ値と前記第2の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第2の不透明度関数を作成する第2の不透明度関数作成ステップと、
前記第1の医用画像データから、前記第1の表色値関数及び前記第1の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる前記表色値及び前記不透明度の各情報を担持した第1の断面画像データを作成する第1の断面画像データ作成ステップと、
前記第2の医用画像データから、前記第2の表色値関数及び前記第2の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる前記表色値及び前記不透明度の各情報を担持した第2の断面画像データを作成する第2の断面画像データ作成ステップと、
前記第1の断面画像データと前記第2の断面画像データとを統合して統合断面画像データを作成する統合断面画像データ作成ステップと、
前記統合断面画像データに基づき表示画面上に表示される前記統合断面画像を生成する統合断面画像生成表示ステップと、をコンピュータにおいて実行せしめることを特徴とする。
In addition, the medical image generation program according to the present invention includes:
An integrated cross-sectional image is generated by integrating the first cross-sectional image generated based on the first medical image data and the second cross-sectional image generated based on the second medical image data so as to overlap each other. A medical image generation program for performing
A first color value function that creates a first color value function that defines the correspondence between the original data value of the first medical image data and the color value when the first cross-sectional image is displayed. Creation steps,
A second color value function that creates a second color value function that defines the correspondence between the original data value of the second medical image data and the color value when the second cross-sectional image is displayed. Creation steps,
A first opacity function creating step for creating a first opacity function that defines the correspondence between the original data value of the first medical image data and the opacity of the first cross-sectional image;
A second opacity function creating step for creating a second opacity function that defines the correspondence between the original data value of the second medical image data and the opacity of the second cross-sectional image;
First cross-sectional image data carrying each information of the color value and the opacity associated with the first color value function and the first opacity function from the first medical image data, respectively. A first cross-sectional image data creation step for creating
Second cross-sectional image data carrying each information of the color value and the opacity associated with the second color value function and the second opacity function from the second medical image data, respectively. A second sectional image data creation step for creating
An integrated cross-sectional image data creating step for creating integrated cross-sectional image data by integrating the first cross-sectional image data and the second cross-sectional image data;
An integrated cross-sectional image generation and display step of generating the integrated cross-sectional image displayed on a display screen based on the integrated cross-sectional image data is executed by a computer.

上記「原データ値」とは、医用画像データが担持する特有の測定値(例えば、CT画像データにおけるCT値や、MRI画像データにおける信号強度値)を意味する。また、上記「表色値」とは、表示されるときの色(有彩色だけではなく無彩色も含む)を規定する値(例えば、三刺激値)を意味する。   The “original data value” means a specific measurement value carried by medical image data (for example, a CT value in CT image data or a signal intensity value in MRI image data). Further, the “color value” means a value (for example, tristimulus value) that defines a color (including not only a chromatic color but also an achromatic color) when displayed.

本発明に係る医用画像生成装置及びプログラムによれば、第1の医用画像データ及び第2の医用画像データから、表色値及び不透明度の各情報を担持した第1の断面画像データ及び第2の断面画像データがそれぞれ生成され、これらの断面画像データを統合した統合断面画像データに基づき統合断面画像が生成される。また、第1の断面画像データが担持する表色値及び不透明度は、それぞれ第1の表色値関数及び第1の不透明度関数により、第1の医用画像データの原データ値に基づいて対応付けられ、第2の断面画像データが担持する表色値及び不透明度は、それぞれ第2の表色値関数及び第2の不透明度関数により、第2の医用画像データの原データ値に基づいて対応付けられる。   According to the medical image generation apparatus and the program according to the present invention, the first cross-sectional image data and the second cross-sectional image data carrying the colorimetric value information and the opacity information from the first medical image data and the second medical image data. Are generated, and an integrated cross-sectional image is generated based on integrated cross-sectional image data obtained by integrating these cross-sectional image data. The color value and opacity carried by the first cross-sectional image data correspond to the first color value function and the first opacity function based on the original data value of the first medical image data, respectively. The color value and opacity carried by the second cross-sectional image data are based on the original data value of the second medical image data by the second color value function and the second opacity function, respectively. It is associated.

第1の医用画像データの原データ値(以下、適宜「第1の原データ値」と称する)は、生体組織の種類によって異なる値をとるので、第1の原データ値と表色値及び不透明度との対応関係を適宜調整することによって、第1の断面画像データにより生成される断面画像(第1の断面画像)において、第1の医用画像データに基づく画像描出に適した所定の組織領域(以下、適宜「第1の組織領域」と称する)を抽出した状態で良好に描出させることが可能となる。   Since the original data value of the first medical image data (hereinafter referred to as “first original data value” as appropriate) varies depending on the type of living tissue, the first original data value, the color value, A predetermined tissue region suitable for image rendering based on the first medical image data in the cross-sectional image (first cross-sectional image) generated from the first cross-sectional image data by appropriately adjusting the correspondence with the transparency. (Hereinafter, referred to as “first tissue region” as appropriate) can be well drawn.

第2の医用画像データの原データ値(以下、適宜「第2の原データ値」と称する)についても同様であり、第2の原データ値と表色値及び不透明度との対応関係を適宜調整することによって、第2の断面画像データにより生成される断面画像(第2の断面画像)において、第2の医用画像データに基づく画像描出に適した所定の組織領域(以下、適宜「第2の組織領域」と称する)を抽出した状態で良好に描出させることも可能となる。   The same applies to the original data value of the second medical image data (hereinafter referred to as “second original data value” as appropriate), and the correspondence between the second original data value, the color specification value, and the opacity is appropriately set. By adjusting, in a cross-sectional image (second cross-sectional image) generated from the second cross-sectional image data, a predetermined tissue region suitable for image rendering based on the second medical image data (hereinafter referred to as “second” as appropriate). It is also possible to draw well in the extracted state.

したがって、第1の断面画像データと第2の断面画像データとを統合してなる統合断面画像データに基づき生成される統合断面画像においては、上述の第1の組織領域と第2の組織領域を共に良好に描出させることが可能となる。なお、第1の断面画像データによる第1の組織領域の描出及び第2の断面画像データによる第2の組織領域の描出は、従来手法における組織領域の抽出に該当するが、本発明では、第1の医用画像データの原データ値及び第2の医用画像データの原データ値に対し、それぞれ表色値及び不透明度を対応付けることによりこれを行うことができるので、従来手法とは異なり、第1の組織領域及び第2の組織領域の大きさや形状の影響を受けることはない。   Therefore, in the integrated cross-sectional image generated based on the integrated cross-sectional image data obtained by integrating the first cross-sectional image data and the second cross-sectional image data, the first tissue region and the second tissue region described above are included. Both can be drawn well. Note that the drawing of the first tissue region by the first cross-sectional image data and the drawing of the second tissue region by the second cross-sectional image data correspond to the extraction of the tissue region in the conventional method. This can be done by associating the color value and the opacity with the original data value of the first medical image data and the original data value of the second medical image data, respectively. The size and shape of the tissue region and the second tissue region are not affected.

このように、本発明に係る医用画像生成装置及びプログラムによれば、診断対象等となる組織領域を良好に描出し得る統合断面画像を、組織領域の大きさや形状の影響を受けることなく生成することが可能となる。   As described above, according to the medical image generation apparatus and program according to the present invention, an integrated cross-sectional image that can satisfactorily depict a tissue region to be diagnosed or the like is generated without being affected by the size or shape of the tissue region. It becomes possible.

本発明の一実施形態に係る医用画像生成装置の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a medical image generation apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示す演算処理装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the arithmetic processing unit shown in FIG. 図1に示す演算処理装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the arithmetic processing unit shown in FIG. 図1に示す画像表示装置の画像表示部に表示される表示領域の態様を示す図である。It is a figure which shows the aspect of the display area displayed on the image display part of the image display apparatus shown in FIG. CT画像データに基づき生成される第1の断面画像の模式図である。It is a schematic diagram of the 1st cross-sectional image produced | generated based on CT image data. MRI画像データに基づき生成される第2の断面画像の模式図である。It is a schematic diagram of the 2nd cross-sectional image produced | generated based on MRI image data. 統合断面画像の模式図である。It is a schematic diagram of an integrated cross-sectional image. 統合断面画像作成までの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process until integrated cross-section image creation. 第1の表色値関数のグラフの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the graph of a 1st color value function. 第1の不透明度関数のグラフの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the graph of a 1st opacity function. 第2の表色値関数のグラフの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the graph of a 2nd color value function. 第2の不透明度関数のグラフの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the graph of a 2nd opacity function. 統合断面画像作成までの処理の概要を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the outline | summary of the process until integrated cross-section image creation. CT画像データにより生成された頭部の断面画像(a)と、MRI画像データにより生成された頭部の断面画像(b)と、本発明による統合断面画像(c)を例示する図である。It is a figure which illustrates the cross-sectional image (a) of the head produced | generated by CT image data, the cross-sectional image (b) of the head produced | generated by MRI image data, and the integrated cross-sectional image (c) by this invention. 従来手法による統合断面画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the integrated cross-section image by a conventional method. カラー画像を生成する場合の表色値関数のグラフの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the graph of the color value function in the case of producing | generating a color image. 一態様のカラースケール(a)と別の態様のカラースケール(b)を例示する図である。It is a figure which illustrates the color scale (a) of one aspect, and the color scale (b) of another aspect.

以下、本発明の実施形態について上述の図面を参照しつつ詳細に説明する。まず、図1〜図4を参照しながら本発明の一実施形態に係る医用画像生成装置の構成について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the above-mentioned drawings. First, the configuration of a medical image generation apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1に示す医用画像生成装置1は、第1の医用画像データ(本実施形態では、X線CT画像診断装置により得られたCT画像データ)に基づき生成される第1の断面画像と、第2の医用画像データ(本実施形態では、MRI画像診断装置により得られたMRI画像データ)に基づき生成される第2の断面画像とを、互いに重ね合わせるように統合させた統合断面画像を生成する機能を有するものであり、コンピュータ等からなる演算処理装置10と、キーボード21やマウス22等からなる入力装置20と、画像表示装置30とを備えてなる。   A medical image generation apparatus 1 shown in FIG. 1 includes a first cross-sectional image generated based on first medical image data (in this embodiment, CT image data obtained by an X-ray CT image diagnostic apparatus), An integrated cross-sectional image is generated by integrating the second cross-sectional images generated based on the two medical image data (in this embodiment, MRI image data obtained by the MRI image diagnostic apparatus) so as to overlap each other. It has a function, and comprises an arithmetic processing device 10 composed of a computer or the like, an input device 20 composed of a keyboard 21 and a mouse 22, and an image display device 30.

上記演算処理装置10は、図2に示すように、画像処理等の各種演算を実行するCPU(Central Processing Unit)101と、処理プログラムや処理すべき画像データ等が置かれる、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等からなるメインメモリ102と、CPU101やメインメモリ102等へのデータの入出力を制御するチップセット103とを備えている。また、CPU101から送られた画像データや処理命令に基づき表示用画像を構成するGPU(Graphic Processing Unit)105および該GPU105により構成された表示用画像を記憶するVRAM(Video Random Access Memory)106を有するグラフィックスボード104と、ハードディスク等からなる記憶装置107と、これら各構成要素間におけるデータ等のやり取りを仲介するデータバス108と、入力装置20および画像表示装置30と当該演算処理装置10との間におけるデータ等のやり取りを仲介するインターフェース109とを備えている。   As shown in FIG. 2, the arithmetic processing unit 10 is a DRAM (Dynamic Random Access) in which a CPU (Central Processing Unit) 101 that executes various arithmetic operations such as image processing, a processing program, image data to be processed, and the like are placed. And a chip set 103 that controls input / output of data to / from the CPU 101, the main memory 102, and the like. The image processing apparatus also includes a GPU (Graphic Processing Unit) 105 that configures a display image based on image data and processing instructions sent from the CPU 101, and a VRAM (Video Random Access Memory) 106 that stores a display image configured by the GPU 105. Between the graphics board 104, a storage device 107 including a hard disk, a data bus 108 that mediates the exchange of data between these components, the input device 20, the image display device 30, and the arithmetic processing device 10 And an interface 109 that mediates exchange of data and the like.

また、この演算処理装置10は、機能的な観点から説明すれば、図3に示すように、画像データ取得部11、画像データ記憶部12、関数作成部13、画像データ作成部14及び画像生成部15を備えてなる。なお、図3に示す各ブロックは、図2に示すCPU101、メインメモリ102、グラフィックスボード104、記憶装置107等のハードウェアや、CPU101やGPU105が実行する各種プログラム(本発明に係る医用画像生成プログラムを含む)等により実現される各機能を具象化し、構成要素として示したものである。   Further, from a functional viewpoint, the arithmetic processing device 10 has an image data acquisition unit 11, an image data storage unit 12, a function creation unit 13, an image data creation unit 14, and an image generation as shown in FIG. The unit 15 is provided. Each block shown in FIG. 3 includes hardware such as the CPU 101, the main memory 102, the graphics board 104, and the storage device 107 shown in FIG. 2, and various programs executed by the CPU 101 and the GPU 105 (medical image generation according to the present invention). Each function realized by a program (including a program) is made concrete and shown as a component.

上記画像データ取得部11は、各種の医用画像診断装置により得られた種々の医用画像データを取得するものであり、本実施形態では、X線CT画像診断装置により得られたCT画像データと、MRI画像診断装置により得られたMRI画像データを、それぞれ取得するように構成されている。   The image data acquisition unit 11 acquires various medical image data obtained by various medical image diagnostic apparatuses. In the present embodiment, the CT image data obtained by the X-ray CT image diagnostic apparatus, MRI image data obtained by the MRI image diagnostic apparatus is configured to be acquired.

上記画像データ記憶部12は、統合断面画像データ記憶手段を構成するものであり、上記画像データ取得部11により取得された医用画像データや、上記画像データ作成部14により作成された断面画像データ(後述する第1の断面画像データ、第2の断面画像データ及び統合断面画像データ)を記憶するように構成されている。   The image data storage unit 12 constitutes integrated cross-sectional image data storage means. The medical image data acquired by the image data acquisition unit 11 and the cross-sectional image data generated by the image data generation unit 14 ( The first cross-sectional image data, the second cross-sectional image data, and the integrated cross-sectional image data (to be described later) are stored.

上記関数作成部13は、上記画像データ作成部14が断面画像データを作成する際に用いられる関数を作成するものであり、第1の表色値関数作成部131、第1の不透明度関数作成部132、第2の表色値関数作成部133及び第2の不透明度関数作成部134を有してなる。   The function creation unit 13 creates a function used when the image data creation unit 14 creates cross-sectional image data. The function creation unit 13 includes a first color value function creation unit 131 and a first opacity function creation. Section 132, a second color value function creating section 133, and a second opacity function creating section 134.

第1の表色値関数作成部131は、第1の表色値関数作成手段に相当するものであり、CT画像データが担持する原データ値(CT値)と後述の第1の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第1の表色値関数を作成するように構成されている。   The first color specification value function creating unit 131 corresponds to a first color specification value function creation means, and stores original data values (CT values) carried by CT image data and a first cross-sectional image described later. A first color value function that defines the correspondence with the color value at the time of display is created.

第1の不透明度関数作成部132は、第1の不透明度関数作成手段に相当するものであり、CT画像データのCT値と後述の第1の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第1の不透明度関数を作成するように構成されている。   The first opacity function creation unit 132 corresponds to first opacity function creation means, and defines the correspondence between the CT value of the CT image data and the opacity of the first cross-sectional image described later. A first opacity function is configured to be created.

第2の表色値関数作成部133は、第2の表色値関数作成手段に相当するものであり、MRI画像データが担持する原データ値(信号強度値)と後述の第2の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第2の表色値関数を作成するように構成されている。   The second colorimetric value function creating unit 133 corresponds to a second colorimetric value function creating unit, and includes original data values (signal intensity values) carried by the MRI image data and a second cross-sectional image described later. Is configured to create a second colorimetric value function that defines a correspondence relationship with the colorimetric value when displaying.

第2の不透明度関数作成部134は、第2の不透明度関数作成手段に相当するものであり、MRI画像データの信号強度値と後述の第2の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第2の不透明度関数を作成するように構成されている。   The second opacity function creation unit 134 corresponds to second opacity function creation means, and defines the correspondence between the signal intensity value of the MRI image data and the opacity of the second cross-sectional image described later. Configured to generate a second opacity function.

なお、本実施形態では、上述の第1の表色値関数、第1の不透明度関数、第2の表色値関数及び第2の不透明度関数は、医師等のオペレータが上記入力装置20(本実施形態において指示入力手段に相当する)を介して演算処理装置10に対して入力した所定の指示(以下、適宜「関数作成指示」と称する)に基づいて作成されるようになっている(具体的な関数作成指示の態様については後述する)。   In the present embodiment, the first color value function, the first opacity function, the second color value function, and the second opacity function described above are input to the input device 20 ( It is created based on a predetermined instruction (hereinafter referred to as “function creation instruction” as appropriate) input to the arithmetic processing device 10 via the instruction input means in this embodiment (hereinafter referred to as “function creation instruction” as appropriate). A specific function creation instruction mode will be described later).

上記画像データ作成部14は、上述のCT画像データ及びMRI画像データから、後述する各種の断面画像データを作成するものであり、第1の断面画像データ作成部141、第2の断面画像データ作成部142及び統合断面画像データ作成部143を有してなる。   The image data creation unit 14 creates various cross-sectional image data described later from the above CT image data and MRI image data. The first cross-sectional image data creation unit 141 and the second cross-sectional image data are created. A unit 142 and an integrated cross-sectional image data creation unit 143.

第1の断面画像データ作成部141は、第1の断面画像データ作成手段に相当するものであり、上述のCT画像データから、上記第1の表色値関数及び上記第1の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる表色値及び不透明度の各情報を担持した第1の断面画像データを作成するように構成されている。   The first cross-sectional image data creation unit 141 corresponds to a first cross-sectional image data creation unit, and uses the first color value function and the first opacity function from the CT image data. First cross-sectional image data carrying each information of the color value and opacity associated with each other is created.

第2の断面画像データ作成部142は、第2の断面画像データ作成手段に相当するものであり、上述のMRI画像データから、上記第2の表色値関数及び上記第2の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる表色値及び不透明度の各情報を担持した第2の断面画像データを作成するように構成されている。   The second cross-sectional image data creation unit 142 corresponds to a second cross-sectional image data creation unit, and uses the second color value function and the second opacity function from the MRI image data. Second cross-sectional image data carrying information on color values and opacity associated with each other is created.

統合断面画像データ作成部143は、統合断面画像データ作成手段及び位置合せ手段に相当するものであり、上記第1の断面画像データ作成部141により生成された第1の断面画像データと、上記第2の断面画像データ作成部142により生成された第2の断面画像データとを統合して統合断面画像データを作成するように構成されている。   The integrated cross-sectional image data creation unit 143 corresponds to an integrated cross-sectional image data creation unit and an alignment unit, and includes the first cross-sectional image data generated by the first cross-sectional image data creation unit 141 and the first cross-sectional image data. The second sectional image data generated by the second sectional image data creating unit 142 is integrated to create integrated sectional image data.

上記画像生成部15は、上記画像データ作成部14により生成された各画像データに基づき、上記画像表示装置30の画像表示部31(図1参照)に表示される各断面画像を生成するものであり、第1の断面画像生成部151、第2の画像生成部152及び統合断面画像生成部153を有してなる。   The image generation unit 15 generates each cross-sectional image displayed on the image display unit 31 (see FIG. 1) of the image display device 30 based on each image data generated by the image data generation unit 14. And includes a first slice image generation unit 151, a second image generation unit 152, and an integrated slice image generation unit 153.

第1の断面画像生成部151は、第1の断面画像生成手段に相当するものであり、上記第1の断面画像データ作成部141により生成された第1の断面画像データに基づき、上記画像表示部31の所定領域(後述の表示領域W1)内に表示される第1の断面画像を生成するように構成されている。   The first cross-sectional image generation unit 151 corresponds to a first cross-sectional image generation unit, and the image display is based on the first cross-sectional image data generated by the first cross-sectional image data generation unit 141. The first cross-sectional image displayed in a predetermined area (display area W1 described later) of the unit 31 is generated.

第2の断面画像生成部152は、第2の断面画像生成手段に相当するものであり、上記第2の断面画像データ作成部142により生成された第2の断面画像データに基づき、上記画像表示部31の所定領域(後述の表示領域W2)内に表示される第2の断面画像を生成するように構成されている。   The second cross-sectional image generation unit 152 corresponds to a second cross-sectional image generation unit, and the image display is performed based on the second cross-sectional image data generated by the second cross-sectional image data generation unit 142. A second cross-sectional image displayed in a predetermined area (display area W2 described later) of the unit 31 is generated.

統合断面画像生成部153は、統合断面画像生成手段に相当するものであり、上記統合断面画像データ作成部143により生成された統合断面画像データに基づき、上記画像表示部31の所定領域(後述の表示領域W3)内に表示される統合断面画像を生成するように構成されている。   The integrated cross-sectional image generation unit 153 corresponds to an integrated cross-sectional image generation unit. Based on the integrated cross-sectional image data generated by the integrated cross-sectional image data generation unit 143, a predetermined region (described later) of the image display unit 31 is used. The integrated sectional image displayed in the display area W3) is generated.

本実施形態では、図4に示すように、画像表示部31内に、複数の表示領域(図4では、表示領域W1〜W4の4つの表示領域が例示されている)が並ぶように形成され、各表示領域W1〜W4内に、以下に示す各画像が表示されるように構成されている。このため、医師等のオペレータは、各表示領域W1〜W4内に表示された各画像を一度に見ることが可能となっている。なお、表示領域の設定数や表示内容については適宜変更することが可能である。   In the present embodiment, as shown in FIG. 4, a plurality of display regions (in FIG. 4, four display regions W <b> 1 to W <b> 4 are illustrated) are arranged in the image display unit 31. In the display areas W1 to W4, the following images are displayed. For this reason, an operator such as a doctor can view the images displayed in the display areas W1 to W4 at a time. Note that the number of display areas set and the display contents can be changed as appropriate.

表示領域W1は、上述の第1の断面画像(図4では、後述する第1の断面画像G1が例示されている)が表示される領域とされており、表示領域W2は、上述の第2の断面画像(図4では、後述する第2の断面画像G2が例示されている)が表示される領域とされている。また、表示領域W3は、上述の統合断面画像(図4では、後述する統合断面画像G3が例示されている)が表示される領域とされており、表示領域W4は、上述の第1の表色値関数、第1の不透明度関数、第2の表色値関数及び第2の不透明度関数が表示される領域(図4では、後述する第1の表色値関数f1と第1の不透明度関数g1が例示されている)とされている。   The display area W1 is an area in which the above-described first cross-sectional image (a first cross-sectional image G1 described later is illustrated in FIG. 4) is displayed, and the display area W2 is the above-described second cross-section image. Is a region in which a cross-sectional image (a second cross-sectional image G2 described below is illustrated in FIG. 4) is displayed. The display area W3 is an area in which the above-described integrated cross-sectional image (an integrated cross-sectional image G3 described later is illustrated in FIG. 4) is displayed. The display area W4 is the above-described first table. An area in which the color value function, the first opacity function, the second color specification value function, and the second opacity function are displayed (in FIG. 4, a first color value function f1 and a first non-display function described later are displayed). The transparency function g1 is illustrated).

次に、本実施形態の医用画像生成処理装置1による統合断面画像の作成手順について、主に図5〜図13を参照しながら説明する。この統合断面画像の作成手順は、本発明の一実施形態に係る医用画像生成プログラムに基づき実行されるものである。   Next, a procedure for creating an integrated cross-sectional image by the medical image generation processing apparatus 1 of the present embodiment will be described mainly with reference to FIGS. This procedure for creating an integrated cross-sectional image is executed based on a medical image generation program according to an embodiment of the present invention.

なお、以下の説明では、説明を分かりやすくするため、図5〜図7に示す模式的な断面画像(第1の断面画像G1、第2の断面画像G2及び統合断面画像G3)を用いる。図5に示す第1の断面画像G1は、CT画像データにより構成される所定断面の画像(例えば、アキシャル断面画像)を模式化したものであり、図6に示す第2の断面画像G2は、MRI画像データにより構成される、第1の断面画像G1と同一の断面の画像を模式化したものである。また、図7に示す統合断面画像G3は、第1の断面画像G1と第2の断面画像G2を統合した断面画像を模式化したものである。なお、本実施形態では、これらの断面画像G1〜G3を無彩色の濃淡画像(256諧調)として説明するが、有彩色のカラー画像とすることも可能である。   In the following description, the schematic cross-sectional images (first cross-sectional image G1, second cross-sectional image G2, and integrated cross-sectional image G3) shown in FIGS. The first cross-sectional image G1 shown in FIG. 5 is a schematic image of a predetermined cross-section (for example, an axial cross-sectional image) constituted by CT image data, and the second cross-sectional image G2 shown in FIG. This is a schematic image of the same cross-section as the first cross-sectional image G1, which is constituted by MRI image data. Further, the integrated cross-sectional image G3 shown in FIG. 7 is a schematic cross-sectional image obtained by integrating the first cross-sectional image G1 and the second cross-sectional image G2. In the present embodiment, these cross-sectional images G1 to G3 are described as achromatic gray images (256 gradations), but may be chromatic color images.

上述の第1の断面画像G1、第2の断面画像G2及び統合断面画像G3は、それぞれ3つの領域R,R,Rに区分されている。領域R,Rは、CT画像データに基づく第1の断面画像G1においては良好に描出することが可能であるが、MRI画像データに基づく第2の断面画像G2においては良好に画像化することが難しい組織領域を示している。領域Rは、その逆で、MRI画像データに基づく第2の断面画像G2においては良好に描出することが可能であるが、CT画像データに基づく第1の断面画像G1においては良好に描出することが難しい組織領域を示している。 The first cross-sectional image G1, the second cross-sectional image G2, and the integrated cross-sectional image G3 are each divided into three regions R 1 , R 2 , and R 3 . The regions R 1 and R 3 can be satisfactorily depicted in the first cross-sectional image G1 based on CT image data, but are well imaged in the second cross-sectional image G2 based on MRI image data. It shows difficult organizational areas. Region R 2 is the other way, but in the second cross-sectional image G2 based on the MRI image data can be satisfactorily rendered, to better visualize in the first tomographic images G1 based on the CT image data It shows difficult organizational areas.

以下、統合断面画像G3の作成手順を説明する。
〈1〉第1の表色値関数作成処理を行い、第1の表色値関数f1(図9参照)を作成する(第1の表色値関数作成ステップ;図8のステップS1参照)。この第1の表色値関数f1は、例えば、以下の手順で作成される。
Hereinafter, a procedure for creating the integrated cross-sectional image G3 will be described.
<1> First color value function creation processing is performed to create a first color value function f1 (see FIG. 9) (first color value function creation step; see step S1 in FIG. 8). This first color value function f1 is created, for example, by the following procedure.

まず、医師等のオペレータが第1の表色値関数f1を作成することの指示を、入力装置20を介して(例えば、マウス22のクリック操作により)演算処理装置10の関数作成部13(図3参照)に入力する。この指示入力がなされると、関数作成部13の第1の表色値関数作成部131が、画像データ記憶部12に記憶されているCT画像データを読み出し、そのCT画像データが担持するCT値の分布に基づき第1の表色値関数f1を仮作成するとともに、その仮作成した第1の表色値関数f1のグラフを画像表示部31の表示領域W4内に表示する。   First, an instruction to create a first color value function f1 by an operator such as a doctor is given via the input device 20 (for example, by a click operation of the mouse 22) in the function creation unit 13 (see FIG. 3). When this instruction is input, the first color value function creation unit 131 of the function creation unit 13 reads out the CT image data stored in the image data storage unit 12, and the CT value carried by the CT image data. Based on the distribution, the first color value function f1 is temporarily created, and a graph of the first color value function f1 created temporarily is displayed in the display area W4 of the image display unit 31.

第1の表色値関数f1は、CT画像データが担持するCT値と、CT画像データを画像化する際の画像の濃度値との対応関係を規定するものであり、例えば、図9に示す態様に作成される。図9に示す例では、CT1未満のCT値に対しては濃度値「0」が対応付けられ、CT2を超えるCT値に対しては濃度値「255」が対応付けられている。また、CT1以上CT2以下の範囲内のCT値に対しては、「0〜255」までの濃度値が線形的に(グラフの傾きが一定となるように)対応付けられている。なお、CT1及びCT2の具体的な数値は、CT1以上CT2以下のCT値範囲が、上述の領域R,Rに位置する生体組織に対応するCT値の範囲と一致するように設定される。 The first color specification value function f1 defines the correspondence between the CT value carried by the CT image data and the density value of the image when the CT image data is imaged. For example, as shown in FIG. Created in an aspect. In the example shown in FIG. 9, a density value “0” is associated with a CT value less than CT1, and a density value “255” is associated with a CT value greater than CT2. Further, density values ranging from “0 to 255” are linearly associated with CT values in the range from CT1 to CT2 (so that the slope of the graph is constant). The specific numerical values of CT1 and CT2 are set so that the CT value range from CT1 to CT2 matches the CT value range corresponding to the living tissue located in the above-described regions R 1 and R 3. .

次に、オペレータが、仮作成された第1の表色値関数f1のグラフに基づき、その第1の表色値関数f1の適否を判断し(この判断をし易くするため、仮作成された第1の表色値関数f1を適用した第1の断面画像を生成し、これを表示領域W1内に表示するようにしてもよい)、不適であると判断した場合には、第1の表色値関数f1を調整する指示を行う。   Next, the operator determines the suitability of the first color specification value function f1 based on the temporarily generated graph of the first color specification value function f1 (in order to facilitate this determination, the provisional creation is performed). A first cross-sectional image to which the first color value function f1 is applied may be generated and displayed in the display area W1). If it is determined that the first table image is inappropriate, the first table image is displayed. An instruction to adjust the color value function f1 is given.

この調整の指示は、例えば、図9に示す第1の表色値関数f1のグラフにおけるウインドウレベルWLのCT値(図9ではCT3)を示す数値と、ウインドウ幅WWを示す数値を、キーボード21により入力することにより行われる。この調整指示の入力がなされると、関数作成部13の第1の関数作成部131が、調整指示に従って第1の表色値関数f1を作成し直し、その第1の表色値関数f1のグラフを画像表示部31の表示領域W4内に表示する。   This adjustment instruction includes, for example, a numerical value indicating the CT value of the window level WL (CT3 in FIG. 9) and a numerical value indicating the window width WW in the graph of the first color value function f1 shown in FIG. It is done by inputting by. When this adjustment instruction is input, the first function creation unit 131 of the function creation unit 13 recreates the first color value function f1 in accordance with the adjustment instruction, and the first color value function f1 The graph is displayed in the display area W4 of the image display unit 31.

この作り直された第1の表色値関数f1の適否をオペレータが判断し、不適であると判断した場合には、第1の表色値関数f1を調整する指示を再度行う。このように、第1の表色値関数f1の調整は、オペレータが、作成された第1の表色値関数f1を適当であると判断するまで繰り返される。   The operator determines whether the recreated first color value function f1 is appropriate. If the operator determines that the first color value function f1 is not appropriate, an instruction to adjust the first color value function f1 is given again. Thus, the adjustment of the first color value function f1 is repeated until the operator determines that the created first color value function f1 is appropriate.

〈2〉第1の不透明度関数作成処理を行い、第1の不透明度関数g1(図10参照)を作成する(第1の不透明度関数作成ステップ;図8のステップS2参照)。この第1の不透明度関数g1は、例えば、以下の手順で作成される。   <2> First opacity function creation processing is performed to create a first opacity function g1 (see FIG. 10) (first opacity function creation step; see step S2 in FIG. 8). The first opacity function g1 is created by the following procedure, for example.

まず、オペレータが第1の不透明度関数g1を作成することの指示を、入力装置20を介して(例えば、マウス22のクリック操作により)演算処理装置10の関数作成部13(図3参照)に入力する。この指示入力がなされると、関数作成部13の第1の不透明度関数作成部133が、上記第1の表色値関数作成処理により作成された第1の表色値関数f1に基づき第1の不透明度関数g1を仮作成するとともに、その仮作成した第1の不透明度関数g1のグラフを画像表示部31の表示領域W4内に表示する。   First, an instruction to the operator to create the first opacity function g1 is sent to the function creation unit 13 (see FIG. 3) of the arithmetic processing device 10 via the input device 20 (for example, by clicking the mouse 22). input. When this instruction is input, the first opacity function creating unit 133 of the function creating unit 13 performs the first color based on the first color value function f1 created by the first color value function creating process. Is temporarily created and a graph of the temporarily created first opacity function g1 is displayed in the display area W4 of the image display unit 31.

第1の不透明度関数g1は、CT画像データが担持するCT値と、CT画像データを画像化する際の画像の不透明度との対応関係を規定するものであり、例えば、図10に示す態様に作成される。図10に示す例では、上述の第1の表色値関数f1のグラフにおけるウインドウ幅WWに対応したCT値範囲内(CT1以上CT2以下のCT値範囲)のCT値に対しては不透明度「1」が対応付けられ、それ以外のCT値範囲内(CT1未満のCT値範囲及びCT2を超えるCT値範囲)のCT値に対しては不透明度「0」が対応付けられている(不透明度「1」が対応付けられるCT値範囲の下限値をCT1より小さい値に設定したり、不透明度「1」が対応付けられるCT値範囲の上限値をCT2より大きい値に設定したりすることも可能)。   The first opacity function g1 defines the correspondence between the CT value carried by the CT image data and the opacity of the image when the CT image data is imaged. For example, the mode shown in FIG. To be created. In the example shown in FIG. 10, the opacity “for the CT value within the CT value range (CT value range from CT1 to CT2) corresponding to the window width WW in the graph of the first color value function f1 described above. Opacity “0” is associated with the CT values in the other CT value ranges (CT value range less than CT1 and CT value range greater than CT2). The lower limit value of the CT value range associated with “1” may be set to a value smaller than CT1, or the upper limit value of the CT value range associated with opacity “1” may be set to a value greater than CT2. Possible).

次に、オペレータが、仮作成された第1の不透明度関数g1のグラフに基づき、その第1の不透明度関数g1の適否を判断し(この判断をし易くするため、仮作成された第1の不透明度関数g1を適用した第1の断面画像を生成し、これを表示領域W1内に表示するようにしてもよい)、不適であると判断した場合には、第1の不透明度関数g1を調整する指示を行う。   Next, the operator determines whether or not the first opacity function g1 is appropriate based on the temporarily generated graph of the first opacity function g1 (in order to facilitate this determination, the first tentatively generated first opacity function g1 is used). A first cross-sectional image to which the opacity function g1 is applied may be generated and displayed in the display area W1). If determined to be inappropriate, the first opacity function g1 Instructs to adjust.

この調整の指示は、例えば、図10に示す第1の不透明度関数g1のグラフにおいて不透明度「1」を対応させるCT値範囲の下限値となるCT値及び上限値となるCT値を、キーボード21により入力することにより行われる。この調整指示の入力がなされると、関数作成部13の第1の不透明度関数作成部132が、調整指示に従って第1の不透明度関数g1を作成し直し、その第1の不透明度関数g1のグラフを画像表示部31の表示領域W4内に表示する。   The instruction for this adjustment is, for example, the CT value as the lower limit value and the CT value as the upper limit value of the CT value range corresponding to the opacity “1” in the graph of the first opacity function g1 shown in FIG. This is done by inputting in 21. When this adjustment instruction is input, the first opacity function creation unit 132 of the function creation unit 13 recreates the first opacity function g1 in accordance with the adjustment instruction, and the first opacity function g1 The graph is displayed in the display area W4 of the image display unit 31.

この作り直された第1の不透明度関数g1の適否をオペレータが判断し、不適であると判断した場合には、第1の不透明度関数g1を調整する指示を再度行う。このように、第1の不透明度関数g1の調整は、オペレータが、作成された第1の不透明度関数g1を適当であると判断するまで繰り返される。   The operator determines whether or not the re-created first opacity function g1 is appropriate. If the operator determines that the first opacity function g1 is not appropriate, an instruction to adjust the first opacity function g1 is given again. Thus, the adjustment of the first opacity function g1 is repeated until the operator determines that the created first opacity function g1 is appropriate.

〈3〉第1の断面画像データ作成処理を行い、第1の断面画像データを作成する(第1の断面画像データ作成ステップ;図8のステップS3参照)。この第1の断面画像データは、画像データ作成部14の第1の断面画像データ作成部141(図3参照)が、画像データ記憶部12に記憶されているCT画像データを読み出し、そのCT画像データに対し、上述の第1の表色値関数f1及び第1の不透明度関数g1を適用することにより作成される。   <3> First sectional image data creation processing is performed to create first sectional image data (first sectional image data creation step; see step S3 in FIG. 8). As for the first slice image data, the first slice image data creation unit 141 (see FIG. 3) of the image data creation unit 14 reads out the CT image data stored in the image data storage unit 12, and the CT image The data is created by applying the first color value function f1 and the first opacity function g1 described above to the data.

ここで、CT画像データに対し第1の表色値関数f1及び第1の不透明度関数g1を適用するとは、図13に示すように、第1の表色値関数f1及び第1の不透明度関数g1に基づき、CT画像データにおける各画像構成要素が担持するCT値を濃度値に変換する処理を行うことを意味する。なお、第1の表色値関数f1と第1の不透明度関数g1は、CT画像データに対しこれらを掛け合わせるような形で適用される。   Here, when the first color value function f1 and the first opacity function g1 are applied to the CT image data, the first color value function f1 and the first opacity are shown in FIG. This means that the CT value carried by each image component in the CT image data is converted into a density value based on the function g1. Note that the first color value function f1 and the first opacity function g1 are applied in such a manner that they are multiplied by the CT image data.

すなわち、CT1未満のCT値を担持する画像構成要素には、第1の表色値関数f1により対応付けられる濃度値「0」と、第1の不透明度関数g1により対応付けられる不透明度「0」とを掛け合わせた濃度値「0」(=0×0)が与えられ、CT2を超えるCT値を担持する画像構成要素には、第1の表色値関数f1により対応付けられる濃度値「255」と、第1の不透明度関数g1により対応付けられる不透明度「0」とを掛け合わせた濃度値「0」(=255×0)が与えられる。一方、CT1以上CT2以下の範囲内のCT値を有する画像構成要素には、第1の不透明度関数g1により対応付けられる不透明度「1」が適用されるので、第1の表色値関数f1により対応付けられた濃度値がそのまま与えられる。   In other words, the density value “0” associated with the first colorimetric value function f1 and the opacity “0” associated with the first opacity function g1 are associated with an image component having a CT value less than CT1. ”And a density value“ 0 ”(= 0 × 0) multiplied by“, ”and a density value“ 1 ”associated with the first colorimetric value function f1 is assigned to an image component carrying a CT value exceeding CT2. 255 ”is multiplied by the opacity“ 0 ”associated with the first opacity function g1 to give a density value“ 0 ”(= 255 × 0). On the other hand, since the opacity “1” associated with the first opacity function g1 is applied to an image component having a CT value within the range of CT1 to CT2, the first color value function f1 is applied. The density value associated with is given as it is.

なお、第1の断面画像データ作成処理は、CT画像データにより構成される座標空間(図13では、U−U座標系)において行われる。また、作成された第1の断面画像データは、所定のファイル形式、例えば、JPEG(joint photographic experts group)、GIF(graphics interchange format)、TIFF(tagged image file format)、BMP(Microsoft device independent bitmap)、PICT(quickdraw picture)、PDF(portable document format)、pbm(portable any map file format)等により、画像データ記憶部12に記憶されるようになっている。 Note that the first cross-sectional image data creation process is performed in a coordinate space (U 1 -U 2 coordinate system in FIG. 13) configured by CT image data. The created first cross-sectional image data is in a predetermined file format, for example, JPEG (joint photographic experts group), GIF (graphics interchange format), TIFF (tagged image file format), BMP (Microsoft device independent bitmap). , PICT (quickdraw picture), PDF (portable document format), pbm (portable any map file format) and the like are stored in the image data storage unit 12.

〈4〉第1の断面画像生成処理を行い、第1の断面画像G1を生成する(第1の断面画像生成ステップ;図8のステップS4参照)。この第1の断面画像G1は、画像生成部15の第1の断面画像生成部151(図3参照)が、画像記憶部12に記憶された第1の断面画像データを読み出し、その第1の断面画像データを、画像表示部31の座標系(図13では、X−X座標系)に対応した画像データに変換することにより作成される。 <4> First cross-sectional image generation processing is performed to generate a first cross-sectional image G1 (first cross-sectional image generation step; see step S4 in FIG. 8). As for the first slice image G1, the first slice image generation unit 151 (see FIG. 3) of the image generation unit 15 reads the first slice image data stored in the image storage unit 12, and the first slice image G1 It is created by converting the cross-sectional image data into image data corresponding to the coordinate system (X 1 -X 2 coordinate system in FIG. 13) of the image display unit 31.

作成された第1の断面画像G1は、画像表示部31の表示領域W1内に表示される(図5参照)。この第1の断面画像G1においては、領域R(第1の断面画像データ作成処理により不透明度「0」が対応付けられた画像構成要素により構成される領域)が濃度値「0」で表示され(図6では、濃度値「0」の領域を白色で表示しているが、実際には黒色で表示される)、領域R,R(第1の断面画像データ作成処理により不透明度「1」が対応付けられた画像構成要素により構成される領域)が「0〜255」の範囲の濃度値により諧調表示される。 The created first cross-sectional image G1 is displayed in the display area W1 of the image display unit 31 (see FIG. 5). In the first cross-sectional image G1, a region R 2 (a region constituted by image constituent elements associated with opacity “0” by the first cross-sectional image data creation process) is displayed with a density value “0”. (In FIG. 6, the area of density value “0” is displayed in white, but is actually displayed in black), areas R 1 and R 3 (the opacity is obtained by the first cross-sectional image data creation process) A region composed of image components associated with “1”) is displayed in grayscale with density values in the range of “0 to 255”.

〈5〉第2の表色値関数作成処理を行い、第2の表色値関数f2(図11参照)を作成する(第2の表色値関数作成ステップ;図8のステップS5参照)。この第2の表色値関数g1は、例えば、以下の手順で作成される。   <5> The second color value function creation process is performed to create a second color value function f2 (see FIG. 11) (second color value function creation step; see step S5 in FIG. 8). The second color specification value function g1 is created by the following procedure, for example.

まず、医師等のオペレータが第2の表色値関数f2を作成することの指示を、入力装置20を介して(例えば、マウス22のクリック操作により)演算処理装置10の関数作成部13(図3参照)に入力する。この指示入力がなされると、関数作成部13の第2の表色値関数作成部132が、画像データ記憶部12に記憶されているMRI画像データを読み出し、そのMRI画像データが担持する信号強度値の分布に基づき第2の表色値関数f2を仮作成するとともに、その仮作成した第2の表色値関数f2のグラフを画像表示部31の表示領域W4内に表示する。   First, an instruction to create a second color value function f2 by an operator such as a doctor is given via the input device 20 (for example, by a click operation of the mouse 22) in the function creation unit 13 (see FIG. 3). When this instruction is input, the second colorimetric value function creation unit 132 of the function creation unit 13 reads the MRI image data stored in the image data storage unit 12 and the signal intensity carried by the MRI image data. A second color specification value function f2 is provisionally created based on the value distribution, and a graph of the provisionally created second color specification value function f2 is displayed in the display area W4 of the image display unit 31.

第2の表色値関数f2は、MRI画像データが担持する信号強度値と、MRI画像データを画像化する際の画像の濃度値との対応関係を規定するものであり、例えば、図11に示す態様に作成される。図11に示す例では、H1未満の信号強度値に対しては濃度値「0」が対応付けられ、H2を超える信号強度値に対しては濃度値「255」が対応付けられている。また、H1以上H2以下の範囲内の信号強度値に対しては、「0〜255」までの濃度値が線形的に(グラフの傾きが一定となるように)対応付けられている。なお、H1及びH2の具体的な数値は、H1以上H2以下の信号強度値の範囲が、上述の領域Rに位置する生体組織に対応する信号強度値の範囲と一致するように設定される。 The second color value function f2 defines the correspondence between the signal intensity value carried by the MRI image data and the density value of the image when the MRI image data is imaged. For example, FIG. Created in the manner shown. In the example shown in FIG. 11, a density value “0” is associated with a signal intensity value less than H1, and a density value “255” is associated with a signal intensity value greater than H2. Further, the signal intensity values in the range from H1 to H2 are linearly associated with density values from “0 to 255” (so that the slope of the graph is constant). The specific numerical values of H1 and H2 is in the range of H1 or H2 below the signal strength value is set to match the range of the signal intensity values corresponding to the biological tissue located in the region R 2 of the above .

次に、オペレータが、仮作成された第2の表色値関数f2のグラフに基づき、その第2の表色値関数f2の適否を判断し(この判断をし易くするため、仮作成された第2の表色値関数f2を適用した第2の断面画像を生成し、これを表示領域W2内に表示するようにしてもよい)、不適であると判断した場合には、第2の表色値関数f2を調整する指示を行う。   Next, the operator determines the suitability of the second color value function f2 based on the provisionally created graph of the second color value function f2 (in order to facilitate this determination, the operator has created the provisional value. A second cross-sectional image to which the second color value function f2 is applied may be generated and displayed in the display area W2). An instruction to adjust the color value function f2 is given.

この調整の指示は、例えば、図11に示す第2の表色値関数f2のグラフにおけるウインドウレベルWLの信号強度値(図11ではH3)を示す数値と、ウインドウ幅WWを示す数値を、キーボード21により入力することにより行われる。この調整指示の入力がなされると、関数作成部13の第2の関数作成部132が、調整指示に従って第2の表色値関数f2を作成し直し、その第2の表色値関数f2のグラフを画像表示部31の表示領域W4内に表示する。   This adjustment instruction includes, for example, a numerical value indicating the signal intensity value (H3 in FIG. 11) of the window level WL and a numerical value indicating the window width WW in the graph of the second color value function f2 shown in FIG. This is done by inputting in 21. When this adjustment instruction is input, the second function creation unit 132 of the function creation unit 13 recreates the second color value function f2 in accordance with the adjustment instruction, and the second color specification value function f2 The graph is displayed in the display area W4 of the image display unit 31.

この作り直された第2の表色値関数f2の適否をオペレータが判断し、不適であると判断した場合には、第2の表色値関数f2を調整する指示を再度行う。このように、第2の表色値関数f2の調整は、オペレータが、作成された第2の表色値関数f2を適当であると判断するまで繰り返される。   The operator determines whether the re-created second color value function f2 is appropriate or not. If the operator determines that the second color value function f2 is not appropriate, an instruction to adjust the second color value function f2 is given again. As described above, the adjustment of the second color value function f2 is repeated until the operator determines that the created second color value function f2 is appropriate.

〈6〉第2の不透明度関数作成処理を行い、第2の不透明度関数g2(図12参照)を作成する(第2の不透明度関数作成ステップ;図8のステップS6参照)。この第2の不透明度関数g2は、例えば、以下の手順で作成される。   <6> A second opacity function creation process is performed to create a second opacity function g2 (see FIG. 12) (second opacity function creation step; see step S6 in FIG. 8). The second opacity function g2 is created by the following procedure, for example.

まず、オペレータが第2の不透明度関数g2を作成することの指示を、入力装置20を介して(例えば、マウス22のクリック操作により)演算処理装置10の関数作成部13(図3参照)に入力する。この指示入力がなされると、関数作成部13の第2の不透明度関数作成部134が、上記第2の表色値関数作成処理により作成された第2の表色値関数f2に基づき第2の不透明度関数g2を仮作成するとともに、その仮作成した第2の不透明度関数g2のグラフを画像表示部31の表示領域W4内に表示する。   First, an instruction to the operator to create the second opacity function g2 is sent to the function creation unit 13 (see FIG. 3) of the arithmetic processing device 10 via the input device 20 (for example, by clicking the mouse 22). input. When this instruction is input, the second opacity function creating unit 134 of the function creating unit 13 performs the second based on the second color value function f2 created by the second color value function creating process. The opacity function g2 is provisionally created, and the provisionally created second opacity function g2 graph is displayed in the display area W4 of the image display unit 31.

第2の不透明度関数g2は、MRI画像データが担持する信号強度値と、MRI画像データを画像化する際の画像の不透明度との対応関係を規定するものであり、例えば、図12に示す態様に作成される。図12に示す例では、上述の第2の表色値関数f2のグラフにおけるウインドウ幅WWに対応した信号強度値範囲内(H1以上H2以下の信号強度値範囲)の信号強度値に対しては不透明度「1」が対応付けられ、それ以外の信号強度値範囲内(H1未満の信号強度値範囲及びH2を超える信号強度値範囲)の信号強度値に対しては不透明度「0」が対応付けられている(不透明度「1」が対応付けられる信号強度値範囲の下限値をH1より小さい値に設定したり、不透明度「1」が対応付けられる信号強度値範囲の上限値をH2より大きい値に設定したりすることも可能)。   The second opacity function g2 defines the correspondence between the signal intensity value carried by the MRI image data and the opacity of the image when the MRI image data is imaged. For example, as shown in FIG. Created in an aspect. In the example shown in FIG. 12, for the signal intensity value within the signal intensity value range (signal intensity value range between H1 and H2) corresponding to the window width WW in the graph of the second color value function f2 described above, Opacity “1” is associated, and opacity “0” corresponds to signal intensity values within other signal intensity value ranges (signal intensity value range less than H1 and signal intensity value range greater than H2) (The lower limit value of the signal intensity value range associated with the opacity “1” is set to a value smaller than H1, or the upper limit value of the signal intensity value range associated with the opacity “1” is set from H2. Or set it to a larger value).

次に、オペレータが、仮作成された第2の不透明度関数g2のグラフに基づき、その第2の不透明度関数g2の適否を判断し(この判断をし易くするため、仮作成された第2の不透明度関数g2を適用した第2の断面画像を生成し、これを表示領域W2内に表示するようにしてもよい)、不適であると判断した場合には、第2の不透明度関数g2を調整する指示を行う。   Next, the operator determines the suitability of the second opacity function g2 based on the temporarily generated graph of the second opacity function g2 (in order to facilitate this determination, the temporarily generated second opacity function g2 A second cross-sectional image to which the opacity function g2 is applied may be generated and displayed in the display area W2). If determined to be inappropriate, the second opacity function g2 is displayed. Instructs to adjust.

この調整の指示は、例えば、図12に示す第2の不透明度関数g2のグラフにおいて不透明度「1」を対応させる信号強度値範囲の下限値となる信号強度値及び上限値となる信号強度値を、キーボード21により入力することにより行われる。この調整指示の入力がなされると、関数作成部13の第2の不透明度関数作成部134が、調整指示に従って第2の不透明度関数g2を作成し直し、その第2の不透明度関数g2のグラフを画像表示部31の表示領域W4内に表示する。   The instruction for this adjustment is, for example, a signal intensity value that is a lower limit value and a signal intensity value that is an upper limit value of the signal intensity value range corresponding to the opacity “1” in the graph of the second opacity function g2 shown in FIG. Is performed by inputting the value using the keyboard 21. When this adjustment instruction is input, the second opacity function creation unit 134 of the function creation unit 13 recreates the second opacity function g2 in accordance with the adjustment instruction, and the second opacity function g2 The graph is displayed in the display area W4 of the image display unit 31.

この作り直された第2の不透明度関数g2の適否をオペレータが判断し、不適であると判断した場合には、第2の不透明度関数g2を調整する指示を再度行う。このように、第2の不透明度関数g2の調整は、オペレータが、作成された第2の不透明度関数g2を適当であると判断するまで繰り返される。   The operator determines whether or not the remade second opacity function g2 is appropriate. If the operator determines that the second opacity function g2 is not appropriate, an instruction to adjust the second opacity function g2 is given again. In this manner, the adjustment of the second opacity function g2 is repeated until the operator determines that the created second opacity function g2 is appropriate.

〈7〉第2の断面画像データ作成処理を行い、第2の断面画像データを作成する(第2の断面画像データ作成ステップ;図8のステップS7参照)。この第2の断面画像データは、画像データ作成部14の第2の断面画像データ作成部142(図3参照)が、画像データ記憶部12に記憶されているMRI画像データを読み出し、そのMRI画像データに対し、上述の第2の表色値関数f2及び第2の不透明度関数g2を適用することにより作成される。   <7> Second cross-sectional image data creation processing is performed to create second cross-sectional image data (second cross-sectional image data creation step; see step S7 in FIG. 8). As for the second slice image data, the second slice image data creation unit 142 (see FIG. 3) of the image data creation unit 14 reads out the MRI image data stored in the image data storage unit 12, and the MRI image thereof. The data is created by applying the above-described second color value function f2 and second opacity function g2.

ここで、MRI画像データに対し第2の表色値関数f2及び第2の不透明度関数g2を適用するとは、図13に示すように、第2の表色値関数f2及び第1の不透明度関数g2に基づき、MRI画像データにおける各画像構成要素が担持する信号強度値を濃度値に変換する処理を行うことを意味する。なお、第2の表色値関数f2と第2の不透明度関数g2は、MRI画像データに対しこれらを掛け合わせるような形で適用される。   Here, when the second color value function f2 and the second opacity function g2 are applied to the MRI image data, the second color value function f2 and the first opacity are shown in FIG. This means that based on the function g2, the signal intensity value carried by each image component in the MRI image data is converted into a density value. Note that the second color specification value function f2 and the second opacity function g2 are applied in such a manner that they are multiplied by the MRI image data.

すなわち、H1未満の信号強度値を担持する画像構成要素には、第2の表色値関数f2により対応付けられる濃度値「0」と、第2の不透明度関数g2により対応付けられる不透明度「0」とを掛け合わせた濃度値「0」(=0×0)が与えられ、H2を超える信号強度値を担持する画像構成要素には、第2の表色値関数f2により対応付けられる濃度値「255」と、第2の不透明度関数g2により対応付けられる不透明度「0」とを掛け合わせた濃度値「0」(=255×0)が与えられる。一方、H1以上H2以下の範囲内の信号強度値を有する画像構成要素には、第2の不透明度関数g2により対応付けられる不透明度「1」が適用されるので、第2の表色値関数f2により対応付けられた濃度値がそのまま与えられる。   That is, the density value “0” associated with the second color value function f2 and the opacity “corresponding with the second opacity function g2” are associated with the image component carrying a signal intensity value less than H1. A density value “0” (= 0 × 0) multiplied by “0” is given, and a density associated with the second color specification value function f2 is assigned to an image component carrying a signal intensity value exceeding H2. A density value “0” (= 255 × 0) obtained by multiplying the value “255” by the opacity “0” associated by the second opacity function g2 is given. On the other hand, since the opacity “1” associated with the second opacity function g2 is applied to the image component having a signal intensity value in the range of H1 to H2, the second color value function The density value associated with f2 is given as it is.

なお、第2の断面画像データ作成処理は、MRI画像データにより構成される座標空間(図13では、V−V座標系)において行われる。また、作成された第2の断面画像データは、JPEG、GIF、TIFF、BMP、PDF、pbm等の所定のファイル形式により、画像データ記憶部12に記憶されるようになっている。 Note that the second cross-sectional image data creation process is performed in a coordinate space (V 1 -V 2 coordinate system in FIG. 13) configured by MRI image data. The created second slice image data is stored in the image data storage unit 12 in a predetermined file format such as JPEG, GIF, TIFF, BMP, PDF, pbm.

〈8〉第2の断面画像生成処理を行い、第2の断面画像G2を生成する(第2の断面画像生成ステップ;図8のステップS8参照)。この第2の断面画像G2は、画像生成部15の第2の断面画像生成部152(図3参照)が、画像記憶部12に記憶された第2の断面画像データを読み出し、その第2の断面画像データを、画像表示部31の座標系(X−X座標系)に対応した画像データに変換することにより作成される。 <8> A second cross-sectional image generation process is performed to generate a second cross-sectional image G2 (second cross-sectional image generation step; see step S8 in FIG. 8). As for the second slice image G2, the second slice image generation unit 152 (see FIG. 3) of the image generation unit 15 reads out the second slice image data stored in the image storage unit 12, and the second slice image data It is created by converting the cross-sectional image data into image data corresponding to the coordinate system (X 1 -X 2 coordinate system) of the image display unit 31.

作成された第2の断面画像G2は、画像表示部31の表示領域W2内に表示される(図6参照)。この第2の断面画像G2においては、領域R,R(第2の断面画像データ作成処理により不透明度「0」が対応付けられた画像構成要素により構成される領域)が濃度値「0」で表示され(図6では、濃度値「0」の領域を白色で表示しているが、実際には黒色で表示される)、領域R(第2の断面画像データ作成処理により不透明度「1」が対応付けられた画像構成要素により構成される領域)が「0〜255」の範囲の濃度値により諧調表示される。 The created second cross-sectional image G2 is displayed in the display area W2 of the image display unit 31 (see FIG. 6). In the second cross-sectional image G2, the regions R 1 and R 3 (regions constituted by image constituent elements associated with the opacity “0” by the second cross-sectional image data creation process) have the density value “0”. (In FIG. 6, the area of the density value “0” is displayed in white, but is actually displayed in black), the area R 2 (the opacity by the second sectional image data creation process) A region composed of image components associated with “1”) is displayed in grayscale with density values in the range of “0 to 255”.

〈9〉統合断面画像データ作成処理を行い、統合断面画像データを作成する(統合断面画像データ作成ステップ;図8のステップS9参照)。この統合断面画像データは、画像データ作成部14の統合断面画像データ作成部143(図3参照)が、例えば、以下の手順で作成する。   <9> Integrated cross-sectional image data creation processing is performed to create integrated cross-sectional image data (integrated cross-sectional image data creation step; see step S9 in FIG. 8). The integrated cross-sectional image data is created by the integrated cross-sectional image data creation unit 143 (see FIG. 3) of the image data creation unit 14 in the following procedure, for example.

まず、画像データ記憶部12に記憶されているCT画像データ及びMRI画像データ(本実施形態では、CT画像データとして第1の断面画像データを、MRI画像データとして第2の断面画像データを用いる)を読み出し、これらを共通座標系(図13では、W−W座標系)において位置合せする。この位置合せは、従来公知の剛体レジストレーションや非剛体レジストレーション等の位置合せ手法を用いて、第1の断面画像データの各画像構成要素が担持している座標情報(U−U座標系の座標値)と、第2の断面画像データの各画像構成要素が担持している座標情報(V−V座標系の座標値)を、共通座標系の座標情報(W−W座標系の座標値)に変換することにより行われる。なお、共通座標系として、U−U座標系またはV−V座標系を用いることも可能である。 First, CT image data and MRI image data stored in the image data storage unit 12 (in this embodiment, the first slice image data is used as CT image data and the second slice image data is used as MRI image data). Are aligned in a common coordinate system (in FIG. 13, the W 1 -W 2 coordinate system). This alignment is performed by using coordinate information (U 1 -U 2 coordinates) carried by each image component of the first cross-sectional image data using a conventionally known alignment method such as rigid registration or non-rigid registration. System coordinate values) and coordinate information (coordinate values of the V 1 -V 2 coordinate system) carried by each image component of the second cross-sectional image data are used as coordinate information (W 1 -W of the common coordinate system). This is performed by converting the coordinate values into two coordinate systems. Note that a U 1 -U 2 coordinate system or a V 1 -V 2 coordinate system may be used as the common coordinate system.

次に、位置合せが行われた第1の断面画像データと第2の断面画像データを統合する。この画像データの統合は、第1の断面画像データの各画像構成要素が担持している濃度値と、第2の断面画像データの各画像構成要素が担持している濃度値を、共通座標系において合算することにより行われる。作成された統合断面画像データは、JPEG、GIF、TIFF、BMP、PDF、pbm等の所定のファイル形式により、画像データ記憶部12に記憶される。   Next, the first slice image data and the second slice image data that have been aligned are integrated. The integration of the image data is performed by using a common coordinate system for the density value carried by each image component of the first slice image data and the density value carried by each image component of the second slice image data. This is done by adding together. The created integrated cross-sectional image data is stored in the image data storage unit 12 in a predetermined file format such as JPEG, GIF, TIFF, BMP, PDF, pbm.

〈10〉統合断面画像生成処理を行い、統合断面画像G3を生成する(統合断面画像生成ステップ;図8のステップS10参照)。この統合断面画像G2は、画像生成部15の統合断面画像生成部153(図3参照)が、画像記憶部12に記憶された統合断面画像データを読み出し、その統合断面画像データを、画像表示部31の座標系(X−X座標系)に対応した画像データに変換することにより作成される。 <10> An integrated cross-sectional image generation process is performed to generate an integrated cross-sectional image G3 (integrated cross-sectional image generation step; see step S10 in FIG. 8). The integrated cross-sectional image G2 is read by the integrated cross-sectional image generation unit 153 (see FIG. 3) of the image generation unit 15 from the integrated cross-sectional image data stored in the image storage unit 12, and the integrated cross-sectional image data is stored in the image display unit. It is prepared by converting the image data corresponding to the 31 coordinate system (X 1 -X 2 coordinate system).

作成された統合断面画像G3は、画像表示部31の表示領域W3内に表示される(図7参照)。この統合断面画像G3は、第1の断面画像G1と第2の断面画像G2とを、共通座標系において互いに重ね合せた状態の画像となり、領域R,R(MRI画像データによっては良好に描出することが難しい領域)と、領域R(CT画像データによっては良好に描出することが難しい領域)とを共に良好に表示することができる。 The created integrated cross-sectional image G3 is displayed in the display area W3 of the image display unit 31 (see FIG. 7). This integrated cross-sectional image G3 is an image in which the first cross-sectional image G1 and the second cross-sectional image G2 are superimposed on each other in the common coordinate system, and the regions R 1 and R 3 (may be good depending on the MRI image data). Both the region that is difficult to render and the region R 2 (the region that is difficult to render depending on the CT image data) can be displayed well.

図14に、本発明の適用例を示す。図14に示すのは、CT画像データにより生成された頭部のCT断面画像(同図(a))と、MRI画像データにより生成された同一頭部のMRI断面画像(同図(b))と、本発明を適用し、CT断面画像とMRI断面画像とを統合してなる統合断面画像(同図(c))である。ただし、CT断面画像は、第1の表色値関数は適用されているが第1の不透明度関数は適用されていない画像であり、同様にMRI断面画像は、第2の表色値関数は適用されているが第2の不透明度関数は適用されていない画像である。   FIG. 14 shows an application example of the present invention. FIG. 14 shows a CT cross-sectional image of the head generated from the CT image data (FIG. 14A) and an MRI cross-sectional image of the same head generated from the MRI image data (FIG. 14B). FIG. 4 is an integrated cross-sectional image (FIG. 3C) obtained by applying the present invention and integrating a CT cross-sectional image and an MRI cross-sectional image. However, the CT cross-sectional image is an image to which the first color value function is applied but the first opacity function is not applied. Similarly, the MRI cross-sectional image has the second color value function An image that has been applied but the second opacity function has not been applied.

図14に示すように、CT断面画像においては、骨部の領域は良好に描出されているが脳実質の領域は良好に描出されていない。一方、MRI断面画像においては、脳実質の領域は良好に描出されているが骨部の領域は良好に描出されていない。これに対し、本発明を適用して生成された統合断面画においては、骨部の領域と脳実質の領域が共に良好に描出されている。   As shown in FIG. 14, in the CT cross-sectional image, the bone region is well depicted, but the brain parenchyma region is not well depicted. On the other hand, in the MRI cross-sectional image, the brain parenchyma region is well depicted, but the bone region is not well depicted. On the other hand, in the integrated cross-section generated by applying the present invention, both the bone region and the brain parenchyma region are well depicted.

図15に、比較例として、従来手法により生成された統合断面画像を示す。この従来手法による統合断面画像は、図14(a)に示すCT断面画像と、図14(b)に示すMRI断面画像とを、所定のブレンド率に基づいて統合したものである。ここで、ブレンド率とは、CT断面画像とMRI断面画像を統合する際の、CT断面画像の各画像構成要素が担持する濃度値(表色値)とMRI断面画像の各画像構成要素が担持する濃度値(表色値)との合算比率を決めるものである。例えば、CT断面画像のブレンド率を「α」(0≦α≦1)とすると、MRI断面画像のブレンド率は「1−α」というように設定される。   FIG. 15 shows an integrated cross-sectional image generated by a conventional method as a comparative example. The integrated cross-sectional image by this conventional method is obtained by integrating the CT cross-sectional image shown in FIG. 14A and the MRI cross-sectional image shown in FIG. 14B based on a predetermined blend ratio. Here, the blend ratio is a density value (color value) carried by each image component of the CT cross-sectional image and each image component of the MRI cross-sectional image when the CT cross-sectional image and the MRI cross-sectional image are integrated. The sum ratio with the density value (color value) to be determined is determined. For example, if the blend rate of the CT cross-sectional image is “α” (0 ≦ α ≦ 1), the blend rate of the MRI cross-sectional image is set to “1-α”.

図15に示す従来手法による統合断面画像においては、骨部の領域と脳実質の領域が共に描出されてはいるものの、図14(c)に示す本発明による統合断面画像の方が、骨部及び脳実質の2つ領域をより良好に描出していることが分かる。   In the integrated cross-sectional image according to the conventional method shown in FIG. 15, both the bone region and the brain parenchyma region are depicted, but the integrated cross-sectional image according to the present invention shown in FIG. It can be seen that the two regions of the brain parenchyma are better depicted.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々に実施の態様を変更することが可能である。   As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, It is possible to change an aspect variously.

例えば、上述の実施形態では、第1の断面画像、第2の断面画像及び統合断面画像を、いずれも無彩色の濃淡画像としているが、これらの画像を有彩色のカラー画像とすることも可能である。また、第1の断面画像と第2の断面画像のうちの一方を濃淡画像、他方をカラー画像とし、統合断面画像は、濃淡画像とカラー画像を統合した画像とすることも可能である。   For example, in the above-described embodiment, the first cross-sectional image, the second cross-sectional image, and the integrated cross-sectional image are all achromatic gray images, but these images can also be chromatic color images. It is. Also, one of the first cross-sectional image and the second cross-sectional image may be a gray image, the other may be a color image, and the integrated cross-sectional image may be an image obtained by integrating the gray image and the color image.

カラー画像とする場合には、画像データの原データ値に対して表色値(カラー値)を対応付ける表色値関数を用いる。そのような表色値関数のグラフを表示するときの態様の一例を図16に示す。図16に示す態様では、表色値を示す縦軸の横に、カラースケールが表示される。このカラースケールは、R、G、Bの三原色の混合比率を示す三刺激値等で規定される表色値を視覚化するためのもので、例えば、図17に示す態様のものを挙げることができる。   In the case of a color image, a color value function that associates color values (color values) with the original data values of the image data is used. An example of a mode for displaying such a color value function graph is shown in FIG. In the aspect shown in FIG. 16, a color scale is displayed beside the vertical axis indicating the color specification value. This color scale is for visualizing the color values defined by the tristimulus values indicating the mixing ratio of the three primary colors of R, G, and B. For example, the color scale may be the one shown in FIG. it can.

図17(a)に示すカラースケールCS1は、単色で明るさ(輝度)のみが変化する色を表す表色値を視覚化するものであり、同図(b)に示すカラースケールCS2は、連続的に変化する複数の色(ここでは、赤、橙、黄、緑の4色を例示)を表す表色値を視覚化するものである。第1の断面画像と第2の断面画像を共にカラー画像とする場合、第1の表色値関数に適用するカラースケールと第2の表色値関数に適用するカラースケールは、同じカラースケールを用いるようにしてもよいし、異なるカラースケールを用いるようにしてもよい。   A color scale CS1 shown in FIG. 17A visualizes color values representing a single color whose brightness (luminance) only changes, and the color scale CS2 shown in FIG. Colorimetric values representing a plurality of colors that change automatically (here, four colors of red, orange, yellow, and green are illustrated) are visualized. When both the first slice image and the second slice image are color images, the color scale applied to the first color value function and the color scale applied to the second color value function are the same color scale. You may make it use, and you may make it use a different color scale.

第1の断面画像と第2の断面画像を共にカラー画像とする場合の第1の断面画像データと第2の断面画像データとの統合は、例えば、第1の断面画像データの各画像構成要素が担持する表色値と、第2の断面画像データの各画像構成要素が担持する表色値とを、互いに合算する(R、G、Bのパラメータごとに合算する)ことにより得られる新たな表色値を、統合断面画像の各画像構成要素に付与することにより行うことができる。   The integration of the first cross-sectional image data and the second cross-sectional image data when both the first cross-sectional image and the second cross-sectional image are color images is, for example, each image component of the first cross-sectional image data. A new color value obtained by adding together the color value held by each image component and the color value held by each image component of the second cross-sectional image data (added for each parameter of R, G, B) This can be done by assigning a color value to each image component of the integrated slice image.

また、上記実施形態の不透明度関数は、原データ値に対し「0」または「1」のいずれかの値の不透明度を対応付けるように設定されているが、「0」から「1」までの任意の値の不透明度を原データ値に対応付けるように不透明度関数を設定することも可能である。   The opacity function of the above embodiment is set so as to associate the opacity of either “0” or “1” with the original data value, but from “0” to “1”. It is also possible to set the opacity function so that an opacity of any value is associated with the original data value.

また、上記実施形態では、CT画像データに基づき生成される第1の断面画像と、MRI画像データに基づき生成される第2の断面画像とを統合する場合を例にとって説明しているが、本発明は、種々の断面画像の統合に用いることが可能である。例えば、異なる撮影条件で撮影されたMRI画像同士やCT画像同士を統合する場合や、CTやMRI等の形態画像とPETやSPECT等の機能画像を統合する場合などにも同様に適用することが可能である。また、3枚以上の断面画像を統合する場合にも同様に適用することが可能である。   Moreover, although the said embodiment demonstrated as an example the case where the 1st cross-sectional image produced | generated based on CT image data and the 2nd cross-sectional image produced | generated based on MRI image data were integrated, this book The invention can be used to integrate various cross-sectional images. For example, the present invention can be similarly applied to a case where MRI images and CT images photographed under different photographing conditions are integrated, or a case where a morphological image such as CT or MRI and a functional image such as PET or SPECT are integrated. Is possible. Further, the present invention can be similarly applied when three or more cross-sectional images are integrated.

1 医用画像生成装置
10 演算処理装置
20 入力装置
21 キーボード
22 マウス
30 画像表示装置
31 画像表示部
W1〜W4 表示領域
f1 第1の表色値関数
f2 第2の表色値関数
g1 第1の不透明度関数
g2 第2の不透明度関数
G1 第1の断面画像
G2 第2の断面画像
G3 統合断面画像
CS1,CS2 カラースケール
,R,R 領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Medical image generation apparatus 10 Arithmetic processing apparatus 20 Input apparatus 21 Keyboard 22 Mouse 30 Image display apparatus 31 Image display part W1-W4 Display area f1 1st color value function f2 2nd color value function g1 1st non-value Transparency function g2 Second opacity function G1 First cross-sectional image G2 Second cross-sectional image G3 Integrated cross-sectional image CS1, CS2 Color scale R 1 , R 2 , R 3 region

Claims (8)

第1の医用画像データに基づき生成される第1の断面画像と、第2の医用画像データに基づき生成される第2の断面画像とを、互いに重ね合わせるように統合させた統合断面画像を生成する医用画像生成装置であって、
前記第1の医用画像データの原データ値と前記第1の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第1の表色値関数を作成する第1の表色値関数作成手段と、
前記第2の医用画像データの原データ値と前記第2の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第2の表色値関数を作成する第2の表色値関数作成手段と、
前記第1の医用画像データの原データ値と前記第1の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第1の不透明度関数を作成する第1の不透明度関数作成手段と、
前記第2の医用画像データの原データ値と前記第2の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第2の不透明度関数を作成する第2の不透明度関数作成手段と、
前記第1の医用画像データから、前記第1の表色値関数及び前記第1の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる前記表色値及び前記不透明度の各情報を担持した第1の断面画像データを作成する第1の断面画像データ作成手段と、
前記第2の医用画像データから、前記第2の表色値関数及び前記第2の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる前記表色値及び前記不透明度の各情報を担持した第2の断面画像データを作成する第2の断面画像データ作成手段と、
前記第1の断面画像データと前記第2の断面画像データとを統合して統合断面画像データを作成する統合断面画像データ作成手段と、
前記統合断面画像データに基づき表示画面上に表示される前記統合断面画像を生成する統合断面画像生成手段と、を備えたことを特徴とする医用画像生成装置。
An integrated cross-sectional image is generated by integrating the first cross-sectional image generated based on the first medical image data and the second cross-sectional image generated based on the second medical image data so as to overlap each other. A medical image generating device for
A first color value function that creates a first color value function that defines the correspondence between the original data value of the first medical image data and the color value when the first cross-sectional image is displayed. Creating means;
A second color value function that creates a second color value function that defines the correspondence between the original data value of the second medical image data and the color value when the second cross-sectional image is displayed. Creating means;
First opacity function creating means for creating a first opacity function that defines the correspondence between the original data value of the first medical image data and the opacity of the first cross-sectional image;
Second opacity function creating means for creating a second opacity function that defines the correspondence between the original data value of the second medical image data and the opacity of the second cross-sectional image;
First cross-sectional image data carrying each information of the color value and the opacity associated with the first color value function and the first opacity function from the first medical image data, respectively. First sectional image data creating means for creating
Second cross-sectional image data carrying each information of the color value and the opacity associated with the second color value function and the second opacity function from the second medical image data, respectively. Second cross-sectional image data creating means for creating
Integrated cross-sectional image data creating means for creating integrated cross-sectional image data by integrating the first cross-sectional image data and the second cross-sectional image data;
A medical image generation apparatus comprising: integrated cross-sectional image generation means for generating the integrated cross-sectional image displayed on a display screen based on the integrated cross-sectional image data.
前記第1の医用画像データがX線CT画像データであり、前記第2の医用画像データがMRI画像データであることを特徴とする請求項1に記載の医用画像生成装置。   The medical image generation apparatus according to claim 1, wherein the first medical image data is X-ray CT image data, and the second medical image data is MRI image data. 所定の共通座標系において、前記第1の医用画像データと前記第2の医用画像データとの位置合せを行う位置合せ手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の医用画像生成装置。   3. The medical image generation according to claim 1, further comprising an alignment unit configured to align the first medical image data and the second medical image data in a predetermined common coordinate system. apparatus. 前記第1の表色値関数、前記第2の表色値関数、前記第1の不透明度関数及び前記第2の不透明度関数の各関数を決めるための指示が入力される指示入力手段を備え、前記第1の表色値関数作成手段、前記第2の表色値関数作成手段、前記第1の不透明度関数作成手段及び前記第2の不透明度関数作成手段は、前記指示入力手段を介して入力された前記指示に基づいて、前記各関数をそれぞれ作成するように構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の医用画像生成装置。   Instruction input means for inputting instructions for determining the functions of the first color value function, the second color value function, the first opacity function, and the second opacity function. The first color value function creating means, the second color value function creating means, the first opacity function creating means, and the second opacity function creating means are connected via the instruction input means. 4. The medical image generation apparatus according to claim 1, wherein each of the functions is created based on the instruction input in step S 4. 前記統合断面画像データを、所定の画像ファイル形式にて記憶する統合断面画像データ記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の医用画像生成装置。   5. The medical image generation apparatus according to claim 1, further comprising an integrated cross-sectional image data storage unit that stores the integrated cross-sectional image data in a predetermined image file format. 6. 前記第1の断面画像データに基づき前記表示画面上に表示される前記第1の断面画像を生成する第1の断面画像生成手段と、前記第2の断面画像データに基づき前記表示画面上に表示される前記第2の断面画像を生成する第2の断面画像生成手段とを備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の医用画像生成装置。   First cross-sectional image generation means for generating the first cross-sectional image displayed on the display screen based on the first cross-sectional image data, and display on the display screen based on the second cross-sectional image data 6. The medical image generation apparatus according to claim 1, further comprising: a second cross-sectional image generation unit configured to generate the second cross-sectional image to be generated. 前記第1の断面画像データに基づき生成された前記第1の断面画像と、前記第2の断面画像データに基づき生成された前記第2の断面画像と、前記統合断面画像データに基づき生成された前記統合断面画像とを、前記表示画面上において同時に表示し得るように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の医用画像生成装置。   Generated based on the first cross-sectional image generated based on the first cross-sectional image data, the second cross-sectional image generated based on the second cross-sectional image data, and the integrated cross-sectional image data The medical image generation apparatus according to claim 6, wherein the integrated cross-sectional image is configured to be simultaneously displayed on the display screen. 第1の医用画像データに基づき生成される第1の断面画像と、第2の医用画像データに基づき生成される第2の断面画像とを、互いに重ね合わせるように統合させた統合断面画像を生成するための医用画像生成プログラムであって、
前記第1の医用画像データの原データ値と前記第1の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第1の表色値関数を作成する第1の表色値関数作成ステップと、
前記第2の医用画像データの原データ値と前記第2の断面画像を表示する際の表色値との対応関係を規定する第2の表色値関数を作成する第2の表色値関数作成ステップと、
前記第1の医用画像データの原データ値と前記第1の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第1の不透明度関数を作成する第1の不透明度関数作成ステップと、
前記第2の医用画像データの原データ値と前記第2の断面画像の不透明度との対応関係を規定する第2の不透明度関数を作成する第2の不透明度関数作成ステップと、
前記第1の医用画像データから、前記第1の表色値関数及び前記第1の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる前記表色値及び前記不透明度の各情報を担持した第1の断面画像データを作成する第1の断面画像データ作成ステップと、
前記第2の医用画像データから、前記第2の表色値関数及び前記第2の不透明度関数によりそれぞれ対応付けられる前記表色値及び前記不透明度の各情報を担持した第2の断面画像データを作成する第2の断面画像データ作成ステップと、
前記第1の断面画像データと前記第2の断面画像データとを統合して統合断面画像データを作成する統合断面画像データ作成ステップと、
前記統合断面画像データに基づき表示画面上に表示される前記統合断面画像を生成する統合断面画像生成表示ステップと、をコンピュータにおいて実行せしめることを特徴とする医用画像生成プログラム。
An integrated cross-sectional image is generated by integrating the first cross-sectional image generated based on the first medical image data and the second cross-sectional image generated based on the second medical image data so as to overlap each other. A medical image generation program for performing
A first color value function that creates a first color value function that defines the correspondence between the original data value of the first medical image data and the color value when the first cross-sectional image is displayed. Creation steps,
A second color value function that creates a second color value function that defines the correspondence between the original data value of the second medical image data and the color value when the second cross-sectional image is displayed. Creation steps,
A first opacity function creating step for creating a first opacity function that defines the correspondence between the original data value of the first medical image data and the opacity of the first cross-sectional image;
A second opacity function creating step for creating a second opacity function that defines the correspondence between the original data value of the second medical image data and the opacity of the second cross-sectional image;
First cross-sectional image data carrying each information of the color value and the opacity associated with the first color value function and the first opacity function from the first medical image data, respectively. A first cross-sectional image data creation step for creating
Second cross-sectional image data carrying each information of the color value and the opacity associated with the second color value function and the second opacity function from the second medical image data, respectively. A second sectional image data creation step for creating
An integrated cross-sectional image data creating step for creating integrated cross-sectional image data by integrating the first cross-sectional image data and the second cross-sectional image data;
A medical image generation program that causes a computer to execute an integrated cross-sectional image generation and display step of generating the integrated cross-sectional image displayed on a display screen based on the integrated cross-sectional image data.
JP2012136540A 2012-06-18 2012-06-18 Medical image generating device and program Pending JP2014000182A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136540A JP2014000182A (en) 2012-06-18 2012-06-18 Medical image generating device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136540A JP2014000182A (en) 2012-06-18 2012-06-18 Medical image generating device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014000182A true JP2014000182A (en) 2014-01-09

Family

ID=50033998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136540A Pending JP2014000182A (en) 2012-06-18 2012-06-18 Medical image generating device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014000182A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013757A (en) * 2017-07-10 2019-01-31 キヤノン株式会社 Image display apparatus, image display method, and program
CN111513718A (en) * 2020-04-30 2020-08-11 赤峰学院附属医院 Analysis method and device for craniomaxillary surface state and electronic equipment
JP2023025017A (en) * 2017-07-10 2023-02-21 キヤノン株式会社 Image display apparatus, image display method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040145A (en) * 1998-07-23 2000-02-08 Godai Kk Image processor, image processing method and storage medium stored with image processing program
JP2001014446A (en) * 1999-07-01 2001-01-19 Toshiba Iyo System Engineering Kk Medical image processor
WO2004089218A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Hitachi Medical Corporation Function image display method and device
JP2006068102A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp Ultrasonic treatment system
JP2006341085A (en) * 2005-05-10 2006-12-21 Toshiba Corp Three-dimensional image processing apparatus, three-dimensional image processing method and control program used for three-dimensional image processing apparatus
JP2007014706A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Ziosoft Inc Image fusion processing method, image fusion processing program, image fusion treatment device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040145A (en) * 1998-07-23 2000-02-08 Godai Kk Image processor, image processing method and storage medium stored with image processing program
JP2001014446A (en) * 1999-07-01 2001-01-19 Toshiba Iyo System Engineering Kk Medical image processor
WO2004089218A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Hitachi Medical Corporation Function image display method and device
JP2006068102A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp Ultrasonic treatment system
JP2006341085A (en) * 2005-05-10 2006-12-21 Toshiba Corp Three-dimensional image processing apparatus, three-dimensional image processing method and control program used for three-dimensional image processing apparatus
JP2007014706A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Ziosoft Inc Image fusion processing method, image fusion processing program, image fusion treatment device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013757A (en) * 2017-07-10 2019-01-31 キヤノン株式会社 Image display apparatus, image display method, and program
JP7177611B2 (en) 2017-07-10 2022-11-24 キヤノン株式会社 Image display device, image display method and program
JP2023025017A (en) * 2017-07-10 2023-02-21 キヤノン株式会社 Image display apparatus, image display method, and program
JP7392081B2 (en) 2017-07-10 2023-12-05 キヤノン株式会社 Image display device, image display method and program
CN111513718A (en) * 2020-04-30 2020-08-11 赤峰学院附属医院 Analysis method and device for craniomaxillary surface state and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885886B2 (en) Method and system for visualizing a body volume and computer program product
CN107833231B (en) Medical image display method, apparatus and computer storage medium
CN103026382B (en) The fusion of multiple images
US20020032375A1 (en) Method and system for visualizing a body volume and computer program product
US20150287188A1 (en) Organ-specific image display
CN103222876B (en) Medical image-processing apparatus, image diagnosing system, computer system and medical image processing method
Baum et al. Fusion viewer: a new tool for fusion and visualization of multimodal medical data sets
JP6261301B2 (en) Medical image display device and control method thereof
JP2016039900A (en) Medical image processing device and medical image processing method
US8165358B2 (en) System and method for overlaying color cues on a virtual representation of an anatomical structure
JP2015217120A (en) Image diagnosis support apparatus, and processing method and program thereof
US20050069186A1 (en) Medical image processing apparatus
EP3311362B1 (en) Selecting transfer functions for displaying medical images
JP2014000182A (en) Medical image generating device and program
JP4922734B2 (en) MEDICAL IMAGE GENERATION DEVICE, METHOD, AND PROGRAM
US20240122448A1 (en) System and method for enhanced data analysis with video enabled software tools for medical environments
WO2022209298A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP5832281B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
US20070286525A1 (en) Generation of imaging filters based on image analysis
JP2000137793A (en) Abnormal shadow detecting process system and image display terminal equipment
JP4810395B2 (en) Medical image generation apparatus and method
US7280681B2 (en) Method and apparatus for generating a combined parameter map
JP2007190208A (en) Comparative diagnostic reading support system
JPH1125287A (en) Method and device for setting voxel opacity
JP7227740B2 (en) Image display device, image display method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140926