JP2013545405A - チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置 - Google Patents

チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545405A
JP2013545405A JP2013537880A JP2013537880A JP2013545405A JP 2013545405 A JP2013545405 A JP 2013545405A JP 2013537880 A JP2013537880 A JP 2013537880A JP 2013537880 A JP2013537880 A JP 2013537880A JP 2013545405 A JP2013545405 A JP 2013545405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
reference signal
subframe
csi
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727028B2 (ja
Inventor
バッタッド、カピル
チェン、ワンシ
ガール、ピーター
モントジョ、ジュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013545405A publication Critical patent/JP2013545405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727028B2 publication Critical patent/JP5727028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数のノードから基準信号を受信してノードのチャネル状態情報(CSI)を決定するための技法が、開示される。ユーザ装置(UE)は、UEへのデータ送信をサポートするために、複数のノードに対してCSIを決定し報告することができる。ノードは、それぞれ異なる設定に基づいて基準信号を送信することができる。各ノードの設定は、いつ、どこで、どのようにノードが自身の基準信号を送信するかを示し得る。UEは、これらのノードによって送信された基準信号、ならびにUEによって報告された各CSIを決定するのにどのサブフレームを使うべきかについての指標に基づいて、異なるノードおよび/またはノードの異なる組合せに対して、CSIを決定することができる。UEは、異なるサブフレームに対して異なるCSIを報告することができ、報告されたCSIに基づいて、単一のノードまたはノードの組合せによって送られるデータ送信を受信することができる。

Description

本出願は、全体が参照により本明細書に組み込まれる、2010年11月5日に出願された「TRANSMISSION OF REFERENCE SIGNALS AND DATA TO SUPPORT COMMUNICATION BY RELAYS」と題する米国仮出願第61/410,780号の優先権を主張する。
本開示は、一般には、通信に関し、より詳細には、ワイヤレス通信をサポートするための技法に関する。
ワイヤレス通信ネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、放送などの様々な通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークであり得る。そのような多元接続ネットワークの例には、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、および単一搬送波FDMA(SC−FDMA)ネットワークがある。
ワイヤレスネットワークは、いくつかのユーザ装置(UE)のための通信をサポートすることができるいくつかの基地局を含み得る。ワイヤレスネットワークはまた、費用のかかる可能性がある有線のバックホールリンクを必要とせずに、ワイヤレスネットワークのカバレッジと容量とを改善できるリレーを含み得る。UEは、任意の所与の瞬間において、1つまたは複数の基地局および/または1つまたは複数のリレーと通信することができる。基地局および/またはリレーは、UEに対して良好な性能を提供するような方式で、基準信号とデータとを送信することができる。
複数のノードから基準信号を受信して、ノードのチャネル状態情報(CSI)を決定するための技法が、本明細書で開示される。ノードは、基地局、リレー、または何らかの他の送信エンティティであってよい。1つのシナリオでは、複数のノードは、データをUEに送信する基地局およびリレーに相当し得る。別のシナリオでは、複数のノードは、UEへの協調マルチポイント(CoMP)送信をサポートする複数のセルに相当し得る。複数のノードは、それぞれ異なる設定に基づいて基準信号を送信することができる。基準信号は、CSI基準信号(CSI−RS)などであってよい。各ノードの設定は、いつ、どこで、かつ/またはどのように、ノードが自身の基準信号を送信するかを示し得る。UEは、これらのノードから受信された基準信号、ならびにUEによって報告された各CSIを決定するのにどのサブフレームを使うべきかについての指示に基づいて、異なるノードおよび/またはノードの異なる組合せに対して、CSIを決定することができる。
一設計では、UEは、第1のサブフレームにおいて、および場合によっては第3のサブフレームにおいて、第1のノードから第1の基準信号を受信することができる。UEはまた、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて、第2のノードから第2の基準信号を受信することができる。第1の基準信号は、第1のサブフレームでは第2の基準信号と一致し得るが、第2または第3のサブフレームでは一致しないことがある。2つの基準信号は、たとえば、同一の時間周波数リソース上の、または場合によっては異なる時間周波数リソース上の、同一のサブフレームで送信される場合、「一致」し得る。
UEは、第1のサブフレーム、第2のサブフレーム、および第3のサブフレームに対して別々にCSIを決定するための指標を受信することができる。UEは、各サブフレームにおいてどのノードが基準信号を送信するかを、認識していることもあり、していないこともある。一設計では、UEは、第1のサブフレームにおいて第1のノードおよび第2のノードからUEによって受信された第1の基準信号および第2の基準信号に基づいて、第1のサブフレームの第1のCSIを決定することができる。UEは、第2のサブフレームにおいて第2のノードからUEによって受信された第2の基準信号にのみ基づいて、第2のサブフレームの第2のCSIを決定することができる。UEは、第3のサブフレームにおいて第1のノードからUEによって受信された第1の基準信号にのみ基づいて、第3のサブフレームの第3のCSIを決定することができる。UEは、第1のCSIと、第2のCSIと、第3のCSIとを報告することができる。UEはその後、第1のノードのみによって、または第2のノードのみによって、または第1のノードと第2のノードの両方によって送られたデータ送信を、第1のCSI、第2のCSI、および/または第3のCSIに基づいて受信することができる。本明細書で説明された技法は、3つ以上のノードに拡張され得る。
本開示の様々な態様および特徴が、以下でさらに詳細に説明される。
ワイヤレス通信ネットワークを示す図。 基地局とUEとの間のリレーを介した通信を示す図。 複数のセルから単一のUEへのCoMP送信を示す図。 周波数分割複信(FDD)のフレーム構造を示す図。 2つのアンテナポートに対するCSI−RSパターンを示す図。 4つのアンテナポートに対するCSI−RSパターンを示す図。 8つのアンテナポートに対するCSI−RSパターンを示す図。 基準信号が一部のサブフレームでは一致するが他のサブフレームでは一致しないように、2つのノードによって基準信号を送信する一設計を示す図。 基準信号が一部のサブフレームでは一致するが他のサブフレームでは一致しないように、2つのノードによって基準信号を送信する一設計を示す図。 基準信号が一部のサブフレームでは一致するが他のサブフレームでは一致しないように、2つのノードによって基準信号を送信する一設計を示す図。 UEによる通信のためのプロセスを示す図。 ノードによる通信をサポートするためのプロセスを示す図。 複数のノードからランクの異なる送信をUEによって受信するためのプロセスを示す図。 ノードによるUEへの送信を送るためのプロセスを示す図。 UEおよびノードの設計のブロック図。 UEおよびノードの別の設計のブロック図。
本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のワイヤレスネットワークなどの、様々なワイヤレス通信ネットワークに使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、Wideband CDMA(WCDMA)(登録商標)、Time Division Synchronous CDMA(TD−SCDMA)、およびCDMAの他の変形例を含む。cdma2000は、IS−2000規格と、IS−95規格と、IS−856規格とをカバーする。TDMAネットワークは、Global System for Mobile Communications(GSM)(登録商標)などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(Wi−FiおよびWi−Fi Direct)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などの無線技術を実装することができる。UTRAおよびE−UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方における3GPP Long Term Evolution(LTE)およびLTE−Advanced(LTE−A)は、ダウンリンク上ではOFDMAを利用し、アップリンク上ではSC−FDMAを利用するE−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。cdma2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上記のワイヤレスネットワークおよび無線技術、ならびに他のワイヤレスネットワークおよび無線技術のために使用され得る。明快のために、本技法のいくつかの態様は、以下ではLTE/LTE−Aに関して説明され、以下の説明の大部分でLTE/LTE−Aの用語が使用される。
図1は、LTEネットワークまたは何らかの他のワイヤレスネットワークであり得る、ワイヤレス通信ネットワーク100を示す。ワイヤレスネットワーク100は、いくつかの発展型ノードB(eNB)と他のネットワークエンティティとを含み得る。eNBは、UEおよびリレーと通信できるエンティティであってよく、ノードB、基地局、アクセスポイントなどとも呼ばれ得る。eNBは、ある特定の地理的エリアに対する通信カバレッジを提供することができ、そのカバレッジエリア内に位置するUEのための通信をサポートすることができる。ネットワーク容量を改善するために、eNBの全体的なカバレッジエリアは複数(たとえば、3つ)のより小さなエリアに区分され得る。より小さなエリアの各々は、それぞれのeNBサブシステムによってサービスされ得る。3GPPでは、「セル」という用語は、このカバレッジエリアをサービスするeNBおよび/またはeNBサブシステムのカバレッジエリアを指し得る。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、3つの)セルをサポートし得る。
eNBは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに通信カバレッジを提供し得る。マクロセルは、比較的大きな地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーすることができ、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、比較的小さな地理的エリアをカバーすることができ、サービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルは、比較的小さな地理的エリア(たとえば、家)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE)による制限付きアクセスを可能にし得る。図1に示す例では、ワイヤレスネットワーク100は、3つのマクロセル112a(マクロセル1)、112b(マクロセル2)、および112c(マクロセル3)のためのマクロeNB110と、ピコセル124のためのピコeNB114と、フェムトセル126のためのホームeNB(HeNB)116とを含む。ネットワークコントローラ140は、eNBのセットに結合していてよく、これらのeNBのための調整および制御を提供し得る。
リレーは、上流局(たとえば、eNBまたはUE)からデータおよび/または他の情報の送信を受信し、そのデータおよび/または他の情報の送信を下流局(たとえば、UEまたはeNB)に送る、エンティティであり得る。リレーは、中継局、リレーeNBなどとも呼ばれ得る。リレーは、他のUEのための送信を中継するUEであってもよい。図1では、リレー120は、eNB110とUE130との間の通信を支援するために、eNB110およびUE130と通信することができる。
UE130から136は、ワイヤレスネットワーク全体に分散していてよく、各UEは固定式または移動式であり得る。UEはまた、移動局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局などとも呼ばれ得る。UEは、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ワイヤレス通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、ネットブック、スマートブックなどであってよい。UEは、eNB、リレー、他のUEなどと通信することができてよい。
図2は、eNB110とUE130との間の、リレー120を介した通信を示す。リレー120は、バックホールリンクを介してeNB110と通信することができ、アクセスリンクを介してUE130と通信することができる。バックホールリンク上で、リレー120は、バックホールダウンリンクを介してeNB110からダウンリンク送信を受信することができ、バックホールアップリンクを介してeNB110にアップリンク送信を送ることができる。アクセスリンク上で、リレー120は、アクセスダウンリンクを介してUE130にダウンリンク送信を送ることができ、アクセスアップリンクを介してUE130からアップリンク送信を受信することができる。eNB110は、リレー120のドナーeNBと呼ばれ得る。eNB110は、リレー(たとえばリレー120)によって支援される可能性があり得るUE(たとえばUE130)を特定することができる。図2はまた、eNB110とUE130と132との間の、直接の通信も示す。たとえば、eNB110は、直接ダウンリンクを介してUE132にダウンリンク送信を送ることができ、直接アップリンクを介してUE132からアップリンク送信を受信することができる。
リレー120は、透過型リレーであっても非透過型リレーであってもよい。非透過型リレー(またはタイプ1リレー)は、UEにはeNBのように見えることがあり、UEはリレーの存在を認識し得る。透過型リレー(またはタイプ2リレー)は、UEに対して透過的であってよく、UEはリレーの存在を認識し得ない。
リレー120は、周波数帯域の使用に関して、帯域内または帯域外で動作し得る。帯域内の動作では、バックホールリンクおよびアクセスリンクが、同一の帯域を共有する。帯域外の動作では、バックホールリンクおよびアクセスリンクは、異なる帯域を占有する。リレー120はまた、半二重モードまたは全二重モードで動作し得る。半二重モードでは、リレー120は、所与のサブフレームにおいて、所与の帯域で送信と受信のいずれか(ただしこれらの両方ではない)を行うことができる。全二重モードでは、リレー120は、同一のサブフレームで、送信と受信の両方を行うことができる。
ワイヤレスネットワーク100は、ダウンリンクネットワーク多入力多出力(MIMO)とも呼ばれ得る、CoMP送信をサポートすることができる。CoMP送信では、複数のセルからの信号がターゲットUEにおいて組み合わされ得るように、かつ/または、セル間の干渉が干渉を受けるUEにおいて低減され得るように、複数のセルは、同一の時間周波数リソースで、1つまたは複数のUEにデータを送信するように調整し得る。結合処理(joint processing)または協調ビームフォーミング(coordinated beamforming)が、CoMP送信のために使われ得る。結合処理では、複数のセルは、ターゲットUEにおけるビームフォーミング利得を実現するために、かつ/または、1つまたは複数の近隣のセルによってサービスされる1つまたは複数の干渉を受けるUEにおける干渉の低減を実現するために、選択されている様々なセルにおけるプリコーディングベクトルによって、1つまたは複数のUEにデータを送信することができる。協調ビームフォーミングでは、単一のセルは、ターゲットUEに対するビームフォーミング利得と、1つまたは複数の干渉を受けるUEに対する干渉の低減とを調整することによって、セルに対して選択される1つまたは複数のプリコーディングベクトルを用いて、データをターゲットUEに送信することができる。結合処理と協調ビームフォーミングの両方において、データをターゲットUEに送信するために1つまたは複数のセルによって使われるプリコーディングベクトルは、セル間の干渉を低減するために、ターゲットUEのチャネルとともに他のUEのチャネルを考慮することによって選択され得る。
図3は、複数のセル110a(セル1)〜110m(セルM)から単一のUE132へのCoMP送信の例を示す。UEは、UEが測定できUEへのCoMP送信に参加できるすべてのセルを含み得る、CoMP測定セットを有し得る。これらのセルは、同一のeNBまたは異なるeNBに属していてよく、チャネル利得、経路損失、受信信号強度、受信信号品質などに基づいて選択され得る。たとえば、CoMP測定セットは、チャネル利得または受信信号品質が閾値を超えるセルを含み得る。UEは、CoMP測定セット中のセルのCSIを、決定し報告することができる。UEは、結合処理または協調ビームフォーミングによって、CoMP測定セット中の1つまたは複数のセルによりサービスされ得る。UEをサービスする1つまたは複数のセルは、CoMP測定セット中のセルのすべてまたはサブセットを含んでよく、UEの知識なしで動的に選択されてよい。
一般的に、UEは、任意の所与の瞬間において、1つまたは複数のノードによってサービスされ得る。ノードは、eNB、リレー、セルなどであってよい。UEをサービスするノードは、一定であっても時間とともに動的に変化してもよく、UEの知識を有していてもいなくてもよい。
UEは、ノードによるUEへのデータ送信をサポートするために、ノードのセットのCSIを決定し報告することができる。ノードは、UEに知られていても知られていなくてもよい様々な設定に基づいて、基準信号を送信することができる。以下で説明されるように、UEは、これらのノードから受信された基準信号、ならびに各CSIを決定するのにどのサブフレームを使うべきかについての指示に基づいて、異なるノードおよび/またはノードの異なる組合せに対して、異なるCSIを決定することができる。
基準信号を受信しCSIを決定するための技法は、FDDシステムおよびTDDシステムのために使われ得る。FDDシステムでは、ダウンリンクとアップリンクには別々の周波数チャネルが割り当てられる。ダウンリンク送信とアップリンク送信は、2つの周波数チャネルで同時に送られ得る。TDDシステムでは、ダウンリンクとアップリンクは同じ周波数チャネルを共有する。ダウンリンク送信とアップリンク送信は、異なる時間間隔中に同じ周波数チャネルで送られ得る。明快のために、本技法のいくつかの態様が、FDDシステムに関して以下で説明される。
図4は、LTEにおいてFDDのために使用されるフレーム構造400を示す。ダウンリンクおよびアップリンクの各々の送信タイムラインは、無線フレームの単位に区分される。各無線フレームは、10ミリ秒(ms)の期間を有し、0〜9のインデックスをもつ10個のサブフレームに区分される。各サブフレームは2つのスロットを含む。したがって、各無線フレームは、0〜19のインデックスをもつ20個のスロットを含む。各スロットは、L個のシンボル期間、たとえば、(図4に示されるように)ノーマルサイクリックプレフィックスの場合は7つのシンボル期間、または拡張サイクリックプレフィックスの場合は6つのシンボル期間を含む。各サブフレーム中の2L個のシンボル期間には、0〜2L−1のインデックスが割り当てられる。
LTEは、ダウンリンク上では直交周波数分割多重化(OFDM)を利用し、アップリンク上では単一搬送波周波数分割多重化(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、周波数レンジを、一般にトーン、ビンなどとも呼ばれる複数(NFFT個)の直交サブキャリアに分割する。各サブキャリアは、データによって変調され得る。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMでは時間領域で送られる。隣接するサブキャリア間の間隔は一定であってよく、サブキャリアの総数(NFFT)はシステム帯域幅に依存し得る。たとえば、NFFTは、1.4、3、5、10、または20メガヘルツ(MHz)のシステム帯域幅に対して、それぞれ128、256、512、1024、または2048に等しくてよい。
ダウンリンクのために利用可能な時間周波数リソースは、リソースブロックに区分され得る。各リソースブロックは、1つのスロット中で12個のサブキャリアをカバーすることができ、いくつかのリソース要素を含み得る。各リソース要素は、1つのシンボル期間中に1つのサブキャリアをカバーすることができ、実数値または複素数値であり得る1つの変調シンボルを送るために使用され得る。ダウンリンク上では、OFDMシンボルが、サブフレームの各シンボル期間中に送信され得る。アップリンク上では、SC−FDMAシンボルが、サブフレームの各シンボル期間中に送信され得る。
図4はまた、LTEにおける、ダウンリンク上でのいくつかの基準信号の例示的な送信を示す。基準信号は、送信機および受信機によって経験的に知られる信号であり、パイロットと呼ばれることもある。eNBは、各サブフレームのあるシンボル期間において、eNBによってサポートされる各セルのためのセル固有基準信号(CRS)を送信することができる。CRSは、たとえば、セル識別情報(ID)に基づいて生成された、セルに固有の基準信号である。CRSは、チャネルの測定、コヒーレントな復調などのような様々な目的に使われ得る。eNBはまた、あるサブフレームのあるシンボル期間において、eNBによってサポートされる各セルのためのCSI基準信号(CSI−RS)を送信することもできる。CSI−RSは、チャネルの測定、チャネルのフィードバック報告などのような様々な目的に使われ得る。図4に示される例では、CSI−RSは、各無線フレームのサブフレーム0および5において、5msごとに送信される。CSI−RSはまた、他の周期で、かつ/または他のサブフレームにおいて送信され得る。
図5Aから図5Cは、ノード(たとえばセル)によるCRSの送信を示す。通常のサイクリックプレフィックスでは、ノードは、(i)サブフレームのシンボル期間0、4、7および11において2つのアンテナポートから、または、(ii)サブフレームのシンボル期間0、1、4、7、8および11において4つのアンテナポートから、CRSを送信することができる。ノードは、所与のシンボル期間において2つのアンテナポートから、かつ、各アンテナポートに対してサブキャリア6個分離間されたサブキャリアで、CRSを送信することができる。アンテナポート0(または2)のCRSのために使用されるサブキャリアは、アンテナポート1(または3)のCRSのために使用されるサブキャリアとインターレースされ得る。
ノードは、あるセルのために、1つ、2つ、4つ、または8つのアンテナポートからCSI−RSを送信することもできる。CSI−RSのために使われるアンテナポートは、CSI−RSポートと呼ばれることがあり、CRSのために使われるアンテナポートは、CRSポートと呼ばれることがある。CSI−RSポートの数は、CRSポートの数に一致しても一致しなくてもよい。
図5Aはまた、FDDのための、2つのCSI−RSポート0および1のCSI−RSパターンのセットも示す。各CSI−RSパターンは、1つのリソースブロックペア中の点線の楕円内に、2つのリソース要素を含む。たとえば、1つのCSI−RSパターンは、2つのリソース要素A0とA1とを含み、別のCSI−RSパターンは、2つのリソース要素B0とB1とを含む、などである。各CSI−RSパターンについて、ノードは、両方のリソース要素(たとえばA0およびA1)を用いてCSI−RSポート0から第1のCSI−RSを送信することができ、両方のリソース要素を用いてCSI−RSポート1から第2のCSI−RSを送信することもでき、第1のCSI−RSおよび第2のCSI−RSは、符号分割多重化(CDM)されている。ノードは、ある特定のCSI−RSパターンを割り当てられてよく、割り当てられたCSI−RSパターンによってカバーされる2つのリソース要素で、2つのCSI−RSポートからCSI−RSを送信することができる。
図5Bは、FDDのための、4つのCSI−RSポート0から3のCSI−RSパターンのセットを示す。各CSI−RSパターンは、1つのリソースブロックペア中の2つの点線の楕円内に、4つのリソース要素を含む。たとえば、1つのCSI−RSパターンは、4つのリソース要素A0からA3を含み、別のCSI−RSパターンは、4つのリソース要素B0からB3を含む、などである。ノードは、ある特定のCSI−RSパターンを割り当てられてよく、割り当てられたCSI−RSパターンによってカバーされる4つのリソース要素で、4つのCSI−RSポートからCSI−RSを送信することができる。
図5Cは、FDDのための、8つのCSI−RSポート0から7のCSI−RSパターンのセットを示す。各CSI−RSパターンは、1つのリソースブロックペア中の4つの点線の楕円内に、8つのリソース要素を含む。たとえば、1つのCSI−RSパターンは、8つのリソース要素A0からA7を含み、別のCSI−RSパターンは、8つのリソース要素B0からB7を含む、などである。ノードは、ある特定のCSI−RSパターンを割り当てられてよく、割り当てられたCSI−RSパターンによってカバーされる8つのリソース要素で、8つのCSI−RSポートからCSI−RSを送信することができる。
一般に、ノードは、点線の楕円内の2つのリソース要素で、CSI−RSポートからCSI−RSを送信することができる。ノードが複数のCSI−RSポートを有する場合、ノードは、CDMを用いて、1つの点線の楕円内の2つのリソース要素で、2つのCSI−RSポートからCSI−RSを送信することができる。
図5Aから図5Cに示されるように、ノードは、2つ、4つ、または8つのCSI−RSポートからCSI−RSを送信することができる。より少数のCSI−RSポートのCSI−RSパターンが、より多数のCSI−RSポートのCSI−RSパターンのサブセットになるように、2つ、4つ、および8つのCSI−RSポートのCSI−RSパターンが入れ子にされる。たとえば、2つのCSI−RSポートのためのリソース要素A0とA1とを有するCSI−RSパターンは、4つのCSI−RSポートのためのリソース要素A0からA3を有するCSI−RSパターンのサブセットであり、このCSI−RSパターンは、8つのCSI−RSポートのためのリソース要素A0からA7を有するCSI−RSパターンのサブセットである。あるノードのためのCSI−RSパターンは、そのノードからのCSI−RSが近隣のノードからのCSI−RSと干渉しないように(または干渉が最小限となるように)選択され得る。異なるCSI−RSパターンは、互いの時間および/または周波数のシフト(すなわち、シンボルおよび/またはサブキャリアのシフト)として見られ得る。各eNBは、サブフレームごとに変化しない固有のシフトを割り当てられ得る。各CSI−RSパターンは一定であってよく、CSI−RSのリソース要素の位置は、セルIDとは無関係に一定であってよく、時間または周波数に応じて変化しなくてよい。UEから見ると、時間により不変の時間/周波数シフトが、セルにおいて使われる。UEは、ある特定のCSI−RSパターンおよび特定の周期とともにセルによって構成されてよく、UEがそのセルからCSI−RSを受信すると予測するすべてのサブフレーム中で、同一のCSI−RSパターンを探すことができる。
図5Aから図5Cは、通常のサイクリックプレフィックスを有するFDDのための異なる数のCSI−RSポートのためのCSI−RSパターンを示す。CSI−RSパターンはまた、拡張サイクリックプレフィックスを有するFDD、通常のサイクリックプレフィックスを有するTDD、拡張サイクリックプレフィックスを有するTDDなどのための、異なる数のCSI−RSポートに対して定義され得る。
ノードは、ノードが1つのCSI−RSポートを有する場合には、リソースブロックペアにおいて、1つのCSI−RSポートからの2つのリソース要素でCSI−RSを送信することができる。ノードは、ノードが複数のCSI−RSポートを有する場合には、リソースブロックペアにおいて、CSI−RSポート当たり1つのリソース要素でCSI−RSを送信することができる。したがって、CSI−RSは、周波数および時間においてまばらであり得る。CSI−RSはまた、プリコーディングを伴わずに送信されてもよく、上で説明された様々な目的で、すべてのUEによって使われてよい。
表1は、CSI−RSの送信のためにノードに対して設定され得るパラメータのセットを列挙する。このパラメータのセットは、ノードのための、CSI−RS設定の一部であり得る。CSI−RSの送信のための他のパラメータも、ノードに対して設定されてよい。CSI−RS設定のためのパラメータは、より高次の層を介して、UEへシグナリングされ得る。
Figure 2013545405
ノードからのCSI−RSは、ノードのCSIを決定するためにUEによって使われ得る。CSIは、ランク指標(RI)、チャネル品質指標(CQI)、プリコーディング行列指標(PMI)、チャネル方向指標(CDI)などを含み得る。RIまたはランクは、データ送信のために使うべき層(または空間チャネル)の数を示し得る。CQIは、各々の符号語または各々の層のチャネル品質を示し得る。PMIは、送信機によってデータをプリコーディングするのに使うべき、プリコーディング行列を示し得る。CDIは、データを送信するための空間的な方向(たとえば、支配的な固有ベクトル)を示し得る。CSIは、データを送信するために使われる他の情報も含み得る。
CSI−RSは、eNBとUEとの間の通信をサポートするために、リレーによって送信され得る。図2に戻って参照すると、リレー120は、eNB110とUE130との間の通信をサポートすることができる。リレー120は、透過型リレーであっても非透過型リレーであってもよい。透過型リレーでは、UE130は、リレーの存在を認識する必要はなく、リレーが存在するかどうかに関係なく、同じ方式で処理を実行する。透過型リレーは、UEおよびCSI−RSのためのデータを搬送する、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を送信することができる。一設計では、透過型リレーは、UEまたはCRSのための制御情報を搬送する、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信できない。透過型リレーは、ドナーeNBの一部であってよく、自身固有のセルIDを有さなくてよい(しかしリレーIDは有し得る)。無線リソース管理(RRM)の少なくとも一部は、ドナーeNBによって制御されてよく、RRMの一部は、透過型リレーの中に位置し得る。非透過型リレーでは、UE130は、リレーの存在を認識し、リレーのために特別に処理を実行することができる。非透過型リレーは、eNBであると考えられてよく、自身固有のセルIDを有し得る。非透過型リレーは、PDCCH、PDSCH、CRS、およびCSI−RSを送信することができる。
ワイヤレスネットワークは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)をサポートすることができる。HARQでは、送信機(たとえばeNB)は、受信機(たとえばUE)へのトランスポートブロック(またはパケット)の送信を送ることができ、トランスポートブロックが受信機によって正しく復号されるか、または最大回数の送信が送られるか、または何らかの他の終了条件に遭遇するまで、1回または複数回の追加の送信を送ることができる。トランスポートブロックの最初の送信は、新たな送信と呼ばれることがあり、トランスポートブロックの各々の追加の送信は、再送信と呼ばれることがある。トランスポートブロックの各送信の後で、受信機は、トランスポートブロックのすべての受信された送信を復号し、トランスポートブロックの復元を試みることができる。
図2のダウンリンク上でのHARQでは、eNB110は、ダウンリンク上でトランスポートブロックの最初の送信を送ることができる。eNB110は、(i)リレー120のみが最初の送信の後にトランスポートブロックを正確に復号できるように選択された速度で、かつ/または、(ii)UE130が目標の数の送信の後でトランスポートブロックを正確に復号できるように選択された速度で、最初の送信を送ることができる。リレー120およびUE130は各々、eNB110からの最初の送信を受信することができ、最初の送信を復号してトランスポートブロックを復元することができる。リレー120は、eNB110への良好なチャネルを有することがあり、最初の送信に基づいて、トランスポートブロックを正確に復号することが可能になり得る。UE130は、eNB110へのより劣ったチャネルを有することがあり、トランスポートブロックを誤って復号することがあり、アップリンク上で否定応答(NAK)を送ることがある。NAKに応答して、リレー120のみ、またはeNB110とリレー120の両方が、UE130へのトランスポートブロックの第2の送信(または再送信)を送ることができる。UE130は、トランスポートブロックの第2の送信を受信することができ、第1および第2の送信を復号してトランスポートブロックを復元することができる。UE130へのトランスポートブロックの後続の送信(もしあれば)は、同様の方式で起こり得る。
したがって、リレー120は、eNB110からのトランスポートブロックの復号に成功した後で、UE130へトランスポートブロックの1つまたは複数の送信を送ることによって、eNB110からUE130へのダウンリンク上でのデータ送信を支援することができる。リレー120はまた、UE130からのトランスポートブロックの復号に成功した後で、eNB110へトランスポートブロックの1つまたは複数の送信を送ることによって、UE130からeNB110へのアップリンク上でのデータ送信を支援することができる。ダウンリンク上でのデータ送信のために、UE130は、リレー120とeNB110の両方が同時にUE130へ送信する場合には、これらの両方からの送信をコヒーレントに組み合わせることができる。リレー120は、リレー120からの送信が、eNB110から来ているかのようにUE130に見え得るような方式で、データを送信することができる。したがって、UE130は、リレー120およびeNB110からの送信の任意の特別な組合せを実行する必要はない。アップリンク上でのデータ送信のために、eNB110は、リレー120とUE130の両方が同時にeNB110へ送信する場合には、これらの両方からの送信をコヒーレントに組み合わせることができる。
CSI−RSはまた、CoMP送信をサポートするためにセルによって送信され得る。各セルは、チャネル推定のためにUEによって使用され得る、CSI−RSを送信することができる。UEは、CoMP測定セット中の各セルに対するチャネル応答を、そのセルから受信されたCSI−RSに基づいて推定することができる。UEは、各セルmのためのチャネル行列Hmを得ることができる。一設計では、UEは、
Figure 2013545405
としてチャネル行列の特異値分解を実行することができ、セルmからUEへのチャネルの固有モードの固有ベクトルの行列Vmを得ることができる。UEは、セルmのチャネルベクトルを得るためのコードブックに基づいて、セルmのためのQ個の最良の固有ベクトルを量子化することができる。UEはまた、他の方式で、関心のある各セルのチャネルベクトルを求めることもできる。いずれの場合でも、チャネルベクトルは、(i)空間ビームの方向を示すチャネル方向と、(ii)空間ビームの強度を示す大きさとを含み得る。UEは、UEへのCoMP送信をサポートするために、関心のあるすべてのセルのためのチャネルベクトルを備えるCSIを送信することができる。
一般に、UEは、複数のノードからUEへのデータ送信をサポートするために、CSIを決定して報告することができる。複数のノードは、複数のノードからのCSI−RSが一部のフレームでは一致し他のサブフレームでは一致しないように、CSI−RSを送信することができる。UEは、ノードから受信されたCSI−RSに基づいて、各ノードまたはノードの各々の組合せに対して、CSIを決定することができる。UEは、複数のノードが関与していることを認識せずに、異なるノードまたはノードの異なる組合せに対して、CSIを決定し報告することができる。
図2に示されるリレーのシナリオでは、UE130は、eNB110によって送信されるCSI−RSおよび/またはリレー120によって送信されるCSI−RSに基づいて、CSIを決定することができる。一設計では、以下のCSI−RSの組合せの1つまたは複数がサポートされ得る。
1.eNB110のみによって送信されるCSI−RS eNB110のみのためのCSIを決定し直接ダウンリンクを測定するためにUE130によって使われる(かつ場合によっては、バックホールダウンリンクを測定するためにリレー120によっても使われる)。
2.リレー120のみによって送信されるCSI−RS アクセスダウンリンクを測定しリレー120のみのためのCSIを決定するためにUE130によって使われる。
3.eNB110とリレー120の両方によって送信されるCSI−RS eNB110とリレー120の両方のためのCSIを決定するためにUE130によって使われる。
上記のCSI−RSの組合せ1、2および3は、トランスポートブロックの再送信のための、eNB110のみからの送信、またはリレー120のみからの送信、またはeNB110とリレー120の両方からの結合送信をサポートするために使われ得る。eNB110およびリレー120のためのCSI−RS設定は、eNB110からのCSI−RSおよびリレー120からのCSI−RSが、一部のサブフレームでは直交し、一部の他のフレームでは重複するようなものであり得る。CSI−RSは、同一の時間周波数リソースでeNB110およびリレー120によって送信されると、重複する。したがって、eNB110からのCSI−RSは、一部の時間に単独で現れ、リレー120からのCSI−RSは、一部の他の時間に単独で現れ、eNB110とリレー120の両方からのCSI−RSは、一部の時間に重複する。別の設計では、eNB110およびリレー120からのCSI−RSは、同一のサブフレームで、しかし直交するリソースで(たとえば、異なる時間、周波数、および/または符号リソースを用いて)送信されてよく、より多数のCSI−RSポートを有するeNBからのCSI−RSとして、UE130には見え得る。これは、以下で説明されるような、様々な方法で実現され得る。
上記のCSI−RSの組合せ1および2は、トランスポートブロックの再送信のための、eNB110のみからの送信、またはリレー120のみからの送信をサポートするために使われ得る。eNB110およびリレー120のためのCSI−RS設定は、eNB110からのCSI−RSがリレー120からのCSI−RSと直交するようなものであってよい。これは、eNB110およびリレー120に、異なるサブフレームで、または同一のサブフレームにおいて異なる時間周波数リソースで自身のCSI−RSを送信させることなどによって、実現され得る。
図3に示されるCoMPのシナリオでは、UE132は、各セルによって送信されるCSI−RSに基づいて、CSIを決定することができる。一設計では、以下のCSI−RSの組合せの1つまたは複数がサポートされ得る。
1.1つのセルのみによって送信されるCSI−RS ダウンリンクチャネルを測定し1つのセルのCSIを決定するためにUE132によって使われる。
2.複数のセルによって送信されるCSI−RS ダウンリンクチャネルを測定し複数のセルのCSIを決定するためにUE132によって使われる。
上記のCSI−RSの組合せ2では、複数のセルが、所与のサブフレームにおいて、同一の時間周波数リソースまたは異なる時間周波数リソースで、自身のCSI−RSを送信することができる。セルが異なる時間周波数リソースで自身のCSI−RSを送信する場合、UE132は、各セルによって送信されるCSI−RSに基づいて、各セルのCSIを決定することができる。セルが同一の時間周波数リソースで自身のCSI−RSを送信する場合、UE132は、これらのセルのための全体のチャネルのCSIを決定することができる。
一般に、任意の数のCSI−RSの組合せがサポートされ得る。各々のCSI−RSの組合せは、異なるノードまたは異なるノードの組合せからの、CSI−RSに相当し得る。リレーの状況またはCoMPのシナリオに対して上で列挙されたCSI−RSの組合せは、様々な方式でサポートされ得る。2つのノードによるCSI−RS送信のいくつかの例示的な設計が、以下で説明される。
図6は、2つのノード1およびノード2に対して異なるCSI−RSの周期を有する、上で説明されたCSI−RSの組合せをサポートする、第1の設計を示す。図2に示されるリレーのシナリオでは、ノード1はリレー120に相当してよく、ノード2はeNB110に相当してよい。図3のCoMPのシナリオでは、ノード1およびノード2は、CoMP測定セット中の2つのセルに相当し得る。CoMP測定セットは、簡単にするために図6には示されていない、追加のセルも含み得る。
図6に示される設計では、ノード2は、K個のサブフレームという周期で自身のCSI−RSを送信することができ、Kは、5、10、20、40、80、または何らかの他の値であってよい。ノード1は、L個のサブフレームという周期で自身のCSI−RSを送信することができ、LはKの整数倍であり得る。ノード1からのCSI−RSに対するサブフレームオフセットと、ノード2からのCSI−RSに対するサブフレームオフセットは、ノード2が自身のCSI−RSを送信するのと同じサブフレームで、ノード1が自身のCSI−RSを送信するように、選択され得る。一設計では、ノード1およびノード2のCSI−RS設定は、UEにシグナリングされ得る。別の設計では、ノード2のCSI−RS設定(ノード1のCSI−RS設定ではなく)は、UEにシグナリングされ得る。
一設計では、UEは、(i)一部のサブフレーム(たとえば、サブフレームt2、t4およびt6)においてノード2のみからのCSI−RSを、(ii)一部の他のサブフレーム(たとえば、サブフレームt1、t3およびt5)においてノード1とノード2の両方からのCSI−RSを受信することができる。一設計では、ノード2は、ノード1が自身のCSI−RSを送信する一部のサブフレーム(たとえばサブフレームt7)において、自身のCSI−RSの送信を飛ばすことができる。UEは次いで、これらのサブフレームにおいて、ノード1のみからCSI−RSを受信し、ノード1のCSIを決定することができる。別の設計では、ノード2は、ノード1が自身のCSI−RSを送信するすべてのサブフレームにおいて、ノード2のCSI−RSを送信することができる。UEは次いで、(i)ノード2のみからのCSI−RSに基づいてノード2のために導出されるチャネル推定、および、(ii)ノード1とノード2の両方からのCSI−RSに基づいてノード1とノード2の両方のために導出される複合チャネル推定に基づいて、ノード1のみのCSIを決定することができる。
図6に示されるように、UEは、ノード1およびノード2のCSI−RS設定の知識を有していてよく、この知識に基づいてCSIを決定することができる。ノード1とノード2の両方が自身のCSI−RSを送信する各サブフレームにおいて、UEは、これらのノードからのCSI−RSに基づいて、両方のノードに対するチャネル測定結果を更新することができる。ノード1のみが自身のCSI−RSを送信する各サブフレームにおいて、UEは、このノードからのCSI−RSに基づいて、ノード1に対するチャネル測定結果を更新することができる。ノード2のみが自身のCSI−RSを送信する各サブフレームにおいて、UEは、このノードからのCSI−RSに基づいて、ノード2に対するチャネル測定結果を更新することができる。たとえば、所与のサブフレームにおいて、UEは、そのサブフレームでCSI−RSを送信しない他のノードのためではなく、そのサブフレームでCSI−RSを送信するノードのみのためのチャネル測定結果を、フィルタリングすることができる。図6に示される例では、UEは、サブフレームt1において、次いでサブフレームt3において、次いでサブフレームt5などにおいて、ノード1とノード2の両方のためのチャネル測定結果を更新することができる。UEは、サブフレームt2において、次いでサブフレームt4において、次いでサブフレームt6などにおいて、ノード2のためのチャネル測定結果を更新することができる。UEは、サブフレームt7などにおいて、ノード1のためのチャネル測定結果を更新することができる。
図7は、2つのノード1およびノード2に対して同一のCSI−RSの周期を有する、上で説明されたCSI−RSの組合せをサポートする、第2の設計を示す。この設計では、ノード1は、2K個のサブフレームという周期で、自身のCSI−RSを送信することができ、Kは任意の適切な値であってよい。ノード2は、2K個のサブフレームという周期で、自身のCSI−RSを送信することができる。サブフレームオフセットは、ノード1が自身のCSI−RSを送信するサブフレームが、ノード2が自身のCSI−RSを送信するサブフレームとインターレースされ得るように、選択され得る。そうすると、ノード1とノード2の両方のためのCSI−RSは、K個のサブフレームという周期を有するように見え得る。ノード1およびノード2のCSI−RS設定は、UEにシグナリングされ得る。あるいは、UEは、2つのノードを認識していなくてもよく、Kという周期を有するCSI−RS設定によって設定され得る。そうすると、UEは、単一のノードから来ているかのように、2つのノードからのCSI−RSを使うことができる。
図7に示されるように、UEは、(i)一部のサブフレーム(たとえば、サブフレームt2、t4およびt6)においてノード1のみからのCSI−RSを、(ii)一部の他のサブフレーム(たとえば、サブフレームt1、t3、t5およびt7)においてノード2のみからのCSI−RSを受信することができる。一設計では、図7に示されるように、ノード2は、ノード1が自身のCSI−RSを送信する一部のサブフレーム(たとえばサブフレームt6)において、自身のCSI−RSを時々送信することができる。別の設計では、ノード1は、ノード2が自身のCSI−RSを送信する一部のサブフレーム(たとえばサブフレームt3)において、自身のCSI−RSを時々送信することができる(図7には示されない)。両方の設計において、UEは、両方のノードが自身のCSI−RSを送信するサブフレームにおいて、両方のノードからのCSI−RSに基づいて、ノード1とノード2の両方のためのCSIを決定することができる。UEは、ノード1のみ(またはノード2のみ)が自身のCSI−RSを送信するサブフレームにおいて、ノード1(またはノード2)からのCSI−RSに基づいて、ノード1のみ(またはノード2のみ)のCSIを決定することができる。
図8は、2つのノード1およびノード2に対して異なるCSI−RSの周期を有する、上で説明されたCSI−RSの組合せをサポートする、第3の設計を示す。この設計では、ノード1は、第1の周期(たとえば、4つのサブフレームという周期)で自身のCSI−RSを送信することができる。ノード2は、第1の周期とは異なり得る、第2の周期(たとえば5つのサブフレームという周期)で、自身のCSI−RSを送信することができる。第1および第2の周期は、相互に最重要であり得る。ノード1が自身のCSI−RSを送信するサブフレームは、ノード2が自身のCSI−RSを送信するサブフレームと、時々一致することがある。ノード1とノード2の両方が自身のCSI−RSを送信するサブフレームの周期は、第1の周期および第2の周期に依存し得る。ノード1およびノード2のためのCSI−RS設定は、UEにシグナリングされてもよく、シグナリングされなくてもよい。
図8に示されるように、UEは、(i)一部のサブフレーム(たとえば、サブフレームt2、t4、t6およびt8)においてノード1のみからのCSI−RSを、(ii)一部の他のサブフレーム(たとえば、サブフレームt3、t5、およびt7)においてノード2のみからのCSI−RSを、(iii)さらに一部の他のサブフレーム(たとえば、サブフレームt1およびt9)において、ノード1とノード2の両方からのCSI−RSを受信することができる。UEは、ノード1とノード2の両方のノードが自身のCSI−RSを送信するサブフレームにおいて、両方のノードからのCSI−RSに基づいて、両方のノードのCSIを決定することができる。UEは、ノード1のみ(またはノード2のみ)が自身のCSI−RSを送信するサブフレームにおいて、ノード1(またはノード2)からのCSI−RSに基づいて、ノード1のみ(またはノード2のみ)のCSIを決定することができる。
上で説明されたCSI−RSの組合せをサポートする第4の設計では、ノード1およびノード2は、同一のサブフレームにおいて、異なるアンテナポートで自身のCSI−RSを送信することができる。十分な数のアンテナポートが、CSI−RSのためにUEへ通知され得る。たとえば、ノード1は、CSI−RSおよび特定の8ポートのCSI−RSパターンのために、8つのアンテナポートによってCSI−RS設定を通知することができる。ノード1は、4つのアンテナポート(たとえばアンテナポート0から3)から自身のCSI−RSを送信することができ、ノード2は、4つの他のアンテナポート(たとえばアンテナポート4から7)から自身のCSI−RSを送信することができる。ノード1からのCSI−RSおよびノード2からのCSI−RSは、異なるリソース要素上で送信されてよく、互いに直交していてよい。一設計では、ノード1は、ノード2が自身のCSI−RSのために使用するアンテナポート上で、自身のCSI−RSを時々送信することができる。別の設計では、ノード2は、ノード1が自身のCSI−RSのために使用するアンテナポート上で、自身のCSI−RSを時々送信することができる。さらに別の設計では、ノード1およびノード2は、すべてのアンテナポート上で、自身のCSI−RSを時々送信することができる。すべての設計において、UEは、ノード1が自身のCSI−RSのために使うアンテナポートからのCSI−RSに基づいて、ノード1のみのCSIを決定することができる。UEは、ノード2が自身のCSI−RSのために使うアンテナポートからのCSI−RSに基づいて、ノード2のみのCSIを決定することができる。UEは、両方のノードが自身のCSI−RSのために使うアンテナポートからのCSI−RSに基づいて、ノード1とノード2の両方のCSIを決定することができる。たとえば、UEは、プリコーディングが両方のノードのアンテナにわたって実行される、結合送信方式に対応するCSIを報告することができる。一般に、ノード1とノード2の両方のCSIは、(i)ノード1のための1つのCSI報告およびノード2のための別のCSI報告、または、(ii)ノード1の少なくとも1つのアンテナポートおよびノード2の少なくとも1つのアンテナポートが1つのアンテナポートを形成するものとして仮想化されるCSI報告、または、(iii)結合送信のようなCoMP方式に対応するCSI報告を指し得る。
複数のノードによるCSI−RS送信をサポートするための4つの例示的な設計が、上で説明されてきた。複数のノードによるCSI−RS送信は、他の方式でもサポートされ得る。
別の設計では、リレーのシナリオのための、CSI−RSの組合せ1および2のみがサポートされ得る。たとえば、eNB110のみからのCSI−RSおよびリレー120のみからのCSI−RSがサポートされ得る。この場合、UE130は、2つのサポートされるCSI−RSの組合せのために、eNB110およびリレー120から別々に受信されたCSI−RSに基づいて、CSI−RSの組合せ3のためのCSIを導き出すことができる。UE130は、eNB110のみから受信されたCSI−RSに基づいて、直接のチャネル推定を導き出し、リレー120のみから受信されたCSI−RSに基づいて、アクセスチャネル推定を導き出し、直接のチャネル推定およびアクセスチャネル推定に基づいて、複合チャネル推定を決定することができる。そして、UE130は、複合チャネル推定に基づいて、eNB110とリレー120の両方のためのCSI(たとえばRIおよびCQI)を決定することができる。したがって、UE130は、eNB110からのCSI−RSとリレー120からのCSI−RSとを、自身で重複させることができる。
一設計では、UEは、各々のCSI−RSの組合せに対して別々に、CSIを決定することができる。たとえば、UEは、ノード1からのCSI−RSのみに基づいてノード1のCSIを決定し、ノード2からのCSI−RSのみに基づいてノード2のCSIを決定し、ノード1とノード2の両方からのCSI−RSに基づいてノード1とノード2の両方のCSI−RSを決定することができる。UEは、各ノードのCSI−RS設定に基づいて、いつどこで(たとえば、どのサブフレームで、およびどのリソース要素で)CSI−RSが各ノードによって送信されるかを、決定することができる。UEは、これらのノードのCSI−RS設定および/または他の情報に基づいて、いつどこでCSI−RSが複数のノードによって同時に送信されるかを、決定することができる。UEは、各サブフレームで受信されたCSI−RSの測定を行うことができ、そのサブフレーム中でCSI−RSを送信するノードを特定することができる。UEは、異なるノードのCSI−RS設定に基づいて、CSI−RS測定結果を組み合わせる(たとえばフィルタリングする)べきかどうかを判定することができる。たとえば、図8では、UEは、サブフレームt1において、ノード1およびノード2のためのCSI−RS測定結果を得ることができ、これらのCSI−RS測定結果を、ノード1およびノード2のための前のCSI−RS測定結果と組み合わせることができる。UEは、サブフレームt2において、ノード1のためのCSI−RS測定結果を得ることができ、これらのCSI−RS測定結果を、ノード1のための前のCSI−RS測定結果と組み合わせることができる。UEは、サブフレームt3において、ノード2のためのCSI−RS測定結果を得ることができ、これらのCSI−RS測定結果を、ノード2のための前のCSI−RS測定結果と組み合わせることができる。UEは、異なるセルからのCSI−RSと同様の方式で、各々のCSI−RSの組合せを処理することができる。
一設計では、UEは、1つまたは複数のノードがCSI−RSを送信していることを認識しないことがあり、ノード(たとえばeNB)は、どのノードまたはノードの組合せが各々のCSI報告によってカバーされるかを、判定することができる。上で論じられたように、UEは、異なるチャネル測定結果を組み合わせて、結合チャネル測定結果を得ることができる。しかし、ノード(たとえばeNB)は通常、結合送信のためのCSIを得るために、個々の送信のためのUEによって報告されるCSIを結合しない。
一般に、UEは、各々のCSI−RSの組合せのCSIを、そのCSI−RSの組合せのCSI−RS測定結果に基づいて決定することができる。たとえば、UEは、CSI−RSの組合せのRIを、その組合せのCSI−RS測定結果に基づいて決定することができる。UEは、CSI−RSの組合せのCQIおよびPMIを、そのCSI−RSの組合せのRI測定結果およびCSI−RS測定結果に基づいて決定することができる。
一設計では、ノードは、CSI−RSを送信するためにノードが使用するリソース要素上で、データを送信するのを避けることができる。これは、パンクチャリングまたはレートマッチングによって実現し得る。パンクチャリングでは、ノードは、トランスポートブロックを処理(たとえば符号化および変調)し、データ送信に利用可能なリソース要素、さらにはCSI−RSのために使われるリソース要素のための、データシンボルを生成することができる。次いで、ノードは、これらのリソース要素にデータシンボルをマッピングすることができ、CSI−RSのために使われるリソース要素に対してマッピングされたデータシンボルを、削除(またはパンクチャリング)することができる。レートマッチングでは、ノードは、トランスポートブロックを処理し、データ送信のために利用可能なリソース要素のみのためのデータシンボルを生成することができる。ノードは次いで、データ送信のために使われるリソース要素に、データシンボルをマッピングすることができる。ノード(たとえばeNB110)は、ノードが自身のCSI−RSを送信するのに使用するリソース要素のために、パンクチャリングまたはレートマッチングを実行することができる。ノードはまた、他のノード(たとえばリレー120)が自身のCSI−RSを送信するのに使用するリソース要素のために、パンクチャリングまたはレートマッチングを実行することもできる。したがって、ノードは、他のノードによってCSI−RSのために使用されるリソース要素上での送信を消すことができる。
一般に、データは、使用されているCSI−RSパターンについてのUEの想定に基づいて、UEに送信され得る。UEがCSI−RSを想定する場合、データは、CSI−RSが実際に送信されるかどうかに関係なく、CSI−RS付近にレートマッチングされ得る。たとえば、ノード(たとえばeNB110)は、ノードがCSI−RSを送信しないが別のノード(たとえばリレー120)がCSI−RSを送信するサブフレームにおいて、UEのためにレートマッチングを実行することができる。逆に、UEがCSI−RSを想定しない場合、データは、すべてのリソース要素上で送信されてよく、または、CSI−RSのために使われるリソース要素上でパンクチャリングされてよい。
一般に、複数のノードがデータをUEに送信することができ、各ノードは任意の数のアンテナポートを有し得る。アンテナポートは、物理的なアンテナまたは仮想的なアンテナに相当し得る。所与のノード(たとえばeNB110)に対するアンテナポートの数は、別のノード(たとえばリレー120)に対するアンテナポートの数と一致してもしなくてもよい。アンテナポートの数のこの不一致は、いくつかの問題を引き起こし得る。たとえば、透過型リレーの場合、eNB110からUE130への送信に対応するCSI報告と、リレー120からUE130への送信に対応するCSI報告との両方が必要であることがあり、eNB110およびリレー120は、異なる数のアンテナポートを有する。しかし、UE130は、ある数のアンテナポートに対して、1つのCSI−RS設定しか有さないことがある。異なるノードに対するアンテナポートの数の不一致は、様々な方式で対処され得る。
一設計では、所与のノードX(たとえばリレー120)は、ノードXにおける仮想的なアンテナの数が別のノードY(たとえばeNB110)における物理的なアンテナの数NYと一致するように、自身のNX個の物理的なアンテナに基づいて、NVA個の仮想的なアンテナを形成することができる。ノードXが、ノードYよりも多くの物理的なアンテナを有する(すなわち、NX>NY)場合、ノードXは、いくつかの方式でNVA個の仮想的なアンテナを形成することができる。たとえば、NX=4かつNY=2の場合、ノードXは、最初の2つの物理的なアンテナ上で巡回遅延ダイバーシティ(CDD)を実行して、第1の仮想的なアンテナを形成することができ、最後の2つの物理的なアンテナにもCDDを実行して、第2の仮想的なアンテナを形成することができる。あるいは、ノードXは、NX×NYのプリコーディング行列を有するNY個の仮想的なアンテナを形成することができ、このプリコーディング行列は、離散フーリエ変換(DFT)行列、ウォルシュ−アダマール行列、または何らかの他の行列のサブセットであってよい。ノードXの物理的なアンテナがノードYよりも少ない(すなわちNX<NY)場合、ノードXは、互いに直交していなくてもよいNY個のプリコーディングベクトルによって、NY個の仮想的なアンテナを形成することができる。たとえば、NX=2かつNY=4の場合、ノードXは、4つのプリコーディングベクトル
Figure 2013545405
によって、4つの仮想的なアンテナを形成することができる。
図2に示されるリレーのシナリオでは、リレー120は、Nrelay個の物理的なアンテナに基づいてNeNB個の仮想的なアンテナを形成し、eNB110におけるNeNB個の物理的なアンテナと一致させることができる。あるいは、eNB110は、NeNB個の物理的なアンテナに基づいてNrelay個の仮想的なアンテナを形成し、リレー120におけるNrelay個の物理的なアンテナと一致させることができる。
複数のノードが、データをUEに送信することができ、同じ数のアンテナポートを有し得る。所与のノードXのためのアンテナポートの数は、上で説明された設計のいずれかに基づく、別のノードYのためのアンテナポートの数と等しくてよい。ノードX(たとえばリレー120)は、自身のアンテナポートの各々を、ノードY(たとえばeNB110)のアンテナポートの対応する1つにマッピングすることができる。ノードXのアンテナポートとノードYのアンテナポートとの間には、1対1のマッピングがあり得る。一設計では、ノードXは、ノードYと同様の方式で、自身のアンテナポートからUEへデータとCSI−RSとを送信することができる。たとえば、ノードYが送信のためにプリコーディングを実行する場合、ノードXは、ノードYと同じ方式でプリコーディングを実行することもできる。UEは、ノードXからの送信とノードYからの送信を区別できなくてもよい。
複数のノードが、データをUEに送信することができ、異なる数のアンテナポートを有し得る。一設計では、所与のノードXのアンテナポートの数が、別のノードYよりも少ない場合、ノードXは、追加のアンテナポートのために、CSI−RSのためのリソース要素で送信するのを避けることができる。
UEは、UEへ送信する複数のノードからのCSI−RSに基づいて、CSIを決定することができる。CSIは、RI、CQI、および/または他の情報を含み得る。一設計では、UEは、異なるサブフレームにおいて、かつ異なる周期で、RIとCQIとを別々に報告することができる。たとえば、UEは、CQIよりも低い周期で(すなわちより低頻度に)RIを報告することができる。UEは、あるサブフレームにおいてはRIを報告することができ、他のサブフレームにおいてはCQI(報告されたRIを仮定して)を報告することができる。異なるCSI−RSの組合せのためにUEによって決定されたRIおよびCQIは、非常に異なり得る。
一設計では、UEは、各々のCSI−RSの組合せのRIとCQIとをUEが報告できるようにするために、RIおよびCQIのための適切な報告の周期を設定され得る。たとえば、図7では、UEは、K個以下のサブフレームという第1の周期でRIを報告することができ、第1の周期以下であり得る第2の周期でCQIを報告することができる。これによって、UEは、ノード1のみからのCSI−RSに基づいてRIとCQIとを報告すること、ノード2のみからのCSI−RSに基づいてRIとCQIとを報告することなどが可能になる。たとえば、Kは10に等しくてよく、ノード1は、自身のCSI−RSを20msごとに送信することができ、ノード2は、自身のCSI−RSを20msごとに送信することができ、UEは、ノード1とノード2のいずれかからのCSI−RSを、10msごとに観測することができる。UEは、RIを10msごとに報告することができ、CQIを2msごとに(たとえば、異なるCQI報告間隔において異なるサブバンドで)報告することができる。UEは、異なるサブフレームで送信される別個の報告、または同一の報告において、RIとCQIとを報告することができる。ノード1およびノード2に対するCSI−RSの周期が非周期的(たとえば図8に示されるように)である場合、UEは、RIおよび/またはCQIを非周期的に(たとえばUEに対して設定されたように)報告することができる。UEは、要求されれば常に(たとえば、CQI要求がサービングeNBまたはセルからUEによって受信されれば常に)、RIおよび/またはCQIの報告を送信することもできる。
一般に、ノードは、任意の適切なランクに基づいて、データをUEに送信することができる。UEは、ノードからのCSI−RSに基づいてランクを決定することができ、ランクをノードに報告することができる。
別の態様では、異なるデータの送信が、性能を改善するために異なるランクで送られ得る。データの第1の送信は、ある特定のランクで送られてよく、データの後続の送信は、より高いランクまたはより低いランクで送られてよい。図2に示されるリレーのシナリオでは、UE130は、eNB110のみからのデータ送信に対してはより低いランク(たとえばランク1)をサポートすることができ、eNB110とリレー120の両方(またはリレー120のみ)からのデータ送信に対してはより高いランク(たとえばランク2)をサポートすることができる。これは、eNB110とリレー120の両方からの組み合わされた信号の信号品質が、eNB110のみからの信号の信号品質よりも良いことによるものであり得る。これはまた、リレーアンテナおよびeNBアンテナが異なる信号を送信し、組み合わされて仮想的なアンテナを形成するのではなくアンテナアレイとして扱われることによるものでもあり得る。より低いランクは、リレー120が第1の送信に基づいてデータを正確に復号できることを保証するために、第1の送信のためにも使われ得る。より高いランクは、性能を改善するために、後続の送信のために使われ得る。
一設計では、UEは、UEへのデータの各送信のために使われるランクを知らされ得る。たとえば、ランクを搬送するダウンリンクグラントが、UEへのデータの各送信とともに送られ得る。UEは、その送信のために使われるランクに基づいて、各送信から受信されるシンボルを得ることができる。UEは、すべての受信された送信のための受信されたシンボルを処理(たとえば、復調および復号)し、データを復元することができる。後続の送信に対してより高いランクを使うことで、UEは、より高いデータレートを得られるようになり、かつ/または、より少数の送信でデータを復元できるようになり得る。
図9は、UEによる通信のためのプロセス900の設計を示す。UEは、第1のサブフレームにおいて、第1のノードから第1の基準信号を受信することができる(ブロック912)。UEは、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて、第2のノードから第2の基準信号を受信することができる(ブロック914)。第2の基準信号は、第1のサブフレームでは第1の基準信号と一致し得るが、第2のサブフレームでは一致しないことがある。第1の基準信号および第2の基準信号は、第1のサブフレームにおいて、リソースの同一のセットまたはリソースの異なるセットで送信され得る。UEはまた、第3のサブフレームにおいて、第1のノードから第1の基準信号を受信することができる。第1の基準信号は、第3のサブフレームでは第2の基準信号とは一致しないことがある。第1の基準信号および第2の基準信号は各々、CSI−RSまたは何らかの他の基準信号であってよい。
UEは、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームに対して別々にCSIを決定するための指標を受信することができる(ブロック916)。UEは、第1のノードのための第1のCSI−RS設定と、第2のノードのための第2のCSI−RS設定とに基づいて、この指標を受信することができる。UEはまた、他の方式でこの指標を受信することもできる。UEは、第1のサブフレームにおいてUEによって受信された第1の基準信号および第2の基準信号に基づいて、第1のサブフレームの第1のCSIを決定することができる(ブロック918)。UEは、第2のサブフレームにおいてUEによって受信された第2の基準信号に基づいて、第2のサブフレームの第2のCSIを決定することができる(ブロック920)。各CSIは、RI、CQI、PMI、CDI、またはこれらの組合せを備え得る。UEは、第1のCSIと第2のCSIとを報告することができる(ブロック922)。UEはその後、第1のノードのみによって、または第2のノードのみによって、または第1のノードと第2のノードの両方によって送られたデータ送信を、第1のCSIおよび/または第2のCSIに基づいて受信することができる(ブロック924)。UEはまた、第3のサブフレームにおいてUEによって受信された第1の基準信号に基づいて、第3のサブフレームの第3のCSIを決定することができる。UEは、第3のCSIを報告することができ、第3のCSIにさらに基づいて、第1のノードおよび/または第2のノードによって送られるデータ送信を受信することができる。
UEは、各フレームにおいてどのノードが基準信号を送信するかを、知っていることもあり知らないこともある。UEは、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームに対して別々にCSIを測定し報告するように構成されてよく、そして、UEがCSIを別々に測定し報告するように構成されるサブフレームの各セットに対して、CSIを別々に決定することができる。第1のノードおよび/または第2のノードは、どのノードが各々の報告されるCSIによってカバーされるかを判定することができる。一設計では、UEは、サブフレームnのために、またはサブフレームnにおいてCSIを報告することができ、サブフレームn−kよりも新しく受信された基準信号を使うことができ、nおよびkは各々、任意の適切な値であり得る。この設計では、第1のノードおよび/または第2のノードは、CSIがいつUEによって報告されたかに基づいて、各々の報告されたCSIを決定するためにUEによってどの基準信号が使われたかを、判定することができる。
一設計では、第1のノードはリレーに相当してよく、第2のノードは基地局に相当してよい。ブロック924において、UEは、リレーのための第1のCSIに基づきリレーのみによって送られるデータ送信、または基地局のための第2のCSIに基づき基地局のみによって送られるデータ送信、または第1のCSIと第2のCSIの両方に基づきリレーと基地局と両方によって送られるデータ送信を、受信することができる。別の設計では、第1のノードおよび第2のノードは、UEへのCoMP送信をサポートする2つのセルに相当し得る。ブロック924において、UEは、1つのセルのみによって、そのセルのCSIに基づくプリコーディングで送られるデータ送信を受信することができ、または、2つのセルによって、その2つのセルの第1のCSIおよび第2のCSIに基づくプリコーディングで送られるデータ送信を受信することができる。
ブロック912およびブロック914の一設計では、たとえば図6および図8に示されるように、UEは、第1の周期で第1のノードから第1の基準信号を受信することができ、第1の周期とは異なる第2の周期で第2のノードから第2の基準信号を受信することができる。UEは、第1の周期と等しくてよい、または第1の周期および第2の周期と異なっていてよい第3の周期で、第1の基準信号と第2の基準信号の両方を受信することができる。図6に示される設計では、第1のサブフレームは、サブフレームt1、t3、およびt5(ノード1とノード2の両方からのCSI−RS)に相当してよく、第2のサブフレームは、サブフレームt2、t4、およびt6(ノード2のみからのCSI−RS)に相当してよく、第3のサブフレームは、サブフレームt7(ノード1のみからのCSI−RS)に相当してよい。図8に示される設計では、第1のサブフレームはサブフレームt1およびt9に相当してよく、第2のサブフレームはサブフレームt3、t5、およびt7に相当してよく、第3のサブフレームはサブフレームt2、t4、およびt6に相当してよい。一設計では、たとえば図6に示されるように、第1の周期は、第2の周期の整数倍(かつ第1の周期よりも頻繁ではない)であってよい。この設計では、いくつかの指定されたサブフレームにおいてUEが第1のノードのみから第1の基準信号を受信できるようにするために、第2の基準信号は、第2のノードによって第2の周期内にその指定されたサブフレーム(たとえば図6のサブフレームt7)では送信され得ない。別の設計では、たとえば図8に示されるように、第1の周期は、第2の周期の非整数倍であってよい。
ブロック912およびブロック914の別の設計では、たとえば図7に示されるように、UEは、第3のサブフレームにおいて第1の周期で第1のノードから第1の基準信号を受信することができ、第2のサブフレームにおいて第1の周期で第2のノードから第2の基準信号を受信することができる。第2のサブフレームは、第3のサブフレームとインターレースされてよく、UEは、第1の周期よりも2倍頻繁な第2の周期で、第1または第2の基準信号を受信することができる。図7に示される設計では、第1のサブフレームはサブフレームt6に相当してよく、第2のサブフレームはサブフレームt1、t3、およびt5に相当してよく、第3のサブフレームはサブフレームt2およびt4に相当してよい。第1のサブフレームは、第1のサブフレームにおいてUEが第1のノードと第2のノードの両方から第1の基準信号と第2の基準信号とを受信できるようにするために、第3のサブフレームのサブセットに相当し得る。
一設計では、第1の基準信号および第2の基準信号は重複してよく、UEは、第1のサブフレームにおいて、同一の時間周波数リソースで(たとえば同一のCSI−RSパターンで)第1の基準信号と第2の基準信号とを受信することができる。別の設計では、第1の基準信号および第2の基準信号は重複しなくてよく、UEは、第1のサブフレームにおいて、異なる時間周波数リソースで(たとえば異なるCSI−RSパターンで)第1の基準信号と第2の基準信号とを受信することができる。さらに別の設計では、第1の基準信号および第2の基準信号は、部分的に重複してよい。UEは、第1のサブフレームにおいて、第1の時間周波数リソースで第1の基準信号を受信し、第2の時間周波数リソースで第2の基準信号を受信し、第3の時間周波数リソースで第1の基準信号と第2の基準信号の両方を受信することができる。
一設計では、第1の基準信号は、アンテナポートのセットから第1のノードによって送信されてよく、第2の基準信号は、アンテナポートの同じセットから第2のノードによって送信されてよい。別の設計では、第1の基準信号は、アンテナポートの第1のセットから第1のノードによって送信されてよく、第2の基準信号は、アンテナポートの第1のセットとは異なるアンテナポートの第2のセットから第2のノードによって送信されてよい。
ブロック918の一設計では、UEは、各CSIの報告スケジュールに基づいて、第1のCSI、第2のCSI、および/または第3のCSIを報告することができる。代替的に、または追加で、UEは、各CSIを、要求された時には常に報告することができる。一設計では、UEは、異なるサブフレームにおいて送信される別々の報告において、RIとCQIとを報告することができる。別の設計では、UEは、単一の報告においてRIとCQIを一緒に報告することができる。
図10は、第1のノードによる通信をサポートするためのプロセス1000の設計を示す。第1のノードは、第1のサブフレームにおいて、第1の基準信号(たとえば第1のCSI−RS)を送信することができる(ブロック1012)。第2のノードは、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて、第2の基準信号(たとえば第2のCSI−RS)を送信することができる。第1の基準信号は、第1のサブフレームでは第2の基準信号と一致し得るが、第2のサブフレームでは一致しないことがある。第1のノードは、UEから第1のサブフレームの第1のCSIを受信することができる(ブロック1014)。第1のCSIは、UEによって第1のサブフレームにおいて受信される第1の基準信号および第2の基準信号に基づいて、かつ、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームに対して別々にCSIを決定するためのUEに対する指標にさらに基づいて、UEによって決定され得る。第1のノードは、第1のCSIに基づいてデータをUEに送信することができる(ブロック1016)。
第1のノードはまた、第3のサブフレームにおいて第1の基準信号を送信することができ、第1の基準信号は、第3のサブフレームでは第2の基準信号と一致しないことがある。第1のノードは、UEから第3のサブフレームの第2のCSIを受信することができる。第2のCSIは、UEによって第3のサブフレームにおいて受信される第1の基準信号に基づいて、かつ、第3のサブフレームに対して別々にCSIを決定するためのUEに対する指標にさらに基づいて、UEによって決定され得る。
一設計では、たとえば図6および図8に示されるように、第1のノードは、第1の周期で第1の基準信号を送信することができ、第2のノードは、第1の周期とは異なる第2の周期で第2の基準信号を送信することができる。別の設計では、たとえば図7に示されるように、第1のノードは、第3のサブフレームにおいて第1の周期で第1の基準信号を送信することができ、第2のノードは、第2のサブフレームにおいて第1の周期で第2の基準信号を送信することができ、第2のサブフレームは第3のサブフレームとインターレースされる。この設計では、第1のサブフレームは、第2のノードが第2の基準信号を送信する余剰のサブフレームであり得る。
一設計では、第1のノードは、第1の基準信号を送信するのに使われるリソース要素でのデータの送信を回避するために、データに対してレートマッチングを実行することができる。一設計では、第1のノードは、第2の基準信号を送信するのに使われるリソース要素でのデータの送信を回避するために、データに対してパンクチャリングまたはレートマッチングを実行することができる。第1のノードは、基準信号を送信するために使われるリソース要素を消す(たとえば、そのリソース要素でデータを送信しない)ことができる。
一設計では、第1のノードはリレーに相当してよく、第2のノードは基地局に相当してよい。第1のノードは、基地局からのデータの第1の送信を受信し、第1の送信を復号して基地局により送信されたデータを復元し、リレーからUEへのデータの第2の送信を送ることができる。データの第2の送信は、リレーのみによって、またはリレーと基地局の両方によって、UEへと送られ得る。一設計では、リレーは透過型リレーであってよく、制御情報は、基地局によってUEへ送信され得るが、リレーによってはUEへ送信され得ない。別の設計では、リレーは非透過型リレーであってよく、制御情報をUEに送信することができる。
別の設計では、第1のノードおよび第2のノードは、UEへのCoMP送信のための2つのセルに相当し得る。第1のノードは、第1のCSIに基づいてデータの送信のためのプリコーディングを実行することができ、データの送信をUEへ送ることができる。
第1のノードは、第1のノードにおいて第1のアンテナポートからの信号(たとえば、第1の基準信号およびデータ送信のための)をUEに送信することができる。一設計では、第1のアンテナポートは、第1のノードにおける物理的なアンテナに相当し得る。別の設計では、第1のアンテナポートは、第1のノードにおける仮想的なアンテナに相当し得る。第1のノードは、第1のノードにおける物理的なアンテナに基づいて、仮想的なアンテナを形成することができる。たとえば、第1のノードは、巡回遅延ダイバーシティにより複数の物理的なアンテナを組み合わせることによって、仮想的なアンテナを形成することができる。仮想的なアンテナの数は、第1のノードにおける物理的なアンテナの数よりも少なくてよい。この場合、仮想的なアンテナは、第1のノードにおける仮想的なアンテナの数および物理的なアンテナの数によって決定される次元を有するプリコーディング行列に基づいて形成され得る。仮想的なアンテナの数はまた、第1のノードにおける物理的なアンテナの数よりも多くてもよい。この場合、仮想的なアンテナは、互いに直交していなくてもよいプリコーディングベクトルに基づいて形成されてよく、各々の仮想的なアンテナに対して1つのプリコーディングベクトルがある。
一設計では、第1のノードは、第1のノードの第1のアンテナポートを、第2のノードの第2のアンテナポートにマッピングすることができる。第1のアンテナポートは、第1のノードにおける仮想的なアンテナまたは物理的なアンテナに相当し得る。第2のアンテナポートも、第2のノードにおける仮想的なアンテナまたは物理的なアンテナに相当し得る。第1のノードにおけるアンテナポートの数は、第2のノードにおけるアンテナポートの数と一致しても一致しなくてもよい。一設計では、第1のノードは、第1のサブフレームにおいて、リソースの第1のセットを用いて第1のアンテナポートから第1の基準信号を送信することができる。第2のノードは、第1のサブフレームにおいて、リソースの第2のセットを用いて第2のアンテナポートから第2の基準信号を送信することができる。
図11は、UEによる通信のためのプロセス1100の設計を示す。UEは、第1のランクに基づいて第1のノードによってUEへと送られるデータの第1の送信を、受信することができる(ブロック1112)。データは、1つまたは複数のトランスポートブロックまたはパケットを備え得る。UEは、第2のランクに基づいて第1のノードおよび/または第2のノードによってUEへと送られるデータの第2の送信を受信することができ、第2のランクは第1のランクとは異なる(たとえば第1のランクよりも高い)(ブロック1114)。たとえば、第1のランクはランク1であってよく、第2のランクはランク2であってよい。データの第1の送信および第2の送信は、HARQのためのものであってよい。データの第1の送信は、第1のノードのみによって送られ得る。データの第2の送信は、第2のノードのみによって、または、第1のノードと第2のノードの両方によって送られ得る。別の例では、第1のランクはランク2であってよく、第2のランクはランク1であってよい。データの第1の送信および第2の送信は、HARQのためのものであってよい。データの第1の送信は、第1のノードのみによって(たとえば第2のノードへ)送られてよく、データの第2の送信は、第2のノードによって(たとえばUEへ)送られてよい。
一設計では、UEは、第1のノードから第1の基準信号を受信することができ、第1の基準信号に基づいて第1のランクを決定することができる。一設計では、UEは、第2のノードから第2の基準信号を受信することができ、第2の基準信号に基づいて第2のランクを決定することができる。別の設計では、UEは、第1のノードおよび第2のノードから第1の基準信号と第2の基準信号とを同時に受信することができ、第1の基準信号および第2の基準信号に基づいて第2のランクを決定することができる。
一設計では、第1のノードは基地局に相当してよく、第2のノードはリレーに相当してよい。第1のランクは、基地局とリレーとの間のバックホールチャネルに基づいて、または、基地局とUEとの間の直接のチャネルに基づいて決定され得る。第2のランクは、リレーとUEとの間のアクセスチャネルに基づいて、またはアクセスチャネルと直接のチャネルとを備える複合チャネルに基づいて決定され得る。別の設計では、第1のノードおよび第2のノードは、2つのセルまたは他のエンティティであってよい。
図12は、通信をサポートするためのプロセス1200の設計を示す。第2のノードは、第1のランクに基づいて第1のノードによってUEへと送られるデータの第1の送信を、識別することができる(ブロック1212)。第2のノードは、第2のランクに基づいてUEへデータの第2の送信を送ることができ、第2のランクは第1のランクとは異なる(たとえば第1のランクよりも高い)(ブロック1214)。一設計では、第2のノードのみが、第2の送信をUEへ送ることができる。別の設計では、第2の送信は、第1のノードによってもUEへ送られてよい。一設計では、第2のノードは、データの第1の送信を受信し、第1の送信を復号してデータを復元し、復元されたデータに基づいてデータの第2の送信を生成することができる。
図13は、UE1300およびノード1302の設計のブロック図を示し、ノード1302は、基地局、リレーなどであってよい。UE1300内において、受信機1310は、ノード、たとえば、基地局、リレー、セルなどによって送信される信号を受信することができる。モジュール1312は、ノードから基準信号(たとえばCSI−RS)を受信することができ、基準信号に基づいて測定(たとえばチャネル利得のための)を行うことができる。モジュール1314は、測定結果に基づいて、関心のあるノードのCSI(たとえば、RI、CQI、PMIおよび/またはCDI)を決定することができる。モジュール1316は、異なるノードのCSI−RS設定を決定することができ、各ノードからの基準信号が送信されるサブフレームを識別することができる。モジュール1318は、モジュール1316からの情報に基づいて、各ノードおよびノードの各々の組合せに対して、CSIを決定することができる。モジュール1318はまた、CSIの報告を生成することができ、1つまたは複数の指定されたノード(たとえばサービングノード)へ報告を送信することができる。送信機1320は、報告または他の情報を送信することができる。モジュール1322は、CSIに基づいて送られるデータの送信を受信することができ、受信された送信を処理してデータを復元することができる。UE1300内の様々なモジュールは、上で説明されたように動作することができる。コントローラ/プロセッサ1324は、UE1300内の様々なモジュールの動作を指示することができる。メモリ1326は、UE1300のためのデータとプログラムコードとを記憶することができる。
ノード1302内で、受信機1350は、UE1300、他のUE、および場合によっては他のノードから送信される信号を受信することができる。モジュール1352は、UE1300から報告を受信し、報告からCSIを抽出することができる。モジュール1354は、CSIに基づいて、UE1300のためのデータの送信を生成することができる。モジュール1354は、ランク、変調および符号化方式(MCS)、および/またはCSIに基づくデータの送信のための他のパラメータを決定することができる。モジュール1354は、CSIに基づいて、データの送信のためのプリコーディングベクトルを決定することもできる。モジュール1354は、CSIから決定された様々なパラメータに基づいて、データの送信を生成することができる。モジュール1356は、ノード1302のCSI−RS設定を決定することができ、CSI−RS設定をUE1300へシグナリング/搬送することができる。モジュール1358は、ノード1302のCSI−RS設定に基づいて、基準信号(たとえばCSI−RS)を生成することができる。送信機1360は、基準信号、データ、および/または他の情報を送信することができる。ノード1302内の様々なモジュールは、上で説明されたように動作することができる。スケジューラ1362は、データ送信のためにUEをスケジューリングすることができる。コントローラ/プロセッサ1364は、ノード1302内の様々なモジュールの動作を指示することができる。メモリ1366は、ノード1302のためのデータとプログラムコードとを記憶することができる。
図14は、UE1400およびノード1402の設計のブロック図を示し、ノード1402は、基地局、リレーなどであってよい。ノード1402は、T個のアンテナ1434a〜1434tを備えていてよく、UE1400は、R個のアンテナ1452a〜1452rを備えていてよく、一般にT≧1かつR≧1である。
ノード1402において、送信プロセッサ1420は、データソース1412から1つまたは複数のUEのためのデータを受信し、そのUEについて選択された1つまたは複数の変調および符号化方式に基づいて各UEのためのデータを処理(たとえば、符号化および変調)し、すべてのUEのためのデータシンボルを与えることができる。送信プロセッサ1420はまた、(たとえば、構成メッセージ、グラントなどのための)制御情報を処理し、制御シンボルを与えることができる。プロセッサ1420はまた、基準信号(たとえばCRSおよびCSI−RS)のための基準シンボルを生成することができる。送信(TX)MIMOプロセッサ1430は、(適用可能な場合は)データシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルをプリコードし、T個の出力シンボルストリームをT個の変調器(MOD)1432a〜1432tに与えることができる。各変調器1432は、(たとえば、OFDMなどのために)その出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを得ることができる。各変調器1432はさらに、その出力サンプルストリームを調整(たとえば、アナログに変換、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)して、被変調信号を得ることができる。変調器1432a〜1432tからのT個の被変調信号は、それぞれT個のアンテナ1434a〜1434tを介して送信され得る。
UE1400において、アンテナ1452a〜1452rは、ノード1402および/または他のノードから被変調信号を受信し、受信信号をそれぞれ復調器(DEMOD)1454a〜1454rに提供することができる。各復調器1454は、その受信信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを得ることができる。各復調器1454はさらに、(たとえば、OFDMなどのための)入力サンプルを処理して、受信シンボルを得ることができる。MIMO検出器1456は、すべてのR個の復調器1454a〜1454rから受信シンボルを取得し、MIMO検出を実行し、検出シンボルを与えることができる。受信プロセッサ1458は、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調および復号)し、UE1400のための復号されたデータをデータシンク1460に供給し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ1480に与えることができる。チャネルプロセッサ1484は、関心のある各ノードのための基準信号に基づいて、測定を実行することができる。プロセッサ1480および/または1484は、測定結果に基づいて、各ノードのCSIと、関心のあるノードの各々の組合せとを決定することができる。
UE1400において、送信プロセッサ1464は、データソース1462からのデータと、コントローラ/プロセッサ1480からの制御情報(たとえばCSI)とを、受信して処理することができる。プロセッサ1464はまた、1つまたは複数の基準信号のための基準シンボルを生成することができる。送信プロセッサ1464からのシンボルは、可能な場合にはTX MIMOプロセッサ1466によってプリコードされ、さらに(たとえば、SC−FDM、OFDMなどのために)変調器1454a〜1454rによって処理され、送信され得る。ノード1402において、UE1400および他のUEからの被変調信号は、アンテナ1434によって受信され、復調器1432によって処理され、可能な場合はMIMO検出器1436によって検出され、さらに、UE1400および他のUEによって送られた、復号されたデータと制御情報とを取得するために、受信プロセッサ1438によって処理され得る。プロセッサ1438は、復号されたデータをデータシンク1439に与え、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ1440に与えることができる。
コントローラ/プロセッサ1440および1480は、それぞれ、ノード1402およびUE1400における動作を指示することができる。プロセッサ1480、ならびに/またはUE1400における他のプロセッサおよびモジュールは、図9のプロセス900、図11のプロセス1100、および/または本明細書で説明される技法のための他のプロセスを、実行または指示することができる。プロセッサ1440、ならびに/またはノード1402における他のプロセッサおよびモジュールは、図10のプロセス1000、図12のプロセス1200、および/または本明細書で説明される技法のための他のプロセスを、実行または指示することができる。メモリ1442および1482は、それぞれ、ノード1402およびUE1400のためのデータとプログラムコードとを記憶することができる。スケジューラ1444は、データ送信のためにUEをスケジューリングすることができる。
一構成では、ワイヤレス通信のための装置1300または1400は、UEによって第1のサブフレームにおいて第1のノードから第1の基準信号を受信するための手段と、UEによって第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて第2のノードから第2の基準信号を受信するための手段であって、第2の基準信号が、第1の基準信号と第1のサブフレームでは一致するが第2のサブフレームでは一致しない、手段と、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームに対して別々にCSIを決定するための指標を受信するための手段と、UEによって第1のサブフレームにおいて受信された第1の基準信号および第2の基準信号に基づいて、UEによって第1のサブフレームの第1のCSIを決定するための手段と、UEによって第2のサブフレームにおいて受信された第2の基準信号に基づいて、UEによって第2のサブフレームの第2のCSIを決定するための手段とを含み得る。
別の構成では、ワイヤレス通信のための装置1302または1402は、第1のノードによって第1のサブフレームにおいて第1の基準信号を送信するための手段であって、第2の基準信号が、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて第2のノードによって送信され、第1の基準信号が、第2の基準信号と第1のサブフレームでは一致するが第2のサブフレームでは一致しない、手段と、UEから第1のサブフレームの第1のCSIを受信するための手段であって、第1のCSIが、UEによって第1のサブフレームにおいて受信される第1の基準信号および第2の基準信号に基づいて、かつさらに、第1のサブフレームおよび第2のサブフレームに対して別々にCSIを決定するためのUEへの指標にさらに基づいて、UEによって決定される、手段とを含み得る。
さらに別の構成では、ワイヤレス通信のための装置1300または1400は、第1のランクに基づき第1のノードによりUEへと送られるデータの第1の送信を受信するための手段と、第2のランクに基づき第1のノードおよび/または第2のノードによりUEへと送られるデータの第2の送信を受信するための手段とを含んでよく、第2のランクは第1のランクと異なる。
さらに別の構成では、ワイヤレス通信のための装置1302または1402は、第1のランクに基づき第1のノードによりUEへと送られるデータの第1の送信を識別するための手段と、第2のランクに基づき第1のノードおよび/または第2のノードからUEへとデータの第2の送信を送るための手段とを含んでよく、第2のランクは第1のランクと異なる。
情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
さらに、本明細書の開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを、当業者は理解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップは、上記では概してそれらの機能に関して説明されてきた。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、具体的な適用例および全体的なシステムに課された設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を具体的な適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
本明細書の開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または、本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。
本明細書の開示に関して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に存在し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体であってよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC中に常駐し得る。ASICは、ユーザ端末中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐し得る。
1つまたは複数の例示的な設計では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア/ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。ソフトウェア/ファームウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備え得る。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、この場合、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)はデータをレーザで光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
本開示の以上の説明は、いかなる当業者でも本開示を作成または使用できるように与えられたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明する例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (54)

  1. ユーザ装置(UE)によって、第1のサブフレームにおいて第1のノードから第1の基準信号を受信することと、
    前記UEによって、前記第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて第2のノードから第2の基準信号を受信することであって、前記第2の基準信号が、前記第1の基準信号と前記第1のサブフレームでは一致するが前記第2のサブフレームでは一致しない、受信することと、
    前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームに対して別々にチャネル状態情報(CSI)を決定するための指標を受信することと、
    前記第1のサブフレームにおいて前記UEによって受信された前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づいて、前記UEによって前記第1のサブフレームの第1のCSIを決定することと、
    前記第2のサブフレームにおいて前記UEによって受信された前記第2の基準信号に基づいて、前記UEによって前記第2のサブフレームの第2のCSIを決定することと
    を備える、ワイヤレス通信のための方法。
  2. 前記第1のノードがリレーに相当し、前記第2のノードが基地局に相当する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のノードおよび前記第2のノードが、前記UEへの協調マルチポイント(CoMP)送信をサポートする2つのセルに相当する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の基準信号を前記受信することが、第1の周期で前記第1のノードから前記第1の基準信号を受信することを備え、前記第2の基準信号を前記受信することが、前記第1の周期とは異なる第2の周期で前記第2のノードから前記第2の基準信号を受信することを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の基準信号と前記第2の基準信号が両方、第3の周期で受信される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の基準信号を前記受信することが、第3のフレームにおいて第1の周期で前記第1のノードから前記第1の基準信号を受信することを備え、前記第2の基準信号を前記受信することが、前記第3のサブフレームとインターレースされる前記第2のサブフレームにおいて前記第1の周期で前記第2のノードから前記第2の基準信号を受信することを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のサブフレームが、前記第1のサブフレームにおいて前記UEが前記第1のノードと前記第2のノードの両方から前記第1の基準信号と前記第2の基準信号とを受信できるようにするために、前記第3のサブフレームのサブセットに相当する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の基準信号および前記第2の基準信号が、前記第1のサブフレームにおいて同一の時間周波数リソースで受信される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の基準信号および前記第2の基準信号が、前記第1のサブフレームにおいて異なる時間周波数リソースで受信される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1の基準信号が、第1の時間周波数リソースで受信され、前記第2の基準信号が、第2の時間周波数リソースで受信され、前記第1の基準信号と前記第2の基準信号の両方が、前記第1のサブフレームにおいて第3の時間周波数リソースで受信される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1の基準信号を前記受信することが、アンテナポートの第1のセットから前記第1のノードによって送信される前記第1の基準信号を受信することを備え、前記第2の基準信号を前記受信することが、アンテナポートの前記第1のセットとは異なるアンテナポートの第2のセットから前記第2のノードによって送信される前記第2の基準信号を受信することを備える、請求項1に記載の方法。
  12. 第3のサブフレームにおいて、前記第1のノードから前記第1の基準信号を受信することであって、前記第1の基準信号が、前記第3のサブフレーム中の前記第2の基準信号と一致しない、受信することと、
    前記第3のサブフレームにおいて前記UEによって受信された前記第1の基準信号に基づいて、前記UEによって第3のサブフレームの第3のCSIを決定することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1のCSIまたは前記第2のCSIの少なくとも1つが、ランクインジケータ(RI)、チャネル品質インジケータ(CQI)、プリコーディング行列インジケータ(PMI)、チャネル方向インジケータ(CDI)、またはこれらの組合せを備える、請求項1に記載の方法。
  14. 前記UEによって前記第1のCSIと前記第2のCSIとを報告することと、
    前記第1のノードのみによって、または前記第2のノードのみによって、または前記第1のノードと前記第2のノードの両方によって送られたデータ送信を、前記第1のCSI、または前記第2のCSI、または両方に基づいて受信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  15. ユーザ装置(UE)によって第1のサブフレームにおいて第1のノードから第1の基準信号を受信し、前記UEによって前記第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて第2のノードから、前記第1の基準信号と前記第1のサブフレームでは一致するが前記第2のサブフレームでは一致しない第2の基準信号を受信し、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームに対して別々にチャネル状態情報(CSI)を決定するための指標を受信し、前記第1のサブフレームにおいて受信された前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づいて前記第1のサブフレームの第1のCSIを決定し、前記第2のサブフレームにおいて受信された前記第2の基準信号に基づいて前記第2のサブフレームの第2のCSIを決定するように構成される、少なくとも1つのプロセッサ
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサが、第1の周期で前記第1のノードから前記第1の基準信号を受信し、前記第1の周期とは異なる第2の周期で前記第2のノードから前記第2の基準信号を受信するように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサが、第3のフレームにおいて第1の周期で前記第1のノードから前記第1の基準信号を受信し、前記第3のサブフレームとインターレースされる前記第2のサブフレームにおいて前記第1の周期で前記第2のノードから前記第2の基準信号を受信するように構成される、請求項15に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサが、アンテナポートの第1のセットから前記第1のノードによって送信される前記第1の基準信号を受信し、アンテナポートの前記第1のセットとは異なるアンテナポートの第2のセットから前記第2のノードによって送信される前記第2の基準信号を受信するように構成される、請求項15に記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第3のサブフレームにおいて前記第2の基準信号と一致しない前記第1の基準信号を前記第1のノードから前記第3のサブフレームにおいて受信し、前記第3のサブフレームにおいて受信された前記第1の基準信号に基づいて前記第3のサブフレームの第3のCSIを決定するように構成される、請求項15に記載の装置。
  20. ユーザ装置(UE)によって、第1のサブフレームにおいて第1のノードから第1の基準信号を受信するための手段と、
    前記UEによって前記第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて第2のノードから、前記第1の基準信号と前記第1のサブフレームでは一致するが前記第2のサブフレームでは一致しない第2の基準信号を受信するための手段と、
    前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームに対して別々にチャネル状態情報(CSI)を決定するための指標を受信するための手段と、
    前記第1のサブフレームにおいて受信された前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づいて前記第1のサブフレームの第1のCSIを決定するための手段と、
    前記第2のサブフレームにおいて受信された前記第2の基準信号に基づいて前記第2のサブフレームの第2のCSIを決定するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  21. 前記第1の基準信号を受信するための前記手段が、第1の周期で前記第1のノードから前記第1の基準信号を受信するための手段を備え、前記第2の基準信号を受信するための前記手段が、前記第1の周期とは異なる第2の周期で前記第2のノードから前記第2の基準信号を受信するための手段を備える、請求項20に記載の装置。
  22. 前記第1の基準信号を受信するための前記手段が、第3のサブフレームにおいて第1の周期で前記第1のノードから前記第1の基準信号を受信するための手段を備え、前記第2の基準信号を受信するための前記手段が、前記第3のサブフレームとインターレースされる前記第2のサブフレームにおいて前記第1の周期で前記第2のノードから前記第2の基準信号を受信するための手段を備える、請求項20に記載の装置。
  23. 前記第1の基準信号を受信するための前記手段が、アンテナポートの第1のセットから前記第1のノードによって送信される前記第1の基準信号を受信するための手段を備え、前記第2の基準信号を受信するための前記手段が、アンテナポートの前記第1のセットとは異なるアンテナポートの第2のセットから前記第2のノードによって送信される前記第2の基準信号を受信するための手段を備える、請求項20に記載の装置。
  24. 第3のサブフレームにおいて、前記第1のノードから前記第1の基準信号を受信するための手段であって、前記第1の基準信号が、前記第3のサブフレームにおいて前記第2の基準信号と一致しない、手段と、
    前記第3のサブフレームにおいて受信された前記第1の基準信号に基づいて、前記第3のサブフレームの第3のCSIを決定するための手段と
    をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  25. 少なくとも1つのプロセッサに、ユーザ装置(UE)によって第1のサブフレームにおいて第1のノードから第1の基準信号を受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに、前記UEによって前記第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて第2のノードから、前記第1の基準信号と前記第1のサブフレームでは一致するが前記第2のサブフレームでは一致しない第2の基準信号を受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームに対して別々にチャネル状態情報(CSI)を決定するための指標を受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに、前記第1のサブフレームにおいて受信された前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づいて前記第1のサブフレームの第1のCSIを決定させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに、前記第2のサブフレームにおいて受信された前記第2の基準信号に基づいて前記第2のサブフレームの第2のCSIを決定させるためのコードと
    を備える、非一時的コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品。
  26. 第1のノードによって第1のサブフレームにおいて第1の基準信号を送信することであって、第2の基準信号が前記第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて第2のノードによって送信され、前記第1の基準信号が、前記第2の基準信号と前記第1のサブフレームでは一致するが前記第2のサブフレームでは一致しない、送信することと、
    ユーザ装置(UE)から前記第1のサブフレームの第1のチャネル状態情報(CSI)を受信することであって、前記第1のCSIが、前記UEによって前記第1のサブフレームにおいて受信される前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づいて、かつ、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームに対して別々にCSIを決定するための前記UEへの指標にさらに基づいて、前記UEによって決定される、受信することと
    を備える、ワイヤレス通信のための方法。
  27. 第3のサブフレームにおいて、前記第1のノードによって前記第1の基準信号を送信することであって、前記第1の基準信号が、前記第3のサブフレームにおいて前記第2の基準信号と一致しない、送信することと、
    前記UEから前記第3のサブフレームの第2のCSIを受信することであって、前記第2のCSIが、前記UEによって前記第3のサブフレームにおいて受信される前記第1の基準信号に基づいて、かつ、前記第3のサブフレームに対して別々にCSIを決定するための前記UEへの指標にさらに基づいて、前記UEによって決定される、受信することと
    をさらに備える、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1のCSIに基づいて前記第1のノードから前記UEへデータを送信すること
    をさらに備える、請求項26に記載の方法。
  29. 前記第1の基準信号が、第1の周期で前記第1のノードによって送信され、前記第2の基準信号が、前記第1の周期とは異なる第2の周期で前記第2のノードによって送信される、請求項26に記載の方法。
  30. 前記第1の基準信号が、第3のフレームにおいて第1の周期で前記第1のノードによって送信され、前記第2の基準信号が、前記第3のサブフレームとインターレースされる前記第2のサブフレームにおいて前記第1の周期で前記第2のノードによって送信される、請求項26に記載の方法。
  31. 前記第1のノードがリレーに相当し、前記第2のノードが基地局に相当する、請求項26に記載の方法。
  32. 前記リレーにおいて前記基地局からデータの第1の送信を受信することと、
    前記第1の送信を復号して、前記基地局によって送信された前記データを復元することと、
    前記リレーから前記UEへ前記データの第2の送信を送ることと
    をさらに備える、請求項31に記載の方法。
  33. 前記第1のノードおよび前記第2のノードが、前記UEへの協調マルチポイント(CoMP)送信のための2つのセルに相当する、請求項26に記載の方法。
  34. 前記CSIに基づいて、データの送信のためのプリコーディングを実行することと、
    前記第1のノードから前記UEへデータの前記送信を送ることと
    をさらに備える、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第1のノードの第1のアンテナポートを、前記第2のノードの第2のアンテナポートにマッピングすることと、
    前記第1のノードの前記第1のアンテナポートから前記UEに前記第1の基準信号を送信することと
    をさらに備える、請求項26に記載の方法。
  36. 前記第1のノードによって、前記第1のサブフレーム中のリソースの第1のセットを用いて第1のアンテナポートから前記第1の基準信号を送信すること
    をさらに備え、前記第2の基準信号が、前記第2のノードによって、前記第1のサブフレーム中のリソースの第2のセットを用いて第2のアンテナポートから送信される、請求項26に記載の方法。
  37. 前記第1のノードにおいて、複数の物理的なアンテナに基づいて複数の仮想的なアンテナを形成すること
    をさらに備え、前記第1のノードの前記第1のアンテナポートが前記複数の仮想的なアンテナに相当する、請求項35に記載の方法。
  38. 第1のノードによって第1のサブフレームにおいて第1の基準信号を送信し、ユーザ装置(UE)から前記第1のサブフレームの第1のチャネル状態情報(CSI)を受信するように構成される少なくとも1つのプロセッサ
    を備え、第2の基準信号が、前記第1のサブフレームおよび第2のサブフレームにおいて第2のノードによって送信され、前記第1の基準信号が、前記第2の基準信号と前記第1のサブフレームでは一致するが前記第2のサブフレームでは一致せず、前記第1のCSIが、前記UEによって前記第1のサブフレームにおいて受信される前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づいて、かつ、前記第1のサブフレームおよび前記第2のサブフレームに対して別々にCSIを決定するための前記UEへの指標にさらに基づいて、前記UEによって決定される、ワイヤレス通信のための装置。
  39. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第1のノードによって第3のサブフレームにおいて前記第1の基準信号を送信し、前記UEから前記第3のサブフレームの第2のCSIを受信するように構成され、前記第1の基準信号が、前記第3のサブフレームにおいて前記第2の基準信号と一致せず、前記第2のCSIが、前記UEによって前記第3のサブフレームにおいて受信される前記第1の基準信号に基づいて、かつ、前記第3のサブフレームに対して別々にCSIを決定するための前記UEへの指標にさらに基づいて、前記UEによって決定される、請求項38に記載の装置。
  40. 前記第1のノードがリレーに相当し、前記第2のノードが基地局に相当し、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記リレーにおいて前記基地局からのデータの第1の送信を受信し、前記第1の送信を復号して前記基地局によって送信された前記データを復元し、前記リレーから前記UEへ前記データの第2の送信を送るように構成される、請求項38に記載の装置。
  41. 前記第1のノードおよび前記第2のノードが、前記UEへの協調マルチポイント(CoMP)送信のための2つのセルに相当し、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記CSIに基づいてデータの送信のためのプリコーディングを実行し、前記第1のノードから前記UEへデータの前記送信を送るように構成される、請求項38に記載の装置。
  42. 第1のランクに基づいて第1のノードによってユーザ装置(UE)へと送られるデータの第1の送信を受信することと、
    前記第1のランクと異なる第2のランクに基づいて、前記第1のノード、第2のノード、または前記第1のノードと前記第2のノードの両方によって前記UEへと送られる前記データの第2の送信を受信することと
    を備える、ワイヤレス通信のための方法。
  43. 前記第1のノードから第1の基準信号を受信することと、
    前記第1の基準信号に基づいて前記第1のランクを決定することと、
    前記第2のノードから第2の基準信号を受信することと、
    前記第2の基準信号に基づいて前記第2のランクを決定することと
    をさらに備える、請求項42に記載の方法。
  44. 前記第1のノードからの第1の基準信号と、前記第2のノードからの第2の基準信号とを同時に受信することと、
    前記第1の基準信号および第2の基準信号に基づいて、前記第2のランクを決定することと
    をさらに備える、請求項42に記載の方法。
  45. 前記第1のノードが基地局に相当し、前記第2のノードがリレーに相当する、請求項42に記載の方法。
  46. 前記第1のランクが、前記基地局と前記リレーとの間のバックホールチャネルに基づいて、または、前記基地局と前記UEとの間の直接のチャネルに基づいて決定される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記第2のランクが、前記リレーと前記UEとの間のアクセスチャネルに基づいて、または前記アクセスチャネルと前記直接のチャネルとを備える複合チャネルに基づいて決定される、請求項46に記載の方法。
  48. 第1のランクに基づいて第1のノードによってユーザ装置(UE)へと送られるデータの第1の送信を受信し、前記第1のランクとは異なる第2のランクに基づいて、前記第1のノード、または第2のノード、または前記第1のノードと前記第2のノードの両方によって前記UEへと送られるデータの第2の送信を受信するように構成される、少なくとも1つのプロセッサ
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  49. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第1のノードから第1の基準信号を受信し、前記第1の基準信号に基づいて前記第1のランクを決定し、前記第2のノードから第2の基準信号を受信し、前記第2の基準信号に基づいて前記第2のランクを決定するように構成される、請求項48に記載の装置。
  50. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第1のノードからの第1の基準信号と前記第2のノードからの第2の基準信号とを同時に受信し、前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づいて前記第2のランクを決定するように構成される、請求項48に記載の装置。
  51. 第1のランクに基づいて第1のノードによってユーザ装置(UE)へと送られるデータの第1の送信を識別することと、
    前記第1のランクとは異なる第2のランクに基づいて、前記第1のノード、第2のノード、または前記第1のノードと前記第2のノードの両方から、前記UEへと前記データの第2の送信を送ることと
    を備える、ワイヤレス通信のための方法。
  52. 前記第2のノードにおいてデータの前記第1の送信を受信することと、
    前記第1の送信を復号して前記データを復元することと、
    前記復元されたデータに基づいて、前記データの前記第2の送信を生成することと
    をさらに備える、請求項51に記載の方法。
  53. 第1のランクに基づいて第1のノードによってユーザ装置(UE)へと送られるデータの第1の送信を識別し、前記第1のランクとは異なる第2のランクに基づいて、前記第1のノード、または第2のノード、または前記第1のノードと前記第2のノードの両方から、前記UEへと前記データの第2の送信を送るように構成される、少なくとも1つのプロセッサ
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  54. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第2のノードにおいてデータの前記第1の送信を受信し、前記第1の送信を復号して前記データを復元し、前記復元されたデータに基づいて前記データの前記第2の送信を生成するように構成される、請求項53に記載の装置。
JP2013537880A 2010-11-05 2011-11-04 チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置 Active JP5727028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41078010P 2010-11-05 2010-11-05
US61/410,780 2010-11-05
US13/288,172 US8681651B2 (en) 2010-11-05 2011-11-03 Reference signal reception and channel state information determination for multiple nodes in a wireless communication network
US13/288,172 2011-11-03
PCT/US2011/059396 WO2012061749A2 (en) 2010-11-05 2011-11-04 Reference signal reception and channel state information determination for multiple nodes in a wireless communication network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172929A Division JP5889979B2 (ja) 2010-11-05 2014-08-27 チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545405A true JP2013545405A (ja) 2013-12-19
JP5727028B2 JP5727028B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46019543

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537880A Active JP5727028B2 (ja) 2010-11-05 2011-11-04 チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置
JP2014172929A Active JP5889979B2 (ja) 2010-11-05 2014-08-27 チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172929A Active JP5889979B2 (ja) 2010-11-05 2014-08-27 チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8681651B2 (ja)
EP (2) EP2720425B1 (ja)
JP (2) JP5727028B2 (ja)
CN (2) CN103283196B (ja)
WO (1) WO2012061749A2 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9819449B2 (en) * 2002-05-14 2017-11-14 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative subspace demultiplexing in content delivery networks
US10931338B2 (en) 2001-04-26 2021-02-23 Genghiscomm Holdings, LLC Coordinated multipoint systems
US10355720B2 (en) 2001-04-26 2019-07-16 Genghiscomm Holdings, LLC Distributed software-defined radio
US9628231B2 (en) 2002-05-14 2017-04-18 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US10644916B1 (en) 2002-05-14 2020-05-05 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US11184037B1 (en) 2004-08-02 2021-11-23 Genghiscomm Holdings, LLC Demodulating and decoding carrier interferometry signals
US11552737B1 (en) 2004-08-02 2023-01-10 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative MIMO
US11381285B1 (en) 2004-08-02 2022-07-05 Genghiscomm Holdings, LLC Transmit pre-coding
US8494031B2 (en) * 2009-02-27 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Protocol operation and message design for SDMA data transmission to a plurality of stations
WO2011126025A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動局装置及び参照信号送信方法
US9119203B2 (en) * 2010-06-22 2015-08-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information
US8488483B2 (en) * 2010-09-15 2013-07-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for a radio base station and a radio base station in a communication network system for assisting in or obtaining assistance in the UL reception of signals
US8681651B2 (en) 2010-11-05 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Reference signal reception and channel state information determination for multiple nodes in a wireless communication network
WO2012064080A2 (ko) * 2010-11-08 2012-05-18 한국전자통신연구원 중첩 네트워크 환경에서의 간섭 관리 방법
US8958388B2 (en) * 2010-11-15 2015-02-17 Futurewei Technologies, Inc. System and method for measuring channel state information in a communications system
KR101923451B1 (ko) * 2010-11-17 2018-11-29 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 비주기적 채널상태정보 보고 방법 및 장치
CN103229558B (zh) * 2010-12-03 2016-10-05 华为技术有限公司 异构网络中用户设备移动性支持的系统和方法
US20130315197A1 (en) * 2010-12-14 2013-11-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and method for receiving a channel state information reference signal in a distributed multi-node system
KR102088021B1 (ko) * 2011-03-11 2020-03-11 엘지전자 주식회사 반송파 집성 기법이 적용된 무선 통신 시스템에서 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US8909157B2 (en) * 2011-04-29 2014-12-09 Empire Technology Development Llc Optimizing cell traffic load and interference through high interference indicators
US8792924B2 (en) * 2011-05-06 2014-07-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-cell access
US9735844B2 (en) * 2011-05-09 2017-08-15 Texas Instruments Incorporated Channel feedback for coordinated multi-point transmissions
CN106375067B (zh) * 2011-06-10 2019-11-05 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发射非周期信道状态信息的方法和设备
US8797966B2 (en) * 2011-09-23 2014-08-05 Ofinno Technologies, Llc Channel state information transmission
CN103843423B (zh) * 2011-09-30 2018-08-24 夏普株式会社 终端装置以及用于终端装置的方法
US9025479B2 (en) * 2011-10-03 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Increasing CSI-RS overhead via antenna port augmentation
KR101855523B1 (ko) * 2011-10-06 2018-05-04 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 피드백 생성 방법 및 장치
US9184818B2 (en) * 2011-10-07 2015-11-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transreceiving channel state information in cooperative multipoint communication system
WO2013055126A1 (ko) * 2011-10-11 2013-04-18 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 노드로 구성된 셀을 포함하는 무선통신 시스템에서 채널품질상태를 측정하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2013055120A1 (ko) * 2011-10-11 2013-04-18 엘지전자 주식회사 협력 멀티 포인트 통신 시스템에서 피드백 방법 및 장치
US8885569B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Ofinno Technologies, Llc Beamforming signaling in a wireless network
WO2013113144A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Base station, user equipment, and methods therein in a communications system
WO2013125767A1 (ko) * 2012-02-20 2013-08-29 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
EP2823577A1 (en) * 2012-03-06 2015-01-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Data transmission in a multiple antenna system
KR101582882B1 (ko) * 2012-03-08 2016-01-07 엘지전자 주식회사 참조 신호 수신 방법 및 사용자기기와, 참조 신호 전송 방법 및 기지국
WO2013166699A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Panasonic Corporation Method of csi reporting, user equipment and enode b
US9397738B2 (en) * 2012-05-17 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Codebook and feedback design for high order MIMO
WO2014003458A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Lg Electronics Inc. Method for feeding back channel state information in wireless communication system and apparatus therefor
CN103580779B (zh) * 2012-07-20 2017-02-01 电信科学技术研究院 信道质量指示信息上报及确定方法和设备
US20140022988A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Alexei Davydov User equipment and method for antenna port quasi co-location signaling in coordinated multi-point operations
US9094145B2 (en) * 2012-07-25 2015-07-28 Nec Laboratories America, Inc. Coordinated multipoint transmission and reception (CoMP)
CN103580834B (zh) * 2012-07-31 2018-06-22 中兴通讯股份有限公司 ePDCCH发送、接收方法及装置、基站、用户设备
US9106386B2 (en) * 2012-08-03 2015-08-11 Intel Corporation Reference signal configuration for coordinated multipoint
US9184889B2 (en) 2012-08-08 2015-11-10 Blackberry Limited Method and system having reference signal design for new carrier types
US9402256B2 (en) * 2012-08-08 2016-07-26 Blackberry Limited Method and system having reference signal design for new carrier types
JP6121118B2 (ja) * 2012-09-07 2017-04-26 株式会社Nttドコモ 無線通信方法、ユーザ端末、無線基地局及び無線通信システム
US8923880B2 (en) 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
EP2900008B1 (en) * 2012-10-15 2019-05-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, base station and access point for configuring channel state information reference signal
JP5993518B2 (ja) * 2012-11-09 2016-09-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてチャネル状態情報をフィードバックする方法及びそのための装置
US9301308B2 (en) 2012-12-21 2016-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Determining a cluster set of mobile devices
US9780842B2 (en) * 2012-12-21 2017-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile device assisted coordinated multipoint transmission and reception
US9236982B2 (en) * 2012-12-21 2016-01-12 Intel Corporation PDSCH resource element mapping for three-cell joint transmission
WO2014101040A1 (zh) 2012-12-27 2014-07-03 华为技术有限公司 信号处理方法和设备
US9839048B2 (en) * 2013-03-04 2017-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control channel quality based scheduling of radio transmissions
CN105191164B (zh) * 2013-04-02 2020-06-09 太阳专利托管公司 将csi-rs端口映射于天线单元的方法以及基站
GB2513870A (en) * 2013-05-07 2014-11-12 Nec Corp Communication system
US9451611B2 (en) * 2013-05-31 2016-09-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for controlling multiple wireless access nodes
US9705649B2 (en) * 2013-08-12 2017-07-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile relay node based CoMP assisted interference mitigation
WO2015054895A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for configuration of csi-rs for 3-d mimo
US9451501B2 (en) * 2013-10-24 2016-09-20 Sprint Communications Company L.P. Wireless access node and method for signaling aggregation of a plurality of UE devices through a hub UE device
US10333635B2 (en) * 2013-12-04 2019-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Performing and reporting relative radio measurements
WO2016003168A1 (ko) * 2014-07-03 2016-01-07 엘지전자 주식회사 밀리미터웨이브를 지원하는 무선접속시스템에서 새로운 상향링크 참조신호 전송 방법 및 장치
CN105471771B (zh) * 2014-08-28 2021-01-12 北京三星通信技术研究有限公司 信道方向信息的获取方法和设备
US10129781B2 (en) 2014-10-10 2018-11-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for dynamic CSI feedback
US20160149679A1 (en) * 2014-10-10 2016-05-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for dynamic csi feedback
US9936469B2 (en) 2014-11-03 2018-04-03 Qualcomm Incorporated User equipment-centric medium access control layer-based signaling between a base station and UE
US10555331B2 (en) 2014-12-09 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Nested system operation
US20160219584A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Texas Instruments Incorporated High performance nlos wireless backhaul frame structure
FI3251300T4 (fi) 2015-01-30 2023-12-28 Nokia Solutions & Networks Oy Menetelmä ja laitteisto radioresurssien hallintamittausten suorittamista varten
CN107295815B (zh) * 2015-05-05 2020-06-02 华为技术有限公司 一种基站、小小区和控制信道的配置方法
WO2016203291A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) File transfer by mobile user collaboration
CN107040938B (zh) 2015-07-16 2021-08-03 北京三星通信技术研究有限公司 一种信号发送与接收的方法和用户设备
WO2017078409A1 (ko) 2015-11-03 2017-05-11 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 참조 신호의 송수신 방법 및 이를 위한 장치
WO2017099834A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Intel IP Corporation Channel state information reference signal generation with reduced orthogonal frequency division multiplexing symbols
WO2017111494A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheme for configuring reference signal and communicating channel state information in a wireless communication system using multiple antenna ports
US10056956B2 (en) * 2016-03-24 2018-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Precoder codebook for CSI reporting in advanced wireless communication systems
US11296844B2 (en) 2016-06-17 2022-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Allocation of reference signals
CN108024347B (zh) * 2016-11-04 2022-02-08 华为技术有限公司 下行信息传输方法、装置和设备
KR102021225B1 (ko) * 2017-01-25 2019-09-17 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 빔 상태 정보 보고를 트리거링하기 위한 방법 및 장치
US10931514B2 (en) 2017-03-31 2021-02-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for communications beam recovery
CN108112065B (zh) * 2017-05-05 2023-09-26 中兴通讯股份有限公司 发送功率的确定、信令配置方法及装置、终端、基站
US10243773B1 (en) 2017-06-30 2019-03-26 Genghiscomm Holdings, LLC Efficient peak-to-average-power reduction for OFDM and MIMO-OFDM
US10637705B1 (en) 2017-05-25 2020-04-28 Genghiscomm Holdings, LLC Peak-to-average-power reduction for OFDM multiple access
CN111869126B (zh) * 2018-03-22 2024-03-08 瑞典爱立信有限公司 信号传输分集
CN110401516B (zh) * 2018-04-24 2021-10-29 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的第一节点、基站中的方法和装置
CN109743677B (zh) * 2019-01-16 2020-04-28 深圳职业技术学院 一种基于异构网络的窄带物联网中多级数据传输方法
CN113454964A (zh) 2019-01-25 2021-09-28 珍吉斯科姆控股有限责任公司 正交多址和非正交多址
US11343823B2 (en) 2020-08-16 2022-05-24 Tybalt, Llc Orthogonal multiple access and non-orthogonal multiple access
WO2020242898A1 (en) 2019-05-26 2020-12-03 Genghiscomm Holdings, LLC Non-orthogonal multiple access
CN110536231B (zh) * 2019-05-27 2023-06-20 中兴通讯股份有限公司 一种信息反馈方法及装置
EP3981082A4 (en) * 2019-06-05 2022-07-13 Cohere Technologies, Inc. RECIPROCAL GEOMETRIC PRECODING
US20220052735A1 (en) * 2020-08-17 2022-02-17 Qualcomm Incorporated Techniques for bundling channel state information (csi) feedback in wireless communications
US20220286179A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 Qualcomm Incorporated Channel state information for multiple communication links
WO2022256984A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-15 Apple Inc. Handling new radio (nr) traffic configured with non-integer periodicity
US20230111205A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Mediatek Inc. Csi acquisition for distributed mimo

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080421A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Ntt Docomo Inc 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101408940B1 (ko) * 2007-04-03 2014-06-17 삼성전자주식회사 다중 홉 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 데이터재전송 장치 및 방법
JP5069083B2 (ja) 2007-10-30 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、基地局装置及びmimo伝送制御方法
KR101397248B1 (ko) 2007-12-16 2014-05-20 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서 데이터 전송방법
CN101472292B (zh) 2007-12-28 2012-05-30 株式会社Ntt都科摩 多用户多输入多输出系统、基站、用户设备和cqi反馈方法
KR101012391B1 (ko) 2008-11-11 2011-02-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에 있어서, 하향링크로 서브프레임 지정 정보를 전송하는 방법
CN101741420B (zh) 2008-11-12 2013-08-07 华为技术有限公司 信道估计方法、装置及系统
JPWO2010103886A1 (ja) 2009-03-12 2012-09-13 シャープ株式会社 通信システム及び移動局装置
US9154352B2 (en) 2009-04-21 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Pre-communication for relay base stations in wireless communication
US8938247B2 (en) 2009-04-23 2015-01-20 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal for coordinated multi-point operation
CN101877630B (zh) * 2009-04-28 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 混合自动重传的实现方法和系统
WO2011019168A2 (en) 2009-08-13 2011-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting reference signals in communication systems
WO2011028078A2 (ko) * 2009-09-07 2011-03-10 엘지전자 주식회사 중계기 지원 무선 통신 시스템에서의 채널 상태 정보 피드백 방법 및 장치
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
EP2456154B1 (en) * 2009-09-15 2018-12-05 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting a downlink reference signal in a wireless communication system supporting multiple antennas
US8755365B2 (en) * 2009-11-08 2014-06-17 Lg Electronics Inc. Method and a base station for transmitting a CSI-RS, and a method and user equipment for receiving the CSI-RS
US8897235B2 (en) 2009-12-18 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Protection of broadcast signals in heterogeneous networks
US20110170427A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Nokia Corporation Best Companion PMI-Based Beamforming
US9166677B2 (en) * 2010-01-19 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for associating a relay in wireless communications
CN105162508B (zh) * 2010-04-01 2018-05-29 Lg电子株式会社 在无线接入系统中收发信道状态信息报告的方法和装置
WO2011136559A2 (ko) * 2010-04-27 2011-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보를 전송하는 방법 및 장치
US8526383B2 (en) * 2010-05-03 2013-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for allocating transmission resources based on a transmission rank
WO2012020918A1 (ko) * 2010-08-10 2012-02-16 엘지전자 주식회사 중계기 지원 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
IN2010DE02109A (ja) * 2010-09-03 2015-08-14 Motorola Mobility Inc
US8687555B2 (en) * 2010-09-29 2014-04-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing effective feedback in wireless communication system supporting multiple antennas
US8681651B2 (en) 2010-11-05 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Reference signal reception and channel state information determination for multiple nodes in a wireless communication network
EP2639975B1 (en) * 2010-11-08 2020-01-01 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving data in wireless communication system
US20130083681A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Research In Motion Limited Methods of Channel State Information Feedback and Transmission in Coordinated Multi-Point Wireless Communications System

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080421A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Ntt Docomo Inc 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014021234; Panasonic: 'Inter-cell CSI-RS design' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #59 R1-094506 , 20091109 *
JPN6014021235; Qualcomm Incorporated: 'Finalizing Signaling and Configuration of CSI-RS' 3GPP TSG-RAN WG1 #62bis R1-105565 , 20101011 *
JPN6014021237; ZTE: 'Inter-cell CSI-RS design' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #59 bis R1-100537 , 20100118 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2636196B1 (en) 2019-08-07
US9480063B2 (en) 2016-10-25
US20120113816A1 (en) 2012-05-10
CN103283196A (zh) 2013-09-04
JP5727028B2 (ja) 2015-06-03
JP2015019394A (ja) 2015-01-29
US8681651B2 (en) 2014-03-25
CN105471568A (zh) 2016-04-06
EP2720425B1 (en) 2020-03-18
CN105471568B (zh) 2018-11-09
EP2720425A1 (en) 2014-04-16
US20140177519A1 (en) 2014-06-26
CN103283196B (zh) 2016-06-15
JP5889979B2 (ja) 2016-03-22
WO2012061749A2 (en) 2012-05-10
WO2012061749A3 (en) 2012-06-28
EP2636196A2 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889979B2 (ja) チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置
US11418238B2 (en) Sidelink-based channel state information
US9553702B2 (en) Antenna time offset in multiple-input-multiple-output and coordinated multipoint transmissions
JP6359675B2 (ja) チャネル状態フィードバックおよび送信ポイント選択のためのcsi−rsのジョイント送信
JP6185013B2 (ja) ワイヤレス通信のための空間干渉緩和
KR101523043B1 (ko) 개방형 루프 빔 형성을 위한 물리적 자원 블록(prb) 번들링
CN112740737B (zh) 探测参考信号(srs)引导的下行链路信道状态信息参考信号(csi-rs)扫描
JP6096218B2 (ja) Csi−rsベースのタイミングを使用するdm−rsベースの復号
EP2946510B1 (en) Interpolation-based channel state information (csi) enhancements in long-term evolution (lte)
EP2915392B1 (en) Uplink coverage enhancements
WO2018171662A1 (en) Differential channel state information (csi) reporting for higher resolution csi
KR20120026124A (ko) 무선 네트워크에서 크로스-서브프레임 제어를 이용한 데이터 송신
CN112655157A (zh) 具有码本列表的csi报告配置
WO2020118549A1 (en) Coefficients report for compressed csi feedback
US9692495B2 (en) Control channel overhead assumptions for deriving CSI feedback
WO2020150936A1 (en) Precoder matrix quantization for compressed csi feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250