JP2013538558A - Tlr媒介疾患を治療するためのtoll様受容体(tlr)の膜貫通型ドメインに基づくペプチド - Google Patents

Tlr媒介疾患を治療するためのtoll様受容体(tlr)の膜貫通型ドメインに基づくペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2013538558A
JP2013538558A JP2013520284A JP2013520284A JP2013538558A JP 2013538558 A JP2013538558 A JP 2013538558A JP 2013520284 A JP2013520284 A JP 2013520284A JP 2013520284 A JP2013520284 A JP 2013520284A JP 2013538558 A JP2013538558 A JP 2013538558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
tlr
peptide
transmembrane domain
putative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013520284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538558A5 (ja
Inventor
シャイ,イェチェル
フィンク,アブナー
リューベン,エリラン‐モシュ
シュミュエル‐ガリア,リラズ
Original Assignee
イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド filed Critical イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Publication of JP2013538558A publication Critical patent/JP2013538558A/ja
Publication of JP2013538558A5 publication Critical patent/JP2013538558A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/03Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K4/00Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

TLR1、2、4、または6から選択されるToll様受容体(TLR)によって媒介される細胞活性化を阻害することができるペプチドを提供し、前記ペプチドは、TLR1、2、4、または6から選択されるTLRの膜貫通型ドメインの配列、ならびに任意で、膜貫通型ドメインに隣接する細胞質および細胞外領域からなる、またはそれらのうちで見られる配列を含む。これらのペプチドならびにそれらを含む薬学的組成物は、TLR媒介疾患の治療に有用である。

Description

本発明は、免疫療法の分野であり、特に、TLRの膜貫通型ドメインから生じるペプチドによるToll様受容体(TLR)活性化の阻害に関する。
生来の免疫応答は、複雑で高度に制御されたプロセスである。この系の目標は、侵入病原体から広範囲に、かつ迅速に宿主を保護し、かつ獲得した免疫応答の活性化およびさらなる発達を促進することである。近年では、Toll様受容体(TLR)のファミリーが、生来の応答および炎症反応の活性化に重要な役割を果たすことを示す多数の証拠がある(Fosterら、2009、Mitchellら、2007、O’Neillら、2003)。
TLRは、細胞外、単一膜貫通型、および細胞質のToll−インターロイキン1受容体抵抗(TIR)ドメインから構成される保存膜貫通型受容体のファミリーである。これらの受容体は、グラム陰性細菌のリポ多糖類(LPS)、グラム陽性細菌のリポテイコ酸(LTA)、およびフラゲリン等の病原体関連の分子パターン(PAMP)と呼ばれる広範なリガンド、ならびに多くの他の化合物を認識する。TLRは、様々な周囲からの「混入物」(障害関連の分子パターン分子、DAMP)の排除をもたらす、壊死事象を同定するための先天性免疫系も支援する。多くの腫瘍細胞は、免疫系によって媒介される壊死を受け、TLRを介して炎症反応のさらなる活性化につながる可能性がある。
それらの特定のPAMPに結合すると、これらの受容体は、例えばTLR4の場合ではホモ二量体、または例えばTLR1およびTLR6を伴うTLR2の場合ではヘテロ二量体のいずれかを形成することができる。例えば、LTAは、TLR1または6を伴うTLR2のヘテロ二量体化をもたらし、LPS(タンパク質MD2との複合体として)は、TLR4ホモ二量体化をもたらす(Ozinskyら、2000、Hajjarら、2001、Leeら、2003、Jinら、2007)。これは、下流シグナル伝達カスケードを引き起こし、NFκBの活性化ならびにP38およびJNK等の他の生存経路をもたらす。TLR活性化の主な生成物の1つは、炎症性プロセスの進行に多くの役割を持つ主要な炎症誘発性サイトカインであるTNFαの分泌である。TLR過剰発現または過剰活性化は、様々な疾患、例えば、全身性炎症反応症候群(SIRS)、臓器不全、不顕性または活動性ウイルス感染(例えば、HIV、サイトメガロウイルス、単純ヘルペス、およびインフルエンザウイルスの感染)の増悪、先天的または獲得した肺性細菌感染素因、肺性浮腫を伴ううっ血性心不全、慢性閉塞性肺疾患、多発性骨髄腫、SLE、狼瘡、潰瘍性大腸炎、クローン病、多発性硬化症等の免疫疾患、リウマチ様疾患、慢性肝炎、マラリア(熱帯熱マラリア原虫)、視神経炎、ウイルス性脳炎(ウエストナイル)、カンジダ症、粥状動脈硬化、変性疾患、神経変性疾患、および様々な種類の癌に関連している。極端な場合、重度の未制御の炎症性プロセスの活性化は、敗血症性ショック、臓器不全、および死をもたらす場合がある(Fosterら、2009、Mengら、2004)。
TLRの過剰発現または過剰活性化を制御する試みは、主に、TLR拮抗薬の使用を含む。米国特許第2010/062026号は、TLRが過剰に発現する疾患の管理に有用である、ポリTLR拮抗活性を有する薬剤(マイコバクテリア)を開示している。国際公開第2009/019260号は、TLR2拮抗薬を使用して、虚血再潅流傷害におけるTLR2の生物学的活性を減少させるための方法を開示している。国際公開第2009/047791号は、潜在的に、炎症、自己免疫、アレルギー、喘息、移植片拒絶、移植片対宿主疾患、感染症、敗血症、癌、および免疫不全の治療に有用である新規合成TLR拮抗薬を開示している。米国特許第7,410,975号は、小分子TLR拮抗薬を使用して、TLRを通してシグナル伝達を調節するための方法を開示している。米国特許第2006/0211752号は、メチマゾール(甲状腺ホルモン拮抗薬)誘導体および/または環状チオン誘導体を使用して、TLR媒介疾患もしくは障害を治療するための方法を開示している。
炎症は、癌形成および進行と関係があり、過去10年にわたって大規模に研究されている。結腸癌において、ピロリ菌によって生じる炎症は、癌遺伝子の発現および腫瘍抑制因子遺伝子の下方制御を含む結腸細胞における多くの突然変異の形成をもたらすことが示されている。他の癌は、肝炎Bウイルス(HBV)によって誘発された炎症を介した肝細胞癌(HCC)、胃癌、および肺癌を含む。
実際、TLRは、様々な固形腫瘍で発現および活性化されることが示されてきたが、大半は、これらの臓器の正常な細胞上で発現および活性化されない。加えて、異なる種類の腫瘍において同定されるTLRの配列に相違がある(Satoら、2009)。概して、これらの知見は、腫瘍がどの種類のTLR配列が発現するかを「決定する」選択的機構を有することを示唆する。様々なTLRの発現および活性化は、腫瘍の微小環境を調節し、それを免疫系による排除から保護する。
前立腺癌に関するこれまでの大半の研究は、前立腺試料において同定される2つの主な種類の感染、すなわち、細菌感染およびウイルス感染に関連するTLR4およびTLR9に焦点が当てられていた。TLR4は、グラム陰性細菌の構成成分を認識し、TLR9は、ウイルスの一本鎖DNAを認識する(Huangら、2005)。重要なことに、これらのタンパク質の発現の下方制御は、マウスにおいて、前立腺腫瘍成長、転移形成、および死亡率の減少をもたらす(Kunduら2008)。しかしながら、これらの研究は、生体外で高度に有効であるが、生体内で適用することが困難であるsiRNA技術を使用した。
国際公開第03/045431号は、腫瘍由来の樹状細胞阻害因子拮抗薬、つまり、IL−10またはIL−10R抗体とTLR9作動薬の組み合わせを使用して、癌を治療するための方法を開示している。
最近の研究は、様々な疾患段階の前立腺切除患者に由来する前立腺切片において、グラム陽性細菌による多数の感染の発生を示す(Saenz−Abadら、2008、Sfanosら、2008)。従って、我々は、リポテイコ酸によって活性化されるTLR1、2、および6も前立腺癌に役立つと仮定する。
上述のように、未制御TLRの活性化は、アルツハイマー病(AD)等の神経変性疾患、神経細胞の喪失を特徴とする進行性神経変性疾患、小膠細胞の活性化、星状膠細胞の再活性化、ならびに細胞内および細胞外の凝集体の蓄積をもたらす可能性がある。「アミロイド仮説」によると、大規模なフィブリルβアミロイド(fAβ)の細胞外沈着物が、凝縮し、ADの神経変性の主な原因である老年斑を脳に形成した。Αβの生成および排除の不均衡が数十年にわたって脳内のその安定状態レベルの増加をもたらし、アルツハイマー病を特徴付ける脳内の複合分子および細胞変化をもたらすと推測する。Αβは、長さが40および42の残基である2つの主要な形態をもたらす、αまたはβ分泌酵素のいずれか、および後続のγ分泌酵素によるAPP(アミロイド前駆体ペプチド)の排除によって生成される。正常な個人において、生成されたΑβの大部分は、40のアミノ酸種であり、一方で、全Αβ形態の5〜15%は、Αβ42である。しかしながら、Αβ42は、より毒性が強く、より安定した原線維を形成し、よって、アルツハイマー病により関係している。
大規模な研究は、アルツハイマー病における炎症の関与を示した。脳の主要な免疫エフェクター細胞は、アルツハイマー病のfAβ斑の部位に動員されることが知られる小膠細胞である。これらの細胞は、fAβで囲まれるとき、活性化された表現型および高レベルの増殖を示し、アルツハイマー病を特徴付ける炎症表現型におけるこれらの細胞の役割を示唆する。混合された脳細胞とfAβを含有する培養物からの小膠細胞の除去は、主要な神経細胞上のfAβの毒性作用をほぼ完全に排除し、小膠細胞またはそれらの生成物がfAβの神経毒性作用を媒介することを示唆する。小膠細胞およびマクロファージ細胞は、アルツハイマー病の進行において役割を示すが、小膠細胞の炎症反応のいくつかの態様は、脳からのΑβの食細胞排除等の、アルツハイマー病の病原に対して好ましい影響を提示する。しかしながら、小膠細胞媒介炎症反応からの長期間の損傷は、疾患病原を悪化させる可能性がある。さらに、炎症誘発性サイトカインのレベルは、アルツハイマー病の脳に存在する斑の規模に依存する。
いくつかのTLRは、TLR4のCD14等の、病原体認識の助けとなるさらなる共受容体を採用する。近年、TLR4が、小膠細胞培養物におけるLPS治療によって、そしてより重要なことに、生体内で、大規模な神経細胞死を媒介することが示された(Lehnardtら、2003)。この知見は、今のところ微生物に対する防御に関連する受容体であるTLR4がアルツハイマー病における慢性の神経炎症に関連があるかもしれないことを示唆する。最近になって、TLRがアルツハイマー病における小膠細胞活性化に関与していたか、かつTLRがADの炎症反応においてどのように機能するかが、現在積極的に検証されている。様々な技術を使用して、CD14がfAβ42に結合することが示された。fAβ42とCD14との間の相互作用は、CD14と非fΑβとの間の相互作用よりも20倍大きいことがさらに示され、CD14の結合におけるΑβの原線維構造の重要性を示す。TLRは、神経細胞アポトーシスに関与することも示されている。fAβで処理された小膠細胞からの条件培地に曝された海馬神経細胞は、神経細胞死をもたらした。しかしながら、fAβで処理されたCD14−/−またはTLR4−/−小膠細胞からの培地は、神経細胞を死滅させることができなかった(Fassbenderら、2004、およびWalterら、2007)。これらのデータは、CD14およびTLR4が神経毒性分子の生成に機能することを示唆する。さらに、近年、神経細胞がいくつかのTLRを発現し、fAβに曝されたとき、TLR4の発現が神経細胞において増加し、神経細胞アポトーシスをもたらすことが見出された。この知見は、TLR4を発現する神経細胞がADの変性に対して脆弱であることを示唆する(Sung−Chunら、2008)。
現在、本発明に従って、任意で細胞質領域またはその類似体の配列をさらに含む、Toll様受容体(TLR)の膜貫通型ドメインの配列に基づく合成ペプチドが、リガンドの活性化に応答してTLRタンパク質の活性を調節することができることが見出された。
従って、本発明は、一態様において、
(a)TLR1、2、4、または6から選択されるToll様受容体(TLR)によって媒介される細胞活性化を阻害することができるペプチドであり、前記ペプチドは、TLR1、2、4、または6から選択されるTLRの膜貫通型ドメインの配列からなる、またはそれらのうちで見られる配列を含む、
(b)そのαアミノ基またはαカルボキシル基を介して、前記膜貫通型ドメインに隣接する細胞質領域または細胞外領域の配列を含む、さらなるオリゴペプチドに連結される(a)のペプチド、
(c)(a)または(b)のペプチドの類似体、
(d)(a)、(b)、もしくは(c)のペプチドの塩または化学誘導体、
(e)NおよびC末端のそれぞれに、1つ以上の正に荷電したアミノ酸残基をさらに含む(a)〜(d)のペプチド、ならびに
(f)(a)〜(d)のペプチドの環状誘導体からなる群から選択される、少なくとも4つ、かつ最大30のアミノ酸残基の合成ペプチドに関する。
同様に、本発明のペプチドは、TLR1、2、4または6から選択されるToll様受容体(TLR)分子のヘテロ二量体化またはホモ二量体化を阻害することが可能である。
「TLRの前記膜貫通型ドメインに隣接する細胞質領域または細胞外領域」という語句は、それぞれのTLRの天然のTLR分子の前記膜貫通型ドメインに隣接する細胞質領域または細胞外領域に対応する領域を指す。例えば、TLR1の膜貫通型ドメインまたはその一部を含むペプチドは、天然のTLR1において、前記膜貫通型領域に隣接する領域に対応する細胞外または細胞内ペプチドをさらに含むことができる。「TLRの膜貫通型ドメインの配列内に見られる配列」という語句は、膜貫通型ドメインのC末端またはN末端配列を有する部分的膜貫通型ドメインペプチドを指す。部分的配列が膜貫通型ドメインのC末端配列である場合、それは、そのαカルボキシル基を介して連結され、無傷野生型TLRの膜貫通型ドメインのC末端に隣接する細胞内領域に対応する配列のすぐ隣である。部分的配列が膜貫通型ドメインのN末端配列である場合、それは、そのαアミノ基を介して連結され、無傷野生型TLRの膜貫通型ドメインのN末端に隣接する細胞外領域に対応する配列のすぐ隣である。
TLRによって媒介される活性化の細胞の例は、マクロファージ、樹状細胞、および小膠細胞等の免疫細胞、神経細胞、ならびに腫瘍細胞であるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「TLRによって媒介される細胞活性化」という用語は、比較的静止状態の細胞を、TLRリガンドのTLRへの結合によって達成される比較的より活性な細胞に変換すること、および例えば、細胞からのTNF−α、IL−1b、およびIL−6等であるが、これらに限定されない炎症誘発性サイトカインの分泌であるが、これに限定されないものによって測定される細胞の活性化をもたらすTLRシグナル形質導入経路を介するシグナルの結果として生じる伝達を指す。
TLRによって媒介される細胞活性化を測定するための方法は、当該技術分野において周知である。TLR媒介細胞活性を評価するために通常使用される非限定的な一例は、これらに限定されないが、細胞からのTNF−α、IL−1b、およびIL−6等の炎症誘発性サイトカインの分泌を追跡することである。これは、本明細書において、以下の「材料および方法」に記載される、例えば、ELISAによって行うことができる。TLRによって媒介される細胞活性化を測定するための方法の別の非限定的な例は、例えば、本明細書において、以下の「材料および方法」に記載されるNF−κΒ受容体ベクターを形質移入された細胞のNF−κΒの活性化状態の変化を追跡することである。
ヘテロおよびホモ二量体化を測定するための方法は、当該技術分野において周知である。ペプチド二量体化を評価するために通常使用されるいくつかの非限定的な例は、本明細書において、以下の「材料および方法」に記載されるように、フルオレセインおよびローダミン(TAMRA)標識されたペプチド(他の市販のフルオロフォアが使用され得る)用の蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)、4−フルオロ−7−ニトロ−[2,1,3]−ベンゾオキサジアゾール(NBD;Apollo)標識されたペプチドを使用する膜結合アッセイ、または共免疫沈降アッセイである。
別の態様では、本発明は、本発明の合成ペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列に関する。
さらに別の態様では、本発明は、本発明に従って、少なくとも1つの合成ペプチド、および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物に関する。特定の実施形態に従って、薬学的組成物は、TLR媒介疾患の治療用である。
別の態様では、本発明は、TLR媒介疾患の治療のための、本発明の合成ペプチドの使用に関する。
さらに別の態様では、本発明は、前記TLR媒介疾患に罹患する患者に、任意で、薬学的に許容される担体と共に、有効量の本発明の合成ペプチドを投与することを含む、TLR媒介疾患の治療のための方法に関する。
一部の実施形態では、TLR媒介疾患は、敗血症性ショック等の急性炎症、または前立腺癌等の癌である。
RAW264.7細胞によるTNFα分泌に対するTLR1およびTLR2の膜貫通型ドメインに基づくペプチドの作用が、病原体関連分子パターン(PAMP)依存性であることを示す(図1A−1B)。示される膜貫通型(TM)ペプチドmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)、mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)、mTLR1 TM N’(配列番号77)、およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)の異なる濃度で、細胞を2時間インキュベートし、その後、洗浄し、低リポテイコ酸(LTA)濃度(100ng/mL、図1A)またはリポ多糖類(LPS,10ng/mL、図1B)で刺激した。 RAW264.7細胞によるTNFα分泌に対するTLR1およびTLR2の膜貫通型ドメインに基づくペプチドの作用が、病原体関連分子パターン(PAMP)依存性であることを示す(図1A−1B)。示される膜貫通型(TM)ペプチドmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)、mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)、mTLR1 TM N’(配列番号77)、およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)の異なる濃度で、細胞を2時間インキュベートし、その後、洗浄し、低リポテイコ酸(LTA)濃度(100ng/mL、図1A)またはリポ多糖類(LPS,10ng/mL、図1B)で刺激した。 20μΜの示されるペプチドと共に、(図1C−1D)細胞をインキュベートし、その後、高LTA濃度(500ng/mL、図1C)またはLPS(10ng/mL、図1D)で刺激した。5時間刺激した後、ELISAにより上清のTNFαレベルを評価した。 20μΜの示されるペプチドと共に、(図1C−1D)細胞をインキュベートし、その後、高LTA濃度(500ng/mL、図1C)またはLPS(10ng/mL、図1D)で刺激した。5時間刺激した後、ELISAにより上清のTNFαレベルを評価した。 mTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)と他のTMペプチドとの間の蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)を示す。mTLR1 TM Cペプチドをフルオレセイン(ドナー)で標識し、PC:コレステロール大型単層小胞(LUV)上に装填した。発光シグナルの強度の変化は、連続量のローダミン標識されたmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83;ホモ二量体、図2B)およびmTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86;ヘテロ二量体、図2C)の添加により、500〜600nmで監視された。ローダミン標識されたTCRα TMドメインペプチド(Cp;GLRILLLKV−NH2、配列番号123)を陰性対照として使用した(図2A)。 mTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)と他のTMペプチドとの間の蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)を示す。mTLR1 TM Cペプチドをフルオレセイン(ドナー)で標識し、PC:コレステロール大型単層小胞(LUV)上に装填した。発光シグナルの強度の変化は、連続量のローダミン標識されたmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83;ホモ二量体、図2B)およびmTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86;ヘテロ二量体、図2C)の添加により、500〜600nmで監視された。ローダミン標識されたTCRα TMドメインペプチド(Cp;GLRILLLKV−NH2、配列番号123)を陰性対照として使用した(図2A)。 mTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)と他のTMペプチドとの間の蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)を示す。mTLR1 TM Cペプチドをフルオレセイン(ドナー)で標識し、PC:コレステロール大型単層小胞(LUV)上に装填した。発光シグナルの強度の変化は、連続量のローダミン標識されたmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83;ホモ二量体、図2B)およびmTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86;ヘテロ二量体、図2C)の添加により、500〜600nmで監視された。ローダミン標識されたTCRα TMドメインペプチド(Cp;GLRILLLKV−NH2、配列番号123)を陰性対照として使用した(図2A)。 mTLR1 TM N’(配列番号77)と他のTMペプチドとの間のFRETを示す。mTLR1 TM N’ペプチドは、フルオレセイン(ドナー)で標識され、PC:コレステロールLUV上に装填された。発光シグナルの強度の変化は、連続量のローダミン標識されたmTLR1 TM N’(配列番号77;ホモ二量体、図3B)およびmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88;ヘテロ二量体、図3C)の添加により、500〜600nmで監視された。ローダミン標識されたTCRα TMドメインペプチド(Cp;GLRILLLKV−NH2、配列番号123)を陰性対照として使用した(図3A)。 mTLR1 TM N’(配列番号77)と他のTMペプチドとの間のFRETを示す。mTLR1 TM N’ペプチドは、フルオレセイン(ドナー)で標識され、PC:コレステロールLUV上に装填された。発光シグナルの強度の変化は、連続量のローダミン標識されたmTLR1 TM N’(配列番号77;ホモ二量体、図3B)およびmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88;ヘテロ二量体、図3C)の添加により、500〜600nmで監視された。ローダミン標識されたTCRα TMドメインペプチド(Cp;GLRILLLKV−NH2、配列番号123)を陰性対照として使用した(図3A)。 mTLR1 TM N’(配列番号77)と他のTMペプチドとの間のFRETを示す。mTLR1 TM N’ペプチドは、フルオレセイン(ドナー)で標識され、PC:コレステロールLUV上に装填された。発光シグナルの強度の変化は、連続量のローダミン標識されたmTLR1 TM N’(配列番号77;ホモ二量体、図3B)およびmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88;ヘテロ二量体、図3C)の添加により、500〜600nmで監視された。ローダミン標識されたTCRα TMドメインペプチド(Cp;GLRILLLKV−NH2、配列番号123)を陰性対照として使用した(図3A)。 TLR1の膜貫通型ドメインに基づくペプチドが模倣膜に対して高親和性を有することを示す。4−フルオロ−7−ニトロベンゾフラザン(NBD)−標識されたmTLR1 TM N’(配列番号77、図4A)およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83、図4B)の発光を、LUVを用いた滴定により追跡した。530nmでのシグナルの増加は、NBD−ペプチドのPC:コレステロール疎水性小胞との会合を示す。 TLR1の膜貫通型ドメインに基づくペプチドが模倣膜に対して高親和性を有することを示す。4−フルオロ−7−ニトロベンゾフラザン(NBD)−標識されたmTLR1 TM N’(配列番号77、図4A)およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83、図4B)の発光を、LUVを用いた滴定により追跡した。530nmでのシグナルの増加は、NBD−ペプチドのPC:コレステロール疎水性小胞との会合を示す。 TLR2の膜貫通型ドメインに基づくペプチドが他のTLRではなく、TLR1タンパク質と物理的に相互作用することができることを示す。(図5A)示される濃度のローダミン標識されたペプチドmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)およびmTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)と共に、RAW264.7マクロファージ細胞をインキュベートした。ペプチドを有する細胞を洗浄し、溶解し、異なるTLR抗体との共免疫沈降に可溶性画分を使用した。タンパク質試料をSDS−PAGEで処理し、標識されたペプチドの存在を蛍光スキャナ(励起−532nm、発光−585nm)で検出した。 TLR2の膜貫通型ドメインに基づくペプチドが他のTLRではなく、TLR1タンパク質と物理的に相互作用することができることを示す。(図5B)示されるように、特異的な抗体(αTLRl、2および4)を用いて特異的なTLRタンパク質および複合体を検出するために、タンパク質試料をウェスタンブロッドにより分析した。 リソホスファチジルコリン(LPC)ミセル中の異なるペプチド間の構造差を示す円偏光二色性(CD)分光法を示す。(図6A)TLR1の膜貫通型ドメインに基づくペプチド、つまり、mTLR1 TM N’(配列番号77)およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)に対して実施されたCDは、C末端およびN末端ペプチドの両方において、特徴的なαらせん体を示す。mTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)のシグナルは、非常に弱く、αらせん体の含量が比較的低いことを示唆する。このシグナルは、高濃度の50μΜペプチドでのみ得られたことに留意する。 リソホスファチジルコリン(LPC)ミセル中の異なるペプチド間の構造差を示す円偏光二色性(CD)分光法を示す。TLR2の膜貫通型ドメインに基づく(図6B)ペプチド、つまり、mTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)およびmTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)は、C末端およびN末端ペプチドの両方において、特徴的なαらせん体を示す。 TLR1およびTLR2の膜貫通型ドメインに基づくペプチドは、緩衝液およびPC:コレステロールLUVの両方で自己集合するそれらの能力が異なることを示す。(図7A−7B)ローダミン接合されたTLRペプチドmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)、mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)、mTLR1 TM N’(配列番号77)、およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)をHEPES溶液に添加し、プロテイナーゼKの添加前と添加後に、585nmでのそれらの発光を記録した。プロテイナーゼKの添加は、黒色の矢印で示される。mTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)、mTLR1 TM N’(配列番号77)、およびmTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)は、溶液中で、非常にわずかな程度に自己集合することができる(図7A)。 TLR1およびTLR2の膜貫通型ドメインに基づくペプチドは、緩衝液およびPC:コレステロールLUVの両方で自己集合するそれらの能力が異なることを示す。(図7A−7B)ローダミン接合されたTLRペプチドmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)、mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)、mTLR1 TM N’(配列番号77)、およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)をHEPES溶液に添加し、プロテイナーゼKの添加前と添加後に、585nmでのそれらの発光を記録した。プロテイナーゼKの添加は、黒色の矢印で示される。mTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)は、溶液中で高度に多量体化され(黒線、7B)、LUVの存在下で部分的に解離した(灰色線図7B)。 TLR1およびTLR2の膜貫通型ドメインに基づくペプチドは、緩衝液およびPC:コレステロールLUVの両方で自己集合するそれらの能力が異なることを示す。(図7C−7D)LUVの存在下で、mTLR1 TM N’およびmTLR1 TM C’の両方は、自己集合することができ、一方で、mTLR2 TM N’およびmTLR2 TM C’は、LUVを系に添加する前と添加した後で変化しない(図7C)。 TLR1およびTLR2の膜貫通型ドメインに基づくペプチドは、緩衝液およびPC:コレステロールLUVの両方で自己集合するそれらの能力が異なることを示す。(図7C−7D)LL37は、リポソーム中で高度に多量体化されたペプチドについての例として示される(図7D)。 mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)は、生体内でTLR2の活性化を阻害することができることを示す。マウスをLTAの単一i.p.注射で処理し、その後、示される濃度でmTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)で注射をするか、未処理のままであった(生理食塩水のみ、黒四角)。2回目の注射は2時間後(1mg/kg、黒三角)または12時間後(5mg/kg、黒ひし形)に与えられた。それから14日間、生存を監視した。未処理マウスの生存は、48時間後に0に降下し、一方で、5mg/kgのmTLR2 TM C’ −CtoA(配列番号86)は、顕著な有害作用なく、最大62.5%のマウスを救出することができた。全群においてn=8。 2つの異なる前立腺癌細胞系PC3およびLNCaPにおける様々なTLR転写(TLR1、2、および6)のmRNA発現を示す。転写の発現における差が細胞系の間で存在することは明らかである。全ての試験されたTLR転写を発現した細胞系は、PC3のみである。 PC3細胞におけるNFkB活性化、およびペプチドhTLR2 TM C’(配列番号83)を用いたその特異的阻害を示す。NFkBの転写制御下で、細胞は、ルシフェラーゼプラスミドを形質移入された。活性化により、NFkBは、核に転座し、ルシフェラーゼの発現を誘発する。LTA(50μg/mL)またはLPS(1μg/mL)の存在下で、細胞を24時間活性化し、活性化因子を添加する前に、hTLR2 TM C’ペプチド(配列番号83)(20μm)と共に2時間インキュベートし、その後、PBSで2回洗浄した。Luc発現の検出を、Steady−Gloアッセイキットで実施した。 PC3細胞の成長速度に対するペプチドの影響の評価を示す。24時間毎に培地を替え、新しいペプチドを添加しながら、ペプチドhTLR2 TM C(配列番号83)の存在下で、細胞を72時間成長させた。対称細胞用にPBSを添加した。 LPS/LTAの不在下または存在下の、LNCaPおよびPC3細胞におけるTGFβおよびVEGFのmRNA発現を示す。 LPS/LTAの不在下または存在下の、LNCaPおよびPC3細胞におけるTGFβおよびVEGFのmRNA発現を示す。 20μΜの濃度のLPS/LTAおよびペプチドhTLR2 TM C’(配列番号83)の不在下または存在下での、LNCaPおよびPC3細胞におけるTGFβおよびVEGFのmRNA発現を示す。 20μΜの濃度のLPS/LTAおよびペプチドhTLR2 TM C’(配列番号83)の不在下または存在下での、LNCaPおよびPC3細胞におけるTGFβおよびVEGFのmRNA発現を示す。 TLR6 C9 TMD(配列番号85)とTLR4 C11 TMD(配列番号95)との間のFRETを示す。TLR4ペプチドをNBD(ドナー)で標識し、PC:コレステロールLUVに装填した。発光シグナルの強度の変化は、連続量のローダミン標識されたTLR6 C TMの添加により、500〜600で監視された。使用したペプチドの濃度は、(上から下)0μΜ、0.0125μΜ、0.025μΜ、0.05μΜ、0.1μΜ、0.2μΜ、0.4μΜ、および0.8μΜである。使用したドナーペプチドの濃度は、0.4μΜである。 GALLEXアッセイを使用して測定された、生体細胞の膜におけるTLR4およびTLR6 TMDペプチドのヘテロ二量体化を示す。両方のプラスミドTLR6 N6(配列番号96)、TLR6 C10(配列番号94)、TLR4 C3(配列番号122)からのG83Iキメラを発現する株に対する活性が示される。 マクロファージRAW264.7細胞によるTNFα分泌に対するTLR4およびTLR6 TMDペプチドの作用を示す。20μΜの示されるペプチドと共に、細胞を2時間インキュベートし、その後、洗浄し、24時間、原線維βアミロイド(fAβ)で刺激した(最終濃度10μΜ)。上清のTNFαレベルをELISAにより評価した。TLR TLR4 C1(配列番号95)、TLR 4 C2(配列番号90)、TLR6 C9(配列番号83)、TLR6 N6(配列番号96)。
1990年代後半、ヒトにおけるそれらの発見以来、Toll様受容体(TLR)は、生来の免疫応答の開始および進行に必須であることが多数の研究で示された。これらの受容体は、脂質代謝、癌の進行、および神経発生等の、多くの他の生理学的プロセスにおいて最も重要であることも示された(Huangら、2007、Rollsら、2007、Shiら、2006)。非常に多くの異なるプロセスにおけるそれらの本質的な役割の結果として、細胞質尾ならびに細胞外茎の両方に集中して、それらの作用および制御の様式が大規模に研究された。
異なるTLRの細胞外ドメインおよび細胞質ドメインの両方において大規模な作業が行われたにも関わらず、これまで、これらのタンパク質の膜貫通型領域に対する作業はほとんど行われていない。しかしながら、過去20年の間、膜タンパク質の膜貫通型ドメインがそれらの活性化および制御に大きな役割を果たす大規模な証拠が示されてきた。最近の研究は、いくつかのTLRのTMドメインおよびそれらの隣接する疎水性領域がそれらの輸送および活性化に関与している可能性があることを示した(Kajitaら、2006、Nishiyaら、2006)。
本発明に従って、我々は、TLR1/6およびTLR2の膜貫通型(TM)ドメインがこれらの受容体の活性化および制御に関与していることを示す証拠を提供する。N末端に対応する外因性ペプチドまたはこれらの領域の伸長したC末端は、LTA刺激に応答して、RAW264.7マクロファージによるTNFαの分泌を阻害することができた(図1Aおよび1C)。これらのペプチドがTLR4活性化因子であるLPSに応答するTNFαの分泌に影響を及ぼさないため、この阻害は、TLR2に特異的である(図1Bおよび1D)。これらのペプチドは、我々の実験条件下で、RAW264.7マクロファージに比較的非毒性であることが示され、全てのペプチドに対して50μΜを超えるLC50を示した(表1)。
ペプチド間の相互作用は、真核生物膜を模倣するために通常使用される脂質環境を構成するPC:コレステロール大型単層小胞(LUV)にも見られた。TLR1 TMペプチドは、ヘテロ二量体に対する高い性向を伴って、TLR2 TMを有するヘテロ二量体ならびにホモ二量体を形成することができることが示された(図2A〜2Cおよび3A〜3C)。両方の場合において、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)強度は、関連のないTMペプチドであるCp(TCRαのコアTMペプチド)で観察された強度より高かった。
これらの知見を支持するため、TLR2のTMドメインに基づくペプチドが物理的にTLR1タンパク質と相互作用し、TLR1、2、および4が相互に相互作用することができることを示すために、共免疫沈降(co−IP)が使用された(それぞれ、図5Aおよび5B)。
これらのペプチドがオリゴマーを形成する能力の検査は、我々のFRET観察を支持し、TLR1 TMペプチドがある程度までLUV中でホモ二量体を形成することができることを示した。留意することは、これらの実験は、TLR2 TMペプチドは、その高い疎水性により溶液中で高度に凝集されるが、LUVを系に添加することにより、単量体状態に解離することができることを示す(図7A〜7B)。
加えて、mTLR2 TM C’−CtoAペプチド(配列番号86)は、生体内で、TLR2の活性化を阻害することも示した。LTAによってもたらされる急性敗血症性ショックにマウスモデルを使用することにより、我々は、このペプチドの投与が、未処理のマウスの未生存率と比較して、60%を超えるマウスを救出することができることを示した(図8)。死が過剰で不均衡なTLR2活性化に起因したという事実により、mTLR2 TM C’−CtoAペプチドは、これらの動物において、TLR2の活性化の阻害にほぼ確実に直接関与している。死亡率がLTA注射後48時間以降安定していたという知見は、生き残った動物が、顕著な有害作用なく、完全に、かつ不可逆的に治癒したことを示唆する。
本発明に従って、我々は、TLR4/6の膜貫通型(TM)ドメインの配列を含むペプチドが、ヘテロ二量体を形成することができ、TLR6 TM領域のN末端もしくはC末端に対応する外因性ペプチド、またはTLR4 TM領域のC末端に対応するペプチドが、原線維βアミロイド刺激に応答してRAW264.7マクロファージによるTNFαの分泌を阻害することができたことを示す証拠をさらに提供する(図16)。
数種類の前立腺癌系における様々なTLRの発現のmRNAレベルを検査すると、PC3およびDU145細胞の両方(高度に転移性)がほぼ全ての試験されたTLRを発現し、一方で、LNCaPおよび22RV1(低転移性)において、TLR1、2、および6のmRNA転写のみが検出されたことが見出された(図9、PC3およびLNCaP細胞のみのデータを示す)。
PC3細胞におけるルシフェラーゼ(Luc)発現アッセイは、LPS(a TLR4活性化因子)またはLTA(TLR2活性化因子)を用いた活性化がLuc発現の著しい増加をもたらしたことを示した。ヒトTLR2 TM C’ペプチド(配列番号83)の添加は、LTA活性化において、Luc発現の低下をもたらしたが、LPS活性化においては、Luc発現の低下をもたらさなかった(図10)。加えて、hTLR2 TM C’ペプチド(配列番号83)と共に細胞をインキュベーションすることにより、PC3細胞の増殖の阻害をもたらした(図11)。
PC3細胞(高度に転移性)およびLNCaP細胞(低転移性)におけるサイトカインTGFβおよびVEGFの発現のmRNAレベルは、LPSおよびLTAを用いた活性化により検査された。興味深いことに、刺激により、PC3細胞のみがサイトカインのmRNA発現において著明な増加を示した(図12)。加えて、hTLR2 TM C’ペプチド(配列番号83)の存在下での発現レベルの降下が観察された(図13)。
総合すると、我々の結果は、TLR2、1、および6のTMドメインに基づくペプチドが生体外および生体内の両方においてTLR2の活性化を阻害する、ヘテロ二量体を形成する、および天然の受容体と相互作用する能力を示す。よって、それらは、TLR2の阻害が必要である様々な病理において治療の有力な候補となる。我々の結果は、TLR4および6のTMドメインに基づくペプチドがTLR4/6の活性化を阻害する、ヘテロ二量体を形成する、および天然の受容体と相互作用する能力をさらに示す。これらのペプチドは、アルツハイマー病の原線維βアミロイドに起因する神経変性の治療の有力な候補となる。
加えて、我々の結果は、前立腺癌細胞系上の特異的なTLRアレイの発現レベル、抗炎症性サイトカインを分泌するそれらの能力、および転移を生じるその能力の間の相関関係を示す。よって、特定の腫瘍細胞における特異的なTLRアレイの発現レベルは、癌の攻撃性(すなわち、転移を生じる能力)のマーカーとして診断に使用され得る。
一部の実施形態では、TLRは、哺乳類のTLR1、2、4、または6である。他の実施形態では、哺乳類のTLRは、ヒト(hTLR)またはマウス(ハツカネズミ、mTLR)のTLR1、TLR2、TLR4、またはTLR6である。
特定の実施形態では、本発明の合成ペプチドは、任意で、対応するTLRの細胞内もしくは細胞外領域またはその両方に隣接する、TLR1、2、4、および6から選択されるTLRの膜貫通型(TM)ドメインからなる、またはその配列内に見られる配列を含み、
(i)前記ヒトTLR1は、配列番号1に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号2に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
(ii)前記ヒトTLR2は、配列番号3に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号4に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
(iv)前記ヒトTLR6は、配列番号5に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号6に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
(v)前記マウスTLR1は、配列番号7に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号8に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
(vi)前記マウスTLR2は、配列番号9に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号10に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
(viii)前記マウスTLR6は、配列番号11に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号12に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
(ix)前記マウスTLR4は、配列番号13に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号14に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、かつ
(x)前記ヒトTLR4は、配列番号15に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号16に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有する。
推定TMドメインは、UniProt/swissportデータベースから取得したが、他(同一または類似する)の推定TMドメインは、Pasquier and Hamodrakas,1999のニューラルネットワーク(An hierarchical artificial neural network system for the classification of transmembrane proteins.Protein Eng 1999 Aug;12(8):631−4)等の当業者に容易に利用可能な、あらゆる他の既知のアルゴリズムを使用して計算された可能性がある。よって、開示される推定TMドメイン配列は、可能な例であり、本発明のペプチドを開示される配列に限定するように解釈されるべきではない。例えば、異なるアルゴリズムを使用して推定されたTMドメインは、TLRポリペプチドのアミノ酸配列に沿ったいくつかのアミノ酸によって置換され得、異なる長さのものであり得る。
特定の実施形態では、合成ペプチドは、前記ヒトまたはマウスTLRの21〜30個のアミノ酸残基の推定膜貫通型ドメイン内で見られる16〜23個のアミノ酸残基からなる。他の実施形態では、合成ペプチドは、配列番号17〜配列番号23に記述される配列のペプチドから選択される。
一部の実施形態では、合成ペプチドは、14〜19個のアミノ酸残基からなり、そのうちの4〜17個は、前記ヒトまたはマウスのTLRの推定膜貫通型ドメイン内で見られ、1〜14個、好ましくは、3〜9個は、前記膜貫通型ドメインに隣接する細胞質領域内で見られる。他の実施形態では、合成ペプチドは、配列番号24〜配列番号43に記述される配列のペプチドから選択される。
本明細書で使用される「類似体」という用語は、1つ以上のアミノ酸残基の欠失、付加、または置換を指す。アミノ酸残基の置換により得られた類似体を調製するとき、置換は、累積的に、対応する非置換される親ペプチドの部分の容量、疎水性−親水性パターン、および電荷を実質的に変化させないものから選択されることが重要である。よって、疎水性残基は、総合効果が対応する非置換される親ペプチドの容量、疎水性−親水性パターン、および電荷を実質的に変化させない限り、すなわち、TLRの結合モチーフが保たれる限り、親水性残基で置換されるか、またはその逆であり得る。
よって、特定の実施形態では、合成ペプチドの類似体は、1つ以上のアミノ酸残基の欠失、付加、または置換、好ましくは、アラニンによる1〜4つのアミノ酸残基の置換によって得られる。他の実施形態では、合成ペプチド類似体は、14〜35個、好ましくは16個のアミノ酸残基からなり、そのうちの6〜21個、好ましくは、そのうちの8つは、ヒトまたはマウスのTLRの推定膜貫通型ドメイン内で見られ、1〜14個、好ましくは、8つは、前記膜貫通型ドメインの隣接細胞質または細胞外領域内で見られ、細胞質領域の1〜4つのアミノ酸残基は、アラニン、アルギニン、リジン、ヒスチジン、もしくはセリンで置換されるか、またはペプチド類似体は、1つまたは2つのアミノ酸残基がアラニンで置換される前記推定膜貫通型ドメイン内のアミノ酸残基、好ましくは、18個のアミノ酸残基からなる。よって、特定の実施形態に従って、合成ペプチドは、配列番号44〜配列番号74の配列から選択される配列を有する。これらの合成ペプチドの全てにおいて、システイン残基は、合成を容易にするためにアラニンに変異された。このアプローチが通常使用され、TMドメイン内のシステイン残基が、通常、膜タンパク質の活性に影響を及ぼさないという事実に基づく(Frillingosら、1998、Heら、1996)。
D、L−アミノ酸類似体も、本発明の範囲に含まれる。これらの類似体は、水への良好な可溶性およびタンパク質分解酵素による制御された分解等の高度な薬学的特性を保有することができる。
ペプチドおよびその類似体の他の修飾も、本発明によって想定されることを理解するべきである。よって、本発明のペプチドまたは類似体は、リガンド活性化に応答して、TLRタンパク質の活性を調節するその有用性を可能にするペプチドの機能の少なくとも一部分を保持する、その「化学誘導体」を含むことが意図される。
本発明のペプチドまたは類似体の「化学誘導体」は、通常はペプチドの一部ではない、さらなる化学的部分を含有する。ペプチドの共有結合による修飾は、本発明の範囲内に含まれる。そのような修飾は、ペプチドの標的アミノ酸残基を、選択された側鎖または末端残基と反応することができる有機誘導化剤と反応させることによって分子の中に導入され得る。多くのそのような化学誘導体およびそれらを作製するための方法は、当該技術分野において周知である。
特定の実施形態では、化学誘導体は、合成ペプチドのエステル、アミド、またはN−アシル誘導体である。N−アシル誘導体は、任意で、C−C18カルボン酸のアシル基、好ましくは、飽和または不飽和C−C18脂肪酸のアシル基である。脂肪酸の例としては、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、トランス−ヘキサデカン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、およびエライジン酸が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、ペプチドは、ペプチドの安定性を増加し、その投与後に対象から排除される速度を変化させるために、ポリエチレングリコール(PEG)等の非タンパク質ポリマーに共有結合的に連結される。PEGは、約1000〜約5000Da以上の分子量を有する置換された、または非置換されたポリマーである。そのようなポリマーの他の非限定的な例は、ポリ(プロピレングリコール)またはポリ(オキシアルキレン)である。
本発明のペプチドおよび類似体の塩も、本発明の範囲に含まれる。本明細書で使用される「塩」という用語は、カルボキシル基の塩、およびペプチド分子のアミノ基の酸付加塩の両方を指す。カルボキシル基の塩は、当該技術分野に公知の手段により形成され得、無機塩、例えば、ナトリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、第二鉄塩、または亜鉛塩等、および例えば、トリエタノールアミン、アルギニン、またはリジン等のアミン類、ピペリジン、プロカイン等で形成されるもの等の有機塩基を付加する塩を含む。酸付加塩は、例えば、鉱酸(例えば、塩酸または硫酸等)を伴う塩、および有機酸(例えば、酢酸またはシュウ酸)を付加する塩を含む。安定性、可溶性等が考慮される限り、そのような化学誘導体および塩は、好ましくは、ペプチドの薬学的特性を修飾するために使用される。
特定の実施形態では、N末端およびC末端のそれぞれに付加される、正に荷電したアミノ酸残基は、リジン、アルギニン、ヒスチジン、またはオルニチンから選択される。他の実施形態では、1つ、または2つ、好ましくは2つのリジン残基が、ペプチド末端のうちの1つ、またはその両方、好ましくは、両方の末端に付加される。ペプチドの末端でのリジン残基の付加は、生理学的流体におけるそれらの可溶性を向上するのに役立つ。よって、好ましい実施形態では、合成ペプチドは、配列番号75〜配列番号122から選択される配列を有する。
環状ペプチドは、ペプチドのNおよびC末端の両方で、システイン残基を用いて、またはそれなしで、固相法によって合成され得る。システインのない環化は、N末端を保護し、C末端を活性化し、その後、N末端を脱保護し、なお樹脂に結合されたままであるが、CおよびN末端基を反応させることにより実行される。ペプチドがNおよびC末端でシステイン残基を含有するとき、HF切断およびRP−HPLC精製後、ペプチドは、低濃度でPBS(pH7.3)に可溶化され、12時間後に環化が完了する。環状ペプチドは、RP−HPLCでさらに精製され、それらの組成を確認するためにアミノ酸分析、およびそれらの単量体状態を確認するためにSDS−PAGEを受ける。
特定の実施形態では、本発明の合成ペプチドは、リガンド活性化に応答して、TLRタンパク質の活性を阻害することができる。
別の態様では、本発明は、本発明の合成ペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列に関する。
さらに別の態様では、本発明は、本発明に従って、少なくとも1つの合成ペプチド、および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物に関する。特定の実施形態に従って、薬学的組成物は、TLR媒介疾患の治療用である。
別の態様では、本発明は、TLR媒介疾患の治療のための、本発明の合成ペプチドの使用に関する。
さらに別の態様では、本発明は、前記TLR媒介疾患に罹患する患者に、任意で、薬学的に許容される担体と共に、有効量の本発明の合成ペプチドを投与することを含む、TLR媒介疾患の治療のための方法に関する。
一部の実施形態では、TLR媒介疾患は、敗血症性ショック等の急性炎症、または前立腺癌等の癌である。他の実施形態では、TLR媒介疾患は、全身性炎症反応症候群(SIRS)、急性炎症(例えば敗血症性ショック、敗血症、内毒素性ショック、血行力学的ショック、視神経炎、および敗血症症候群)、虚血後の再潅流傷害、炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)、不顕性または活動性感染(例えば、HIV、サイトメガロウイルス、単純ヘルペス、インフルエンザウイルス、マラリア、慢性肝炎、カンジダ症、マイコバクテリア感染症、および髄膜炎の感染)の増悪、うっ血性心不全、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症、乾癬、全身性エリテマトーデス)、慢性閉塞性肺疾患、肺細菌感染素因、肺性浮腫を伴ううっ血性心不全、リウマチ様疾患(例えば、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、変形性関節炎、および他の関節炎症状)、変性疾患(例えば、粥状動脈硬化)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病およびパーキンソン病)、線維性疾患、悪液質、移植片拒絶、放射線障害、喘息ならびに胃癌、結腸癌、肝細胞癌、卵巣上皮癌、頚部扁平上皮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、メラノーマ、および神経芽細胞腫等の癌から選択される。
経口、静脈内、皮下、関節内、筋肉内、吸入、鼻孔内、くも膜下腔内、腹腔内、皮内、経皮、または経腸経路を含む他の既知の経路を含む、あらゆる適切な投与経路が本発明に包含される。好ましい実施形態では、本発明のペプチドまたは類似体は、経口、鼻孔内、または皮下経路によって投与される。
本発明の組成物の投与における用量範囲は、例えば、TLRの過剰発現または過剰活性化が制御され、さらに疾患が有意に治療される、所望の作用をもたらす程度に大きくなくてはならない。用量は、望まれない交差反応、全身性免疫抑制、アナフィラキシー反応等の有害な副作用を引き起こすほど多くてはならない。
本発明は、ここで、以下の非限定的な実施例および添付の図で、より詳細に説明される。
本明細書の以下の実施例において、本発明のペプチドは、それらの配列番号によって表される。推定TMドメインは、UniProt/swissportデータベースから取得した。
ペプチドのリスト:
配列番号1−LLIVTIVATMLVLAVTVTSLC(推定TMヒトTLR1);
配列番号2−DFHMSELSCNITLLIVTIVATMLVLAVTVTSLCIYLDLPW(推定TM+隣接領域−ヒトTLR1);
配列番号3−ALVSGMCCALFLLILLTGVLCH (推定TMヒトTLR2);
配列番号4−DVRLSVSECHRTALVSGMCCALFLLILLTGVLCHRFHGLW(推定TM+隣接領域−ヒトTLR2);
配列番号5−LLIVTIGATMLVLAVTVTSLC(推定TMヒトTLR6);
配列番号6−DFHMSELSCNITLLIVTIGATMLVLAVTVTSLCIYLDLPW(推定TM+隣接領域−ヒトTLR6);
配列番号7−VLLTVTIGATMLVLAVTGAFL(推定TMマウスTLR1);
配列番号8 DFHMSPLSCDTVLLTVTIGATMLVLAVTGAFLCLYFDLPWYVR(推定TM+隣接領域−マウスTLR1);
配列番号9−AALVSGVCCALLLLILLVGAL(推定TMマウスTLR2);配列番号10−RLQDARPSVLECHQAALVSGVCCALLLLILLVGALCHHFHGLWYLR(推定−TM+隣接領域−マウスTLR2);
配列番号11−VLLTITIGATMLVLAVTGAFL(推定TMマウスTLR6);
配列番号12−DFHMSPLSCDTVLLTITIGATMLVLAVTGAFLCLYFDLPWYVR(推定TM+隣接領域−マウスTLR6).
配列番号13 TIISVSVVSVIVVSTVAFLIYHFYFHLILI(推定TM mTLR4)
配列番号14 TIISVSVVSVIVVSTVAFLIYHFYFHLILIAGCKKYSRGESIY(推定TM+隣接する領域−マウスTLR4)
配列番号15 TIIGVSVLSVLVVSVVAVLVY(推定TM hTLR4)
配列番号16 SLNITCQMNKTIIGVSVLSVLVVSVVAVLVYKFYFHLMLL(推定TM+隣接領域−ヒトTLR4)
配列番号17−LLIVTIVATMLVLAVTV(推定N−term−TM hTLRl);
配列番号18−ALVSGMCCALFLLILLTG(推定N−term−TM hTLR2);
配列番号19−LLTVTIGATMLVLAVTGA(推定N−term−TM mTLR1);
配列番号20−ALVSGVCCALLLLILLVG(推定N−term−TM mTLR2);
配列番号21−TIIGVSVLSVLVVSVVAVLVY(推定C−term−TM hTLR4);
配列番号22−VSVLSVLVVSVVAVLVY(推定C−term−TM hTLR4);
配列番号23−LIVTIGATMLVLAVTVT(推定N−term−TM hTLR6);
配列番号24−LAVTVTSLCIYLDLPWYLR(推定C−term−TM+Cyto hTLRl);
配列番号25−LILLTGVLCHRFHGLW(推定C−term−TM+Cyto hTLR2);
配列番号26−LAVTGAFLCLYFDLPW(推定C−term−TM+Cyto mTLR1);
配列番号27−LILLVGALCHHFHGLW(推定C−term−TM+Cyto mTLR2);
配列番号28−VVSVVAVLVYKFYFHLML(推定C−term−TMおよび隣接する細胞質hTLR4);
配列番号29−AFLIYHFYFHLILIAGC(推定C−term−TM mTLR4+cyto);
配列番号30−VAFLIYHFYFHLILIAG(推定C−term−TM mTLR4+cyto);
配列番号31−HFYFHLILIAGCKKY(推定C−term−TM mTLR4+cyto);
配列番号32−SCDTVLLTVTIGATMLV(推定N−term−TM mTLR6+extra);
配列番号33−SPLSCDTVLLTVTIGAT(推定N−term−TM mTLR6+extra);
配列番号34−TVLLTVTIGATMLVLAV(推定N−term−TM mTLR6+extra);
配列番号35−LVLAVTGAFLCLYFDLP(推定C−term−TM mTLR6+cyto);
配列番号36−GAFLCLYFDLPWYVRML(推定C−term−TM mTLR6+cyto);
配列番号37−TIGATMLVLAVTGAFLC(推定C−term−TM mTLR6+cyto);
配列番号38−MLVLAVTGAFLCLYFDL(推定C−term−TM mTLR6+cyto);
配列番号39−MLVLAVTGAFLALYFDL(推定C−term−TM mTLR6+cyto);
配列番号40−LVLAVTGAFLCLYFDLP(推定C−term−TM mTLR6+cyto);
配列番号41−GAFLCLYFDLPWYVRML(推定C−term−TM mTLR6+cyto);
配列番号42−AVTVTSLCIYLDLPWY(隣接する細胞質を伴う推定N−term−TM hTLR6);
配列番号43−SELSCNITLLIVTIGATM(隣接する細胞外を伴う推定N−term−TM hTLR6);
配列番号44−LAVTGAFLALYFDLPW(CからAへの置換を伴う推定C−term−TM+Cyto mTLR1);
配列番号45−LAVTGAFLALYFALPW(CからA、およびDからAへの置換を伴う推定C−term−TM+Cyto mTLR1);
配列番号46−LAVTGAFLASYFDLPW(CからAへ、およびL605Sの置換を伴う推定C−term−TM+Cyto mTLR1);
配列番号47−LILLVGALAHHFHGLW(CからAへの置換を伴う推定C−term−TM+Cyto mTLR2);
配列番号48−LILLVGALAAAFAGLW(CからA、および3HからAへの置換を伴う推定C−term−TM+Cyto mTLR2)
配列番号49−ALVSGVAAALLLLILLVG(CからAへの置換を伴う推定N−term−TM mTLR2).
配列番号50−AFLIYHFYFHLILIAGAAFLIYHFYFHLILIAGXA(XはAまたはS+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR4);
配列番号51−FLIYXFYFXLILIAGC(Xは、R、K、HまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR4);
配列番号52−VAFLIY XFYFXLILIAG(Xは、R、K、H、またはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR4);
配列番号53−XFYFXLILIAGCKKY(Xは、R、K、H、またはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR4);
配列番号54−SADTVLLTVTACDTVLLTVT IGATMLV(SはA+extraに置換される、推定N−term−TM mTLR6);
配列番号55−SXDTVLLTVT IGATMLV(Xは、AまたはS+extraを示す、推定N−term−TM mTLR6);
配列番号56−SCDAVLLAVA IGAAMLV(TからAへの置換+extraを伴う、推定N−term−TM mTLR6);
配列番号57−APLACDTVLLTVTIGAT(SからAへの置換+extraを伴う、推定N−term−TM mTLR6);
配列番号58−TVLLTVTIGATILVLAV(MからIへの置換+extraを伴う、推定N−term−TM mTLR6);
配列番号59−LVLAVTGAFLXLYFDLP(XはSまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号60−LVLAVTGAFLCLYFXLP(XはEまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号61−GAFLXLYFDLPWYVRML(XはSまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号62−GAFLCLYFDLPWYVRIL(MからIへの置換+cytoを伴う、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号63−TIGATILVLAVTGAFLC(MからIへの置換+cytoを伴う、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号64−MLVLAVTGAFLXLYFDL(XはSまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号65−MLVLAVTGAFLALYFXL(XはEまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号66−ILVLAVTGAFLALYFDL(MからIへの置換+cytoを伴う、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号67−LVLAVTGAFLCLYFXLP(XはEまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号68−LVLAVTGAFLXLYFDLP(XはSまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号69−GAFLXLYFDLPWYVRML(XはSまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号70−GAFLCLYFXLPWYVRML(XはEまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号71−GAFLCLYFDLPWYVXML(XはKまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号72−GAFLCLYFDLPWYVRIL(MからIへの置換+cytoを伴う、推定C−term−TM mTLR6);
配列番号73−VVSVVAVLVYKXYXHLML(XがFまたはAを表す、推定C−term−TM hTLR4および隣接する細胞質);
配列番号74−TIGATMLVLAVTVTALCI(SはAに置換される、推定C−term−TM hTLR6);
配列番号75−KKLLIVTIVATMLVLAVTVKK kk(推定N−term−TM hTLRl)kk;
配列番号76−KKALVSGMCCALFLLILLTGKK kk(推定N−term−TM hTLR2)kk;
配列番号77−KKLLTVTIGATMLVLAVTGAKK kk(推定N−term −TM mTLR1)kk;
配列番号78−KKALVSGVCCALLLLILLVGKK kk(推定N−term−TM mTLR2)kk;
配列番号79−KKLAVTVTSLCIYLDLPWYLRKK kk(推定C−term−TM+Cyto hTLRl)kk;
配列番号80−KKLILLTGVLCHRFHGLWKK kk(推定C−term−TM+Cyto hTLR2)kk;
配列番号81−KKLAVTGAFLCLYFDLPWKK kk(推定C−term−TM+Cyto マウスTLRl)kk;
配列番号82−KKLILLVGALCHHFHGLWKK kk(推定C−term−TM+Cyto mTLR2)kk;
配列番号83−KKLAVTGAFLALYFDLPWKK kk(CからAへの置換を伴う、推定C−term−TM+Cyto mTLR1)kk;
配列番号84−KKLAVTGAFLALYFALPWKK kk(CからA、およびDからAへの置換を伴う、推定C−term−TM+Cyto mTLR1)kk;
配列番号85−KKLAVTGAFLASYFDLPWKK kk(CからAおよびL605Sへの置換を伴う、推定C−term−TM+Cyto mTLR1)kk
配列番号86−KKLILLVGALAHHFHGLWKK kk(CからAへの置換を伴う、推定C−term−TM+Cyto mTLR2)kk;
配列番号87−KKLILLVGALAAAFAGLWKK kk(CからA、および3HからAへの置換を伴う、推定C−term−TM+Cyto mTLR2)kk;
配列番号88−KKALVSGVAAALLLLILLVGKK kk(CからAへの置換を伴う、推定N−term−TM mTLR2)kk;
配列番号89−YHFYFHLILIAGSKK KKAFLI Y XFYFXLI kk(Xは、R、K、H、Aを示す、推定C−term−TM mTLR4);
配列番号90−YHFYFHLILIAGXSKK(XはSまたはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR4)kk;
配列番号91−KKAFLIYXFYFXLI kk(Xは、R、K、H、Aを示す、推定C−term−TM mTLR4;C1);
配列番号92−KKLLAVAIGAAMLVLAVAGKK kk(TからAへの置換を伴う、推定N−term−TM mTLR6)kk;
配列番号93−KKLAVTGAFLXLYDLPWKK kk(Xは、C、S、またはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6)kk;
配列番号94−KKLAVTGAFLCLYXLPWKK kk(Xは、D、E、またはA+cytoを示す、推定C−term−TM mTLR6)kk;
配列番号95−KKAFLIYHFYFHLI kk(推定C−term−TM mTLR4);
配列番号96−KKLLTVTIGATMLVLAVTGKK kk(推定N−term−TM mTLR6)kk;
配列番号97−KLLTVT IGATMLVLAV TGKK k(推定N−term−TM mTLR6)kk;
配列番号98−KKTIIGVSVLSVLVVSVVAVLVYKK kk(推定TM hTLR4)kk
配列番号99−KKVSVLSVLVVSVVAVLVYKK kk(推定C−term−TM hTLR4)kk;
配列番号100−KKVLVVSVVAVLVYKFYFHLMLKK kk(推定C−term−TMおよび隣接する細胞質hTLR4)kk;
配列番号101−KKAVTVTSLCIYLDLPWYKK(隣接する細胞質を伴う、推定C−term−TM hTLR6)kk
配列番号102−KKLIVTIGATMLVLAVTVTKK kkxxxxx(推定N−term−TM hTLR6)kk;
配列番号103−KKVXVLXVLVVXVVAVLVYKK kk(XがSまたはAのいずれかを表す、推定C−term−TM hTLR4)kk;
配列番号104−KKVSVLSVLVVSVVAVLVAKK kk(YはAに置換される、推定C−term−TM hTLR4;C5)kk);
配列番号105−KKVVAVVAVLVYKFYFHLMLKK kk(SがAに置換される、推定C−term−TM hTLR4および隣接する細胞質)kk;
配列番号106−KKVVSVVAVLVXKFXFHLMLKK(XがYまたはAを表す、推定C−term−TM hTLR4および隣接する細胞質);
配列番号107−KKVVSVVAVLVYXFYFXLMLKK(Xが、H、もしくはK、もしくはR、もしくはAを表す、推定C−term−TM hTLR4および隣接する細胞質);
配列番号108−KKSELSCNITLLIVTIGATMKK kk(隣接する細胞外を伴う、推定N−term−TM hTLR6)kk;
配列番号109−KKVLAVTVTSLCIYLDLPWYKK kk(推定C−term−TM hTLR6)kk;
配列番号110−KKSELSANITLLIVTIGATMKK kk(CがAに置換される、推定N−term−TM hTLR6)kk;
配列番号111−KKXELXCNITLLIVTIGATMLVKK kk(XがSまたはAを表す、隣接する細胞外を伴う、推定N−term−TM hTLR6)kk;
配列番号112−KKSXLSCNITLLIVTIGATMKK kk(Xが、D、もしくはE、もしくはAを表す、隣接する細胞外を伴う、推定N−term−TM hTLR6)kk;
配列番号113−KKSELSCNIXLLIVXIGAXMKK kk(XがTまたはAを表す、隣接する細胞外を伴う、推定N−term−TM hTLR6)kk;
配列番号114−KKSELSCNITLLIVTIGATAKK kk(MがAに置換される、隣接する細胞外を伴う、推定N−term−TM hTLR6)kk;
配列番号115−KKVLAVTVTSLAIYLDLPWYKK kk(CがAに置換される、隣接する細胞質を伴う、推定C−term−TM hTLR6)kk;
配列番号 116−KKVLAVTVTSLCIYLXLPWYKK kk(Xが、A、もしくはD、もしくはEを表す、隣接する細胞質を伴う、推定C−term−TM hTLR6) kk;
配列番号117−KKVLAVTVTSLCIYLDLAWYKK kk(PがAに置換される、隣接する細胞質を伴う、推定C−term−TM hTLR6)kk;
配列番号118−KKVLAVTVTALCIYLDLPWYKK kk(SがAに置換される、隣接する細胞質を伴う、推定C−term−TM hTLR6)kk;
配列番号119−KKVLAVXVXSLCIYLDLPWYKK kk(XがAまたはTを表す、隣接する細胞質を伴う、推定C−term−TM hTLR6)kk;
配列番号120−KKVLAVTVTSLCIYLDLPAYKK kk(WがAに置換される、推定C−term−TM hTLR6)kk;
配列番号121−KKVLAVTVTSLCIYLDLPWAKK kk(YがAに置換される、推定C−term−TM hTLR6)kk;
配列番号122−KKSVIVVSTVAFLI(推定C−term TM mTLR4)
配列番号123−GLRILLLKV(TCRαのコアTMペプチド)
材料および方法
(i)ペプチド合成および精製。ABI 433A自動ペプチド合成機(Applied Biosystems,Foster City,CA)を使用して、9−フルオレニルメトキシルカルボニル(Fmoc)固相法により、RinkアミドMBHA樹脂(Calbiochem−novabiochem,San Diego,California)上でペプチドを合成した。ペプチド合成に続き、95%TFA、2.5%H20、および2.5%トリエチルシランと共に、3時間インキュベートすることにより、樹脂からペプチドを切断した。Vydac C4カラム(Grace Discovery Sciences,Deerfield,II)で、RP−HPLC(98%超)により粗ペプチドの精製を実施した。エレクトロスプレー質量分光法により、ペプチドの組成を確認した。
(ii)細胞培養−マクロファージ。RAW264.7マウスマクロファージ(ATCC(登録商標)番号−TIB−71)で生体外アッセイを実施した。10%FBS、L−グルタミン、ピルビン酸ナトリウム、非必須アミノ酸、および抗生物質(Biological Industries,Beit Haemek,Israel)で補足されたDMEM中で、細胞を成長させた。5%のC02を含有する加湿雰囲気で、インキュベータを37℃に設定した。
(iii)XTT細胞毒性アッセイ。1ウェル当り1×10細胞(RAW264.7マウスマクロファージ、ATCC(登録商標)番号−TIB−71)を、96ウェルプレート上で一晩成長させた。翌日、90μLの新しい培養培地、および異なる濃度の異なるペプチドmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)、mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)、mTLR1 TM N’(配列番号77)、およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)を含有する10μLの緩衝液で培地を交換した。ペプチドの濃度は、0.78〜100μΜの範囲である。その後、各ウェルに50μLの2,3−ビス[2−メトキシ−4−ニトロ−5−スルホフェニル]−2H−テトラゾリウム−5−カルボキサリニド分子内塩(XTT)反応液(Biological Industries)を添加する前に、細胞を2時間インキュベートした。前述のように、生存率を判定した(Papoら、2004およびPapoら、2006)。各ペプチドのLC50(50%の細胞が死滅する濃度)を、用量依存細胞生存率曲線から得た。
(iv)TLR活性化に応答するRA W264.7によるTNFα分泌。1ウェル当り2×10細胞を、96ウェルプレートで一晩培養した。翌日、全ての補足物質を含む新しいDMEMで培地を交換した。TLRペプチドmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)、mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)、mTLR1 TM N’(配列番号77)、および mTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)をDMSOに溶解し、異なる濃度で細胞に添加した。DMSOの最終濃度は、全群において1%であった。ペプチドと共に、細胞を2時間インキュベートし、その後、2回洗浄し、LTA(TLR2活性化因子であるリポテイコ酸)(Sigma−Aldrich)またはLPS(TLR4活性化因子であるリポ多糖類)(Sigma−Aldrich)を含有する新しい培地と共にインキュベートした。LTA濃度は、異なる実験間で変動した。細胞を37℃で5時間インキュベートした後、各処理からの培地の試料を回収し、−20℃で保管した。製造者のプロトコルに従って、マウスTNFα酵素結合免疫吸着アッセイキット(Bender MedSystems,Almog)を使用して、各試料のTNFα濃度を評価した。全ての実験は、三つ組で実施された。
(v)ペプチドの蛍光標識。蛍光標識において、我々は、以下のフルオロフォアを使用した:4−フルオロ−7−ニトロベンゾフラザン(NBD−F,BioChemika)、4−フルオロ−7−ニトロ−[2,1,3]−ベンゾキサジアゾール(NBD Apollo)、5(6)−カルボキシフルオレセインN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(Fluorescein,BioChemika)、および5(6)−カルボキシテトラメチルローダミンN−スクシンイミジルエステル(TAMRA,BioChemika)。樹脂結合ペプチドを、ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解された列挙されるフルオロフォアのうちのいずれかで処理し、樹脂結合N末端フルオロフォアペプチドの形成を導いた。2%のDIEA(Sigma−Aldrich)をTAMRAおよびフルオレセイン溶液に添加した。1時間(NBD)または一晩(TAMRAおよびフルオレセイン)、インキュベーションを行った。インキュベーション後、樹脂をDMF、その後、塩化メチレンで十分に洗浄し、窒素流下で乾燥させ、その後、上の(i)に記載されるように精製した。
(vi)フルオレセイン/NBDおよびローダミン(TAMRA)標識されたペプチドの蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)。前述の押出方法(Cohenら、2008)を使用して、ホスファチジルコリン(PC)およびコレステロール(10:1,w/w)から構成される大型単層小胞(LUV)を調製した。ドナーとしてフルオレセイン標識されたペプチド、およびアクセプターとしてローダミン標識されたペプチドを使用した一対のペプチドで、蛍光実験を実施した。励起を494nm(10nmスリット)に設定し、発光を500〜600nm(10nmスリット)で走査して、Cary eclipse蛍光分光光度計(Varian Inc.,Palo Alto,CA)により、室温で蛍光スペクトルを得た。典型的な実験では、フルオレセイン標識されたペプチドは、最初に、DMSO中の原液(0.1μMのペプチドおよび0.25%(v/v)のDMSOの最終濃度)から、HEPES緩衝液中にPC:コレステロールLUV(100μΜ)を含有する溶液に添加された。続いて、0.025〜0.4μΜの範囲の最終濃度にローダミン標識されたペプチドを連続添加した。ローダミン標識されたペプチドを添加する前と添加した後に、蛍光スペクトルを得た。蛍光値は、HEPESのみを添加することによって得られた発光の変化を減算することによって修正された。最大FRET値は、521nmでのドナーペプチドの発光の変化を計算することによって得られた。
(vii)膜結合アッセイ。PC:コレステロールLUVを、再蒸留水に溶解された0.1μΜのNBD標識されたペプチドに連続して添加した。系が平衡に達するまで、励起を467nm(10−nmスリット)に設定して、脂質/ペプチドモル比の機能として、NBD発光(530nm;ΔF)の変化を監視した。背景を考慮するため、同じ波長のLUVのみの発光を減算した。NBDは、疎水性環境でその発光を変化させることが知られているため(Rapaportら、1991)、プローブ発光の変化は、疎水性界面に結合したペプチドの量を表し、従って、我々にとってLUVに結合するペプチドを評価することが可能になる。我々の系は、特定の脂質/ペプチド比で結合平衡(Fmax)に達し、従って、親和定数は、定常状態親和性モデルを使用して、NBD標識されたペプチドの発光の平衡レベルと脂質濃度との間の関係から計算され得る。親和定数は、よって、非線形最小2乗(NLLSQ)分析によって判定された。NLLSQ適合は、以下の
Y(x)=Kamax/(1+KaX)(方程式1)
方程式を使用して行われ、
式中、Xは、脂質濃度であり、Fmaxは、脂質の添加前と添加後のNBD標識されたペプチドの発光の最大差(それは、最大脂質ペプチド結合、または平衡−結合応答を表す)であり、Kaは、M−1の親和定数である。
(viii)共免疫沈降アッセイ。2.510RAW264.7(マウスマクロファージ、ATCC(登録商標)番号−TIB−71)細胞を、0、5、または10μΜのローダミン標識されたペプチドと共に、2時間、37℃でインキュベートした。ペプチドを含む細胞を洗浄し、氷冷のRIPA緩衝液(トリスpH7.4、20mM、NaCl137mM、グリセロール10%、Triton−X1%、デオキシコール酸ナトリウム0.5%、SDS0.1%、およびプロテアーゼ阻害剤カクテル1:100希釈)で溶解した。4℃で、14,000RPMで15分間遠心分離した後、可溶性画分を分離し、異なるTLR抗体と共に2時間インキュベートした。さらに一晩インキュベーションするために、タンパク質Gビーズ(Santa Cruz)を添加した。ビーズを冷PBSで5回洗浄し、SDSトリシン緩衝液(Novex(登録商標),invitrogen)で1:2に希釈し、95℃で10分間沸騰させた。試料を10%のSDS−PAGEで処理した。標識されたペプチドの存在をTypoohn蛍光スキャナ(GE Healthcare,Waukesha,WI)で検出した。励起を532nm、および発光を585nmに設定した。標準ECL溶液(Pierce)を用いて、ウエスタンブロット分析によりTLRタンパク質の検出を実施した。使用した一次抗体は、抗TLR1(Santa Cruz)、抗TLR2(eBioscience)、および抗TLR4(BioLegend)であり、使用した二次抗体は、抗ラット(Santa Cruz)であった。
(ix)円偏光二色性(CD)分光法。Aviv202分光偏光計(Aviv Instruments,Lakewood,NJ)でCD測定を実施した。1mmの経路長の温度自動調節石英キュベットを使用して、スペクトルを走査した。全ての測定は、25℃で行われた。各スペクトルの平均記録時間は、190〜260nmの波長範囲で、1nmステップで20秒であった。1%のリゾ−ホスファチジルコリン溶液(Sigma Aldrich)中10μΜ(TLR1 TM C’のみ50μΜ)の濃度で、ペプチドを走査した。
(x)自己集合アッセイ。ローダミン標識されたペプチドをDMSOに溶解し、400μlのHEPESまたは0.1mMのPC:コレステロール溶液に添加し、平衡した(ペプチドの最終濃度は、0.1μΜ、DMSO 0.025%v/v)。SLM−Aminco(登録商標)発光分光計(SLM−Aminco,Rochester,NY)を使用して、プロテイナーゼK(Sigma Aldrich)の添加前と添加後の蛍光発光の強度の変化を追跡した。励起波長を530nm、発光を580nmに設定し、プロテイナーゼKの最終濃度は、62.5μg/mLであった。蛍光の増加は、ペプチドがオリゴマーとして存在することを示す(Papoら、2002)。全ての蛍光測定は、25℃で実施された。
(xi)生体内研究。TLR2過剰活性化により生じる急性敗血症性ショックに対するTLR TMペプチドの作用を検査するために、我々は、前述のマウスモデルを使用した(Mengら、2004)。簡潔に、12週齢のC57の雌の黒マウス(Harlanによって供給された)を、200μg/mLのD−ガラクトースアミン(Calbiochem)を含有する生理食塩水溶液(pH6.5)でIP注射される100μgのLTAで処理した。処理されたマウスは、1、5、および10mg/kgの用量のペプチドの注射を2回受けた。最初の注射は、LTA注射時に与えられ、2回目の注射は、2時間(1mg/kg)または12時間(5および10mg/kg)後に与えられた。LTA注射後96時間、動物の生存を監視した。生体内実験に使用したペプチドは、HPLC精製中に添加されたトリフルオロ酢酸陰イオンを交換するために、20%の酢酸で2回処理された。全群において、n=8である。
(xii)細胞系−前立腺癌。既知のアンドロゲン依存性の特徴、および転移を誘発する能力を有する数種類の前立腺癌系(親切にもWeizmann Institute of ScienceのProf.Zelig Eshharにより提供された)を使用した。PC3(ATCC(登録商標)番号CRL−1435D)およびDU145(ATCC(登録商標)番号HTB−8ID)は、高度に転移性であり、アンドロゲン依存性であることが知られており、進行性前立腺癌の細胞系モデルと広く考えられている。22RV1(ATCC(登録商標)番号CRL−2505D、アンドロゲン依存性)およびLNCaP(ATCC(登録商標)番号CRL−1740D、アンドロゲン依存性)は、低転移性として知られる。
(xiii)前立腺癌細胞系におけるTLR発現。上の(xii)に記載される4つの前立腺癌細胞系、つまり、PC3およびLNCaP(高度に転移性)ならびにLNCaPおよび22RV1(低転移性)におけるTLR1、2、および6のcDNAの存在を検査するために、PCR反応を実施した。TRI Reagent(登録商標(全RNAの単離にすぐ使用可能な試薬一式,Applied Biosystems)を使用し、製造者の指示に従って、細胞溶解物から全RNAを回収した。オリゴdTをアニーリングすることにより、RNAのこのプールからmRNAだけを確保し、その後、各TLR遺伝子に特異的なプライマーを使用した。プライマーは、PubMedツールおよびデータベースを使用して生成された。
(xiv)前立腺癌細胞系におけるTLR活性化に応答するNFkB転写活性。NFkB応答要素は、広く研究されており、核内のNFkB分子の存在についての具体的な指標として機能することが知られている。そのような転位は、標的転写をもたらす、TLRのシグナル伝達カスケードの活性化により生じる。このDNA要素は、遺伝子の上流のルシフェラーゼ発現プラスミドの中に導入され、よって、核におけるNFkBの存在について、レポータープラスミドを生成する。細胞はプラスミドを形質移入され、24時間後、それぞれ、TLR4およびTLR2を通してシグナル伝達カスケードを誘発するために、LPS/LTAで処理された。活性化を確認するために、製造者の指示に従ってSteady−Gloキット(Promega)を使用して、Lucの発現レベルを評価した。
実施例1.TLR2/1/6のTMドメインのNおよびC末端に対応するペプチドは、LTA活性化時、RAW264.7マクロファージによるTNFαの分泌を阻害することができる。
TLR2およびTLR1/6の膜貫通型(TM)ドメインの役割を検査するために、我々は、最初に、これらのタンパク質の推定TMドメインを同定した。本明細書において、配列番号1〜配列番号16と称される配列を有するペプチドは、ヒトおよびマウスからのTLR1、2、および6について、それぞれ、推定TMドメイン、ならびに隣接する細胞質領域および細胞外領域を有する推定TMの配列を含む。推定TMドメインは、21〜22のアミノ酸長である。短い疎水性領域は、細胞内側からTMドメインに隣接する。TLR1およびTLR6 TMドメインのアミノ酸配列は、事実上同一である。
TLR2の活性化におけるそれらの役割を検証するために、我々は、TLR2またはTLR1 TMドメインのいずれかに対応する合成ペプチドを添加するアプローチを使用し、TLR2活性化因子であるリポテイコ酸(LTA)によるマクロファージ活性化に影響を及ぼすそれらの能力を試験した。この系は、外因的に添加されたTMペプチドが、そのTMドメインとの相互作用を通して特定のタンパク質の活性に影響を及ぼすことができることを示す大規模な証拠に基づく(Bennasrouneら、2004)。最初に、我々は、TLR2およびTLR1の各TMドメインのために、1つがN末端TMに対応し、もう一方が伸長したC末端TMドメインに対応する、それぞれ、約20のアミノ酸を含有する2つの重複するペプチドを設計した(表1)。この領域は、このタンパク質の多量体化を制御することが示されたTLR4の類似領域に対応するため、我々は、C末端TMドメインを伸長することを選択した。加えて、我々は、様々な置換により、これらのペプチドの類似体を合成した。いくつかのペプチドにおいて、TMドメイン内のシステイン残基は、通常、膜タンパク質の活性に影響を及ぼさないため、合成を容易にするために、システイン残基をアラニンに変異させた(表1)。加えて、可溶性を向上させるために、これらのペプチドの端にリジンが付加された。
我々の結果は、TLR2およびTLR1のTMドメインに由来する合成ペプチド、つまり、mTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)、mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)、mTLR1 TM N’(配列番号77)、およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)が、LTA活性化後、マクロファージからのTNFαの分泌を著しく阻害することができたことを示す(図1A〜1D)。阻害は、10μΜのペプチド濃度で最高の用量依存性であり、低TLR2活性化下で実施された。活性化は、100ng/mLのLTAにより達成され、約50pg/mLのTNFα分泌をもたらした(図1A)。しかしながら、全てのペプチド濃度において、TLR4作動薬であるリポ多糖類(LPS)により誘発されたTNFαの分泌に対する作用は見られなかった(図1B)。
この阻害が高レベルのTLR2活性化下で起こることが可能であるかどうかを試験するために、マクロファージ細胞を500ng/mLのLTAで刺激し、これは約500pg/mLのTNFαレベルをもたらした。これらの条件下で、20μΜのTLR TMペプチドは、TNFαの分泌を40〜60%減少させた(図1C)。ペプチドは、それらの毒性濃度よりはるかに低い濃度で使用された(表1)。総合すると、これらの知見は、それらが密接に関連するタンパク質TLR4の活性化に影響を及ぼさないため、TLR2およびTLR1 TMペプチドの作用が
Figure 2013538558
TLR2に対して特異的であることを示唆する(図1D)。これらの実験の結果を確認するために、さらに2つの対照を追加した。第1に、ペプチドのみの添加は、TNFα分泌の基底レベルを変化させなかった(結果は示さず)。第2に、ペプチドは、XTT毒性アッセイにおいて明らかにされるように、我々の実験条件下でマウスマクロファージに対して毒性ではなかった(表1)。
実施例2.FRET実験は、TLR TMペプチドがホモ二量体よりヘテロ二量体を形成する傾向が高いことを明らかにする。
大型単層小胞(LUV)内の合成TMペプチドの相互作用を探査するために、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)分析を使用した。哺乳類細胞の外葉を模倣するために、ホスファチジルコリン(PC)およびコレステロール(10:1)LUVを使用した。フルオレセインで標識されたTLRl TMペプチドmTLR1 TM N’(配列番号77)およびmTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)をドナーとして、ローダミンで標識されたそれらの対応物であるTLR2 TMペプチドmTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)、mTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)をアクセプターとして使用した。連続量のローダミン標識されたペプチドの添加後の、フルオレセイン接合ペプチドの発光の減少の測定は、対のペプチド間の相互作用についての指標として機能した。
TLR1 TM由来TMペプチドは、TLR2 TMペプチドと共にホモ二量体ならびにヘテロ二量体の両方を形成することができた(図2A〜2Cおよび3A〜3C)。TLR1 TMのC末端およびN末端ペプチドは、ホモ二量体よりヘテロ二量体の形成に非常に高い性向を示した。mTLR1 TM C’ホモ二量体について計算されたFRETの最大は、16.1±1.9%であった(図2B)。mTLR1 TM N’ホモ二量体は、14.2±2.3%のFRETを示し(図3B)、一方で、mTLR1/2 C’およびmTLR1/2 TM N’ヘテロ二量体は、それぞれ、20.6±1.7%および25.3±2.0%の最大のシグナル減少をもたらした(図2C および3C)。TCRαのコアTMペプチドであるローダミン接合Cp(配列番号123)は、陰性対照として使用され、著しい蛍光シグナルの減少を示さなかった(図2Aおよび3A)。総合すると、これらの知見は、異なるTMが相互に相互作用する能力を示し、これらのタンパク質がそれらの活性化のためにヘテロ二量体化への変化を必要するという事実と一致する。我々のFRETの結果は、これらのタンパク質のTMドメインもこの遷移に関与する因子であることを示唆する。
実施例3.TLR1 TMペプチドは、高親和でモデル膜に結合する。
この特性は、我々の計算されたFRETの結果に重要であるため、我々は、TLR1 TMペプチドがモデル膜に結合する能力を判定した。LUVに結合するペプチドの画分は、観察されたFRETシグナルの強度と相関するため、このパラメータを定義することは重要である。従って、連続量のLUVの添加後の、4−フルオロ−7−ニトロベンゾフラザン(NBD)接合ペプチドの発光の増加の測定は、真核生物膜に対するそれらの親和性についての指標として機能する。NBDの発光は、疎水性環境の中に挿入されるとき、増加する。
mTLR1 TM C’−CtoAおよびmTLR1 TM N’標識されたペプチド(それぞれ、配列番号83および配列番号77)の両方は、PC:コレステロールリポソームに対して高い親和性を示し、Ka値は、それぞれ、7.8×l 0−1および1.5×l0−1である(図4Aおよび4B)。これらの比較的高いK値は、FRET実験において、ペプチドがリポソームに完全に結合したことを示す。
実施例4.TLR2 TMペプチドは、TLR2またはTLR4よりもTLR1タンパク質と物理的に相互作用することができる。
我々の仮説を支持するために、我々は、TLRタンパク質のTLR TMペプチドとの相互作用を検出するために、共免疫沈降(co−IP)実験を実施した。この実験アプローチは、TLR TMペプチドに接合される蛍光プローブ(ローダミン)およびTLRタンパク質に対する特異的抗体を使用する。ペプチドを含む細胞溶解物を、タンパク質Gビーズに結合された特異的TLR抗体と共にインキュベートした。これらの複合体は、次いで、SDS−PAGEを受けた。蛍光ペプチドの存在は、蛍光スキャナで確認され、沈殿したTLRの存在は、ウエスタンブロット分析を使用して確認された。
10μΜで、mTLR2 TM N’−CtoAおよびmTLR2 TM C’−CtoAペプチド(それぞれ、配列番号88および配列番号86)の両方は、TLR2およびTLR4抗体と比較して、TLR1抗体でより顕著に沈殿した(図5A〜5B)。これらの結果は、FRETの結果と一致し、TLR1タンパク質が優先的にTLR2 TMペプチドと会合することを示唆する我々のモデルを支持した。ウエスタンブロット分析は、ペプチドの添加の有無に関わらず、TLR2/1および4が一緒に共沈殿することを明らかにした(図5B)。これらの結果は、これらのタンパク質が原形質膜上に巨大複合体を形成し、少なくとも生体外で、相互に相互作用することができるという見解をさらに高める。
実施例5.TLR2/1 TMペプチドは、α−らせん体であり、緩衝液および脂質環境で複合体を形成するその能力が異なる。
TLR TMペプチドの構造−機能関係のより良い理解を得るために、我々は、脂質界面におけるそれらの構造ならび自己集合するそれらの能力を判定した。円偏光二色性(CD)分光法を使用して、我々は、リソホスファチジルコリン(LPC)ミセルにおけるそれらの構造を判定した。図6A〜6Bに見られるように、mTLR1 TM N’(配列番号77)ならびにmTLR2 TM N’−CtoAおよびmTLR2 TM C’−CtoA(それぞれ、配列番号88および配列番号86)は、LPCミセルにおいて、αらせん構造を採用する。これらのペプチドにおいて得られたシグナルは、10μΜのペプチド濃度で、比較的強かった(208および222nmで、θ=約15〜20×10−3度×cm/デシモル)。
mTLR1 TM C’−CtoA(配列番号83)は、10μΜでシグナルを示さず、50μΜで弱いαらせんシグナルのみを生じた(図6A)。これは、このペプチドが検査した他のペプチドよりαらせん体含量が低いことを示唆する。しかしながら、我々は、低シグナルがさらなるβシート構造または低挿入率のためであったという可能性を排除することはできない。
加えて、膜活性ペプチドのこの特性は、それらの活性に影響を及ぼすことが示されているため(Rosenfeldら、2006b、Rosenfeldら2006c)、我々は、ホモオリゴマーにおけるこれらのペプチドが自己集合する能力を検査した。我々は、溶液中および膜界面上の両方で、この特徴を試験した。我々は、580nmで、溶液のみ、またはPC:コレステロールLUVを含有する溶液におけるローダミン標識されたペプチドの初期発光を測定し、プロテアーゼKを培地に添加した後、経時的に発光の増加を追跡した。経時的な蛍光の高く、かつ迅速な増加は、フルオロフォア接合ペプチドがオリゴマー急冷状態にあることを示した。陽性対称として、既知のオリゴマー抗菌ペプチドLL37(Rosenfeldら、2006a)を使用した。
HEPES溶液において、mTLR1 TM N’およびmTLR1 TM C’−CtoA(それぞれ、配列番号77)および配列番号83)ならびにmTLR2 TM C’−CtoA(配列番号86)は、経時的な蛍光の増加が非常に遅く、これらのペプチドが、ある程度、溶液中でオリゴマーを形成することを示唆する(図7A)。それらの比較的遅い発光の増加に見られることができるように、これらの自己オリゴマーは、プロテアーゼ処理によって解離され得る。逆に、このペプチドの低い初期発光速度により明らかにされることができるように、mTLR2 TM N’−CtoA(配列番号88)は、溶液中で凝集体を形成する性向が非常に強いことを明らかにした。これらの凝集体は、プロテアーゼKを溶液に添加することにより解離されないが(図7B、黒線)、LUVを系に添加することにより部分的に溶解することが示され(図7B、灰色線)、脂質環境において、mTLR2 TM N’−CtoAペプチドはモノマー形態を好むことを示唆する。
LUVを含有する溶液において、異なる図式が見られた。TLR2 TMペプチドは、プロテアーゼの処理前と処理後にいずれの変化も示さなかったが、TLR1 TMペプチドは、ある程度解離することが示され、これらのペプチドがある程度膜にホモオリゴマーを形成することを示唆する(図7C)。これらの結果は、我々のFRET結果と明らかに一致し、mTLR1 TM N’およびmTLR1 TM C’−CtoAの両方がホモ二量体を形成するために自己集合することができることを示唆する。予想通り、陽性対称のLL37は、脂質環境において、高度なオリゴマーペプチドの特徴である、非常に高く、かつ迅速な蛍光の回復を示した(図7D)。
実施例6.TLR2 TMドメインに基づくペプチドは、生体内で、TLR2の過剰活性化を阻害することができる。
生体内での我々のペプチドの活性を試験するために、我々は、TLR2の過剰活性化に起因する急性敗血症性ショックについて、マウスモデルを使用した。マウスは、100μgのLTAでi.p.注射され、その後、異なる治療計画で、mTLR2 TM C’−CtoAペプチド(配列番号86)(材料および方法のセクション(xi)を参照)または生理食塩水のみで処理された。図8に見られるように、生理食塩水のみで処理されたマウスの生存率は、LTA注射後48時間内に0%に降下した。逆に、1または5mg/kgのペプチドで処理されたマウスは、LTA注射後最大14日まで、それぞれ、50%および62.5%の生存率を示した。全ての実験中、ペプチドで処理されたマウスは、顕著な有害作用を示さなかった。
実施例7.転移性および非転移性前立腺癌細胞系におけるTLRの特異的発現。
我々は、数種類の前立腺癌細胞系におけるTLRの発現のmRNAレベルを判定した:高度に転移性であることが知られているPC3およびDU145、ならびに低転移性であることが知られている22RV1およびLNCaP(データは、PC3およびLNCaPについてのみ提示される)。興味深いことに、PC3細胞は、全ての試験したTLR(1、2、および6)を発現し、一方で、LNCaPにおいては、TLR1、2、および6のmRNA転写物のみが検出された(図9)。次いで、我々は、これらの転写物がこれらの細胞上で実際に機能するかどうかを試験した。この目的を達成するために、我々は、核におけるNFkBの存在の基づくルシフェラーゼ(Luc)発現アッセイを使用し、よって、TLR活性化のシグナル伝達カスケードの最終生成物を報告する。LPS(TLR4活性化因子)またはLTA(TLR2活性化因子)の存在下で、PC3細胞をインキュベートすることにより、Luc発現が著しく増加した(図10)。
実施例8.LR2のTMDに由来する合成ペプチドは、前立腺癌細胞系の活性化に影響を与える。
我々は、ヒトTLR1、2、および5のTMドメインのN末端またはC末端ドメインのいずれかに対応するペプチドを合成した。各TMドメインは、2つの重複する配列に分割された(表2)。活性および毒性実験は、推定上の細胞内ドメインからの隣接する5つのアミノ酸を含む、ヒトTLR2のTMドメインのC末端ドメインに対応するペプチドで実施された(配列番号83、下の表2のhTLR2−C、可溶性を増加させるために、その末端のそれぞれで2つのリジン残基で伸長された)。ペプチドは、最大100μΜの濃度で(最大濃度が試験された、データは示さず)、PC3またはLNCaP細胞系のいずれに対して毒性ではなかった。
Figure 2013538558
次いで、LTAおよびLPSによるそれらの活性化時にTLRのシグナル伝達カスケードを阻害するその能力を試験するために、hTLR2 TM C’ペプチド(配列番号83)を試験した。ペプチド(20μΜ)の存在下で、LTAを用いて活性化されたとき、Luc発現は、PC3細胞において、40%阻害された(図10)。重要なことに、細胞がLPSで活性化されたとき、ペプチドは、活性化を阻害することができず、阻害の特異性を指摘する(図10)。基底線の減少が存在するという事実に対する可能な説明は、正常な成長条件での培養細胞によるDAMPの分泌を通したTLRの活性化によるものかもしれない。
重要な疑問は、図10に示されるペプチドにより誘発された細胞活性化の減少が、細胞成長速度の減少ももたらすかどうかということである。実際、20μΜのペプチドと共に細胞を72時間インキュベートすることにより(新しく溶解したペプチドが24時間毎に添加された)、増殖が20%阻害された(図11)。
実施例9.ペプチドによるサイトカインmRAの発現の阻害。
転移性細胞の主な特色の1つは、様々なサイトカインの分泌によるそれらの環境に影響を与えるそれらの能力である。最も影響力のあるサイトカインの2つは、血管の形成を誘発するVEGF、および例えば、免疫細胞の耐性を誘発し、アポトーシスを阻害するTGFβである。従って、我々は、LPSおよびLTAによるそれらの活性化時の、細胞におけるそれらのサイトカインのmRNAの発現、および活性化に対するペプチドの作用を判定した。興味深いことに、刺激により、PC3細胞のみがサイトカインのmRNAの発現において著明な増加を示した(図12)。加えて、hTLR2 TM C’ペプチド(配列番号83)の存在下での発現レベルの降下が観察された(図13)。これらの知見は、PC3細胞におけるTLRの存在が癌の重篤度(攻撃性)および転移を形成するその能力の一因となるという仮説に我々を導く。よって、本発明のTLR TMペプチドは、細胞の成長速度および細胞が転移を形成する能力を示すことができる、新しい診断バイオマーカーとして使用され得る。
実施例10.前立腺癌細胞におけるTLR発現のレベル、それらの機能、および転移を生成するそれらの能力の間の相関関係。
タンパク質レベルで、転移性および非転移性細胞系の両方で発現したTLRのレパートリーを、ウエスタンブロットにより検査した。
様々なTLRの機能性、すなわち、抗炎症性サイトカインを分泌するそれらの能力は、対応するリガンド(TLR1/2/6にはLTA)によるそれらの活性化を介して試験され、ELISAアッセイにより判定された。
実施例11.TLRの活性化は、それらの集合体またはヘテロ集合体(TLR1、2、およびTLR6/2)を必要とする。
TLR1、2、および6の膜貫通型ドメイン(TMD)の集合プロセスへの寄与は、生体細胞においてTMD−TMDホモ二量体およびヘテロ二量体集合体を検索することにより検査された。生細菌においてホモ二量体化を検出するためにToxR−TM−MalE系を(Langoschら、1996、Gerberら、2001)、そしてヘテロ二量体形成を検出するためにLexA−TM−MalE系を使用する(Lindnerら、2006、Korazimら、2006における実験詳細、Gerberら、2004、およびPapoら、2002)。
最小二量体化モチーフを同定するため、ならびに野生型集合体と競合する配列を同定するために、合成ペプチド(実施例8に記載される、上の表2)をToxR−TM−MaIEおよびLexA−TM−MaIE系の中に移植する。このような方法で、最も短い活性ペプチドを得る。
ToxRおよびLexA系の結果に基づき、様々なTLR TMDペプチドおよびそれらの類似体(切断型および脂肪酸接合された突然変異体)を合成した。ホモおよびヘテロ集合体は、様々な生物物理学的方法を使用して判定された(実験詳細は、Korazimら、2006、Gerberら、2004、およびPapoら、2002において得られる)。ペプチドは、ToxRおよびLexA系内に挿入される野生型TMDの二量体化に干渉する能力について試験された。
実施例12.TLR活性化を阻害する合成ペプチドの能力は、それらの天然リガンド(LPS、LTA)により誘発された。
ToxR−TM−MaIEおよびLexA−TM−MaIE構造体における野生型TMDの集合体に対して顕著な作用を示したペプチド(実施例11、上記)が使用された。合成ペプチドがそれらの天然リガンド(LPS、LTA)により誘発されるTLR活性化を阻害する能力は、(i)NF−κΒ(NF−κB誘発性報告系)の活性化状態における変化の測定、(ii)リアルタイムPCR(RT−PCR)またはマイクロアレイ分析(いくつかの具体的な場合においてのみ)による、炎症誘発性/抗炎症関連分子の発現における変化の測定、および(iii)ELISAによる炎症誘発性サイトカインTGF−β、IL−10、IL−8、およびVEGFの分泌の追跡によって検査される。結果は、TLR天然リガンド(LPS、LTA)の活性または非刺激細胞に標準化される。
検査された前立腺癌細胞は、ヒトアンドロゲン依存性(AD)および非依存性(AI)細胞系:(i)CL1ヒトPC細胞(AD LNCaPを培養することにより生成されたLNCaPのAIサブクローン);(ii)22RV1ヒトPC細胞(AD CWR22のAIサブクローン):PSA、転移性、ATCC株;(iii)PC−3:AI、PSA、転移性、ATCC株;(iv)DU−145:AI、PSA、転移性、ATCC株;(v)CWR22:AD、PSA、原発性前立腺癌細胞;(vi)WISH−2:AI、PSA、前立腺の小細胞癌を含む。
正常なヒト前立腺および他の非癌細胞は、(i)CRL−11609:組織学的に正常なヒト成人前立腺細胞からの上皮細胞:AD、PSA;転移性、ATCC株;(ii)3T3正常線維芽細胞;(iii)OL包皮線維芽細胞;(iv)ヒトリンパ球;(v)ヒトRBCを含む。
実施例13.生体内での合成ペプチドの抗癌活性。
腫瘍内、IP、またはIVでそれらを適用することによって合成ペプチド(表2)の抗癌活性を試験するために、ヌードマウスの前立腺異種移植片を生成する。微小環境に対する作用は、この領域で分泌された腫瘍なサイトカインおよびケモカインを検出すること、ならびに腫瘍周辺に侵入する細胞集団、例えばT−regs、MDSC等を特徴付けることにより試験される。
実施例14.TLR4およびTLR6に由来する膜貫通型ペプチドは、ヘテロ二量体化が可能である。
アルツハイマー病の場合において、作業仮説は、TLR4およびTLR6がヘテロ二量体化するため、我々は、それらの活性化におけるTMDの役割を検証した。これらの受容体のTMDに由来するペプチドは、標準的な手順により、我々の研究室で合成され、精製された。
生体細胞の膜におけるヘテロ二量体化を検証する目的において、2つの異なるレポーター系を使用した。TMドメインのホモ二量体化を検出するために、我々の研究室で日常的に使用されるToxR系を採用した(上記参照)。我々は、ヘテロ二量体化TMセグメントを検出するための大腸菌の2−ハイブリッド系(Schneider,D.,and Engelman,D.M.(2003).GALLEX,a measurement of heterologous association of transmembrane helices in a biological membrane.J Biol Chem 278, 3105−3111、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)であるGALLEXレポーター系により、TMドメイン内のヘテロ二量体化を検出するための新しい修飾系も構築した。この系およびそれを使用するための指針は、親切にも、University Mainz,GermanyのProfessor Dirk Schneiderにより、我々に提供される。これらの系は、ヘテロ二量体化に重要であるTMD内に領域を同定するために、我々に、TLR4および6の様々なTM領域および突然変異体をスクリーニングすることを可能にする。これらのレポーター系を使用して、我々は、主としてヘテロ二量体化の一因となるアミノ酸残基、そして最終的に先天性免疫系細胞の活性化および炎症誘発性媒介物の分泌をもたらす二量体化を阻害するのに最も効率的なペプチドを同定することができる。
ペプチドは、膜で共集合するその能力について検証された。その目的のため、我々は、TLR TMペプチドを4−クロロ−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−フッ化ジアゾール[Apolloからのニトロベンズオキサジアゾール(NBD)−F]およびローダミンで標識した。膜環境を模倣するために、我々は、ホスファチジルコリン(PC)およびコレステロール(Chol)(10:1,w/w)から構成される大型単層小胞(LUV)を使用した。我々は、エネルギードナーとしてNBD標識されたTLR4ペプチド、およびエネルギーアクセプターとしてローダミン標識されたTLR6ペプチドを使用することにより、FRET実験を実施した。図14は、我々の作業仮説を支持する強いFRETを示す。
図15は、大腸菌内膜における膜タンパク質のヘテロ二量体化を追跡するための2ハイブリッド系であるGALLEX集合系を使用した、異なるTLR4およびTLR6膜貫通型(TM)セグメントの二量体化活性を示す。本方法は、異なるDNA結合特異性を有する2つのLexA DNA結合ドメインによるレポーター遺伝子活性の抑制に基づく。膜貫通型ドメインに結合されるとき、ヘテロ二量体会合がβ−ガラクトシターゼ合成の抑制により報告される。
二量体化は、二量体を形成するその能力に欠ける変異体グリコフォリンA、GPAであるG83I、および陽性対照のGPAと比較して示された。このアッセイにおいて、低シグナルは、二量体化を示し(左から最初の3つの棒と陽性対称GPA)、比較的高いシグナルは、二量体を形成することができないことを示す。
実施例16.TLR4およびTLR6に由来する膜貫通型ペプチドは、マクロファージTLRの活性化を阻害することができる。
TLRは、ヘテロ二量体状態で活性化されることが示されてきた。よって、我々は、TLR4 CI(配列番号95)、TLR 4 C2(配列番号90)、TLR6 C9(配列番号83)、TLR6 N6(配列番号96)のペプチドがTLR4およびTLR6のヘテロ集合を制御し、マウスマクロファージ細胞系の活性化をもたらす能力を研究した。マクロファージの活性化は、炎症誘発性サイトカインTNF−αの分泌レベルによって引き起こされた。アルツハイマー病における炎症誘発性媒介物の分泌におけるそれらの関与が既に開示されたため、この実験はマクロファージで行われた。
図16に示されるように、可溶性TLR6およびTLR4 TMペプチドの添加は、fAβで刺激した後のマクロファージ活性化を阻害した。
実施例17.合成ペプチドの機能的研究。
完全長受容体の活性を損ない、かつ原線維β−アミロイドによるマクロファージおよび/または小膠細胞活性化の新規阻害剤として機能するそれらの能力について、TLR4およびTLR6ペプチドをさらに分析した。これは、ペプチドの存在下および不在下で、いくつかの実験方法によって検査される。本方法は、
(1)fAβで刺激した後の、NF−κΒの活性化状態における変化を追跡する。HEK293細胞は、TLR4、TLR6、およびNF−κΒルシフェラーゼレポーター遺伝子を同時形質移入される。リガンドで刺激した後、細胞を溶解し、二重ルシフェラーゼアッセイレポーター系を使用して、レポーター遺伝子の活性を測定した。この系は、我々が、未処理細胞と比較して、ルシフェラーゼの減少をもたらす、異なるペプチドの活性化レベルを判定することを可能にする。さらに、異なる遺伝子型を伴う細胞を使用することにより、我々が、系の特異性を推定することを可能にする、
(2)RT−PCRにより、炎症誘発性関連分子の発現における変化を追跡する、
(3)ELISAにより、炎症誘発性サイトカインTNF−α、IL−1b、およびIL−6の分泌を追跡することを含む。
全ての実験において、ペプチドの作用は、非刺激細胞に標準化される。我々は、最初にRAW264.7マウスマクロファージを使用し、その後、マウスBV−2小膠細胞を使用して、このアッセイを繰り返す。最後に、我々は、マウス神経細胞、野生型、およびノックアアウト小膠細胞(TLR4−/−、TLR6−/−)を使用して、小膠細胞誘発された神経毒性を評価するために、神経毒性アッセイを利用する。fABと共に72時間インキュベートした後、共焦点顕微鏡を使用して、神経細胞の生存を計算する。ROSおよびNOの測定は、ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)還元アッセイにより行われ、一酸化窒素は、Griess反応により測定される。
TMD由来ペプチドがNO分泌を阻害する能力を検査するために、1ウェル当り1×10細胞を、96ウェルプレートで一晩培養した。翌日、全ての補足物を含む新しいDMEMで培地を交換し、DMSOに溶解したTLRペプチドを、異なる濃度で細胞に添加した。DMSOの最終濃度は、全群において1%である。ペプチドと共に細胞を2時間インキュベートし、その後、各処理からの培地の試料を回収し、直ちにキットに使用した後、2回洗浄し、10μΜの原線維βアミロイドを含有する新しい培地と共に37℃で5〜24時間インキュベートした。
Griess試薬系(Promega)は、NOを検出し、スルファニルアミドおよびN−1−ナフチルエチレンジアミンジヒドロクロリドを使用する化学反応に基づく。
実施例18.アルツハイマー病のTgCRND8マウスモデルにおけるTL4およびTLR6 Tmドメインのペプチドの治療有効性の評価。
TgCRND8アミロイド前駆体タンパク質遺伝子導入マウスを、最大24のIP、IV、および頭蓋内処理において、TLR4およびTLR6 TMドメインに由来するペプチドで処理し、アミロイドコア斑点の形成および行動的研究により、アルツハイマー病の発達速度を監視し、加えて、生体内での小膠細胞活性化のレベルを評価するために、IL−Ιβ、TNFα、およびIL−6の免疫組織学染色を実施する。
参考文献
Bennasroune,A.,Fickova,M.,Gardin,A.,Dirrig−Grosch,S.,Aunis,D.,Cremel,G.&Hubert,P.(2004)Mol Biol Cell 15,3464−74.
Cohen,T.,Pevsner−Fischer,M.,Cohen,N.,Cohen,I.R.&Shai,Y.(2008)Biochemistry47,4826−4833.
Fassbender K,Walter S,Kuhl S,Landmann R,Ishii K,Bertsch T,Stalder A,Muehlhauser F,Liu Y,Ulmer A,Rivest S,Lentschat A,Gulbins E,Jucker M,Stafenbiel M,Brechtel K,Walter J,Multhaup G,Penke B,Adachi Y,Hartmann T,Beyreuther K(2004)The LPS receptor(CD 14)links innate immunity with Alzheimer’s disease.FASEB J 18:203−205.
Foster,S.L.&Medzhitov,R.(2009)Clin Immunol 130,7−15.
Frillingos,S.,Sahin−Toth,M.,Wu,J.,and Kaback,H.R.(1998).Cys−scanning mutagenesis:a novel approach to structure function relationships in polytopic membrane proteins.Faseb J 12,1281−1299.
Gerber,D.&Shai,Y.(2001)In vivo detection of hetero−association of glycophorin−A and its mutants within the membrane.J.Biol.Chem. 276,31229−31232.
Gerber D,Pritsker M,Gunther−Ausborn S,Johnson B,Blumenthal R,Shai Y.(2004)Inhibition of HIV−l envelope glycoprotein−mediated cell fusion by a DL−amino acid−containing fusion peptide:possible recognition of the fusion complex.J Biol Chem,279(46),48224−30.
Hajjar,A.M.,O’Mahony,D.S.,Ozinsky,A.,Underhill,D.M.,Aderem,A.,Klebanoff,S.J.&Wilson,C.B.(2001).Cutting edge:functional interactions between toll−like receptor(TLR)2 and TLR1 or TLR6 in response to phenol−soluble modulin.J Immunol 166,15−9.
He,M.M.,Sun,J.,and Kaback,H.R.(1996).Cysteine−scanning mutagenesis of transmembrane domain XII and the flanking periplasmic loop in the lactose permease of Escherichia coli.Biochemistry 35,12909−12914.
Huang,B.,Zhao,J.,Shen,S.,Li,H.,He,K.L.,Shen,G.X.,Mayer,L.,Unkeless,J.,Li,D.,Yuan,Y.,Zhang,G.M.,Xiong,H.&Feng,Z.H.(2007)Cancer Res 67,4346−52.
Huang,B.,Zhao,J.,Li,H.,He,K.L.,Chen,Y.,Chen,S.H.,Mayer,L.,Unkeless,J.C.&Xiong,H.(2005).Toll−like receptors on tumor cells facilitate evasion of immune surveillance.Cancer Res 65,5009−14.
Jin,M.S.,Kim,S.E.,Heo,J.Y.,Lee,M.E.,Kim,H.M.,Paik,S.G.,Lee,H.&Lee,J.O.(2007).Crystal structure of the TLR1−TLR2 heterodimer induced by binding of a tri−acylated lipopeptide.Cell 130,1071−1082.
Kajita,E.,Nishiya,T.&Miwa,S.(2006)Biochem Biophys Res Commun 343,578−84.
Korazim,O.,K.Sackett,and Y.Shai,(2006)Functional and structural characterization of HIV−l gp41 ectodomain regions in phospholipid membranes suggests that the fusion−active conformation is extended.J Mol Biol. 364(5),1103−17.
Kundu,S.D.,Lee,C,Billips,B.K.,Habermacher,G.M.,Zhang,Q.,Liu,V.,Wong,L.Y.,Klumpp,D.J.&Thumbikat,P.(2008).The toll−like receptor pathway:a novel mechanism of infection− induced carcinogenesis of prostate epithelial cells.Prostate 68,223−9.
Langosch,D.,Brosig,B.,Kolmar,H.&Fritz,H.J.(1996).Dimerisation of the glycophorin A transmembrane segment in membranes probed with the ToxR transcription activator.J.Mol.Biol.263,525−530.
Lee,H.K.,Dunzendorfer,S.&Tobias,P.S.(2004).Cytoplasmic domain−mediated dimerizations of toll−like receptor 4 observed by beta−lactamase enzyme fragment complementation.J Biol Chem 279,10564−74.
Lehnardt S,Massillon L,Follett P,Jensen FE,Ratan R,Rosenberg PA,Volpe JJ,Vartanian T(2003)Activation of innate immunity in the CNS triggers neurodegeneration through a Toll−like receptor 4−dependent pathway.Proc Natl Acad Sci USA 100:8514−8519
Lindner,E.&Langosch,D.(2006).A ToxR−based dominant−negative system to investigate heterotypic transmembrane domain interactions.Proteins65,803−807.
Mendrola,J.M.,Berger,M.B.,King,M.C.&Lemmon,M.A.(2002)J Biol Chem 277,4704−12.
Meng,G.,Rutz,M.,Schiemann,M.,Metzger,J.,Grabiec,A.,Schwandner,R.,Luppa,P.B.,Ebel,F.,Busch,D.H.,Bauer,S.,Wagner,H.&Kirschning,C.J.(2004)J Clin Invest 113,1473−81.
Mitchell,J.A.,Paul−Clark,M.J.,Clarke,G.W.,McMaster,S.K.&Cartwright,N.(2007)J Endocrinol 193,323−30.
Nishiya,T.,Kajita,E.&Miwa,S.(2006)Biochem Biophys Res Commun 341,1128−34.
O’Neill,L.A.&Bowie,A.G.(2007)Nat Rev Immunol 7,353−64.
Ozinsky,A.,Underhill,D.M.,Fontenot,J.D.,Hajjar,A.M.,Smith,K.D.,Wilson,C.B.,Schroeder,L.&Aderem,A.(2000).The repertoire for pattern recognition of pathogens by the innate immune system is defined by cooperation between toll−like receptors.Proc Natl Acad Sci U S A 97,13766−71
Papo,N.,Seger,D.,Makovitzki,A.,Kalchenko,V.,Eshhar,Z.,Degani,H.&Shai,Y.(2006)Cancer Research 66,5371−5378.
Papo,N.,Braunstein,A.,Eshhar,Z.&Shai,Y.(2004)Cancer Research 64,5779−5786.
Papo,N.,Oren,Z.,Pag,U.,Sahl,H.G.&Shai,Y.(2002)Journal of Biological Chemistry 277,33913−33921.
Quintana,F.J.,Gerber,D.,Bloch,I.,Cohen,I. R.&Shai,Y.(2007)Biochemistry 46,2317−25.
Rapaport,D.&Shai,Y.(1991)Journal of Biological Chemistry 266,23769− 23775.
Rolls,A.,Shechter,R.,London,A.,Ziv,Y.,Ronen,A.,Levy,R.&Schwartz,M.(2007)Nat Cell Biol 9,1081−8.
Rosenfeld,Y.,Papo,N.&Shai,Y.(2006a)J Biol Chem 281,1636−43.
Rosenfeld,Y.,Barra,D.,Simmaco,M.,Shai,Y.&Mangoni,M.L.(2006b)J Biol Chem281,28565−74.
Rosenfeld,Y.&Shai,Y.(2006c)Biochim Biophys Acta 1758,1513−22.
Russ,W.P.&Engelman,D.M.(1999)Proc Natl Acad Sci U S A 96,863−8.
Saenz−Abad,D.,Letona−Carbajo,S.,Benito−Arevalo,J.L.,Sanioaquin−Conde,I.&Ruiz−Ruiz,F.J.(2008).Prostatic tuberculosis:case report.Sao Paulo Med J126,227−8.
Sal−Man,N.,Gerber,D.&Shai,Y.(2005)J Biol Chem280,27449−57.
Sal−Man,N.,Gerber,D.&Shai,Y.(2004)Biochemistry43,2309−13.
Sato,Y.,Goto,Y.,Narita,N.&Hoon,D.S.(2009).Cancer Cells Expressing Toll−like Receptors and the Tumor Microenvironment.Cancer Microenviron 2 Suppl 1,205−14
Sfanos,K.S.&Isaacs,W.B.(2008).An evaluation of PCR primer sets used for detection of Propionibacterium acnes in prostate tissue samples. Prostate 68,1492−5.
Shi,H.,Kokoeva,M.V.,Inouye,K.,Tzameli,I.,Yin,H.&Flier,J. S.(2006)J Clin Invest116,3015−25.
Sung−Chun Tanga,b,c,Justin D.Lathiaa,Pradeep K.Selvarajf,Dong−Gyu Joa,d,Mohamed R.Mughala,Aiwu Chenga,Dominic A.Silera,William R.Markesberye,Thiruma V.Arumugamf,and Mark. P.Mattsona,g,(2008)Toll−Like Receptor−4 Mediates Neuronal Apoptosis Induced by Amyloid β−Peptide and the Membrane Lipid Peroxidation Product 4−Hydroxynonenal.Exp Neurol.213(1):114−121
Stewart CR,Stuart LM,Wilkinson K,van Gils JM,Deng J,Halle A,Rayner
KJ,Boyer L,Zhong R,Frazier WA,Lacy−Hulbert A,El Khoury J,Golenbock DT,Moore KJ.(2010)3.CD36 ligands promote sterile inflammation through assembly of a Toll−like receptor 4 and 6 heterodimer.Nat Immunol.11(2):155−61.
Walter S,Letiembre M,Liu Y,Heine H,Penke B,Hao W,Bode B,Manietta N,Walter J,Schulz−Schaeffer W,Fassbender K(2007)Role of the Toll−like receptor 4 in neuro−inflammation in Alzheimer’s disease.Cell Physiol Biochem 20:947−956

Claims (23)

  1. 少なくとも4つかつ最大30のアミノ酸残基の合成ペプチドであって、
    (a)TLR1、2、4、または6から選択されるToll様受容体(TLR)によって媒介される細胞活性化を阻害することができるペプチドであって、TLR1、2、4、または6から選択されるTLRの膜貫通型ドメインの配列からなる、またはそれらのうちで見られる配列を含む、ペプチド、
    (b)αアミノ基またはαカルボキシル基を介して、前記TLR膜貫通型ドメインに隣接する細胞質領域または細胞外領域の配列を含む、さらなるオリゴペプチドに連結される(a)のペプチド、
    (c)(a)または(b)のペプチドの類似体、
    (d)(a)、(b)、もしくは(c)のペプチドの塩または化学誘導体、
    (e)NおよびC末端のそれぞれに、1つ以上の正に荷電したアミノ酸残基をさらに含む(a)〜(d)のペプチド、ならびに
    (f)(a)〜(d)のペプチドの環状誘導体から選択される、合成ペプチド。
  2. 前記TLRは、哺乳類のTLR1、2、4、または6である、請求項1に記載の合成ペプチド。
  3. 前記哺乳類のTLRは、ヒトまたはマウスのTLR1、TLR2、TLR4、またはTLR6である、請求項2に記載の合成ペプチド。
  4. (i)前記ヒトTLR1は、配列番号1に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号2に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
    (ii)前記ヒトTLR2は、配列番号3に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号4に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
    (iv)前記ヒトTLR6は、配列番号5に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号6に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
    (v)前記マウスTLR1は、配列番号7に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号8に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
    (vi)前記マウスTLR2は、配列番号9に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号10に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
    (viii)前記マウスTLR6は、配列番号11に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号12に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、
    (ix)前記マウスTLR4は、配列番号13に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号14に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有し、かつ
    (x)前記ヒトTLR4は、配列番号15に記述される配列の推定膜貫通型ドメイン、または前記推定膜貫通型ドメインならびに配列番号16に記述されるその細胞外および細胞質隣接領域を含む配列を有する、請求項3に記載の合成ペプチド。
  5. 前記ヒトまたはマウスTLRの21〜30のアミノ酸残基の推定膜貫通型ドメイン内で見られる16〜23のアミノ酸残基からなる、請求項3に記載の合成ペプチド。
  6. 前記ペプチドは、配列番号17〜配列番号23に記述される配列のペプチドから選択される、請求項5に記載の合成ペプチド。
  7. 14〜19のアミノ酸残基からなり、そのうちの4〜17個は、前記ヒトまたはマウスのTLRの推定膜貫通型ドメイン内で見られ、1〜14個、好ましくは、3〜9個は、前記膜貫通型ドメインに隣接する細胞質または細胞外領域内で見られる、請求項4に記載の合成ペプチド。
  8. 前記ペプチドは、配列番号24〜配列番号43に記述される配列のペプチドから選択される、請求項7に記載の合成ペプチド。
  9. 前記類似体は、(a)または(b)のペプチドの1つ以上のアミノ酸残基の欠失、付加、または置換、好ましくは、アラニンによる1〜4つのアミノ酸残基の置換によって得られる、請求項1(c)に記載の合成ペプチド類似体。
  10. 14〜35個、好ましくは16個のアミノ酸残基からなり、そのうちの6〜21個は、ヒトまたはマウスのTLRの推定膜貫通型ドメイン内で見られ、1〜14個は、前記膜貫通型ドメインの隣接細胞質または細胞外領域内で見られ、前記細胞質領域の1〜4つのアミノ酸残基は、アラニン、アルギニン、リジン、ヒスチジン、もしくはセリンで置換されるか、または前記ペプチド類似体は、1つまたは2つのアミノ酸残基がアラニンで置換される前記推定膜貫通型ドメイン内のアミノ酸残基からなる、請求項9に記載の合成ペプチド類似体。
  11. 前記ペプチド類似体は、配列番号44〜配列番号74に記述される配列のペプチドから選択される、請求項10に記載の合成ペプチド類似体。
  12. 化学誘導体、好ましくは、そのエステル、アミド、またはN−アシル誘導体の形態の、請求項1〜11のいずれか1項に記載の合成ペプチド。
  13. 前記正に荷電したアミノ酸は、リジン、アルギニン、ヒスチジン、またはオルニチンである、請求項1(e)に記載の合成ペプチド。
  14. 1つまたは2つ、好ましくは、2つのリジン残基が、ペプチド末端のうちの1つまたはその両方に付加される、請求項13に記載の合成ペプチド。
  15. 前記ペプチドは、配列番号75〜配列番号122に記述される配列のペプチドから選択される、請求項14に記載の合成ペプチド。
  16. リガンド活性化に応答してTLRタンパク質の活性を調節することができる、請求項1〜15のいずれか1項に記載される合成ペプチド。
  17. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の合成ペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸配列。
  18. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の合成ペプチド、および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
  19. TLR媒介疾患の治療に使用するための、請求項18に記載の薬学的組成物。
  20. 前記TLR媒介疾患は、敗血症性ショック等の急性炎症、または前立腺癌等の癌である、請求項19に記載の薬学的組成物。
  21. 前記TLR媒介疾患は、全身性炎症反応症候群(SIRS);急性炎症(例えば敗血症性ショック、敗血症、内毒素性ショック、血行力学的ショック、視神経炎、および敗血症症候群);虚血後の再潅流傷害、炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎);不顕性または活動性感染症(例えば、HIV、サイトメガロウイルス、単純ヘルペス、インフルエンザウイルス、マラリア、慢性肝炎、カンジダ症、マイコバクテリア感染症、および髄膜炎の感染)の増悪;うっ血性心不全;自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症、乾癬、全身性エリテマトーデス);慢性閉塞性肺疾患;肺細菌感染素因;肺性浮腫を伴ううっ血性心不全;リウマチ様疾患(例えば、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、変形性関節炎、および他の関節炎症状);変性疾患(例えば、粥状動脈硬化)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病およびパーキンソン病);線維性疾患;悪液質;移植片拒絶;放射線障害;喘息;ならびに胃癌、結腸癌、肝細胞癌、卵巣上皮癌、頚部扁平上皮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、メラノーマ、および神経芽細胞腫等の癌から選択される、請求項19に記載の薬学的組成物。
  22. TLR媒介疾患の治療のための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の合成ペプチドの使用。
  23. 前記TLR媒介疾患に罹患する患者に請求項1〜15のいずれか1項に記載の有効量の合成ペプチドを投与することを含む、TLR媒介疾患の治療のための方法。
JP2013520284A 2010-07-19 2011-07-19 Tlr媒介疾患を治療するためのtoll様受容体(tlr)の膜貫通型ドメインに基づくペプチド Pending JP2013538558A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36555910P 2010-07-19 2010-07-19
US61/365,559 2010-07-19
PCT/IL2011/000573 WO2012011100A1 (en) 2010-07-19 2011-07-19 Peptides based on the transmembrane domain of a toll-like receptor (tlr) for treatment of tlr-mediated diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538558A true JP2013538558A (ja) 2013-10-17
JP2013538558A5 JP2013538558A5 (ja) 2014-07-03

Family

ID=44532990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520284A Pending JP2013538558A (ja) 2010-07-19 2011-07-19 Tlr媒介疾患を治療するためのtoll様受容体(tlr)の膜貫通型ドメインに基づくペプチド

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9890202B2 (ja)
EP (1) EP2596009B1 (ja)
JP (1) JP2013538558A (ja)
AU (1) AU2011281192A1 (ja)
CA (1) CA2805989A1 (ja)
ES (1) ES2648882T3 (ja)
IL (1) IL224259B (ja)
WO (1) WO2012011100A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054329A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-18 Yeda Research And Development Co. Ltd. Toll-like receptor 4 (tlr-4) agonist peptides for modulating tlr-4 mediated immune response
US9890202B2 (en) 2010-07-19 2018-02-13 Yeda Research And Development Co. Ltd. Peptides based on the transmembrane domain of a toll-like receptor (TLR) for treatment of TLR-mediated diseases
WO2013188529A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Use of isolated bacterial amyloids for treatment of inflammatory disorders or diseases of the epithelium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047944A2 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Curagen Corporation Nucleic acids containing single nucleotide polymorphisms and methods of use thereof
WO2009079564A2 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Emory University Immunogenic compositions and methods of use thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4444260A1 (de) 1994-12-13 1996-06-20 Hoechst Ag Cyclohexapeptide und deren Mischungen, Verfahren zur Herstellung sowie deren Verwendung
PT1798288E (pt) 1997-05-07 2009-12-23 Schering Corp Proteínas receptoras humanas semelhantes a toll, reagentes e métodos relacionados
US20030032090A1 (en) * 1997-05-07 2003-02-13 Schering Corporation, A New Jersey Corporation Human receptor proteins; related reagents and methods
US7029861B1 (en) 1998-09-15 2006-04-18 Board Of Regents, The University Of Texas System LPS-response gene compositions and methods
JP2000128900A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Japan Science & Technology Corp 新規トル様(Toll−like)レセプター及びその遺伝子
CA2370301A1 (en) 1999-04-15 2000-10-26 Children's Medical Center Corporation Osteopontin-derived chemotactic and inhibitory agents and uses therefor
TW200303759A (en) 2001-11-27 2003-09-16 Schering Corp Methods for treating cancer
ES2405790T3 (es) * 2001-12-17 2013-06-03 Corixa Corporation Composiciones y métodos para la terapia y el diagnóstico de enfermedad inflamatoria del intestino
US20060210588A1 (en) * 2003-03-26 2006-09-21 Cytos Biotechnology Ag Hiv-peptide-carrier-conjugates
WO2005007672A2 (en) 2003-06-20 2005-01-27 Coley Pharmaceutical Gmbh Small molecule toll-like receptor (tlr) antagonists
US20050163764A1 (en) 2003-09-22 2005-07-28 Yale University Treatment with agonists of toll-like receptors
EP1522856A1 (en) 2003-10-09 2005-04-13 BioVisioN AG Method for the detection of a neurological or psychiatric, demential disease, especially Alzheimer's disease by use of cholecystokinin (CCK)-molecules, corresponding substances and detection reagents
JP4764830B2 (ja) 2003-12-17 2011-09-07 ワイス・エルエルシー 免疫原性ペプチド担体コンジュゲートおよびその生産法
EP1720567A2 (en) 2004-02-10 2006-11-15 Innate Pharma Composition and method for the treatment of carcinoma
US20060211752A1 (en) 2004-03-16 2006-09-21 Kohn Leonard D Use of phenylmethimazoles, methimazole derivatives, and tautomeric cyclic thiones for the treatment of autoimmune/inflammatory diseases associated with toll-like receptor overexpression
EP1874342B1 (en) 2005-04-26 2018-06-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Compositions and methods for cancer immunotherapy
CN101501055B (zh) 2005-06-23 2016-05-11 贝勒医学院 负性免疫调节因子的调节和免疫疗法应用
US20080241139A1 (en) 2006-10-31 2008-10-02 Regents Of The University Of Colorado Adjuvant combinations comprising a microbial tlr agonist, a cd40 or 4-1bb agonist, and optionally an antigen and the use thereof for inducing a synergistic enhancement in cellular immunity
CA2670124C (en) 2006-11-23 2015-04-21 Cadila Pharmaceuticals Limited Poly-tlr antagonist
CN101808662A (zh) * 2007-06-28 2010-08-18 奥普索纳医疗有限公司 治疗自身免疫性疾病的组合物和方法
US8734788B2 (en) 2007-08-03 2014-05-27 Opsona Therapeutics Ltd Composition and method for treatment of reperfusion injury and tissue damage
US20090215908A1 (en) 2007-09-24 2009-08-27 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. Toll like receptor (tlr) signaling antagonist
US9421254B2 (en) * 2007-09-24 2016-08-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Immunostimulatory combinations of TLR ligands and methods of use
GB0908425D0 (en) * 2009-05-15 2009-06-24 Medical Res Council Medical use
TW201136604A (en) 2009-12-14 2011-11-01 Oncotherapy Science Inc TMEM22 peptides and vaccines including the same
US9890202B2 (en) * 2010-07-19 2018-02-13 Yeda Research And Development Co. Ltd. Peptides based on the transmembrane domain of a toll-like receptor (TLR) for treatment of TLR-mediated diseases
WO2013054329A1 (en) 2011-10-10 2013-04-18 Yeda Research And Development Co. Ltd. Toll-like receptor 4 (tlr-4) agonist peptides for modulating tlr-4 mediated immune response

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047944A2 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Curagen Corporation Nucleic acids containing single nucleotide polymorphisms and methods of use thereof
WO2009079564A2 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Emory University Immunogenic compositions and methods of use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015027998; DATABASE UniProt [Online] , 20091124, "SubName: Full=Truncated vpu protein" *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2648882T3 (es) 2018-01-08
IL224259B (en) 2018-11-29
EP2596009B1 (en) 2017-08-23
US20170362296A1 (en) 2017-12-21
US20130225478A1 (en) 2013-08-29
WO2012011100A1 (en) 2012-01-26
CA2805989A1 (en) 2012-01-26
EP2596009A1 (en) 2013-05-29
AU2011281192A1 (en) 2013-02-28
US9890202B2 (en) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012257774C1 (en) High-affinity, dimeric inhibitors of PSD-95 as efficient neuroprotectants against ischemic brain damage and for treatment of pain
JP2008534686A (ja) 黄色ブドウ球菌感染の処置におけるripの使用
US10001469B2 (en) Use of GPR83 to identify pruritus-related substances
US20170362296A1 (en) Peptides based on the transmembrane domain of a toll-like receptor (tlr) for treatment of tlr-mediated diseases
CA3009325A1 (en) Tripartite modulators of endosomal g protein-coupled receptors
US20140329758A1 (en) Peptide inhibitors for mediating stress responses
JP2018537529A (ja) プロテアーゼ活性化受容体2のモジュレーター
WO2005119266A1 (en) Sr-a antagonists
US8440788B2 (en) N-terminal VDAC variants and uses thereof
WO2012122941A1 (zh) 抗乙型肝炎病毒x蛋白多肽药物
US11684653B2 (en) Compositions and method for reducing virulence of microorganisms
WO2001094411A1 (en) Peptides modulating protease activated receptors and methods of using same
Class et al. Patent application title: PEPTIDES BASED ON THE TRANSMEMBRANE DOMAIN OF A TOLL-LIKE RECEPTOR (TLR) FOR TREATMENT OF TLR-MEDIATED DISEASES Inventors: Yechiel Shai (Yahud, IL) Avner Fink (Rehovot, IL) Eliran-Moshe Reuven (Rehovot, IL) Liraz Shmuel-Galia (Rehovot, IL) Assignees: YEDA RESEARCH AND DEVELOPMENT CO. LTD.
WO2020165570A1 (en) Methods relating to disrupting the binding of af9 partner proteins to af9 and/or enl
EP3887390A1 (en) Dpep-1 binding agents and methods of use
WO2012122942A1 (zh) 抗乙型肝炎病毒x蛋白多肽药物
US20240083951A1 (en) Targeting alpha2delta-1-bound glutamate receptors for treating diseases and disorders
WO2012122943A1 (zh) 抗乙型肝炎病毒x蛋白多肽药物
Shmuel-Galia Toll-Like receptors in pathologies: Regulation by their trans membrane domain and membrane proximal amino acids
Peralta Branched Peptides Targeting HIV-1 RRE RNA and Structure-Activity Relationship Studies of Spinster Homolog 2 Inhibitors
Merselis et al. Molecular Functionality, Cellular Trafficking, and Clinical Relevance of the Pore-Forming Protein Perforin-2
IL194466A (en) Variants of the V-N terminal of VDAC and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151210