JP2013536008A - 密封シールされた眼科デバイス及びこれを作る方法 - Google Patents
密封シールされた眼科デバイス及びこれを作る方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013536008A JP2013536008A JP2013521875A JP2013521875A JP2013536008A JP 2013536008 A JP2013536008 A JP 2013536008A JP 2013521875 A JP2013521875 A JP 2013521875A JP 2013521875 A JP2013521875 A JP 2013521875A JP 2013536008 A JP2013536008 A JP 2013536008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- hermetically sealed
- ophthalmic device
- conductive material
- implantable ophthalmic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 15
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 15
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 claims description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 abstract description 103
- 210000000620 electrically active cell Anatomy 0.000 abstract description 10
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 7
- 239000005352 borofloat Substances 0.000 description 6
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 4
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 4
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 3
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 210000003683 corneal stroma Anatomy 0.000 description 1
- 238000000708 deep reactive-ion etching Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000005081 epithelial layer Anatomy 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000001590 sorbitan monolaureate Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001258 titanium gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1624—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/48—Operating or control means, e.g. from outside the body, control of sphincters
- A61F2/482—Electrical means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1341—Filling or closing of cells
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/301—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2240/00—Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2240/001—Designing or manufacturing processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0058—Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
- A61F2250/0069—Sealing means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/15—Ceramic or glass substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5389—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49126—Assembling bases
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Micromachines (AREA)
Abstract
近年の多くの移植可能眼科デバイスは、眼及び/又は周囲組織に有害な物質をリークし得る電気的活性セルのような電子コンポーネントを含む。開示される移植可能眼科デバイスにおいて、電子コンポーネントは、二以上のガラスウェハを一緒に接合して形成されたキャビティ内に密封シールされる。レーザ溶融接合、加圧接合、又は陽極接合により当該ガラスウェハを一緒に接合し、ヘリウムリーク試験を受けた場合に約5×10−12Pam3s−1未満の速度でリークするシールを作り得る。ウェハにおいてチャネルを貫通する導電材料から形成される密封シールされたフィードスルーが、密封キャビティ内部のコンポーネントへの電気接続を与える。場合により導電材料は、熱膨張係数(CTE)がガラスウェハのCTEにほぼ等しい(例えばこれの10%以内)。熱的に誘導される導電材料及びガラスウェハの膨張及び収縮に起因するリークが最小化される。
Description
本発明は、密封シールされた眼科デバイス及びこれを作る方法に関する。
(関連出願の相互参照)
本願は、2010年7月26日に出願された名称「Intraocular Implant with Hermetically Sealed Liquid Crystal Cell」の米国仮出願第61/367,511号、2010年7月27日に出願された名称「Intraocular Implant with Hermetically Sealed Liquid Crystal Cell with Dynamic Diffractive Lens and/or Dynamic Refractive Lens and/or Dynamic Aperture」の米国仮出願第61/367,956号、2010年9月7日に出願された名称「Hermetically Sealed Feed-Throughs to Establish Electrical Connection through Thin Glass Wafers」の米国仮出願第61/380,340、及び2010年9月13日に出願された名称「Low Temperature Glass to Glass Anodic Bonding」の米国仮出願第61/382,041号の利益を主張する。上記参照出願はそれぞれ、ここに参照としてその全体が組み入れられる。
本願は、2010年7月26日に出願された名称「Intraocular Implant with Hermetically Sealed Liquid Crystal Cell」の米国仮出願第61/367,511号、2010年7月27日に出願された名称「Intraocular Implant with Hermetically Sealed Liquid Crystal Cell with Dynamic Diffractive Lens and/or Dynamic Refractive Lens and/or Dynamic Aperture」の米国仮出願第61/367,956号、2010年9月7日に出願された名称「Hermetically Sealed Feed-Throughs to Establish Electrical Connection through Thin Glass Wafers」の米国仮出願第61/380,340、及び2010年9月13日に出願された名称「Low Temperature Glass to Glass Anodic Bonding」の米国仮出願第61/382,041号の利益を主張する。上記参照出願はそれぞれ、ここに参照としてその全体が組み入れられる。
近距離及び中間距離物体に焦点を合わせる個人の能力に影響を及ぼす2つの主要な症状、すなわち老眼及び偽水晶体眼が存在する。老眼とは、多くの場合は加齢に伴う人間の眼の水晶体調節性低下である。老眼の個人にあっては、この調節性低下によって、第1に近距離物体に焦点を合わせることができなくなり、その後中間距離物体に焦点を合わせることができなくなる。米国では、老眼の人がほぼ9000万から1億人存在すると見積もられている。全世界では、老眼の人はほぼ16億人存在すると見積もられている。
老眼を修正する標準的なツールは、読書用眼鏡、多焦点眼科レンズ、及び単眼視野を与えるのに適したコンタクトレンズである。読書用眼鏡は、近距離焦点問題を修正するべく単数の屈折力を有する。多焦点レンズは、所定距離範囲にわたって焦点問題を修正するべく、一を超える焦点距離(すなわち屈折力)を有する。多焦点光学系は、眼鏡、コンタクトレンズ、及び「眼内レンズ(intraocular lenses(IOLs))」において使用される。多焦点眼科レンズは、レンズの面積を異なる屈折力の複数領域に分割することによって機能する。多焦点レンズは、累進屈折力レンズ(Progressive Addition Lens(PAL))のような連続屈折力をもたらす連続表面からなり得る。代替的に、多焦点レンズは、二焦点又は三焦点のような不連続屈折力をもたらす不連続表面からもなり得る。単眼視野を与えるのに適したコンタクトレンズは、異なる屈折力を有する2つのコンタクトレンズである。一方のコンタクトレンズは、主に遠距離焦点問題を修正するためにあり、他方のコンタクトレンズは、主に近距離焦点問題を修正するためにある。
偽水晶体眼とは、眼の水晶体をIOLに交換することである。通常は、白内障手術において水晶体の外科的除去に引き続いて行われる。実際のところ、個人は、十分に長生きをすれば白内障になる。さらに、白内障を患うほとんどの個人は、生涯のうちどこかで白内障手術を受ける。米国では年ほぼ120万回の白内障手術が行われると見積もられている。偽水晶体の個人において、水晶体の不在は、近距離又は中間距離物体いずれかに焦点を合わせることができないこととなる完全な調節欠如を引き起こす。
従来のIOLsは単焦点球面レンズである。これは、遠い物体(例えば2メートル離れた物体)に対して焦点が合った網膜イメージを与える。一般に、球面IOLの焦点距離(又は屈折力)は、中心窩における小角度(例えば約7度)に対応する遠い物体を見ることに基づいて選択される。残念ながら、単焦点IOLsは、固定焦点距離を有するので、眼の自然な調節応答を模倣又は代用することができない。幸いなことに、損傷を受け又は除去された水晶体の調節の代替として可変屈折力を与えるべく、液晶セルのような電気的活性要素を有する眼科デバイスを使用することができる。例えば、電気的活性要素は、動的可変屈折力を与えるシャッターとして使用することができる。これは、ここにその全体が参照として組み入れられる特許文献1に開示されている。
電気的活性要素等の電子コンポーネントを有するIOLsは、電気的活性要素に使用される液晶材料のような潜在的な異物が、眼及び周囲組織に漏れ入ることがないように十分にシールする必要がある。今日、電気的活性要素等の電子コンポーネントを有するIOLsは、当該コンポーネントをエポキシ、ポリウレタン、又は他の適切なタイプの硬化性化合物のシェルにポッティング又はカプセル化することによって作られている。残念ながら、ポッティング化合物は、IOLsにおける電気的接続を目的として使用される生体親和性金属に対し、十分に接着するとは限らない。また、ポッティング化合物は、20年以上になり得るIOLの耐用年数にわたって劣化し得る。
代替的に、一緒に接着される複数のガラス片間に複数のコンポーネントをシールすることもできる。当該ガラス片は、一ガラス片上に当該コンポーネントを接続するワイヤとともに接着剤でコーティングされる。当該ガラス片を一緒に押圧して当該ワイヤを変形させると、その変形されたワイヤのまわりに接着剤が流れることとなる。接着剤シールも、IOLの耐用年数にわたって劣化し得る。加えて、接着剤が必ずしも、当該変形ワイヤのまわりに完全なシールを形成するとは限らない。
ここに開示されるテクノロジの実施例は、密封シールされたフィードスルーと密封シールされたキャビティを有する移植可能眼科デバイス、及び当該移植可能眼科デバイスを作る方法を含む。例示的な移植可能眼科デバイスは、密封シールされたフィードスルーを有する第1基板を含む。当該フィードスルーは、第1基板の第1側から当該第1基板の第2側への、電気的連通のための導電経路を与える。第1基板の第1側は、例えば陽極又はレーザ溶融接合を使用して第2基板に接合される。電子コンポーネントを包含する密封シールされたキャビティが、少なくとも部分的に画定される。当該電子コンポーネントは密封シールされたフィードスルーが与える導電経路と電気的に連通する。ヘリウムリーク試験を受ける際、密封シールされたフィードスルー及び密封シールされたキャビティは、約5×10−12Pam3s−1未満の速度でリークする。
いくつかの実施例において、密封シールされたフィードスルーは、直径約100μmから約250μmのチャネルを作ることによって形成される。当該チャネルは、第1基板の第1側及び第2側を接続する。当該チャネルは、チタン、ニッケル、金、鉄、又はこれらの合金のような導電材料によって充填される。これにより、第1基板の第1側及び第2側をつなぐ導電経路が与えられる。いくつかの場合、導電材料は、熱膨張係数(coefficient of thermal expansion(CTE))が第1基板のCTEとほぼ等しい。例えば、導電材料及び第1基板のCETは約2.0ppmから約5.0ppmであり得る。導電材料は、電子コンポーネントと電気的に連通する。当該電子コンポーネントは、特定用途向け集積回路プロセッサ、キャパシタ、メモリ、プログラマブルロジックアナライザ、アナログデジタル変換器、又はバッテリ充電器であり得る。
例示的な密封シールされたフィードスルーは、厚さ約10μmから約200μm及び/又は抵抗約10オーム以下の、金のような生体親和性導電材料によってコーティング又はキャップがされる。生体親和性導電材料は、密封シールされたフィードスルーと、密封シールされたキャビティの外にある電気的活性要素のような電子コンポーネントとの電気接続を与える。いくつかの例では、電気的活性要素は、(i)ガラス管を介して他のキャビティを液晶材料で充填することと、(ii)当該ガラス管を封止して当該キャビティ内の液晶材料をシールすることとによって作られる。代替的に、電気的活性要素は、(i)例えばアミノシラン、シラノール、及び/又は他のヒドロキシシラン誘導体を使用して変性された内部表面を有するチャネルを介して一のキャビティを液晶材料で充填することと、(ii)当該チャネルをつぶして当該キャビティ内の液晶材料をシールすることとによって作ることもできる。
いくつかのデバイスにおいて、第1及び第2基板は、Borofloat(登録商標)33のようなホウケイ酸ガラス及び/又は石英ガラス製である。各基板は厚さ約25から300μmである。密封シールされたキャビティを画定するべく、レーザ溶融接合、加圧接合、又は陽極接合を使用して第1基板の第2側に第3基板を結合することができる。当該基板の一以上は、当該密封シールされたキャビティのまわりに堆積されるコンフォーマル層によって少なくとも部分的にコーティングされ得る。これにより、密封シールされたキャビティにおいて進展し得る割れ又は亀裂を通してのリークが防止される。
上述の概要は例示的にすぎず、なんら限定を意図しない。上述の例示的側面、実施例、及び特徴に加え、以下の図面及び詳細な説明を参照することによって、さらなる側面、実施例、及び特徴が明らかとなる。
本明細書に組み入れられ及びこれの一部をなす添付図面は、本発明の実施例を例示し、当該記載とともに本発明の原理を説明する役割を果たす。
密封シールされたキャビティ及びフィードスルーを有する移植可能眼科デバイス
患者の視覚に影響を与える偽水晶体眼、無水晶体症等の症状を永久的又は半永久的に修正する役割を果たすべく、典型的には、眼内レンズ、眼内インプラント、角膜インレイ、及び角膜オンレイのような移植可能眼科デバイスが眼に移植される。例示的な移植可能眼科デバイスは、眼の前房又は後房において、嚢袋又は角膜実質の中に(角膜インレイと同様)若しくは角膜上皮層の中に(角膜オンレイと同様)又は眼の任意の解剖学的構造内に挿入又は移植され得る。これらは眼自体に挿入又は移植されるので、液晶材料又はバッテリに使用される電解質のような異物を、眼又は周囲組織の中にリーク又は又は浸出させてはならない。さもなくば、これらは眼及び/又は眼の周囲組織に取り返しのつかない障害をもたらし得る。
図1は、一の例示的移植可能眼科デバイスのための電子アセンブリ100の分解図である。これは、当該デバイス100からの異物が眼へリークすることを防止するべく密封シールされたキャビティ110及びフィードスルー112を有する。ここに定義するが、密封シールされたキャビティ又はフィードスルーは、米国材料試験協会(ASTM)E493/E493M−11の、5.0×10−12Pam3s−1によるヘリウムリーク試験に合格するキャビティ又はフィードスルーである。好ましい実施例において、ヘリウムリーク中に密封シールからリークするヘリウムの量は検出不能、すなわちヘリウムの通常大気濃度未満である。
アセンブリ100は、中間ウェハ104におけるキャビティ110内に配置される電子コンポーネントを含む。当該電子コンポーネントは、この場合、異なる機能ブロックを有し、かつ、付加的電子コンポーネントとともに集合配置され得る特定用途向け集積回路(ASICs)130である。ASICs130は、3次元すべての機械的公差が±10μmとなるTiAgNiAuパッド材料を介しての熱圧接合を使用して、サブコンポーネントとともに集合配置され得る。当該アセンブリはまた、01005SMD表面実装キャパシタのようなAgPbキャパシタ(図示せず)を含み得る。これは、異方性導電接着剤によって、±50μmの側方整合公差でプリント回路基板(PCB)(図示せず)に接合される。好ましい実施例において、PCB表面からキャパシタ頂部までの高さの合計は約255±10μmである。
キャビティ110は、底部ウェハ102と頂部ウェハ106との間にある中間ウェハ104に複数のアパチャを密封することによって画定される。底部ウェハ102及び頂部ウェハ106は、以下に説明するように、レーザ溶融接合、加圧接合、及び/又は陽極接合を使用して一緒に接合され得る。電気的活性セル160及びぼかし体(obscuration)162のような他の要素が、ウェハ102、104、及び106間に貼り付けられ又はシールされ得る。ぼかし体162は、入射光の90%超過を吸収する不透明層を含む。ウェハ102、104、及び106は、ホウケイ酸ガラス(例えばBorofloat(登録商標)33又はD263(登録商標))、ピュアシリカ(SiO2)、石英ガラス、又は他の任意の適切な材料から作られ得る。
図2A及び2Bはそれぞれ、キャビティ210が代替底部ウェハ202と代替頂部ウェハ206との間に形成された代替アセンブリ200の立面図及び平面図である。頂部ウェハ206は、アパチャを画定する代わりに、2つの空洞又は凹部を両端に含む。各凹部は、ASIC130及び/又は他の電子コンポーネントを保持するのに十分な大きさである。ASIC130及び/又は他のコンポーネントが凹部内に位置決めされ、例えばレーザ溶融接合又は陽極接合によって底部ウェハ202を頂部ウェハ206に接合することでキャビティ210が形成される。密封シールされたフィードスルー112は、キャビティ210においてASIC130及び/又は他の電子コンポーネントへの電気接続を与える。当業者であれば、ウェハ及びキャビティの他の配列も可能であることがわかる。例えば、キャビティは2つのウェハにおける凹部間に形成されてよい。加えて、単数のウェハが、図1を参照して記載されたキャビティを形成するアパチャと、図2A及び2Bを参照して記載されたキャビティを形成する凹部との双方を含んでもよい。
図1を再び参照すると、ASICs130は、頂部ウェハ106を貫通するフィードスルー112を介してバッテリ140に電気接続される。再充電可能であってよいバッテリ140は複数のセル141を含む。複数のセル141は、セパレータ144により離隔保持され、ケーシング142の中に覆われる。ケーシング142は、25年以上までのリーク保護を与える。バッテリケーシング隔離リング146が、アセンブリ100の残りからセル141を絶縁し、バッテリインサートプレート148がバッテリ140及びそのコンポーネントを、頂部ウェハ106に対して所定位置に保持する。
アセンブリ100はまた、バッテリ140を再充電するべく使用することができる誘導アンテナコイル150及び光起電力セル170も含む。コイル150及び光起電力セル170はまた、例えば一方又は双方のASICs130についてのメモリ格納情報を更新及び/又は抽出するべく、外部プロセッサとの無線通信に使用することもできる。光起電力セル170はまた、調節トリガ、瞳孔直径変化、及び/又は他の生理学的若しくは環境的兆候を、平均感度約0.48nA/ルクスmm2で検出するべく使用することもできる。いくつかの実施例において、アセンブリ100は、2つのTiAu-PIN-ZnO光起電力セル、すなわち直径約1.175から1.225mmの第1セル及び寸法約0.1mm×1.8mmの第2セルを含む。いくつかの例では、コイル150は、約5.7mm×2.6mmの周囲に配置された約15回の巻線を有する。
コイル150及び光起電力セル170はまた、フィードスルー112を介してASICs130と電気的に連通する。例えば、ASICs130の一方におけるバッテリ充電器(図示せず)が、その全体がここに参照として組み入れられるFehrらによる国際特許出願第US2011/040896号明細書に記載される再充電プロセスを制御してもよい。同様に、ASICs130の一方におけるプロセッサが、Fehrらによる国際特許出願第US2011/040896号明細書に記載される瞳孔直径を代表する信号を光起電力セル170から受信してもよい。プロセッサはまた、例えば、その全体がここに参照として組み入れられる特許文献1に記載されているように、光起電力セル170からの信号への応答として、電気的活性セル160によって画定されるアパチャの直径を制御してもよい。
図3Aから3Dは、電子アセンブリの残りに対するコイル150の様々な配列を示す。例えば、コイル150は、図3A及び3Cに示されるように、バッテリ140のまわりをラップすることができる。バッテリ140まわりの巻線コイル150は、コイル150に対して良好な機械的安定性を与えるが、インプラントの組み付け方法(例えばコイル150の前のバッテリ140)に制約を課し得る。バッテリ140はまた、コイル150と外部電磁気源(アンテナ)との誘導結合に干渉を与え得る。
コイル150はまた、図1及び3Bに示されるように、分離サポート152まわりに巻くこともできる。いくつかの場合、非球面レンズ又は球面レンズのような光学系がサポート152に統合され得る。例えば、当該サポートの外部表面の一部に、入射光を屈折又は回折させるカーブ又はパターンを施してもよい。分離サポート152はまた、所定コンポーネント(例えば,バッテリ140)をコイル150の前に搭載する必要性をなくすことによって製造プロセスの柔軟性を増加させる。これはまた、コイル150を潜在的な干渉源から離れた経路に従わせることによって、コイル結合効率を最適化することもできる。しかしながら、分離サポート152は、移植可能眼科デバイスの製造複雑性及び総質量を増加させ得る。
代替的に、コイル150は自立型であってもよい。すなわち、付加的なサポートをなんら必要としなくてもよい。他のコイルと同様、自立型コイルも、許容可能な機械的公差内で位置決めする必要があり、接着剤を使用してウェハに対し所定位置に保持され得る。自立型コイルが、アクリル、樹脂、又は他の媒体における電子アセンブリ100のカプセル化中に変形しないよう注意が必要である。
コイル150は、図3Cに示されるように頂部ウェハ106上に位置決めされて複数のバッテリ140の間又はこれらのまわりの空間を充填する。代替的に、コイル150は、図3Dに示されるように底部ウェハ202の底部側上又はこれのまわりに位置決めすることもできる。コイル150を底部ウェハ202の底部に取り付けることは、コイル150に対する位置決め公差を緩和し、ぼかし体162の位置決めを簡単にする。底部ウェハ202を貫通するフィードスルー112及び/又は底部ウェハ202の周縁を巡るワイヤが、コイル150と、ASIC(s)130、バッテリ140、及び他の任意電子コンポーネントとを接続する。
コイル150はまた、図4A及び4Bに示されるように、キャビティ内にシールされてコイル150とASICs130との間のフィードスルーの必要性を排除することもできる。この例では、コイル150は、0.3mm厚のガラス「ディスク」の内部に埋め込まれる。当該「ディスク」の一側上には2つの電気接続が存在する。コイル150がキャビティ内に密封シールされるので、非生体親和性材料をコイルワイヤに対して(例えば金の代わりに銅)及び絶縁層に対して使用することができる。コイル150をキャビティ内に密封することはまた、コイル150をキャビティ内のコンポーネントに接続する生体親和性導電材料を使用する必要性も排除する。
コイル150は以下のようにしてキャビティ内にシールすることができる。まず、コイル150を保持する深いキャビティ及び電気接続154を保持する浅いキャビティが、頂部ウェハ206の中にマシニング加工される。適切なマシニング法は、等方性エッチング(例えば湿式エッチング)、異方性エッチング(例えば深い反応性イオンエッチング)、マイクロサンドブラスト、レーザアブレーション、及び超音波マイクロマシニングを含むがこれらに限られない。頂部ウェハ202のマシニング加工された表面は、底部ウェハ202との密封接合を可能とするべく(再)研磨される。
次に、当該深いキャビティの内部にコイル150が挿入され、当該浅いキャビティの内部において2つのエンドワイヤがフィードスルーに接続されて電気接続154が形成される。ワイヤ及びコイル150は、加圧圧縮接合、ワイヤ接合、接着(導電性接着剤による)、及び直接的なはんだづけ(非生体親和性であり得る共晶材料の使用による)を使用して接続することができる。ひとたびコイル150が適切に位置決めかつ接続されると、底部ウェハ202は、以下に記載するレーザ溶融接合、加圧接合、又は低温陽極接合を使用して頂部ウェハ206に接合される。必要であれば、底部ウェハ202及び/又は頂部ウェハ206は、当該スタックの全体厚さが低減されるように薄くすることができる。当業者であれば、コイル150をキャビティ内及び/又は他のキャビティ内に他の態様で配置できることが容易にわかる。例えば、コイル150は、ASIC、キャパシタ、又は他の電子コンポーネントを収容するキャビティの内部壁に対して巻くことができる。
密封シールされたフィードスルーを製造する
図1に示されるもののような電子アセンブリの製造は、密封シールされたフィードスルー112の製造から開始される。フィードスルー112、アパチャ、カットライン、及び他のポイントが、ガラスウェハのような一基板上に約1から10μmの精度でレイアウトされる。次に、当該基板は、フィードスルー112及び他のアパチャがドリル又はエッチングされた後、図1、2A、及び2B.に示されるもののような個々のウェハにカット又はダイスされる。当該複数のウェハは、他のコンポーネントと組み合わされ及び一緒に接合されてアセンブリを形成する。当該アセンブリは、アクリル等の適切な材料にカプセル化される。
図5は、密封シールされたフィードスルー112を作る一方法を例示する。フィードスルー112の製造は、ホウケイ酸ガラス等の適切な材料であり得るガラス基板302の一側の中に、凹部304をドリル又はエッチングすることから開始される。例えば、凹部304は、レーザアブレーション(例えば紫外レーザによる)、マイクロサンドブラスト、又は超音波マイクロマシニングによって形成することができる。基板302の当該表面は、保護を目的としてドリル又はエッチングの前にレジスト層によってコーティングされ得る。基板302は厚さ約25から300μmであり、好ましくは約125から200μm(例えば約175μm)である。次に、基板302の他側の中に、もう一つの凹部がドリル又はエッチングされてチャネル306が形成される。チャネル306は基板302を貫通する。いくつかの場合、チャネル306は、2つの円錐台の小さい方の端を合わせて置くことにより形成されるほぼ砂時計又はディアボロのような形状とされる。チャネル306は直径約50から300μmであり、好ましくは約100から250μmである。平均直径は約200μmであり得る。(代替的に、チャネル306は、第1凹部302を単にドリル又はエッチングを続けることによって形成することもできる。これにより、基板302の一側に大きな開口を有し及び基板302の他側に小さな開口を有する円錐台のような形状のチャネルを得ることができる。)
ひとたびチャネル306が完成すると、例えばガルバニック成長又は電気化学堆積によって、導電材料308がチャネル306内に堆積される。導電材料308は、金のような生体親和性材料であり得る。代替的に、導電材料308は、熱膨張係数(CTE)が基板302のCTEとほぼ等しい(例えばこれの10%以内)ニッケル合金(例えばNiFe)のような材料でもよい。いくつかの例では、導電材料308及び基板のCTEsは、約2.0から5.0ppm、例えば3.3ppmであり得る。導電材料308のCTEを基板302のCTEにマッチさせることにより、当該インプラントの製造、試験、及び滅菌中のフィードスルー112及び基板302の加熱及び/又は冷却に起因するリーク又はインプラント劣化のリスクが低減される。導電材料308が生体親和性でない場合、チャネル306の内部表面は、保護外部層を与えるべく生体親和性材料によりコーティング又はライニングされ得る。例えば、チャネル306を、生体親和性チタンによりコーティング又はライニングし、その後導電性ニッケルにより充填することができる。
ひとたび完全に堆積されると、導電材料308は導電経路310を形成する。導電経路310は、チャネル306をシールし、及び基板302の一側から当該基板の他側への電気的連通を与える。(必要であれば、導電材料308及び/又は基板302は、チャネル306をシールするべく加熱される。)チャネル306が完全に充填された後、ガルバニック成長のために形成された任意の導電ベース層が除去されて過成長が防止される。
フィードスルー112は、金、TiAu、又は他の任意の適切な生体親和性導電材料から形成される生体親和性導電層314を介して、他の電気コンポーネント及び/又は接続部に接続される。層314は、当該導電経路の一側にあるチャネルアパチャに金球312を配置し、その後金球312を加熱又は圧縮することによって形成することができる。これにより、フィードスルー112の中心を貫通する導電経路310に低抵抗接触を与える生体親和性導電層314が形成される。溶融又は圧縮された金が厚すぎる場合、所望厚さまで研磨することができる。一般に、生体親和性導電層314の厚さは、その抵抗及びコストを決定する。すなわち、薄い層であれば安価となるが高抵抗となりがちである。好ましい実施例において、生体親和性導電層314は約10から200μmの厚さ(例えば100μm厚)及び約10オーム以下の抵抗である。
図6A及び6Bはそれぞれ、フィードスルー112の3×3マトリックスの平面図写真及び斜視図写真を示す。Borofloat(登録商標)33基板302にNiFe導電経路310及び未研磨金導電層314が存在する。各フィードスルー112は、長さ約150μmから約300ミクロン、平均長さ約200ミクロンの砂時計形状を有する。当該砂時計のウェスト部は直径約50μmであり、当該砂時計の端部は直径約150μmである。基板302は、電子アセンブリを形成するべく使用される個々のウェハにダイスされ、劈開され、又は分離される。
ガラスウェハを接合して密封シールされたキャビティを形成する
上述のように、フィードスルーを有する複数のガラスウェハは、レーザ溶融接合、加圧接合、陽極接合等の適切な接合法を使用して一緒に接合され、密封シールされたキャビティを形成し得る。レーザ溶融接合又はレーザ溶接は特に魅力的である。互いに接触するウェハの当該領域のみを加熱することができるからである。その結果、当該ウェハ間に付着及び/又は配置されるコンポーネントが、当該溶融プロセス中に加熱されることがない。加えて、レーザ溶融接合は、一ガラス片を他ガラス片に直接接合するべく(すなわち当該ガラス片間の層なしで)使用することができる。これにより、付加的な材料及び堆積ステップが排除される。
レーザ溶融接合において、当該ウェハは互いに接触して保持される。超高速紫外レーザからのビームの焦点が、当該ウェハ間の界面に又はこれの近くに合わせられる。レーザは、当該ウェハを加熱するピコ秒又はフェムト秒の光パルスを放出する。これにより、当該ウェハが一緒に溶解又は溶融する。当該ウェハの周縁に沿った閉ループ内(又は単なる内部)をパルスレーザビームでスキャンすることにより、当該ウェハ間に密封シールが作られる。パルスレーザビームはまた、付加的な密封シールされた領域を当該ウェハの周囲内に作るべく、複数の閉ループをスキャンすることもできる。例えば、ASICをキャビティ内にシールすることができる。当該キャビティ自体が当該デバイスの周囲内にシールされる。図7A及び7Bは、レーザ溶融接合により複数のガラスウェハを一緒に密封して形成された部分的に完成したインプラントの写真である。
代替的に、加圧圧縮接合を使用して複数のウェハを一緒に接合することもできる。相対的に厚い(例えば約50から250μmであって平均200μm)金リング等の適切な材料が、少なくとも被接合ウェハの周囲に沿って堆積される。当該ウェハは互いに整合され、その後一緒に圧縮される。当該圧縮により、第1基板上の金リングが軟らかくなり第2基板に接着する(当該リングはまた、伸ばされるか又は変形される)。プロセス温度は300℃未満に維持され得る。これは、当該ウェハ上に又は間に配置される所定コンポーネントに対する臨界温度である。
図8に示されるように、周知かつ十分に確立された低温(例えば約400℃未満)陽極接合法を使用して複数対のアルカリ豊富ホウケイ酸ガラスウェハを一緒に接合することもできる。まず、被接合ガラスウェハの一方を、シリコン、ポリシリコン、タンタル、チタン、アルミニウム、及び/又はSiNxの薄層606によってコーティングし、コーティングガラスウェハ608を形成する。コーティングウェハ608が清浄(例えばイソプロパノールにより)及び乾燥(例えば窒素ガスにより)され、その後、電圧源612に接続された頂部ツール602とチャック610との間にある未コーティングガラスウェハ604と整合される。
電圧源612の電圧VBを数百ボルトに設定することにより、電流IBがチャック610から頂部ツール602へ、コーティングガラスウェハ608、コーティング606、及び未コーティングガラスウェハ604を介して流れる。電流の流れにより、ガラスウェハ604及び608における陽イオン(例えばアルカリイオン)が、陰極として作用する頂部ツール602に向かってドリフトし、ガラスウェハ604及び608における陰イオンが、陽極として作用するチャック610に向かってドリフトする(これはまた、ウェハ温度を約280から350℃、例えば約300℃にまで上昇させる)。その結果、コーティング606に接する未コーティングガラスウェハ604から陽イオンが枯渇し、コーティング606の他側上のコーティングガラスウェハ608から陰イオンが枯渇する。この枯渇により、コーティング606に接する未コーティング及びコーティングガラスウェハ604、608の表面の反応性が高まり、ウェハ604と608との間の強固な化学的接合の形成がもたらされる。
接合されたガラスウェハを試験する
図9及び10は、接合されたガラスウェハの強度を測定するねじり及び剪断強度試験を例示する。ねじり試験において、接合されたガラスウェハ(例えば陽極接合されたウェハ604及び608)は、手によってねじり分離される(すなわち矢印に示されるように)。剪断強度試験において、接合されたガラスウェハ604及び608は、ウェハ604と608との界面平面に沿って加えられる力Fによって剪断分離される。
表1は、上述の陽極接合法を使用して一緒に接合されたガラスウェハのねじり及び剪断強度試験の結果を、様々な接合パラメータ及びコーティングについて示す。試験は、Borofloat(登録商標)33ホウケイ酸ガラスの、500μm厚、10.2センチメートル(4インチ)ウェハを使用して行われた。いくつかの場合、当該ウェハは試験前に10mm×10mmチップにダイスされた。各試験は、接合されたウェハの十分な緩和を保証するべく接合後少なくとも1週間経ってから行われた。当該結果は、シリコン、アルミニウム、及びITO/SiNxすべてが、相対的に低い接合温度において相対的に高い強度を与えることを示している。
液晶材料を電気的活性要素にシールする
ここに開示される移植可能眼科デバイスのいくつかの実施例は、プロセッサからの信号に応答して入射光を回折、屈折、及び/又は減衰させる電気的活性セルを含む。例えば、図1に示されるアセンブリ100は電気的活性セル160を含む。電気的活性セル160は、アセンブリ100における密封シールされたキャビティ110内に配置されるASICs130の一方又は双方によって作動される。例示的な電気的活性セルもまた、液晶材料のような電気的活性流体が眼又は周囲組織に漏れ入ることがないようにシールする必要がある。
図11Aから11Cは、電気的活性要素930を形成するべくキャビティ910に液晶材料931を充填する一の例示的方法を示す。まず、上述の接合法の一つを使用して一対のガラス基板902及び904を一緒に接合することによってキャビティ910が作られる。しかしながら、製造者は、キャビティ910を密封する代わりに、一周縁に沿って直径約50から250μmの孔又はアパチャを残す。図11Aに示されるように、当該孔の内径よりもわずかに小さい外径を有するガラス管920が、当該孔に押し込まれて緊密なシールを形成するようになるまで、当該孔の中に挿入される。所望であれば、管920は、当該管920及び孔が一緒にシールされることを保証するべく加熱してもよい。
管920の中に挿入されたニードル932を介して液晶材料931がキャビティ910内に注入される。ニードル932は、2つのルーメンを形成する一対の同心壁を有する。当該ルーメンはすなわち、液晶材料931をキャビティ910の中に運ぶ中心ルーメン、及びキャビティ910からガスを除去する外部ルーメンである。(代替的に、キャビティ910は、2つの孔、すなわち液晶材料を注入する第1孔及び当該液晶材料に押されたガスを排出する第2孔を有してよい。)ひとたびキャビティ910が液晶材料931で充填されると、ガラス管920は、金ワイヤ又は管922によってシールされる。金ワイヤ又は管922はガラス管920の中に挿入され、その後加熱されて密封シールが形成される。所望であれば、ガラス管920及び金ワイヤ922の余剰部分を除去及び/又は研磨して除くこともできる。
図12は、複数の微視的チャネルのアレイ1232を介して液晶材料が充填される一の代替的電気的活性要素1230を示す。いくつかの場合、アレイ1232は、数百から数千のチャネルを含み得る。これらはそれぞれ、直径約10から50μmであって、電気的活性要素1230の周縁と、電気的活性要素1230の内部にあるキャビティ1210との間の流体連通経路を与える。液晶材料が、当該チャネルのいくつかを通ってキャビティに拡散し、押されたガスが他の複数のチャネルを介して外に流れる。いくつかの場合、当該チャネルの内部表面は変性、パターン、織り目加工等のパターンが施される(例えば、アミノシラン、シラノール、及び/又は他のヒドロキシシラン誘導体による処理を介して)。これにより、当該チャネルを通って流れる液体の表面エネルギーが低減されるので、液晶材料がさらに完全にキャビティ1210に充填される。熱処理(例えば、レーザアブレーション、火炎加熱等の表面加熱)によって当該チャネルがつぶされる。これにより、液晶材料が当該キャビティの外に漏れることを防止する密封シールが形成される。
図13は、図1に示されるアセンブリ100のような3ウェハ電子アセンブリの分解側面図である。電気的活性セルに関連づけられた電気接続が例示されている。液晶材料931は、頂部ウェハ106及び底部ウェハ102に接合される中間ウェハ104の両側にある複数のキャビティを充填する。頂部及び底部ウェハの一部が、ITO及びSiO2の層によってコーティングされる。当該層は、一以上の電極を形成するべくパターン化又はピクセル化され得る。当該電極は、業界において十分理解されている電気的活性セルの透過率又は反射率を動かす。中間ウェハ104を貫通する金チップ944が、底部ウェハ202上にあるITO及びSiO2の層を、密封シールされたキャビティ内から電気的活性セルを制御するASIC130に接続する。頂部ウェハ206上にあるITO及びSiO2の層は、ASIC130に直接接続される。ITO及びSiO2の層はまた、中間ウェハ104の複数部分を覆う。これにより、中間ウェハ104にある金フィードスルー946を介して電気的に結合される付加的な複数の電極が形成される。
コンフォーマルコーティング
図14A及び14Bは、コンフォーマルコーティング1402によってコーティングされた底部ウェハ202を示す。コンフォーマルコーティング1402によって、接合されたウェハ間に形成された密封シールにおける割れ及び亀裂から保護する付加的な層が与えられる。コーティング1402は、当該密封シールにある微視的割れを介して流体がキャビティから逃げることを防止する。典型的なコーティング1402は、生体親和性かつ透明な材料の一以上の層を含む。各層は、厚さが約100から300nm、例えば約200nmである。例えば、コーティング1402は、各層約150nm厚の2層を含んでよい。通常、多くの薄層は、単数の厚い層よりも良好な保護を与える。生体親和性かつ透明なコーティングであることに加え、コーティング材料はまた、アクリル材料に対して及び当該移植可能眼科デバイスを作るべく使用される堆積プロセスに対して不活性でなければならない。適切な材料には、炭化シリコン(SiC)、窒化シリコン(Si3N4)、及び/又はシリカ(SiO2)が含まれる。炭化シリコン(SiC)は、高温堆積プロセスを使用してダイヤモンド状の層に形成することができる。窒化シリコン(Si3N4)は、熱膨張係数が低く、弾性係数が適度に高く、及び、セラミックに対する破壊靱性が著しく高い。シリカ(SiO2)は、安定性が良好であって非常に良好な誘電体であり、十分に周知であり、及び、極めて十分に確立された堆積プロセスを使用して堆積することができる。
結論
ここでは、フロー図が使用される。フロー図の使用は、行われる工程の順序に関して制限することを意味するわけではない。ここに記載される主題は時々、異なるコンポーネントであって、他の異なるコンポーネントに包含されるか又は接続される異なるコンポーネントを例示する。描かれた当該アーキテクチャが単なる例示であって、実際には、同じ機能性を達成する多くの他のアーキテクチャが実装できることを理解すべきである。概念的な意味において、同じ機能性を達成する複数のコンポーネントの任意配列は、所望の機能性を達成するべく、有効に「関連づけ」られる。したがって、特定の機能性を達成するべく組み合わせられる、ここでの任意の2つコンポーネントは、アーキテクチャ又は媒介コンポーネントにかかわらず、所望の機能性を達成すべく互いに「関連づけ」られているとみなすことができる。同様に、このように関連づけられる任意の2つのコンポーネントはまた、所望の機能性を達成するべく互いに「動作可能に接続」又は「動作可能に結合」されているとみなすこともできる。このように関連づけることができる任意の2つのコンポーネントは、所望の機能性を達成するべく互いに「動作可能に結合可能」であるとみなすこともできる。動作可能に結合可能の具体例は、物理的につがいになることができる(mateable)及び/又は物理的に相互作用する複数のコンポーネント及び/又は無線的に相互作用可能な及び/又は無線的に相互作用する複数のコンポーネント及び/又は論理的に相互作用する及び/又は論理的に相互作用可能な複数のコンポーネントを含むがこれらに限られない。
ここでの実質的に任意の複数及び/又は単数の用語の使用に関し、当業者は、文脈及び/又は用途に適するように複数から単数に及び/又は単数から複数に変換することができる。ここでは、明確性を目的として、様々な単数/複数の置き換えを明示的に記載してもよい。
当業者が理解すべきことだが、一般に、ここに及び特に添付の特許請求の範囲(例えば添付の特許請求の範囲の本文)に使用される用語が一般に「オープンな」用語として意図されることを理解する(例えば「〜を含んでいる」は「〜を含んでいるがこれに限られない」と解釈すべきであり、「〜を有する」は「少なくとも〜を有する」と解釈すべきであり、「〜を含む」は「〜を含むがこれに限られない」と解釈すべきである等)。当業者がさらに理解すべきことだが、導入される請求項記載の具体的番号が意図されている場合、当該意図は明示的に当該請求項に記載され、当該記載が不在の場合は当該意図が存在しない。例えば、理解を助けるものとして、以下の添付された特許請求の範囲は、請求項記載を導入するべく「少なくとも一つ」及び「一以上」という導入フレーズの用法を包含し得る。
しかしながら、当該フレーズの使用は、たとえ同請求項が、「一以上」又は「少なくとも一つ」という導入フレーズ及び「一の」又は「一つの」のような不定冠詞(例えば、「一の」及び/又は「一つの」は典型的に「少なくとも一つの」又は「一以上の」を意味すると解釈すべきである)を含むとしても、不定冠詞「一の」又は「一つの」による請求項記載の導入が、当該導入された請求項記載を包含する任意の特定請求項を、当該記載を一つのみ包含する発明に限定するものと解釈してはならない。同じことは、請求項記載を導入するべく使用される定冠詞の使用にも当てはまる。加えて、たとえ、導入された請求項記載の具体的な番号が明示的に記載されていても、当業者は、当該記載が典型的に、少なくとも当該記載の番号を意味すると解釈すべきである(例えば、単なる「2つの記載」との記載は、他の修飾語がなければ、少なくとも2つの記載又は二以上の記載を意味するのが典型的である)。
さらに、「A、B、及びCの少なくとも一つ等」に類似する慣例が使用される場合において、当該慣例は一般に、当業者が当該慣例を理解するという意味に意図される(例えば、「A、B、及びCの少なくとも一つを有するシステム」は、A単独、B単独、C単独、A及びB一緒、A及びC一緒、B及びC一緒、並びに/又はA、B、及びC一緒等を含むがこれらに限られない)。「A、B、又はCの少なくとも一つ等」に類似する慣例が使用される場合において、当該慣例は一般に、当業者が当該慣例を理解するという意味に意図される(例えば、「A、B、及びCの少なくとも一つを有するシステム」は、A単独、B単独、C単独、A及びB一緒、A及びC一緒、B及びC一緒、並びに/又はA、B、及びC一緒等を含むがこれらに限られない)。
当業者がさらに理解すべきことだが、二以上の代替的用語を表す実質的に任意の離接的接続語及び/又はフレーズは、当該記載、請求項、又は図面において、当該用語の一つ、当該用語のいずれか、又は双方の用語を含む可能性を検討すべきものと理解すべきである。例えば、「A又はB」というフレーズは、「A」、「B」、又は「A及びB」の可能性を含むと理解すべきである。
例示的な実施例の上記記載は、例示及び説明を目的として提示されてきた。これは、開示された正確な形態に関して包括的又は限定的であることを意図するわけではなく、上記教示に照らして修正例及び変形例が可能であって、開示の実施例の実施から得ることができる。意図されることだが、本発明の範囲はここに添付される特許請求の範囲及びその均等物によって画定される。
Claims (38)
- 移植可能眼科デバイスであって、
密封シールされたフィードスルーを有する第1基板であって、前記フィードスルーは前記第1基板の第1側から前記第1基板の第2側への電気的連通のための導電経路を与える第1基板と、
密封シールされたキャビティの少なくとも一部を画定するべく前記第1基板の第1側に接合された第2基板と、
前記密封シールされたキャビティ内にあって前記密封シールされたフィードスルーが与える前記導電経路と電気的に連通する電子コンポーネントと
を含む移植可能眼科デバイス。 - 前記密封シールされたフィードスルーは、
前記第1基板の第1側及び第2側を接続するチャネルと、
前記導電経路を与える前記チャネル内の導電材料と
を含む、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。 - 前記導電材料は、熱膨張係数が前記第1基板の熱膨張係数とほぼ等しい、請求項2に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記導電材料及び前記第1基板の熱膨張係数は、約2.0ppmから約5.0ppmである、請求項3に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記導電材料は、チタン、ニッケル、金、及び鉄の少なくとも一つを含む、請求項2に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記フィードスルーは、直径が約100μmから約250μmである、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- ヘリウムリーク試験を受けた場合に前記密封シールされたフィードスルー及び前記密封シールされたキャビティは、少なくとも約5×10−12Pam3s−1の速度でリークする、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記第1基板及び第2基板の少なくとも一つはホウケイ酸ガラス及び/又は石英ガラスを含む、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記第1基板は、厚さが約25μmから約300μmである、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記第1基板は、前記第2基板にレーザ溶融接合される、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記第1基板は、前記第2基板に陽極接合される、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記電子コンポーネントは、特定用途向け集積回路プロセッサ、キャパシタ、メモリ、プログラマブルロジックアナライザ、アナログデジタル変換器、及びバッテリ充電器を含む、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記密封シールされたフィードスルーと他の電子コンポーネントとの間に電気接続を与える生体親和性導電材料をさらに含む、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記生体親和性導電材料は、厚さが約10μmから約200μmである、請求項13に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記生体親和性導電材料は、抵抗が約10オーム以下である、請求項13に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記第1基板の第2側に接合されて前記密封シールされたキャビティを画定する第3基板をさらに含む、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記密封シールされたフィードスルーを介して前記電子コンポーネントと電気的に連通する電気的活性要素をさらに含む、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。
- 前記密封シールされたキャビティまわりに堆積されるコンフォーマルコーティングをさらに含み、
前記密封シールされたキャビティにおいて進展し得る割れ又は亀裂を通してのリークが防止される、請求項1に記載の移植可能眼科デバイス。 - 移植可能眼科デバイスを作る方法であって、
(a)密封シールされたフィードスルーと電気的に連通する電子コンポーネントを配置することであって、前記フィードスルーは第1基板の第1側から前記第1基板の第2側への導電経路を与えることと、
(b)前記電子コンポーネントを包含する密封シールされたキャビティの少なくとも一部を画定するべく前記第1基板の第1側に第2基板を接合することと
を含む方法。 - (a)は、
前記第1基板の第1側から前記第1基板の第2側へのチャネルを作ることと、
前記チャネルに導電材料を充填して前記導電経路を画定することと
をさらに含む、請求項19に記載の方法。 - (a)は、
前記第1基板及び導電材料の少なくとも一つを加熱して前記チャネルを密封シールすることによって、前記密封シールされたフィードスルーを形成することをさらに含む、請求項20に記載の方法。 - 前記チャネルは、直径が約100μmから約250μmである、請求項20に記載の方法。
- 前記導電材料は、熱膨張係数が前記第1基板の熱膨張係数とほぼ等しい、請求項20に記載の方法。
- 前記導電材料及び前記第1基板の熱膨張係数は、約2.0ppmから約5.0ppmである、請求項22に記載の方法。
- 前記導電材料は、チタン、ニッケル、金、及び鉄の少なくとも一つを含む、請求項20に記載の方法。
- (a)は、前記チャネルの一端を介して前記導電材料と電気的に連通する生体親和性導電層を形成することをさらに含む、請求項20に記載の方法。
- 前記生体親和性導電層及び前記導電経路を介して前記電子コンポーネントと電気的に連通する他の電子コンポーネントを配置することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
- (b)は、前記第2基板を前記第1基板の第1側に溶融接合することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
- (b)は、前記第2基板を前記第1基板の第1側に陽極接合することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
- 前記第1基板の第2側に第3基板を接合して前記密封シールされたキャビティを画定することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
- 前記密封シールされたフィードスルーを介して前記電子コンポーネントと電気的に連通する電気的活性要素を配置することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
- (i)ガラス管を介してキャビティに液晶材料を充填することと、
(ii)前記ガラス管を閉じて前記液晶材料を前記キャビティにシールすることと
によって前記電気的活性要素を作ることをさらに含む、請求項31に記載の方法。 - (i)変性された内部表面を有するチャネルを介してキャビティに液晶材料を充填することと、
(ii)前記チャネルをつぶして前記液晶材料を前記キャビティにシールすることと
によって前記電気的活性要素を作ることをさらに含む、請求項31に記載の方法。 - アミノシラン、シラノール、及び/又はヒドロキシシラン誘導体によって前記チャネルを処理して前記変性された内部表面を作ることをさらに含む、請求項33に記載の方法。
- 前記密封シールされたキャビティの少なくとも一部のまわりにコンフォーマルコーティングを堆積することをさらに含み、
前記密封シールされたキャビティにおいて進展し得る割れを通してのリークが防止される、請求項19に記載の方法。 - ヘリウムリーク試験を受けた場合に前記密封シールされたフィードスルー及び前記密封シールされたキャビティは、少なくとも約5×10−12Pam3s−1の速度でリークする、請求項19に記載の方法。
- 前記第1基板及び第2基板の少なくとも一つはホウケイ酸ガラスを含む、請求項19に記載の方法。
- 前記第1基板は、厚さが約25μmから約300μmである、請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US36751110P | 2010-07-26 | 2010-07-26 | |
US61/367,511 | 2010-07-26 | ||
US36795610P | 2010-07-27 | 2010-07-27 | |
US61/367,956 | 2010-07-27 | ||
US38034010P | 2010-09-07 | 2010-09-07 | |
US61/380,340 | 2010-09-07 | ||
US38204110P | 2010-09-13 | 2010-09-13 | |
US61/382,041 | 2010-09-13 | ||
PCT/US2011/045188 WO2012018583A1 (en) | 2010-07-26 | 2011-07-25 | Hermetically sealed implantable ophthalmic devices and methods of making same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013536008A true JP2013536008A (ja) | 2013-09-19 |
Family
ID=45559750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013521875A Withdrawn JP2013536008A (ja) | 2010-07-26 | 2011-07-25 | 密封シールされた眼科デバイス及びこれを作る方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8992610B2 (ja) |
EP (1) | EP2598934A4 (ja) |
JP (1) | JP2013536008A (ja) |
CN (1) | CN103154803A (ja) |
AU (1) | AU2011286242A1 (ja) |
CA (1) | CA2806421A1 (ja) |
IL (1) | IL224347B (ja) |
RU (1) | RU2013107367A (ja) |
WO (1) | WO2012018583A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108172553A (zh) * | 2018-01-17 | 2018-06-15 | 杭州暖芯迦电子科技有限公司 | 一种视网膜假体植入芯片的封装结构及其封装方法 |
JP2018526137A (ja) * | 2015-09-03 | 2018-09-13 | エレンザ, インコーポレイテッド | 再充電可能な眼内インプラント |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9675443B2 (en) | 2009-09-10 | 2017-06-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Energized ophthalmic lens including stacked integrated components |
US8950862B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-02-10 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods and apparatus for an ophthalmic lens with functional insert layers |
US10451897B2 (en) | 2011-03-18 | 2019-10-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Components with multiple energization elements for biomedical devices |
US9233513B2 (en) | 2011-03-18 | 2016-01-12 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Apparatus for manufacturing stacked integrated component media inserts for ophthalmic devices |
US9698129B2 (en) | 2011-03-18 | 2017-07-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Stacked integrated component devices with energization |
US9804418B2 (en) | 2011-03-21 | 2017-10-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods and apparatus for functional insert with power layer |
US8857983B2 (en) | 2012-01-26 | 2014-10-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure |
US10092393B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-10-09 | Allotex, Inc. | Corneal implant systems and methods |
US9440424B2 (en) * | 2014-05-05 | 2016-09-13 | Picosys Inc | Methods to form and to dismantle hermetically sealed chambers |
KR101654801B1 (ko) * | 2014-08-08 | 2016-09-07 | 서울대학교산학협력단 | 액정 폴리머 기반의 신경 임플란트용 전극 어레이와 패키지 및 그 제조 방법 |
US10361404B2 (en) | 2014-08-21 | 2019-07-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Anodes for use in biocompatible energization elements |
US10361405B2 (en) | 2014-08-21 | 2019-07-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical energization elements with polymer electrolytes |
US9383593B2 (en) | 2014-08-21 | 2016-07-05 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods to form biocompatible energization elements for biomedical devices comprising laminates and placed separators |
US10381687B2 (en) | 2014-08-21 | 2019-08-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices |
US9793536B2 (en) | 2014-08-21 | 2017-10-17 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Pellet form cathode for use in a biocompatible battery |
US9599842B2 (en) | 2014-08-21 | 2017-03-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements |
US9715130B2 (en) | 2014-08-21 | 2017-07-25 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices |
US10627651B2 (en) | 2014-08-21 | 2020-04-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers |
US9941547B2 (en) | 2014-08-21 | 2018-04-10 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures |
US10078231B2 (en) | 2016-07-27 | 2018-09-18 | Elwha Llc | Ophthalmic devices and related methods |
US10449090B2 (en) | 2015-07-31 | 2019-10-22 | Allotex, Inc. | Corneal implant systems and methods |
US9832867B2 (en) | 2015-11-23 | 2017-11-28 | Medtronic, Inc. | Embedded metallic structures in glass |
US10092396B2 (en) * | 2015-12-14 | 2018-10-09 | Novartis Ag | Flexible, hermetic electrical interconnect for electronic and optoelectronic devices for in vivo use |
US20170172731A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-22 | Novartis Ag | Biocompatible electro-optics package for in vivo use |
US10345620B2 (en) | 2016-02-18 | 2019-07-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices |
US10254565B2 (en) | 2016-07-27 | 2019-04-09 | Elwha Llc | Ophthalmic devices and related methods |
KR20190060912A (ko) * | 2017-11-24 | 2019-06-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리, 이를 포함한 표시 장치, 및 이의 제조방법 |
CA3183684A1 (en) | 2020-06-01 | 2021-12-08 | Icares Medicus, Inc. | Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4300818A (en) | 1978-03-13 | 1981-11-17 | Schachar Ronald A | Multifocal ophthalmic lens |
JPS55166616A (en) | 1979-06-14 | 1980-12-25 | Canon Inc | Electrochromic diaphragm device |
US4309603A (en) | 1979-10-17 | 1982-01-05 | Honeywell Inc. | Auto focus system |
US4373218A (en) | 1980-11-17 | 1983-02-15 | Schachar Ronald A | Variable power intraocular lens and method of implanting into the posterior chamber |
US4466703A (en) | 1981-03-24 | 1984-08-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Variable-focal-length lens using an electrooptic effect |
US4601545A (en) | 1984-05-16 | 1986-07-22 | Kern Seymour P | Variable power lens system |
US4787903A (en) | 1985-07-24 | 1988-11-29 | Grendahl Dennis T | Intraocular lens |
US5066301A (en) | 1990-10-09 | 1991-11-19 | Wiley Robert G | Variable focus lens |
US5108427A (en) | 1991-01-07 | 1992-04-28 | Majercik Stephen M | Active pupillary prosthesis |
WO1994023334A1 (en) | 1993-04-07 | 1994-10-13 | The Technology Partnership Plc | Switchable lens |
US5653751A (en) | 1994-12-07 | 1997-08-05 | Samiy; Nassrollah | Systems and methods for projecting an image onto a retina |
US5750926A (en) * | 1995-08-16 | 1998-05-12 | Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research | Hermetically sealed electrical feedthrough for use with implantable electronic devices |
US5905561A (en) | 1996-06-14 | 1999-05-18 | Pbh, Inc. | Annular mask lens having diffraction reducing edges |
US6282449B1 (en) | 1998-10-21 | 2001-08-28 | William Kamerling | Method and device for causing the eye to focus on a near object |
US6790232B1 (en) | 1999-04-30 | 2004-09-14 | Advanced Medical Optics, Inc. | Multifocal phakic intraocular lens |
US6200342B1 (en) | 1999-05-11 | 2001-03-13 | Marie-Jose B. Tassignon | Intraocular lens with accommodative properties |
US6426492B1 (en) | 1999-05-24 | 2002-07-30 | Donnelly Corporation | Electro-optic aperture for vehicular imaging system |
US6619799B1 (en) | 1999-07-02 | 2003-09-16 | E-Vision, Llc | Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths |
US6706066B1 (en) | 1999-09-02 | 2004-03-16 | Medennium, Inc. | Floating phakic refractive lens design for preserving eye dynamics |
US6638304B2 (en) | 2001-07-20 | 2003-10-28 | Massachusetts Eye & Ear Infirmary | Vision prosthesis |
US7732002B2 (en) | 2001-10-19 | 2010-06-08 | Cabot Corporation | Method for the fabrication of conductive electronic features |
US7004015B2 (en) | 2001-10-25 | 2006-02-28 | The Regents Of The University Of Michigan | Method and system for locally sealing a vacuum microcavity, methods and systems for monitoring and controlling pressure and method and system for trimming resonant frequency of a microstructure therein |
US20040233383A1 (en) | 2002-12-16 | 2004-11-25 | Sandler Richard H. | Artificial iris and lens apparatus |
US7245347B2 (en) | 2003-03-19 | 2007-07-17 | The Boeing Company | Variable aperture stop with no moving parts |
US6946728B2 (en) | 2004-02-19 | 2005-09-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and methods for hermetic sealing of post media-filled MEMS package |
JP4387269B2 (ja) | 2004-08-23 | 2009-12-16 | 株式会社テクニスコ | ビアが形成されたガラス基板及びビアの形成方法 |
MX2007005198A (es) | 2004-11-02 | 2007-06-20 | E Vision Llc | Anteojos electro-activos y metodos para fabricarlos. |
US8778022B2 (en) | 2004-11-02 | 2014-07-15 | E-Vision Smart Optics Inc. | Electro-active intraocular lenses |
US20060113054A1 (en) | 2004-12-01 | 2006-06-01 | Silvestrini Thomas A | Method of making an ocular implant |
US7486988B2 (en) | 2004-12-03 | 2009-02-03 | Searete Llc | Method and system for adaptive vision modification |
DE102004061943A1 (de) | 2004-12-22 | 2006-07-06 | *Acri.Tec Gesellschaft für ophthalmologische Produkte mbH | Künstlicher in ein Auge implantierbarer Irisersatz |
US8885139B2 (en) | 2005-01-21 | 2014-11-11 | Johnson & Johnson Vision Care | Adaptive electro-active lens with variable focal length |
US7647836B2 (en) | 2005-02-10 | 2010-01-19 | Cardiomems, Inc. | Hermetic chamber with electrical feedthroughs |
US7210337B1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-05-01 | Honeywell International Inc. | MEMS sensor package leak test |
US8763245B1 (en) * | 2006-06-30 | 2014-07-01 | Glysens, Inc., a California Corporation | Hermetic feedthrough assembly for ceramic body |
AU2008218240B2 (en) | 2007-02-23 | 2014-01-30 | E-Vision Smart Optics, Inc. | Ophthalmic dynamic aperture |
FR2913196B1 (fr) | 2007-03-01 | 2009-05-22 | Centre Nat Rech Scient | Implant oculaire accomodatif |
US7964833B2 (en) | 2007-08-02 | 2011-06-21 | Elenza, Inc. | Multi-focal intraocular lens system and methods |
EP2271964A4 (en) | 2008-03-18 | 2017-09-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | Advanced electro-active optic device |
-
2011
- 2011-07-25 AU AU2011286242A patent/AU2011286242A1/en not_active Abandoned
- 2011-07-25 WO PCT/US2011/045188 patent/WO2012018583A1/en active Application Filing
- 2011-07-25 RU RU2013107367/14A patent/RU2013107367A/ru unknown
- 2011-07-25 EP EP11815042.4A patent/EP2598934A4/en not_active Withdrawn
- 2011-07-25 US US13/812,226 patent/US8992610B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-25 CA CA2806421A patent/CA2806421A1/en not_active Abandoned
- 2011-07-25 CN CN2011800460813A patent/CN103154803A/zh active Pending
- 2011-07-25 JP JP2013521875A patent/JP2013536008A/ja not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-01-21 IL IL224347A patent/IL224347B/en not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-03-13 US US14/657,519 patent/US9675444B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018526137A (ja) * | 2015-09-03 | 2018-09-13 | エレンザ, インコーポレイテッド | 再充電可能な眼内インプラント |
CN108172553A (zh) * | 2018-01-17 | 2018-06-15 | 杭州暖芯迦电子科技有限公司 | 一种视网膜假体植入芯片的封装结构及其封装方法 |
JP2021510586A (ja) * | 2018-01-17 | 2021-04-30 | 杭州暖芯▲じゃ▼電子科技有限公司Hangzhou Nanochap Electronics Co.,Ltd. | 網膜プロテーゼ埋込チップのパッケージング構造及びそのパッケージング方法 |
JP7095912B2 (ja) | 2018-01-17 | 2022-07-05 | 杭州暖芯▲じゃ▼電子科技有限公司 | 網膜プロテーゼ埋込チップのパッケージング構造及びそのパッケージング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2598934A1 (en) | 2013-06-05 |
US20130211516A1 (en) | 2013-08-15 |
US20150182331A1 (en) | 2015-07-02 |
EP2598934A4 (en) | 2018-01-17 |
CN103154803A (zh) | 2013-06-12 |
AU2011286242A1 (en) | 2013-03-07 |
WO2012018583A1 (en) | 2012-02-09 |
RU2013107367A (ru) | 2014-09-10 |
US9675444B2 (en) | 2017-06-13 |
US8992610B2 (en) | 2015-03-31 |
IL224347B (en) | 2019-01-31 |
CA2806421A1 (en) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9675444B2 (en) | Hermetically sealed implantable ophthalmic devices and methods of making same | |
US9044316B2 (en) | Installation and sealing of a battery on a thin glass wafer to supply power to an intraocular implant | |
CN103135252B (zh) | 电子角膜接触镜片中的电气互连件 | |
AU2019201803B2 (en) | Pressure sensing implant | |
US20160029956A1 (en) | Pressure sensing implant | |
CN104411269A (zh) | 用于可植入眼科设备的电源管理的系统和方法 | |
WO2018182852A1 (en) | Electrowetting intraocular lens with isotonic aqueous phase | |
CN111093563A (zh) | 用于原位组装的多部件电润湿眼内透镜 | |
CA2983946A1 (en) | Hermetic housing and electronics package for an implant device | |
JP2019528915A (ja) | 光学ユニットを含む埋め込み可能な医療装置 | |
AU2016376032A1 (en) | Biocompatible electro-optics package for in vivo use | |
Du et al. | CMOS compatible hermetic packages based on localized fusion bonding of fused silica | |
US20150314129A1 (en) | Hermetic housing, particularly for encapsulating an implantable medical device | |
US8880181B2 (en) | Implantable electrical connector having unitary contacts | |
Ordonez et al. | Hermetic glass soldered micro-packages for a vision prosthesis | |
CN105749421A (zh) | 可植入式的人造视网膜硅封装体的制造方法 | |
JP2019502261A (ja) | 生体内使用向けの電子デバイス及び光電子デバイス用の可撓性のある密封式電気的相互接続部 | |
JP2003230590A (ja) | 眼内埋埴装置 | |
Rheinschmitt et al. | Investigation of the use of Solderjet Bumping for joining the thinwalled glass package of a complex mechatronic lens implant | |
US20110266268A1 (en) | In situ adjustment of implantable components connected by an implantable electrical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141007 |