JP2013535860A - 間接的なデバイス通信 - Google Patents
間接的なデバイス通信 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013535860A JP2013535860A JP2013518333A JP2013518333A JP2013535860A JP 2013535860 A JP2013535860 A JP 2013535860A JP 2013518333 A JP2013518333 A JP 2013518333A JP 2013518333 A JP2013518333 A JP 2013518333A JP 2013535860 A JP2013535860 A JP 2013535860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification code
- communication
- communication device
- data
- data service
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 286
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 286
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 29
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/76—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
- H04H60/81—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
- H04H60/90—Wireless transmission systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/28—Restricting access to network management systems or functions, e.g. using authorisation function to access network configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/18—Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/18—Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
通信デバイスと、少なくとも一つの他の通信デバイスとの間で間接的な通信チャネルを実現する手段が開示される。複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスが、識別コードと関連付けられる。識別コードは通信デバイスを特定する。識別コードに関連付けられたデータはサーバに送信される。このデータは好ましくはRF通信インタフェースにより送信される。識別コードは、少なくとも一つの他の通信デバイスに受信されるべく、所定の期間にブロードキャストされる。このブロードキャストは、好ましくは、RFベースではない近距離通信インタフェースを介して行なわれる。
【選択図】図2
【選択図】図2
Description
本発明はデバイスの通信の分野に関し、より詳細には、複数の通信デバイス間で間接的な通信チャネルを実現する方法に関する。関連するデバイスやコンピュータプログラム製品も提供される。
過去数年の間に、携帯電話などの通信デバイスは、単なる通信デバイスから、携帯型のマルチメディアデバイスへと進化を遂げた。また、ますます多くのデバイスが通信インタフェースを備えるようになってきており、互いに情報を通信し合うことが可能なデバイスの数は常に増加してきている。
また、このようなデバイス間の通信に基づくサービスやアプリケーションの数も増えてきている。非限定的な例を少し挙げると、デジタルネットワークに基づくソーシャルメディアや、インスタントメッセージの共有、情報の共有や表示のようなものがある。
通信デバイスの数が増えるにつれ、これらの間でデータを通信し合う必要性も増してくる。このため、通信デバイスは、直感的且つ簡単な方法で、互いに通信を即座に開始することができるように構成されることが望ましい。
Bluetooth(登録商標)やWiFiに基づく短距離無線通信技術は、デバイスが短距離の無線信号をブロードキャストすることを許しており、それによって他のデバイスがその存在を知ることができるようになっている。このため、二つのデバイスがペアになることができてもよい。
また、ペアになるべき二つのデバイスを物理的に打ち当てることに基づくベアリング処理も提案されている。各デバイスは、打ち当てられたことに関するタイムスタンプを生成し、GPS座標やセル情報のような位置情報と共にサーバへと送信する。サーバはこの情報を、打ち当てられたデバイスの組を特定するための数学的手法への入力として用いることができる。
このように、二つのデバイス同士を通信可能とするための技術は存在する。しかし、二つのデバイス間の通信を開始することは、未だに容易なことではない。例えば、Bluetooth(登録商標)標準に基づく緊急無線通信技術は複雑であり、通信開始に要する時間は長い。
デバイス同士を物理的に打ち当てることに基づく技術は、当然にデバイス同士の物理的な接触が行われることを必要とするが、これはデバイスを破損する可能性を有するだろう。また、サーバが、どのデバイス同士が打ち当てられたかを計算する必要もある。さらに、不正なデバイスを他の物体に打ち当てることで、その不正なデバイスと他のデバイスとが誤ってペアリングされる可能性がある。それは、当該他のデバイスがさらに別のデバイスとペアリングしようとしている時に生じる可能性がある。ここで、ペアリングしようとしている正当な二つのデバイスによって生成された打ち当てイベントのタイムスタンプに時間的に近接した、打ち当てイベントのタイムスタンプを自ら生成し、それを、ペアリングしようとしている正当な二つのデバイスと同様(または同一)の位置情報と共に送信する
このような事情に鑑みると、デバイス同士でサービスを確立することができるように、二つのデバイス間の通信を開始または初期化するための簡単且つ直感的で、時間が短く、安全な手段が得られることが望ましいであろう。
第1の側面によれば、通信デバイスと少なくとも一つの他の通信デバイスとの間で間接的な通信チャンネルを実現するための、前記通信デバイスにおける方法が提供される。この方法は、処理ユニットにおいて、複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスを、前記通信デバイスを特定する識別コードに関連付けることと;第1の通信インタフェースを通じて、前記識別コードに関係するデータをサーバへ送信することと;前記少なくとも一つの他の通信デバイスに受信してもらえるように、前記識別コードを、前記第1の通信インタフェースとは異なる第2の通信インタフェースを通じて、所定の期間の間にブロードキャストすることと;を含む。
有利なことに、上記の側面は、シンプル且つ直感的、短時間に、そして安全に、二つの通信デバイス間で通信を開始(初期化)することを実現する。専用の受信デバイスにメッセージを送信する代わりに識別コードをブロードキャストすることにより、ブロードキャストを発行する通信デバイスは、特定の専用の受信デバイスとの間で通信を開始することに縛られる必要はない。
第2の側面によれば、通信デバイスと少なくとも一つの他の通信デバイスとの間で間接的な通信チャンネルを実現するための、前記通信デバイスにおける方法が提供される。この方法は、少なくとも一つの他の通信デバイスを特定する識別コードを含むブロードキャストを、第2の通信インタフェースを通じて所定の期間の間に受信することと;処理ユニットにおいて、複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスを、前記識別コードに関連付けることと;前記識別コードに関係するデータを、前記第2の通信インタフェースとは異なる第1の通信インタフェースを通じて、サーバへ送信することと;を含む。
前記データサービスはマルチメディアデータに関係するものであってもよい。従って、有利なことに、ここで開示される事項は、マルチメディア通信の開始(初期化)を可能にするものであってもよい。
前記の方法は、さらに、前記少なくとも一つの他のデバイスから、データと、該データに組み合わされる認証情報とを受信することと;前記認証情報に基づき前記処理ユニットにおいて、前記第1の通信デバイスが前記データサービスにアクセスすべきかどうかを評価することと;前記評価の結果が肯定的であることに応じて、前記受信したデータを処理することと;を含んでもよい。
前記データサービスは、前記通信デバイスによって利用可能にされたデータサービスに関係するものであってもよい。この場合、前記方法は、前記少なくとも一つのデバイスが前記データサービスでのアクセスを許可されるべきかどうかに関係するリクエストを、前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバから受信することと;前記処理ユニットにおいて、前記少なくとも一つのデバイスが前記データサービスでのアクセスを許可されるべきかどうかを評価することと;前記評価の結果が肯定的であることに応じて、前記少なくとも一つのデバイスが前記データサービスへアクセスすることを許可するメッセージを、前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバへ送信することと;を含んでもよい。従って、有利なことに、上記の方法は"プッシュデータ"サービスの開始(初期化)を可能にする。
前記データサービスは、前記通信デバイスによって要求されたデータサービスに関係するものであってもよい。この場合、前記方法は、前記少なくとも一つの通信デバイスが、前記通信デバイスに前記データサービスでのアクセスを許可したことを確認する肯定応答を、前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバから受信することと;前記データサービスに関係するデータサービスリクエストメッセージを前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバへ送信することにより、前記データサービスにアクセスすることと;を含んでもよい。従って、有利なことに、上記の方法は"プルデータ(pull data)"サービスの開始(初期化)を可能にする。
前記方法はさらに、前記識別コードに関係するパラメータを、前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバから受信することと;前記処理ユニットにおいて、前記受信したパラメータに基づいて前記識別コードを生成することと;を含んでもよい。従って、有利なことに、サーバは前記識別コードに関する情報を保持する。このパラメータを、以前に生成された識別コードのパラメータと比較することにより、サーバは、パラメータに関係する識別コードがユニークなものであることを保証することができてもよい。
前記方法また、ユーザ入力,時間,位置,ピクチャデータのグループの少なくとも一つに基づいて、コードパラメータを抽出することと;前記コードパラメータに基づいて前記識別コードを生成することと;を含んでもよい。このピクチャデータは、前記通信デバイスによってキャプチャされたものに関係付けられたものであってもよい。このピクチャデータはユーザが定義可能なものであってもよい。従って、有利なことに、通信デバイスのユーザは、識別コードの構造に、少なくとも部分的には影響を与えることが可能にされる。
前記第2の通信インタフェースは非RFの通信インタフェースであってもよい。 前記第2の通信インタフェースは前記通信デバイスのユーザインタフェースであってもよい。このユーザインタフェースは、例えばオーディオインタフェースであってもよく、識別コードは音声信号としてブロードキャストされてもよい。また前記ユーザインタフェースは、例えば触覚インタフェースであってもよく、識別コードは触覚信号としてブロードキャストされてもよい。さらに前記ユーザインタフェースは視覚データを表示するように構成されてもよく、該視覚データは前記識別コードを定めてもよい。様々に異なる状況に応じて様々に異なる識別コードが用いられてもよい。例えば、ノイズの多い環境においては音声に基づく識別コードは使用しないことが有利であろう。強い日差しが存在する環境においてはピクチャベースの識別コードは使用しないことが有利であろう。
従って、このような様々な環境において、識別コードは当該環境に適合するものとされることが有利であろう。
前記識別コードは、該識別コードに関連付けられる前記データサービスを識別してもよい。これは、有利にも、識別コードとデータサービスとを一緒に送信することを可能とする。
前記第2の通信インタフェースは、前記通信デバイスから所定の角度範囲に前記識別コードをブロードキャストするように構成されてもよい。これは、有利にも、少なくとも一つの通信デバイスによって識別コードが受診される角度範囲をユーザが定義することを可能にし、それによって、少なくとも一つの他のデバイスのどれがブロードキャストを受診すべきかを、間接的ではあるが少なくとも部分的に制御することを可能とする。これはまた、通信デバイスが、限られた電力資源のみを用いてブロードキャスト発行することを可能にしてもよい。
第3の側面によれば、通信デバイスと少なくとも一つの他の通信デバイスとの間で間接的な通信チャンネルを実現するための、前記通信デバイスが提供される。この通信デバイスは、処理ユニットにおいて、複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスを、前記通信デバイスを特定する識別コードに関連付ける手段と;第1の通信インタフェースを通じて、前記識別コードに関係するデータをサーバへ送信する手段と;前記第1の通信インタフェースとは異なる第2の通信インタフェースを通じて、前記少なくとも一つの他の通信デバイスに受信してもらうことが意図されている前記識別コードを、前記第1の通信インタフェースとは異なる第2の通信インタフェースを通じて、所定の期間の間にブロードキャストする手段と;を備える。
第4の側面によれば、通信デバイスと少なくとも一つの他の通信デバイスとの間で間接的な通信チャンネルを実現するための、前記通信デバイスが提供される。この通信デバイスは、少なくとも一つの他の通信デバイスを特定する識別コードを含むブロードキャストを、第2の通信インタフェースを通じて所定の期間の間に受信する手段と;処理ユニットにおいて、複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスを、前記識別コードに関連付ける手段と;前記識別コードに関係するデータを、前記第2の通信インタフェースとは異なる第1の通信インタフェースを通じて、サーバへ送信する手段と;を備える。
第5の側面によると、コンピュータにダウンロードされたときに、上記いずれかに記載の方法を実行するように構成されるソフトウェア命令を備える、コンピュータプログラム製品が提供される。
第2〜第5の側面は、第1の側面と概ね同じ特徴及び効果を有することができる。本発明のその他の目的や特徴、効果は、以下の詳細説明や、添付の特許請求の範囲の従属請求項、及び図面から明らかになるであろう。
一般的に、特許請求の範囲で使用される全ての用語は、本明細書で特に定義されない限り、本願の技術分野における通常の意味に従って解釈されるべきである。原文において"a"や"an"、"the"が付されて言及されるもの、すなわち単数形で表されたり"前記〜"のように言及されたりするものは、本明細書で明示的に限定されない限り、複数である場合や他の要素が入り込むことを除外しないものとして解釈されるべきである。このように言及されるものには、例えば要素やデバイス、コンポーネント、手段、ステップなどが存在するが、単数として表されたとしても、単に一つの例を表したに過ぎないからである。本明細書に開示される方法のステップは、明示的に限定されない限り、本発明に開示された順序と全く同じ順序で実行されなければならないという訳ではない。
以下、次の添付図面を参照しつつ、非限定的な実施例を用いて、本発明の実施形態をより詳細に説明する。
実施形態に従う通信デバイスの概略図である。
実施形態に従う通信システムの概略図である。
実施形態に従い、通信を開始する通信デバイスの例である。
実施形態に従い、通信を開始する通信デバイスの例である。
実施形態に従うフローチャートである。
実施形態に従うフローチャートである。
以下、いくつかの実施形態が示される添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。本明細書及び図面を通じて同様の符号は同様の要素を表す。なお本発明は、様々に異なる形態で実施されることが可能であり、ここで説明される実施形態に限定されるものとして解釈してはならない。これらの実施形態は例示として提供されるものであり、本明細書による開示が当業者にとって明確且つ十分であり、発明の範囲を当業者に十分に伝えることができるように、これらの実施形態は提供されるものである。
図1は、ある実施形態に従う通信デバイス100の概要を示す図である。通信デバイス100はコンピュータでありうる。また通信デバイス100は、個人情報端末(PDA;Personal Digital Assistant)でありうる。通信デバイス100は携帯電話でもありうる。通信デバイス100はデジタルプロジェクタであるかもしれない。通信デバイス100は、一般的に、さまざまな処理を遂行するように構成された回路を備え、それは以下の説明において、機能ブロックとして説明される場合がある。一般的に、これら機能ブロックは様々な手法で実装されることができ、例えば、一つまたは複数のFPGA(Field Programmable Gate Array)をプログラムすることや、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、または同様のものによって実装されることができる。
通信デバイス100はプロセッサ機能ブロック104を備える。この機能ブロックは、中央処理装置(CPU)及び/又はJPEGハードウェアアクセラレータなどの画像処理専用処理ユニットなどとして実装されることができる。プロセッサはまた、画像処理ユニット(GPU)と称される場合もあり、このようなユニットは、例えばOpenGL/OpenCLにおけるピクセル/フラグメントシェーダーのような計算を行なう能力を有する。画像処理ユニットは、一つまたは複数のソフトウェアコンポーネントと、画像処理専用のハードウェアユニットとを有するコンピュータプログラム製品として実装されてもよい。ソフトウェアコンポーネントは、コンピュータにダウンロードされ、処理ユニットに関連する命令を実行するように構成される、ソフトウェア命令を備えてもよい。通信デバイス100はさらに、メモリ機能ブロック106を備える。この機能ブロックは、メモリやコンピュータ読み取り可能な記憶手段として具現化されることができ、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)やリードオンリーメモリ(ROM)、またメモリースティックのようなUSB製品として具現化されることができる。
通信デバイス100はさらに、通信機能ブロック108を備える。この機能ブロックは、受信機や送信機、及び/又は送受信機として具現化されることができ、とりわけ、マン・マシーン・インタフェース(MMI)機能ブロック110や他の通信デバイス、コンピュータなどから入力を受信したり、出力を配信したりするように構成される。
特に、通信機能ブロック108は、第1の通信インタフェース108aと、第2の通信インタフェース108bとを備えてもよい。MMI機能ブロック110はユーザインタフェースを定義してもよい。ユーザインタフェースは、第2の通信インタフェース108bに一体化された部分であってもよい。
通信デバイス100はさらに、識別コード生成機能ブロック116を備えてもよい。この機能ブロックは、通信デバイス100の識別コードを生成するように構成される。識別コード生成機能ブロック116は処理ユニット内に実装されてもよい。
通信デバイス100は、オペレーティングシステム102の管理の下に動作する。通信デバイス100はさらに、イメージキャプチャ装置112を備えてもよい。このユニットは、デジタルカメラなどのようなものとして具現化されることができる。別の実施形態では、通信デバイス100は、通信インタフェース機能ブロック108を介して、図示されない外部のイメージキャプチャ装置に(これらを制御しうるように)接続されてもいる。通信デバイス100は、画像のセットにアクセスすることができてもよく、このセットは一つまたは複数の画像が選択されてもよい。このようなデジタル画像は静止画や動画シーケンスに由来したものであっても。ここで動画シーケンスは、ビデオファイルや監視ビデオカメラから得られたものであってもよい。外部のイメージキャプチャ装置が、無線でありうる外部のネットワークインタフェースを介して、通信デバイス100に接続されてもよい。なお、外部の無線ネットワークインタフェースとして、例えば3GモデムやWLANがある。
メモリ機能ブロック106は、ソフトウェア命令を含むコンピュータプログラム製品114を保持してもよい。このソフトウェア命令は、通信デバイス100などのコンピュータにダウンロードされてプロセッサ104上で実行されるとき、本明細書で開示される事項を遂行するように構成される。別の実施形態では、ソフトウェア命令は複数の命令からなり、ネットワーク内でそれぞれ分散して存在しうる。図2を参照されたい。
図2は、本明細書により開示される実施形態が適用されてもよい、通信システム200の例を図示したものである。図2の通信システム200では、様々なデータサービスが、通信デバイス100と他のデバイスとの間において遂行されてもよい。このようなデータサービスとしては、例えば、セルラ音声通話、wwwやwapのブラウジング、セルラビデオ通話、データ通信、FAX送信、音楽送信、電子位置追跡情報、また電子商取引のようなものがある。また、上記他のデバイスとしては、通信デバイス202,ローカルデバイス204,コンピュータ206,サーバ208のうちの、一つの複数のものであってもよい。通信デバイス100の様々な実施形態、及び、通信システム200の動作条件に関する様々な状況において、上述のデータサービスのうちの一つまたは複数が、利用可能であったりそうでなかったりする。この点につき、本願で開示される事項は、サービス特定のセットに限定されるものではないことに留意されたい。
通信デバイス100,202は、無線周波数(RF)リンク220,222及び基地局212,214を介して、ネットワーク210に接続し、制御されうるように構成される。基地局212,214は、ネットワーク210に、制御されうるように接続されてもよい。ネットワーク210は、商業的に利用可能な如何なるネットワーク標準に準拠していてもよい。このような標準には、GSMやUMTS、D−AMPS、CDMA2000、FOMA、TDSCDMA、IPv4、IPv6のようなものがある。
ネットワーク130はインターネットを構成する一部であってもよい。サーバ208はインターネットサーバであってもよい。サーバ208は、コンピュータ206と同様に、データストレージを有し、ネットワーク210に接続されて協働してもよい。サーバ208は、通信デバイス100や102にwww/wapのコンテンツをサービスする能力を有するwww/wapサーバをホストしてもよい。サーバ208はまた、一般的なデータサービスのためのサーバであってもよい。
通信デバイス100はまた、その近辺に位置する一つまたは複数のローカルデバイス204と、ローカルリンク218を介してローカルに(これらの装置間だけで)通信を行なう能力を有していてもよい。ローカルリンクは、通信範囲が限られた如何なるタイプのリンクであってもよく、例えばBluetoothやUSB、ワイヤレスUSBのリンクや、IEEE802.11のWLAN、RS-232Cに基づくシリアルリンク、赤外線通信(IrDA)標準に基づく通信などであってもよい。通信デバイス100はまた、一つまたは複数の他の通信デバイス202と、ローカルリンク216を介してローカルに通信を行う能力を有していてもよい。
複数の通信デバイス間で間接的な通信チャネルを実現する方法を、図1,2および図4a,図4bのフローチャートを参照しながら説明する。^
ここで紹介される通信デバイス100,202の各々は、送信デバイスにも受信デバイスにもなりうるものであってもよい。送信デバイスは、識別コードをブロードキャストすることにより通信の開始を主導し、受信デバイスは、送信デバイスによってブロードキャストされた識別コードを受信する。このような送信デバイスや受信デバイスを用いて実施例が説明される。
ここで紹介される通信デバイス100,202の各々は、送信デバイスにも受信デバイスにもなりうるものであってもよい。送信デバイスは、識別コードをブロードキャストすることにより通信の開始を主導し、受信デバイスは、送信デバイスによってブロードキャストされた識別コードを受信する。このような送信デバイスや受信デバイスを用いて実施例が説明される。
ここで開示される実施形態は、送信デバイスからの識別コードのブロードキャストに基づいている。識別コードは、それがブロードキャストされたデバイスを特定しうるように構成される。送信デバイスがこのような識別コードをブロードキャストすることができるように識別コードが生成される。識別コードの生成は様々な方法にて行なわれることができる。ここで開示される実施形態は、特定のタイプの識別コードに限定されるものではなく、また特定のタイプの識別コード生成方法に限定されるものでもない。例えば、識別コードは、それ自体が、オーディオデータのグループ、触覚データのグループ、無線周波数(RF)データのグループ、ピクチャデータのグループ、ビデオデータのグループの少なくともいずれかに関連付けられるものであってもよい。
実施形態によっては、サーバ208が識別コードを生成してもよい。識別コードは、送信デバイスとして振る舞う通信デバイス100をユニークに特定してもよい。なお、ここで"ユニークに"との語句は、時間に関して唯一であることと、空間(すなわち場所)に関して唯一であることとの、少なくともいずれかを意味してもよい。識別コードは、所定の時間の間、唯一のもの(すなわちユニークなもの)であってもよい。識別コードは、通信デバイス100をユニークに特定するだけではなく、当該通信デバイス100に関連するデータサービスをもユニークに特定してもよい。すなわち、識別コードはデータに埋め込まれたものであってもよい。
このように、精製された識別コードは、ネットワーク210を介して送信デバイスへと送信されてもよい。受信デバイスは、通信インタフェース108を介して識別コードを受信し、それをメモリ106に格納してもよい。または、サーバ208が、識別コードについての一つまたは複数のパラメータを生成し、それを送信デバイスに送信してもよい。送信デバイスは、受信したパラメータに基づいて識別コードを生成してもよい。または、これらのパラメータは送信デバイスによって生成されてもよい。送信デバイスは、これらのパラメータをサーバ208に送信し、サーバ208は、受信したパラメータに基づいて識別コードを生成してもよい。さらに別の例では、識別コード(または識別コードを生成するための一つまたは複数のパラメータ)は、デバイス204やコンピュータ206によって生成されてもよく、送信デバイスへと送信されてもよい。
識別コード(または識別コードに関連するパラメータ)の生成プロセスは、識別コード(または識別コードに関連するパラメータ)を自身に送信するように、デバイス204,コンピュータ206,サーバ208のいずれかに要求してもよい送信デバイスによって、初期化(開始)させられてもよい。さらに別の例では、デバイス204,コンピュータ206,サーバ208のいずれかは、送信デバイスがブロードキャストモードに入った時に、送信デバイスに識別コード(または識別コードに関連するパラメータ)を送信してもよい。
さらに別の実施形態によっては、識別コードは、送信デバイス自身によって、すなわち、他のデバイスから受信したり又は他のデバイスが生成したりしたパラメータやデータとは関係なく、生成されてもよい。識別コードは、識別コード生成器116によって生成されメモリ106に保存されてもよい。識別コードが送信デバイスによって生成される場合、サーバ208が受信した識別コードから送信デバイスの身元を特定しうるように、送信デバイスは、通信インタフェース108を介して識別コード(又は関連するパラメータ)をサーバ208に送信してもよい。送信デバイスとして振る舞う通信デバイス100が識別コードのアクセスを得ると、通信デバイス100は、ブロードキャストモードに入ってもよい。
ステップS02aにおいて、送信デバイスとして振る舞う通信デバイス100は、当該通信デバイス100の処理ユニットによって、複数のデータサービスのセットから選択されたデータサービスを、識別コードに関連づける。この識別コードは通信デバイスを識別する。
特に、通信デバイス100は、識別コードの選択結果を受信してもよい。識別コードの選択結果は、通信デバイス100のユーザからユーザインタフェースを通じて受信したものであってもよいし、他のデバイスから通信インタフェースを通じて受信したものであってもよい。次に、通信デバイス100は、複数のデータサービスのセットからのデータサービスの選択結果を受信してもよい。データサービスの選択結果は、通信デバイス100のユーザからユーザインタフェースを通じて受信したものであってもよいし、他のデバイスから通信インタフェースを通じて受信したものであってもよい。そして処理ユニットは、当該データサービスを上記識別コードと関連付けてもよい。
ステップS02bにおいて、識別コードに関連付けられるデータが、通信デバイス100の第1の通信インタフェースからサーバ208へと送信される。通常、通信デバイス100は、サーバ208に(間接的に)接続されることが必要とされてもよい。通信デバイス100をサーバ208に接続するステップは、通信デバイス100がブロードキャストモードに入るときに生じてもよい。この接続ステップの最中に、通信デバイス100はサーバ208にその識別情報(及び/又は識別コード)を提供してもよい。識別コードに関連付けられる送信データは、新たに生成された識別コードや以前に生成された識別コード、それ自身の識別コードのいずれかへのリンクを含んでもよい。例として、識別コードは、RF通信インタフェースを用いてセルラネットワーク上でサーバ208へと送信されてもよい。このようにして、サーバ208は、通信デバイス100の識別情報に加えて、通信デバイス100によってなされたブロードキャストに関係する情報を受信してもよい。
ステップS02cにおいて、送信デバイスとして振る舞う通信デバイス100よって、識別コードがブロードキャストされる。この識別コードは、通信デバイス100の第2の通信インタフェースを通じて行われる。好適な実施形態においては、この第2の通信インタフェースは、通信デバイス100の第1の通信インタフェースとは異なるインタフェースである。すなわち、これに関して、通信デバイス100は、識別コードをブロードキャストすることによって通信の開始を主導し、従って送信デバイスとしての役割を担うことになる。
通信デバイス100は、ブロードキャストモードに入る代わりに受信モードに入る場合もあり、その場合は受信デバイスとしての役割を担うことになる(ステップS04a−c)。
ステップS04aにおいて、通信デバイス100は、通信デバイス100の第2の通信インタフェースを通じてブロードキャスト受信する。すなわちこの場合、通信デバイス100は受信デバイスとして振る舞う。このブロードキャストは、ブロードキャストモードに入った少なくとも一つの他の通信デバイス(すなわち送信デバイスとして振る舞う通信デバイス)から送信されたものであってもよい。このブロードキャストは所定の期間に送信され、上記少なくとも一つの通信デバイスの特定する識別コードを含む。この場合、通信デバイス100は通信の開始を先導せず、ブロードキャストされた識別コードを受信し、したがって受信デバイスとしての役割を担う。
ステップS04bにおいて、受信デバイスとして振る舞う通信デバイス100は、その処理ユニットによって、複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスを、受信した識別コードに関連付ける。
ステップS04cにおいて、識別コードに関連付けられたデータは、通信デバイス100の第1の通信インタフェースを通じてサーバ208へと送信される。
データサービスは、送信デバイスによって利用可能とされたデータサービスに関連してもよい。またはデータサービスは、送信デバイスによって要求されたデータサービスに関連するものであってもよい。送信デバイスは、例えばユーザ入力を介して命令を受信することにより、どのデータサービスが所望されているかに関する情報を既に有している場合がある。例えば、特定のピクチャが送信されて他のデバイスのディスプレイに表示されなければならないというユーザ命令や、Webサーバから特定のピクチャをダウンロードするためのアクセスを少なくとも一つの別の通信デバイスが許可されなければならないというユーザ命令を、送信デバイスが受信してもよい。このようなユーザ命令は、識別コードに関連してもよく、通信デバイス100とその他の少なくとも一つの通信デバイスとの間の間接的な通信リンクが確立される前または後に受信されてもよい。特に識別コードが通信デバイス100によってブロードキャストされる場合、データサービスは識別コードに関連付けられていてもよい。
一般的に、データサービスは、通信デバイス100のユーザアプリケーションに関連したものであってもよい。データは、例えばマルチメディアコンテンツに関連するものであってもよい。このようなコンテンツは、画像や音声クリップ、動画クリップのようなものであってもよい。データサービスはまた、データファイルや、処理ユニットへの命令、デバイス設定、サービス及び/またはデバイスでアクセスするためのパスワードに関連付けられてもよい。第1の例として、データサービスは、通信デバイス100によって利用可能にされる個人用のWebアルバムであってもよい。また、データは、通信デバイス100の電話帳データベースに格納される情報のような、コンタクト情報に関連付けられてもよい。第2の例として、データサービスは、通信デバイス100の電話帳データベースの中の情報ポストに関連する追加情報に関わるリクエストに関連してもよい。データサービスはまた、通信デバイス100とその他のデバイスとの間の支払いに関する取引の開始に関連するものであってもよい。このように、本明細書及び図面に開示される事項は、デバイスからデバイスへ(例えば電話から電話へ,電話からテレビへ)、写真やコンタクトを簡単に共有することや、支払取引の開始を簡単に行うことなどを可能にしうる。データサービスに関連するどのようなデータも、サーバによってホストされうる。別の例では、このようなデータは、通信デバイス100によってホストされてもよい。さらに別の例では、このようなデータは、別の通信デバイスの少なくともいずれかによってホストされてもよい。
上述のように、識別コードは、音声データや触覚データ、無線周波数データ、画像データのグループの少なくとも一つに関連付けられてもよい。好適な実施形態によると、第2のインタフェースは、音声や、触知、WiFi、画像のいずれかに基づく通信インタフェースであってもよい。好ましくは、識別コードは、非無線通信インタフェースによって送信(または受信)される。非無線通信インタフェースは、通信デバイス100のユーザインタフェースであってもよい。ここで、ユーザインタフェースの出力自体がコードを定義してもよい。
識別コードが音声データに関連している場合、識別コードは、通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)の音声通信インタフェースを通じてサウンドとしてブロードキャストされてもよい。この識別コードは例えばメロディーであってもよく、識別コードのパラメータはメロディーのトーンを定義してもよい。特に、識別コードは、通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)の着信音に関連付けられてもよい。この識別コードをブロードキャストすることは、通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)のスピーカーのような音声通信インタフェースを通じてメロディーを出力することにより遂行されてもよい。一般的に、人間が聞き取れるものであれば(すなわち20Hzから20000Hzの間の周波数を有するものであれば)、出力されるメロディーが人の耳に心地良いものであるように、識別コードは音楽の基本的な原理に基づいて生成されることが必要になるだろう。この要請は、周波数構成が20Hzより下であったり、20000Hzより上であったりする場合には強制されない。周波数構成が20Hzより下である識別コードは低周波数識別コードに対応し、20000Hzより上であるものは高周波数識別コードに対応する。音声通信の手段によるブロードキャストは、通信デバイスが、ブロードキャストされた識別情報をマイクロホンのような音声検出回路を用いて受信することを可能とするだろう。
識別コードが触知データに関連付けられる場合、識別コードは、通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)の触知通信インタフェースを通じて触知信号としてブロードキャストされてもよい。触知信号は、例えば、振動パターンに関連付けられてもよい。例えば識別コードは、符号化された振動信号として出力されてもよい。識別コードは振動パターンの性質を決定してもよい。このような形態は、通信デバイスが、ブロードキャストされた識別コードを、振動検出回路を用いて受信することを可能にするだろう。
識別コードがピクチャデータに関連付けられている場合、識別コードは、通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)のピクチャ通信インタフェースを通じてピクチャとしてブロードキャストされてもよい。ピクチャデータは、通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)によって、以前にキャプチャされたピクチャであってもよく、または当該デバイスが受信したり生成したりしたピクチャであってもよい。通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)は、したがって、ピクチャデータを受信し、その受信したピクチャデータに基づいて識別コードを生成するように構成されてもよい。例えば識別コードは、通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)の、視覚ベースのユーザインタフェースに表示されている背景画像に基づいたものであってもよい。それにいよってユーザは、ピクチャデータをブロードキャストされる識別コードに関連付けられるものと定義してもよい。ピクチャデータは、例えば、ぼやけた背景画像に対応したものであってもよい。これは、通信デバイスが、イメージキャプチャの手法(例えばカメラなどの画像受信回路を用いて手段など)によって、ブロードキャストされた識別コードを受信することを可能とするだろう。特に、通信デバイスは、ぼやけた背景画像のイメージを、ぼやけたフォーカスにプリセットされた画像キャプチャ回路による手段を用いてキャプチャするように構成されてもよい。それによって、画像キャプチャ回路は、ぼやけた背景画像の前面に表示されているテキストやその他のデータについて、ディテールをぼやかせてキャプチャされないようにしてしまう。背景画像は二つまたはそれ以上のカラーフィールドから構成されていてもよい。フィールドの寸法や場所、色などが、識別コードを定義してもよい。識別コードはまた、点滅シーケンスとしてブロードキャストされてもよい。ここでは、例えば点滅の長さや色などのパターンが識別コードを定義する。
識別コードはまた、通信デバイス100(または少なくとも1つの他の通信デバイス)の、無線周波数(RF)通信インタフェースを通じて送信されてもよい。例えば識別コードはBluetooth標準を用いてブロードキャストされてもよい。ここでは、ブロードキャストされるメッセージは、識別コードとして国際移動体装置識別番号(IMEI)を含んでもよい。別の例では、ブロードキャストされるメッセージは、IMEIとは別の独立の識別コードを含んでいてもよい。同様に、識別コードはWiFiを用いてブロードキャストされてもよい。このようなタイプの識別コードは、サーバに予め知られたものであってもよい。以下に説明されるように、送信デバイスからのブロードキャストを受信しようとする受信デバイスは、ブロードキャストされたメッセージを受信したことを送信デバイスに確認返信するわけではない。通常のBluetooth標準の通信プロトコルとは対照的に、本明細書等に開示される事項には、送信デバイスと受信デバイスとの直接的なペアリングは存在しない。すなわち、送信デバイスと受信デバイスとはこれらの間で双方向通信を利用することをしない。(双方向通信はこれらのデバイスの間で順番に直接通信チャネルを有効化する。)送信デバイスと受信デバイスとの間の通信チャネルは,間接的であるということができてもよい。
一般的に、ブロードキャストされる識別コードは、誤り訂正プロパティを付与されていてもよい。誤り保護性は、繰り返しパターンによる手法や、畳み込み符号などの符号によって組み込まれてもよい。識別コードのブロードキャストは、RSAや公開鍵暗号、ディフィー・ヘルマン鍵共有(Diffie-Hellman key exchange)、楕円に基づくアルゴリズムなどによって、暗号化されてもよい。また、送信デバイスのデジタル署名を含んでもよい。
ブロードキャストされたメッセージ/IDまたはこれらの部分は、RSAやディフィー・ヘルマン鍵共有、また他のPKE標準従う公開鍵を含んでもよい。これは、送信デバイスと受信デバイスとの間の通信が暗号化されていたり署名されていたりする場合にレイテンシを減少させるためである。この方法によれば、受信デバイスは、送信デバイスへのトラフィックを直ちに暗号化または署名することができてもよい。サーバ並びに送信デバイス及び受信デバイスは、サーバは送信デバイス及び受信デバイスの公開鍵を独占的に知るような形で、これらの間でキーを同期させてもよい。サーバは通信のデータコンテンツ(すなわちペイロードに関するデータ)を解釈することができなくともよい。代わりに、サーバも、あるセッションについての送信デバイス及び受信デバイスの秘密鍵へのアクセス有してもよく、したがって通信を受信し解釈することができてもよい。送信デバイス及び受信デバイスは、サーバの公開鍵を代替的に利用して、サーバとの通信を行なえるようにしてもよい。
加えて、通信開始プロセス(初期化プロセス;initialization)に関与するデバイスは、要求されたデータサービスが通信相手のいずれに対しても利用可能であるかどうかを確認するために、様々な認証手段を利用してもよい。このような確認プロセスは、既定のルールに基づいて自動的に行われてもよいし、マニュアルで行ってもよい。認証手段や暗号化手段、誤り訂正手段、署名手段の少なくともいずれかは、識別コードに埋め込まれていることが好ましい。これは、通信のレイテンシを少なくし、サーバとデバイスとの間で通信が往復することを防ぐためである。
識別コードは所定の期間の間ブロードキャストされてもよい。この所定の期間は5秒から5分であってもよく、好ましくは5秒から2分であってもよく、さらに好ましくは5秒から1分であってもよい。受信デバイスがブロードキャストされたメッセージを受信したとの確認メッセージを(とりわけ所定の期間の間に)サーバから受信しない場合、送信デバイスは、識別コードを再送するように構成されてもよい。この再送は、確認メッセージを受信するまで続けられることとしてもよいし、所定の時間が経過するまで続けられることとしてもよい。この所定の時間は、1分から5分であってもよい。別の例では、この所定の期間は、送信デバイスがブロードキャストモードにいる間継続するものとしてもよい。また識別コードは、送信デバイスから特定の角度範囲にブロードキャストされるものとされてもよい。ここで、ブロードキャストされる信号の送信の強さは、ブロードキャストされた信号を受信しうる角度範囲を決定してもよい。信号の強さはユーザからの入力によって影響を受けてもよい。信号の強さを弱めることは、通常、当該角度範囲を狭める結果を生じるであろう。
このようにして、送信デバイスのユーザは、ブロードキャストの角度範囲を決定してもよい。すなわち、どのデバイスがブロードキャストを受信しうるかを決定してもよい。このため、送信デバイスと受信デバイスは互いに近接して存在しなければならないことが要求されてもよい。ここで、「近接(close vicinity)」は、送信デバイスのブロードキャスト範囲によって決定される。識別コードを送信する送信デバイスは、離れた場所にあるリモートのサーバに接続されていてもよい。このリモートサーバはリモートコントローラとしての役割を担ってもよく、識別コードをブロードキャストする送信デバイスを制御してもよい。例えば、リモートサーバは、識別コードをいつブロードキャストするか、どの識別コードをブロードキャストするか、どのデータサービスを識別コードに関係付けるか、を制御してもよい。
識別コードのブロードキャストは、通常、(本明細書で受信デバイスと称されている)少なくとも一つの他の通信デバイス(によって受信されることが意図されている。好ましくは、送信デバイスは、当該送信デバイスによって利用可能にされたデータサービスに、受信デバイスがアクセスすることを意図している。別の例では、送信デバイスは、自身が要求したデータサービスにアクセスすることを受信デバイスが許可するであろうことを仮定する。しかし、全てのブロードキャスト送信の性質によって、送信デバイスは、受信デバイスが存在することすら知っている必要はない。送信デバイスからのブロードキャストを受信デバイスが受信するために、受信デバイスは受信モードに入ることが要求されてもよい。
ステップS06において、受信デバイスは、送信デバイスからのブロードキャストを受信する。この受信は、送信デバイスに受信確認を行なうことなく行われる。従って、初期化プロセスの間、送信デバイス受信デバイスとの間に直接的な双方向通信リンクが確立されることはない。
送信デバイスに確認メッセージを送信する代わりに、受信デバイスは、ブロードキャストされたメッセージを受信したことに関する確認メッセージをサーバへ送信する(ステップS08)。この確認メッセージは、送信デバイスの識別コードであって検出された識別コードに関連する情報や、受信デバイスの識別情報に関連する情報を含んでいることが好ましい。受信デバイスの位置データは送信される確認メッセージから除かれてもよい。それによって送信されるべきデータ量が節約されてもよい。
別の例では、送信される確認メッセージは、データ量が増えたとしても、受信デバイスの位置情報を含んでもよい。確認メッセージをサーバに送信することによって、受信デバイスは、送信デバイスによって利用可能にされたデータサービスにアクセスすることを要求していることや、送信デバイス100から要求されたデータサービスを利用可能にすることを了承することを示してもよい。
受信デバイスによって送信された確認メッセージは、ステップS10においてサーバに受信される。サーバは、ステップS12において、受信した確認メッセージから、送信デバイスによってブロードキャストされた識別コードの身元を解決すると共に、受信デバイスの身元も解決する。それによってサーバは、受信デバイスから転送され受信した識別コードと、送信デバイスから受信した識別コードとを比較することができる。サーバはまた、識別コードに関係するデータサービスを特定してもよい。
比較の結果が肯定的なものである場合は、サーバはステップS14において、送信デバイスにメッセージを送信する。このメッセージは、識別コードに関係するデータサービスへのアクセスを受信デバイスが許可されるべきことを、送信デバイスが確認することを要求するものである。または、このメッセージは、受信デバイスによって利用可能とされたサービスに送信デバイスがアクセスするであろうことを、当該送信デバイスが確認することを要求するものである。サーバは、データサービスに関係する既定のポリシーへのアクセスを有していてもよい。このような場合、サーバは、通信デバイスに確認メッセージを送信する必要はないかもしれない。
この確認メッセージ(が送信される場合)は、ステップS16において、送信デバイスに受信されてもよい。
この確認メッセージは、特に、受信デバイスがデータサービスへのアクセスを許可されるべきか否かに関係するリクエストを含んでもよく、または、送信デバイスがデータサービスへアクセスすることを受信デバイスが許可したことを確認する肯定応答(ACK)を含んでいてもよい。
確認メッセージを受信した後、送信デバイスは、その処理ユニットによって、特定された受信デバイスはデータサービスへのアクセスを許可されるべきかどうかを検討する(ステップS18)。その検討結果が肯定的なものである場合は、送信デバイスは、ステップS20aにおいて、サーバへ確認メッセージを送信してもよい。この確認メッセージは、受信デバイスがデータサービスへのアクセスを許可されたことを確認するものである。サーバからの確認メッセージが、送信デバイスな要求したデータサービスに関係するものである別の例では、送信デバイスは、ステップS20bにおいて、当該データサービスに関係するデータサービスリクエストメッセージをサーバに送信することによって、当該データサービスにアクセスしてもよい。送信デバイスからの視点では、送信デバイスと受信デバイスとの間の間接的な通信を可能にするための初期化段階は、このようにして完了すると考えられてもよい。
サーバは、送信メッセージからの確認メッセージを受信すると、利用可能にされたデータサービスへのリンクを受信デバイスへ送信してもよい(ステップS22)。それによって受信デバイスは、データサービスへのアクセスが可能になる。受信デバイスにより当該リンクが無事に受信された後、受信デバイスは、利用可能にされたデータサービスにアクセスしてもよい(ステップS24a)。別の例では、データサービスが送信デバイスに対して利用可能にされた場合、リンクは送信デバイスに送信され、それによって送信デバイスは、要求したデータサービスにアクセスしてもよい(ステップS24b)。さらに別の例では、待ち時間の発生を防ぐため、ペイロード(すなわちデータサービスに関連するデータ)は、受信デバイスから送信デバイス直接送信されてもよい。ペイロードは、公開鍵暗号システムで用いられる公開鍵のような認証手段に組み合わされていてもよい。特に、ステップS26aにおいて、送信デバイスは、受信デバイスから、データと、それに組み合わされる認証情報とを受信してもよい。この認証情報に基づいて、送信デバイスは、その処理ユニットによって、データサービスにアクセスすべきかどうかを評価してもよい(ステップS26b)。この評価が肯定的なものである場合、送信デバイスは受信データを処理してもよい(ステップS26c)。
図3a,3bを参照して、ここで開示された実施形態を直ちに適用しうる2つの例示的なシナリオを説明する。図3a,3bおよび関連する説明において、送信デバイスと称される通信デバイスは識別コードをブロードキャストし、受信デバイスと称される通信デバイスは、ブロードキャストされた識別コードを受信する。いずれの通信デバイス100,102も、送信デバイスの役割を担うこともできるし、受信デバイスの役割を担うこともできる。
図3aに描かれる例示的なシナリオでは、送信デバイス100が識別コードをブロードキャストする(302a)。送信デバイス100はまた、データサービスを開始する(304a)。ブロードキャストは受信デバイス202によって受信される。例として、上記のデータサービスは、携帯電話(すなわち送信デバイス100)のユーザにより利用可能にされたWebアルバムの中の画像のようなデータに関連付けられていてもよい。例えば、通信デバイス100は、当該Webアルバムは新しい画像によって更新されたことに応じてブロードキャストを発行してもよい。ブロードキャストが首尾よく受信された場合、別の携帯電話(すなわち受信デバイス202)のユーザは、その新しい画像へ(サーバ208を介して)アクセスしてもよい。このとき、前述の一つまたは複数の実施形態に従うステップが実行される。このようにして、開示された実施形態は、インタラクティブなコンピュータベースのソーシャルネットワークに適用されてもよい。
図3bに描かれる例示的なシナリオでは、送信デバイス202が識別コードをブロードキャストする(302b)。このブロードキャストは受信デバイス100によって受信される。受信デバイスはデータサービスを開始する(304b)例として、上記のデータサービスはデータの表示に関連していてもよい。例えばデジタルプロジェクタのような表示デバイスのスクリーンに画像を表示することに関連していてもよい。ここで、デジタルプロジェクタ(すなわち送信デバイス100)は、識別コードをブロードキャストし、それによって、表示する画像やデータを受信する準備ができていることを知らせてもよい。受信デバイス202は、そのブロードキャストを受信する能力を有するコンピュータや携帯電話、またはその他のマルチメディアデバイスであってもよい。受信デバイス202は、当該ブロードキャストを受信した結果として、また上に開示された一つまたは複数の実施形態に従うステップを実行することにより、表示すべき画像やデータを(サーバ208を介して)デジタルプロジェクタ(すなわち送信デバイス100)にアップロードし、それによって当該画像やデータがデジタルプロジェクタによって表示されるようにしてもよい。
まとめると、ここに開示された実施形態は、二つのデバイスの間で通信を開始する手段に関している。第1のデバイスはブロードキャスト信号を送信する。ブロードキャスト信号は第1のデバイスを特定する識別コードを含む。ブロードキャストを送信する方法には様々なものがあり、例えば、音声によるもの、画像によるもの、また同様のものが利用されてもよい。ブロードキャストは第2デバイスによって受信される。すると第2のデバイスはメッセージをサーバに送信する。このメッセージは、ブロードキャストされたメッセージによって受信した識別コードを含む。これらの識別コードを比較することにより、上記二つのデバイスの間で通信が開始されるべきかが決定されてもよい。
本発明を、上述の特定の実施例を用いて説明してきた。しかしながら、当業者には理解されうるように、上に開示された以外の実施例も、添付の特許請求範囲の請求項で定義されるような本発明の範囲内で同様になし得るものである。
Claims (15)
- 通信デバイスと少なくとも一つの他の通信デバイスとの間で間接的な通信チャンネルを実現するための、前記通信デバイスにおける方法であって、
処理ユニットにおいて、複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスを、前記通信デバイスを特定する識別コードに関連付けることと;
第1の通信インタフェースを通じて、前記識別コードに関係するデータをサーバへ送信することと;
前記少なくとも一つの他の通信デバイスに受信してもらえるように、前記識別コードを、前記第1の通信インタフェースとは異なる第2の通信インタフェースを通じて、所定の期間の間にブロードキャストすることと;
を含む、方法。 - 通信デバイスと少なくとも一つの他の通信デバイスとの間で間接的な通信チャンネルを実現するための、前記通信デバイスにおける方法であって、
少なくとも一つの他の通信デバイスを特定する識別コードを含むブロードキャストを、第2の通信インタフェースを通じて所定の期間の間に受信することと;
処理ユニットにおいて、複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスを、前記識別コードに関連付けることと;
前記識別コードに関係するデータを、前記第2の通信インタフェースとは異なる第1の通信インタフェースを通じて、サーバへ送信することと;
を含む、方法。 - 請求項1または2に記載の方法であって、
前記少なくとも一つの他のデバイスから、データと、該データに組み合わされる認証情報とを受信することと;
前記認証情報に基づき前記処理ユニットにおいて、前記第1の通信デバイスが前記データサービスにアクセスすべきかどうかを評価することと;
前記評価の結果が肯定的であることに応じて、前記受信したデータを処理することと;
を含む、方法。 - 前記データサービスは、前記通信デバイスによって利用可能にされたデータサービスに関係する、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
- 請求項1から4のいずれかに記載の方法であって、
前記少なくとも一つのデバイスが前記データサービスでのアクセスを許可されるべきかどうかに関係するリクエストを、前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバから受信することと;
前記処理ユニットにおいて、前記少なくとも一つのデバイスが前記データサービスでのアクセスを許可されるべきかどうかを評価することと;
前記評価の結果が肯定的であることに応じて、前記少なくとも一つのデバイスが前記データサービスへアクセスすることを許可するメッセージを、前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバへ送信することと;
を含む、方法。 - 前記データサービスは、前記通信デバイスによって要求されたデータサービスに関係する、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
- 請求項1,3,6のいずれかに記載の方法であって、
前記少なくとも一つの通信デバイスが、前記通信デバイスに前記データサービスでのアクセスを許可したことを確認する肯定応答を、前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバから受信することと;
前記データサービスに関係するデータサービスリクエストメッセージを前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバへ送信することにより、前記データサービスにアクセスすることと;
を含む、方法。 - 請求項1及び3から7のいずれかに記載の方法であって、
前記識別コードに関係するパラメータを、前記第1の通信インタフェースを通じて前記サーバから受信することと;
前記処理ユニットにおいて、前記受信したパラメータに基づいて前記識別コードを生成することと;
を含む、方法。 - 請求項1及び3から8のいずれかに記載の方法であって、
ユーザ入力,時間,位置,ピクチャデータのグループの少なくとも一つに基づいて、コードパラメータを抽出することと;
前記コードパラメータに基づいて前記識別コードを生成することと;
を含む、方法。 - 前記識別コードは、該識別コードに関連付けられる前記データサービスを識別する、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の通信インタフェースは非RFの通信インタフェースである、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の通信インタフェースは前記通信デバイスのユーザインタフェースである、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
- 前記ユーザインタフェースは視覚データを表示するように構成され、ここで前記視覚データは前記識別コードを定める、請求項12に記載の方法。
- 通信デバイスと少なくとも一つの他の通信デバイスとの間で間接的な通信チャンネルを実現するための、前記通信デバイスであって、
処理ユニットにおいて、複数のデータサービスからなるセットから選択されたデータサービスを、前記通信デバイスを特定する識別コードに関連付ける手段と;
第1の通信インタフェースを通じて、前記識別コードに関係するデータをサーバへ送信する手段と;
前記第1の通信インタフェースとは異なる第2の通信インタフェースを通じて、
前記少なくとも一つの他の通信デバイスに受信してもらうことが意図されている前記識別コードを、前記第1の通信インタフェースとは異なる第2の通信インタフェースを通じて、所定の期間の間にブロードキャストする手段と;
を備える、通信デバイス。 - コンピュータにダウンロードされたときに、請求項1から13のいずれかに記載の方法を実行するように構成されるソフトウェア命令を備えるコンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP10168922.2A EP2405622B1 (en) | 2010-07-08 | 2010-07-08 | Device communication |
EP10168922.2 | 2010-07-08 | ||
PCT/SE2011/050855 WO2012005665A1 (en) | 2010-07-08 | 2011-06-28 | Indirect device communication |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013535860A true JP2013535860A (ja) | 2013-09-12 |
Family
ID=42983208
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013518323A Withdrawn JP2013538384A (ja) | 2010-07-08 | 2011-05-31 | デバイス・コミュニケーション |
JP2013518333A Withdrawn JP2013535860A (ja) | 2010-07-08 | 2011-06-28 | 間接的なデバイス通信 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013518323A Withdrawn JP2013538384A (ja) | 2010-07-08 | 2011-05-31 | デバイス・コミュニケーション |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10020997B2 (ja) |
EP (2) | EP2405622B1 (ja) |
JP (2) | JP2013538384A (ja) |
KR (2) | KR101502249B1 (ja) |
CN (2) | CN103098441B (ja) |
BR (2) | BR112013000358A2 (ja) |
CA (2) | CA2804452A1 (ja) |
RU (2) | RU2553102C9 (ja) |
WO (2) | WO2012005652A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201300986B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9253168B2 (en) * | 2012-04-26 | 2016-02-02 | Fitbit, Inc. | Secure pairing of devices via pairing facilitator-intermediary device |
GB201200491D0 (en) * | 2012-01-12 | 2012-02-22 | Romax Technology Ltd | Method for operating a wind turbine generator |
CN102916869B (zh) * | 2012-10-24 | 2015-07-01 | 鹤山世达光电科技有限公司 | 即时通信方法和系统 |
JP6154683B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2017-06-28 | 株式会社日立ソリューションズ | 計算機システム |
US11205163B2 (en) | 2013-12-18 | 2021-12-21 | PayRange Inc. | Systems and methods for determining electric pulses to provide to an unattended machine based on remotely-configured options |
US20150170136A1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-18 | PayRange Inc. | Method and System for Performing Mobile Device-To-Machine Payments |
US11481780B2 (en) | 2013-12-18 | 2022-10-25 | PayRange Inc. | Method and system for asynchronous mobile payments for multiple in-person transactions conducted in parallel |
US11481781B2 (en) | 2013-12-18 | 2022-10-25 | PayRange Inc. | Processing interrupted transaction over non-persistent network connections |
US12086811B2 (en) | 2013-12-18 | 2024-09-10 | PayRange Inc. | Processing interrupted transactions over non-persistent network connections |
US9875473B2 (en) | 2013-12-18 | 2018-01-23 | PayRange Inc. | Method and system for retrofitting an offline-payment operated machine to accept electronic payments |
US9659296B2 (en) | 2013-12-18 | 2017-05-23 | PayRange Inc. | Method and system for presenting representations of payment accepting unit events |
US10019724B2 (en) | 2015-01-30 | 2018-07-10 | PayRange Inc. | Method and system for providing offers for automated retail machines via mobile devices |
US12093962B2 (en) | 2013-12-18 | 2024-09-17 | PayRange Inc. | Intermediary communications over non-persistent network connections |
US11475454B2 (en) | 2013-12-18 | 2022-10-18 | PayRange Inc. | Intermediary communications over non-persistent network connections |
USD755183S1 (en) | 2013-12-18 | 2016-05-03 | Payrange, Inc. | In-line dongle |
US8856045B1 (en) | 2013-12-18 | 2014-10-07 | PayRange Inc. | Mobile-device-to-machine payment systems |
US11983692B2 (en) | 2013-12-18 | 2024-05-14 | PayRange Inc. | Mobile payment module with dual function radio transmitter |
US11966895B2 (en) | 2013-12-18 | 2024-04-23 | PayRange Inc. | Refund centers for processing and dispensing vending machine refunds via an MDB router |
US11074580B2 (en) | 2013-12-18 | 2021-07-27 | PayRange Inc. | Device and method for providing external access to multi-drop bus peripheral devices |
US11966926B2 (en) | 2013-12-18 | 2024-04-23 | PayRange Inc. | Method and system for asynchronous mobile payments for multiple in-person transactions conducted in parallel |
US9525664B2 (en) * | 2014-02-28 | 2016-12-20 | Symantec Corporation | Systems and methods for providing secure access to local network devices |
US9788178B2 (en) | 2014-11-25 | 2017-10-10 | Xiaomi Inc. | Method for acquiring recommending information, terminal, and server |
CN104539812B (zh) * | 2014-11-25 | 2017-12-05 | 小米科技有限责任公司 | 推荐信息获取方法、终端及服务器 |
CN104394176B (zh) * | 2014-12-17 | 2018-05-08 | 中国人民解放军国防科学技术大学 | 一种基于强制访问控制机制的webshell防范方法 |
USD763905S1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-16 | PayRange Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD773508S1 (en) | 2015-01-30 | 2016-12-06 | PayRange Inc. | Display screen or portion thereof with a graphical user interface |
USD836118S1 (en) | 2015-01-30 | 2018-12-18 | Payrange, Inc. | Display screen or portion thereof with an animated graphical user interface |
USD862501S1 (en) | 2015-01-30 | 2019-10-08 | PayRange Inc. | Display screen or portion thereof with a graphical user interface |
USD764532S1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-23 | PayRange Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
USD763888S1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-16 | PayRange Inc. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
CN105050026A (zh) * | 2015-05-29 | 2015-11-11 | 深圳市明星网络有限公司 | 一种经由第三方服务器进行短距离通信的装置及其信息交互方法 |
CN105049495B (zh) * | 2015-06-29 | 2018-10-02 | 广州酷狗计算机科技有限公司 | 设备发现方法、装置及系统 |
CN105101339A (zh) * | 2015-08-18 | 2015-11-25 | 小米科技有限责任公司 | 使用权限获取方法和装置 |
CN105516895B (zh) * | 2015-11-30 | 2019-07-19 | 小米科技有限责任公司 | 用户信息推送方法及装置 |
IT201700054164A1 (it) * | 2017-05-18 | 2018-11-18 | Alessandro Colombi | Procedimento e sistema per lo scambio di dati tra dispositivi elettronici. |
US11317289B2 (en) * | 2017-09-07 | 2022-04-26 | Google Llc | Audio communication tokens |
CN107730859B (zh) * | 2017-09-22 | 2021-03-12 | Tcl通力电子(惠州)有限公司 | 无线设备配对方法、设备及存储介质 |
EP3756360A4 (en) * | 2018-02-24 | 2021-04-21 | Certus Technology Systems Inc. | INTELLIGENT SPEAKER SYSTEM USER AUTHENTICATION |
WO2019165332A1 (en) | 2018-02-24 | 2019-08-29 | Certus Technology Systems, Inc. | User authentication of smart speaker system |
EP3796695B1 (en) * | 2018-04-23 | 2022-05-18 | Spotify AB | Association via broadcast |
US20220004988A1 (en) * | 2018-11-21 | 2022-01-06 | Arctic Sea, S.L. | Device, method and system for the recording of parameters during the transport of goods |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4873711A (en) * | 1986-10-10 | 1989-10-10 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for remote talk/listen communication system |
WO1996015517A2 (en) | 1994-11-02 | 1996-05-23 | Visible Interactive Corporation | Interactive personal interpretive device and system for retrieving information about a plurality of objects |
GB2352587A (en) | 1999-07-23 | 2001-01-31 | Hugh Symons Group Plc | A technique for obtaining information within a wireless network |
US6658231B2 (en) | 2000-05-09 | 2003-12-02 | Sony Corporation | Receiver for user-demand information and entertainment system using wide area digital broadcast |
CN1381002A (zh) | 2000-05-31 | 2002-11-20 | 摩托罗拉公司 | 用于进行无线移动即时消息接发的方法 |
GB0022632D0 (en) * | 2000-09-15 | 2000-11-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Method of, and signalling system for, transferring data |
US7245602B2 (en) * | 2000-11-22 | 2007-07-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System and method for anonymous Bluetooth devices |
US7469232B2 (en) * | 2002-07-25 | 2008-12-23 | Sony Corporation | System and method for revenue sharing for multimedia sharing in social network |
US8972582B2 (en) * | 2002-10-03 | 2015-03-03 | Nokia Corporation | Method and apparatus enabling reauthentication in a cellular communication system |
EP1408391A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-14 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method of associating authentication information of a trusted device to an identifier of a non-trusted device |
US8086636B2 (en) | 2004-06-23 | 2011-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Data storage system, data storage server apparatus, control method, and program for storing data on a server apparatus on a network |
WO2006062066A1 (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-15 | Nec Corporation | 認証システム、認証方法及び認証情報生成プログラム |
EP1708527A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-04 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Location based authentication |
ATE456834T1 (de) * | 2005-07-18 | 2010-02-15 | Sony Ericsson Mobile Comm Ab | Verfahren und system zur gemeinsamen nutzung von multimedia-daten in mehreren kommunikationsvorrichtungen |
US20070254709A1 (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Motorola, Inc. | Method and system for unambiguous accessory association |
KR100754433B1 (ko) | 2006-08-18 | 2007-08-31 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선통신을 이용하여 휴대단말기의 정보를 공유하는방법 |
WO2008041942A1 (en) | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Emdo Ab | Method and device for downloading media products |
KR20090000564A (ko) * | 2007-02-26 | 2009-01-08 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 콘텐츠 공유 시스템 및 공유 방법 |
WO2008115142A1 (en) | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Emdo Ab | System, method and device for downloading media products |
US8656017B2 (en) | 2007-05-16 | 2014-02-18 | Microsoft Corporation | Peer-to-peer collaboration system with edge routing |
GB2449510A (en) * | 2007-05-24 | 2008-11-26 | Asim Bucuk | A method and system for the creation, management and authentication of links between people, entities, objects and devices |
US8914024B2 (en) * | 2008-01-10 | 2014-12-16 | Ximoxi, Inc. | Discovery of network members by personal attributes |
ITBS20080031A1 (it) * | 2008-02-11 | 2009-08-12 | Alberto Gasparini | Metodo e telefono mobile per registrare e autenticare un utente presso un service provider |
TWI393423B (zh) * | 2008-05-21 | 2013-04-11 | Mobile communication platform across heterogeneous platform for multimedia transmission system | |
US20100009703A1 (en) | 2008-07-14 | 2010-01-14 | Wuiper, Inc. | System and method for real world interface to online social networks |
US20100029326A1 (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-04 | Jonathan Bergstrom | Wireless data capture and sharing system, such as image capture and sharing of digital camera images via a wireless cellular network and related tagging of images |
US9178632B2 (en) * | 2008-09-02 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for an enhanced media content rating system |
US8116749B2 (en) * | 2008-09-08 | 2012-02-14 | Proctor Jr James Arthur | Protocol for anonymous wireless communication |
US20100222087A1 (en) | 2009-03-02 | 2010-09-02 | First Data Corporation | Systems, methods and apparatus for communicating information to a mobile device in a broadcast signal |
US20100222072A1 (en) | 2009-03-02 | 2010-09-02 | First Data Corporation | Systems, methods and apparatus for providing information to a mobile device |
US20100222088A1 (en) | 2009-03-02 | 2010-09-02 | First Data Corporation | Systems, methods and apparatus for receiving information by a mobile device |
US20100223138A1 (en) | 2009-03-02 | 2010-09-02 | First Data Corporation | Systems, methods and apparatus for marketing by communicating tones to a mobile device |
US20100222100A1 (en) | 2009-03-02 | 2010-09-02 | First Data Corporation | Systems, methods and apparatus for facilitating communication between mobile devices |
JP5212913B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2013-06-19 | 日本電気株式会社 | Vpn接続システム、及びvpn接続方法 |
CA2785048C (en) * | 2009-12-21 | 2015-06-30 | Kik Interactive Inc. | Systems and methods for accessing and controlling media stored remotely |
US20110219427A1 (en) * | 2010-03-04 | 2011-09-08 | RSSBus, Inc. | Smart Device User Authentication |
US9137017B2 (en) * | 2010-05-28 | 2015-09-15 | Red Hat, Inc. | Key recovery mechanism |
-
2010
- 2010-07-08 EP EP10168922.2A patent/EP2405622B1/en active Active
-
2011
- 2011-05-31 US US13/808,540 patent/US10020997B2/en active Active
- 2011-05-31 EP EP11803884.3A patent/EP2591589A4/en not_active Withdrawn
- 2011-05-31 BR BR112013000358-8A patent/BR112013000358A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2011-05-31 CN CN201180033931.6A patent/CN103098441B/zh active Active
- 2011-05-31 JP JP2013518323A patent/JP2013538384A/ja not_active Withdrawn
- 2011-05-31 CA CA2804452A patent/CA2804452A1/en not_active Abandoned
- 2011-05-31 RU RU2013106924/08A patent/RU2553102C9/ru active
- 2011-05-31 KR KR1020137003238A patent/KR101502249B1/ko active IP Right Grant
- 2011-05-31 WO PCT/SE2011/050678 patent/WO2012005652A1/en active Application Filing
- 2011-06-28 RU RU2013106923/08A patent/RU2549521C2/ru active
- 2011-06-28 WO PCT/SE2011/050855 patent/WO2012005665A1/en active Application Filing
- 2011-06-28 CA CA2804453A patent/CA2804453A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-28 JP JP2013518333A patent/JP2013535860A/ja not_active Withdrawn
- 2011-06-28 KR KR1020137003202A patent/KR101491392B1/ko active IP Right Grant
- 2011-06-28 US US13/808,542 patent/US10200257B2/en active Active
- 2011-06-28 BR BR112013000214-0A patent/BR112013000214A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-06-28 CN CN201180033924.6A patent/CN103119969B/zh active Active
-
2013
- 2013-02-06 ZA ZA2013/00986A patent/ZA201300986B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2804452A1 (en) | 2012-01-12 |
ZA201300986B (en) | 2014-07-30 |
CN103098441B (zh) | 2016-06-08 |
RU2553102C9 (ru) | 2015-12-20 |
US20140032756A1 (en) | 2014-01-30 |
WO2012005652A1 (en) | 2012-01-12 |
KR101491392B1 (ko) | 2015-02-06 |
EP2405622B1 (en) | 2014-05-14 |
RU2549521C2 (ru) | 2015-04-27 |
KR101502249B1 (ko) | 2015-03-12 |
RU2553102C2 (ru) | 2015-06-10 |
CA2804453A1 (en) | 2012-01-12 |
BR112013000214A2 (pt) | 2020-09-24 |
CN103119969A (zh) | 2013-05-22 |
WO2012005665A1 (en) | 2012-01-12 |
CN103098441A (zh) | 2013-05-08 |
KR20130052609A (ko) | 2013-05-22 |
JP2013538384A (ja) | 2013-10-10 |
KR20130037710A (ko) | 2013-04-16 |
EP2591589A1 (en) | 2013-05-15 |
BR112013000358A2 (pt) | 2021-03-23 |
RU2013106923A (ru) | 2014-08-20 |
RU2013106924A (ru) | 2014-08-20 |
EP2405622A1 (en) | 2012-01-11 |
US10020997B2 (en) | 2018-07-10 |
US20130143498A1 (en) | 2013-06-06 |
US10200257B2 (en) | 2019-02-05 |
EP2591589A4 (en) | 2017-03-29 |
CN103119969B (zh) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013535860A (ja) | 間接的なデバイス通信 | |
US10298398B2 (en) | Peer discovery, connection, and data transfer | |
KR101693130B1 (ko) | 정보 인터랙션 방법 및 디바이스 | |
EP3823329B1 (en) | Network configuration method and device | |
WO2016201811A1 (zh) | 身份认证方法、装置及系统 | |
US10439819B2 (en) | Asset authentication in a dynamic, proximity-based network of communication devices | |
WO2015062425A1 (en) | User identity verification method and system, password protection apparatus and storage medium | |
US12101396B2 (en) | Device sharing method and electronic device | |
CN114844657B (zh) | 网站登录方法、通信系统和电子设备 | |
CN112291100A (zh) | 配网方法、配网装置及存储介质 | |
JP2016533684A (ja) | 偽造防止検証方法、装置、プログラム、及び記録媒体 | |
US9667424B2 (en) | Methods and apparatuses for binding token key to account | |
US9590974B2 (en) | Communication apparatus, communication system, and recording medium | |
CN109600340B (zh) | 操作授权方法、装置、终端以及服务器 | |
US20190037612A1 (en) | Connecting method to an information capture device | |
CN108924136B (zh) | 授权认证方法、装置及存储介质 | |
WO2021208025A1 (zh) | 管理消息帧传输方法、装置及存储介质 | |
JP2017163201A (ja) | 認証システム、端末装置、認証装置、認証方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140902 |