JP2013533701A - 顧客デバイスとサーバデバイスの間で通信するための方法 - Google Patents
顧客デバイスとサーバデバイスの間で通信するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013533701A JP2013533701A JP2013517165A JP2013517165A JP2013533701A JP 2013533701 A JP2013533701 A JP 2013533701A JP 2013517165 A JP2013517165 A JP 2013517165A JP 2013517165 A JP2013517165 A JP 2013517165A JP 2013533701 A JP2013533701 A JP 2013533701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proximity
- server device
- hdm
- customer device
- transceiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims abstract description 38
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 102100022103 Histone-lysine N-methyltransferase 2A Human genes 0.000 description 5
- 101001045846 Homo sapiens Histone-lysine N-methyltransferase 2A Proteins 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 102100022102 Histone-lysine N-methyltransferase 2B Human genes 0.000 description 3
- 101001045848 Homo sapiens Histone-lysine N-methyltransferase 2B Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000013499 data model Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 101150053844 APP1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100055496 Arabidopsis thaliana APP2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100189105 Homo sapiens PABPC4 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100039424 Polyadenylate-binding protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 101100016250 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GYL1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2807—Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
- H04L12/281—Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating a format for calling an appliance service function in a home automation network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/66—Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/283—Processing of data at an internetworking point of a home automation network
- H04L12/2834—Switching of information between an external network and a home network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1004—Server selection for load balancing
- H04L67/1006—Server selection for load balancing with static server selection, e.g. the same server being selected for a specific client
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1004—Server selection for load balancing
- H04L67/1021—Server selection for load balancing based on client or server locations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/104—Peer-to-peer [P2P] networks
- H04L67/1087—Peer-to-peer [P2P] networks using cross-functional networking aspects
- H04L67/1091—Interfacing with client-server systems or between P2P systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
- H04L67/125—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0861—Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0872—Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords using geo-location information, e.g. location data, time, relative position or proximity to other entities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
近接性ベースの対話環境においてサーバデバイスと顧客デバイスの間で通信するための方法が説明される。この方法は、顧客デバイスに関連付けられた第1の近接性トランシーバと第2の近接性トランシーバの間で対話すること、および、その結果、対話情報を生成することを備える。この方法は、近接性オブジェクトと呼ばれるTR069管理プロトコルオブジェクトを定義すること、および、その結果、対話情報と関係する少なくとも1つのTR069管理プロトコルパラメータを定義することをさらに備え、さらに、TR69管理プロトコルメッセージにより、近接性オブジェクトの少なくとも1つのパラメータの少なくとも1つの名前−値ペアをサーバデバイスと顧客デバイスの間で交換することを備える。
Description
本発明は、近接性ベースの対話環境においてサーバデバイスと顧客デバイスの間で通信するための方法、ならびにそのサーバデバイスおよび顧客デバイスそれぞれに関する。
そのようなデバイスおよび方法は、例えば、2009年12月16日付けで公開された「Method for providing to an end device access to a service, to an end device and to a mobile terminal realizing such a method」という簡潔な名称を有する欧州特許出願EP2 134 114 A1で、当技術分野において既に知られている。欧州特許出願EP2 134 114 A1において、近接性ベースの対話環境においてサーバデバイスと顧客デバイスの間で通信するための方法が、説明されている。この方法は、顧客デバイスに関連付けられた第1の近接性トランシーバと第2の近接性トランシーバの間で対話することを備える。この2つのトランシーバは、その結果、対話情報を生成している。
そのような顧客デバイスは、エンドユーザデバイス、セットアップボックス、住宅ゲートウェイ、ホームゲートウェイなどによって実施され得る。
そのような近接性ベースの対話環境は、その出願の段落12において説明されており、すなわち、そのような環境は、物体、デバイス、または個人の物理的近さが関与するすべての対話手段および対話方法として定義され得る。近接性ベースの対話は、無線周波数検出もしくは無線周波数通信、RFID、NFC、IR、コンピュータビジョン、静電容量検出、光センサなどに基づくことが可能である。やはり使用される用語である、接触ベースの対話は、近接性ベースの対話のサブセットと見なされなければならない。さらに、本明細書で言及されるRFID技術は、近距離無線通信(Near Field Communication)技術、電子製品コードグローバル(Electronic Product Code global)技術、および関連技術も含むことを意図しており、さらにこのRFID技術の実施に関して言及されるタグおよびタグ読取り装置は、バーコード、IR通信、画像認識などによって置き換えられることが可能である。
前述の出願において、近接性技術が、或る特定のサービスへのアクセスを顧客デバイスに与えるようサービスマネージャに要求する転送サーバを、第1のトランシーバを介して、または第2のトランシーバを介してトリガするのに使用される。第1の実施例、すなわち、チャネルオンデマンドまたはビデオオンデマンドなどの、顧客デバイスにおいてユーザが利用できるサブスクリプションおよびサービスの活性化が、段落14で説明されている。第2の実施例、すなわち、例えば、自宅におけるユーザのDSLサブスクリプションの活性化が、段落15において説明される。第3の実施例が、段落16で与えられ、住宅ゲートウェイの近接性環境におけるトリガが、例えば、ユーザのファイアウォールを活性化するようホームデバイスマネージャ(すなわち、自動構成サーバ)に命令する。この実施例によれば、「接触された」住宅ゲートウェイは、このトリガをサブスクリプション転送サーバに転送し、このサーバが、ユーザサブスクリプションデータベースと連絡をとってから、ホームデバイスマネージャに命令する。
この第3の実施例によれば、そのような現在のサービスの活性化/不活性化が効率的な仕方により提供されていないことは明らかである。さらに、この第3の実施例により、ユーザのファイアウォールが既に活性化されており、ネットワークにおけるいくつかの通信メッセージが、既に活性であるサービスを活性化するようホームデバイスマネージャに最終的に命令するために実行される、すなわち、履歴が保持されているべき場合に保持されていないものと想定されたい。
DSL−Forum、Technical Report TR69
本発明の目的は、前述した知られているような、ただし、前述した欠点が予期されている、近接性ベースの対話環境においてサーバデバイスと顧客デバイスの間で通信するための方法、ならびにそのサーバデバイスおよび顧客デバイスをそれぞれ提供することである。
本発明によれば、この目的が、前述した対話情報と関係する少なくとも1つのTR69管理プロトコルパラメータも定義される、近接性オブジェクトと呼ばれるTR69管理プロトコルオブジェクトが定義されることにより実現される。さらに、この方法は、TR69管理プロトコルメッセージにより、近接性オブジェクトの少なくとも1つのパラメータの少なくとも1つの名前−値ペアをサーバデバイスと顧客デバイスの間で交換することを備える。
このようにして、近接性環境において生成されたトリガは、便利で効率的なホーム環境関連のプロトコル、すなわち、TR69管理プロトコルに直接に変換される。顧客デバイスとサーバデバイスの間の直接通信のため、要求される情報は、サーバデバイスにおいて直接に利用可能になり、その結果、最終的な決定およびアクションがサーバデバイスにおいて直接に行われ得る。
ファイアウォールを活性化する前述の実施例によれば、すべての通信ポートがファイアウォールによって(デフォルトで)閉じられる場合でさえ、この基本的な着想はサーバデバイスに向けて近接性イベントを転送する/伝送するためにTR−069管理プロトコル−近接性オブジェクトを使用するので、顧客デバイスはサーバデバイスと常に通信することができる。
DSL−Forumが、Technical Report TR69においてWAN管理プロトコルと簡略化して呼ばれる、この顧客構内機器ワイドエリアネットワーク管理プロトコルを定義していることが、説明されなければならない。このTR69管理プロトコルは、顧客構内機器と、ACSと簡略化して呼ばれる自動構成サーバ、すなわち、前述したサーバデバイスとの間の通信に向けられている。ACSは、アドバンスサービスに関するCPEの自動構成を担う、ブロードバンドネットワークにおける構成要素としての自動構成サーバである。CPEは、ACSによって管理されることが可能である顧客構内機器、すなわち、前述したカスタマデバイスである。RPCは、「パラメータ」が、読取り/または書込みのためにACSがアクセスできるようにされる管理可能なCPEパラメータを表す名前−値ペアを定義するリモートプロシージャコールである。オブジェクトは、いくつかの関連するパラメータ、すなわち、データフィールドから成るデータ構造を記述し、さらに関連するメソッドを、これらのメソッドの対話とともに記述するデータモデルを定義する。このようにして、データモデルは、データオブジェクトの定義およびフォーマットを与えることによって、データおよびコンピュータシステムをサポートする。
本発明の別の特徴的なフィーチャは、対話情報が第2の近接性トランシーバのIDを備えることである。実際、第2の近接性トランシーバのIDを供給することによって、特定の「アクション」がトリガされ、それによって、第2の近接性トランシーバのIDに基づいて「アクション」の種類が特定され得る。
この方法は、第1の近接性トランシーバによる、顧客デバイスの近接性プロセッサに対話情報の少なくとも一部を転送することをさらに備える。この対話情報は、近接性プロセッサによって、サーバデバイスのためのそのようなメッセージの中にさらに含められる。このようにして、対話情報、例えば、第2の近接性トランシーバのIDが、サーバデバイスに直接に存在する。サーバデバイスは、その結果、アクションが行われる必要があるかどうかを自ら判定することができるようにされる。
さらなる特徴的なフィーチャは、サーバデバイスが、近接性オブジェクトの少なくとも1つのパラメータの少なくとも1つの名前−値ペアを格納するための第1のメモリを備えること、すなわち、サービスの活性化などの近接性環境によって与えられたトリガが、その結果、サーバデバイスにおいて格納されることである。このようにして、例えば、活性化された/不活性化されたサービスの履歴が、サーバデバイスにおいて保持される。
さらに、この方法は、
− 近接性オブジェクトの少なくとも1つのパラメータの少なくとも1つの名前−値ペア、および
− 顧客デバイスと顧客デバイスのユーザのうちいずれか1つをメッセージから直接に取り出し、さらに互いに関係するようにサーバデバイスの第2のメモリの中に格納することを備える。このようにして、例えば、サブスクリプション転送サーバ経由でユーザサブスクリプションデータベースから顧客プロファイル情報を取り出すネットワークにおける余計な通信は、全く要求されない。TR69プロトコルによる本来的に利用可能な情報を利用することによって、顧客デバイス情報、および顧客デバイスのエンドユーザの情報が、サーバデバイスにおいて直接に利用可能になり、さらに受信された近接性オブジェクトパラメータ情報と関係して直接に格納され得る。
− 近接性オブジェクトの少なくとも1つのパラメータの少なくとも1つの名前−値ペア、および
− 顧客デバイスと顧客デバイスのユーザのうちいずれか1つをメッセージから直接に取り出し、さらに互いに関係するようにサーバデバイスの第2のメモリの中に格納することを備える。このようにして、例えば、サブスクリプション転送サーバ経由でユーザサブスクリプションデータベースから顧客プロファイル情報を取り出すネットワークにおける余計な通信は、全く要求されない。TR69プロトコルによる本来的に利用可能な情報を利用することによって、顧客デバイス情報、および顧客デバイスのエンドユーザの情報が、サーバデバイスにおいて直接に利用可能になり、さらに受信された近接性オブジェクトパラメータ情報と関係して直接に格納され得る。
特許請求の範囲において使用される「備える」という用語は、その用語の後にリストアップされる手段に限定されるものと解釈されるべきではないことに留意されたい。このため、「手段Aと、手段Bとを備えるデバイス」という表現の範囲は、構成要素AおよびBだけから成るデバイスに限定されるべきではない。この表現は、本発明に関して、デバイスの関係のある構成要素がAおよびBだけであることを意味する。
同様に、特許請求の範囲でやはり使用される「結合された」という用語は、直接の接続だけに限定されるものと解釈されるべきではないことに留意されたい。このため、「デバイスBに結合されたデバイスA」という表現の範囲は、デバイスAの出力がデバイスBの入力に直接に接続されたデバイスまたはシステムに限定されるべきではない。この表現は、他のデバイスまたは手段を含む経路であり得る、Aの出力とBの入力の間の経路が存在することを意味する。
添付の図面に関連して解釈される実施形態の以下の説明を参照することによって、本発明の以上、およびその他の目的および特徴が、より明白となるとともに、本発明自体、最もよく理解されよう。
図1に示される通信環境による本発明によるデバイスの動作が、図1に示される様々なブロックの機能上の記述によって説明される。この説明に基づいて、これらのブロックの実際的な実施形態は、当業者には明白となり、したがって、詳細に説明されることはない。一方、サーバデバイスと顧客デバイスの間で通信するための方法の主要な動作は、さらに詳細に説明される。
図1を参照すると、アクセスネットワークにおけるホームネットワークが示されている。
アクセスネットワークは、ホームネットワークHNと、ホームデバイスマネージャHDMと呼ばれるサーバデバイスとを備える。ホームデバイスマネージャは、例えば、自動構成サーバACSなどのサーバである。
ホームネットワークHNは、顧客デバイス、すなわち、複数のエンドユーザデバイスDEV(1つのデバイスDEVだけが図示される)に結合されたサービスゲートウェイSGWを備える。前述したとおり、顧客デバイスは、パーソナルコンピュータまたはセットアップボックスまたはホームゲートウェイなどのエンドユーザデバイスの1つで実施されることも可能である。
第1の近接性トランシーバTRX1が、顧客デバイスSGWに関連付けられる。このことは、第1の近接性トランシーバTRX1が、例えば、顧客デバイスに結合されること、または顧客デバイスに挿入されること、または顧客デバイスに永久的に組み込まれることなどを意味する。
第2の近接性トランシーバTRX2が、顧客デバイスSGWの対話環境に持ち込まれる。その結果、両方の受信機TRX1とTRX2の間の対話、すなわち、通信が可能にされる。この対話の結果、例えば、第2のトランシーバのID情報TRX2−IDなどの対話情報が生成される。
本出願は、近接性オブジェクトと呼ばれる新たなTR69管理プロトコルオブジェクトを定義し、さらに、その結果、対話情報と関係する様々なTR69管理プロトコルパラメータを定義する。
無線周波数対話環境の場合のTR069近接性オブジェクトに関するとりうる定義が、本明細書で以下に説明される。
IDは、識別情報を表すことに留意されたい。さらなる略語は、自明である。
1)以下のパラメータを有するRF−ID TR−069オブジェクト:
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.Key
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.Description
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.State
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.NbrRFids
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.RF−ID.{i}.Key
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.RF−ID.{i}.Description
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.RF−ID.{i}.State
または:
2)以下のパラメータを有するRF−ID TR−069オブジェクト:
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.ReferenceID
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.Key
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.Description
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.State
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.NbrRFids
RF−ID−OBJECT.RF−ID.{i}.Key
RF−ID−OBJECT.RF−ID.{i}.Description
RF−ID−OBJECT.RF−ID.{i}.State
RF−ID−OBJECT.RF−ID.{i}.ReaderReferenceID
以下の注釈を伴う:
− ReferenceIDは、代替として、ローカルの一意のIDで置き換えられることが可能である
− ReaderReferenceIDは、RF−READER ReferenceID値、またはRF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}もしくはその変種を指す。
1)以下のパラメータを有するRF−ID TR−069オブジェクト:
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.Key
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.Description
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.State
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.NbrRFids
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.RF−ID.{i}.Key
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.RF−ID.{i}.Description
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.RF−ID.{i}.State
または:
2)以下のパラメータを有するRF−ID TR−069オブジェクト:
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.ReferenceID
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.Key
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.Description
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.State
RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.NbrRFids
RF−ID−OBJECT.RF−ID.{i}.Key
RF−ID−OBJECT.RF−ID.{i}.Description
RF−ID−OBJECT.RF−ID.{i}.State
RF−ID−OBJECT.RF−ID.{i}.ReaderReferenceID
以下の注釈を伴う:
− ReferenceIDは、代替として、ローカルの一意のIDで置き換えられることが可能である
− ReaderReferenceIDは、RF−READER ReferenceID値、またはRF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}もしくはその変種を指す。
さらに、{RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.State}の様々な値は、管理値で実施されること、すなわち、運用者によって強制されること、動作上の状態値として、すなわち、インストール済み、活性、失敗などの動作ステータスを反映するRF−READERの実際のステータスとして実施されること、またはこの両方の組合せで実施されることも可能であることに留意されたい。
同一の注釈が、RF−ID−OBJECT.RF−READER.{i}.RF−ID.{i}.Stateにも当てはまる。
顧客デバイスSGWは、サーバデバイスHDMを相手に、TR69管理プロトコルメッセージによって、この近接性オブジェクトの定義されたパラメータの名前−値ペアを交換することを可能にされる。
したがって、顧客デバイスSGWは、第1のトランシーバTRX1から対話情報を受信するための近接性プロセッサPROX−Pを備える。さらに、近接性プロセッサPROX−Pは、受信された対話情報を処理し、さらに近接性オブジェクトの定義されたパラメータに関する名前−値ペアを生成し、さらに処理された対話情報を、サーバデバイスHDMのためのTR069管理プロトコルメッセージの中に含めることを可能にされる。
サーバデバイスHDMは、サーバプロセッサSERV−Pを備える。サーバプロセッサは、顧客デバイスSGWを相手に、TR069管理プロトコルメッセージにより、近接性オブジェクトに関する定義されたパラメータの名前−値ペアを交換することを可能にされる。このことが、TR69 MES(TRX2−ID)で図1に示される。
TR−069通信プロトコルの一環として、近接性オブジェクトのパラメータ上で活性の通知が設定され得る。また、このことは、オブジェクトに関する新たな値がインスタンス化されるたびにインクリメントされ、さらに活性の通知が可能にされる「センティネル」パラメータによって達せられることも可能である。このことは、以下のようなパラメータで実現され得る:
RF−ID−OBJECT.UPDATE−COUNT
両方の事例に関して、これらのパラメータのうちの1つのパラメータの値が変更された場合、サーバデバイスHDMは、そのような活性の通知によって自動的に通知される。その結果、サーバデバイスHDMは、RF−ID−OBJECTの下のオブジェクトツリー全体の値を取り出すようにトリガされる。
RF−ID−OBJECT.UPDATE−COUNT
両方の事例に関して、これらのパラメータのうちの1つのパラメータの値が変更された場合、サーバデバイスHDMは、そのような活性の通知によって自動的に通知される。その結果、サーバデバイスHDMは、RF−ID−OBJECTの下のオブジェクトツリー全体の値を取り出すようにトリガされる。
サーバデバイスHDMは、第1のメモリMEM1と、第2のメモリMEM2とを備える。
第1のメモリMEM1は、近接性オブジェクトの様々なパラメータの名前−値ペアの受信された値を格納する。
第1のメモリMEM1の中の様々なパラメータに関する例が以下に与えられる:
{i}を伴う:値1...
{i}を伴う:値1...
さらに、サーバデバイスHDMのサーバプロセッサSERV−Pは、TR069メッセージから:
− 近接性オブジェクトのパラメータの名前−値ペア、および
− 顧客デバイス、および顧客デバイスのエンドユーザのリファレンス/ID
を直接に取り出すことを可能にされるので、この情報が、互いに関係するように第2のメモリMEM2の中に直接に格納され得る。
− 近接性オブジェクトのパラメータの名前−値ペア、および
− 顧客デバイス、および顧客デバイスのエンドユーザのリファレンス/ID
を直接に取り出すことを可能にされるので、この情報が、互いに関係するように第2のメモリMEM2の中に直接に格納され得る。
その結果、近接性オブジェクトのパラメータの値に変換されており、さらにサーバデバイスに向けて通信された顧客デバイスにおける生じた対話の履歴が、サーバデバイスにおいて保持され得る。例えば、顧客デバイスにおける或るアプリケーションの活性化などの、それぞれの顧客デバイスおよびユーザに関するパラメータのそれぞれの値に基づく関係するアクションの識別情報により、第2のメモリMEM2は、それぞれの顧客デバイスおよびエンドユーザに関する過去における、例えば、活性化されたアプリケーションの完全なデータベースをもたらす。
以下に、第2のメモリMEM2の中の様々なパラメータのマッピングに関する例が与えられる。
{i}、{j}、{k}を有するRF−Mapperテーブルオブジェクト:値1...
図1は、或る対話に関する履歴テーブルMEM2を示しており、SUBCRはエンドユーザであり、サーバデバイスがSGWであり、第1のトランシーバIDがTRX1−IDであり、および2回の第2の近接性トランシーバのIDがTRX2−IDおよびTRX2−ID’である。両方の第2のトランシーバIDは、顧客デバイスSGWの対話環境におけるこれまでに生じた対話のそれぞれの対話情報を識別している。テーブルMEM2は、関係するアクション、例えば、それぞれの第2のトランシーバIDによって識別されており、さらに過去に実行されているAPP1およびAPP2などのアプリケーションも示す。
最後の注釈は、本発明の実施形態が機能ブロックを用いて以上に説明されていることである。以上に与えられるこれらのブロックの機能上の説明から、電子デバイスを設計する分野の業者には、これらのブロックの実施形態が、よく知られた電子構成要素を用いてどのように製造され得るかは、明白であろう。したがって、機能ブロックの内容の詳細なアーキテクチャは、与えられない。
本発明の原理は、特定の装置に関連して以上に説明されてきたが、この説明は、添付の特許請求の範囲において規定される本発明の範囲を限定するものとしてではなく、単に実施例として行われていることを明確に理解されたい。
図1に示される様々な要素の機能は、ラベルの付けられた機能ブロックを含め、専用のハードウェア、ならびに適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することができるハードウェアを使用することを介して提供されてもよい。プロセッサによって提供される場合、これらの機能は、単一の専用プロセッサによって提供されても、共有される単一のプロセッサによって提供されても、またはいくつかが共有され得る複数の個別のプロセッサによって提供されてもよい。さらに、「プロセッサ」または「コントローラ」などの用語の明示的な使用は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアを排他的に指すものと解釈されるべきではなく、限定なしに、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)ハードウェア、ネットワークプロセッサ、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、ソフトウェアを格納するためのROM(読取り専用メモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、および不揮発性ストレージを暗黙に含み得る。また、他の従来型、および/またはカスタムハードウェアもやはり含まれ得る。
Claims (10)
- 近接性ベースの対話環境においてサーバデバイス(HDM)と顧客デバイス(SGW)の間で通信するための方法であって、
前記顧客デバイスに関連付けられた第1の近接性トランシーバ(TRX1)と第2の近接性トランシーバ(TRX2)の間で対話し、その結果、対話情報を生成することを含む方法において、
近接性オブジェクトと呼ばれるTR69管理プロトコルオブジェクトを定義し、その結果、前記対話情報と関係する少なくとも1つのTR69管理プロトコルパラメータを定義すること、および
TR69管理プロトコルメッセージにより、前記近接性オブジェクトの前記少なくとも1つのパラメータの少なくとも1つの名前−値ペアを前記サーバデバイス(HDM)と前記顧客デバイス(SGW)の間で交換することを含むことを特徴とする、方法。 - 前記対話情報が、前記第2の近接性トランシーバ(TRX2)のID(TRX2−ID)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記近接性プロセッサ(PROX−P)により前記サーバデバイス(HDM)のためのそのようなメッセージの中に含めるために、前記第1の近接性トランシーバ(TRX1)によって前記顧客デバイス(SGW)の近接性プロセッサ(PROX−P)に、前記対話情報の少なくとも一部を転送することをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記サーバデバイス(HDM)において前記近接性オブジェクトの前記少なくとも1つのパラメータの前記少なくとも1つの名前−値ペアを格納すること(MEM1)をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記近接性オブジェクトの前記少なくとも1つのパラメータの前記少なくとも1つの名前−値ペア、および
前記顧客デバイスと前記顧客デバイスのユーザのうちいずれか1つ
を前記メッセージから直接に取り出し、互いに関係するように前記サーバデバイス(HDM)において格納すること(MEM2)をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 第2の近接性トランシーバ(TRX2)と対話して、その結果、対話情報が生成されるようにするための第1の近接性トランシーバ(TRX1)に関連付けられた、サーバデバイス(HDM)と通信するための近接性ベースの対話環境における顧客デバイス(SGW)であって、
TR69管理プロトコルメッセージによって、前記サーバデバイス(HDM)と近接性オブジェクトの少なくとも1つのパラメータの少なくとも1つの名前−値ペアを交換し、前記近接性オブジェクトが、前記対話情報と関係する少なくとも1つのTR69管理プロトコルパラメータを定義する、呼ばれるTR69管理プロトコルオブジェクトであることを特徴とする、顧客デバイス(SGW)。 - 前記第1の近接性トランシーバ(TRX1)から、前記対話情報の少なくとも一部を受信し、さらに前記対話情報を、前記サーバデバイス(HDM)のためのそのようなメッセージの中に含める近接性プロセッサ(PROX−P)を備えることを特徴とする、請求項6に記載の顧客デバイス(SGW)。
- 近接性ベースの対話環境内に配置されており、第2の近接性トランシーバ(TRX2)と対話し、その結果、対話情報を生成する第1の近接性トランシーバ(TRX1)に関連付けられている顧客デバイス(SGW)と通信するためのサーバデバイス(HDM)であって、
TR69管理プロトコルメッセージによって前記顧客デバイス(SGW)と近接性オブジェクトの少なくとも1つのパラメータの少なくとも1つの名前−値ペアを交換することを可能にされ、前記近接性オブジェクトが、前記対話情報と関係する少なくとも1つのTR69管理プロトコルパラメータを定義するTR69管理プロトコルオブジェクトであることを特徴とする、サーバデバイス(HDM)。 - 前記近接性オブジェクトの前記少なくとも1つのパラメータの前記少なくとも1つの名前−値ペアを格納する第1のメモリ(MEM1)を備えることを特徴とする、請求項8に記載のサーバデバイス(HDM)。
- 前記近接性オブジェクトの前記少なくとも1つのパラメータの前記少なくとも1つの名前−値ペア、および
前記顧客デバイスと前記顧客デバイスのユーザのうちいずれか1つ
を前記メッセージから直接に取り出し、互いに関係するように前記サーバデバイス(HDM)において第2のメモリ(MEM2)の中に格納することを可能にされることを特徴とする、請求項8に記載のサーバデバイス(HDM)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP10290358A EP2403201A1 (en) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | Method for communicating between customer device and server device |
EP10290358.0 | 2010-06-30 | ||
PCT/EP2011/060270 WO2012000824A1 (en) | 2010-06-30 | 2011-06-21 | Method for communicating between customer device and server device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013533701A true JP2013533701A (ja) | 2013-08-22 |
Family
ID=42791105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013517165A Pending JP2013533701A (ja) | 2010-06-30 | 2011-06-21 | 顧客デバイスとサーバデバイスの間で通信するための方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9036513B2 (ja) |
EP (1) | EP2403201A1 (ja) |
JP (1) | JP2013533701A (ja) |
KR (1) | KR20130060261A (ja) |
CN (1) | CN102972006A (ja) |
WO (1) | WO2012000824A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103152194B (zh) * | 2012-12-21 | 2016-06-01 | 深圳市共进电子股份有限公司 | 一种tr069工单配置的实现方法 |
CN112600811B (zh) * | 2020-12-07 | 2021-11-02 | 广州芯德通信科技股份有限公司 | 一种基于tr069协议的自动授权CPE方法及系统 |
CN113242521B (zh) * | 2021-07-13 | 2021-10-19 | 深圳市艾伯通信有限公司 | 基于tr069的消息优化处理方法及系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009049325A1 (en) * | 2007-10-12 | 2009-04-16 | Pie Digital, Inc. | System and method for automatic configuration and management of home network devices |
JP4465353B2 (ja) * | 2004-06-07 | 2010-05-19 | 日本電信電話株式会社 | 宅内ネットワーク設定方法、ホームゲートウェイ装置、ホームゲートウェイプログラム、記録媒体 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6563430B1 (en) * | 1998-12-11 | 2003-05-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Remote control device with location dependent interface |
ATE498960T1 (de) * | 2004-12-06 | 2011-03-15 | Alcatel Lucent | Fernverwaltungsverfahren, ein dazugehörender autokonfigurierungsserver, ein dazugehörender weiterer autokonfigurierungsserver, ein dazugehörendes wegeleit-gateway und eine dazugehörende vorrichtung |
EP1920392A4 (en) * | 2005-08-31 | 2014-08-06 | Ericsson Telefon Ab L M | IMS NODE, INFORMATION NODE, USER NODE, ACCESS CONTROL SYSTEM, TRANSMISSION METHOD BETWEEN USER NODE AND INFORMATION NODE, METHOD OF COMMUNICATING WITH IMS NODE |
EP2007069B1 (en) * | 2006-04-07 | 2012-12-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Device parameters configuring method, system and device in digital subscriber line access network |
EP1850527A1 (en) * | 2006-04-28 | 2007-10-31 | Koninklijke KPN N.V. | Configuring devices and services on a residential gateway |
EP1927919A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-04 | Alcatel Lucent | Management method for server customer communication |
EP1931099A1 (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-11 | Alcatel Lucent | Method for managing a communication between a server device and a customer device |
US8294554B2 (en) * | 2006-12-18 | 2012-10-23 | Radiofy Llc | RFID location systems and methods |
US7983179B2 (en) * | 2007-07-27 | 2011-07-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Network monitoring by customer premises equipment |
EP2134114A1 (en) | 2008-06-10 | 2009-12-16 | Alcatel, Lucent | Method for providing to an end device access to a service, to an end device and to a mobile terminal realizing such a method |
EP2141858B1 (en) * | 2008-06-30 | 2014-11-26 | Alcatel Lucent | Method for managing a communication between a server device and a customer device |
EP2194688A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-09 | Alcatel, Lucent | A module and associated method for TR-069 object management |
-
2010
- 2010-06-30 EP EP10290358A patent/EP2403201A1/en not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-06-21 US US13/702,399 patent/US9036513B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-06-21 JP JP2013517165A patent/JP2013533701A/ja active Pending
- 2011-06-21 CN CN2011800327272A patent/CN102972006A/zh active Pending
- 2011-06-21 KR KR1020137002230A patent/KR20130060261A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-06-21 WO PCT/EP2011/060270 patent/WO2012000824A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4465353B2 (ja) * | 2004-06-07 | 2010-05-19 | 日本電信電話株式会社 | 宅内ネットワーク設定方法、ホームゲートウェイ装置、ホームゲートウェイプログラム、記録媒体 |
WO2009049325A1 (en) * | 2007-10-12 | 2009-04-16 | Pie Digital, Inc. | System and method for automatic configuration and management of home network devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130060261A (ko) | 2013-06-07 |
US20130114617A1 (en) | 2013-05-09 |
CN102972006A (zh) | 2013-03-13 |
EP2403201A1 (en) | 2012-01-04 |
US9036513B2 (en) | 2015-05-19 |
WO2012000824A1 (en) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11968100B2 (en) | Service enabler function | |
US7945860B2 (en) | Systems and methods for managing conversations between information technology resources | |
US20080243900A1 (en) | Dynamic and Real-Time Discovery of Computing Resources | |
US10992552B2 (en) | Device and method for adding an M2M service | |
CN104426728A (zh) | 采用中央发现机制的通信设备及相关方法 | |
US10505750B2 (en) | Box for communication and management of devices | |
WO2016033987A1 (zh) | 物联网的设备应用软件管理服务方法、装置及系统 | |
US20220030096A1 (en) | Systems and methods for managing devices using dynamically configurable device and protocols definitions | |
JP2013533701A (ja) | 顧客デバイスとサーバデバイスの間で通信するための方法 | |
JP5684907B2 (ja) | アプリケーションのインストールのための方法 | |
CN101409632B (zh) | 一种远程过程调用命令的传输方法、系统和装置 | |
US20170279686A1 (en) | Terminal Topology Management Service Method, Device, and System for Internet of Things | |
Lee et al. | Automating Configuration System and Protocol for Next‐Generation Home Appliances | |
EP2592781A1 (en) | Method and system for managing network topologies in home networks | |
AU2018373682B2 (en) | Method for remote management of a device connected to a residential gateway | |
Antoniou et al. | Intuitive service discovery in RFID-enhanced networks | |
US20210320812A1 (en) | Method of communication between a remote action manager and a communication box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140909 |