JP2013533071A - 補助換気されている患者へのエーロゾル供給用の装置及びシステム - Google Patents

補助換気されている患者へのエーロゾル供給用の装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013533071A
JP2013533071A JP2013523587A JP2013523587A JP2013533071A JP 2013533071 A JP2013533071 A JP 2013533071A JP 2013523587 A JP2013523587 A JP 2013523587A JP 2013523587 A JP2013523587 A JP 2013523587A JP 2013533071 A JP2013533071 A JP 2013533071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen
contact component
aerosol
holder
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013523587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038027B2 (ja
Inventor
イヴァチェンコ ペーター
ポールマン ゲアハート
ラーメル ダニエラ
タウト フリーデマン
デ マインク クリスティアン
コッホ ヴォルフガング
ヴィント ホアスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Takeda GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda GmbH filed Critical Takeda GmbH
Publication of JP2013533071A publication Critical patent/JP2013533071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038027B2 publication Critical patent/JP6038027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • A61M16/106Filters in a path
    • A61M16/1065Filters in a path in the expiratory path
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • A61M16/0672Nasal cannula assemblies for oxygen therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0683Holding devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2240/00Specially adapted for neonatal use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

本発明は、補助換気されている患者の気道に呼吸ガス源及びエーロゾル源を接続するための装置に関する。前記装置は、患者の気道と接触して位置決めされるよう適応されたコンタクト構成部材(10)を有し、このコンタクト構成部材は、各々が管腔(18a,20a)を有し、この管腔を通って呼吸ガス及びエーロゾルを患者の気道に供給することができる、1つ又は2つのチューブ(18,20)に対して実質的に垂直に延びた長手方向軸線(24c)を有する、混合管腔(24)と、ポート(28)であって、このポートを通ってエーロゾルを前記混合管腔に導入することができ、かつエーロゾル及び呼吸ガスを混合管腔において混合することができるように配置された、ポートと、を備える。

Description

本発明は、補助換気されている患者の気道と接続するための装置、及びこのような装置を使用して患者を換気するためのシステムに関する。補助換気は、複雑な人工呼吸器によって又はCPAP(持続気道陽圧)システムのような圧支持を生ぜしめるための単純な装置又はシステムによって、又は呼吸補助を必要とする患者に呼吸補助を提供するあらゆるその他の手段によって提供することができる。ここで使用される場合、「補助換気」とは、陽圧が適用されていないとしても、酸素濃度を高めた空気(つまり、周囲空気のレベルよりも高いO2の部分圧力を有する空気)を患者に提供することも含むことを意味する。
呼吸機能不全を患う又はそのリスクがある患者(成人、子供、幼児、新生児及び早産児を含む)は、近年、好適には、挿管及び機械換気を回避することができる限り、非侵襲性補助換気(例えばCPAP若しくは非侵襲性陽圧換気、NIPPV)によって治療される。
エーロゾル化された活性作用物質を供給するためのアダプタを有する、患者に補助換気を提供するためのシステムの例が、国際公開第2009/117422号に開示されている。このアダプタは、呼吸ガス及びエーロゾル作用物質を混合するために使用することができる。しかしながら、前記アダプタは、患者の気道の大気への開口(つまり、患者の鼻又は口)と接触して位置決めされていない。むしろ、この従来技術は、前記アダプタが接続された、気管内チューブ、マスク又は鼻プロングのような患者のインタフェースを利用する。公知のシステムは、補助換気のために周知のCPAP技術を使用する。本発明も、好適には、患者に補助換気を提供するためにCPAPを利用するが、非侵襲性補助換気の択一的なモード、例えばNIPPVとともに使用することもできる。同様のシステムは、米国特許出願公開第2006/0120968号明細書に開示されており、この明細書も、患者にエーロゾル化された活性作用物質を供給するためのアダプタに関し、この場合、活性作用物質は肺表面活性物質(肺表面活性剤)であってよい。本発明は、従来公知の形式で、換気される患者の呼吸空気とエーロゾルが混合される際に、患者に供給されるべきでない堆積物が形成されるという問題に関する。この問題は、エーロゾル化された活性作用物質に関連した堆積物を、主要なエーロゾル流路の外側に収集することができる流体流れコネクタを提供することによって解決される。
米国特許出願公開第2009/0173350号明細書は、中空ボディと、同時に患者の呼吸圧を測定しかつ吐出されたガスの組成を監視するのに役立つ一対の鼻プロングとを有する鼻カニューレに関する。患者へのエーロゾル供給は開示されていない。
米国特許第7047968号明細書は、渦効果が生ぜしめられるように呼吸空気源にも接続された、過圧下の中空ボディ内へ薬剤の流れを導入することを許容するCPAP装置を開示している。ノーズピース又はマウスピース内への導入のために働く、外方を向いた管片は、その長手方向軸線が中空ボディの長手方向軸線に対して平行になるように向けられている。薬剤の流れは、渦効果により、中空ボディを流過するCPAP空気と激しく混合され、患者によって吸入される代わりに開口を通って中空ボディから出る使用されない薬剤の実質的な損失につながる。さらに、意図された渦効果により、導入される薬剤がエーロゾルであるやいなや、堆積物の形成はこの装置の欠点である。
国際公開第2009/078805号は、CPAPシステムにおいて、患者によって吸入される空気の流れに霧化された薬剤を加えるために利用可能なネブライジング装置を開示しており、この場合、霧化された薬剤の流れが、吸入される空気の流れに進入する角度は、少なくとも120°であり、幾つかの実施の形態においては180°に達する。米国特許第7047968号明細書に関連して言及したように、国際公開第2009/078805号によるネブライジング装置の開示されたジオメトリは、装置において又は患者の上気道において、又は両方において、堆積物の形成による霧化された薬剤の望ましくない損失を生ぜしめる。
したがって、本発明の根底にある技術的問題は、患者の肺へのエーロゾル提供の効率が高められた装置及びシステム、特に、補助換気されている患者にエーロゾルを提供する際の堆積物の形成を回避又は著しく低減する装置及びシステムを提供することである。
これに関して、本発明は、補助換気されている患者の気道を呼吸ガス源及びエーロゾル源に接続するための装置であって、前記装置は、患者の気道と接触して位置決めされるコンタクト構成部材を有し、かつ管腔であって、この管腔を通って呼吸ガス及びエーロゾルを気道に供給することができる管腔を有し、前記コンタクト構成部材は、ポートであって、このポートを通ってエーロゾルを前記管腔に導入することができるポートを有する、装置を提供する。
本発明に関連して提供されるエーロゾルは、呼吸ガス(通常の酸素割合(21%)又はより高い割合を含んでいる)とともに、肺表面活性物質を含んでよい(及び好適には含まない)。特に好適な実施の形態において、肺表面活性物質は、例えばrSP−C又はrSP−C−FF/I(3つの点変異を有するヒトSP−Cの組換え型切断変異誘導体ペプチド)のようなその誘導体を含む。しかしながら、エーロゾル化することができるあらゆるその他の薬剤組成を(乾燥粉末又は溶液又は懸濁液として)本発明とともに使用することもできる。例は、抗生物質又は抗腫瘍薬、酵素(例えばDNAse)、siRNAsなどを含む組成を含む。
好適な実施の形態において、コンタクト構成部材は、患者の気道、例えば一方又は両方の鼻孔、鼻腔、又は咽頭又は気道のその他の部分に、又は口を介して、咽頭又は気道のその他の部分に挿入することができるコンタクト構成部材のボディから突出した1つ又は2つのチューブを有する。1つ又は2つのチューブの各々は、第1の管腔であって、この第1の管腔を通って呼吸ガス及びエーロゾルを患者の気道に供給することができる第1の管腔を有する。
コンタクト構成部材は、混合管腔(つまり、「第2の管腔」であり、「混合管腔」と「第2の管腔」とはここでは交換可能に用いられている)をも有する。混合管腔は、1つ又は2つのチューブの管腔(「第1の管腔」)と流体接続されており、管又は管の管腔の長手方向軸線に対して実質的に垂直に延びた長手方向軸線を有する。混合管腔(「第2の管腔」)は、「層形成管腔」と称することもできる。なぜならば、混合は、図面からも理解することができるように、好適には吸入中にはエーロゾルのみが患者に供給され、二次的にのみ呼吸ガスが供給されるように達成されるからである。ここで用いられる「実質的に垂直」とは、90°±0.5°、90°±1°、90°±2°、90°±3°、90°±4°、90°±5°、90°±7°、90°±10°又は90°±15°を意味する。「実質的に垂直」のさらなる意味は、90°〜90.5°、90°〜91°、90°〜92°、90°〜93°、90°〜94°、90°〜95°、90°〜97°、90°〜100°又は90°〜105°の範囲を含む。
さらに、前記混合管腔(「第2の管腔」)は、混合管腔においてエーロゾルと呼吸ガスとを混合させることができるようにエーロゾルが混合管腔に導入されることを許容するよう構成されたポートと流体接続されていてよい。ポートは、エーロゾルを管腔の長手方向軸線に対して同軸に又は鋭角に前記混合管腔内へ方向付けるよう構成することができる。本発明によれば、ポートは、チューブのうちの1つの長手方向軸線に対して実質的に垂直にエーロゾルを前記管腔に導入するよう構成されている。
好適な実施の形態において、コンタクト構成部材は、鼻プロング又は鼻プロングのセットであり、コンタクト構成部材に配置されたチューブは、呼吸器系、特に一方又は両方の鼻孔に挿入されてよい。前記チューブのうちの一方は、前記チューブのうちの他方よりも長くてよい。
「鼻プロング」との用語は、本明細書において一貫して使用されていないことに注意すべきである。狭い意味では、鼻プロングは、鼻孔に挿入されるチューブであるが、この用語はしばしば、「鼻プロングのセット」、つまり通常は互いに対して実質的に平行である(しかし必ずしもそうである必要はない)、少なくとも1つの管腔を有するボディから突出しかつ前記少なくとも1つの管腔と流体接続されている2つのチューブ(ボディはさらに、呼吸ガス源に接続可能な呼吸ガス用の入口を有し、この入口は前記少なくとも1つの管腔と流体接続されている)、として記載することもできるものに対して使用される。この明細書の文脈において、後者の定義が使用され、つまり、ここで使用される「鼻プロング」は、患者の気道に挿入可能な鼻チューブと称される一対のチューブを意味し(しかしながら、1つの鼻チューブを有する実施の形態も発明の一部である)、チューブは、管腔と、呼吸ガス用の入口とを有するボディから突出しており、チューブの管腔と、ボディと、入口とは流体接続されている。
したがって、1つの実施の形態において、本発明は、補助換気されている患者の気道に呼吸ガス源及びエーロゾル源を接続するための装置であって、前記装置は、気道と接触して位置決めされるよう適応されたコンタクト構成部材(10)を有し、このコンタクト構成部材(10)は、
各々が第1の管腔(18a,20a)を有し、この第1の管腔を通って呼吸ガス及びエーロゾルを患者の気道に供給することができる、1つ又は2つのチューブ(18,20)と、
1つ又は2つのチューブ(18,20)の第1の管腔(18a,20a)と流体接続されており、かつ第1の管腔(18a,20a)の長手方向軸線(18c,20c)に対して実質的に垂直に延びた長手方向軸線(24c)を有する、第2の管腔(「混合管腔」)(24)と、
ポート(28)であって、このポート(28)を通ってエーロゾルを前記第2の管腔(24)に導入することができ、かつエーロゾルと呼吸ガスとを第2の管腔(24)において混合することができるように配置されている、ポート(28)と、を有し、
前記装置は、呼吸ガスの流れを発生させるための装置に接続された第3の管腔(12a)を備え、前記第2の管腔(24)が、前記第3の管腔(12a)の近位に位置決めされかつこの第3の管腔(12a)と流体接続されていることを特徴とする、装置に関する。
好適な実施の形態において、第3の管腔(12a)は、2つのチューブを介して、呼吸ガスの流れを発生させるための装置に接続されている。別の好適な実施の形態において、呼吸ガスの流れを発生させるための装置への第3の管腔(12a)の接続部は、第3の管腔の遠位端部に位置決めされている。
コンタクト構成部材は、コンタクト構成部材ホルダに取外し可能に結合されるよう適応させられていてよい。この実施の形態において、第3の管腔(12a)がコンタクト構成部材ホルダに位置決めされていることが好ましい。コンタクト構成部材は、入口管腔が混合管腔と流体接続されるように、コンタクト構成部材ホルダ管腔を収容するよう適応された入口管腔を有してよい。
構成部材ホルダは、コンタクト構成部材及びコンタクト構成部材ホルダそれぞれの管腔が流体接続されるように、コンタクト構成部材を保持するよう適応されている。
本発明による、患者に補助換気を提供するためのシステムは、
患者の気道に接続するための前記装置と、
呼吸ガスの流れを発生させるための装置(「呼吸ガス源」)と、
選択的に、患者の気道と接続するための前記装置のコンタクト構成部材を保持するためのホルダと、
エーロゾルを発生させるための手段と、を備え、
呼吸ガス及びエーロゾルの流れが前記コンタクト構成部材内に導入されるようになっている。
コンタクト構成部材ホルダを有する実施の形態において、ホルダ及びコンタクト構成部材は解離可能に結合可能であってよい。ホルダは、コンタクト構成部材の管腔と流体接続した管腔を有する。コンタクト構成部材は、前記ホルダに解離可能に接続可能なフレキシブルなストラップ、又はコンタクト構成部材をホルダに堅く取り付けることを許容するあらゆるその他の手段を含んでよい。
本発明による装置及びシステムは、好適には前記CPAP(持続的気道陽圧)技術を使用する。本発明による装置及びシステムの特に好適な用途は、肺表面活性物質の欠乏及びその後遺症を患う患者への肺表面活性物質の提供である。特に重要な用途は、早産児への肺表面活性物質の提供である。
上記で概説したように、本発明は、患者の気道、例えば鼻(若しくはより正確には鼻孔)と物理的に接触して位置決めされるよう適応されたコンタクト構成部材を提供することを特徴とし、このコンタクト構成部材自体は、ポートであって、このポートを通ってエーロゾルをコンタクト構成部材内の管腔に導入することができるポートを有する。
上記で引用した従来技術を考慮して、本発明のコンタクト構成部材は、患者インタフェースと称することができる。鼻プロングは、本発明による典型的なコンタクト構成部材であり、この場合、鼻プロング(コンタクト構成部材)は、鼻孔に挿入されるよう適応された1つ又は2つのチューブを有し、前記チューブは、コンタクト構成部材ボディと一体に形成されている。前記ボディは、管腔であって、この管腔内で酸素を含有する呼吸ガス及びエーロゾルが混合される管腔を有してよい。
本明細書を通じて、「近位」及び「遠位」という用語は、患者の見地から定義される。つまり、「近位」は患者に近い方を意味し、「遠位」は患者から遠い方を意味する。
本発明は、鼻プロングの前記2つのチューブのすぐ遠位側に位置決めされたコンタクト構成部材における前記混合管腔内にエーロゾルを導入することを開示しており、この場合、鼻プロングの前記2つのチューブは前記管腔と直接に流体連通している。もちろん、本明細書は、2つのチューブを有する鼻プロングを引用しているが、患者の気道に挿入される1つのチューブだけを有する実施の形態も含まれる。
前記コンタクト構成部材は、鼻孔に挿入される1つ又は2つのチューブを有する鼻プロングの形態で実施されるならば、1つのピースとして一体に形成されていてよい。
また、好適には、コンタクト構成部材はシリコーンから形成されている。
本発明による装置及びシステムは、非侵襲性である。
本発明による装置及びシステムは、患者の肺へのエーロゾルの実質的に損失のない提供を許容する。装置又はシステム内の気相からのエーロゾル粒子の析出による堆積物の形成は最小限に減じられる。同じことが、患者の上気道内の堆積物の形成にも当てはまる。エーロゾルは、実際に患者によって吸入される呼吸ガスと完全に又は少なくとも実質的に混合される。
本発明の好適な実施の形態によれば、2つのチューブを有する鼻プロングの形態で実施されているならば、プロングのチューブのうちの一方は、他方のチューブよりも長くなっていてよい。典型的に、従来技術によれば、鼻プロングの前記チューブは円形の横断面を有する。本発明の1つの態様によれば、前記チューブは、非円形の横断面を有し、チューブの外輪郭は、チューブが挿入される身体開口、例えば鼻孔の内側形状に適応させられている。
2つのチューブを有する鼻プロングのチューブは互いに平行であるが、それらの軸線が角度を形成するようにチューブを位置決めすることも可能である。
別の好適な実施の形態によれば、装置のコンタクト構成部材は、コンタクト構成部材を保持するためのホルダに取外し可能に結合されるよう適応されている。したがって、前記ホルダは、通常、呼吸ガスの流れを発生するための装置に接続される第3の管腔(12a)を有し、この装置は、人工呼吸器、CPAP機械又は同様のものであることができる。呼吸ガスの流れを発生させるための装置への第3の管腔(12a)の接続は、第3の管腔の遠位端部においてなされることができる。呼吸ガスの流れを発生させるための装置への第3の管腔(12a)の接続は、2つのチューブを介して達することができる。近位端部において、ホルダにおける第3の管腔(12a)は、通常はコンタクト構成部材に位置決めされている第2の管腔と流体接続されている。後者の接続は、好適には、前記コンタクト構成部材に設けられた開口に密に嵌合するために挿入される、解離可能なプラグ状コネクタを介して行われる。
したがって、別の実施の形態において、本発明は、補助換気されている患者の気道を呼吸ガス源及びエーロゾル源と接続するための装置であって、前記装置は、気道と接触して位置決めされるよう適応されておりかつコンタクト構成部材ホルダ(12)に取外し可能に結合されるよう適応されたコンタクト構成部材(10)を備え、コンタクト構成部材(10)は、
各々が第1の管腔(18a,20a)を有し、この第1の管腔を通って呼吸ガス及びエーロゾルを患者の気道に供給することができる、1つ又は2つのチューブ(18,20)と、
1つ又は2つのチューブ(18,20)の第1の管腔(18a,20a)と流体接続されており、かつ第1の管腔(18a,20a)の長手方向軸線(18c,20c)に対して実質的に垂直に延びた長手方向軸線(24c)を有する、第2の管腔(「混合管腔」)(24)と、
ポート(28)であって、このポートを通ってエーロゾルを前記混合管腔(24)に導入することができ、かつエーロゾル及び呼吸ガスを混合管腔(24)において混合することができるように配置された、ポート(28)と、を備える装置であって、
コンタクト構成部材ホルダ(12)は、呼吸ガスの流れを発生させるための装置に接続された第3の管腔(12a)を有し、第2の管腔(24)は、前記第3の管腔(12a)の近位に配置されかつ第3の管腔(12a)と流体接続されていることを特徴とする装置、に関する。
別の実施の形態において、第2及び第3の管腔は、コンタクト構成部材ホルダに位置決めされている。
本発明は、患者の肺へのエーロゾルの損失のない供給の効率は、鼻プロングの前記チューブの軸線に対するエーロゾル流れの方向に依存するという発見に基づく(発明が、このようなプロング又は同等の装置との接続において実施されるならば)。コンタクト構成部材のボディにおける管腔であって、この管腔内にエーロゾルが噴射される管腔は、鼻プロングの両チューブを接続する(又はプロングに1つのチューブのみが具備されているならば、1つのチューブに接続される)。プロングの前記チューブはそれぞれ、使用時に鼻開口内へ延びる長手方向軸線を有する。エーロゾルは、「エーロゾル流れ方向」と称されてよい所定の方向で管腔内へ噴射される。エーロゾル流れ方向は、鼻プロングチューブの長手方向軸線(又はチューブが互いに平行でないならば、複数の長手方向軸線)の方向に関して配置することができる。さらに、エーロゾル流れ方向は、コンタクト構成部材内の前記管腔の長手方向軸線に関して説明することができる。前記管腔は、上記で概説したように、プロングチューブの長手方向軸線の間に延びている。言い換えれば、管腔の前記長手方向軸線は、プロングチューブの長手方向軸線に対して(又はチューブが互いに平行でないならば、複数の長手方向軸線の角度二等分線)に対して垂直又は実質的に垂直である。
本発明によれば、エーロゾル流れ方向は、プロングのチューブの長手方向軸線に関して横方向に又は鋭角で配置されている。
コンタクト構成部材に関するエーロゾルの流れ方向が、コンタクト構成部材における管腔の上記で規定された長手方向軸線に関連しているならば、エーロゾル流れ方向は、コンタクト構成部材における管腔の長手方向軸線と実質的に同じ方向であってよい。この実施の形態は、「接線方向」流れを有すると言うことができる。肺へのエーロゾル供給の効率は、上述のエーロゾル流れ方向に依存することが分かった。子羊における実験的な生体内研究は、エーロゾル流れ方向とプロングチューブ長手方向軸線との同軸の配置(又はこのような同軸の配置に近い配置)は、肺へのエーロゾル供給に関して極めて高い効率を生ぜしめることを示したが、各々のチューブにおけるより高い速度によって生ぜしめられる恐れがある、呼吸器系の上気道における、エーロゾルから析出する粒子の堆積物形成の望ましくない、臨床環境において危険な、傾向を示す。特に、極めて小さな直径を有する気道の場合、例えば新生児又は早産児の場合、堆積物の形成は、極端な場合には窒息につながる恐れのある詰まり形成の危険性により、できる限り減じられるか又は完全に回避される必要がある。発明者は、このたび、横方向、つまりプロングチューブの前記長手方向軸線に対して実質的に垂直なエーロゾル流れ方向(「接線方向流れ」)を有すると、肺へのエーロゾル供給に関して幾分低い効率を生じるものの、乱流を減じることを許容し、このことは、呼吸器系の上気道におけるエーロゾルの堆積物形成の著しく少ない傾向を生じるということを発見した。
本発明のその他の好適な実施の形態は従属請求項に示されている。
補助換気されている患者の気道と接続するための装置を概略的に示す図である。 コンタクト構成部材ホルダを有する、図1による装置の一態様を示す図である。 エーロゾルが提供される、補助換気が提供される幼児に接続された作動位置における、図1及び図2のうちの一方による装置を示す図である。 図1又は図2の一方による装置の、解離された斜視図である。 分離された状態で示された、コンタクト構成部材とホルダとから成る、患者の気道と接続するための装置を示す図である。 接続された状態における、図5による装置を示す図である。 図6による装置の側面図である。 補助換気されている患者にエーロゾルを提供するためのシステムの概略図である。
図面に示された実施の形態において、発明は、コンタクト構成部材10が、2つのチューブを有する鼻プロングであるように実施されている。鼻プロングの形態のコンタクト構成部材10は、例えば、コンタクト構成部材ホルダ12によって支持、例えば保持されていてよい。
コンタクト構成部材10は、内部管腔10aを有し、ホルダ12は、設けられているならば、内部管腔12aを有する。ホルダ12を備えない実施の形態において、内部管腔10a及び12aはコンタクト構成部材10内に位置決めされている(図1参照)。管腔10a及び12aは流体接続されている。コンタクト構成部材10は、押込ばめ又はプラグインコネクタによってホルダ12(設けられているならば)に解離可能に結合されてよく、前記押込ばめ又はプラグインコネクタは、コンタクト構成部材10における管腔10aとホルダ12(設けられているならば)における管腔12aとの間の流体接続ラインをも提供する。
チューブ14は、ホルダ12(又はホルダが設けられていない場合にはコンタクト構成部材)における管腔12aと、例えばCPAP機械16のような換気装置との間のガス循環を許容する(図8参照)。
図1及び図2に示したコンタクト構成部材10は、患者の鼻孔に挿入されるよう適応された2つのチューブ18,20を有する。チューブを有するこのような鼻プロングは、それ自体、技術分野において周知である。各々のチューブ18,20はそれぞれ内側管腔18a及び20a(第1の管腔)を有する。図1及び図2に示した実施の形態において、第1の管腔18a,20aは、コンタクト構成部材10内の第2の管腔24と流体接続されており、この第2の管腔24自体は、チューブ14及び管腔12aを介して換気装置16と流体接続されている。鼻チューブ18及び20のうちの一方は他方よりも長くなっていてよい。
図1及び図2に示された実施の形態において、エーロゾルはチューブ26及びポート28を通じてコンタクト構成部材10における第2の管腔24内へ噴射される。エーロゾルの発生は図8に関連して説明される。第2の管腔24は、チューブ14と、ホルダ12内又はコンタクト構成部材10内の管腔12aとを通って換気装置16からコンタクト構成部材10における第2の管腔24に導入される、酸素を含有する呼吸ガスと、エーロゾルを混合させるために、混合チャンバ(又は「層形成チャンバ」)として働く。
鼻チューブ18及び20それぞれの長手方向軸線18c,20cに対する、及び管腔24の長手方向軸線24cに対する、エーロゾルの流れ方向の配置は、後述される。
長手方向軸線24cと、チューブ18及び20それぞれの長手方向軸線18c及び20cとは、図1に示されている。図1及び図2に示したように、チューブ26及びポート28は、エーロゾル流れ方向が実質的に管腔24の長手方向軸線24cと一列になるように、配置されている。これは、「接線方向」流れと称されてよい。軸線18c及び20cそれぞれに対して実質的に垂直なこの流れ方向の利点は、上記で概説されている。
これに代えて、呼吸ガス流は、鼻チューブ18,20に対して鋭角で管腔24内へ方向付けられてもよい。さらに別の択一例では、呼吸ガス流は、チューブ18,20の長手方向軸線に対して実質的に垂直な方向で管腔24内へ方向付けられてもよい。このような場合、呼吸ガス流の方向は、管腔24内のエーロゾルガス流の流れ方向に対して実質的に垂直であってもよい。
図3は、作動状態における、すなわち幼児に補助呼吸を提供するために取り付けられた、図1又は図2による装置を示している。ストラップ11は装置を幼児の頭部に固定している。図3に示されたその他の要素は既に上述されている。本明細書において、同一の符号は同一又は類似の構成要素に対して使用されているので、説明の繰返しは不要である。
図4は、図2に概略的にのみ示された装置をより詳細にかつ斜視図で示している。図2に関連して既に上述した構成要素に加えて、コンタクト構成部材10にはストラップ13が具備されており、このストラップ13は、コンタクト構成部材10とホルダ12とを確実に結合するために使用することができる。このために、ストラップ13は、ホルダの周囲に巻き付けられており、図7に示したようにホルダ12のソケット29においてストラップ13を固定するためにドーム23が使用されている。
コンタクト構成部材10には、図3に示された上述のストラップ11に取り付けられる2つの取付けリンク15も具備されている。
ストラップ13は、ストラップ13における穴17によってもホルダ12に固定されてよく、前記穴17は、ホルダ12の突起17aに嵌合する。
図5は、コンタクト構成部材10とホルダ12とを分離した状態で示している。コンタクト構成部材10をホルダ12に結合するために、ホルダ12はソケット27を有し、このソケット27は、コンタクト構成部材10に形成された開口25に気密形式で嵌合する。コンタクト構成部材10は、好適には、比較的柔軟なシリコーン材料から形成されている。ホルダ12とコンタクト構成部材10との間の結合を確実にするために、穴25はライニング25aによって強化されている。
図6は、コンタクト構成部材10とホルダ12とを、結合された(取り付けられた)状態において、つまり、ソケット27が穴25に気密形式で挿入された状態において示している。図2に示された実施の形態におけるこの結合された状態において、ホルダ12における管腔12aは、コンタクトエレメント10における管腔24と流体接続される。なぜならば、管腔12aは少なくとも部分的にソケット27に形成されていてよいからである。さらに、コンタクト構成部材10の管腔10aは、少なくとも部分的に開口25に形成されていてよい。したがって、ソケット27が開口25に嵌合させられると、管腔10a,12aは流体連通する。さらに、管腔10aは管腔24と流体連通しているので、ホルダ12は、コンタクト構成部材10に取り付けられると、管腔24とも流体連通する。図6は、チューブが、任意の患者の個々の解剖学的構造にその形状及び向きを容易に適応させることができるフレキシブルな材料(例えばシリコーン)から形成されてよく、かつ好適には形成されていることも示している。
図7は、図6に示された構成部材の配列を側方から、つまり90°回転させた状態で示している。この斜視図には、ストラップ13が示されており、このストラップ13は一方の端部においてはコンタクト構成部材10に接続されているのに対し、前記ストラップ13の他方の端部は、ドーム23を有し、このドーム23は、コンタクト構成部材10をホルダ12に気密形式で固定するためにホルダ12のソケット29に押し込むことができる。
図8は、患者に補助換気を提供するためのシステムを概略的に示している。このシステムは、上述の態様のうちの1つによるコンタクト構成部材及びコンタクト構成部材ホルダ12を利用する。
換気装置16は、例えば5〜8mbarの典型的な陽圧における、通常の酸素割合又は増大された酸素割合を含有する、呼吸ガスの流れを発生する。前記呼吸ガスは、加湿器34を通過し、ホルダ12を通ってコンタクト構成部材10に進入する。
図1及び図2に示した実施の形態において、呼吸ガスは、コンタクト構成部材10における管腔24を通って循環し、上記のようにエーロゾルと混合される。
図8に示したように、システムは、制御ユニット36と、ディスパーサ38、つまり粉末薬剤からエーロゾルを形成するための手段、とを有する。例えば、薬剤は、肺表面活性物質であってよい。好適な実施の形態において、ディスパーサは、均一又はパルス式であってよい、エーロゾルの連続的な流れを発生する。通常、加圧空気が制御ユニット36を介してライン40及び弁42を介してパルス式に表面活性物質ディスパーサ38に供給される。フィルタ44がライン40に設けられていてよい。
本発明とともに使用されるのに特に適したディスパーサは、国際公開第2006/108558号から公知である。
補助エアライン46にフィルタ48が設けられていてもよく、補助空気は、コンタクト構成部材に向かうエーロゾルの十分な流れが生じることを保証する。
加圧空気は、通常、病院の空気供給源50を介して得られるか、又は加圧空気源(つまり加圧ガスシリンダ)によって提供されてもよい。
ディスパーサ38によって発生されたエーロゾルは、上記のようにチューブ26を通ってコンタクト構成部材10へ送られる。
エーロゾルによる換気装置16の汚染を回避するために、チューブ14にフィルタユニット32を組み込むことができる。
換気装置16は、例えば5〜6mbarの典型的な陽圧における、酸素を含有する呼吸ガスの流れを発生する。前記呼吸ガスは、加湿器34を通過し、ホルダ12を通ってコンタクト構成部材10に進入する。

Claims (15)

  1. 補助換気されている患者の気道に呼吸ガス源及びエーロゾル源を接続するための装置であって、該装置は、前記気道と接触して位置決めされるよう適応されたコンタクト構成部材(10)を備え、該コンタクト構成部材(10)は、
    各々が第1の管腔(18a,20a)を有し、該第1の管腔を通って前記呼吸ガスを及びエーロゾルを前記患者の前記気道に供給することができる、1つ又は2つのチューブ(18,20)と、
    該1つ又は2つのチューブ(18,20)の前記第1の管腔(18a,20a)と流体接続しており、かつ該第1の管腔(18a,20a)の長手方向軸線(18c,20c)に対して実質的に垂直に延びた長手方向軸線(24c)を有する、第2の管腔(24)と、
    ポート(28)であって、該ポートを通ってエーロゾルを前記第2の管腔(24)に導入することができ、前記エーロゾル及び呼吸ガスを前記第2の管腔(24)において混合することができるように配置されている、ポート(28)と、を備え、
    前記装置は、呼吸ガスの流れを発生するための装置に接続された第3の管腔(12a)を備え、前記第2の管腔(24)が、前記第3の管腔(12a)の近位に位置決めされかつ該第3の管腔(12a)と流体接続していることを特徴とする、装置。
  2. 前記コンタクト構成部材(10)は、前記第3の管腔(12a)を有するコンタクト構成部材ホルダに取外し可能に結合されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記コンタクト構成部材は、鼻プロングである、請求項1記載の装置。
  4. 前記チューブ(18,20)を、患者の気道、特に一方の鼻孔又は両方の鼻孔に挿入することができる、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記チューブ(18,20)のうちの一方が、前記チューブ(18,20)のうちの他方よりも長くなっている、請求項4記載の装置。
  6. 呼吸ガスの流れを発生するための装置への前記第3の管腔の接続は、2つのチューブを介してなされる、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記ポート(28)は、エーロゾルを、前記第2の管腔(24)内へ、該管腔(24)の長手方向軸線(24c)に対して同軸に又は鋭角に方向付けるよう構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 前記ポート(28)であって、該ポートを通ってエーロゾルを前記第2の管腔(24)に導入することができるポート(28)は、エーロゾルを、前記チューブ又は前記チューブ(18,20)のうちの一方の長手方向軸線(18c,20c)に対して実質的に垂直に又は実質的に同軸に、前記管腔(24)に導入するよう構成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 前記コンタクト構成部材(10)は、コンタクト構成部材ホルダの管腔(12a)を収容するよう適応された入口管腔(10a)を有し、該入口管腔(10a)は前記第2の管腔(24)と流体接続している、請求項2記載の装置。
  10. コンタクト構成部材ホルダ(12)と、選択的に、コンタクト構成部材を前記コンタクト構成部材ホルダに固定するための手段(13)と、を備え、
    前記コンタクト構成部材(10)は管腔(10a)を有し、
    前記コンタクト構成部材ホルダ(12)は管腔(12a)を有し、
    前記コンタクト構成部材ホルダ(12)は前記コンタクト構成部材(10)を保持し、前記コンタクト構成部材(10)及び前記コンタクト構成部材ホルダ(12)それぞれの管腔(10a,12a)は、流体接続している、請求項1から9までのいずれか1項記載のコンタクト構成部材(10)の組合せ。
  11. 補助換気されている患者にエーロゾルを提供するためのシステムであって、
    請求項1から9までのいずれか1項記載の患者の気道に接続するための装置と、
    呼吸ガスの流れを発生するための装置(30)と、
    前記エーロゾルを発生するための手段と、を備え、
    前記呼吸ガス及び前記エーロゾルの流れが前記コンタクト構成部材(10)に導入されることを特徴とする、補助換気されている患者にエーロゾルを提供するためのシステム。
  12. ホルダ(12)を備え、該ホルダ(12)と、前記コンタクト構成部材(10)とは、解離可能に接続可能である、請求項11記載のシステム。
  13. 前記ホルダ(12)は、前記コンタクト構成部材(10)の第2の管腔(24)と流体接続された管腔(12a)を有する、請求項12記載のシステム。
  14. 前記コンタクト構成部材(10)は、前記ホルダ(12)に解離可能に接続可能なフレキシブルなストラップ(13)を有する、請求項12又は13記載のシステム。
  15. エーロゾル化された肺表面活性物質を必要とする患者、例えば早産児に前記エーロゾル化された肺表面活性物質を提供するための、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置、請求項10記載の組合せ又は請求項11から14までのいずれか1項記載のシステムの使用。
JP2013523587A 2010-08-09 2011-08-08 補助換気されている患者へのエーロゾル供給用の装置及びシステム Active JP6038027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10172317 2010-08-09
EP10172317.9 2010-08-09
PCT/EP2011/063645 WO2012020004A1 (en) 2010-08-09 2011-08-08 Device and system for delivery of an aerosol to a patient on ventilatory support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533071A true JP2013533071A (ja) 2013-08-22
JP6038027B2 JP6038027B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=43430673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523587A Active JP6038027B2 (ja) 2010-08-09 2011-08-08 補助換気されている患者へのエーロゾル供給用の装置及びシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10252014B2 (ja)
EP (1) EP2603268B1 (ja)
JP (1) JP6038027B2 (ja)
CN (1) CN103228312B (ja)
AU (1) AU2011288485B2 (ja)
BR (1) BR112013002588A2 (ja)
CA (1) CA2805561A1 (ja)
EA (1) EA201300201A1 (ja)
ES (1) ES2740964T3 (ja)
WO (1) WO2012020004A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013212314B2 (en) 2012-01-24 2017-08-17 Vapotherm, Inc Systems and methods for providing respiratory therapy
US10076601B2 (en) 2012-03-09 2018-09-18 The Johns Hopkins University Implanted tube and external interface for saline or drug delivery to the paranasal sinuses
DE102013001888B4 (de) 2013-02-02 2017-07-20 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung eines Atemgasstromes
WO2015188179A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Vapotherm, Inc. Heated nebulizer adapter for respiratory therapy
US11433208B2 (en) * 2015-03-30 2022-09-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Adaptor for respiratory assistance systems
AU2016242103A1 (en) * 2015-03-31 2017-10-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Nasal cannula
EP3316950B1 (en) 2015-06-30 2020-08-05 Vapotherm, Inc. Nasal cannula for continuous and simultaneous delivery of aerosolized medicament and high flow therapy
US11291789B2 (en) 2016-06-30 2022-04-05 Vapotherm, Inc. Cannula device for high flow therapy
DE102016112822A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Atemgesteuerte Applikation von pulverförmigem Aerosol bei der Beatmung oder Atemunterstützung eines Patienten
EP3496796B1 (en) * 2016-08-15 2023-03-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Adaptor for respiratory assistance systems
US20180344961A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Ronald J. Thompson Vortex air flow and nasal cpap
EP3678721B1 (en) 2017-09-08 2024-05-15 Vapotherm, Inc. Bifurcated cannula device
JP2021525571A (ja) 2018-05-31 2021-09-27 ベイポサーム, インコーポレイティド 機械近接噴霧吸入器
BR112021026256A2 (pt) 2019-06-28 2022-03-03 Vapotherm Inc Cânula de geometria variável
US11878115B2 (en) 2019-09-26 2024-01-23 Vapotherm, Inc. Internal cannula mounted nebulizer
EP4093466A4 (en) * 2020-01-22 2024-04-17 Univ Virginia Commonwealth AIR-JET DRY POWDER INHALATOR FOR THE RAPID DELIVERY OF PHARMACEUTICAL AEROSOLS TO SMALL CHILDREN
EP4374903A1 (en) 2022-11-24 2024-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Administering an aerosol to a patient

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030200970A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Alex Stenzler Infant breathing assist apparatus
JP2005501669A (ja) * 2001-09-13 2005-01-20 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 呼吸支援器械
JP2007533411A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 エアロゲン,インコーポレイティド 従圧式呼吸システムのためのエアロゾル送達装置、方法および組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473530A (en) * 1965-06-21 1969-10-21 Nick Nikodem Urbanowicz Nebulizers
US5186166A (en) * 1992-03-04 1993-02-16 Riggs John H Powder nebulizer apparatus and method of nebulization
US5724965A (en) * 1995-06-06 1998-03-10 Respironics Inc. Nasal mask
US5975077A (en) 1998-07-28 1999-11-02 Hamilton Medical, Inc. Method and apparatus for assisting in breathing
US7971588B2 (en) * 2000-05-05 2011-07-05 Novartis Ag Methods and systems for operating an aerosol generator
EP1897577B1 (de) 2002-08-02 2012-05-16 Med In Medical Innovations GmbH Vorrichtung zur Erzeugung eines kontinuierlichen positiven Atemwegdrucks (CPAP-Vorrichtung)
US20060120968A1 (en) 2004-05-20 2006-06-08 Ralph Niven Methods, systems and devices for delivery of pulmonary surfactants
DE102005016100B3 (de) 2005-04-08 2006-10-26 Altana Pharma Ag Vorrichtung zur Dosierung und Trockenvernebelung
US7926484B2 (en) * 2005-05-03 2011-04-19 Aeon Research And Technology, Inc. Interface accessory for use with an aerosol inhalation system
US7824436B2 (en) * 2005-05-13 2010-11-02 Benechill, Inc. Methods and devices for non-invasive cerebral and systemic cooling
US7195018B1 (en) * 2005-05-26 2007-03-27 Joseph Goldstein Adjustable support system for nasal breathing devices
US7578294B2 (en) * 2005-12-02 2009-08-25 Allegiance Corporation Nasal continuous positive airway pressure device and system
US7640934B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-05 Carefusion 2200, Inc. Infant nasal interface prong device
CN101553210A (zh) * 2006-09-20 2009-10-07 奈克斯特安全有限公司 经吸入输送药物的方法和系统
EP2231244B1 (en) 2007-12-19 2016-06-01 Neores AB A nebulising device for use in a cpap-system
US8210182B2 (en) * 2007-12-28 2012-07-03 Carefusion 207, Inc. Continuous positive airway pressure device
US8683998B2 (en) * 2008-01-04 2014-04-01 Koninklijke Philips N.V. Multipurpose cannula
NZ588478A (en) 2008-03-17 2013-06-28 Discovery Lab Inc Ventilation circuit surrounding proximal aerosol delivery channel
WO2010008424A2 (en) * 2008-04-04 2010-01-21 Novartis Ag Aerosolization device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501669A (ja) * 2001-09-13 2005-01-20 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 呼吸支援器械
US20030200970A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Alex Stenzler Infant breathing assist apparatus
JP2007533411A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 エアロゲン,インコーポレイティド 従圧式呼吸システムのためのエアロゾル送達装置、方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20130152925A1 (en) 2013-06-20
US10252014B2 (en) 2019-04-09
WO2012020004A1 (en) 2012-02-16
AU2011288485B2 (en) 2014-07-24
BR112013002588A2 (pt) 2016-06-07
EA201300201A1 (ru) 2014-01-30
CN103228312A (zh) 2013-07-31
ES2740964T3 (es) 2020-02-07
AU2011288485A1 (en) 2013-03-21
CN103228312B (zh) 2016-08-17
JP6038027B2 (ja) 2016-12-07
CA2805561A1 (en) 2012-02-16
EP2603268A1 (en) 2013-06-19
EP2603268B1 (en) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038027B2 (ja) 補助換気されている患者へのエーロゾル供給用の装置及びシステム
US9352114B2 (en) Ventilation circuit adaptor and proximal aerosol delivery system
KR101226995B1 (ko) 압력 보조식 호흡 장치용 에어로졸 전달 장치
US7946291B2 (en) Ventilation systems and methods employing aerosol generators
AU2013305026B2 (en) Ventilator aerosol delivery system
CA2758497A1 (en) Improved apparatus for the aerosolization of large volumes of dry powder
US20130146053A1 (en) Ventilation circuit adaptor and proximal aerosol delivery system
WO2013067164A1 (en) Ventilation circuit adaptor and proximal aerosol delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250