JP2013519190A - 太陽電池式の照明デバイスのためのエネルギ管理制御 - Google Patents

太陽電池式の照明デバイスのためのエネルギ管理制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519190A
JP2013519190A JP2012550555A JP2012550555A JP2013519190A JP 2013519190 A JP2013519190 A JP 2013519190A JP 2012550555 A JP2012550555 A JP 2012550555A JP 2012550555 A JP2012550555 A JP 2012550555A JP 2013519190 A JP2013519190 A JP 2013519190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
predetermined time
data
time period
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012550555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5858408B2 (ja
Inventor
ロベルトゥス レオナルドゥス タウサイン
ヤン‐イフォ ブランケステイン
ベルトランド ヨハン エドヴァルド ホンテレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013519190A publication Critical patent/JP2013519190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858408B2 publication Critical patent/JP5858408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

この発明は、太陽電池式の照明デバイスの光出力を制御する方法に関する。照明デバイスは、光源と、光源に接続されたバッテリと、バッテリに接続された充電器を含む太陽光発電部と、光出力制御を実行するための制御ユニットとを有する。本方法は、ソーラーパワーが生成されている間、バッテリを充電するステップと、局所的な日光データを取得するステップとを有し、予め決められた時間間隔において、予め決められた時間期間をカバーする局所的な天候予測データを取得し、前記予め決められた時間期間のための照明出力プロファイルを決定するステップと、前記照明出力プロファイルに従って前記照明デバイスを駆動させるステップとを繰り返し行うステップを有し、前記照明出力プロファイルを決定するステップは、前記局所的な日光データを含む第1の環境光データに基づいて前記予め決められた時間期間の照明需要を予測するステップと、天候予測データ及び前記局所的な日光データを有する第2の環境光データと現在のエネルギ格納レベルとに基づいて前記予め決められた時間期間のバッテリ容量を予測するステップと、前記予め決められた時間期間の間、予め決められた最小レベルより高くなるように前記エネルギ格納レベルを維持することを考慮して、前記照明需要と前記バッテリ容量とに基づいて前記照明出力プロファイルを決定するステップとを有する。

Description

本発明は、太陽電池式の照明デバイス及びその操作に関する。
太陽電池式の照明デバイスは、利用可能な太陽光発電の期間の間にバッテリに格納されたエネルギに依存する。典型的には、バッテリは、昼間に充電され、照明デバイスは、バッテリにより給電され、夜の間オンになる。バッテリ内の格納されたエネルギは、次に充電する一の時間期間の間持続することが望ましい。天候が長い期間の間悪いときには、ソーラーエネルギは、高い十分なレベルまでバッテリを充電するのに十分ではないかもしれない。
この問題は、自然エネルギプラントが負荷を駆動させるバッテリを充電する一般的なシステムに関する特開2008−086109号公報のような先行文献において対処されている。天候予測データが、電力プラントによる将来の電力生成を予測するために用いられ、これに基づき、格納された電力の将来の放電が予測される。負荷は、通常電力モードと節電モード(即ち低電力モード)とを含む少なくとも2つの電力モードにおいて駆動され得る。電力プラントが充電電力を再び生成する前に放電が予め決められた底のレベルより低いバッテリを空にすることが予測され、その後、節電モードが設定される。
負荷を動作させるこの手法は、不正確であり、負荷が照明デバイスであるこの発明による特定の場合においては、特開2008−086109号公報の一般的な技術は、如何なる詳細な助言も与えない。
本発明の目的は、従来の前述した欠点を軽減する解決策を提供し、照明デバイスのより正確でカスタマイズされた動作を提供することにある。
この目的は、特許請求の範囲に規定された本発明による、太陽電池式の照明デバイスの光出力を制御する方法、及び、太陽電池式の照明デバイスにより実現される。
本発明は、照明需要も考慮することにより、即ち、照明デバイスが天候状態等に起因してどのように動作することが望まれているかを考慮することにより、照明デバイスの給電のより正確な制御が得られるという見識に基づいている。
それ故、本発明の一態様によれば、光源と、前記光源に接続されたバッテリと、前記バッテリに接続された充電器を含む太陽光発電部と、光出力制御を実行するための制御ユニットとを有する太陽電池式の照明デバイスの光出力を制御する方法が提供される。本方法は、
− ソーラーパワーが生成されている間、前記バッテリを充電するステップと、
− 局所的な日光データを取得するステップと、
− 予め決められた時間間隔において、予め決められた時間期間をカバーする局所的な天候予測データを取得し、前記予め決められた時間期間のための照明出力プロファイルを決定するステップと、前記照明出力プロファイルに従って前記照明デバイスを駆動させるステップとを繰り返し行うステップとを有し、
前記照明出力プロファイルを決定するステップは、
− 前記局所的な日光データを含む第1の環境光データに基づいて前記予め決められた時間期間の照明需要を予測するステップと、
− 天候予測データ及び前記局所的な日光データを有する第2の環境光データと現在のエネルギ格納レベルとに基づいて前記予め決められた時間期間のバッテリ容量を予測するステップと、
− 前記予め決められた時間期間の間、予め決められた最小レベルより高くなるように前記エネルギ格納レベルを維持することを考慮して、前記照明需要と前記バッテリ容量とに基づいて前記照明出力プロファイルを決定するステップとを有する。
それ故、少なくとも局所的な日光データを含む環境光データを考慮することにより、照明デバイスからの光の需要を予測することができる。需要予測は、予め決められた時間期間の照明出力プロファイルを決定するために、バッテリからの利用可能な電力の予測と組み合わせられる。照明出力プロファイルは、従来の単純な個々のレベル制御よりもかなり正確な制御を提供し、これは、追加的に、負荷の正確な電力需要を全く考慮しない。
本方法の一実施形態によれば、第1の環境データは、天候予測データを有する。この実施形態においては、照明需要を予測するときに、日光に加えて天候状態も考慮される。例えば、その日における悪天候は照明の需要をもたらし得る。
本発明の一実施形態によれば、予め決められた時間期間は、予め決められた時間間隔の数倍の長さである。これにより、照明出力プロファイルは、予め決められた時間期間の終了前に更新され、これは、照明制御の正確さを増大させる。
本方法の一実施形態によれば、照明出力プロファイルの決定は、照明の予測された需要の間における一定の光出力を決定するステップを有する。これにより、照明状態は、照明を用いた人によって安定的で信頼性があると把握される。
本方法の一実施形態によれば、光源は、道路照明、ハイウェイ照明、ハイウェイ信号照明及び一般的な屋外照明のグループから選択された少なくとも1つの屋外光源を有する。
本発明の一態様によれば、光源と、前記光源に接続されたバッテリと、前記バッテリに接続された充電器を含む太陽光発電部と、光出力制御を実行するための制御ユニットとを有する太陽電池式の照明デバイスが提供される。前記太陽光発電部は、ソーラーパワーが生成されている間、前記バッテリを充電するように構成される。前記制御ユニットは、
− 局所的な日光データを取得し、
− 予め決められた時間間隔において、予め決められた時間期間をカバーする局所的な天候予測データを取得し、前記予め決められた時間期間のための照明出力プロファイルを決定することと、前記照明出力プロファイルに従って当該照明デバイスを駆動させることとを繰り返し行うように構成される。
前記照明出力プロファイルを決定するために、前記制御ユニットは、
− 前記局所的な日光データを有する第1の環境光データに基づいて前記予め決められた時間期間の照明需要を予測し、
− 天候予測データ及び前記局所的な日光データを有する第2の環境光データと現在のエネルギ格納レベルとに基づいて前記予め決められた時間期間のバッテリ容量を予測し、
− 前記予め決められた時間期間の間、予め決められた最小レベルより高くなるように前記エネルギ格納レベルを維持することを考慮して、前記照明需要と前記バッテリ容量とに基づいて前記照明出力プロファイルを決定するように構成される。
太陽電池式の照明デバイスは、前記の方法に対して前述された対応する利点をもつ。同じことが、前記の方法の前述された実施形態に対応する太陽電池式の照明デバイスの実施形態に対しても当てはまる。
本発明の他の態様によれば、太陽電池式の照明デバイスの光出力を制御する方法を実行するためコンピュータプログラム部分を格納したコンピュータ読み取り可能ストレージを有するコンピュータプログラム製品であって、
− 局所的な日光データを取得するステップと、
− 予め決められた時間間隔において、予め決められた時間期間をカバーする局所的な天候予測データを取得し、前記予め決められた時間期間のための照明出力プロファイルを決定するステップと、前記照明出力プロファイルに従って照明デバイスを駆動させるステップとを繰り返し行うステップとを有し、
前記照明出力プロファイルを決定するステップは、
− 前記局所的な日光データを有する第1の環境光データに基づいて前記予め決められた時間期間の照明需要を予測するステップと、
− 天候予測データ及び前記局所的な日光データを有する第2の環境光データと現在のエネルギ格納レベルとに基づいて前記予め決められた時間期間のバッテリ容量を予測するステップと、
− 前記予め決められた時間期間の間、予め決められた最小レベルより高くなるように前記エネルギ格納レベルを維持することを考慮して、前記照明需要と前記バッテリ容量とに基づいて前記照明出力プロファイルを決定するステップとを有する、コンピュータプログラム製品が提供される。
本発明のこれらの及び他の態様、特徴及び利点は、後述される実施形態から明らかになり、これらの実施形態を参照して説明される。
本発明は、より詳細に、及び、添付図面を参照して説明される。
本発明の照明デバイスの一実施形態の概略的なブロック図である。 本発明の太陽電池式の照明デバイスの照明出力を制御する方法の一実施形態を示すタイミングチャートを示す。
太陽電池式照明デバイス1の一実施形態は、光源3と、光源3に接続されたバッテリ5と、充電器9を含むとともにバッテリ5に接続された太陽光発電器7と、光出力制御を実行するように構成された制御ユニット11とを有する。制御ユニット11は、当業者により理解されるように、マイクロコンピュータ等のような任意の適切な手法で実装され得る。主に、制御ユニット11は、マイクロプロセッサのような処理ユニット15と、インターネット13及び処理ユニット15に接続された通信インタフェース17とを有する。好ましくは、インターネット接続は無線であるが、有線接続も適切であり得る。
より詳細には、バッテリ5は、制御ユニット11により制御される電源コントローラ19を介して光源3に接続される。制御ユニット11は、現在の格納レベルに関するデータ、即ち、どれくらいのエネルギがバッテリ5内に残っているかに関するデータを取得するためにバッテリ5に接続される。更に、制御ユニット11は、センサデバイス21を収納する光源に接続され、センサデバイス21は、少なくとも現在の環境光レベルを検知するためのセンサを有する。
典型的には、照明デバイス1は、道路照明アプリケーション及びハイウェイ信号照明アプリケーションにおけるような、破線の箱により図1に示されるような、幾つかの光源3を有する。
照明デバイス1は以下のように動作する。環境光が太陽光発電器7が電力を生成するのに十分な明るさであるときはいつでも、バッテリ5を充電する。勿論、充電は、過充電保護により行われる。制御ユニット11は、太陽が輝くことが期待され得るかどうかを知るために、インターネット13から局所的日光データを取得する。更に、制御ユニット11は、日光が太陽光発電器7を起動させるのに十分であるか否かが期待されるかどうかを予測可能にするために局所的天候予測データを取得する。制御ユニット11は、一方では照明の需要、即ち、光源3からの人工光の需要があるか否かに関する予測を行い、他方では、バッテリ容量に関する予測を行うように構成される。前記の予測は、予め決められた時間期間の間行われ、これは、調節可能である。典型的には、必須ではないが、前記時間期間は、約48時間である。バッテリ容量及び照明需要の予測に基づいて、制御ユニット11は、図2に示されるような、予め決められた時間期間の照明出力プロファイルを決定する。より詳細には、基本的な実施形態において、予め決められた時間期間の照明需要は、少なくとも局所的日光データを含む第1の環境照明データに基づいて予測され、予め決められた時間期間のバッテリ容量は、バッテリ5から制御ユニット11により取得されるような現在のエネルギ格納レベルと、天候予測データ及びローカル日光データを少なくとも含む第2の環境光データとに基づいて予測される。それ故、バッテリ容量を予測するために、天候は、バッテリが太陽光発電器7により充電されることが期待され得る範囲を知るために非常に重要なものである。
照明出力プロファイルは、どれくらいのエネルギが最も重要な時点(典型的には、光源が点灯されてオフに切り替えられたときの夜の終わり)でバッテリ内に残るかについての考慮に基づき決定される。制御ユニット11は、予め決められた最小レベルよりも高くなるようにバッテリ5のエネルギ格納レベルを常に維持するように構成される。
照明出力プロファイルが決定されたときには、制御ユニット11は、適宜、光源3を制御し始める。光源3がオンに切り替えられたときには、制御ユニット11は、電力レベルが照明出力プロファイルに応じて適切に設定されるように電力コントローラ19を動作させる。これは、光源3の最大強度レベル又は削減された強度レベルをもたらし得る。しかしながら、天候は前もって発表された天候予測と完全には一致しないので、照明プロファイルは、繰り返し及び予め決められた時間期間の終了前に更新される。一般的な更新間隔は、時間当たり1回又はそれ以上である。更新は、制御ユニット11が、前回から更新された局所的天候予測データを再び取得することを意味する。しかしながら、予測の頻繁な更新を与えるウェザーサービスを見つけることは困難であるかもしれない。ロケーションに関する適切な天候予測を取得するために、太陽電池式の照明デバイス1は、地理データ入力によりユーザプログラム可能であるか、又は、GPS(Global Positioning System)レシーバのような、位置決めユニットを備える。
それ故、太陽電池式の照明デバイスの動作は、予測制御エネルギ管理として実行される。大まかには、将来利用可能なソーラーパワーの予測は、第1及び第2の環境データを用いて行われる。この予測に基づいて、及び、現在のバッテリ格納レベルに基づいて、予測が、来る予め決められた時間期間に渡る照明出力プロファイルから作られ、最良の可能な光出力が、エネルギ格納部の底に達することなく夜の時間の間に生成され得る。この予測から、最新の天候予測及び実際のバッテリ格納レベルを用いて予測が更新される前に、第1の部分だけが実際に実装される。そして、更新された予測は、典型的には、第1の予測と同じ長さの新たな時間期間をカバーし、それ故、少しだけ前に延長する。これは、図2に示される。図2の左部分において、"今"の時点での状況が示される。"今"が付された縦線の右側は、将来の予め決められた時間期間の、予測された利用可能なソーラーパワー、予測されたバッテリ格納容量及び予測された照明出力プロファイルである。制御ユニット11は、図面に示された"決定"に応じて光源3を駆動させるように電力コントローラ19を動作させる。"決定"は、例えば、予測された光出力プロファイルの次の更新が利用可能になるまでの期間の一定の光出力を設定し得るが、他の"決定"は、全ての利用可能なデータに基づいて行われてもよい。図2の右側部分では、"今"の時点が前方にシフトしたときの次の更新での状況が示される。点線は、更新された予測を示すのに対し、実線は、対応する前の予測を示す。予め決められた時間期間は、予測を連続的に更新するために用いられた予め決められた時間間隔よりも大幅に大きい、好ましくはその数倍の長さであり得ることが、図2において明確に示されている。
他の実施形態によれば、第1の環境データは、光出力プロファイルを細かく調節し得るように、天候予測データを更に有する。例えば、あまり天候が良くないことが予測された場合には、より高い光出力が望まれるか、又は、幾つかの特定の悪い天気の状態に起因して日中の間、光源をオンにすることが望まれ得る。
晴天及び明月の夜を伴う夜の間における削減された光出力を予測するために、及び、電力生成が再び増大するまでエネルギを持続させるために悪化する天候状態が予測されたときに削減された光出力を予測するために、月光データを含み得る、時期データ又は局所的な日光データと組み合わせられた全ての局所的な天候予測データが使用可能である。
光源3がオンにされた各期間内において実質的に一定の光出力を決定することが好ましい。
予測の質を更に向上させるために、環境光は、現在の環境光レベルを検知するために、センサデバイス21における、センサにより測定される。他の実施形態において、センサデバイス21は、温度センサ及び降水量センサのような、気候学的データ及び天候データを検知するための他のセンサを有する。これらのセンサは、予測の最適化及びそれ故に照明プロファイルの決定を向上させるために用いられる。
他の実施形態において、制御ユニット11は、天候状態における反復的な振る舞いが検出され、光源3の使用を更に最適化するために行う決定について用いられる学習プロセスを実行するように追加的に構成される。反復的な振る舞いは、時間期間毎、日毎、年毎のような、短期間の振る舞いでも長期間の振る舞いでもよい。
コンピュータプログラムが格納された、コンピュータ読み取り可能なストレージを有するコンピュータプログラム製品により提供可能な、コンピュータプログラム命令として本方法を実装することが可能である。
本方法及び本デバイス1の他の実施形態において、照明デバイス1は、インターネット13を介して遠隔要求を受信し、リモコン装置に対応する応答を送信する。これにより、照明デバイス1のパフォーマンスは、インターネット13を介して遠隔で監視される。監視され得るパラメータの例は、バッテリ寿命及びソーラーパネルの効率である。
他の実施形態によれば、予防管理がインターネット13を介して遠隔でスケジューリングされる。
この発明による照明デバイス及び方法により、従来のものと比較してエネルギ効率を増大させることが可能となる。換言すると、特定のアプリケーションに対して、より小さな容量のバッテリ、及び、それ故により小さなサイズのバッテリを用いることが可能となる。
前記のとおり、特許請求の範囲において規定されたような、本発明による、太陽電池式光源の光出力を制御する方法及び太陽電池式照明デバイスの実施形態が説明された。これらは、単に非限定的な例として理解されるべきである。当業者により理解されるように、多くの変更及び代替実施形態が、本発明の範囲内において可能である。
この出願の目的のために、及び、特に特許請求の範囲に関して、"有する"という用語は他の要素又はステップを除外するものではなく、単数表記は複数を除外するものではなく、これらは、当業者により明らかであることに留意されるべきである。

Claims (13)

  1. 光源と、前記光源に接続されたバッテリと、前記バッテリに接続された充電器を含む太陽光発電部と、光出力制御を実行するための制御ユニットとを有する太陽電池式の照明デバイスの光出力を制御する方法であって、
    ソーラーパワーが生成されている間、前記バッテリを充電するステップと、
    局所的な日光データを取得するステップと、
    予め決められた時間間隔において、予め決められた時間期間をカバーする局所的な天候予測データを取得し、前記予め決められた時間期間のための照明出力プロファイルを決定するステップと、前記照明出力プロファイルに従って前記照明デバイスを駆動させるステップとを繰り返し行うステップとを有し、
    前記照明出力プロファイルを決定するステップは、
    前記局所的な日光データを含む第1の環境光データに基づいて前記予め決められた時間期間の照明需要を予測するステップと、
    天候予測データ及び前記局所的な日光データを有する第2の環境光データと現在のエネルギ格納レベルとに基づいて前記予め決められた時間期間のバッテリ容量を予測するステップと、
    前記予め決められた時間期間の間、予め決められた最小レベルより高くなるように前記エネルギ格納レベルを維持することを考慮して、前記照明需要と前記バッテリ容量とに基づいて前記照明出力プロファイルを決定するステップとを有する、方法。
  2. 前記第1の環境データは、前記天候予測データを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予め決められた時間期間は、前記予め決められた時間間隔の数倍の長さである、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記照明出力プロファイルを決定するステップは、照明の予測された需要の間における一定の光出力を決定するステップを有する、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記光源は、道路照明、ハイウェイ照明、ハイウェイ信号照明及び一般的な屋外照明のグループから選択された少なくとも1つの屋外光源を有する、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記局所的な日光データ及び前記局所的な天候予測データは、インターネットを介して取得される、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の方法。
  7. インターネットを介して、前記太陽電池式の照明デバイスのパフォーマンスを遠隔で監視すること、及び、予防管理をスケジューリングすることのうち少なくとも1つを更に有する、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の方法。
  8. 光源と、前記光源に接続されたバッテリと、前記バッテリに接続された充電器を含む太陽光発電部と、光出力制御を実行するための制御ユニットとを有する太陽電池式の照明デバイスであって、
    前記太陽光発電部は、ソーラーパワーが生成されている間、前記バッテリを充電するように構成され、
    前記制御ユニットは、
    局所的な日光データを取得し、
    予め決められた時間間隔において、予め決められた時間期間をカバーする局所的な天候予測データを取得し、前記予め決められた時間期間のための照明出力プロファイルを決定することと、前記照明出力プロファイルに従って当該照明デバイスを駆動させることとを繰り返し行うように構成され、
    前記照明出力プロファイルを決定するために、前記制御ユニットは、
    前記局所的な日光データを有する第1の環境光データに基づいて前記予め決められた時間期間の照明需要を予測し、
    天候予測データ及び前記局所的な日光データを有する第2の環境光データと現在のエネルギ格納レベルとに基づいて前記予め決められた時間期間のバッテリ容量を予測し、
    前記予め決められた時間期間の間、予め決められた最小レベルより高くなるように前記エネルギ格納レベルを維持することを考慮して、前記照明需要と前記バッテリ容量とに基づいて前記照明出力プロファイルを決定するように構成される、太陽電池式の照明デバイス。
  9. 前記第1の環境データは、前記天候予測データを有する、請求項8に記載の太陽電池式の照明デバイス。
  10. 前記予め決められた時間期間は、前記予め決められた時間間隔の数倍の長さである、請求項8又は請求項9に記載の太陽電池式の照明デバイス。
  11. 前記光源は、道路照明、ハイウェイ照明、ハイウェイ信号照明及び一般的な屋外照明を有する光源のグループから選択された少なくとも1つの屋外光源を有する、請求項8〜10のうちいずれか一項に記載の太陽電池式の照明デバイス。
  12. 前記光源は、環境光レベルセンサを含むセンサデバイスを有する、請求項8〜11のうちいずれか一項に記載の太陽電池式の照明デバイス。
  13. 太陽電池式の照明デバイスの光出力を制御する方法を実行するためコンピュータプログラム部分を格納したコンピュータ読み取り可能ストレージを有するコンピュータプログラムであって、
    局所的な日光データを取得するステップと、
    予め決められた時間間隔において、予め決められた時間期間をカバーする局所的な天候予測データを取得し、前記予め決められた時間期間のための照明出力プロファイルを決定するステップと、前記照明出力プロファイルに従って照明デバイスを駆動させるステップとを繰り返し行うステップとを有し、
    前記照明出力プロファイルを決定するステップは、
    前記局所的な日光データを有する第1の環境光データに基づいて前記予め決められた時間期間の照明需要を予測するステップと、
    天候予測データ及び前記局所的な日光データを有する第2の環境光データと現在のエネルギ格納レベルとに基づいて前記予め決められた時間期間のバッテリ容量を予測するステップと、
    前記予め決められた時間期間の間、予め決められた最小レベルより高くなるように前記エネルギ格納レベルを維持することを考慮して、前記照明需要と前記バッテリ容量とに基づいて前記照明出力プロファイルを決定するステップとを有する、コンピュータプログラム。
JP2012550555A 2010-02-02 2011-01-31 太陽電池式の照明デバイスのためのエネルギ管理制御 Expired - Fee Related JP5858408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10152386 2010-02-02
EP10152386.8 2010-02-02
PCT/IB2011/050408 WO2011095922A2 (en) 2010-02-02 2011-01-31 Energy management control for solar-powered lighting devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519190A true JP2013519190A (ja) 2013-05-23
JP5858408B2 JP5858408B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=44355879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550555A Expired - Fee Related JP5858408B2 (ja) 2010-02-02 2011-01-31 太陽電池式の照明デバイスのためのエネルギ管理制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10123390B2 (ja)
EP (1) EP2532071B8 (ja)
JP (1) JP5858408B2 (ja)
CN (1) CN102725937B (ja)
BR (1) BR112012018971A2 (ja)
ES (1) ES2601752T3 (ja)
RU (1) RU2566743C2 (ja)
TW (1) TW201212480A (ja)
WO (1) WO2011095922A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513446A (ja) * 2013-02-07 2016-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 太陽光電源型照明用の強化された安全性のためのシステム及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10368146B2 (en) * 2016-09-20 2019-07-30 General Electric Company Systems and methods for environment sensing
US10289094B2 (en) 2011-04-14 2019-05-14 Suntracker Technologies Ltd. System and method for the optimization of radiance modelling and controls in predictive daylight harvesting
US9955552B2 (en) * 2011-04-14 2018-04-24 Suntracker Technologies Ltd. Predictive daylight harvesting system
US10290148B2 (en) 2011-04-14 2019-05-14 Suntracker Technologies Ltd. System and method for real time dynamic lighting simulation
US8924034B2 (en) * 2011-09-01 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Energy management system
FR3000623B1 (fr) * 2012-12-28 2018-04-27 Sunna Design Procede de pilotage dynamique d'un equipement electrique
US10224739B2 (en) 2013-07-23 2019-03-05 Koninklijke Philips N.V. Solar powered and battery operated systems and methods for controlling the same
US9401610B2 (en) * 2013-09-19 2016-07-26 Honda Motor Co., Ltd. System and method for electric vehicle battery charging
JP5884055B2 (ja) * 2014-05-09 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器および熱交換器用オフセットフィン
US9585229B2 (en) * 2014-05-13 2017-02-28 Google Inc. Anticipatory lighting from device screens based on user profile
US9781794B1 (en) 2016-11-17 2017-10-03 Echelon Corporation System and method for optimizing lighting in response to online weather data
US10178131B2 (en) 2017-01-23 2019-01-08 Cisco Technology, Inc. Entity identification for enclave segmentation in a network
US11444473B2 (en) 2019-10-15 2022-09-13 Inventus Holdings, Llc Dynamic battery charging for maximum wind/solar peak clipping recapture
WO2021241775A1 (ko) * 2020-05-27 2021-12-02 디엠테크 주식회사 터널조명등의 디밍 제어시스템 및 디밍 제어방법
CN111654096A (zh) * 2020-06-23 2020-09-11 深圳市卡卓无线信息技术有限公司 户外设备控制方法、装置、设备及存储介质
CN113505927B (zh) * 2021-07-14 2022-03-18 广东工业大学 太阳能驱鸟设备电池容量选型方法、装置、设备和介质
US20230182580A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Sustainable Energy Technologies, Inc. Method and systems to trickle charge electric vehicle's supercapacitors using solar energy
CN114501740A (zh) * 2022-03-04 2022-05-13 深圳爱克莱特科技股份有限公司 一种太阳能灯具的控制方法、装置、太阳能灯具及介质
CN117479388B (zh) * 2023-12-28 2024-04-16 中建照明有限公司 一种用于智慧城市照明的供电控制系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000234716A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Takahashi Kikan:Kk 焼却装置
JP2000324716A (ja) * 1999-04-30 2000-11-24 Haneda Hume Pipe Co Ltd 太陽電池装置
JP2008086109A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源システム、ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及びネットワークシステムの電源システム制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636931A (en) * 1985-06-28 1987-01-13 Shikoku Denryoku Kabushiki Kaisha Photovoltaic power control system
JP2612639B2 (ja) * 1990-11-29 1997-05-21 ミサワホーム株式会社 太陽電池システム
US6573659B2 (en) 2000-03-31 2003-06-03 Carmanah Technologies, Inc. Solar-powered light assembly with automatic light control
CN2568944Y (zh) * 2002-01-11 2003-08-27 陈绍勇 一种太阳能电池的发光二极管高效节能灯装置
EP1986306B1 (en) 2006-01-27 2014-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
US7798669B2 (en) * 2006-10-11 2010-09-21 Automatic Power, Inc. Marine lantern controlled by GPS signals
JP2008148442A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Daiwa House Ind Co Ltd 自然エネルギー利用発電システムにおける蓄電部の充放電制御システム
US20080266846A1 (en) 2007-04-24 2008-10-30 Computime, Ltd. Solar Lamp with a Variable Display
EP2168407B1 (en) * 2007-06-29 2013-10-23 Carmanah Technologies Corp. Intelligent area lighting system
US7965049B2 (en) 2008-06-23 2011-06-21 King Enertech Systems Corp. Electric energy control circuit for solar power illumination system
KR101251554B1 (ko) * 2010-12-17 2013-04-08 주식회사 케이티 실시간 요금에 따른 스마트 그리드 환경에서 태양광 발전 장치를 위한 전기 충전/방전 시스템,전기 충전/방전 시스템의 양방향 컨버터,및 전기 충전/방전 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000234716A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Takahashi Kikan:Kk 焼却装置
JP2000324716A (ja) * 1999-04-30 2000-11-24 Haneda Hume Pipe Co Ltd 太陽電池装置
JP2008086109A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源システム、ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及びネットワークシステムの電源システム制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513446A (ja) * 2013-02-07 2016-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 太陽光電源型照明用の強化された安全性のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2532071B8 (en) 2016-09-21
ES2601752T3 (es) 2017-02-16
RU2012137224A (ru) 2014-03-10
US10123390B2 (en) 2018-11-06
JP5858408B2 (ja) 2016-02-10
RU2566743C2 (ru) 2015-10-27
EP2532071A2 (en) 2012-12-12
TW201212480A (en) 2012-03-16
CN102725937B (zh) 2016-07-13
BR112012018971A2 (pt) 2021-03-09
WO2011095922A3 (en) 2012-06-14
US20120293077A1 (en) 2012-11-22
EP2532071B1 (en) 2016-08-10
WO2011095922A2 (en) 2011-08-11
CN102725937A (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858408B2 (ja) 太陽電池式の照明デバイスのためのエネルギ管理制御
KR102083425B1 (ko) 통합 제어보드가 구비된 태양광 조명 시스템과 이를 이용한 모니터링 시스템
CN108292857B (zh) 自持能量采集系统的自适应电力管理
JP5485392B2 (ja) 充放電制御装置
US10243396B2 (en) Control device, power control system, and power control method
JP6029713B1 (ja) 電力管理装置、装置システム、電力管理方法、およびプログラム
JP2009232668A (ja) 電力供給システムおよび電力供給方法
US10256662B2 (en) Method for dynamically controlling a piece of electrical equipment
JP2012080622A (ja) センサノード電力予測制御装置、センサノード電力予測制御方法及びプログラム
JP2016127617A (ja) 太陽光発電システム
CN105122170B (zh) 用于太阳能供电照明的增强安全性的系统和方法
JP2008043148A (ja) 電源システム、電源システムの制御方法およびプログラム
US20230336012A1 (en) Methods of managing the power requirements of off-grid assemblies and off-grid assemblies employing such
JP2008136259A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの電源システム制御方法及びその制御プログラム
JP5452461B2 (ja) 充電システム、充電方法及びプログラム
KR20190023952A (ko) 에너지 하베스팅 기반의 에너지 관리 장치
JP2008043147A (ja) 電源システム、電源システムの制御方法およびプログラム
JP2013042575A (ja) 発電量予測装置、サーバ、および発電システム
JP2006025481A (ja) 独立電源装置
JP2014096865A (ja) 制御装置およびエネルギーマネージメントシステム
KR20110050006A (ko) 태양광 가로등
KR102191801B1 (ko) 태양광 가로등 램프의 제어방법
JP2018057209A (ja) 発電量予測装置、及び発電量予測方法
WO2011122443A1 (ja) 照明装置
KR101466084B1 (ko) 태양열 발전기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees