JP2013502854A - Apparatus and method for searching for multi-carrier active set pilot - Google Patents

Apparatus and method for searching for multi-carrier active set pilot Download PDF

Info

Publication number
JP2013502854A
JP2013502854A JP2012525740A JP2012525740A JP2013502854A JP 2013502854 A JP2013502854 A JP 2013502854A JP 2012525740 A JP2012525740 A JP 2012525740A JP 2012525740 A JP2012525740 A JP 2012525740A JP 2013502854 A JP2013502854 A JP 2013502854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
pilot signals
search window
access terminal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012525740A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5657664B2 (en
Inventor
リー、グレゴリー・アール.
リン、リジュン
チャン、ロバート・ケー.
ガンディー、マナシ・ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013502854A publication Critical patent/JP2013502854A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5657664B2 publication Critical patent/JP5657664B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0079Acquisition of downlink reference signals, e.g. detection of cell-ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Abstract

パイロット信号を検出するための装置および方法について本明細書で説明する。アクセス端末が、それのアクティブセット中の各パイロット信号が追跡され得るかどうかを判断する。追跡され得ない場合、アクセス端末は、追跡されないパイロットに関連付けられた探索ウィンドウ中心を、追跡を可能にする位置に調整する。いくつかの態様では、同じパイロットグループの追跡されるメンバーの既知の探索ウィンドウ中心が使用でき得る。
【選択図】 図2
An apparatus and method for detecting a pilot signal is described herein. The access terminal determines whether each pilot signal in its active set can be tracked. If it cannot be tracked, the access terminal adjusts the search window center associated with the untracked pilot to a position that allows tracking. In some aspects, a known search window center of tracked members of the same pilot group may be used.
[Selection] Figure 2

Description

本出願は、一般にマルチキャリアワイヤレス通信に関し、より詳細には、パイロット信号を探索し、検出することに関する。   The present application relates generally to multi-carrier wireless communications, and more particularly to searching for and detecting pilot signals.

ワイヤレス通信システムは、様々なタイプの通信(たとえば、音声、データ、ビデオなど)を複数のユーザに提供するために広く展開されている。そのようなシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、または他の多元接続技法に基づき得る。   Wireless communication systems are widely deployed to provide various types of communication (eg, voice, data, video, etc.) to multiple users. Such a system may be based on code division multiple access (CDMA), time division multiple access (TDMA), frequency division multiple access (FDMA), orthogonal frequency division multiple access (OFDMA), or other multiple access techniques.

マルチキャリア通信システムは、単一のエンドポイントへのデータ送信のために複数のキャリアを採用する。たとえば、チャネル推定、タイミングおよび周波数取得、データ復調、受信信号強度測定など、様々な機能を実行する際に受信機(たとえば、端末)を支援するために、パイロットが送信機(たとえば、基地局)から受信機にしばしば送信される。   Multi-carrier communication systems employ multiple carriers for data transmission to a single endpoint. For example, a pilot can transmit to a transmitter (eg, a base station) to assist a receiver (eg, a terminal) in performing various functions such as channel estimation, timing and frequency acquisition, data demodulation, received signal strength measurement, and the like. Often transmitted to the receiver.

端末が1つの基地局から別の基地局にハンドオフし得る。そのようなハンドオフを可能にするために、端末は、代替周波数上で周期的に基地局を探索する。端末がハンドオフの候補となり得る基地局を検出した場合、それは基地局の端末アクティブセットに追加され得る。検出された周波数は、基地局によってサポートされる複数の周波数のうちの1つであり得る。しかしながら、端末が初めに追加の周波数を検出しなかった場合、端末は後でそれらの周波数を使用することができなくなることがある。特定の基地局によってサポートされる複数のパイロット周波数を探索し、検出する方法を有することが望ましいであろう。   A terminal may hand off from one base station to another. To enable such handoff, the terminal periodically searches for a base station on an alternative frequency. If the terminal detects a base station that can be a candidate for handoff, it can be added to the base station's terminal active set. The detected frequency may be one of a plurality of frequencies supported by the base station. However, if the terminal does not initially detect additional frequencies, the terminal may not be able to use those frequencies later. It would be desirable to have a method for searching and detecting multiple pilot frequencies supported by a particular base station.

以下で、1つまたは複数の態様の基本的な理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。   The following presents a simplified summary of such aspects in order to provide a basic understanding of one or more aspects. This summary is not an exhaustive overview of all contemplated aspects and does not identify key or critical elements of all aspects or delineate the scope of any or all aspects. Its sole purpose is to present some concepts of one or more aspects in a simplified form as a prelude to the more detailed description that is presented later.

いくつかの態様によれば、マルチキャリアネットワーク環境においてパイロット信号を検出するための方法は、アクセス端末において、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを受信することと、アクセス端末が、2つ以上のパイロット信号の各々を追跡するための探索ウィンドウ(search window)を記憶しているかどうかを判断することと、アクセス端末がパイロット信号のうちの1つまたは複数のための探索ウィンドウを記憶していないことを判断すると、1つまたは複数のパイロット信号が追跡されることを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心(search window center)を1つまたは複数のパイロット信号に割り当てることとを備える。   According to some aspects, a method for detecting pilot signals in a multi-carrier network environment receives a traffic channel update message that includes two or more pilot signals to be included in an active pilot set at an access terminal. Determining whether the access terminal stores a search window for tracking each of the two or more pilot signals; and wherein the access terminal is one or more of the pilot signals If it is determined that the search window for is not stored, one or more search window centers are arranged to allow one or more pilot signals to be tracked. Assigning to a pilot signal.

いくつかの態様によれば、マルチキャリアワイヤレスネットワークにおいてパイロット信号を検出するための装置は、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを受信するように構成された受信機と、パイロット信号の1つまたは複数のセットを維持するためのパイロット検出器と、2つ以上のパイロット信号の各々を追跡することを可能にする探索ウィンドウが2つ以上のパイロット信号の各々について記憶されているかどうかを判断することと、パイロット信号のうちの1つまたは複数が、記憶された探索ウィンドウを有しないことを判断すると、1つまたは複数のパイロット信号が追跡されることを可能にする探索ウィンドウ中心を1つまたは複数のパイロット信号に割り当てることとを行うように構成された探索ウィンドウ計算器(search window calculator)とを備える。   According to some aspects, an apparatus for detecting a pilot signal in a multi-carrier wireless network is configured to receive a traffic channel update message that includes two or more pilot signals to be included in an active pilot set. A receiver, a pilot detector for maintaining one or more sets of pilot signals, and a search window that allows each of the two or more pilot signals to be tracked Determining whether each of the pilot signals is stored and determining that one or more of the pilot signals do not have a stored search window; Allows one or more pilots to be centered in the search window Provided searched configured to perform and assigning to the signal window calculator and (search window calculator).

いくつかの態様によれば、マルチキャリアワイヤレスネットワークにおいてパイロット信号を割り当てる方法は、アクセスネットワークにおいて、アクセス端末に関連付けられたアクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数の潜在的なパイロット信号を示すルート更新メッセージを受信することと、アクセス端末に、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを送信することとを備え、アクセス端末は、2つ以上のパイロット信号の各々が、パイロット信号を追跡することを可能にする、探索ウィンドウが関連付けられているかどうかを判断し、パイロット信号のうちの1つまたは複数に探索ウィンドウが関連付けられていないことを判断すると、1つまたは複数のパイロット信号を追跡することを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を、追跡され得ない1つまたは複数のパイロット信号に割り当てる。   According to some aspects, a method for assigning pilot signals in a multi-carrier wireless network indicates one or more potential pilot signals to be included in an active pilot set associated with an access terminal in an access network. Receiving a route update message and transmitting to the access terminal a traffic channel update message that includes two or more pilot signals to be included in the active pilot set, the access terminal comprising two or more pilots Determining whether each of the signals is associated with a search window that allows tracking of the pilot signal and determining that no search window is associated with one or more of the pilot signals; One or more of the placed search window centered in order to be able to track the pilot signal is assigned to one or more pilot signals can not be tracked.

いくつかの態様によれば、パイロット信号を割り当てるための装置は、アクセス端末に関連付けられたアクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数の潜在的なパイロット信号を示すルート更新メッセージを受信するように構成された受信機と、ルート更新メッセージから、アクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数のパイロットを判断するためのトラフィックチャネル割当てマネージャと、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むチャネル更新メッセージを送信するための送信機であって、2つ以上のパイロット信号のうちの少なくとも1つがアクセス端末によって前に検出されなかった、送信機とを備え、アクセス端末は、アクセス端末によってパイロット信号が追跡されることを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を、前に検出されなかった少なくとも1つのパイロット信号に割り当てる。   According to some aspects, an apparatus for assigning pilot signals is adapted to receive a route update message indicating one or more potential pilot signals to be included in an active pilot set associated with an access terminal. A traffic channel allocation manager for determining one or more pilots to be included in the active pilot set from the route update message, and two or more to be included in the active pilot set A transmitter for transmitting a channel update message including a pilot signal, wherein at least one of the two or more pilot signals was not previously detected by the access terminal, the access terminal comprising: Pilot signal by access terminal The placed search window centered to allow it to be tracked, assigned to at least one of the pilot signals have not been detected before.

上記および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明し、特に特許請求の範囲で指摘する特徴を備える。以下の説明および添付の図面に、1つまたは複数の態様のうちのいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。ただし、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。   To the accomplishment of the foregoing and related ends, one or more aspects comprise the features fully described below and particularly pointed out in the claims. The following description and the annexed drawings set forth in detail certain illustrative features of the one or more aspects. However, these features are indicative of only a few of the various ways in which the principles of various aspects may be employed, and this description is intended to include all such aspects and their equivalents.

添付の図面とともに以下に説明する開示する態様は、開示する態様を限定するためではなく、開示する態様を例示するために与えられ、同様の表示は同様の要素を示す。   The disclosed aspects described below in conjunction with the accompanying drawings are provided to illustrate the disclosed aspects and not to limit the disclosed aspects, and like designations indicate like elements.

様々な開示する態様による、ワイヤレス通信システムのブロック図。1 is a block diagram of a wireless communication system in accordance with various disclosed aspects. 様々な開示する態様による、2つのネットワークセクタを示す簡略ブロック図。FIG. 4 is a simplified block diagram illustrating two network sectors in accordance with various disclosed aspects. 様々な開示する態様による、アクセス端末のブロック図。FIG. 7 is a block diagram of an access terminal in accordance with various disclosed aspects. 様々な開示する態様による、基地局のブロック図。1 is a block diagram of a base station in accordance with various disclosed aspects. 様々な開示する態様による、例示的なパイロット信号検出プロセスを示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating an example pilot signal detection process in accordance with various disclosed aspects. 様々な開示する態様による、例示的なパイロット検出通信フローを示すコールフロー図。FIG. 7 is a call flow diagram illustrating an exemplary pilot detection communication flow in accordance with various disclosed aspects. 様々な開示する態様による、パイロット信号を検出する例示的なシステムの図。FIG. 10 is an illustration of an example system that detects pilot signals in accordance with various disclosed aspects. 様々な開示する態様による、パイロット信号を割り当てる例示的なシステムの図。FIG. 10 is an illustration of an example system that assigns pilot signals in accordance with various disclosed aspects.

次に、図面を参照しながら様々な態様について説明する。以下の記述では、説明の目的で、1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。ただし、そのような(1つまたは複数の)態様は、これらの具体的な詳細なしに実施され得ることは明らかであろう。   Next, various aspects will be described with reference to the drawings. In the following description, for purposes of explanation, numerous specific details are set forth in order to provide a thorough understanding of one or more aspects. It will be apparent, however, that such aspect (s) can be practiced without these specific details.

次に、パイロット信号を検出するための装置および方法について説明する。デバイスによって検出されたキャリアのためのタイミングは、前に検出されなかった隣接するキャリアのための探索ウィンドウの中心を合わせるために使用され得る。図1に、様々な開示する態様を実装することが可能なワイヤレス通信ネットワーク100を示す。1つまたは複数のアクセス端末(AT)110は、アクセスネットワーク(AN)120を介して、コアネットワーク130のサービスにアクセスし得る。矢印115によって示されるように、各AT110は、順方向リンクおよび/または逆方向リンク上で異なる周波数において1つまたは複数のチャネルを介してAN120と通信し得る。   Next, an apparatus and method for detecting a pilot signal will be described. The timing for carriers detected by the device can be used to center the search window for neighboring carriers that were not previously detected. FIG. 1 illustrates a wireless communication network 100 in which various disclosed aspects can be implemented. One or more access terminals (AT) 110 may access services of core network 130 via access network (AN) 120. As indicated by arrows 115, each AT 110 may communicate with the AN 120 via one or more channels at different frequencies on the forward and / or reverse links.

AN120は、AT110からコアネットワーク130へのインターフェースを与え、AT110とコアネットワークとの間でデータをルーティングし得る。AN120はまた、様々な無線アクセスおよびリンク保守機能を実行し得る。AN120は、基地局コントローラ(BSC)、基地局トランシーバ(BTS)、ノードBなどの機能を含み、および/または実装し得る。(1つまたは複数の)AT110は、たとえば、ワイヤレス電話、ラップトップコンピュータ、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、および/または他のワイヤレスデバイスを含み得る。コアネットワーク130は、たとえば、cdma2000、W−CDMA、IS−95、および/または他のマルチキャリア規格などの1つまたは複数の規格をサポートし得る。   The AN 120 may provide an interface from the AT 110 to the core network 130 and route data between the AT 110 and the core network. AN 120 may also perform various radio access and link maintenance functions. The AN 120 may include and / or implement functions such as a base station controller (BSC), base station transceiver (BTS), Node B, and so on. The AT (s) 110 may include, for example, a wireless phone, laptop computer, cellular phone, personal digital assistant (PDA), and / or other wireless device. Core network 130 may support one or more standards such as, for example, cdma2000, W-CDMA, IS-95, and / or other multi-carrier standards.

アクセスネットワーク120は、あらかじめ定義されたサービスエリアまたはセル内のATのためのインターフェースとして働き得る。いくつかの態様によれば、アクセスネットワークおよび/またはセルは、複数のセクタ122に分割され得る。いくつかの態様では、各セクタ122には、セクタをサービスするための基地局が関連付けられ得る。他の態様では、単一の基地局が複数のセクタをサービスし得る。図2に、例示的なアクセスネットワーク200を示す。   Access network 120 may serve as an interface for ATs within a predefined service area or cell. According to some aspects, the access network and / or cell may be divided into multiple sectors 122. In some aspects, each sector 122 may be associated with a base station for servicing the sector. In other aspects, a single base station may serve multiple sectors. An exemplary access network 200 is shown in FIG.

図2に示すように、AN200は、第1のセクタ210と第2のセクタ220とを含み得る。2つのセクタのみが示されているが、AN200は任意の数のセクタを含み得る。各セクタ210、220は基地局を含み得る。セクタ210は基地局212を含み得るが、セクタ220は基地局222を含み得る。   As shown in FIG. 2, the AN 200 may include a first sector 210 and a second sector 220. Although only two sectors are shown, AN 200 may include any number of sectors. Each sector 210, 220 may include a base station. Sector 210 may include base station 212, while sector 220 may include base station 222.

パイロット信号またはパイロットは、基地局によってブロードキャストされる基準信号である。ATは、パイロットを検出し、BSに接続するために検出されたパイロットを使用し得る。マルチキャリアシステムでは、基地局またはセクタには、1つまたは複数のパイロットが関連付けられ得る。パイロットは、擬似乱数(PN)オフセットとチャネルインジケータとを備える順序対によって指定され得る。図2に示すように、BS212には、順序対(C0,PN1)によって指定され得る単一のパイロット214が関連付けられ得る。BS222は、順序対(C0,PN2)によって指定された第1のパイロット224と、順序対(C1,PN2)によって指定された第2のパイロット226と、順序対(C2,PN2)によって指定された第3のパイロット228とが関連付けられ得る。パイロットグループは、同じPNオフセットを有し、同じセクタ中にある、2つ以上のパイロットから形成され得る。たとえば、パイロット224、226、および228は、各々が同じPNオフセットPN2を有するので、同じパイロットグループに属し得る。   A pilot signal or pilot is a reference signal broadcast by the base station. The AT may detect the pilot and use the detected pilot to connect to the BS. In a multicarrier system, one or more pilots may be associated with a base station or sector. The pilot may be specified by an ordered pair comprising a pseudo random number (PN) offset and a channel indicator. As shown in FIG. 2, BS 212 may be associated with a single pilot 214 that may be specified by an ordered pair (C0, PN1). BS 222 is designated by a first pilot 224 designated by an ordered pair (C0, PN2), a second pilot 226 designated by an ordered pair (C1, PN2), and an ordered pair (C2, PN2) A third pilot 228 may be associated. A pilot group may be formed from two or more pilots that have the same PN offset and are in the same sector. For example, pilots 224, 226, and 228 may belong to the same pilot group because each has the same PN offset PN2.

AT230は、BS212および/またはBS222と通信するように構成され得る。すなわち、AT230は、BS212および/またはBS222によってブロードキャストされるパイロットを検出するように構成され得る。AT230は、たとえば、アクティブセット、候補セット、ネイバーセット、および残りのセットなど、パイロットの複数のセットを維持し得る。アクティブセットは、ATが通信している基地局またはセクタを識別し得る。候補セットは、パイロットが十分な信号強度でATにおいて受信されたが、基地局によってアクティブセットに入れられていない基地局またはセクタを識別し得る。ネイバーセットは、加入者局との通信の確立の候補の可能性がある基地局またはセクタを識別する。残りのセットは、他のセットのいずれかの一部でないシステム中の基地局またはセクタを識別する。   AT 230 may be configured to communicate with BS 212 and / or BS 222. That is, AT 230 may be configured to detect pilots broadcast by BS 212 and / or BS 222. The AT 230 may maintain multiple sets of pilots, such as an active set, a candidate set, a neighbor set, and a remaining set, for example. The active set may identify the base station or sector with which the AT is communicating. The candidate set may identify base stations or sectors for which pilots have been received at the AT with sufficient signal strength but have not been put into the active set by the base station. The neighbor set identifies base stations or sectors that may be candidates for establishment of communication with the subscriber station. The remaining set identifies base stations or sectors in the system that are not part of any of the other sets.

通信が初めに確立されると、AT230は第1の基地局を通して通信し得、それのアクティブセットは第1の基地局のパイロット信号のみを含み得る。たとえば、AT230は、初めにBS212を通して通信し得、アクティブセット中のパイロット信号214を含み得る。AT230は、それのネイバーおよび残りのパイロットセットを周期的に探索し得る。AT230が強いパイロットを検出した場合、パイロットは候補セットに格上げされ、ANに報告され得る。ANは、パイロットをAT230のアクティブセットに追加することを決定し得る。たとえば、AT230はパイロット224を検出し得、ANはパイロットをAT230のアクティブセットに追加し得る。パイロット224と同じパイロットグループに属するパイロット226および228がAT230によって検出されていなくても、ANはこれらのパイロットをさらに追加し得る。    When communication is initially established, the AT 230 may communicate through the first base station, and its active set may include only the pilot signal of the first base station. For example, AT 230 may initially communicate through BS 212 and may include pilot signal 214 in the active set. The AT 230 may periodically search for its neighbors and remaining pilot sets. If AT 230 detects a strong pilot, the pilot may be promoted to a candidate set and reported to the AN. The AN may decide to add the pilot to the AT 230 active set. For example, AT 230 may detect pilot 224 and AN may add the pilot to AT 230's active set. Even if pilots 226 and 228 belonging to the same pilot group as pilot 224 have not been detected by AT 230, the AN may add these pilots further.

(アクティブ、候補、ネイバー、および残りの)各パイロットセットには、探索ウィンドウが関連付けられ得る。探索ウィンドウは、たとえば、ATの現在のロケーションなどの所与の基準点からの距離を(チップ単位で)示す。従来のアクセス端末では、検出されたパイロットと同じパイロットグループに属するパイロットがATのアクティブセットに追加された場合、それらがアクティブセット探索ウィンドウの外側に位置するならば、ATは、パイロットの位置を特定することが可能でないことがある。したがって、ATは、パイロットグループ中のすべてのパイロットを介して通信することに関連するスループット改善を利用することができない。たとえば、ATが100チップのネイバーセット探索ウィンドウを有し、ネイバーパイロットが70チップにおいて検出されると仮定する。検出されたネイバーパイロットは、2つの追加のパイロットを備えるパイロットグループに属する。ネイバーパイロットが検出されると、ネイバーパイロットがアクティブセットに移動した後、ATはネイバーパイロットのロケーションを記録し、そのネイバーパイロットの探索の中心を合わせるためにそのロケーションを使用し得る。すなわち、ATは、アクティブセット探索ウィンドウを使用して検出されたパイロットを探索するように構成され得る。探索は、前に検出されたパイロットの位置を中心とし得る。ATは、検出されたパイロットを追跡することが可能であるが、パイロットグループに属する2つの追加のパイロットを検出することができないことがある。これは、ATが検出されたパイロットのロケーションをのみ記録したからである。したがって、パイロットグループ中の他の2つのパイロットを探索するとき、探索はATの現在のロケーションを中心としたままである。しかしながら、アクティブセットが60チップの探索ウィンドウを有するように設定された場合、たとえば、探索の中心がそれらのパイロットについて記録されなかったので、ATはパイロットグループの2つの追加のパイロットの位置を特定することができないであろう。新しい探索中心が設定されなかった場合、ATは、それの現在のロケーションを使用してパイロットを探索することを試みる。この例では、パイロットのロケーションがアクティブ探索ウィンドウの外側にあるために、探索は失敗するであろう。   A search window may be associated with each pilot set (active, candidate, neighbor, and remaining). The search window shows the distance (in chips) from a given reference point, such as the current location of the AT, for example. In conventional access terminals, if pilots that belong to the same pilot group as the detected pilots are added to the AT's active set, the AT will locate the pilot if they are outside the active set search window. It may not be possible to do. Thus, the AT cannot take advantage of the throughput improvements associated with communicating through all pilots in the pilot group. For example, assume that an AT has a neighbor set search window of 100 chips and neighbor pilots are detected at 70 chips. The detected neighbor pilot belongs to a pilot group comprising two additional pilots. Once a neighbor pilot is detected, after the neighbor pilot has moved to the active set, the AT may record the location of the neighbor pilot and use that location to center the search for that neighbor pilot. That is, the AT may be configured to search for detected pilots using an active set search window. The search may be centered on the position of a previously detected pilot. The AT may track the detected pilots but may not be able to detect two additional pilots belonging to the pilot group. This is because only the location of the pilot where the AT was detected was recorded. Thus, when searching for the other two pilots in the pilot group, the search remains centered on the current location of the AT. However, if the active set is configured to have a search window of 60 chips, for example, the search center was not recorded for those pilots, so the AT locates two additional pilots in the pilot group. It will not be possible. If a new search center has not been set, the AT attempts to search for a pilot using its current location. In this example, the search will fail because the pilot's location is outside the active search window.

図3に、パイロットグループ中のすべてのパイロットの使用を可能にする様々な開示する態様を組み込んだ例示的なAT300を示す。モバイルデバイス300は、たとえば受信アンテナ(図示せず)から信号を受信し、受信信号に典型的な動作(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバートなど)を実行し、サンプルを取得するために調整された信号をデジタル化する受信機302を備え得る。AT300は、受信シンボルを復調し、プロセッサ206にそれらを供給することができる復調器304をも備え得る。プロセッサ306は、受信機302によって受信された情報の分析および/または変調器312に動作可能に結合された送信機316による送信のための情報の生成に専用のプロセッサ、AT300の1つまたは複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または受信機302によって受信された情報の分析、送信機316による送信のための情報の生成、ならびにAT300の1つまたは複数の構成要素の制御を行うプロセッサとし得る。   FIG. 3 illustrates an example AT 300 that incorporates various disclosed aspects that enable the use of all pilots in a pilot group. Mobile device 300 is tuned to receive signals from, for example, a receive antenna (not shown), perform operations typical of the received signals (eg, filtering, amplification, down-conversion, etc.) and obtain samples. A receiver 302 may be provided for digitizing the received signal. AT 300 may also include a demodulator 304 that can demodulate received symbols and provide them to processor 206. The processor 306 may analyze one or more of the AT 300, a processor dedicated to analyzing information received by the receiver 302 and / or generating information for transmission by the transmitter 316 operably coupled to the modulator 312. A processor that controls the components and / or a processor that analyzes information received by the receiver 302, generates information for transmission by the transmitter 316, and controls one or more components of the AT 300. .

AT300は、プロセッサ306に動作可能に結合されており、送信され、受信されるデータ、ネットワーク接続性に関係する情報、および/または任意の他の好適な情報となるべきデータを記憶することができるメモリ308をさらに備え得る。メモリ308は、ネットワーク接続性もしくはAT300によって実行される他の機能に関連するプロトコルおよび/またはアルゴリズムをさらに記憶し得る。メモリ308は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリのいずれかであり得、あるいは揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含むことができることを諒解されたい。限定ではなく例として、不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、またはフラッシュメモリを含むことができる。揮発性メモリは、外部キャッシュメモリとして動作するランダムアクセスメモリ(RAM)を含むことができる。限定ではなく例として、RAMは、同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDR SDRAM)、拡張SDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクトランバスRAM(DRRAM)など、多くの形態が利用可能である。メモリ308は、これらおよび任意の他の好適なタイプのメモリを、限定されることなく、備えるものとする。   AT 300 is operatively coupled to processor 306 and may store data to be transmitted and received, information related to network connectivity, and / or data to be any other suitable information. A memory 308 may further be provided. Memory 308 may further store protocols and / or algorithms related to network connectivity or other functions performed by AT 300. It should be appreciated that the memory 308 can be either volatile memory or non-volatile memory, or can include both volatile and non-volatile memory. By way of example, and not limitation, non-volatile memory can include read only memory (ROM), programmable ROM (PROM), electrically programmable ROM (EPROM), electrically erasable PROM (EEPROM), or flash memory. Volatile memory can include random access memory (RAM), which acts as external cache memory. By way of example and not limitation, RAM can be synchronous RAM (SRAM), dynamic RAM (DRAM), synchronous DRAM (SDRAM), double data rate SDRAM (DDR SDRAM), enhanced SDRAM (ESDRAM), sync link DRAM (SLDRAM), and Many forms such as a direct RAM bus RAM (DRRAM) are available. The memory 308 shall include, without limitation, these and any other suitable type of memory.

上記で説明したように、AT300などのATは、アクティブセット、候補セット、およびネイバーセットを含むパイロット信号のリストを維持し得る。メモリ308は、パイロット信号のリストを記憶するための1つまたは複数のパイロットテーブル310を記憶し得る。   As explained above, an AT, such as AT 300, may maintain a list of pilot signals including an active set, a candidate set, and a neighbor set. Memory 308 may store one or more pilot tables 310 for storing a list of pilot signals.

プロセッサ306は、さらにパイロット検出器318と探索ウィンドウ計算器320とに動作可能に結合され得る。パイロット検出器318は、パイロット信号を検出し、測定するために通信チャネルを監視するように構成され得る。パイロット検出器318は、アクティブ、候補、ネイバー、および残りのパイロットのセットを生成し、パイロットテーブル310においてパイロットセットのストレージを可能にし得る。   The processor 306 can further be operatively coupled to the pilot detector 318 and the search window calculator 320. Pilot detector 318 may be configured to monitor the communication channel to detect and measure pilot signals. Pilot detector 318 may generate a set of active, candidate, neighbor, and remaining pilots and allow storage of the pilot set in pilot table 310.

探索ウィンドウは、各セット中に含まれるべきパイロットを判断するために使用され得る。探索ウィンドウ計算器320は、アクティブ、候補、ネイバーおよび残りのパイロットセットのための探索ウィンドウサイズを設定するように構成され得る。探索ウィンドウ計算器320はまた、アクティブ探索ウィンドウがセット中の各アクティブパイロットを追跡するために設定されるかどうかを判断するように構成され得る。パイロットが追跡されない場合、探索ウィンドウ計算器320は探索ウィンドウを調整するように構成され得る。たとえば、同じパイロットグループに属するパイロットの場合、探索ウィンドウ計算器320は、パイロットグループの追跡されないメンバーのための探索ウィンドウを、同じパイロットグループ中の追跡されたパイロットの探索ウィンドウ中心に設定し得る。   The search window can be used to determine the pilots to be included in each set. Search window calculator 320 may be configured to set search window sizes for active, candidate, neighbor, and remaining pilot sets. Search window calculator 320 may also be configured to determine whether an active search window is set to track each active pilot in the set. If the pilot is not tracked, search window calculator 320 may be configured to adjust the search window. For example, for pilots belonging to the same pilot group, search window calculator 320 may set the search window for untracked members of the pilot group to the search window center of tracked pilots in the same pilot group.

図4に、様々な開示する態様による、トラフィックチャネルとパイロットとを割り当てるための例示的なシステム400を示す。システム400は基地局402(たとえば、アクセスポイント、フェムトセル、...)を備え、基地局402は、複数の受信アンテナ406を通して1つまたは複数のモバイルデバイス404から(1つまたは複数の)信号を受信する受信機410と、送信アンテナ408を通して1つまたは複数のモバイルデバイス404に送信する送信機424とを有する。受信機410は、受信アンテナ406から情報を受信することができ、受信された情報を復調する復調器412に動作可能に関連する。復調されたシンボルは、図3に関して上記で説明したプロセッサと同様とすることができるプロセッサ414によって分析され、プロセッサ414は、チャネル割当てに関係する情報、および/または本明細書で記載される様々な行為および機能を実行することに関係する任意の他の好適な情報を記憶するメモリ416に結合される。プロセッサ414は、ATアクティブパイロットセット中に含まれるべきパイロット信号のリストを与えることができるトラフィックチャネル割当てマネージャ416にさらに結合される。   FIG. 4 illustrates an example system 400 for assigning traffic channels and pilots in accordance with various disclosed aspects. System 400 comprises a base station 402 (eg, access point, femtocell,...), And base station 402 receives signal (s) from one or more mobile devices 404 through multiple receive antennas 406. And a transmitter 424 that transmits to one or more mobile devices 404 through a transmit antenna 408. Receiver 410 can receive information from receive antenna 406 and is operatively associated with a demodulator 412 that demodulates received information. Demodulated symbols are analyzed by a processor 414, which can be similar to the processor described above with respect to FIG. 3, which is responsible for information related to channel assignments and / or the various described herein. Coupled to a memory 416 that stores any other suitable information related to performing actions and functions. Processor 414 is further coupled to a traffic channel assignment manager 416 that can provide a list of pilot signals to be included in the AT active pilot set.

一例によれば、基地局402は、(1つまたは複数の)AT404のうちの1つまたは複数からルート更新メッセージを受信することができる。トラフィックチャネル割当てマネージャ418は、(1つまたは複数の)ATに関係するアクティブパイロットセット中に含まれるべきルート更新メッセージから、1つまたは複数のパイロットを判断することができる。プロセッサ414とは別個のものとして図示されているが、トラフィックチャネル割当てマネージャ418、復調器412、および/または変調器422は、プロセッサ414または複数のプロセッサ(図示せず)の一部とすることができることを諒解されたい。   According to an example, base station 402 can receive a route update message from one or more of AT (s) 404. Traffic channel assignment manager 418 may determine one or more pilots from route update messages to be included in the active pilot set associated with the AT (s). Although illustrated as separate from processor 414, traffic channel assignment manager 418, demodulator 412, and / or modulator 422 may be part of processor 414 or multiple processors (not shown). I want to understand what I can do.

図5は、様々な開示する態様による、例示的なパイロット取得方法を示すフローチャートである。502に示すように、ATが、BSから初期パイロット割当て(initial pilot assignment)を受信する。これは、ATがBSとの通信を確立することを可能にする。いくつかの態様によれば、パイロット割当ては、ATからの接続要求メッセージに応答して行われ得る。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example pilot acquisition method in accordance with various disclosed aspects. As shown at 502, the AT receives an initial pilot assignment from the BS. This allows the AT to establish communication with the BS. According to some aspects, pilot assignment may be performed in response to a connection request message from the AT.

504に示すように、ATは、同じまたは異なるBSに関連付けられたことがある近隣パイロットを周期的に探索する。ATは、所定のネイバー探索ウィンドウ内の近隣パイロットを探索し得る。いくつかの態様によれば、ネイバー探索ウィンドウはATによって構成される。他の態様では、それはBSによって定義され得る。探索ウィンドウは、たとえば、所与の基準点からのチップの数として定義され得る。たとえば、ATは、ATの現在のロケーションからの所与の数のチップとして、ネイバーセット中のパイロットのための探索ウィンドウを定義し得る。   As shown at 504, the AT periodically searches for neighboring pilots that may have been associated with the same or different BSs. The AT may search for neighboring pilots within a given neighbor search window. According to some aspects, the neighbor search window is configured by the AT. In other aspects, it may be defined by the BS. A search window may be defined, for example, as the number of chips from a given reference point. For example, the AT may define a search window for pilots in a neighbor set as a given number of chips from the AT's current location.

506において、検出されたネイバーがアクティブセット中に入れるための候補とし得るかどうかに関する判断を行う。いくつかの態様によれば、ATは、検出されたネイバーの信号強度を測定して、それがあらかじめ定義されたしきい値を超えるかどうかを判断し得る。そうであれば、それぞれのパイロットがATの候補セットに入れられ得る。そうでない場合、ATは、ネイバーを周期的に監視し続け得る。   At 506, a determination is made as to whether the detected neighbor can be a candidate for inclusion in the active set. According to some aspects, the AT may measure the signal strength of the detected neighbor to determine if it exceeds a predefined threshold. If so, each pilot may be placed in the AT candidate set. Otherwise, the AT may continue to monitor neighbors periodically.

ネイバーパイロットが候補セットに移動された場合、508に示すように、ATはルート更新メッセージをBSに送る。ルート更新メッセージは、ATのアクティブセット中のすべてのパイロットと、それの候補セット中のものとを識別し得る。いくつかの態様によれば、ルート更新メッセージは、ATネイバーセット中のそれらのパイロットをも含み得る。パイロットの識別情報に加えて、ルート更新メッセージは、検出された信号強度をも含み得る。   If the neighbor pilot is moved to the candidate set, the AT sends a route update message to the BS as shown at 508. The route update message may identify all pilots in the AT's active set and those in its candidate set. According to some aspects, the route update message may also include those pilots in the AT neighbor set. In addition to the pilot identification information, the route update message may also include the detected signal strength.

BSは、ルート更新メッセージを検討し、あらかじめ定義された基準に基づいて、どのパイロットがATのアクティブセット中にあるべきかを判断し得る。たとえば、BSは、検出された信号強度に基づいて決定し得る。BSは、アクティブセット中に入れるべきそれらのパイロットを示すトラフィックチャネル更新(TCA)メッセージをATに送信し、510に示すように、ATはTCAメッセージを受信する。次いで、ATは、示されたパイロットをそれのアクティブセットに記憶する。   The BS may review the route update message and determine which pilot should be in the AT's active set based on predefined criteria. For example, the BS may be determined based on the detected signal strength. The BS sends a traffic channel update (TCA) message to the AT indicating those pilots to be put into the active set, and the AT receives the TCA message as shown at 510. The AT then stores the indicated pilot in its active set.

512に示すように、ATは、それのアクティブセット中のすべてのパイロットのための探索ウィンドウ中心が追跡されているかどうかを判断する。そうであれば、ATは、それのアクティブセット中のパイロットのいずれかを介して通信し得る。一般に、ATは、それが前に検出したすべてのパイロットのロケーションを知るであろう。したがって、それは、既知のロケーションを中心とした探索ウィンドウを割り当てることによって、パイロットのロケーションを追跡することができる。しかしながら、代表的なパイロットのみが追跡されたパイロットグループに属するパイロットの場合、ATは、グループ中の前に検出されなかったパイロットを追跡するための更新された基準点を有しない。パイロットロケーションが初期アクティブ探索ウィンドウの外側にある場合、ATは、探索がATの現在のロケーションに中心を合わせられるように、そのようなパイロットの位置を特定することができないことがある。より詳細には、ATが前に検出されなかったパイロットに関連付けられたロケーションを記録していなかったので、ATは新しい探索ウィンドウ中心を与えることができない。   As shown at 512, the AT determines whether the search window center for all pilots in its active set is being tracked. If so, the AT may communicate via any of the pilots in its active set. In general, the AT will know the location of all pilots it has previously detected. Thus, it can track the location of the pilot by assigning a search window centered on a known location. However, for pilots that belong to a pilot group in which only representative pilots are tracked, the AT does not have an updated reference point for tracking pilots that were not previously detected in the group. If the pilot location is outside the initial active search window, the AT may not be able to locate such pilot so that the search can be centered on the AT's current location. More specifically, the AT cannot give a new search window center because the AT did not record a location associated with a pilot that was not previously detected.

516に示すように、探索ウィンドウ中心がそれのアクティブセット中のパイロットのために追跡されていない場合、ATは、そのパイロットがどのパイロットグループに属するかを判断する。上記で説明したように、同じパイロットグループに属するパイロットは、同じPNオフセットを有する。518に示すように、ATは、追跡されていないパイロットの探索ウィンドウ中心を、対応する追跡されたパイロットグループメンバーの探索ウィンドウ中心に設定する。したがって、次に、ATは、パイロットの位置を特定することが可能であり、パイロットグループ中のすべてのパイロットを利用することができる。これは、ATが前に追跡されないパイロットの1つまたは複数を利用することを可能にすることによって、ATのスループットを改善し得る。   As shown at 516, if the search window center is not tracked for pilots in its active set, the AT determines which pilot group the pilot belongs to. As explained above, pilots belonging to the same pilot group have the same PN offset. As shown at 518, the AT sets the search window center of the untracked pilot to the search window center of the corresponding tracked pilot group member. Thus, the AT can then locate the pilot and can utilize all pilots in the pilot group. This may improve AT throughput by allowing the AT to utilize one or more of the pilots not previously tracked.

図6は、ATとAN(またはANの基地局)との間の通信を示す例示的なコールフロー図である。602に示すように、ATには、初めに、第1のパイロット(C0,PN1)を含むアクティブセット(ASet)が関連付けられている。ATは、それのネイバーセット(NSet)中に1つのパイロット、パイロット(C0,PN2)をも有し得る。近隣パイロットは、ATによって検出されているか、またはANによって供給されていることがある。   FIG. 6 is an exemplary call flow diagram illustrating communication between an AT and an AN (or an AN base station). As shown at 602, an active set (ASet) including a first pilot (C0, PN1) is first associated with the AT. An AT may also have one pilot, pilot (C0, PN2), in its neighbor set (NSet). Neighboring pilots may have been detected by the AT or supplied by the AN.

604に示すように、両方のパイロットを監視しながら、ATは、1つまたは複数の所定の基準に基づいて、NSetパイロット(C0、PN2)が、それのアクティブセットに追加するための候補とし得ることを判断する。次いで、ATは、パイロットをそれの候補セット(CSet)に移動し得る。606に示すように、ATは、それの記憶/検出されたパイロットを識別するルート更新メッセージをANに送信する。したがって、この例では、ルート更新メッセージはパイロット(C0,PN1)と(C0,PN2)とを含む。ルート更新メッセージは、たとえば、検出された信号強度などの、各パイロットに関連付けられた1つまたは複数のパラメータをも含み得る。   As shown at 604, while monitoring both pilots, the AT may be a candidate for the NSet pilot (C0, PN2) to add to its active set based on one or more predetermined criteria. Judge that. The AT may then move the pilot to its candidate set (CSet). As shown at 606, the AT sends a route update message to the AN identifying its stored / detected pilot. Therefore, in this example, the route update message includes pilots (C0, PN1) and (C0, PN2). The route update message may also include one or more parameters associated with each pilot, such as detected signal strength, for example.

608に示すように、ANは、1つまたは複数のあらかじめ定義された条件に基づいて、ルート更新メッセージ中で報告されるパイロットがATのアクティブセット中に含まれるべきかどうかを判断する。たとえば、ANは、信号強度しきい値または任意の他のパラメータに基づいて、パイロットがアクティブセット中に含まれるべきかどうかを決定し得る。どのパイロットがATのアクティブセットに入れられるべきかを判断すると、ANは、アクティブセットに記憶されるべきそれらのパイロットを指定するトラフィック条件割当て(TCA)メッセージをANに送信する。   As shown at 608, the AN determines whether the pilot reported in the route update message should be included in the AT's active set based on one or more predefined conditions. For example, the AN may determine whether a pilot should be included in the active set based on a signal strength threshold or any other parameter. Upon determining which pilots should be put into the AT's active set, the AN sends a traffic condition assignment (TCA) message to the AN that specifies those pilots to be stored in the active set.

この例によれば、パイロット(C0,PN2)は、パイロット(C1,PN2)と(C2,PN2)とをも備えるパイロットグループに属し得る。前にATによって検出されていないが、ANは、それのTCAメッセージ中の検出されたパイロットグループと同じグループに属するすべてのパイロットを含み得る。610に示すように、ATは、TCAメッセージ中で識別された各パイロットについて、それの探索ウィンドウ中心が追跡されているかどうかを判断する。ステップ612において、図5に関して上記で説明したように、ATは、追跡されていないそれらのパイロットについて、必要に応じて探索ウィンドウ中心を更新する。   According to this example, pilot (C0, PN2) may belong to a pilot group that also includes pilots (C1, PN2) and (C2, PN2). Although not previously detected by the AT, the AN may include all pilots belonging to the same group as the detected pilot group in its TCA message. As shown at 610, the AT determines for each pilot identified in the TCA message whether its search window center is being tracked. In step 612, the AT updates the search window center as needed for those pilots that are not being tracked, as described above with respect to FIG.

本明細書で説明する実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそれらの任意の組合せで実装され得ることを理解されたい。ハードウェア実装の場合、処理ユニットは、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書で説明した機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはそれらの組合せの中で実装され得る。   It should be understood that the embodiments described herein may be implemented in hardware, software, firmware, middleware, microcode, or any combination thereof. For hardware implementation, the processing unit can be one or more application specific integrated circuits (ASICs), digital signal processors (DSP), digital signal processing devices (DSPD), programmable logic devices (PLD), field programmable gate arrays. (FPGA), processor, controller, microcontroller, microprocessor, other electronic units designed to perform the functions described herein, or combinations thereof.

実施形態は、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラムコードまたはコードセグメントで実装した場合、記憶構成要素などの機械可読媒体に記憶され得る。コードセグメントは、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、または命令、データ構造もしくはプログラムステートメントの任意の組合せを表すことができる。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、またはメモリ内容をパスおよび/または受信することによって、別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合され得る。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク送信などを含む、好適な手段を使用してパス、フォワーディング、または送信され得る。   Embodiments may be stored on a machine-readable medium, such as a storage component, when implemented in software, firmware, middleware or microcode, program code or code segments. A code segment can represent a procedure, function, subprogram, program, routine, subroutine, module, software package, class, or any combination of instructions, data structures, or program statements. A code segment may be coupled to another code segment or a hardware circuit by passing and / or receiving information, data, arguments, parameters, or memory contents. Information, arguments, parameters, data, etc. may be passed, forwarded, or transmitted using any suitable means including memory sharing, message passing, token passing, network transmission, etc.

ソフトウェア実装の場合、本明細書で説明した技法は、本明細書で説明した機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ、関数など)を用いて実装され得る。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサによって実行され得る。メモリユニットは、プロセッサの内部またはプロセッサの外部に実装され、その場合、当技術分野で知られているように様々な手段によってプロセッサに通信可能に結合され得る。   For software implementations, the techniques described herein may be implemented using modules (eg, procedures, functions, etc.) that perform the functions described herein. Software code may be stored in a memory unit and executed by a processor. The memory unit may be implemented within the processor or external to the processor, in which case it may be communicatively coupled to the processor by various means as is known in the art.

図7を参照すると、マルチキャリアネットワークにおいてパイロット信号を検出するシステム700が示されている。たとえば、システム700は、少なくとも部分的にアクセス端末内に常駐することができる。システム700は機能ブロックを含むものとして表されており、その機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックとすることができることを諒解されたい。システム700は、連携して動作することができる電気的構成要素の論理グルーピング702を含む。たとえば、論理グルーピング702は、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを受信するためのモジュール704を含むことができる。   With reference to FIG. 7, illustrated is a system 700 that detects pilot signals in a multi-carrier network. For example, system 700 can reside at least partially within an access terminal. It should be appreciated that the system 700 is represented as including functional blocks, which can be functional blocks that represent functions implemented by a processor, software, or combination thereof (eg, firmware). . System 700 includes a logical grouping 702 of electrical components that can act in conjunction. For example, logical grouping 702 can include a module 704 for receiving a traffic channel update message that includes two or more pilot signals to be included in an active pilot set.

さらに、論理グルーピング702は、2つ以上のパイロット信号の各々が追跡され得るかどうかを判断するためのモジュール706を備えることができる。さらに、論理グルーピング702は、パイロット信号のうちの1つまたは複数が追跡され得ないことを判断すると、1つまたは複数のパイロット信号を追跡することを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を、追跡され得ない1つまたは複数のパイロット信号に割り当てるためのモジュール708を備えることができる。さらに、システム700は、電気的構成要素704、706、および708に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ710を含むことができる。メモリ710の外部にあるものとして示されているが、電気的構成要素704、706、および708の1つまたは複数は、メモリ710の内部に存在することができることを理解されたい。   Further, logical grouping 702 can comprise a module 706 for determining whether each of two or more pilot signals can be tracked. Further, when the logical grouping 702 determines that one or more of the pilot signals cannot be tracked, a search window center arranged to allow tracking of the one or more pilot signals. A module 708 for assigning to one or more pilot signals that cannot be tracked. Further, system 700 can include a memory 710 that retains instructions for executing functions associated with electrical components 704, 706, and 708. Although shown as being external to the memory 710, it should be understood that one or more of the electrical components 704, 706, and 708 can be internal to the memory 710.

図8を参照すると、マルチキャリアネットワークにおいてパイロット信号を割り当てるシステム800が示されている。たとえば、システム800は、少なくとも部分的にアクセスネットワーク内に常駐することができる。図示のように、システム800はプロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表すことができる機能ブロックを含む。システム800は、メッセージを受信し、処理する電気的構成要素の論理グルーピング802を含む。論理グルーピング802は、アクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数の潜在的なパイロット信号を示すルート更新メッセージを受信するためのモジュール804を含むことができる。その上、論理グルーピング802は、アクセス端末に、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むチャネル更新メッセージを送信するためのモジュール806を含むことができる。この点について、アクセス端末は、2つ以上のパイロット信号の各々が追跡され得るかどうかを判断し得、パイロット信号のうちの1つまたは複数が追跡され得ないことを判断すると、1つまたは複数のパイロット信号を追跡することを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を、追跡され得ない1つまたは複数のパイロット信号に割り当てる。さらに、システム800は、電気的構成要素804および808に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ806を含むことができる。メモリ808の外部にあるものとして示されているが、電気的構成要素804および806はメモリ808の内部に存在することができることを理解されたい。   With reference to FIG. 8, illustrated is a system 800 that assigns pilot signals in a multi-carrier network. For example, system 800 can reside at least partially within an access network. As shown, system 800 includes functional blocks that can represent functions implemented by a processor, software, or combination thereof (eg, firmware). System 800 includes a logical grouping 802 of electrical components that receive and process messages. Logical grouping 802 can include a module 804 for receiving a route update message indicating one or more potential pilot signals to be included in the active pilot set. Moreover, logical grouping 802 can include a module 806 for transmitting a channel update message to an access terminal that includes two or more pilot signals to be included in the active pilot set. In this regard, the access terminal can determine whether each of the two or more pilot signals can be tracked and can determine that one or more of the pilot signals cannot be tracked. A search window center arranged to enable tracking of a plurality of pilot signals is assigned to one or more pilot signals that cannot be tracked. Further, system 800 can include a memory 806 that retains instructions for executing functions associated with electrical components 804 and 808. Although shown as being external to memory 808, it should be understood that electrical components 804 and 806 can reside within memory 808.

本出願で使用する「構成要素」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなど、コンピュータ関連のエンティティを含むものとする。たとえば、構成要素は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータとし得るが、これらに限定されない。例として、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方を構成要素とすることができる。1つまたは複数の構成要素がプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐することができ、1つの構成要素を1つのコンピュータ上に配置され得、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散され得る。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらの構成要素は、ローカルシステム、分散システム、および/または他のシステムを用いるインターネットなどのネットワーク全体の中の別の構成要素と信号を介して対話する1つの構成要素からのデータなど、1つまたは複数のデータパケットを有する信号によるなど、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して通信し得る。   The terms “component”, “module”, “system”, etc. as used in this application are computer related, such as but not limited to hardware, firmware, a combination of hardware and software, software, or running software. It contains the following entities. For example, a component can be, but is not limited to being, a process running on a processor, a processor, an object, an executable, a thread of execution, a program, and / or a computer. By way of illustration, both an application running on a computing device and the computing device can be a component. One or more components can reside within a process and / or thread of execution, and one component can be located on one computer and / or distributed between two or more computers. In addition, these components can execute from various computer readable media having various data structures stored thereon. These components include one such as data from one component that interacts via signals with another component in the entire network such as the Internet using local systems, distributed systems, and / or other systems. Or it may communicate via a local process and / or a remote process, such as by a signal having multiple data packets.

さらに、本明細書では、ワイヤード端末またはワイヤレス端末とすることができる端末に関する様々な態様について説明する。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。ワイヤレス端末は、セルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスとし得る。さらに、本明細書では基地局に関する様々な態様について説明する。基地局は、(1つまたは複数の)ワイヤレス端末と通信するために利用され得、アクセスポイント、ノードB、または何らかの他の用語で呼ばれることもある。   Further, various aspects related to a terminal that can be a wired terminal or a wireless terminal are described herein. A terminal is a system, device, subscriber unit, subscriber station, mobile station, mobile, mobile device, remote station, remote terminal, access terminal, user terminal, terminal, communication device, user agent, user device, or user equipment ( UE). A wireless terminal can be a cellular phone, satellite phone, cordless phone, session initiation protocol (SIP) phone, wireless local loop (WLL) station, personal digital assistant (PDA), handheld device with wireless connectivity, computing device, or wireless It may be another processing device connected to the modem. Further, various aspects related to the base station are described in this specification. A base station may be utilized for communicating with wireless terminal (s) and may also be referred to as an access point, Node B, or some other terminology.

さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段の規定がない限り、または文脈から明白でない限り、「XはAまたはBを使用する」という句は、自然な包括的置換のいずれかを意味するものとする。すなわち、「XはAまたはBを使用する」という句は、XがAを使用する場合、XがBを使用する場合、またはXがAとBの両方を使用する場合のいずれによっても満たされる。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用する冠詞「a」および「an」は、別段の規定がない限り、または単数形を示すことが文脈から明白でない限り、概して「1つまたは複数」を意味するものと解釈すべきである。   Further, the term “or” is intended to mean an inclusive “or” rather than an exclusive “or”. That is, unless otherwise specified, or unless otherwise apparent from the context, the phrase “X uses A or B” shall mean any natural inclusive substitution. That is, the phrase “X uses A or B” is satisfied either when X uses A, when X uses B, or when X uses both A and B. . Further, the articles “a” and “an” as used in the present application and the appended claims generally refer to “one or more” unless the context clearly indicates otherwise. Should be construed as meaning.

本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、Wideband−CDMA(W−CDMA)とCDMAの他の変形態とを含む。さらに、cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(WiFi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDM などの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)は、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC−FDMAを採用するE−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無資格スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTH(登録商標)および任意の他の短距離または長距離ワイヤレス通信技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含み得る。   The techniques described herein may be used for various wireless communication systems such as CDMA, TDMA, FDMA, OFDMA, SC-FDMA, and other systems. The terms “system” and “network” are often used interchangeably. A CDMA system may implement a radio technology such as Universal Terrestrial Radio Access (UTRA), cdma2000. UTRA includes Wideband-CDMA (W-CDMA) and other variants of CDMA. In addition, cdma2000 covers IS-2000, IS-95 and IS-856 standards. A TDMA system may implement a radio technology such as Global System for Mobile Communications (GSM). OFDMA systems include Evolved UTRA (E-UTRA), Ultra Mobile Broadband (UMB), IEEE802.11 (WiFi (registered trademark)), IEEE802.16 (WiMAX (registered trademark)), IEEE802.20, Flash-OFDM, etc. Wireless technology may be implemented. UTRA and E-UTRA are part of the Universal Mobile Telecommunication System (UMTS). 3GPP Long Term Evolution (LTE) is a release of UMTS that uses E-UTRA, which employs OFDMA on the downlink and SC-FDMA on the uplink. UTRA, E-UTRA, UMTS, LTE and GSM are described in documents from an organization named “3rd Generation Partnership Project” (3GPP). In addition, cdma2000 and UMB are described in documents from an organization named “3rd Generation Partnership Project 2” (3GPP2). Further, such wireless communication systems include unpaired spectrum, 802. It may further include a peer-to-peer (eg, mobile-to-mobile) ad hoc network system that often uses xx wireless LAN, BLUETOOTH®, and any other short-range or long-range wireless communication techniques.

様々な態様または特徴は、いくつかのデバイス、構成要素、モジュールなどを含み得るシステムに関して提示される。様々なシステムは、追加のデバイス、構成要素、モジュールなどを含むことがあり、および/または各図に関連して論じるデバイス、構成要素、モジュールなどのすべてを含まないことがあることを理解および諒解されたい。これらの手法の組合せを使用することもされ得る。   Various aspects or features are presented in connection with systems that can include a number of devices, components, modules, and the like. It is understood and understood that various systems may include additional devices, components, modules, etc. and / or may not include all of the devices, components, modules, etc. discussed in connection with each figure. I want to be. A combination of these approaches can also be used.

本明細書で開示した実施形態に関して説明した様々な例示的なロジック、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとし得るが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械とし得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装することもされ得る。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上述のステップおよび/またはアクションの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを備え得る。   Various exemplary logic, logic blocks, modules, and circuits described with respect to the embodiments disclosed herein are general purpose processors, digital signal processors (DSPs), application specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays. (FPGA) or other programmable logic device, individual gate or transistor logic, individual hardware components, or any combination thereof designed to perform the functions described herein. obtain. A general purpose processor may be a microprocessor, but in the alternative, the processor may be any conventional processor, controller, microcontroller, or state machine. A processor may be implemented as a combination of computing devices, eg, a combination of a DSP and a microprocessor, a plurality of microprocessors, one or more microprocessors associated with a DSP core, or any other such configuration. It can also be done. Further, the at least one processor may comprise one or more modules operable to perform one or more of the steps and / or actions described above.

さらに、本明細書で開示する態様に関して説明する方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアで実施され得るか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施され得るか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化し得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。さらに、ASICはユーザ端末中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐することもされ得る。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込み得る、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せ、あるいはそのセットとして常駐し得る。   Further, the methods and algorithm steps and / or actions described with respect to aspects disclosed herein may be implemented directly in hardware, implemented in software modules executed by a processor, or a combination of the two Can be implemented. A software module resides in RAM memory, flash memory, ROM memory, EPROM memory, EEPROM memory, registers, hard disk, removable disk, CD-ROM, or any other form of storage medium known in the art. Can do. An exemplary storage medium may be coupled to the processor such that the processor can read information from, and write information to, the storage medium. In the alternative, the storage medium may be integral to the processor. Further, in some aspects, the processor and the storage medium may reside in an ASIC. Further, the ASIC can reside in the user terminal. In the alternative, the processor and the storage medium may reside as discrete components in a user terminal. Further, in some aspects, method or algorithm steps and / or actions may be incorporated into a computer program product, one or any combination of code and / or instructions on a machine readable medium and / or computer readable medium, Or it can reside as a set.

1つまたは複数の態様では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装する場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶され得るか、あるいはコンピュータ可読媒体上で送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体とし得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、通常、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。   In one or more aspects, the functions described may be implemented in hardware, software, firmware, or combinations thereof. If implemented in software, the functions may be stored on or transmitted over as one or more instructions or code on a computer-readable medium. Computer-readable media includes both computer storage media and computer communication media including any medium that facilitates transfer of a computer program from one place to another. A storage media may be any available media that can be accessed by a computer. By way of example, and not limitation, such computer readable media can be RAM, ROM, EEPROM, CD-ROM or other optical disk storage, magnetic disk storage or other magnetic storage device, or desired program in the form of instructions or data structures. Any other medium that can be used to carry or store the code and that can be accessed by a computer can be provided. Any connection may also be referred to as a computer readable medium. For example, the software can use a coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), or wireless technology such as infrared, wireless, and microwave, from a website, server, or other remote source When transmitted, coaxial technologies, fiber optic cables, twisted pair, DSL, or wireless technologies such as infrared, radio, and microwave are included in the media definition. Discs and discs used in this specification are compact discs (CD), laser discs, optical discs, digital versatile discs (DVDs), floppy discs (discs). Includes a registered trademark disk and a Blu-ray registered disk, the disk normally reproducing data magnetically, and the disk is usually optically lasered with data To play. Combinations of the above should also be included within the scope of computer-readable media.

上記の開示は、例示的な態様および/または実施形態について論じたが、添付の特許請求の範囲によって定義された記載の態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変を本明細書で行うことができることに留意されたい。さらに、記載の態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段の規定がない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用され得る。   While the above disclosure has discussed exemplary aspects and / or embodiments, various changes and modifications can be made without departing from the scope of the described aspects and / or embodiments as defined by the appended claims. Note that can be done here. Furthermore, although elements of the described aspects and / or embodiments may be described or claimed in the singular, the plural is contemplated unless expressly stated to be limited to the singular. . Moreover, all or part of any aspect and / or embodiment may be utilized with all or part of any other aspect and / or embodiment, unless otherwise specified.

Claims (22)

マルチキャリアネットワーク環境においてパイロット信号を検出するための方法であって、
アクセス端末において、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを受信することと、
前記アクセス端末が、前記2つ以上のパイロット信号の各々を追跡するための探索ウィンドウを記憶しているかどうかを判断することと、
前記アクセス端末が前記パイロット信号のうちの1つまたは複数のための探索ウィンドウを記憶していないことを判断すると、前記1つまたは複数のパイロット信号が追跡されることを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に割り当てることと
を備える、方法。
A method for detecting a pilot signal in a multi-carrier network environment, comprising:
Receiving at the access terminal a traffic channel update message that includes two or more pilot signals to be included in the active pilot set;
Determining whether the access terminal stores a search window for tracking each of the two or more pilot signals;
If the access terminal determines that it does not store a search window for one or more of the pilot signals, it is arranged to allow the one or more pilot signals to be tracked. Assigning a search window center to the one or more pilot signals.
前記アクセス端末が前記2つ以上のパイロット信号の各々を追跡するための探索ウィンドウを記憶しているかどうかを判断することは、前記パイロット信号が前記アクセス端末によって前に検出され、記憶されたかどうかを判断することを備える、請求項1に記載の方法。   Determining whether the access terminal stores a search window for tracking each of the two or more pilot signals determines whether the pilot signal was previously detected and stored by the access terminal. The method of claim 1, comprising determining. 前記アクセス端末が探索ウィンドウを記憶していない前記パイロット信号のうちの前記1つまたは複数がパイロットグループに属し、前記パイロットグループは、前記アクセス端末が探索ウィンドウを記憶している少なくとも1つのパイロット信号を含む、請求項1に記載の方法。   The one or more of the pilot signals for which the access terminal does not store a search window belong to a pilot group, and the pilot group includes at least one pilot signal for which the access terminal stores a search window. The method of claim 1 comprising. 前記割り当てることは、
前記アクセス端末が探索ウィンドウを記憶しておらず、前記パイロットグループに属する前記1つまたは複数のパイロット信号に、前記アクセス端末が探索ウィンドウを記憶している前記パイロットグループのメンバーに関連付けられた既知の探索ウィンドウ中心を割り当てること
をさらに備える、請求項3に記載の方法。
The assigning is
The access terminal does not store a search window and the one or more pilot signals belonging to the pilot group are known associated with members of the pilot group for which the access terminal stores a search window. The method of claim 3, further comprising assigning a search window center.
前記パイロットグループの各メンバーは、共通の擬似乱数(PN)オフセットが関連付けられている、請求項3に記載の方法。   The method of claim 3, wherein each member of the pilot group is associated with a common pseudo-random number (PN) offset. マルチキャリアワイヤレスネットワークにおいてパイロット信号を検出するための装置であって、
アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを受信するように構成された受信機と、
パイロット信号の1つまたは複数のセットを維持するためのパイロット検出器と、
前記2つ以上のパイロット信号の各々を追跡することを可能にする探索ウィンドウが前記2つ以上のパイロット信号の各々について記憶されているかどうかを判断することと、前記パイロット信号のうちの1つまたは複数が、記憶された探索ウィンドウを有しないことを判断すると、前記1つまたは複数のパイロット信号が追跡されることを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に割り当てることとを行うように構成された探索ウィンドウ計算器と
を備える、装置。
An apparatus for detecting a pilot signal in a multi-carrier wireless network comprising:
A receiver configured to receive a traffic channel update message including two or more pilot signals to be included in the active pilot set;
A pilot detector for maintaining one or more sets of pilot signals;
Determining whether a search window that allows tracking each of the two or more pilot signals is stored for each of the two or more pilot signals; and one or more of the pilot signals or If it is determined that the plurality does not have a stored search window, the one or more pilot signals are arranged in a search window center arranged to allow the one or more pilot signals to be tracked. And a search window calculator configured to assign to the apparatus.
探索ウィンドウ計算器は、前記2つ以上のパイロット信号の各々が前記アクセス端末によって前に検出され、記憶されたかどうかを判断するようにさらに構成された、請求項6に記載の装置。   The apparatus of claim 6, wherein a search window calculator is further configured to determine whether each of the two or more pilot signals has been previously detected and stored by the access terminal. 記憶された探索ウィンドウを有しない前記パイロット信号のうちの前記1つまたは複数がパイロットグループに属し、前記パイロットグループは、探索ウィンドウが記憶された少なくとも1つのパイロット信号を含む、請求項6に記載の装置。   7. The one or more of the pilot signals that do not have a stored search window belong to a pilot group, and the pilot group includes at least one pilot signal in which a search window is stored. apparatus. 前記探索ウィンドウ計算器は、探索ウィンドウが記憶されておらず、前記パイロットグループに属する前記1つまたは複数のパイロット信号に、探索ウィンドウが記憶された前記パイロットグループのメンバーに関連付けられた既知の探索ウィンドウ中心を割り当てるようにさらに構成された、請求項8に記載の装置。   The search window calculator stores a known search window associated with a member of the pilot group in which no search window is stored and the one or more pilot signals belonging to the pilot group are stored in the search window. The apparatus of claim 8, further configured to assign a center. 前記パイロットグループの各メンバーは、共通の擬似乱数(PN)オフセットが関連付けられている、請求項8に記載の装置。   The apparatus of claim 8, wherein each member of the pilot group is associated with a common pseudo-random number (PN) offset. マルチキャリアワイヤレスネットワークにおいてパイロット信号を検出するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを受信するための第1のモジュールと、
前記2つ以上のパイロット信号の各々を追跡するための探索ウィンドウが記憶されているかどうかを判断するための第2のモジュールと、
前記パイロット信号のうちの1つまたは複数のための探索ウィンドウが記憶されなかったことを判断すると、前記1つまたは複数のパイロット信号を追跡することを可能にする探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に割り当てるための第3のモジュールと
を備える、プロセッサ。
At least one processor configured to detect a pilot signal in a multi-carrier wireless network;
A first module for receiving a traffic channel update message including two or more pilot signals to be included in the active pilot set;
A second module for determining whether a search window for tracking each of the two or more pilot signals is stored;
If it is determined that a search window for one or more of the pilot signals has not been stored, the one or more search window centers that allow tracking of the one or more pilot signals are defined. And a third module for assigning to the pilot signals of the processor.
コンピュータに、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを受信させるための第1のコードセットと、
前記コンピュータに、前記2つ以上のパイロット信号の各々を追跡するために探索ウィンドウが記憶されているかどうかを判断させるための第2のコードセットと、
前記パイロット信号のうちの1つまたは複数のための探索ウィンドウが記憶されなかったことを判断すると、前記1つまたは複数のパイロット信号を追跡することを可能にする探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に、前記コンピュータに、割り当てさせるための第3のコードセットと
を備える、コンピュータ可読媒体
を備える、コンピュータプログラム製品。
A first code set for causing a computer to receive a traffic channel update message including two or more pilot signals to be included in the active pilot set;
A second code set for causing the computer to determine whether a search window is stored to track each of the two or more pilot signals;
If it is determined that a search window for one or more of the pilot signals has not been stored, the one or more search window centers that allow tracking of the one or more pilot signals are defined. A computer program product comprising a computer readable medium comprising: a third code set for causing the computer to assign a pilot signal of:
アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを受信するための手段と、
前記2つ以上のパイロット信号の各々を追跡するための探索ウィンドウが記憶されているかどうかを判断するための手段と、
前記パイロット信号のうちの1つまたは複数のための探索ウィンドウが記憶されなかったことを判断すると、前記1つまたは複数のパイロット信号を追跡することを可能にする探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に割り当てるための手段と
を備える、装置。
Means for receiving a traffic channel update message including two or more pilot signals to be included in the active pilot set;
Means for determining whether a search window for tracking each of the two or more pilot signals is stored;
If it is determined that a search window for one or more of the pilot signals has not been stored, the one or more search window centers that allow tracking of the one or more pilot signals are defined. Means for assigning to a pilot signal of the apparatus.
マルチキャリアワイヤレスネットワークにおいてパイロット信号を割り当てる方法であって、
アクセスネットワークにおいて、アクセス端末に関連付けられたアクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数の潜在的なパイロット信号を示すルート更新メッセージを受信することと、
前記アクセス端末に、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを送信することと
を備え、
前記アクセス端末は、前記2つ以上のパイロット信号の各々が、前記パイロット信号を追跡することを可能にする、探索ウィンドウが関連付けられているかどうかを判断し、前記パイロット信号のうちの1つまたは複数に探索ウィンドウが関連付けられていないことを判断すると、前記1つまたは複数のパイロット信号を追跡することを可能にする探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に割り当てる、方法。
A method for assigning pilot signals in a multi-carrier wireless network comprising:
Receiving, in an access network, a route update message indicating one or more potential pilot signals to be included in an active pilot set associated with an access terminal;
Sending to the access terminal a traffic channel update message including two or more pilot signals to be included in an active pilot set;
The access terminal determines whether each of the two or more pilot signals is associated with a search window that allows the pilot signal to be tracked, and one or more of the pilot signals A search window center is assigned to the one or more pilot signals that enables tracking the one or more pilot signals.
探索ウィンドウが関連付けられていない前記1つまたは複数のパイロット信号がパイロットグループに属し、前記パイロットグループは、探索ウィンドウが関連付けられている少なくとも1つのパイロット信号を含む、請求項14に記載の方法。   15. The method of claim 14, wherein the one or more pilot signals not associated with a search window belong to a pilot group, and the pilot group includes at least one pilot signal associated with a search window. 前記パイロットグループの各メンバーは、共通の擬似乱数(PN)オフセットが関連付けられている、請求項15に記載の方法。   The method of claim 15, wherein each member of the pilot group is associated with a common pseudo-random number (PN) offset. マルチキャリアワイヤレスネットワークにおいてパイロット信号を割り当てるための装置であって、
アクセス端末に関連付けられたアクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数の潜在的なパイロット信号を示すルート更新メッセージを受信するように構成された受信機と、
前記ルート更新メッセージから、前記アクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数のパイロットを判断するためのトラフィックチャネル割当てマネージャと、
前記アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むチャネル更新メッセージを送信するための送信機であって、前記2つ以上のパイロット信号のうちの少なくとも1つが前記アクセス端末によって前に検出されなかった、送信機と
を備え、
前記アクセス端末は、前記アクセス端末によって前記パイロット信号が追跡されることを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を、前に検出されなかった前記少なくとも1つのパイロット信号に割り当てる、装置。
An apparatus for assigning pilot signals in a multi-carrier wireless network comprising:
A receiver configured to receive a route update message indicating one or more potential pilot signals to be included in an active pilot set associated with an access terminal;
A traffic channel assignment manager for determining from the route update message one or more pilots to be included in the active pilot set;
A transmitter for transmitting a channel update message including two or more pilot signals to be included in the active pilot set, wherein at least one of the two or more pilot signals has been previously transmitted by the access terminal. A transmitter that was not detected,
The apparatus wherein the access terminal assigns a search window center arranged to allow the pilot signal to be tracked by the access terminal to the at least one pilot signal not previously detected.
前記アクセス端末によって前に検出されなかった前記少なくとも1つのパイロット信号が、前記アクセス端末によって前に検出された少なくとも1つのパイロット信号を備えるパイロットグループに属する、請求項17に記載の装置。   The apparatus of claim 17, wherein the at least one pilot signal not previously detected by the access terminal belongs to a pilot group comprising at least one pilot signal previously detected by the access terminal. 前記パイロットグループの各メンバーは、共通の擬似乱数(PN)オフセットが関連付けられている、請求項18に記載の装置。   The apparatus of claim 18, wherein each member of the pilot group is associated with a common pseudo-random number (PN) offset. マルチキャリアワイヤレスネットワークにおいてパイロット信号を割り当てるように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
アクセス端末に関連付けられたアクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数の潜在的なパイロット信号を示すルート更新メッセージを受信するための第1のモジュールと、
前記アクセス端末に、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを送信するための第2のモジュールと
を備え、
前記アクセス端末は、前記2つ以上のパイロット信号の各々が、前記パイロット信号を追跡することを可能にする、探索ウィンドウが関連付けられているかどうかを判断し、前記パイロット信号のうちの1つまたは複数に探索ウィンドウが関連付けられていないことを判断すると、前記1つまたは複数のパイロット信号が追跡されることを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に割り当てる、プロセッサ。
At least one processor configured to allocate pilot signals in a multi-carrier wireless network;
A first module for receiving a route update message indicating one or more potential pilot signals to be included in an active pilot set associated with an access terminal;
A second module for transmitting to the access terminal a traffic channel update message including two or more pilot signals to be included in an active pilot set;
The access terminal determines whether each of the two or more pilot signals is associated with a search window that allows the pilot signal to be tracked, and one or more of the pilot signals Assigning a search window center arranged to allow the one or more pilot signals to be tracked to the one or more pilot signals; Processor.
コンピュータに、アクセス端末に関連付けられたアクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数の潜在的なパイロット信号を示すルート更新メッセージを受信させるための第1のコードセットと、
前記アクセス端末に、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを、前記コンピュータに送信させるための第2のコードセットと
を備える、コンピュータ可読媒体
を備える、コンピュータプログラム製品であって、
前記アクセス端末は、前記2つ以上のパイロット信号の各々が、前記パイロット信号を追跡することを可能にする、探索ウィンドウが関連付けられているかどうかを判断し、前記パイロット信号のうちの1つまたは複数に探索ウィンドウが関連付けられていないことを判断すると、前記1つまたは複数のパイロット信号が追跡されることを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に割り当てる、コンピュータプログラム製品。
A first code set for causing a computer to receive a route update message indicating one or more potential pilot signals to be included in an active pilot set associated with an access terminal;
A computer comprising a computer readable medium comprising: a second code set for causing the access terminal to transmit a traffic channel update message including two or more pilot signals to be included in an active pilot set to the computer. A program product,
The access terminal determines whether each of the two or more pilot signals is associated with a search window that allows the pilot signal to be tracked, and one or more of the pilot signals Assigning a search window center arranged to allow the one or more pilot signals to be tracked to the one or more pilot signals; Computer program product.
アクセス端末に関連付けられたアクティブパイロットセット中に含まれるべき1つまたは複数の潜在的なパイロット信号を示すルート更新メッセージを受信するための手段と、
前記アクセス端末に、アクティブパイロットセット中に含まれるべき2つ以上のパイロット信号を含むトラフィックチャネル更新メッセージを送信するための手段と
を備え、
前記アクセス端末は、前記2つ以上のパイロット信号の各々が、前記パイロット信号を追跡することを可能にする、探索ウィンドウが関連付けられているかどうかを判断し、前記パイロット信号のうちの1つまたは複数に探索ウィンドウが関連付けられていないことを判断すると、追跡され得ない前記1つまたは複数のパイロット信号が追跡されることを可能にするために配置された探索ウィンドウ中心を前記1つまたは複数のパイロット信号に割り当てる、装置。
Means for receiving a route update message indicating one or more potential pilot signals to be included in an active pilot set associated with an access terminal;
Means for transmitting to the access terminal a traffic channel update message including two or more pilot signals to be included in an active pilot set;
The access terminal determines whether each of the two or more pilot signals is associated with a search window that allows the pilot signal to be tracked, and one or more of the pilot signals Determining that the search window is not associated with the one or more pilots, wherein the one or more pilots are arranged to allow the one or more pilot signals that cannot be tracked to be tracked. A device assigned to a signal.
JP2012525740A 2009-08-20 2010-08-20 Apparatus and method for searching for multi-carrier active set pilot Expired - Fee Related JP5657664B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/544,334 2009-08-20
US12/544,334 US8599749B2 (en) 2009-08-20 2009-08-20 Apparatus and method of searching multi-carrier active set pilots
PCT/US2010/046227 WO2011022695A2 (en) 2009-08-20 2010-08-20 Apparatus and method of searching multi-carrier active set pilots

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013502854A true JP2013502854A (en) 2013-01-24
JP5657664B2 JP5657664B2 (en) 2015-01-21

Family

ID=43446941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525740A Expired - Fee Related JP5657664B2 (en) 2009-08-20 2010-08-20 Apparatus and method for searching for multi-carrier active set pilot

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8599749B2 (en)
EP (1) EP2467947B1 (en)
JP (1) JP5657664B2 (en)
KR (1) KR101376680B1 (en)
CN (1) CN102484629B (en)
TW (1) TW201119268A (en)
WO (1) WO2011022695A2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101839808B1 (en) * 2011-08-24 2018-04-26 삼성전자주식회사 Mobile Terminal and Communication Method, Base Station Control Apparatus and Method, and Multi-Point Transmission System and Method using the Same
CN111399804B (en) * 2020-03-04 2023-07-25 成都卫士通信息产业股份有限公司 Random number generation method and device, intelligent mobile terminal and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039020A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Qualcomm, Incorporated Parameter estimator for a cdma receiver with a search window of variable size and/or placement
JP2003518808A (en) * 1999-12-22 2003-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for performing search acquisition in a multi-carrier communication system
JP2009521822A (en) * 2005-09-22 2009-06-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Pilot grouping and route protocols in multi-carrier communication systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020071403A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Crowe M. Shane Method and system for performing a CDMA soft handoff
JP3423298B2 (en) * 2001-09-28 2003-07-07 三洋電機株式会社 Mobile phone, base station search method and program
US7215956B2 (en) * 2003-11-04 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for scanning frequency channels for handoff candidates while minimizing battery consumption
US7423994B2 (en) * 2004-04-02 2008-09-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for searching a list of pilot signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518808A (en) * 1999-12-22 2003-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for performing search acquisition in a multi-carrier communication system
WO2003039020A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Qualcomm, Incorporated Parameter estimator for a cdma receiver with a search window of variable size and/or placement
JP2009521822A (en) * 2005-09-22 2009-06-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Pilot grouping and route protocols in multi-carrier communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120064079A (en) 2012-06-18
EP2467947B1 (en) 2013-10-30
US20110044294A1 (en) 2011-02-24
US8599749B2 (en) 2013-12-03
CN102484629B (en) 2015-04-22
TW201119268A (en) 2011-06-01
WO2011022695A2 (en) 2011-02-24
WO2011022695A3 (en) 2011-04-14
EP2467947A2 (en) 2012-06-27
KR101376680B1 (en) 2014-04-01
JP5657664B2 (en) 2015-01-21
CN102484629A (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526873B2 (en) Connection mode network selection in WLAN-cellular interaction network
US10667162B2 (en) Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
JP6798049B2 (en) Channel-aware resource allocation
CN105993185B (en) Method and apparatus for neighborhood network detection
JP6636428B2 (en) CSI Feedback in LTE / LTE Advanced System Using Unlicensed Spectrum
US11496977B2 (en) User apparatus, base station, discovery signal reception method and discovery signal transmission method
JP5619895B2 (en) Dynamic selection of random access channel configuration
JP5607183B2 (en) Method and apparatus for detecting a transmitted signal
CN109076434B (en) Indicating and discovering physical cell identifiers in wireless communications
JP2017153149A (en) Out-of-band scanning for femto access point detection
US20140213256A1 (en) Apparatus and method of network selection based on available bandwidth
KR102232746B1 (en) Prioritization of synchronization channel frequency in wireless communication
KR20130010083A (en) Network-assisted peer discovery
US20210282016A1 (en) Denial of service attack detection and mitigation
JP6386054B2 (en) Resource allocation for synchronization between distributed devices
CN110519787B (en) Determination method, terminal and network side equipment for wireless link monitoring evaluation time delay
WO2018038807A1 (en) Systems and methods for wireless transmission during channel availability check on mixed dfs channels
JP5657664B2 (en) Apparatus and method for searching for multi-carrier active set pilot
CN111788807A (en) Spectral partitioning using a Hilbert transform to improve frequency scanning
WO2018183480A1 (en) Discovery reference signal (drs) search modes and mode switching techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees