JP2013256199A - Environmental control device, environmental control method, environmental control system, control program, and recording medium - Google Patents

Environmental control device, environmental control method, environmental control system, control program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2013256199A
JP2013256199A JP2012133305A JP2012133305A JP2013256199A JP 2013256199 A JP2013256199 A JP 2013256199A JP 2012133305 A JP2012133305 A JP 2012133305A JP 2012133305 A JP2012133305 A JP 2012133305A JP 2013256199 A JP2013256199 A JP 2013256199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
control
environmental
environment
controlled space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012133305A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chikaaki Kogure
千賀明 小暮
Hwisim Hwang
輝心 黄
Nobuyuki Takamori
信之 高森
Kenji Murata
謙二 村田
Kotaro Saito
功太郎 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012133305A priority Critical patent/JP2013256199A/en
Priority to PCT/JP2013/065656 priority patent/WO2013187301A1/en
Publication of JP2013256199A publication Critical patent/JP2013256199A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/42Devices or arrangements peculiar to garages, not covered elsewhere, e.g. securing devices, safety devices, monitoring and operating schemes; centering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control environment parameters of a space to adjust spatial environment, while reducing energy consumption.SOLUTION: An environmental control device comprises: an environmental parameter acquisition unit 21 which acquires each environmental parameter of a space to be controlled and an associated space; a control plan establishment unit 23 which, on the basis of a result of a comparison of each of the acquired environmental parameters, establishes an environmental control plan for bringing the environmental parameters of the space to be controlled close to target values; and an environmental control unit 24 which controls an environmental adjustment device to execute the established environmental control plan.

Description

本発明は、空間の物理的環境を制御する環境制御装置、環境制御方法、環境制御システム、制御プログラム、および、記録媒体に関するものである。   The present invention relates to an environment control device, an environment control method, an environment control system, a control program, and a recording medium that control a physical environment of a space.

従来、空気調節装置(以下、空調装置)によって、温度、湿度など、空間の環境を最適に調える技術が発達している。また、このような技術は、自動車、電車、飛行機など、乗物内の特殊な空間の環境を調えることにも適用されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technology for optimally adjusting a space environment such as temperature and humidity by an air conditioner (hereinafter referred to as an air conditioner) has been developed. Such technology is also applied to adjusting the environment of special spaces in vehicles such as automobiles, trains and airplanes.

特に、自動車は、広く普及しており、多くの人々が長時間利用する乗物でもあるため、その空間環境を快適に調えることが要求される。さらに、電気自動車は、排気ガスを出さないために、住居のより近くに設置され、住環境設備と連携してバッテリとして機能したりする。このように、電気自動車は、近年、乗物としてだけではなく、住居の一部として組み入れられて、その利用形態は多様化してきている。したがって、自動車の空間環境を調えることは、住居の空間環境と調えることと同様に、ますます重要になってきている。   In particular, automobiles are widespread and are vehicles that many people use for a long time, so it is required to adjust their space environment comfortably. Furthermore, in order not to emit exhaust gas, the electric vehicle is installed closer to the residence and functions as a battery in cooperation with the living environment facilities. Thus, in recent years, electric vehicles have been incorporated not only as vehicles but also as part of residences, and their usage forms have been diversified. Therefore, it is becoming more and more important to adjust the space environment of a car, as well as to adjust the space environment of a residence.

例えば、特許文献1および特許文献2には、プレ空調を行う車両用空調装置が開示されている。車両用空調装置は、ユーザが車両を利用する前に車室内の環境を調える。   For example, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose vehicle air conditioners that perform pre-air conditioning. The vehicle air conditioner adjusts the environment in the passenger compartment before the user uses the vehicle.

より具体的には、特許文献1の車両用空調装置は、車室内にそれぞれ独立して空調制御可能な複数の空調ゾーンを設定し、優先ゾーンに設定された空調ゾーンに対してのみプレ空調を行う。また、特許文献2のプレ空調システムでは、予め設定されている出発時間から充電とプレ空調に必要な時間を演算する。そして、充電開始時間に充電を開始し、その後、必要な充電が完了し、プレ空調開始トリガが検知されればプレ空調を開始する。これにより、乗車前に、確実にプレ空調を行っている。   More specifically, the vehicle air conditioner of Patent Document 1 sets a plurality of air conditioning zones that can be controlled independently of each other in the passenger compartment, and performs pre-air conditioning only for the air conditioning zones set as priority zones. Do. Moreover, in the pre air conditioning system of patent document 2, the time required for charge and pre air conditioning is calculated from the preset departure time. Then, charging is started at the charging start time, and then pre-air conditioning is started when necessary charging is completed and a pre-air conditioning start trigger is detected. This ensures that pre-air conditioning is performed before boarding.

特開2007−15504号公報(2007年1月25日公開)JP 2007-15504 A (published January 25, 2007) 特開2012−11907号公報(2012年1月19日公開)JP 2012-11907 (January 19, 2012)

しかしながら、上記従来の構成では、以下の問題を生じる。   However, the above conventional configuration causes the following problems.

車室内を快適温度にするために、車両用空調装置が使用されている。そのため、この車両用空調装置を稼働させるためのエネルギーは、車両を走らせるために使用されるバッテリまたはガソリンから供給されることになる。よって、車両用空調装置の使用量が多くなるほど、走行のためのエネルギーが消費されるという問題がある。また、車両用空調装置の効率は、建物などに設置される家庭用または業務用の一般的な空調装置に比べて低く、エネルギーをより無駄にしてしまうという問題がある。   A vehicle air conditioner is used to bring the passenger compartment to a comfortable temperature. Therefore, the energy for operating this vehicle air conditioner is supplied from a battery or gasoline used to run the vehicle. Therefore, there is a problem that energy for traveling is consumed as the usage amount of the vehicle air conditioner increases. Further, the efficiency of the vehicle air conditioner is lower than that of a general air conditioner for home use or business use installed in a building or the like, and there is a problem that energy is wasted more.

そこで、エネルギー効率の低い空調装置しか設置されていない空間に対しても、当該空調装置を可能な限り使わずに理想の空間環境に調える技術が望まれる。このような要望は、自動車に限らず、空間を有する様々な乗物を利用するにあたり生じる要望である。また、調えるべき空間環境には、温度に限らず、湿度、臭気強度、塵埃量など、空間で観測し得る様々な環境パラメータが含まれる。   Therefore, there is a demand for a technology that adjusts to an ideal space environment without using the air conditioner as much as possible even in a space where only an air conditioner with low energy efficiency is installed. Such a demand is not limited to automobiles, but is a demand that arises when using various vehicles having a space. The spatial environment to be adjusted includes not only temperature but also various environmental parameters that can be observed in space such as humidity, odor intensity, and dust amount.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、消費エネルギーをより抑えた手段によって空間の環境パラメータを制御して空間環境を調えることが可能な環境制御装置、環境制御方法、環境制御システム、制御プログラム、および、記録媒体を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an environment control device and an environment that can adjust the space environment by controlling the space environment parameters by means of suppressing energy consumption. It is to realize a control method, an environment control system, a control program, and a recording medium.

本発明の環境制御装置は、上記課題を解決するために、空間環境の物理的変化に作用する環境調節装置を制御することにより、被制御空間の環境を制御する環境制御装置において、上記被制御空間において観測された、環境の物理的状態を表す環境パラメータを取得するとともに、上記被制御空間の環境パラメータに影響を与える環境を有する関連空間において観測された環境パラメータを取得する情報取得手段と、上記情報取得手段によって取得された、上記被制御空間の環境パラメータと、上記関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、上記被制御空間の環境パラメータを目標値に近づけるための環境制御計画を決定する制御計画決定手段と、上記制御計画決定手段によって決定された環境制御計画を実行するように、上記環境調節装置に対して命令する環境制御手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, the environment control device of the present invention controls the environment in the controlled space by controlling the environment adjusting device that acts on the physical change of the space environment. Information acquisition means for acquiring an environmental parameter observed in a space and representing an environmental parameter representing a physical state of the environment and having an environment that has an environment that affects the environmental parameter of the controlled space; Based on the comparison result between the environmental parameter of the controlled space acquired by the information acquisition means and the environmental parameter of the related space, an environmental control plan for bringing the environmental parameter of the controlled space close to the target value The control plan determining means to be determined and the environment control plan determined by the control plan determining means to execute the environment control plan. It is characterized by and a environmental control unit to command relative adjustment device.

上記構成によれば、本発明の環境制御装置は、被制御空間T1および関連空間T2の現状に応じて、被制御空間T1の環境を目標値に近づけるための環境制御計画を適切に決定することができる。ここで、決定された適切な環境制御計画は、関連空間T2の現状の環境を利用して行う環境制御の方法であって、空調装置に頼る環境制御の方法と比較して、消費エネルギーを減らすことが可能な環境制御方法を示している。   According to the above configuration, the environment control device of the present invention appropriately determines an environment control plan for bringing the environment of the controlled space T1 close to the target value according to the current state of the controlled space T1 and the related space T2. Can do. Here, the determined appropriate environmental control plan is an environmental control method that uses the current environment of the related space T2, and reduces energy consumption as compared with an environmental control method that relies on an air conditioner. It shows possible environmental control methods.

以上のことから、消費エネルギーをより抑えて、空間の環境を調えることが可能になるという効果を奏する。これには限定されないが、例えば、上記空間が電気自動車の車室内である場合には、電気自動車に搭載されている空調装置を用いる必要がなくなるため、走行のためのエネルギーが消費されることがなくなり、一度の充電で走行できる距離を伸ばすことが可能となるため、本発明がもたらすメリットは特に大きい。   From the above, there is an effect that energy consumption can be further suppressed and the environment of the space can be adjusted. Although it is not limited to this, for example, when the space is in the interior of the electric vehicle, it is not necessary to use an air conditioner mounted on the electric vehicle, so that energy for traveling may be consumed. Since the distance that can be traveled by one charge can be extended, the merit provided by the present invention is particularly great.

上記環境制御装置において、上記制御計画決定手段は、上記目標値と上記被制御空間の環境パラメータとの差の正負と、上記関連空間の環境パラメータと上記被制御空間の環境パラメータとの差の正負とが一致する場合に、上記関連空間の環境を利用して上記被制御空間の環境パラメータを調節するように、上記環境調節装置を制御すること定義した環境制御計画を選択することが好ましい。   In the environmental control device, the control plan determining means may determine whether the difference between the target value and the environmental parameter of the controlled space is positive or negative, and whether the difference between the environmental parameter of the related space and the environmental parameter of the controlled space is positive or negative. It is preferable to select an environment control plan that is defined to control the environment adjusting device so that the environment parameter of the controlled space is adjusted using the environment of the related space.

上記構成によれば、制御計画決定部23は、被制御空間の理想の環境を示す目標値と、現実の被制御空間の環境パラメータと、関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、関連空間の環境を利用して、上記被制御空間の環境を上記目標値に近づけるための環境制御計画を決定する。   According to the above-described configuration, the control plan determination unit 23 relates to the target value indicating the ideal environment of the controlled space, the actual environmental parameter of the controlled space, and the comparison result of the environmental parameter of the related space. An environment control plan for bringing the environment of the controlled space close to the target value is determined using the environment of the space.

より具体的には、例えば、(上記目標値−上記被制御空間(T1)の環境パラメータ)の値が正であって、(上記関連空間(T2)の環境パラメータ−上記被制御空間(T1)の環境パラメータ)の値が正であるとする。この場合、上記関連空間の環境を、上記被制御空間に持ち込めば、上記被制御空間の環境パラメータを正の方向に調節することが可能となり、結果、上記目標値に近づけることができる。制御計画決定部23は、このように判断して、上記関連空間の環境を利用して上記被制御空間の環境パラメータを調節するように、上記環境調節装置を制御することを定義した環境制御計画を選択する。   More specifically, for example, the value of (the target value−the environmental parameter of the controlled space (T1)) is positive, and (the environmental parameter of the related space (T2) −the controlled space (T1)). ) Is positive. In this case, if the environment of the related space is brought into the controlled space, the environmental parameter of the controlled space can be adjusted in the positive direction, and as a result, it can approach the target value. The control plan determination unit 23 determines in this way and defines an environment control plan that defines the control of the environment adjusting device so as to adjust the environment parameter of the controlled space using the environment of the related space. Select.

この決定に基づいて、環境制御部24は、各環境調節装置に対して、上記関連空間の環境を、上記被制御空間に持ち込むように命令し、上記環境制御計画を遂行する。   Based on this determination, the environment control unit 24 instructs each environment adjusting device to bring the environment of the related space into the controlled space, and executes the environment control plan.

これには限定されないが、環境パラメータが温度情報である場合についてより詳細に説明する。目標値>T1、すなわち、目標値−T1が正の場合、被制御空間T1の環境を目標値に近づけるために、被制御空間T1を暖めることが必要となる。ここで、T2>T1、すなわち、T2−T1が正の場合、関連空間T2は、被制御空間T1よりも暖かい空間であると分かる。このように、目標値−T1の値と、T2−T1の値とが正で一致する場合、この比較結果に基づいて、制御計画決定部23は、関連空間T2の空気を利用して、被制御空間T1の空気を暖めることができると判断する。そして、上記関連空間の環境を利用して上記被制御空間の環境パラメータを調節するように、上記環境調節装置を制御することを定義した環境制御計画を選択する。   Although not limited to this, the case where the environmental parameter is temperature information will be described in more detail. When the target value> T1, that is, the target value −T1 is positive, it is necessary to warm the controlled space T1 in order to bring the environment of the controlled space T1 closer to the target value. Here, when T2> T1, that is, when T2-T1 is positive, it is understood that the related space T2 is a warmer space than the controlled space T1. As described above, when the value of the target value −T1 and the value of T2−T1 are positive and coincide with each other, the control plan determination unit 23 uses the air in the related space T2 based on the comparison result. It is determined that the air in the control space T1 can be warmed. Then, an environment control plan that defines the control of the environment adjusting device is selected so as to adjust the environment parameter of the controlled space using the environment of the related space.

反対に、目標値<T1、すなわち、目標値−T1が負の場合、被制御空間T1の環境を目標値に近づけるために、被制御空間T1を冷やすことが必要となる。ここで、T2<T1、すなわち、T2−T1が負の場合、関連空間T2は、被制御空間T1よりも冷たい空間であると分かる。このように、目標値−T1の値と、T2−T1の値とが負で一致する場合、この比較結果に基づいて、制御計画決定部23は、関連空間T2の空気を利用して、被制御空間T1の空気を冷やすことができると判断する。そして、上記関連空間の環境を利用して上記被制御空間の環境パラメータを調節するように、上記環境調節装置を制御することを定義した環境制御計画を選択する。   On the other hand, when the target value <T1, that is, when the target value -T1 is negative, it is necessary to cool the controlled space T1 in order to bring the environment of the controlled space T1 closer to the target value. Here, when T2 <T1, that is, when T2−T1 is negative, it is understood that the related space T2 is a cooler space than the controlled space T1. As described above, when the value of the target value −T1 and the value of T2−T1 are negative and coincide with each other, the control plan determination unit 23 uses the air in the related space T2 based on the comparison result. It is determined that the air in the control space T1 can be cooled. Then, an environment control plan that defines the control of the environment adjusting device is selected so as to adjust the environment parameter of the controlled space using the environment of the related space.

以上のとおり、本発明の環境制御装置は、関連空間をどのように利用するのかについて、被制御空間と関連空間との現状に応じて、適切な環境制御計画を選択する構成である。その上、その環境制御計画に示される環境制御方法は、元々存在する関連空間の空気を利用することにより被制御空間の環境を制御する方法であるので、空調装置に頼る環境制御方法と比較して、目標値を達成するのに必要な消費エネルギーが少なくて済む。   As described above, the environment control apparatus of the present invention is configured to select an appropriate environment control plan according to the current state of the controlled space and the related space, as to how the related space is used. In addition, the environmental control method shown in the environmental control plan is a method of controlling the environment of the controlled space by using the air of the related existing space, so it is compared with the environmental control method that relies on the air conditioner. Thus, less energy is required to achieve the target value.

結果として、消費エネルギーをより抑えた手段によって空間の環境パラメータを制御して空間環境を調えることが可能になるという効果を奏する。   As a result, there is an effect that it is possible to adjust the spatial environment by controlling the environmental parameters of the space by means of further suppressing energy consumption.

上記環境調節装置が、上記被制御空間を形成している窓の開閉を制御する窓開閉装置である場合、上記環境制御装置において、上記制御計画決定手段は、上記関連空間の空気を上記被制御空間に入れるために、上記窓を開けるように、上記窓開閉装置を制御することを定義した環境制御計画を選択することができる。   In the case where the environmental control device is a window opening / closing device that controls the opening / closing of a window forming the controlled space, in the environmental control device, the control plan determining means is configured to control the air in the related space. To enter the space, an environmental control plan can be selected that defines controlling the window opening and closing device to open the window.

上記構成によれば、上述のとおり、制御計画決定部23は、関連空間の空気を、被制御空間の環境制御に利用することを決定した場合、環境調節装置としての窓開閉装置を制御して、被制御空間の窓を開けるという環境制御計画を決定する。   According to the above configuration, as described above, when the control plan determination unit 23 determines to use the air in the related space for the environmental control of the controlled space, the control plan determination unit 23 controls the window opening and closing device as the environment adjusting device. Determine the environmental control plan to open the window of the controlled space.

環境制御部24は、上記決定にしたがって、窓開閉装置に対して、被制御空間の窓を開けることを命令する。この命令にしたがって、窓開閉装置が被制御空間の窓を開けることにより、関連空間の空気を、被制御空間に入れることが可能となる。   The environment control unit 24 instructs the window opening / closing device to open the window of the controlled space according to the determination. According to this command, the window opening and closing device opens the window of the controlled space, so that the air in the related space can be put into the controlled space.

結果として、関連空間の環境を利用して、被制御空間の環境を上記目標値に近づけることが可能となる。   As a result, the environment of the controlled space can be brought close to the target value using the environment of the related space.

上記環境調節装置が、上記関連空間から上記被制御空間へと空気を送り込む送風装置または換気装置である場合、上記環境制御装置において、上記制御計画決定手段は、上記関連空間の空気を上記被制御空間に送り込むように、上記送風装置または上記換気装置を制御することを定義した環境制御計画を選択することができる。   In the case where the environmental control device is a blower or a ventilator that sends air from the related space to the controlled space, in the environmental control device, the control plan determining means is configured to control the air in the related space. An environmental control plan can be selected that defines controlling the blower or the ventilator to feed into the space.

上記構成によれば、制御計画決定部23は、被制御空間の窓を開けることに加えて、上記関連空間から上記被制御空間へと空気を送り込む送風装置または換気装置を稼働させるという環境制御計画を決定する。   According to the said structure, the control plan determination part 23 operates the ventilation apparatus or ventilation apparatus which sends air from the said relevant space to the said controlled space in addition to opening the window of the controlled space. To decide.

環境制御部24は、上記決定にしたがって、送風装置または換気装置に対して、上記関連空間から上記被制御空間へと空気を送り込むことを命令する。この命令にしたがって、送風装置または換気装置が稼働すると、関連空間の空気が、より効率よく被制御空間へと持ち込まれる。   The environment control unit 24 commands the air blower or the ventilator to send air from the related space to the controlled space according to the determination. When the blower or the ventilator is operated according to this command, the air in the related space is brought into the controlled space more efficiently.

結果として、関連空間の環境を利用して、被制御空間の環境をより効率的に上記目標値に近づけることが可能となる。   As a result, the environment of the controlled space can be brought closer to the target value more efficiently by using the environment of the related space.

上記被制御空間は乗物によって形成されていることが想定される。この場合、上記環境制御装置は、上記乗物から受信した識別情報に基づいて、環境制御を行う対象の乗物が、予め定められた制御エリアに存在していることを認識する認識手段を備え、上記制御計画決定手段は、上記認識手段によって認識された乗物の窓を開けるように、上記窓開閉装置を制御することを定義した環境制御計画を選択することが好ましい。   It is assumed that the controlled space is formed by a vehicle. In this case, the environmental control device includes a recognition unit that recognizes that a vehicle to be subjected to environmental control is present in a predetermined control area based on the identification information received from the vehicle. Preferably, the control plan determining means selects an environmental control plan that defines controlling the window opening and closing device so as to open the vehicle window recognized by the recognition means.

上記構成によれば、特定の乗物が特定の制御エリアに存在していると認識された場合に、その特定の乗物の被制御空間に対して環境制御を行うことが可能になる。   According to the above configuration, when it is recognized that a specific vehicle is present in a specific control area, it is possible to perform environmental control on the controlled space of the specific vehicle.

つまり、上記特定の乗物以外の別の乗物が制御エリアに存在しているとしても、その別の乗物の窓を開けるという環境制御は行われない。また、上記特定の乗物が、制御エリアに存在せずに別の場所に存在している場合には、その乗物が環境制御を行う対象であっても、窓を開けるという環境制御は行われない。   That is, even if another vehicle other than the specific vehicle exists in the control area, the environmental control of opening the window of the other vehicle is not performed. In addition, when the specific vehicle does not exist in the control area but exists in another place, even if the vehicle is a target for environmental control, environmental control is not performed to open the window. .

これにより、別の乗物の所有者の許可なく当該乗物の窓が開けられてしまうという不都合を回避することができる。また、環境制御対象の乗物であっても、その所有者が意図しない場所で不用意に当該乗物の窓が開けられてしまうという不都合を回避することもできる。   This avoids the inconvenience of opening the vehicle window without the permission of another vehicle owner. Moreover, even if it is a vehicle of environmental control object, the inconvenience that the window of the said vehicle will be opened carelessly in the place which the owner does not intend can also be avoided.

さらに、上記制御エリアは、上記乗物を使用する権限を持たない部外者が侵入できないように施錠される第2の関連空間に設けられていることが想定される。この場合、上記環境制御装置において、上記認識手段は、上記第2の関連空間の施錠の有無を確認する安全確認装置から、施錠がなされている旨を示す確認信号を受信した場合に、上記制御エリアに存在している乗物のセキュリティが確保されていると認識し、上記制御計画決定手段は、上記認識手段によって、上記乗物のセキュリティが確保されていると認識された場合に、上記乗物の窓を開けるように、上記窓開閉装置を制御すること定義した環境制御計画を選択することが好ましい。   Furthermore, it is assumed that the control area is provided in a second related space that is locked so that an outsider who does not have the authority to use the vehicle cannot enter. In this case, in the environmental control device, when the recognition means receives a confirmation signal indicating that the second related space is locked from a safety confirmation device that confirms whether or not the second related space is locked, When it is recognized that the security of the vehicle existing in the area is secured, and the control plan determination means recognizes that the security of the vehicle is secured by the recognition means, the window of the vehicle It is preferable to select an environmental control plan that is defined to control the window opening and closing device so as to open the window.

上記構成によれば、環境制御対象の乗物が、施錠が可能な第2の関連空間にある制御エリアに存在していると認識され、かつ、上記施錠が行われていて、上記制御エリアは、部外者が侵入できない状態(セキュリティが確保されている状態)であると認識された場合に、当該乗物の被制御空間に対して環境制御を行うことが可能になる。   According to the above configuration, the vehicle to be controlled by the environment is recognized as being present in the control area in the second related space that can be locked, and the locking is performed. When it is recognized that an outsider cannot enter (a state in which security is ensured), environmental control can be performed on the controlled space of the vehicle.

つまり、環境制御対象の乗物が制御エリアに存在している場合であっても、その制御エリアに、部外者が侵入できるような状況であれば、窓を開けるという環境制御は行われない。   That is, even when a vehicle subject to environmental control is present in the control area, environmental control is not performed such as opening a window if an outsider can enter the control area.

これにより、制御エリアに部外者が侵入できるような状態で、不用意に乗物の窓が開けられてしまうという不都合を回避することができる。   Accordingly, it is possible to avoid the inconvenience that the vehicle window is inadvertently opened in a state where an outsider can enter the control area.

なお、上記窓開閉装置が、上記被制御空間を形成している複数の窓の開閉を独立して制御する場合には、上記環境制御装置において、上記制御計画決定手段は、(1)上記関連空間の空気を上記被制御空間に入れるための環境制御が開始された時点t0から、上記被制御空間の環境パラメータについて、上記目標値に向かう変化が検知された時点t1までの間、上記複数の窓のすべてを開けて、(2)上記時点t1以降、上記複数の窓のうち、上記関連空間の空気が上記被制御空間に入る入口となる窓から遠い順に、各窓を閉じていき、(3)上記被制御空間の環境パラメータが上記目標値に到達した時点t2、または、上記被制御空間の環境パラメータが上記関連空間の環境パラメータと一致した時点t3にて、上記入口となる窓を閉じて、結果、すべての窓を閉じるように、上記窓開閉装置を制御することを定義した環境制御計画を選択することができる。   When the window opening / closing device controls the opening / closing of the plurality of windows forming the controlled space independently, in the environment control device, the control plan determining means includes (1) the related From the time point t0 when the environmental control for entering the air of the space into the controlled space is started until the time point t1 when the change toward the target value is detected for the environmental parameter of the controlled space, Open all of the windows, and (2) after the time t1, close each of the plurality of windows in order of distance from the window that becomes the entrance of the air in the related space into the controlled space. 3) At the time t2 when the environmental parameter of the controlled space reaches the target value, or at the time t3 when the environmental parameter of the controlled space matches the environmental parameter of the related space, the window serving as the entrance is closed. The As a result, as close all windows, it is possible to select an environmental control plan that defines that controls the window opening and closing device.

上記環境制御計画にしたがって窓開閉装置が動作するように、環境制御部24が窓開閉装置を制御する。上記窓開閉装置は、環境制御部24からの命令にしたがって、最初に、被制御空間のすべての窓を開ける。徐々に関連空間の空気が入り込むことによって、被制御空間の環境パラメータが目標値に近づく変化(例えば、温度の上昇など)をみせると、次に、窓開閉装置は、関連空間の空気が入っていく入口の窓から遠い順に、各窓を閉じていく。窓開閉装置は、被制御空間の環境パラメータが、関連空間または目標値と一致すれば、最後に、上記入口の窓を閉めて、環境制御を完了させる。   The environment control unit 24 controls the window opening / closing device so that the window opening / closing device operates according to the environment control plan. The window opening / closing device first opens all windows in the controlled space in accordance with a command from the environment control unit 24. When the environmental parameters of the controlled space gradually change (for example, the temperature rises) when the air in the relevant space gradually enters, the window opening / closing device then enters the relevant space. Close each window in order of distance from the entrance window. When the environmental parameter of the controlled space matches the related space or the target value, the window opening and closing device finally closes the entrance window and completes environmental control.

これにより、より効率的に、関連空間の空気を被制御空間に入れることが可能となり、環境制御に係る時間を短縮することができる。このため、環境調節装置を動作させるために消費されるエネルギーをさらに減らすことが可能となる。   Thereby, it becomes possible to put the air of related space into the controlled space more efficiently, and the time concerning environmental control can be shortened. For this reason, it becomes possible to further reduce the energy consumed in order to operate an environmental control apparatus.

上記環境制御装置において、上記情報取得手段は、さらに、上記関連空間とは別の、第2の関連空間において観測された環境パラメータを取得し、上記制御計画決定手段は、上記情報取得手段によって取得された、上記被制御空間の環境パラメータと、上記関連空間の環境パラメータと、上記第2の関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、上記関連空間および上記第2の関連空間の、少なくともいずれか一方の環境を利用して上記被制御空間の環境パラメータを調節するように、上記環境調節装置を制御すること定義した環境制御計画を選択してもよい。   In the environmental control apparatus, the information acquisition unit further acquires an environmental parameter observed in a second related space different from the related space, and the control plan determination unit acquires the information by the information acquisition unit. Based on the comparison result of the environmental parameter of the controlled space, the environmental parameter of the related space, and the environmental parameter of the second related space, at least of the related space and the second related space An environment control plan defined to control the environment adjusting device may be selected so as to adjust the environmental parameter of the controlled space using either one of the environments.

上記構成によれば、被制御空間の環境に影響を与える空間が、複数ある場合でも、各空間の現状に応じて、制御計画決定部23が、適切な環境制御計画を決定することができる。また、利用できる関連空間が増えるということは、適切な環境制御を行うための方法の選択肢が増えることを意味する。したがって、制御計画決定部23は、現状に応じてより適切な環境制御計画を選択することが可能となる。   According to the above configuration, even when there are a plurality of spaces that affect the environment of the controlled space, the control plan determination unit 23 can determine an appropriate environmental control plan according to the current state of each space. In addition, the increase in associated space that can be used means that there are more choices of methods for appropriate environmental control. Therefore, the control plan determination unit 23 can select a more appropriate environmental control plan according to the current situation.

例えば、制御計画決定部23は、より省エネルギー、かつ、より短時間で、被制御空間の目標値を達成するために、どちらの関連空間の環境を利用すれば効率がよいのか、あるいは、両方の関連空間の環境を同時に利用すればより効果が高くなるのかどうか、などを検証して計画を立てることができる。   For example, the control plan deciding unit 23 is more efficient in order to achieve the target value of the controlled space in more energy saving and in a shorter time. It is possible to make a plan by verifying whether the environment will be more effective if the environment of the related space is used at the same time.

上記環境制御装置において、例えば、上記情報取得手段は、環境パラメータとして、各空間の温度情報を取得し、上記制御計画決定手段は、上記関連空間の空気を利用して上記被制御空間の温度を調節するように、上記環境調節装置を制御すること定義した環境制御計画を選択することができる。   In the environmental control device, for example, the information acquisition unit acquires temperature information of each space as an environmental parameter, and the control plan determination unit calculates the temperature of the controlled space using the air of the related space. An environmental control plan defined to control the environmental control device can be selected to adjust.

上記構成によれば、被制御空間の空調のために設けられた空調装置に頼らずに、元々ある関連空間の空気を利用して、被制御空間の空調を実施することができるため、消費エネルギーをより抑えた手段によって空間の環境パラメータを制御して空間環境を調えることが可能になるという効果を奏する。   According to the above configuration, the air-conditioning of the controlled space can be performed using the air in the associated space without relying on the air-conditioning device provided for air-conditioning of the controlled space. It is possible to control the environmental parameters of the space by means of suppressing the above and adjust the spatial environment.

なお、上記関連空間は、建物内の空間であり、上記被制御空間は、乗物内の空間であることが想定される。ここで、上記建物に設置される1以上の環境調節装置と、上記乗物に搭載される1以上の環境調節装置と、上記の各環境調節装置を制御する、上述のいずれかの構成を有する環境制御装置とを含む環境制御システムも本発明の範疇に入る。   It is assumed that the related space is a space in a building, and the controlled space is a space in a vehicle. Here, one or more environment control devices installed in the building, one or more environment control devices mounted on the vehicle, and an environment having any one of the above-described configurations for controlling each of the environment control devices. An environmental control system including a control device also falls within the scope of the present invention.

本発明の環境制御方法は、上記課題を解決するために、空間環境の物理的変化に作用する環境調節装置を制御することにより、被制御空間の環境を制御する環境制御方法であって、上記被制御空間において観測された、環境の物理的状態を表す環境パラメータを取得するとともに、上記被制御空間の環境パラメータに影響を与える環境を有する関連空間において観測された環境パラメータを取得する情報取得ステップと、上記情報取得ステップにて取得された、上記被制御空間の環境パラメータと、上記関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、上記被制御空間の環境パラメータを目標値に近づけるための環境制御計画を決定する制御計画決定ステップと、上記制御計画決定ステップにて決定された環境制御計画を実行するように、上記環境調節装置に対して命令する環境制御ステップとを含むことを特徴としている。   The environmental control method of the present invention is an environmental control method for controlling the environment of a controlled space by controlling an environmental adjustment device that acts on a physical change of the spatial environment in order to solve the above-described problem. An information acquisition step of acquiring environmental parameters that are observed in the controlled space and that represent the physical state of the environment, and that are acquired in related spaces having an environment that affects the environmental parameters of the controlled space. And an environment for bringing the environmental parameter of the controlled space close to a target value based on a comparison result between the environmental parameter of the controlled space acquired in the information acquisition step and the environmental parameter of the related space A control plan determination step for determining a control plan and an environmental control plan determined in the control plan determination step are executed. It is characterized in that it comprises a environmental control step of instructions to said environment adjustment device.

なお、上記環境制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記環境制御装置をコンピュータにて実現させる環境制御装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The environment control device may be realized by a computer. In this case, a control program for the environment control device that causes the environment control device to be realized by the computer by causing the computer to operate as each of the means, and A computer-readable recording medium on which is recorded also falls within the scope of the present invention.

本発明の環境制御装置は、上記課題を解決するために、空間環境の物理的変化に作用する環境調節装置を制御することにより、被制御空間の環境を制御する環境制御装置において、上記被制御空間において観測された、環境の物理的状態を表す環境パラメータを取得するとともに、上記被制御空間の環境パラメータに影響を与える環境を有する関連空間において観測された環境パラメータを取得する情報取得手段と、上記情報取得手段によって取得された、上記被制御空間の環境パラメータと、上記関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、上記被制御空間の環境パラメータを目標値に近づけるための環境制御計画を決定する制御計画決定手段と、上記制御計画決定手段によって決定された環境制御計画を実行するように、上記環境調節装置に対して命令する環境制御手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, the environment control device of the present invention controls the environment in the controlled space by controlling the environment adjusting device that acts on the physical change of the space environment. Information acquisition means for acquiring an environmental parameter observed in a space and representing an environmental parameter representing a physical state of the environment and having an environment that has an environment that affects the environmental parameter of the controlled space; Based on the comparison result between the environmental parameter of the controlled space acquired by the information acquisition means and the environmental parameter of the related space, an environmental control plan for bringing the environmental parameter of the controlled space close to the target value The control plan determining means to be determined and the environment control plan determined by the control plan determining means to execute the environment control plan. It is characterized by and a environmental control unit to command relative adjustment device.

本発明の環境制御方法は、上記課題を解決するために、空間環境の物理的変化に作用する環境調節装置を制御することにより、被制御空間の環境を制御する環境制御方法であって、上記被制御空間において観測された、環境の物理的状態を表す環境パラメータを取得するとともに、上記被制御空間の環境パラメータに影響を与える環境を有する関連空間において観測された環境パラメータを取得する情報取得ステップと、上記情報取得ステップにて取得された、上記被制御空間の環境パラメータと、上記関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、上記被制御空間の環境パラメータを目標値に近づけるための環境制御計画を決定する制御計画決定ステップと、上記制御計画決定ステップにて決定された環境制御計画を実行するように、上記環境調節装置に対して命令する環境制御ステップとを含むことを特徴としている。   The environmental control method of the present invention is an environmental control method for controlling the environment of a controlled space by controlling an environmental adjustment device that acts on a physical change of the spatial environment in order to solve the above-described problem. An information acquisition step of acquiring environmental parameters that are observed in the controlled space and that represent the physical state of the environment, and that are acquired in related spaces having an environment that affects the environmental parameters of the controlled space. And an environment for bringing the environmental parameter of the controlled space close to a target value based on a comparison result between the environmental parameter of the controlled space acquired in the information acquisition step and the environmental parameter of the related space A control plan determination step for determining a control plan and an environmental control plan determined in the control plan determination step are executed. It is characterized in that it comprises a environmental control step of instructions to said environment adjustment device.

結果として、消費エネルギーをより抑えた手段によって空間の環境パラメータを制御して空間環境を調えることが可能になるという効果を奏する。   As a result, there is an effect that it is possible to adjust the spatial environment by controlling the environmental parameters of the space by means of further suppressing energy consumption.

本発明の一実施形態における環境制御装置としてのタブレットPCの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of tablet PC as an environment control apparatus in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における環境制御システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the environmental control system in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における観測結果記憶部に記憶されている観測結果のデータ構造および具体例を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the observation result memorize | stored in the observation result memory | storage part in one Embodiment of this invention, and a specific example. 本発明の一実施形態における目標値記憶部に記憶されている目標値のデータ構造および具体例を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the target value memorize | stored in the target value memory | storage part in one Embodiment of this invention, and a specific example. 本発明の一実施形態における制御規則記憶部に記憶されている制御規則のデータ構造および具体例を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the control rule memorize | stored in the control rule memory | storage part in one Embodiment of this invention, and a specific example. 本発明の環境制御装置としてのタブレットPCの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of tablet PC as an environment control apparatus of this invention. 本発明の環境制御装置としてのタブレットPCの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of tablet PC as an environment control apparatus of this invention. 本発明の一実施形態における環境制御システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the environmental control system in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における環境制御システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the environmental control system in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における観測結果記憶部に記憶されている観測結果のデータ構造および具体例を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the observation result memorize | stored in the observation result memory | storage part in one Embodiment of this invention, and a specific example. 本発明の一実施形態における制御規則記憶部に記憶されている制御規則のデータ構造および具体例を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the control rule memorize | stored in the control rule memory | storage part in one Embodiment of this invention, and a specific example. 本発明の一実施形態における制御規則記憶部に記憶されている制御規則のデータ構造および具体例を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the control rule memorize | stored in the control rule memory | storage part in one Embodiment of this invention, and a specific example. (a)および(b)は、本発明の一実施形態における制御規則記憶部に記憶されている制御規則のデータ構造および具体例を示す図である。(A) And (b) is a figure which shows the data structure of the control rule memorize | stored in the control rule memory | storage part in one Embodiment of this invention, and a specific example. 本発明の一実施形態におけるタブレットPCの環境制御部、および、車載装置の環境調節実行部の機能を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the function of the environment control part of tablet PC in one Embodiment of this invention, and the environment adjustment execution part of a vehicle-mounted apparatus.

≪実施形態1≫
本発明の実施形態について、図1〜図8に基づいて説明すると以下のとおりである。
Embodiment 1
The embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

以下で説明する実施形態では、一例として、本発明の環境制御装置を、タブレットPC(Personal Computer)に適用する。しかし、本発明の環境制御装置は、タブレットPCまたはデスクトップPCなどに限定されず、通信機能付きのあらゆる機器によって実現できる。通信機能付きの機器とは、例えば、携帯電話、スマートフォン、携帯用(または家庭用)ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)などであるが、これに限定されない。   In the embodiment described below, as an example, the environment control device of the present invention is applied to a tablet PC (Personal Computer). However, the environment control apparatus of the present invention is not limited to a tablet PC or a desktop PC, and can be realized by any device with a communication function. Examples of the device with a communication function include a mobile phone, a smart phone, a portable (or home) game machine, and a PDA (Personal Digital Assistant), but are not limited thereto.

また、本実施形態では、一例として、環境制御装置によって環境が制御される被制御空間は、電気自動車(EV)の車室空間であり、この空間を被制御空間T1と称する。また、本実施形態では、被制御空間の物理的環境に影響を与える空間である関連空間は、一例として、家屋内の空間であり、この空間を関連空間T2と称する。   In the present embodiment, as an example, the controlled space in which the environment is controlled by the environmental control device is a vehicle interior space of an electric vehicle (EV), and this space is referred to as a controlled space T1. In the present embodiment, as an example, a related space that is a space that affects the physical environment of the controlled space is a space in a house, and this space is referred to as a related space T2.

なお、以下の図面において同一または相当する部分には、同一の参照符号を付すものとし、それらの説明は重複して行わない。また、図面における長さ、大きさおよび幅などの寸法関係ならびに形状は、図面の明瞭化と簡略化のために適宜に変更されており、実際の寸法および形状を表してはいない。   In the following drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated. In addition, dimensional relationships such as length, size, and width, and shapes in the drawings are appropriately changed for clarity and simplification of the drawings, and do not represent actual dimensions and shapes.

以下では、ユーザがタブレットPCを操作して、EVの被制御空間T1の環境を、家屋の関連空間T2の環境を利用して制御する環境制御システムについて説明する。   Hereinafter, an environment control system in which the user operates the tablet PC to control the environment of the controlled space T1 of the EV using the environment of the related space T2 of the house will be described.

〔環境制御システムの概要〕
図2は、本発明の一実施形態における環境制御システム100の概要を示す図である。
[Outline of environmental control system]
FIG. 2 is a diagram showing an outline of the environment control system 100 in one embodiment of the present invention.

環境制御システム100は、電気自動車(EV;Electric Vehicle)2が有する被制御空間T1の環境を、家屋101が有する関連空間T2の環境を利用して制御するものである。   The environment control system 100 controls the environment of the controlled space T1 included in the electric vehicle (EV) 2 by using the environment of the related space T2 included in the house 101.

環境制御システム100は、図2に示すとおり、タブレットPC1、車載装置(環境調節装置)3、検知装置4、サーバ装置5、および、温度センサ6を含む。これらの各装置は、家庭内LAN(Local Area Network)7を介して相互に通信可能である。なお、各装置(特に、タブレットPC1、車載装置3およびサーバ装置5)は、図示しないインターネットなどの広域通信網に接続し、当該広域通信網を介して通信してもよい。   As shown in FIG. 2, the environment control system 100 includes a tablet PC 1, an in-vehicle device (environment adjustment device) 3, a detection device 4, a server device 5, and a temperature sensor 6. These devices can communicate with each other via a home LAN (Local Area Network) 7. Each device (particularly, tablet PC 1, in-vehicle device 3, and server device 5) may be connected to a wide-area communication network such as the Internet (not shown) and communicate via the wide-area communication network.

タブレットPC1は、本発明の環境制御装置として機能する。すなわち、EV2を制御して、EV2の被制御空間T1の環境を調えるものである。具体的には、タブレットPC1は、EV2に搭載された車載装置3と通信し、車載装置3に対して命令信号を送信することにより、被制御空間T1の環境を制御する。タブレットPC1の機能構成および動作については、後に詳述する。   The tablet PC 1 functions as the environment control device of the present invention. That is, EV2 is controlled to adjust the environment of the controlled space T1 of EV2. Specifically, the tablet PC 1 communicates with the in-vehicle device 3 mounted on the EV 2 and transmits a command signal to the in-vehicle device 3 to control the environment of the controlled space T1. The functional configuration and operation of the tablet PC 1 will be described in detail later.

車載装置3は、EV2が備える各種装置を統括的に制御するものである。EV2は、電気自動車が走行するために必要な各種装置を備えているのに加えて、本実施形態では、
図2に示していない通信部、近距離無線通信部、温度センサ、環境調節補助装置を備えている。車載装置3は、通信部を制御して、家庭内LAN7に接続する他の装置(特に、タブレットPC1およびサーバ装置5)と通信することができる。車載装置3は、近距離無線通信部を制御して、近距離にある他の装置を通信することができる。車載装置3は、温度センサを制御して被制御空間T1を測定し、環境パラメータ(ここでは、温度情報)を取得する。車載装置3は、上記命令信号にしたがって環境調節装置を制御して、被制御空間T1の環境パラメータを調節する。環境調節装置の制御は、機能ブロックとしての環境調節実行部30(図14)によって実行される。環境調節実行部30が制御する環境調節装置には、具体的には、窓開閉装置、換気装置、および、空調装置が含まれるがこれに限定されない。
The in-vehicle device 3 controls the various devices included in the EV 2 in an integrated manner. In addition to the EV2 having various devices necessary for the electric vehicle to travel, in the present embodiment,
A communication unit, a short-range wireless communication unit, a temperature sensor, and an environment adjustment auxiliary device not shown in FIG. 2 are provided. The vehicle-mounted device 3 can communicate with other devices (particularly, the tablet PC 1 and the server device 5) connected to the home LAN 7 by controlling the communication unit. The in-vehicle device 3 can communicate with other devices at a short distance by controlling the short-range wireless communication unit. The in-vehicle device 3 controls the temperature sensor, measures the controlled space T1, and acquires environmental parameters (here, temperature information). The in-vehicle device 3 controls the environment adjusting device according to the command signal, and adjusts the environment parameter of the controlled space T1. The environmental control device is controlled by the environmental control execution unit 30 (FIG. 14) as a functional block. Specifically, the environmental adjustment device controlled by the environmental adjustment execution unit 30 includes, but is not limited to, a window opening / closing device, a ventilation device, and an air conditioning device.

環境調節実行部30が、EV2の環境調節装置を動作させることによって、被制御空間T1の環境パラメータが変化し、被制御空間T1の環境を調えることができる。   When the environment adjustment execution unit 30 operates the environment adjustment device of EV2, the environment parameter of the controlled space T1 changes, and the environment of the controlled space T1 can be adjusted.

検知装置4は、環境制御装置が環境を制御する対象の物体、ここでは、EV2を検知するものである。   The detection device 4 detects an object, in this case EV2, for which the environment control device controls the environment.

なお、本実施形態では、家屋101に設けられた制御エリア8にEV2は停車される。そして、EV2が制御エリア8に停車している間だけ、EV2に対して環境制御を実行可能である構成とする。そのため、検知装置4は、EV2が制御エリア8に停車したことを検知する。   In the present embodiment, the EV 2 is stopped in the control area 8 provided in the house 101. And it is set as the structure which can perform environmental control with respect to EV2 only while EV2 stops in the control area 8. FIG. Therefore, the detection device 4 detects that the EV 2 has stopped in the control area 8.

より具体的には、検知装置4は、赤外線通信などの近距離無線通信手段を備えている。検知装置4は、EV2の近距離無線通信部と通信して、EV2の車両識別情報を取得する。検知装置4によって検知された車両識別情報は、タブレットPC1に送信される。これにより、タブレットPC1は、EV2が制御エリア8に停車していることを認識することができる。   More specifically, the detection device 4 includes short-range wireless communication means such as infrared communication. The detection device 4 communicates with the short-range wireless communication unit of the EV 2 and acquires the vehicle identification information of the EV 2. The vehicle identification information detected by the detection device 4 is transmitted to the tablet PC 1. Thereby, the tablet PC 1 can recognize that the EV 2 is stopped in the control area 8.

なお、本実施形態では、制御エリア8を、家屋101内の任意の位置に設けることが可能である。EV2は、排気ガスを出さないため、家屋101の空間環境に悪影響を及ぼすことはない。   In the present embodiment, the control area 8 can be provided at an arbitrary position in the house 101. Since EV2 does not emit exhaust gas, the space environment of the house 101 is not adversely affected.

サーバ装置5は、タブレットPC1が被制御空間T1の環境制御を実現するために必要な各種情報を格納している。本実施形態では、具体的には、サーバ装置5は、識別情報記憶部50、目標値記憶部51、および、制御規則記憶部52を有している。各記憶部に格納されている情報のデータ構造および具体例は後に詳述する。   The server device 5 stores various information necessary for the tablet PC 1 to realize environmental control of the controlled space T1. In the present embodiment, specifically, the server device 5 includes an identification information storage unit 50, a target value storage unit 51, and a control rule storage unit 52. The data structure and specific examples of information stored in each storage unit will be described in detail later.

サーバ装置5は、本実施形態では、家庭内LAN7に接続されたホームサーバによって実現されている。しかし、これに限定されず、サーバ装置5は、クラウドコンピューティングによって広域通信網を介して接続可能に設置された外部のサーバ装置によって実現されてもよい。   In the present embodiment, the server device 5 is realized by a home server connected to the home LAN 7. However, the present invention is not limited to this, and the server device 5 may be realized by an external server device installed so as to be connectable via a wide area network by cloud computing.

温度センサ6は、家屋101の関連空間T2を観測して、関連空間T2の環境パラメータを測定するものであり、関連空間T2内のいずれかの場所に設置される。本実施形態では、温度センサ6は、関連空間T2の温度を測定し、当該温度の数値を示す温度情報を取得する。温度センサ6によって取得された温度情報は、タブレットPC1に通知される。これにより、タブレットPC1は、関連空間T2の環境パラメータ(ここでは、温度)を把握することが可能となる。   The temperature sensor 6 measures the environmental parameter of the related space T2 by observing the related space T2 of the house 101, and is installed in any place in the related space T2. In the present embodiment, the temperature sensor 6 measures the temperature of the related space T2 and acquires temperature information indicating the numerical value of the temperature. The temperature information acquired by the temperature sensor 6 is notified to the tablet PC 1. Thereby, the tablet PC 1 can grasp the environmental parameters (here, temperature) of the related space T2.

〔タブレットPCの構成〕
図1は、タブレットPC1の要部構成を示すブロック図である。
[Configuration of tablet PC]
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the tablet PC 1.

図1に示すとおり、本実施形態におけるタブレットPC1は、制御部10、記憶部11、通信部12、表示部130、および、入力部131を備えている構成である。   As shown in FIG. 1, the tablet PC 1 according to the present embodiment includes a control unit 10, a storage unit 11, a communication unit 12, a display unit 130, and an input unit 131.

さらに、タブレットPC1は、タブレットPCとして本来備わっている機能を実現するために、図示しない、外部インターフェース、音声入力部、音声出力部、通話処理部、放送受像部(チューナ・復調部など)、GPSおよびセンサ(加速度センサ、傾きセンサなど)など、タブレットPCが標準的に備えている各種部品を備えていてもよい。   Furthermore, in order to realize the functions inherent to the tablet PC, the tablet PC 1 includes an external interface, an audio input unit, an audio output unit, a call processing unit, a broadcast image receiving unit (tuner / demodulation unit, etc.), GPS, not shown. In addition, various components that are normally provided in the tablet PC, such as sensors (acceleration sensor, tilt sensor, etc.), may be provided.

本実施形態では、タブレットPC1は、タブレットPCであるので、ここでは、表示部130、および、入力部131は、一体に形成されタッチパネル13を構成している。本発明の環境制御装置が、タブレットPC1の代わりにデスクトップPCなどで実現されている場合には、表示部130は、液晶表示モニタで、また、入力部131がキーボードおよびマウスなどで実現されていればよい。   In the present embodiment, since the tablet PC 1 is a tablet PC, here, the display unit 130 and the input unit 131 are integrally formed to constitute the touch panel 13. When the environment control apparatus of the present invention is realized by a desktop PC or the like instead of the tablet PC 1, the display unit 130 is realized by a liquid crystal display monitor, and the input unit 131 is realized by a keyboard and a mouse. That's fine.

表示部130は、タブレットPC1が取り扱う情報を表示したり、ユーザがタブレットPC1を操作するための操作画面をGUI(Graphical User Interface)画面として表示したりするものである。表示部130は、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)などの表示装置で実現される。   The display unit 130 displays information handled by the tablet PC 1 or displays an operation screen for a user to operate the tablet PC 1 as a GUI (Graphical User Interface) screen. The display unit 130 is realized by a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display).

入力部131は、ユーザが、タブレットPC1を操作するための指示信号を、タッチパネルを介して入力するためのものである。入力部131は、指またはペンなどの接触を受け付けるタッチ面と、接触/非接触および、その接触位置を検知するためのタッチセンサとで構成されている。タッチセンサは、どのようなセンサで実現されていてもかまわない。例えば、圧力センサ、静電容量センサ、光センサなどで実現される。   The input unit 131 is for a user to input an instruction signal for operating the tablet PC 1 via the touch panel. The input unit 131 includes a touch surface that accepts contact such as a finger or a pen, and a touch sensor for detecting contact / non-contact and the contact position. The touch sensor may be realized by any sensor. For example, it is realized by a pressure sensor, a capacitance sensor, an optical sensor, or the like.

通信部12は、通信網を介して外部の装置と通信を行うものである。通信部12は、例えば、家庭内LAN7を介して、家庭内の環境制御システム100の各種装置とデータの送受信を行う。また、通信部12は、インターネットを介して、外部の各装置とデータの送受信を行うことができる。さらに、タブレットPC1は、携帯電話回線網を介して、音声通話データ、電子メールデータなどを、他の装置との間で送受信してもよい。   The communication unit 12 communicates with an external device via a communication network. The communication unit 12 transmits / receives data to / from various devices of the home environment control system 100 via the home LAN 7, for example. The communication unit 12 can send and receive data to and from each external device via the Internet. Furthermore, the tablet PC 1 may transmit and receive voice call data, e-mail data, and the like to and from other devices via the mobile phone line network.

記憶部11は、(1)タブレットPC1の制御部10が実行する制御プログラム、(2)制御部10が実行するOSプログラム、(3)制御部10が、環境制御装置としての各種機能を実行するためのアプリケーションプログラム、および、(4)該アプリケーションプログラムを実行するときに読み出す各種データを非一時的に記憶するものである。あるいは、(5)制御部10が各種機能を実行する過程で演算に使用するデータおよび演算結果等を一時的に記憶するものである。例えば、上記の(1)〜(4)のデータは、ROM(read only memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)、HDD(Hard Disc Drive)などの記憶装置に記憶される。例えば、上記の(5)のデータは、RAM(Random Access Memory)などの記憶装置に記憶される。どのデータをどの記憶装置に記憶するのかについては、タブレットPC1の使用目的、利便性、コスト、物理的な制約などから適宜決定される。   The storage unit 11 includes (1) a control program executed by the control unit 10 of the tablet PC 1, (2) an OS program executed by the control unit 10, and (3) the control unit 10 executes various functions as an environment control device. And (4) various data to be read when executing the application program are stored non-temporarily. Alternatively, (5) the controller 10 temporarily stores data and calculation results used for calculations in the course of executing various functions. For example, the above data (1) to (4) include ROM (read only memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (registered trademark) (Electrically EPROM), HDD (Hard Disc Drive), etc. Stored in a storage device. For example, the data (5) is stored in a storage device such as a RAM (Random Access Memory). Which data is to be stored in which storage device is appropriately determined based on the purpose of use, convenience, cost, physical restrictions, and the like of the tablet PC 1.

本実施形態では、記憶部11は、観測結果記憶部40およびスケジュール帳記憶部41を含んでいる。各記憶部に格納されている情報のデータ構造および具体例は後に詳述する。   In the present embodiment, the storage unit 11 includes an observation result storage unit 40 and a schedule book storage unit 41. The data structure and specific examples of information stored in each storage unit will be described in detail later.

制御部10は、タブレットPC1が備える各部を統括制御するものであり、機能ブロックとして、少なくとも、環境パラメータ取得部21、環境パラメータ比較部22、制御計画決定部23、および、環境制御部24を備えている。さらに、制御部10は、必須ではないが、制御対象認識部20、および、スケジュール管理部25を備えていることが好ましい。   The control unit 10 performs overall control of each unit included in the tablet PC 1, and includes at least an environmental parameter acquisition unit 21, an environmental parameter comparison unit 22, a control plan determination unit 23, and an environmental control unit 24 as functional blocks. ing. Furthermore, although the control part 10 is not essential, it is preferable that the control object recognition part 20 and the schedule management part 25 are provided.

上述した制御部10の各機能ブロックは、CPU(central processing unit)が、ROM(read only memory)、NVRAM(non-Volatile random access memory)等で実現された記憶装置(記憶部11)に記憶されているプログラムを不図示のRAM(random access memory)等に読み出して実行することで実現できる。   Each functional block of the control unit 10 described above is stored in a storage device (storage unit 11) in which a central processing unit (CPU) is realized by a read only memory (ROM), a non-volatile random access memory (NVRAM), or the like. The program can be realized by reading the program into a RAM (random access memory) (not shown) and executing the program.

制御対象認識部20は、検知装置4から送信された車両識別情報に基づいて、制御エリア8に停車しているEV2、すなわち、制御対象の物体を認識するものである。   Based on the vehicle identification information transmitted from the detection device 4, the control target recognition unit 20 recognizes the EV 2 that is stopped in the control area 8, that is, an object to be controlled.

まず、サーバ装置5の識別情報記憶部50には、家屋101に居住するユーザが所有および管理する車両の車両識別情報があらかじめ登録されている。車両識別情報は、どのような形式のものであっても構わないが、ユーザが所有する車両と他の車両とを識別できるように付与された情報である。   First, in the identification information storage unit 50 of the server device 5, vehicle identification information of vehicles owned and managed by a user who lives in the house 101 is registered in advance. The vehicle identification information may be of any type, but is information provided so that the vehicle owned by the user can be identified from other vehicles.

制御対象認識部20は、検知装置4が制御エリア8にて検知した車両識別情報が、識別情報記憶部50に登録されている車両識別情報と一致していれば、制御エリア8に停車されている物体が、被制御空間T1を有するEV2である認識する。   If the vehicle identification information detected by the detection device 4 in the control area 8 matches the vehicle identification information registered in the identification information storage unit 50, the control target recognition unit 20 is stopped in the control area 8. Is recognized as EV2 having the controlled space T1.

本実施形態では、タブレットPC1は、識別情報記憶部50に登録済のEV2を、制御対象認識部20が認識した場合のみ、被制御空間T1の環境制御を実施する構成である。   In the present embodiment, the tablet PC 1 is configured to perform environmental control of the controlled space T1 only when the control object recognition unit 20 recognizes the EV 2 registered in the identification information storage unit 50.

上記構成によれば、タブレットPC1が、EV2が制御エリア8に停車していないときにユーザの意図に反してEV2の環境制御を実施したり、上記ユーザ以外の人物が所有する他の電気自動車に対して不要な環境制御を実施したりすることを防止することが可能となる。   According to the above configuration, the tablet PC 1 performs environmental control of the EV 2 against the user's intention when the EV 2 is not stopped in the control area 8, or other electric vehicles owned by persons other than the user. It is possible to prevent unnecessary environmental control from being performed.

環境パラメータ取得部21は、被制御空間および関連空間のそれぞれの空間において観測される環境パラメータを取得するものである。本実施形態では、環境パラメータ取得部21は、被制御空間T1の温度情報を、車載装置3から取得する。また、環境パラメータ取得部21は、関連空間T2の温度情報を、温度センサ6から取得する。   The environmental parameter acquisition unit 21 acquires environmental parameters observed in each of the controlled space and the related space. In the present embodiment, the environmental parameter acquisition unit 21 acquires temperature information of the controlled space T1 from the in-vehicle device 3. Further, the environmental parameter acquisition unit 21 acquires temperature information of the related space T2 from the temperature sensor 6.

なお、環境制御装置としてのタブレットPC1が制御する環境パラメータは、温度に限定されない。本発明の環境制御装置は、温度情報以外にも、空間において観測される、空間環境のあらゆる物理的状態を表す環境パラメータを制御することが可能である。例えば、環境制御装置は、空間において観測される、湿度、臭気強度、CO濃度および塵埃量(ちり、ホコリ、花粉などの量)を、環境パラメータとして観測し、被制御空間におけるこれらの環境パラメータを調節することが可能である。したがって、調節する環境パラメータが何であるのかに応じてそれを観測するための適切なセンサが、温度センサの代わりに、被制御空間T1および関連空間T2に設置される。そして、環境パラメータ取得部21は、それらのセンサから、上記温度情報以外の各種環境パラメータを取得することができる。 The environmental parameter controlled by the tablet PC 1 as the environmental control device is not limited to temperature. The environmental control apparatus of the present invention can control environmental parameters representing all physical states of the spatial environment observed in the space, in addition to the temperature information. For example, the environment control apparatus observes humidity, odor intensity, CO 2 concentration and dust amount (amount of dust, dust, pollen, etc.) observed in the space as environment parameters, and these environment parameters in the controlled space. Can be adjusted. Therefore, appropriate sensors for observing the environmental parameters to be adjusted are installed in the controlled space T1 and the related space T2 instead of the temperature sensor. And the environmental parameter acquisition part 21 can acquire various environmental parameters other than the said temperature information from those sensors.

環境パラメータ取得部21は、温度センサ6などの各センサより取得された観測結果、すなわち、環境パラメータ(ここでは、温度情報)を、記憶部11の観測結果記憶部40に格納する。環境パラメータ取得部21は、取得した温度情報を、それが観測された空間ごとに格納する。   The environmental parameter acquisition unit 21 stores observation results acquired from each sensor such as the temperature sensor 6, that is, environmental parameters (here, temperature information) in the observation result storage unit 40 of the storage unit 11. The environmental parameter acquisition unit 21 stores the acquired temperature information for each space in which it is observed.

図3は、観測結果記憶部40に記憶されている観測結果のデータ構造および具体例を示す図である。図3において、観測結果をテーブル形式のデータ構造にて示したことは一例であって、観測結果のデータ構造を、テーブル形式に限定する意図はない。以降、データ構造を説明するためのその他の図においても同様である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a data structure and a specific example of the observation result stored in the observation result storage unit 40. In FIG. 3, the observation results are shown in a table format data structure as an example, and the data structure of the observation results is not intended to be limited to the table format. Hereinafter, the same applies to other figures for explaining the data structure.

図3に示すとおり、環境パラメータ取得部21は、それぞれの空間から観測された環境パラメータを空間ごとに格納する。   As shown in FIG. 3, the environmental parameter acquisition unit 21 stores the environmental parameters observed from each space for each space.

具体的には、観測結果は、空間のカラムと、センサIDのカラムと、温度のカラムとを有している。空間のカラムには、各空間を識別するための空間識別情報が格納される。本実施形態では、環境制御システム100において管理されている空間は、EV2の被制御空間T1と、家屋101の関連空間T2とである。そのため、これら2つの空間を識別するための空間識別情報が格納される。図3に示す例では、被制御空間T1を識別する「電気自動車(被制御空間T1)」、および、関連空間T2を識別する「家屋(関連空間T2)」がそれぞれ格納されている。   Specifically, the observation result has a space column, a sensor ID column, and a temperature column. The space column stores space identification information for identifying each space. In the present embodiment, the spaces managed in the environment control system 100 are the controlled space T1 of EV2 and the related space T2 of the house 101. Therefore, space identification information for identifying these two spaces is stored. In the example shown in FIG. 3, “electric vehicle (controlled space T1)” for identifying the controlled space T1 and “house (related space T2)” for identifying the related space T2 are stored.

センサIDのカラムには、各空間に設置されている温度センサを識別するセンサIDが格納される。本実施形態では、EV2の被制御空間T1に設置された温度センサには、センサID:001が割り当てられており、家屋101の関連空間T2に設置された温度センサ6には、センサID:002が割り当てられている。   The sensor ID column stores a sensor ID for identifying a temperature sensor installed in each space. In the present embodiment, the sensor ID: 001 is assigned to the temperature sensor installed in the controlled space T1 of EV2, and the sensor ID: 002 is assigned to the temperature sensor 6 installed in the related space T2 of the house 101. Is assigned.

環境パラメータ取得部21は、どのIDの温度センサから温度情報が送られてきたのかによって、当該温度情報がどの空間で観測された温度情報なのかを把握することができる。   The environment parameter acquisition unit 21 can grasp in which space the temperature information is observed, depending on which ID of the temperature sensor the temperature information is sent from.

温度のカラムには、温度センサによって取得された温度情報が格納される。環境パラメータ取得部21は、例えば、関連空間T2の温度センサ6から取得された温度情報(25℃)を、関連空間T2の空間識別情報、および、温度センサ6のセンサIDに関連付けて、温度のカラムに格納する。   In the temperature column, temperature information acquired by the temperature sensor is stored. For example, the environmental parameter acquisition unit 21 associates the temperature information (25 ° C.) acquired from the temperature sensor 6 of the related space T2 with the space identification information of the related space T2 and the sensor ID of the temperature sensor 6, and Store in column.

なお、図3に示す観測結果をサーバ装置5が保持する構成であってもよい。この場合、観測結果記憶部40は、サーバ装置5に設けられる。そして、環境パラメータ取得部21は、観測結果記憶部40から処理に利用する温度情報を読み出して、記憶部11に一時的に格納すればよい。   In addition, the structure which the server apparatus 5 hold | maintains the observation result shown in FIG. 3 may be sufficient. In this case, the observation result storage unit 40 is provided in the server device 5. Then, the environment parameter acquisition unit 21 may read temperature information used for processing from the observation result storage unit 40 and temporarily store it in the storage unit 11.

環境パラメータ比較部22は、各空間で観測された環境パラメータに基づいて、各空間の状態を把握するものである。詳しくは、環境パラメータ比較部22は、被制御空間の環境パラメータと被制御空間に設定された目標値とを比較して、被制御空間の現状を把握することができる。さらに、環境パラメータ比較部22は、被制御空間の環境パラメータと、被制御空間以外の関連空間の環境パラメータとを比較して、被制御空間と関連空間との関係性を把握することができる。なお、関連空間が複数ある場合には、それらの環境パラメータ同士を比較することができる。   The environmental parameter comparison unit 22 grasps the state of each space based on the environmental parameters observed in each space. Specifically, the environmental parameter comparison unit 22 can grasp the current state of the controlled space by comparing the environmental parameter of the controlled space with the target value set in the controlled space. Furthermore, the environmental parameter comparison unit 22 can grasp the relationship between the controlled space and the related space by comparing the environmental parameter of the controlled space with the environmental parameter of the related space other than the controlled space. When there are a plurality of related spaces, the environmental parameters can be compared with each other.

具体的には、本実施形態では、環境パラメータ比較部22は、まず、被制御空間T1の現状を把握して、被制御空間T1がどのような状態にあるのかを判断する。環境パラメータ比較部22は、被制御空間T1において観測された環境パラメータ(温度情報)と、当該被制御空間T1について設定されている環境パラメータの目標値(温度情報)とを比較する。そして、環境パラメータ比較部22は、現状と目標値との比較結果に基づいて、被制御空間T1の現状を判断する。例えば、環境パラメータ比較部22は、被制御空間T1の現状が目標と一致している状態か、現状が目標値より低い状態か、現状が目標値より高い状態かを判断する。   Specifically, in the present embodiment, the environmental parameter comparison unit 22 first grasps the current state of the controlled space T1 and determines what state the controlled space T1 is in. The environmental parameter comparison unit 22 compares the environmental parameter (temperature information) observed in the controlled space T1 with the target value (temperature information) of the environmental parameter set for the controlled space T1. Then, the environmental parameter comparison unit 22 determines the current state of the controlled space T1 based on the comparison result between the current state and the target value. For example, the environmental parameter comparison unit 22 determines whether the current state of the controlled space T1 matches the target, the current state is lower than the target value, or the current state is higher than the target value.

さらに、環境パラメータ比較部22は、被制御空間T1の環境パラメータと、関連空間T2の環境パラメータとを比較して、被制御空間T1と、その他の関連空間T2との関係性を分析する。具体的には、環境パラメータ比較部22は、被制御空間T1の温度情報と、関連空間T2の温度情報とを比較する。そして、環境パラメータ比較部22は、2つの空間の関係性を判断する。すなわち、被制御空間T1の温度が、関連空間T2の温度と一致している状態か、被制御空間T1の温度が関連空間T2の温度より低い状態か、被制御空間T1の温度が関連空間T2の温度より高い状態かを判断する。   Furthermore, the environmental parameter comparison unit 22 compares the environmental parameter of the controlled space T1 with the environmental parameter of the related space T2, and analyzes the relationship between the controlled space T1 and the other related space T2. Specifically, the environmental parameter comparison unit 22 compares the temperature information of the controlled space T1 with the temperature information of the related space T2. Then, the environmental parameter comparison unit 22 determines the relationship between the two spaces. That is, whether the temperature of the controlled space T1 matches the temperature of the related space T2, the temperature of the controlled space T1 is lower than the temperature of the related space T2, or the temperature of the controlled space T1 is the related space T2. Judge whether the temperature is higher than

なお、環境パラメータ比較部22が、温度情報を「一致する」と判断することについて、ここでは、温度情報が「一致する」という状態は、温度情報の数値が完全に一致する場合のみを意味しない。例えば、所定の許容範囲を設けて、温度情報の誤差が所定の許容範囲内に収まる場合には、環境パラメータ比較部22は、この状態を、温度情報が「一致する」と判断してもよい。   Note that the environmental parameter comparison unit 22 determines that the temperature information is “matched”. Here, the state that the temperature information “matches” does not mean only when the numerical values of the temperature information match completely. . For example, when a predetermined allowable range is provided and the temperature information error falls within the predetermined allowable range, the environmental parameter comparison unit 22 may determine that the temperature information is “match”. .

環境パラメータ比較部22は、上述の比較によって得られた比較結果を制御計画決定部23に供給する。これにより、制御計画決定部23は、上記比較結果に基づいて各空間の現状を把握し、それに応じて最適な環境制御計画を決定することができる。   The environmental parameter comparison unit 22 supplies the comparison result obtained by the above comparison to the control plan determination unit 23. Thereby, the control plan determination part 23 can grasp | ascertain the present conditions of each space based on the said comparison result, and can determine an optimal environmental control plan according to it.

なお、被制御空間T1に対して設定されている目標値は、例えば、サーバ装置5の目標値記憶部51に記憶されている。図4は、目標値記憶部51に記憶されている目標値のデータ構造および具体例を示す図である。   Note that the target value set for the controlled space T1 is stored in the target value storage unit 51 of the server device 5, for example. FIG. 4 is a diagram illustrating a data structure and a specific example of the target value stored in the target value storage unit 51.

環境パラメータ比較部22は、被制御空間T1の目標値を、通信部12を介して目標値記憶部51から読み出すことができる。具体的には、図4に示すとおり、EV2の被制御空間T1に関連付けられている目標値「23℃」を目標値記憶部51から取得する。環境パラメータ比較部22は、図3の観測結果から読み出した被制御空間T1の温度情報「30℃」と、上記目標値「23℃」とを比較して、被制御空間T1の現状の把握を行う。   The environmental parameter comparison unit 22 can read the target value of the controlled space T1 from the target value storage unit 51 via the communication unit 12. Specifically, as shown in FIG. 4, the target value “23 ° C.” associated with the controlled space T1 of EV2 is acquired from the target value storage unit 51. The environmental parameter comparison unit 22 compares the temperature information “30 ° C.” of the controlled space T1 read from the observation result of FIG. 3 with the target value “23 ° C.”, and grasps the current state of the controlled space T1. Do.

なお、被制御空間が、T1以外にも複数ある場合には、図4の目標値のテーブルにおいて、被制御空間ごとに異なる目標値が登録されていてもよい。なお、目標値のテーブルを記憶した目標値記憶部51は、タブレットPC1が記憶部11において保持してもよい。   When there are a plurality of controlled spaces other than T1, a different target value may be registered for each controlled space in the target value table of FIG. Note that the target value storage unit 51 storing the target value table may be held in the storage unit 11 by the tablet PC 1.

制御計画決定部23は、環境パラメータ比較部22の比較結果に応じて、各空間の現状を把握し、現状に応じた環境制御計画を決定するものである。環境制御計画とは、被制御空間において観測される環境パラメータを目標値に近づけるために必要な環境制御の手順を示す情報である。   The control plan determination unit 23 grasps the current state of each space according to the comparison result of the environment parameter comparison unit 22 and determines an environmental control plan according to the current state. The environmental control plan is information indicating an environmental control procedure necessary to bring the environmental parameter observed in the controlled space close to the target value.

本実施形態では、把握される各空間の現状ごとに、様々な環境制御計画が設定されている。空間現状と環境制御計画との対応関係を示す制御規則が制御規則記憶部52に記憶されている。   In the present embodiment, various environmental control plans are set for each current state of each grasped space. A control rule indicating a correspondence relationship between the current state of the space and the environmental control plan is stored in the control rule storage unit 52.

制御計画決定部23は、制御規則記憶部52に記憶された上記制御規則を参照することにより、環境パラメータ比較部22が出力した比較結果(空間現状)に対応する環境制御計画を決定することができる。   The control plan determination unit 23 can determine an environmental control plan corresponding to the comparison result (the current space) output from the environmental parameter comparison unit 22 by referring to the control rule stored in the control rule storage unit 52. it can.

図5は、制御規則記憶部52に記憶されている制御規則のデータ構造および具体例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure and a specific example of the control rules stored in the control rule storage unit 52.

制御規則は、環境パラメータ比較部22が出力した比較結果から把握される空間現状ごとに、タブレットPC1が実行すべき環境制御の手順を示す環境制御計画が対応付けられているデータ構造を有する。   The control rule has a data structure in which an environment control plan indicating an environment control procedure to be executed by the tablet PC 1 is associated with each space current state grasped from the comparison result output from the environment parameter comparison unit 22.

「T1の現状」のカラムには、被制御空間T1の温度情報が、目標値と一致した場合、目標値よりも低い場合、目標値よりも高い場合、の3つの想定される現状が定義されている。   In the “current state of T1” column, three assumed current states are defined: when the temperature information of the controlled space T1 matches the target value, when it is lower than the target value, and higher than the target value. ing.

「空間関係性」のカラムには、被制御空間T1の温度情報と、関連空間T2の温度情報とが一致した場合、被制御空間T1の方が低い場合、被制御空間T1の方が高い場合、の3つの想定される関係性が定義されている。   In the “space relationship” column, when the temperature information of the controlled space T1 and the temperature information of the related space T2 match, the controlled space T1 is lower, or the controlled space T1 is higher The three possible relationships are defined.

本発明の環境制御装置が実施する環境制御は、関連空間の環境を利用して、被制御空間の環境を制御するものである。したがって、関連空間の環境パラメータと被制御空間の環境パラメータとが一致している場合には、関連空間の環境を利用して、被制御空間の環境を変化させることはできない。このような現状に対しては、環境制御計画は定義されず、制御計画決定部23は、このような現状を空調不可状態であると判断する。   The environmental control performed by the environmental control apparatus of the present invention is to control the environment of the controlled space using the environment of the related space. Therefore, when the environment parameter of the related space matches the environment parameter of the controlled space, the environment of the controlled space cannot be changed using the environment of the related space. For such a current situation, an environmental control plan is not defined, and the control plan determination unit 23 determines that such a current situation is an air conditioning disabled state.

また、被制御空間が目標値と一致している場合には、関連空間の環境を利用して、被制御空間の環境を変化させる必要はない。よって、このような現状に対しては、関連空間と被制御空間との空間関係性を問わず、一律に、関連空間の環境が被制御空間の環境に影響を与えないための環境制御計画が定義される。   If the controlled space matches the target value, it is not necessary to change the environment of the controlled space using the environment of the related space. Therefore, for such a current situation, regardless of the spatial relationship between the related space and the controlled space, there is a uniform environmental control plan that does not affect the environment of the controlled space. Defined.

一方、被制御空間T1の現状が目標値と離れているケースであって、関連空間T2を利用して目標値に近づける余地が残されているケースでは、それぞれの空間現状について適切な環境制御計画が定義される。つまり、被制御空間T1の温度が目標値より高いか低いか、かつ、被制御空間T1の温度が関連空間T2の温度より高いか低いかに基づいて、環境制御計画が定義される。   On the other hand, in the case where the current state of the controlled space T1 is far from the target value and there is room for approaching the target value using the related space T2, an appropriate environmental control plan for each space current state is left. Is defined. That is, the environmental control plan is defined based on whether the temperature of the controlled space T1 is higher or lower than the target value and whether the temperature of the controlled space T1 is higher or lower than the temperature of the related space T2.

より具体的には、図5に示すとおり、環境制御計画は、少なくとも、制御対象および制御内容を定義する。環境制御計画は、制御方針および終了条件をさらに定義してもよい。   More specifically, as shown in FIG. 5, the environmental control plan defines at least a control target and control contents. The environmental control plan may further define control policies and termination conditions.

制御方針は、被制御空間T1の環境を目標値に近づけるために、関連空間T2を利用する必要があるのか否かを定義するものであり、環境制御を行うタブレットPC1の一連の動作の指針を示すものである。   The control policy defines whether or not it is necessary to use the related space T2 in order to bring the environment of the controlled space T1 closer to the target value, and provides a guideline for a series of operations of the tablet PC 1 that performs environmental control. It is shown.

制御対象は、上記制御方針にしたがって環境制御を実現するために、制御する必要がある装置を定義するものである。ここには、被制御空間T1の環境を物理的に変化させる処理の実行主体が指定される。実行主体とは、具体的には、窓開閉装置、換気装置、および、空調装置などの各種環境調節装置のことを指す。   The control target defines a device that needs to be controlled in order to realize environmental control in accordance with the control policy. Here, the execution subject of the process for physically changing the environment of the controlled space T1 is designated. The execution subject specifically refers to various environmental control devices such as a window opening / closing device, a ventilation device, and an air conditioning device.

制御内容は、上記制御対象に対して実行させる具体的な動作内容を定義するものである。   The control content defines specific operation content to be executed on the control target.

終了条件は、当該環境制御計画に基づく環境制御の一連の処理を終了する条件を定義するものである。終了条件としては、窓やドアなどが閉まることによって、被制御空間T1が関連空間T2から遮断され、関連空間T2の影響を受けにくい状態になったときが想定される。あるいは、終了条件としては、被制御空間T1の環境パラメータと、関連空間T2の環境パラメータとが一致し、関連空間T2を利用して被制御空間T1の環境を変化させることができなくなったときが想定される。あるいは、終了条件としては、被制御空間T1の環境パラメータが目標値に到達し、関連空間T2を利用して被制御空間T1の環境を変化させる必要がなくなったときが想定される。あるいは、終了条件としては、ユーザが、被制御空間T1を有するEV2の利用を開始したときが想定される。EV2の利用が開始されるということは、EV2が家屋101を離れて走行を始めることを意味する。つまり、関連空間T2を利用して被制御空間T1を変化させることができなくなる状況を意味する。   The end condition defines a condition for ending a series of environmental control processes based on the environmental control plan. As an end condition, it is assumed that the controlled space T1 is cut off from the related space T2 and is not easily affected by the related space T2 by closing a window or a door. Alternatively, as an end condition, the environmental parameter of the controlled space T1 matches the environmental parameter of the related space T2, and the environment of the controlled space T1 cannot be changed using the related space T2. is assumed. Alternatively, the termination condition is assumed to be a time when the environmental parameter of the controlled space T1 reaches the target value and it is no longer necessary to change the environment of the controlled space T1 using the related space T2. Alternatively, the end condition is assumed to be when the user starts using EV2 having the controlled space T1. The fact that the use of EV2 is started means that EV2 leaves the house 101 and starts running. That is, it means a situation in which the controlled space T1 cannot be changed using the related space T2.

制御計画決定部23は、図5に示す制御規則に基づいて、タブレットPC1が実行すべき環境制御計画を決定すると、決定事項を環境制御部24に通知する。   When the control plan determination unit 23 determines an environmental control plan to be executed by the tablet PC 1 based on the control rule shown in FIG. 5, the control plan determination unit 23 notifies the environmental control unit 24 of the determination items.

環境制御部24は、制御計画決定部23によって決定された環境制御計画にしたがって、命令信号を生成し、当該命令信号を、環境制御の実行主体に送信するものである。   The environment control unit 24 generates a command signal in accordance with the environment control plan determined by the control plan determination unit 23, and transmits the command signal to the execution subject of the environment control.

本実施形態では、上記実行主体としての環境調節装置は、EV2に備えられている、窓開閉装置である。したがって、環境制御部24は、生成した命令信号を、窓開閉装置を制御する車載装置3に送信する。上記命令信号は、通信部12、家庭内LAN7(あるいは、広域通信網)を介して、EV2の車載装置3に送信される。   In the present embodiment, the environment adjusting device as the execution subject is a window opening / closing device provided in the EV 2. Therefore, the environment control unit 24 transmits the generated command signal to the in-vehicle device 3 that controls the window opening / closing device. The command signal is transmitted to the in-vehicle device 3 of the EV 2 via the communication unit 12 and the home LAN 7 (or wide area communication network).

例えば、被制御空間T1が、現在の温度が目標値よりも低いために(T1<目標値)暖房が必要である状態であって、関連空間T2の温度が、被制御空間T1の温度よりも高い(T1<T2)ために関連空間T2の空気を被制御空間T1の暖房に利用できる状況であるとする。この場合、図5に示すとおり、制御計画決定部23は、環境制御計画P1を選択する。具体的には、制御計画決定部23は、「関連空間T2の空気を被制御空間T1に入れる」という制御方針を決定し、車載装置3の「窓開閉装置」に対して「窓を開ける」という動作を実行させることを決定する。   For example, the controlled space T1 is in a state where heating is necessary because the current temperature is lower than the target value (T1 <target value), and the temperature of the related space T2 is higher than the temperature of the controlled space T1. It is assumed that the air in the related space T2 can be used for heating the controlled space T1 because it is high (T1 <T2). In this case, as shown in FIG. 5, the control plan determination unit 23 selects the environmental control plan P1. Specifically, the control plan determination unit 23 determines a control policy “put air in the related space T2 into the controlled space T1”, and “opens a window” with respect to the “window opening / closing device” of the in-vehicle device 3. It is decided to execute the operation.

環境制御部24は、制御計画決定部23の決定にしたがって、車載装置3の窓開閉装置に対して窓を開けるという動作を実行させるための命令信号を生成し、車載装置3に送信する。   The environment control unit 24 generates a command signal for causing the window opening / closing device of the in-vehicle device 3 to open a window according to the determination of the control plan determination unit 23, and transmits the command signal to the in-vehicle device 3.

上記命令信号を受信した車載装置3の環境調節実行部30は、窓開閉装置を制御して、EV2の窓を開けさせる。   The environment adjustment execution unit 30 of the in-vehicle device 3 that has received the command signal controls the window opening / closing device to open the window of the EV 2.

EV2の窓が開いたことにより、図2に示すとおり、関連空間T2の暖かい空気を、被制御空間T1に入れることが可能となる。   By opening the window of EV2, as shown in FIG. 2, warm air in the related space T2 can be put into the controlled space T1.

そして、環境制御部24は、決定された終了条件にしたがって、被制御空間T1内の温度が目標値に到達するまで暖められた場合には、被制御空間T1の温度を維持するために、窓開閉装置に窓を閉めさせるための命令信号を含んだ終了信号を生成し、車載装置3に送信する。一方、関連空間T2との温度差がなくなり、これ以上の温度上昇が見込めない状態になれば、環境制御部24は、環境制御の終了信号を車載装置3に対して送信してもよい。T1=T2の場合、窓の開閉は、被制御空間T1の環境に影響を与えないので、上記終了信号は、窓を閉めさせる命令信号を含んでいなくてもよい。   Then, when the temperature in the controlled space T1 is warmed up to reach the target value according to the determined end condition, the environment control unit 24 uses a window to maintain the temperature of the controlled space T1. An end signal including a command signal for causing the opening / closing device to close the window is generated and transmitted to the in-vehicle device 3. On the other hand, if the temperature difference from the related space T2 disappears and no further temperature increase can be expected, the environment control unit 24 may transmit an environment control end signal to the in-vehicle device 3. When T1 = T2, the opening / closing of the window does not affect the environment of the controlled space T1, and thus the end signal may not include a command signal for closing the window.

〔フローチャート〕
図6および図7は、本発明の環境制御装置としてのタブレットPC1の処理の流れを示すフローチャートである。
〔flowchart〕
6 and 7 are flowcharts showing a processing flow of the tablet PC 1 as the environment control apparatus of the present invention.

まず、図6に示すとおり、EV2が制御エリア8に駐車されると、検知装置4がEV2の存在を検知して、EV2の車両識別情報を取得する(S101においてYES)。   First, as shown in FIG. 6, when EV2 is parked in control area 8, detection device 4 detects the presence of EV2 and acquires the vehicle identification information of EV2 (YES in S101).

制御対象認識部20は、検知装置4から、検知された物体(EV2)の車両識別情報を受信する(S102)。   The control target recognition unit 20 receives the vehicle identification information of the detected object (EV2) from the detection device 4 (S102).

ここで、制御対象認識部20は、受信した車両識別情報が、識別情報記憶部50に登録されている車両識別情報と一致しない場合には(S103においてNO)、制御エリア8において検知された物体は、環境制御できない(あるいは、すべきでない)物体であると判断する。そして、制御対象認識部20は、空調を実施できないと判断し(S104)、処理を終了する。   Here, if the received vehicle identification information does not match the vehicle identification information registered in the identification information storage unit 50 (NO in S103), the control object recognition unit 20 detects the object detected in the control area 8. Determines that the object cannot be controlled (or should not be controlled). Then, the control target recognition unit 20 determines that air conditioning cannot be performed (S104), and ends the process.

一方、制御対象認識部20は、受信した車両識別情報が、識別情報記憶部50に登録されている車両識別情報と一致した場合には、検知装置4によって検知された物体が、登録されているEV2であると認識する(S103においてYES)。そして、EV2の被制御空間T1を、環境を制御すべき対象であると認識する(S105)。   On the other hand, when the received vehicle identification information matches the vehicle identification information registered in the identification information storage unit 50, the control object recognition unit 20 registers the object detected by the detection device 4. It is recognized as EV2 (YES in S103). Then, the controlled space T1 of EV2 is recognized as an object whose environment is to be controlled (S105).

続いて、環境パラメータ取得部21は、環境制御システム100において管理している各空間から環境パラメータ(ここでは、温度情報)を取得する(S106)。本実施形態では、被制御空間T1の温度情報を車載装置3から、関連空間T2の温度情報を温度センサ6からそれぞれ取得する。   Subsequently, the environmental parameter acquisition unit 21 acquires environmental parameters (here, temperature information) from each space managed in the environmental control system 100 (S106). In this embodiment, the temperature information of the controlled space T1 is acquired from the in-vehicle device 3, and the temperature information of the related space T2 is acquired from the temperature sensor 6, respectively.

ここで、環境パラメータ比較部22が、被制御空間T1の温度と関連空間T2の温度とが一致(所定の誤差を許容する)していると判断した場合には(S107においてYES)、制御計画決定部23は、空調を実施できないと判断し(S104)、処理を終了する。   Here, if the environmental parameter comparison unit 22 determines that the temperature of the controlled space T1 and the temperature of the related space T2 match (allows a predetermined error) (YES in S107), the control plan The determination unit 23 determines that air conditioning cannot be performed (S104), and ends the process.

一方、被制御空間T1の温度と関連空間T2の温度とが一致していない場合には(S107においてNO)、環境パラメータ比較部22は、被制御空間T1の温度を、目標値記憶部51に設定されている目標値(被制御空間T1の理想の温度)と比較する。   On the other hand, when the temperature of the controlled space T1 and the temperature of the related space T2 do not match (NO in S107), the environmental parameter comparison unit 22 stores the temperature of the controlled space T1 in the target value storage unit 51. It compares with the set target value (ideal temperature of the controlled space T1).

ここで、環境パラメータ比較部22が、被制御空間T1の温度が、上記目標値と一致(所定の誤差を許容する)していると判断した場合には(S108においてYES)、制御計画決定部23は、そもそも、被制御空間T1に対して関連空間T2を利用して空調を行う必要がないと判断する(S109)。制御計画決定部23は、図5に示すとおり、この状況に対応する環境制御計画P5を決定する。   Here, if the environmental parameter comparison unit 22 determines that the temperature of the controlled space T1 matches the target value (allows a predetermined error) (YES in S108), the control plan determination unit 23 determines that there is no need to air-condition the controlled space T1 using the related space T2 in the first place (S109). As shown in FIG. 5, the control plan determination unit 23 determines an environmental control plan P5 corresponding to this situation.

環境制御部24は、制御計画決定部23によって決定された環境制御計画P5にしたがって、命令信号を生成し、車載装置3の環境調節実行部30に対して送信する(S110)。上記命令信号は、ここでは、窓が開いていれば閉めるように、車載装置3の環境調節実行部30に対して命令するための命令信号である。そして、上記命令信号にしたがって、環境調節実行部30は、窓開閉装置に窓を閉めさせることが可能となる。   The environment control unit 24 generates a command signal according to the environment control plan P5 determined by the control plan determination unit 23, and transmits the command signal to the environment adjustment execution unit 30 of the in-vehicle device 3 (S110). Here, the command signal is a command signal for instructing the environment adjustment execution unit 30 of the in-vehicle device 3 to close the window if it is open. Then, according to the command signal, the environment adjustment execution unit 30 can cause the window opening / closing device to close the window.

反対に、S108において、環境パラメータ比較部22が、被制御空間T1の温度が、上記目標値と一致しないと判断した場合には(S108においてNO)、制御計画決定部23は、被制御空間T1の環境を目標値に近づけるために、空間現状に応じた環境制御計画を決定する。   On the other hand, when the environmental parameter comparison unit 22 determines in S108 that the temperature of the controlled space T1 does not match the target value (NO in S108), the control plan determining unit 23 determines that the controlled space T1 In order to bring the environment close to the target value, an environment control plan corresponding to the current space is determined.

具体的には、図7に示すとおり、環境パラメータ比較部22が、被制御空間T1が、上記目標値よりも低いと判断した場合には(S111においてYES)、制御計画決定部23は、被制御空間T1に対して暖房が必要であると判断する。なおかつ、環境パラメータ比較部22が、関連空間T2の温度が被制御空間T1の温度よりも高いと判断した場合には(S112においてYES)、制御計画決定部23は、関連空間T2の環境を利用して、被制御空間T1の環境を目標値に近づけることができると判断する。すなわち、制御計画決定部23は、図5の環境制御計画P1に示すとおり、関連空間T2の空気を被制御空間T1に入れることを決定する(S113)。   Specifically, as shown in FIG. 7, when the environmental parameter comparison unit 22 determines that the controlled space T1 is lower than the target value (YES in S111), the control plan determining unit 23 It is determined that heating is required for the control space T1. In addition, when the environmental parameter comparison unit 22 determines that the temperature of the related space T2 is higher than the temperature of the controlled space T1 (YES in S112), the control plan determination unit 23 uses the environment of the related space T2. Thus, it is determined that the environment of the controlled space T1 can be brought close to the target value. That is, the control plan determination unit 23 determines that the air of the related space T2 is to be put into the controlled space T1 as shown in the environmental control plan P1 of FIG. 5 (S113).

そして、環境制御部24は、制御計画決定部23が決定した環境制御計画P1にしたがって、窓が開いていなければ開けるように、車載装置3の環境調節実行部30に対して命令するための命令信号を生成し、車載装置3に送信する(S114)。   Then, the environment control unit 24 instructs the environment adjustment execution unit 30 of the in-vehicle apparatus 3 to open the window according to the environment control plan P1 determined by the control plan determination unit 23 so that the window is not opened. A signal is generated and transmitted to the in-vehicle device 3 (S114).

以降、環境パラメータ取得部21および環境パラメータ比較部22によって、被制御空間T1および関連空間T2の温度情報の監視が継続される(S107およびS108)。温度情報の監視および環境制御は、被制御空間T1の温度が関連空間T2の温度に一致するか(S107においてYES)、被制御空間T1の温度が目標値に到達する(S108においてYES)まで継続される。   Thereafter, the environmental parameter acquisition unit 21 and the environmental parameter comparison unit 22 continue to monitor the temperature information of the controlled space T1 and the related space T2 (S107 and S108). Monitoring of temperature information and environmental control continue until the temperature of the controlled space T1 matches the temperature of the related space T2 (YES in S107) or the temperature of the controlled space T1 reaches the target value (YES in S108). Is done.

一方、S112において、環境パラメータ比較部22が、関連空間T2の温度が被制御空間T1の温度よりも低いと判断した場合には(S112においてNO)、制御計画決定部23は、関連空間T2の環境を、被制御空間T1の環境を目標値に近づけることに利用できないと判断する。制御計画決定部23は、場合によっては逆効果であると判断することもできる。そこで、制御計画決定部23は、図5の環境制御計画P2に示すとおり、関連空間T2の空気を被制御空間T1に入れないことを決定する(S115)。   On the other hand, when the environmental parameter comparison unit 22 determines in S112 that the temperature of the related space T2 is lower than the temperature of the controlled space T1 (NO in S112), the control plan determination unit 23 It is determined that the environment cannot be used to bring the environment of the controlled space T1 close to the target value. The control plan determination unit 23 can also determine that the effect is counterproductive in some cases. Therefore, the control plan determination unit 23 determines that the air in the related space T2 is not allowed to enter the controlled space T1 as shown in the environmental control plan P2 in FIG. 5 (S115).

そして、環境制御部24は、制御計画決定部23が決定した環境制御計画P2にしたがって、窓が開いていれば閉めるように、車載装置3の環境調節実行部30に対して命令するための命令信号を生成し、車載装置3に送信する(S110)。   Then, the environment control unit 24 instructs the environment adjustment execution unit 30 of the in-vehicle device 3 to close the window if the window is open according to the environment control plan P2 determined by the control plan determination unit 23. A signal is generated and transmitted to the in-vehicle device 3 (S110).

S111において、反対に、被制御空間T1が、上記目標値よりも高いと判断した場合には(S111においてNO)、制御計画決定部23は、被制御空間T1に対して冷房が必要であると判断する。なおかつ、環境パラメータ比較部22が、関連空間T2の温度が被制御空間T1の温度よりも低いと判断した場合には(S116においてYES)、制御計画決定部23は、関連空間T2の環境を利用して、被制御空間T1の環境を目標値に近づけることができると判断する。すなわち、制御計画決定部23は、図5の環境制御計画P3に示すとおり、関連空間T2の空気を被制御空間T1に入れることを決定する(S113)。   On the contrary, in S111, when it is determined that the controlled space T1 is higher than the target value (NO in S111), the control plan determining unit 23 needs to cool the controlled space T1. to decide. In addition, when the environmental parameter comparison unit 22 determines that the temperature of the related space T2 is lower than the temperature of the controlled space T1 (YES in S116), the control plan determination unit 23 uses the environment of the related space T2. Thus, it is determined that the environment of the controlled space T1 can be brought close to the target value. That is, the control plan determination unit 23 determines that the air in the related space T2 is to be put into the controlled space T1 as shown in the environmental control plan P3 of FIG. 5 (S113).

そして、環境制御部24は、制御計画決定部23が決定した環境制御計画P3にしたがって、窓が開いていなければ開けるように、車載装置3の環境調節実行部30に対して命令するための命令信号を生成し、車載装置3に送信する(S114)。   Then, the environment control unit 24 instructs the environment adjustment execution unit 30 of the in-vehicle device 3 to open the window if the window is not opened according to the environment control plan P3 determined by the control plan determination unit 23. A signal is generated and transmitted to the in-vehicle device 3 (S114).

以降、環境パラメータ取得部21および環境パラメータ比較部22によって、被制御空間T1および関連空間T2の温度情報の監視が継続される(S107およびS108)。温度情報の監視および環境制御は、被制御空間T1の温度が関連空間T2の温度に一致するか(S107においてYES)、被制御空間T1の温度が目標値に到達する(S108においてYES)まで継続される。   Thereafter, the environmental parameter acquisition unit 21 and the environmental parameter comparison unit 22 continue to monitor the temperature information of the controlled space T1 and the related space T2 (S107 and S108). Monitoring of temperature information and environmental control continue until the temperature of the controlled space T1 matches the temperature of the related space T2 (YES in S107) or the temperature of the controlled space T1 reaches the target value (YES in S108). Is done.

一方、S116において、環境パラメータ比較部22が、関連空間T2の温度が被制御空間T1の温度よりも高いと判断した場合には(S116においてNO)、制御計画決定部23は、関連空間T2の環境を、被制御空間T1の環境を目標値に近づけることに利用できないと判断する。制御計画決定部23は、場合によっては逆効果であると判断することもできる。そこで、制御計画決定部23は、図5の環境制御計画P4に示すとおり、関連空間T2の空気を被制御空間T1に入れないことを決定する(S115)。   On the other hand, when the environmental parameter comparison unit 22 determines in S116 that the temperature of the related space T2 is higher than the temperature of the controlled space T1 (NO in S116), the control plan determination unit 23 It is determined that the environment cannot be used to bring the environment of the controlled space T1 close to the target value. The control plan determination unit 23 can also determine that the effect is counterproductive in some cases. Therefore, the control plan determination unit 23 determines that the air in the related space T2 is not allowed to enter the controlled space T1 as shown in the environmental control plan P4 of FIG. 5 (S115).

そして、環境制御部24は、制御計画決定部23が決定した環境制御計画P4にしたがって、窓が開いていれば閉めるように、車載装置3の環境調節実行部30に対して命令するための命令信号を生成し、車載装置3に送信する(S110)。   Then, the environment control unit 24 instructs the environment adjustment execution unit 30 of the in-vehicle device 3 to close the window if it is open according to the environment control plan P4 determined by the control plan determination unit 23. A signal is generated and transmitted to the in-vehicle device 3 (S110).

上記構成および方法によれば、本発明の環境制御装置は、被制御空間T1および関連空間T2の現状に応じて、被制御空間T1の環境を目標値に近づけるための最適な環境制御計画を決定することができる。そして、決定された最適な環境制御計画は、関連空間T2の現状の環境を利用して行う環境制御の手順であって、消費エネルギーをより抑えた手段によって空間の環境パラメータを調節する手順を示している。   According to the above configuration and method, the environment control device of the present invention determines an optimum environment control plan for bringing the environment of the controlled space T1 close to the target value according to the current state of the controlled space T1 and the related space T2. can do. The determined optimum environmental control plan is a procedure of environmental control performed using the current environment of the related space T2, and shows a procedure for adjusting the environmental parameters of the space by means of further suppressing energy consumption. ing.

以上のことから、消費エネルギーをより抑えて、空間の環境を調えることが可能になるという効果を奏する。上記空間が電気自動車(乗物)である場合には、電気自動車に搭載されている空調装置を用いる必要がなくなるため、走行のためのエネルギーが消費されることがなくなり、一度の充電で走行できる距離を伸ばすことが可能となるため、本発明がもたらすメリットは特に大きい。   From the above, there is an effect that energy consumption can be further suppressed and the environment of the space can be adjusted. When the space is an electric vehicle (vehicle), it is not necessary to use an air conditioner mounted on the electric vehicle, so that energy for traveling is not consumed and the distance that can be traveled by one charge Therefore, the merit brought by the present invention is particularly great.

〔変形例1〕
本実施形態において、家屋101またはEV2に、関連空間T2から被制御空間T1への空気の流れを作る環境調節装置が設けられていてもよい。環境調節装置は、換気扇などの換気装置、または、扇風機などの送風装置であってもよい。この場合、図5の環境制御計画の制御対象として、家屋101またはEV2に設置された換気装置、または、送風装置が定義される。したがって、環境制御部24は、これらの換気装置、または、送風装置に対して、関連空間T2から被制御空間T1へ効率よく空気を送り込むために稼働するように命令信号を送信することができる。
[Modification 1]
In the present embodiment, an environment adjustment device that creates an air flow from the related space T2 to the controlled space T1 may be provided in the house 101 or EV2. The environmental control device may be a ventilation device such as a ventilation fan or a blower device such as a fan. In this case, a ventilation device or a blower installed in the house 101 or EV 2 is defined as a control target of the environmental control plan in FIG. Therefore, the environment control unit 24 can transmit a command signal to these ventilation devices or blower devices so as to operate in order to efficiently send air from the related space T2 to the controlled space T1.

また、換気装置または送風装置などの環境調節装置の消費エネルギーは、エアコンなどの空調装置と比較して少ない。そのため、換気装置または送風装置を用いる場合でも、消費エネルギーをより抑えて、空間の環境を調えることが可能である。   In addition, the energy consumption of an environmental control device such as a ventilation device or a blower is less than that of an air conditioning device such as an air conditioner. Therefore, even when a ventilator or a blower is used, it is possible to adjust the environment of the space while further reducing energy consumption.

さらに、家屋101の換気装置を用いて、関連空間T2の空気を被制御空間T1に送り込むことを行えば、家屋101において必要な換気を併せて実施することになる。したがって、換気装置の駆動に関して、余分なエネルギーを消費せずに済むという効果を奏する。   Further, if the air in the related space T2 is sent to the controlled space T1 using the ventilation device of the house 101, the necessary ventilation is performed in the house 101 together. Therefore, there is an effect that it is not necessary to consume extra energy for driving the ventilation device.

〔変形例2〕
本実施形態において、環境制御システム100は、制御エリア8が家屋101の屋内に設けられ、EV2が屋内に駐車される構成であったがこのような構成に限定されない。
[Modification 2]
In the present embodiment, the environment control system 100 is configured such that the control area 8 is provided indoors in the house 101 and the EV 2 is parked indoors, but is not limited to such a configuration.

図8は、本実施形態の環境制御システム100の他の例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the environment control system 100 according to the present embodiment.

図8に示すとおり、制御エリア8は、家屋101の外に設けられてもよい。このような構成では、環境制御システム100は、関連空間T2から被制御空間T1への空気の流れを作る環境調節装置が設けられていることが好ましい。この場合、家屋101に設けられている環境調節装置9は、上述の換気装置または送風装置であり、環境調節装置9は、家屋101の空気をEV2の窓を介して車室内へと効率よく導くためのダクト9aを有していることが好ましい。   As shown in FIG. 8, the control area 8 may be provided outside the house 101. In such a configuration, it is preferable that the environmental control system 100 is provided with an environmental control device that creates an air flow from the related space T2 to the controlled space T1. In this case, the environment adjustment device 9 provided in the house 101 is the above-described ventilation device or blower, and the environment adjustment device 9 efficiently guides the air of the house 101 to the vehicle interior through the window of the EV2. It is preferable to have a duct 9a.

制御計画決定部23は、関連空間T2の環境を、被制御空間T1に利用することを決定した場合には、制御対象として環境調節装置9を稼働させることを定義した環境制御計画を決定する。したがって、環境制御部24は、環境調節装置9に対して、関連空間T2から被制御空間T1へ効率よく空気を送り込むために稼働するように命令信号を送信することができる。   When the control plan determination unit 23 determines to use the environment of the related space T2 for the controlled space T1, the control plan determination unit 23 determines an environment control plan that defines that the environment adjusting device 9 is operated as a control target. Therefore, the environment control unit 24 can transmit a command signal to the environment control device 9 so as to operate in order to efficiently send air from the related space T2 to the controlled space T1.

これにより、EV2が屋外に停車されている場合でも、関連空間T2の空気を利用して、被制御空間T1の空調を行うことが可能となる。このとき、制御計画決定部23は、窓開閉装置に行わせる窓の開閉幅を可動域の一部に限定することが好ましい。これにより、セキュリティを保つことができる。   Thereby, even when EV2 is parked outdoors, it is possible to air-condition the controlled space T1 using the air in the related space T2. At this time, it is preferable that the control plan determination unit 23 limit the opening / closing width of the window to be performed by the window opening / closing device to a part of the movable range. Thereby, security can be maintained.

〔変形例3〕
EV2には、さらに、環境調節装置として被制御空間T1の環境を調えるための空調装置が搭載されている。
[Modification 3]
The EV 2 is further equipped with an air conditioner for adjusting the environment of the controlled space T1 as an environment adjusting device.

制御計画決定部23は、関連空間T2を利用するだけでは、指定された時刻までに被制御空間T1の環境を目標値に近づけることができないと判断した場合には、止むを得ず、EV2に搭載された空調装置も利用する環境制御計画に切り替えても構わない。   If the control plan determination unit 23 determines that the environment of the controlled space T1 cannot be brought close to the target value by the designated time only by using the related space T2, the control plan deciding unit 23 cannot help stopping the EV2. You may switch to the environmental control plan that also uses the installed air conditioner.

この場合、タブレットPC1は、スケジュール管理部25を備えている。スケジュール管理部25は、観測された関連空間T2の温度と、被制御空間T1の温度と、目標値とに基づいて、被制御空間T1の温度が目標値に到達するまでの所要時間を計算する。そして、スケジュール管理部25は、スケジュール帳記憶部41に記憶されている時刻と、現在時刻と、上記所要時間とに基づいて、関連空間T2を利用した空調が、指定の時刻に間に合うか否かを判断する。スケジュール帳記憶部41には、例えば、ユーザが、EV2を利用して外出する予定の時刻が記憶されており、この予定の時刻が、空調の完了させなければならない指定の時刻を意味する。   In this case, the tablet PC 1 includes a schedule management unit 25. The schedule management unit 25 calculates the time required until the temperature of the controlled space T1 reaches the target value based on the observed temperature of the related space T2, the temperature of the controlled space T1, and the target value. . Then, based on the time stored in the schedule book storage unit 41, the current time, and the required time, the schedule management unit 25 determines whether the air conditioning using the related space T2 is in time for the specified time. Judging. In the schedule book storage unit 41, for example, a time when the user is scheduled to go out using the EV 2 is stored, and this scheduled time means a designated time at which air conditioning must be completed.

スケジュール管理部25が、空調が指定の時刻に間に合わないと判断した場合には、制御計画決定部23は、窓を開けるだけのこれまでの環境制御計画を取りやめて、EV2に搭載された空調装置を利用する環境制御計画に切り替えることが好ましい。あるいは、制御計画決定部23は、送風装置または換気装置などのその他の環境調節装置の設定を、「弱」から「強」に切り替えることを決定してもよい。   When the schedule management unit 25 determines that the air conditioning is not in time for the designated time, the control plan determination unit 23 cancels the previous environmental control plan that only opens the window, and the air conditioner mounted on the EV 2 It is preferable to switch to an environmental control plan that uses. Alternatively, the control plan determination unit 23 may determine to switch the setting of the other environmental control device such as the air blower or the ventilation device from “weak” to “strong”.

計画が切り替えられた後は、環境制御部24は、EV2に対して窓を閉めて空調装置を稼働させることを命令する命令信号を車載装置3に対して送信する。   After the plan is switched, the environment control unit 24 transmits to the in-vehicle device 3 a command signal that instructs the EV 2 to close the window and operate the air conditioner.

以上のとおり、この変形例では、空調装置を利用している。しかしながら、この場合でも、途中までは、関連空間T2の環境を利用して空調装置を利用せずに、関連空間T2を環境を利用して、被制御空間T1の空調制御が実施されている。そのため、関連空間T2の環境は、被制御空間T1を目標値に近づけることに貢献している。   As described above, in this modification, an air conditioner is used. However, even in this case, until the middle, the air conditioning control of the controlled space T1 is performed using the environment of the related space T2 without using the air conditioner using the environment of the related space T2. Therefore, the environment of the related space T2 contributes to bringing the controlled space T1 close to the target value.

したがって、空調のすべてを車載の空調装置に頼る構成と比較すれば、消費エネルギーをより抑えて、空間の環境を調えることが可能である。   Therefore, compared to a configuration that relies on an on-vehicle air conditioner for all of the air conditioning, it is possible to suppress the energy consumption and adjust the space environment.

なお、スケジュール管理部25は、被制御空間T1の温度が目標値に到達するまでの所要時間を以下のようにして計算する。この計算方法は一例であって、言うまでもなく、スケジュール管理部25の構成を限定するものでない。   The schedule management unit 25 calculates the time required for the temperature of the controlled space T1 to reach the target value as follows. This calculation method is an example, and needless to say, the configuration of the schedule management unit 25 is not limited.

例えば、環境制御部24は、過去の環境制御の処理について、被制御空間T1の温度が目標値に到達するのにかかった所要時間を記憶する構成である。環境制御部24は、環境制御開始時の被制御空間T1の温度と関連空間T2の温度と目標到達所要時間とを関連付けてそのレコードを記憶部11に記憶する。より具体的には、環境制御部24は、t2−t1、t3−t1、t2−t0、および、t3−t0の少なくともいずれか1つを目標到達所要時間として記憶する。ここで、関連空間T2の空気を被制御空間T1に入れるための環境制御が開始された時点をt0とし、被制御空間T1の環境パラメータについて、上記目標値に向かう変化が検知された時点をt1とし、被制御空間T1の環境パラメータが上記目標値に到達した時点をt2とし、被制御空間T1の環境パラメータが関連空間T2の環境パラメータと一致した時点をt3とする。   For example, the environment control unit 24 is configured to store the time required for the temperature of the controlled space T1 to reach the target value for the past environmental control processing. The environment control unit 24 associates the temperature of the controlled space T1 at the start of the environment control, the temperature of the related space T2, and the target arrival time, and stores the record in the storage unit 11. More specifically, the environment control unit 24 stores at least one of t2-t1, t3-t1, t2-t0, and t3-t0 as the target arrival required time. Here, the time point when the environmental control for entering the air of the related space T2 into the controlled space T1 is started is t0, and the time point when the change toward the target value is detected for the environmental parameter of the controlled space T1 is t1. Let t2 be the time when the environmental parameter in the controlled space T1 reaches the target value, and let t3 be the time when the environmental parameter in the controlled space T1 matches the environmental parameter in the related space T2.

スケジュール管理部25は、記憶部11に記憶された過去の目標到達所要時間を参照し、今回の目標到達所要時間を推定する。例えば、今回の被制御空間T1の温度および関連空間T2の温度と近いレコードを少なくとも3つ抽出し、それらのレコードの目標到達所要時間に平均値によって今回の目標到達所要時間を推定することができる。   The schedule management unit 25 refers to the past target arrival required time stored in the storage unit 11 and estimates the current target arrival required time. For example, it is possible to extract at least three records that are close to the temperature of the controlled space T1 and the temperature of the related space T2, and estimate the target required travel time this time based on the average target travel time of these records. .

さらに、環境制御部24は、空調装置に頼った環境制御が実施された場合には、その影響についての情報を付加してレコードを記憶してもよい。これにより、スケジュール管理部25は、空調装置に頼った場合に短縮できる時間を推定することができ、制御計画決定部23は、その推定結果に応じて、空調装置を利用するタイミングを早めたり、遅らせたりすることができる。   Furthermore, the environment control part 24 may add the information about the influence and memorize | store a record, when the environmental control which relies on the air conditioner is implemented. Thereby, the schedule management part 25 can estimate the time which can be shortened when it relies on an air conditioner, and the control plan determination part 23 advances the timing which uses an air conditioner according to the estimation result, Can be delayed.

≪実施形態2≫
本発明の環境制御装置に関する他の実施形態について、図9〜図14に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、上述の実施形態1にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
<< Embodiment 2 >>
Another embodiment relating to the environmental control apparatus of the present invention will be described below with reference to FIGS. For convenience of explanation, members having the same functions as those in the drawings described in the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

実施形態1では、EV2は、家屋101の関連空間T2内に設置されていたため、環境を制御するに際し、セキュリティを考慮する必要が無かった。また、EV2の周辺(被制御空間T1の外部)の環境が、被制御空間T1に与える影響を考慮する必要が無かった。   In Embodiment 1, since EV2 was installed in the related space T2 of the house 101, it was not necessary to consider security when controlling the environment. Further, it is not necessary to consider the influence of the environment around EV2 (outside of the controlled space T1) on the controlled space T1.

しかしながら、図8および上述の変形例2に示したように、EV2が関連空間T2の外に設置されている場合には、セキュリティを考慮した環境制御を行うことが好ましい。   However, as shown in FIG. 8 and the second modification described above, when the EV 2 is installed outside the related space T2, it is preferable to perform environmental control in consideration of security.

さらに、被制御空間T1に影響を与える関連空間であって、家屋101の関連空間T2とは別の環境を有する第2の関連空間T3が存在することになる。よって、このような場合には、関連空間T3をも考慮した環境制御を行うことが好ましい。   Furthermore, there is a second related space T3 that is an associated space that affects the controlled space T1 and that has an environment different from the associated space T2 of the house 101. Therefore, in such a case, it is preferable to perform environmental control in consideration of the related space T3.

以下では、被制御空間T1のセキュリティの状態と、被制御空間T1に影響を与える第2の関連空間T3の状態とを考慮した環境制御を行う環境制御システム100について説明する。   Hereinafter, the environment control system 100 that performs environment control in consideration of the security state of the controlled space T1 and the state of the second related space T3 that affects the controlled space T1 will be described.

〔環境制御システムの概要〕
図9は、本発明の他の実施形態における環境制御システム100の概要を示す図である。
[Outline of environmental control system]
FIG. 9 is a diagram showing an outline of an environment control system 100 according to another embodiment of the present invention.

図9に示す環境制御システム100において、図2に示す環境制御システム100と異なる点は、以下のとおりである。   The environmental control system 100 shown in FIG. 9 is different from the environmental control system 100 shown in FIG. 2 as follows.

制御エリア8が、家屋101の屋外であって、セキュリティが確保されたガレージ102内に設けられている。   A control area 8 is provided outside the house 101 and in a garage 102 in which security is ensured.

また、ガレージ102には、防犯シャッターが設けられており、この防犯シャッターの開閉の状態に応じて、ガレージ102内についてセキュリティが確保されている状態か否かを確認する安全確認装置4aが設けられている。安全確認装置4aは、防犯シャッターが開いている場合には、ガレージ102内のセキュリティが確保されていないと判断し、セキュリティ無効を示す確認信号を、家庭内LAN7を介してタブレットPC1に送信する。反対に、防犯シャッターが閉じている場合には、ガレージ102内のセキュリティが確保されていると判断し、セキュリティ有効を示す確認信号を、タブレットPC1に送信する。安全確認装置4aは、セキュリティ有効または無効を示す確認信号を、タブレットPC1の要求を受けてから返信してもよいし、定期的にタブレットPC1に送信してもよいし、検知装置4がEV2を検知したタイミングでタブレットPC1に送信してもよい。   Further, the garage 102 is provided with a security shutter, and a safety confirmation device 4a for checking whether or not security is ensured in the garage 102 according to the opened / closed state of the security shutter is provided. ing. When the security shutter is open, the safety confirmation device 4a determines that the security in the garage 102 is not secured, and transmits a confirmation signal indicating security invalidity to the tablet PC 1 via the home LAN 7. On the contrary, when the security shutter is closed, it is determined that the security in the garage 102 is secured, and a confirmation signal indicating the security validity is transmitted to the tablet PC 1. The safety confirmation device 4a may return a confirmation signal indicating whether the security is valid or invalid after receiving a request from the tablet PC 1, or may periodically transmit the confirmation signal to the tablet PC 1, or the detection device 4 may output EV2. You may transmit to tablet PC1 at the detected timing.

さらに、本実施形態では、環境制御システム100は、温度センサ6aを含む。温度センサ6aは、ガレージ102が設けられたことによってできた関連空間T3の環境パラメータを観測するために、ガレージ102の関連空間T3のいずれかの場所に設置される。   Furthermore, in this embodiment, the environmental control system 100 includes a temperature sensor 6a. The temperature sensor 6a is installed at any location in the related space T3 of the garage 102 in order to observe the environmental parameters of the related space T3 created by the provision of the garage 102.

また、本実施形態では、家屋101に、環境調節装置9と、ダクト9aとを設ける。環境調節装置9は、換気装置であり、関連空間T2の空気を屋外(ここでは、ガレージ102)へ排出する。また、ダクト9aは、環境調節装置9が関連空間T2から屋外へ排出した空気を効率よく被制御空間T1内へ導くために設けられる。ダクト9aの形状および材質は、ダクト9aの変形を容易にするものであることが好ましい。ダクト9aの空気の出口となる先端を、駐車されたEV2の所定の窓部近くに配置することができるからである。しかし、ダクト9aの形状は固定されていてもよい。この場合には、EV2の制御エリア8における停車位置をより詳細に定めて、EV2の所定の窓部が、ダクト9aの先端に近づくようにすればよい。   In the present embodiment, the house 101 is provided with the environment adjusting device 9 and the duct 9a. The environmental control device 9 is a ventilation device, and discharges the air in the related space T2 to the outdoors (here, the garage 102). Further, the duct 9a is provided in order to efficiently guide the air discharged from the related space T2 to the outdoors by the environment adjusting device 9 into the controlled space T1. The shape and material of the duct 9a are preferably those that facilitate the deformation of the duct 9a. This is because the tip of the duct 9a serving as an air outlet can be disposed near a predetermined window of the parked EV2. However, the shape of the duct 9a may be fixed. In this case, the stopping position of the EV 2 in the control area 8 may be determined in more detail so that the predetermined window portion of the EV 2 approaches the tip of the duct 9a.

続いて、本実施形態におけるタブレットPC1の構成およびサーバ装置5等に格納されるデータのデータ構造について、実施形態1と異なる点について説明する。   Next, differences between the configuration of the tablet PC 1 and the data structure of data stored in the server device 5 and the like in this embodiment will be described.

〔タブレットPCの構成〕
本実施形態では、制御対象認識部20は、検知装置4から車両識別情報を受信してEV2を認識するのに加えて、当該認識したEV2について、セキュリティの状態を確認する。そして、認識した制御対象が、環境制御を行うことが可能な状態であるのか否かを判断する。
[Configuration of tablet PC]
In this embodiment, in addition to receiving the vehicle identification information from the detection device 4 and recognizing EV2, the control target recognition unit 20 checks the security status of the recognized EV2. Then, it is determined whether or not the recognized control target is in a state where environmental control can be performed.

具体的には、制御対象認識部20は、さらに、安全確認装置4aから、確認信号を受信する。制御対象認識部20は、確認信号がセキュリティ有効を示す場合には、ガレージ102内のセキュリティが確保されており、EV2の窓などを開けても安全であると判断する。すなわち、関連空間を利用した環境制御を行うことが可能であると判断する。一方、制御対象認識部20は、確認信号をセキュリティ無効を示す場合には、ガレージ102内のセキュリティが確保されていないため、EV2の窓などを開けると防犯上好ましくないと判断する。すなわち、関連空間を利用した環境制御を行うことができないと判断する。   Specifically, the control target recognition unit 20 further receives a confirmation signal from the safety confirmation device 4a. When the confirmation signal indicates that the security is valid, the control object recognition unit 20 determines that the security in the garage 102 is secured and it is safe to open the EV2 window or the like. That is, it is determined that the environment control using the related space can be performed. On the other hand, if the confirmation signal indicates that the security is invalid, the control object recognition unit 20 determines that it is not preferable for crime prevention to open the EV2 window because the security in the garage 102 is not secured. That is, it is determined that environmental control using the related space cannot be performed.

本実施形態では、環境パラメータ取得部21は、さらに、関連空間T3の環境パラメータを測定する温度センサ6aから、温度情報を取得する。環境パラメータ取得部21によって取得された温度情報は、観測結果記憶部40に格納される。   In the present embodiment, the environmental parameter acquisition unit 21 further acquires temperature information from the temperature sensor 6a that measures the environmental parameters of the related space T3. The temperature information acquired by the environmental parameter acquisition unit 21 is stored in the observation result storage unit 40.

図10は、本実施形態における観測結果記憶部40に記憶されている観測結果のデータ構造および具体例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a data structure and a specific example of observation results stored in the observation result storage unit 40 in the present embodiment.

本実施形態では、環境制御システム100において、タブレットPC1は、被制御空間T1、関連空間T2、および、関連空間T3の3つの空間を管理している。そのため、3つの空間ごとに、それぞれの温度センサから取得された温度情報が格納される。図10に示す例では、センサID:003が割り当てられた温度センサ6aによって取得された、関連空間T3の温度情報は、空間識別情報「ガレージ(関連空間T3)」に関連付けて、「5℃」と記憶されている。   In the present embodiment, in the environment control system 100, the tablet PC 1 manages three spaces: a controlled space T1, a related space T2, and a related space T3. Therefore, the temperature information acquired from each temperature sensor is stored for every three spaces. In the example illustrated in FIG. 10, the temperature information of the related space T3 acquired by the temperature sensor 6a assigned the sensor ID: 003 is “5 ° C.” in association with the space identification information “garage (related space T3)”. Is remembered.

環境パラメータ比較部22は、実施形態1と同様に、被制御空間T1と目標値とを比較して、被制御空間T1の現状を判断する。さらに、本実施形態では、環境パラメータ比較部22は、被制御空間T1および関連空間T2の温度情報を、関連空間T3の温度情報とも比較して、被制御空間T1、関連空間T2および関連空間T3の空間関係性を判断する。   As in the first embodiment, the environmental parameter comparison unit 22 compares the controlled space T1 with the target value to determine the current state of the controlled space T1. Furthermore, in this embodiment, the environmental parameter comparison unit 22 compares the temperature information of the controlled space T1 and the related space T2 with the temperature information of the related space T3, and controls the controlled space T1, the related space T2, and the related space T3. Determine the spatial relationship of

制御計画決定部23は、環境パラメータ比較部22の比較結果に応じて、各空間の現状を把握し、現状に応じた環境制御計画を決定する。本実施形態では、図11〜図13に示す制御規則において、被制御空間T1、関連空間T2、および、関連空間T3の空間関係性に基づいて定義された空間現状ごとに、環境制御計画が対応付けて制御規則記憶部52に記憶されている。   The control plan determination unit 23 grasps the current state of each space according to the comparison result of the environmental parameter comparison unit 22 and determines an environmental control plan according to the current state. In the present embodiment, in the control rules shown in FIGS. 11 to 13, an environmental control plan corresponds to each space current state defined based on the spatial relationship between the controlled space T1, the related space T2, and the related space T3. In addition, it is stored in the control rule storage unit 52.

制御計画決定部23は、図11〜図13に示す制御規則にしたがって、3つの空間の現状に応じて最適な環境制御計画を決定する。   The control plan determination unit 23 determines an optimum environmental control plan according to the current state of the three spaces in accordance with the control rules shown in FIGS.

図11は、制御規則記憶部52に記憶されている制御規則のデータ構造および具体例を示す図である。特に、図11は、被制御空間T1が目標値を下回ると判断されたとき、すなわち、暖房が必要な場合における、空間関係性と環境制御計画との対応関係を示す。   FIG. 11 is a diagram illustrating a data structure of a control rule stored in the control rule storage unit 52 and a specific example. In particular, FIG. 11 shows the correspondence between the spatial relationship and the environmental control plan when it is determined that the controlled space T1 is below the target value, that is, when heating is required.

暖房が必要な場合において、3つの空間の空間関係性は、大きく分けて3パターン想定される。すなわち、
(1)利用したい関連空間T2および関連空間T3の温度がともに、暖めたい被制御空間T1の温度を下回らず、少なくともいずれか一方が、被制御空間T1よりも温度が高い場合、
(2)利用したい関連空間T2および関連空間T3の温度がともに、暖めたい被制御空間T1の温度を上回らず、少なくともいずれか一方が、被制御空間T1よりも温度が低い場合
(3)利用したい関連空間T2および関連空間T3のいずれか一方の温度が、暖めたい被制御空間T1の温度を上回り、もう一方の空間の温度が被制御空間T1を下回る場合
である。
When heating is required, the spatial relationship between the three spaces is roughly divided into three patterns. That is,
(1) When the temperature of the related space T2 and the related space T3 to be used is not lower than the temperature of the controlled space T1 to be warmed, and at least one of the temperatures is higher than the controlled space T1,
(2) When the temperature of the related space T2 and the related space T3 to be used does not exceed the temperature of the controlled space T1 to be warmed, and at least one of the temperatures is lower than the controlled space T1 (3) This is a case where the temperature of one of the related space T2 and the related space T3 is higher than the temperature of the controlled space T1 to be warmed and the temperature of the other space is lower than the controlled space T1.

パターン(1)の場合、被制御空間T1よりも温度が高い空間を、被制御空間T1の暖房に利用することができる。したがって、制御計画決定部23は、図11に示すとおり、関連空間T2だけが、被制御空間T1より温度が高い場合には、環境制御計画P01を選択する。環境制御計画P01に従えば、関連空間T2の空気が被制御空間T1に入るように、家屋101、ガレージ102、および、EV2の各環境調節装置が制御される。例えば、EV2の窓が開く。そして、環境調節装置9は、関連空間T2から被制御空間T1へ空気を送り込む環境調節装置として機能する。なお、本実施形態では、安全確認装置4aおよび制御対象認識部20がセキュリティの有効を確認した場合にだけ、窓が開けられる構成である。   In the case of the pattern (1), a space having a temperature higher than that of the controlled space T1 can be used for heating the controlled space T1. Therefore, as shown in FIG. 11, the control plan determination unit 23 selects the environment control plan P01 when only the related space T2 has a higher temperature than the controlled space T1. If the environmental control plan P01 is followed, each environmental control apparatus of the house 101, the garage 102, and EV2 is controlled so that the air of the related space T2 enters into the controlled space T1. For example, the EV2 window opens. The environment adjusting device 9 functions as an environment adjusting device that sends air from the related space T2 to the controlled space T1. In the present embodiment, the window is opened only when the safety confirmation device 4a and the control target recognition unit 20 confirm the validity of security.

また、関連空間T3だけが、被制御空間T1より温度が高い場合には、制御計画決定部23は、環境制御計画P02を選択する。環境制御計画P02に従えば、関連空間T3の空気が被制御空間T1に入るように、各環境調節装置が制御される。例えば、EV2に搭載された、外気を取り込む換気装置は、関連空間T3から被制御空間T1へと空気と取り込むための環境調節装置として機能する。   When only the related space T3 has a higher temperature than the controlled space T1, the control plan determination unit 23 selects the environment control plan P02. According to the environmental control plan P02, each environmental control device is controlled so that the air in the related space T3 enters the controlled space T1. For example, a ventilator for taking in outside air mounted on the EV 2 functions as an environment adjusting device for taking in air from the related space T3 to the controlled space T1.

また、関連空間T2および関連空間T3ともに、被制御空間T1より温度が高い場合には、制御計画決定部23は、環境制御計画P03を選択する。環境制御計画P03に従えば、関連空間T2および関連空間T3の空気が被制御空間T1に入るように、各環境調節装置が制御される。   When both the related space T2 and the related space T3 are higher in temperature than the controlled space T1, the control plan determination unit 23 selects the environmental control plan P03. According to the environmental control plan P03, each environmental control device is controlled so that the air in the related space T2 and the related space T3 enters the controlled space T1.

パターン(2)の場合、関連空間T2および関連空間T3の空気を利用しても、被制御空間T1の温度に変化が見られないか、あるいは、逆に被制御空間T1の温度を下げてしまう。つまり、関連空間T2および関連空間T3の空気を利用するメリットがない。このような場合には、制御計画決定部23は、図11に示すとおり、環境制御計画P04を選択する。環境制御計画P04に従えば、関連空間T2および関連空間T3の空気が被制御空間T1に入らないように、各環境調節装置が制御される。ここで、環境制御計画P04には、EV2に搭載された空調装置に被制御空間T1を目標値になるまで暖めさせるという制御が含まれていてもよい。この制御は、関連空間T2および関連空間T3を利用して、被制御空間T1の空調を達成できない場合に止むを得ず選択される。   In the case of the pattern (2), even if the air in the related space T2 and the related space T3 is used, no change is observed in the temperature of the controlled space T1, or conversely, the temperature of the controlled space T1 is lowered. . That is, there is no merit of using the air in the related space T2 and the related space T3. In such a case, the control plan determination unit 23 selects the environmental control plan P04 as shown in FIG. According to the environmental control plan P04, each environmental adjustment device is controlled so that the air in the related space T2 and the related space T3 does not enter the controlled space T1. Here, the environmental control plan P04 may include a control for heating the controlled space T1 to the target value by the air conditioner mounted on the EV2. This control is inevitably selected when the air conditioning of the controlled space T1 cannot be achieved using the related space T2 and the related space T3.

パターン(3)の場合、関連空間T2および関連空間T3のうち、いずれか一方の、被制御空間T1よりも温度が高い方の空間だけを利用すれば、被制御空間T1を暖めることができる。したがって、制御計画決定部23は、関連空間T2だけが、被制御空間T1より温度が高い場合には、環境制御計画P05を選択する。環境制御計画P05に従えば、関連空間T2の空気が被制御空間T1に入るように、各環境調節装置が制御される。   In the case of the pattern (3), if only one of the related space T2 and the related space T3 having a higher temperature than the controlled space T1 is used, the controlled space T1 can be warmed. Therefore, when only the related space T2 has a higher temperature than the controlled space T1, the control plan determination unit 23 selects the environment control plan P05. According to the environmental control plan P05, each environmental control device is controlled so that the air in the related space T2 enters the controlled space T1.

また、関連空間T3だけが、被制御空間T1より温度が高い場合には、制御計画決定部23は、環境制御計画P07を選択する。環境制御計画P07に従えば、関連空間T3の空気が被制御空間T1に入るように、各環境調節装置が制御される。   When only the related space T3 has a higher temperature than the controlled space T1, the control plan determination unit 23 selects the environment control plan P07. According to the environmental control plan P07, each environmental control device is controlled so that the air in the related space T3 enters the controlled space T1.

ここで、制御計画決定部23は、家屋101の関連空間T2だけが、被制御空間T1より温度が高く、ガレージ102の関連空間T3の温度が被制御空間T1よりも低い場合について、3つの空間の関係性に基づいて、より適切な環境制御計画を決定できることが好ましい。   Here, the control plan determination unit 23 has three spaces when only the related space T2 of the house 101 has a temperature higher than the controlled space T1 and the temperature of the related space T3 of the garage 102 is lower than the controlled space T1. It is preferable that a more appropriate environmental control plan can be determined based on the relationship.

図9に示すとおり、関連空間T2(家屋101)の空気だけを被制御空間T1の暖房に利用したい場合であっても、EV2の窓を開ける以上、関連空間T3(ガレージ102)の環境が被制御空間T1の環境に影響を与えることは避けられない。つまり、関連空間T2の温度が被制御空間T1よりも高い以上に、関連空間T3の温度が被制御空間T1よりも極端に低い場合には、関連空間T2を利用する環境制御を行っても、暖房の効果を得られないばかりか、反対に被制御空間T1の温度を下げて逆効果になる虞がある。   As shown in FIG. 9, even when only the air in the related space T2 (house 101) is used for heating the controlled space T1, the environment of the related space T3 (garage 102) is covered as long as the EV2 window is opened. It is inevitable that the environment of the control space T1 is affected. That is, when the temperature of the related space T2 is extremely lower than the controlled space T1 more than the temperature of the controlled space T1, the environmental control using the related space T2 is performed. In addition to not being able to obtain the effect of heating, there is a risk that the temperature of the controlled space T1 may be lowered to have an adverse effect.

そこで、環境パラメータ比較部22は、被制御空間T1と関連空間T2との温度差と、関連空間T3と被制御空間T1との温度差とを比較する。   Therefore, the environmental parameter comparison unit 22 compares the temperature difference between the controlled space T1 and the related space T2 and the temperature difference between the related space T3 and the controlled space T1.

そして、制御計画決定部23は、この比較結果に基づいて、EV2の窓を開けることによる関連空間T3の環境が及ぼす逆効果が、関連空間T2の環境を利用することによって得られる効果よりも大きいか否かを判断する。   Then, based on the comparison result, the control plan determination unit 23 has an adverse effect exerted by the environment of the related space T3 by opening the window of EV2 larger than the effect obtained by using the environment of the related space T2. Determine whether or not.

具体的には、制御計画決定部23は、図11に示すとおり、関連空間T3と被制御空間T1との温度差よりも、被制御空間T1と関連空間T2との温度差の方が大きい場合には、暖房の効果が大きいと判断し、環境制御計画P05を選択する。一方、制御計画決定部23は、被制御空間T1と関連空間T2との温度差よりも、関連空間T3と被制御空間T1との温度差の方が大きい場合には、逆効果が大きいと判断し、環境制御計画P06を選択する。環境制御計画P06では、関連空間T2の空気を被制御空間T1に入れることよりも、関連空間T3の空気を被制御空間T1に入れないことの方が優先される。すなわち、EV2の窓を閉める制御が行われる。   Specifically, as shown in FIG. 11, when the temperature difference between the controlled space T1 and the related space T2 is greater than the temperature difference between the related space T3 and the controlled space T1, the control plan determining unit 23 Therefore, it is determined that the heating effect is large, and the environmental control plan P05 is selected. On the other hand, if the temperature difference between the related space T3 and the controlled space T1 is larger than the temperature difference between the controlled space T1 and the related space T2, the control plan determination unit 23 determines that the adverse effect is large. The environmental control plan P06 is selected. In the environmental control plan P06, priority is given to not putting the air of the related space T3 into the controlled space T1, rather than putting the air of the related space T2 into the controlled space T1. That is, control for closing the window of EV2 is performed.

このように、本発明のタブレットPC1は、被制御空間T1の環境を、省エネルギーで効率よく目標値に近づけるために、関連空間T2および関連空間T3の環境を利用するにあたって、最適な環境制御計画を選択し、これを実行することが可能となる。   As described above, the tablet PC 1 of the present invention has an optimum environment control plan for using the environment of the related space T2 and the related space T3 in order to bring the environment of the controlled space T1 close to the target value with energy saving and efficiently. It is possible to select and execute this.

図12は、制御規則記憶部52に記憶されている制御規則のデータ構造および具体例を示す図である。特に、図12は、被制御空間T1が目標値を上回ると判断されたとき、すなわち、冷房が必要な場合における、空間関係性と環境制御計画との対応関係を示す。   FIG. 12 is a diagram illustrating a data structure of a control rule stored in the control rule storage unit 52 and a specific example. In particular, FIG. 12 shows the correspondence between the spatial relationship and the environmental control plan when it is determined that the controlled space T1 exceeds the target value, that is, when cooling is necessary.

制御計画決定部23は、冷房が必要な場合においても、図12に示す制御規則にしたがって、3つの空間の空間関係性に応じて、実行すべき環境制御計画を適切に決定することができる。つまり、被制御空間T1の温度を現状より上げたいのか下げたいのかという点が反対であることを除けば、制御計画決定部23は、暖房必要状態のときとほぼ同様の手順で、最適な環境制御計画を、図12に示すP08〜P14の中から決定することができる。   Even when cooling is necessary, the control plan determination unit 23 can appropriately determine an environmental control plan to be executed according to the spatial relationship between the three spaces in accordance with the control rule shown in FIG. In other words, except that the temperature of the controlled space T1 is to be raised or lowered from the current level, the control plan determination unit 23 performs an optimal environment in almost the same procedure as in the heating required state. A control plan can be determined from P08 to P14 shown in FIG.

図13は、制御規則記憶部52に記憶されている制御規則のデータ構造および具体例を示す図である。特に、図13の(a)は、環境制御システム100が空調不可または空調不要状態であるときに参照される制御規則を示す図である。図13の(b)は、空調不可状態であるときに対応付けて定義された環境制御計画の具体例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a data structure and a specific example of a control rule stored in the control rule storage unit 52. In particular, FIG. 13A is a diagram showing a control rule that is referred to when the environmental control system 100 is in an air conditioning disabled state or an air conditioning unnecessary state. FIG. 13B is a diagram illustrating a specific example of the environmental control plan defined in association with the air conditioning disabled state.

被制御空間T1、関連空間T2、および、関連空間T3の温度情報が一致している場合、関連空間T2および関連空間T3の空気を利用しても、被制御空間T1の環境を調節することはできない。このような場合には、制御計画決定部23は、図13の(a)に示すとおり、空調不可状態であると判断し、環境制御を行わないことを決定してもよい。あるいは、制御計画決定部23は、3空間の温度情報が一致する場合に、図13の(b)に示すとおり、EV2に搭載された空調装置を利用して、被制御空間T1の環境パラメータが目標値に到達するように空調するという環境制御計画P16を選択してもよい。この制御は、関連空間T2および関連空間T3を利用して、被制御空間T1の空調を達成できない場合に止むを得ず選択される。なお、温度情報が一致しているか否かを判断する基準について、環境パラメータ比較部22は、所定の許容範囲内の差は無視してもよい。すなわち、環境パラメータ比較部22は、温度情報が完全に一致していなくても、両方の温度情報の温度差が所定範囲以内であれば、これらの温度情報を一致すると判断することができる。   When the temperature information of the controlled space T1, the related space T2, and the related space T3 match, it is possible to adjust the environment of the controlled space T1 even if the air in the related space T2 and the related space T3 is used. Can not. In such a case, as shown in FIG. 13A, the control plan determination unit 23 may determine that the air conditioning is not possible and may decide not to perform environmental control. Alternatively, when the temperature information of the three spaces coincides, the control plan determination unit 23 uses the air conditioner mounted on the EV 2 to set the environmental parameters of the controlled space T1 as shown in FIG. You may select the environmental control plan P16 to air-condition so that it may reach a target value. This control is inevitably selected when the air conditioning of the controlled space T1 cannot be achieved using the related space T2 and the related space T3. Note that the environmental parameter comparison unit 22 may ignore the difference within a predetermined allowable range for the criterion for determining whether or not the temperature information matches. That is, even if the temperature information does not completely match, the environmental parameter comparison unit 22 can determine that the temperature information matches if the temperature difference between both the temperature information is within a predetermined range.

被制御空間T1の温度情報が目標値と一致している場合、そもそも、関連空間T2および関連空間T3を利用して被制御空間T1の空調を行う必要がない。むしろ、被制御空間T1の環境が維持されるように、関連空間T2および関連空間T3の環境が被制御空間T1の環境に悪影響を与えないようにすることが好ましい。このような場合には、制御計画決定部23は、図13の(a)に示すとおり、空調不要状態であると判断し、関連空間T2および関連空間T3の空気を被制御空間T1に入れないように環境制御を行うことを決定する。すなわち、制御計画決定部23は、環境制御計画P15を選択する。環境制御計画P15に従えば、EV2の窓が開いていれば閉められる。そのため、関連空間T2および関連空間T3の空気が被制御空間T1に入らないようにすることができる。   When the temperature information of the controlled space T1 matches the target value, it is not necessary to air-condition the controlled space T1 using the related space T2 and the related space T3 in the first place. Rather, it is preferable that the environment of the related space T2 and the related space T3 does not adversely affect the environment of the controlled space T1 so that the environment of the controlled space T1 is maintained. In such a case, as shown in FIG. 13A, the control plan determination unit 23 determines that the air conditioning is unnecessary, and does not enter the air in the related space T2 and the related space T3 into the controlled space T1. Decide to do environmental control. That is, the control plan determination unit 23 selects the environmental control plan P15. According to the environmental control plan P15, if the EV2 window is open, it is closed. Therefore, it is possible to prevent the air in the related space T2 and the related space T3 from entering the controlled space T1.

上記構成および方法によれば、本発明の環境制御装置は、被制御空間T1、関連空間T2および関連空間T3の現状に応じて、被制御空間T1の環境を目標値に近づけるための最適な環境制御計画を決定することができる。そして、決定された最適な環境制御計画は、関連空間T2および関連空間T3の現状の環境を利用して行う環境制御の手順であって、消費エネルギーをより抑えた手段によって空間の環境パラメータを調節する手順を示している。   According to the above configuration and method, the environment control device of the present invention is an optimum environment for bringing the environment of the controlled space T1 close to the target value according to the current state of the controlled space T1, the related space T2, and the related space T3. A control plan can be determined. The determined optimum environmental control plan is an environmental control procedure performed using the current environment of the related space T2 and the related space T3, and adjusts the environmental parameters of the space by means of further reducing energy consumption. The procedure to do is shown.

以上のことから、消費エネルギーをより抑えて、空間の環境を調えることが可能になるという効果を奏する。上記空間が電気自動車である場合には、電気自動車に搭載されている空調装置を用いる必要がなくなるため、走行のためのエネルギーが消費されることがなくなり、一度の充電で走行できる距離を伸ばすことが可能となるため、本発明がもたらすメリットは特に大きい。   From the above, there is an effect that energy consumption can be further suppressed and the environment of the space can be adjusted. When the space is an electric vehicle, it is not necessary to use an air conditioner mounted on the electric vehicle, so that energy for traveling is not consumed and the distance that can be traveled by one charge is increased. Therefore, the merit brought by the present invention is particularly great.

さらに、本実施形態の構成および方法によれば、被制御空間T1を有するEV2について、防犯上の安全が確保されている状況でのみ、環境制御が実施される。これにより、セキュリティが確保されていない状態のまま、EV2の窓またはドアが開くということがなくなるため、防犯上より好ましい実施形態を実現することが可能となる。   Furthermore, according to the configuration and method of the present embodiment, environmental control is performed only in a situation where security for crime prevention is ensured for the EV 2 having the controlled space T1. This prevents the EV2 window or door from being opened in a state where security is not ensured, so that it is possible to realize a more preferred embodiment in terms of crime prevention.

〔変形例4〕
上述のとおり、車載装置3において、環境調節装置を制御する環境調節実行部30は、タブレットPC1から送信された命令信号にしたがって、環境調節装置の一例として窓開閉装置として機能し、EV2の各窓の開閉を制御して、被制御空間T1の環境を調節することができる。
[Modification 4]
As described above, in the in-vehicle device 3, the environment adjustment execution unit 30 that controls the environment adjustment device functions as a window opening and closing device as an example of the environment adjustment device according to the command signal transmitted from the tablet PC 1, and each window of the EV 2. Can be controlled to adjust the environment of the controlled space T1.

図14は、タブレットPC1の環境制御部24、および、車載装置3の環境調節実行部30の機能を説明するためのブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram for explaining functions of the environment control unit 24 of the tablet PC 1 and the environment adjustment execution unit 30 of the in-vehicle device 3.

窓開閉装置としての環境調節実行部30は、図14に示すとおり、EV2に設けられた、前席右側の窓部31aと、前席左側の窓部31bと、後部座席右側の窓部31cと、後部座席左側の窓部31dとを、それぞれ、独立して開閉制御可能である。なお、環境調節実行部30は、さらに、サンルーフ部32の開閉を制御してもよいし、ドア部の開閉を制御してもよい。   As shown in FIG. 14, the environmental adjustment execution unit 30 as a window opening / closing device includes a window 31a on the right side of the front seat, a window 31b on the left side of the front seat, and a window 31c on the right side of the rear seat, which are provided in the EV2. The window 31d on the left side of the rear seat can be independently controlled to open and close. The environment adjustment execution unit 30 may further control the opening / closing of the sunroof unit 32 or the opening / closing of the door unit.

環境調節実行部30は、関連空間の環境を利用して空調を実施する際に、すべての窓を同時に開けたり、閉めたりせずに、空調の進捗に合わせて、各窓の開閉を、窓の位置に基づいて独立して制御することが好ましい。つまり、タブレットPC1の環境制御部24は、窓ごとに独立して開閉を指示する命令信号を、環境調節実行部30に送信することが好ましい。環境制御部24が、上述の命令信号を作成するために、窓ごとに開閉を制御することを定義した環境制御計画が制御規則記憶部52において定義される。   The environment adjustment execution unit 30 opens and closes each window according to the progress of the air conditioning without opening or closing all the windows at the same time when performing air conditioning using the environment of the related space. It is preferable to control independently based on the position. That is, it is preferable that the environment control unit 24 of the tablet PC 1 transmits a command signal for instructing opening / closing independently for each window to the environment adjustment execution unit 30. In order for the environment control unit 24 to create the above-described command signal, an environment control plan that defines opening / closing control for each window is defined in the control rule storage unit 52.

例えば、図14に示すとおり、ダクト9aの先端から送られてくる関連空間T2の空気が、窓部31aの開口部から入ってくる構成であるとする。そして、関連空間T2の空気を利用して、被制御空間T1の空気を暖めるための環境制御を行う場合について説明する。   For example, as shown in FIG. 14, it is assumed that the air in the related space T2 sent from the tip of the duct 9a enters from the opening of the window 31a. And the case where the environmental control for heating the air of the to-be-controlled space T1 is performed using the air of the related space T2.

空調開始当初は、被制御空間T1の冷たい空気を押し出して、暖かい関連空間T2の空気を効率よく被制御空間T1に送り込むために、すべての窓部31a〜dを開けることが好ましい。そこで、環境制御部24は、選択された環境制御計画にしたがって、被制御空間T1において顕著な温度上昇が認められるまでの間、すべての窓部31a〜dを開けることを命令する命令信号を環境調節実行部30に送信する。   At the beginning of air conditioning, it is preferable to open all the windows 31a to 31d in order to push out the cold air in the controlled space T1 and efficiently send the air in the warm related space T2 to the controlled space T1. Therefore, the environment control unit 24 outputs a command signal for instructing to open all the windows 31a to 31d until a significant temperature increase is recognized in the controlled space T1 according to the selected environment control plan. It transmits to the adjustment execution part 30.

次に、顕著な温度上昇が認められた後は、被制御空間T1内に、暖かい関連空間T2の空気を効率よく行き渡らせるために、関連空間T2の空気の入り口(窓部31a)から遠い窓から順に閉めることが好ましい。そこで、環境制御部24は、選択された環境制御計画にしたがって、被制御空間T1において顕著な温度上昇が認められた後、入り口(窓部31a)から遠い窓から、すなわち、窓部31d、窓部31b、窓部31cの順に、窓を閉めることを命令する命令信号を環境調節実行部30に送信する。   Next, after a significant temperature rise is recognized, a window far from the air entrance (window portion 31a) of the related space T2 is used to efficiently distribute the air of the warm related space T2 into the controlled space T1. It is preferable to close in order. Therefore, the environment control unit 24 recognizes a significant temperature rise in the controlled space T1 in accordance with the selected environment control plan, and then from the window far from the entrance (window portion 31a), that is, the window portion 31d and the window A command signal instructing to close the window is transmitted to the environment adjustment execution unit 30 in the order of the unit 31b and the window unit 31c.

最後に、被制御空間T1の温度が、関連空間T2または目標値と同じになった場合には、関連空間T2を利用してこれ以上被制御空間T1を暖めることは不可能(または不要)である。そこで、環境制御部24は、選択された環境制御計画にしたがって、T1=T2またはT1=目標値となる時点で、最後に、入り口に最も近い窓部31aを閉めることを命令する命令信号を環境調節実行部30に送信する。   Finally, when the temperature of the controlled space T1 becomes the same as the related space T2 or the target value, it is impossible (or unnecessary) to further heat the controlled space T1 using the related space T2. is there. Therefore, according to the selected environmental control plan, the environment control unit 24 finally sends a command signal for instructing to close the window 31a closest to the entrance when T1 = T2 or T1 = target value. It transmits to the adjustment execution part 30.

以上のとおり、本発明のタブレットPC1は、環境制御を行う際に、単に窓の開閉を窓開閉装置に命じるだけではなく、窓ごとに独立して異なるタイミングで窓が開閉されるように、窓開閉装置に対して命じることができる。   As described above, the tablet PC 1 of the present invention not only simply instructs the window opening and closing device to open and close the window when performing environmental control, but also opens and closes the window at different timings independently for each window. You can command the switchgear.

上述の各実施形態では、本発明の環境制御システム100について、戸建ての家屋101に適用した利用形態を例に挙げて説明したが、集合住宅に対しても本発明の環境制御システム100を適用することが可能である。   In each of the above-described embodiments, the environment control system 100 of the present invention has been described by taking the usage mode applied to a detached house 101 as an example, but the environment control system 100 of the present invention is also applied to an apartment house. It is possible.

例えば、集合住宅の所定の共有スペースを常に快適な環境が保たれた関連空間T2とし、関連空間T2内、または、関連空間T2に隣接する他の共有スペースに制御エリア8を設ける。ユーザは、出発の所定時間前に所有する自動車を出庫して制御エリア8に停めておく。このようにすれば、実施形態1または実施形態2と同様に、集合住宅の各ユーザのEV2に対して環境制御を実行することができる。   For example, the predetermined shared space of the apartment house is the related space T2 in which a comfortable environment is always maintained, and the control area 8 is provided in the related space T2 or in another shared space adjacent to the related space T2. The user leaves the car owned by the user a predetermined time before departure and parks it in the control area 8. If it does in this way, environmental control can be performed with respect to EV2 of each user of an apartment house like Embodiment 1 or Embodiment 2.

タブレットPC1が記憶部11においてローカルに保持していた観測結果記憶部40およびスケジュール帳記憶部41は、サーバ装置5にアップロードされていてもよい。あるいは、サーバ装置5が保持していた識別情報記憶部50、目標値記憶部51および制御規則記憶部52は、タブレットPC1が記憶部11においてローカルに保持していてもよい。   The observation result storage unit 40 and the schedule book storage unit 41 held locally in the storage unit 11 by the tablet PC 1 may be uploaded to the server device 5. Alternatively, the identification information storage unit 50, the target value storage unit 51, and the control rule storage unit 52 held by the server device 5 may be held locally in the storage unit 11 by the tablet PC 1.

あるいは、上述の各実施形態において、環境制御システム100を構成する、タブレットPC(環境制御装置)1、および、サーバ装置5などの各種装置、ならびに、観測結果記憶部40、スケジュール帳記憶部41、識別情報記憶部50、目標値記憶部51、および、制御規則記憶部52などの各種記憶部は、クラウドコンピューティングによって実現されてもよい。   Or in each above-mentioned embodiment, various devices, such as tablet PC (environment control device) 1 and server device 5 which constitute environment control system 100, observation result storage part 40, schedule book storage part 41, Various storage units such as the identification information storage unit 50, the target value storage unit 51, and the control rule storage unit 52 may be realized by cloud computing.

また、ここに記載した、環境制御システムまたは環境制御装置とは、複数の装置(または特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置または各機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。   In addition, the environmental control system or the environmental control device described herein refers to a logical collection of a plurality of devices (or functional modules that realize specific functions). It does not matter whether it is in a single housing or not.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

〔ソフトウェアによる実現例〕
最後に、タブレットPC1(環境制御装置)の各ブロック、特に、制御対象認識部20、環境パラメータ取得部21、環境パラメータ比較部22、制御計画決定部23、環境制御部24、および、スケジュール管理部25は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of software implementation]
Finally, each block of the tablet PC 1 (environment control device), in particular, the control object recognition unit 20, the environment parameter acquisition unit 21, the environment parameter comparison unit 22, the control plan determination unit 23, the environment control unit 24, and the schedule management unit 25 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、環境制御装置は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである環境制御装置の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記環境制御装置に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the environmental control device includes a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program for realizing each function, a ROM (read only memory) that stores the program, a RAM (random access memory) that expands the program, A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data is provided. An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of an environmental control device, which is software that realizes the functions described above, is recorded in a computer-readable manner This can also be achieved by supplying the environmental control device and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM(登録商標)/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM (registered trademark) / flash ROM.

また、環境制御装置を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを、通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR(High Data Rate)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the environment control apparatus may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Further, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered Trademark), 802.11 wireless, HDR (High Data Rate), mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は、家屋など環境が調っている関連空間と比較して、乗物などのように、設置されている環境調節装置の性能が劣る場合に、当該乗物などの被制御空間の環境を制御するのに好適に用いられる。ここで、本発明は、上記関連空間の環境を利用して上記被制御空間の環境を調えることができるため、上記乗物などの被制御空間の環境を制御するに際し、上記乗物に搭載された環境調節装置を使う必要がなく、エネルギーが無駄に消費されないというメリットがある。よって、本発明が、電気自動車の被制御空間の環境を制御する利用されれば得られるメリットは特に大きい。   The present invention controls the environment of a controlled space such as a vehicle when the performance of the installed environmental control device is inferior to that of a related space where the environment is adjusted, such as a house. It is used suitably for doing. Here, since the present invention can adjust the environment of the controlled space using the environment of the related space, the environment mounted on the vehicle when controlling the environment of the controlled space such as the vehicle. There is no need to use a control device, and there is an advantage that energy is not wasted. Therefore, if the present invention is used to control the environment of the controlled space of an electric vehicle, the advantage obtained is particularly great.

1 タブレットPC(環境制御装置)
2 電気自動車(乗物)
3 車載装置(環境調節装置)
4 検知装置
4a 安全確認装置
5 サーバ装置
6 温度センサ
6a 温度センサ
7 家庭内LAN
8 制御エリア
9 環境調節装置(送風装置または換気装置)
9a ダクト
10 制御部
11 記憶部
12 通信部
13 タッチパネル
20 制御対象認識部(認識手段)
21 環境パラメータ取得部(情報取得手段)
22 環境パラメータ比較部(情報比較手段)
23 制御計画決定部(制御計画決定手段)
24 環境制御部(環境制御手段)
25 スケジュール管理部(スケジュール管理手段)
30 環境調節実行部(環境調節装置/窓開閉装置)
31a〜d 窓部
32 サンルーフ部
40 観測結果記憶部
41 スケジュール帳記憶部
50 識別情報記憶部
51 目標値記憶部
52 制御規則記憶部
100 環境制御システム
101 家屋(建物)
102 ガレージ(建物)
130 表示部
131 入力部
T1 被制御空間(乗物内の空間)
T2 関連空間(建物内の空間)
T3 第2の関連空間(建物内の空間)
1 Tablet PC (environment control device)
2 Electric vehicle (vehicle)
3 In-vehicle device (environmental control device)
4 Detection Device 4a Safety Confirmation Device 5 Server Device 6 Temperature Sensor 6a Temperature Sensor 7 Home LAN
8 Control area 9 Environmental control device (blower or ventilator)
9a Duct 10 Control unit 11 Storage unit 12 Communication unit 13 Touch panel 20 Control object recognition unit (recognition means)
21 Environmental parameter acquisition unit (information acquisition means)
22 Environmental parameter comparison section (information comparison means)
23 Control plan determination unit (control plan determination means)
24 Environmental control unit (environmental control means)
25 Schedule Management Department (schedule management means)
30 Environment control execution unit (environment control device / window opening and closing device)
31a-d Window unit 32 Sunroof unit 40 Observation result storage unit 41 Schedule book storage unit 50 Identification information storage unit 51 Target value storage unit 52 Control rule storage unit 100 Environmental control system 101 House (building)
102 Garage (building)
130 Display unit 131 Input unit T1 Controlled space (space in vehicle)
T2-related space (space in the building)
T3 Second related space (space in the building)

Claims (13)

空間環境の物理的変化に作用する環境調節装置を制御することにより、被制御空間の環境を制御する環境制御装置において、
上記被制御空間において観測された、環境の物理的状態を表す環境パラメータを取得するとともに、上記被制御空間の環境パラメータに影響を与える環境を有する関連空間において観測された環境パラメータを取得する情報取得手段と、
上記情報取得手段によって取得された、上記被制御空間の環境パラメータと、上記関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、上記被制御空間の環境パラメータを目標値に近づけるための環境制御計画を決定する制御計画決定手段と、
上記制御計画決定手段によって決定された環境制御計画を実行するように、上記環境調節装置に対して命令する環境制御手段とを備えていることを特徴とする環境制御装置。
In the environmental control device that controls the environment of the controlled space by controlling the environmental control device that affects the physical change of the spatial environment,
Acquire environmental parameters that are observed in the controlled space and that represent the physical state of the environment, and that acquire environmental parameters that are observed in related spaces that have an environment that affects the environmental parameters of the controlled space Means,
Based on the comparison result between the environmental parameter of the controlled space acquired by the information acquisition means and the environmental parameter of the related space, an environmental control plan for bringing the environmental parameter of the controlled space close to the target value A control plan determining means for determining;
An environmental control device comprising: environmental control means for instructing the environmental adjustment device to execute the environmental control plan determined by the control plan determination means.
上記制御計画決定手段は、
上記目標値と上記被制御空間の環境パラメータとの差の正負と、上記関連空間の環境パラメータと上記被制御空間の環境パラメータとの差の正負とが一致する場合に、
上記関連空間の環境を利用して上記被制御空間の環境パラメータを調節するように、上記環境調節装置を制御すること定義した環境制御計画を選択することを特徴とする請求項1に記載の環境制御装置。
The control plan determination means is
When the sign of the difference between the target value and the environmental parameter of the controlled space matches the sign of the difference between the environmental parameter of the related space and the environmental parameter of the controlled space,
The environment according to claim 1, wherein an environment control plan defined to control the environment adjusting device is selected so as to adjust an environment parameter of the controlled space using an environment of the related space. Control device.
上記環境調節装置は、上記被制御空間を形成している窓の開閉を制御する窓開閉装置であり、
上記制御計画決定手段は、
上記関連空間の空気を上記被制御空間に入れるために、上記窓を開けるように、上記窓開閉装置を制御することを定義した環境制御計画を選択することを特徴とする請求項2に記載の環境制御装置。
The environmental adjustment device is a window opening and closing device that controls opening and closing of the window forming the controlled space,
The control plan determination means is
3. The environmental control plan defined to control the window opening and closing device is selected to open the window in order to put the air of the related space into the controlled space. Environmental control device.
上記環境調節装置は、上記関連空間から上記被制御空間へと空気を送り込む送風装置または換気装置であり、
上記制御計画決定手段は、
上記関連空間の空気を上記被制御空間に送り込むように、上記送風装置または上記換気装置を制御することを定義した環境制御計画を選択することを特徴とする請求項3に記載の環境制御装置。
The environmental control device is a blower or a ventilator that sends air from the related space to the controlled space,
The control plan determination means is
The environment control device according to claim 3, wherein an environment control plan that defines controlling the blower or the ventilator is selected so as to send air of the related space into the controlled space.
上記被制御空間は乗物によって形成されており、
上記乗物から受信した識別情報に基づいて、環境制御を行う対象の乗物が、予め定められた制御エリアに存在していることを認識する認識手段を備え、
上記制御計画決定手段は、
上記認識手段によって認識された乗物の窓を開けるように、上記窓開閉装置を制御することを定義した環境制御計画を選択することを特徴とする請求項3または4に記載の環境制御装置。
The controlled space is formed by a vehicle,
Recognizing means for recognizing that a vehicle subject to environmental control is present in a predetermined control area based on the identification information received from the vehicle;
The control plan determination means is
5. The environment control device according to claim 3, wherein an environment control plan that defines control of the window opening and closing device is selected so as to open a vehicle window recognized by the recognition means.
上記制御エリアは、上記乗物を使用する権限を持たない部外者が侵入できないように施錠される第2の関連空間に設けられており、
上記認識手段は、
上記第2の関連空間の施錠の有無を確認する安全確認装置から、施錠がなされている旨を示す確認信号を受信した場合に、上記制御エリアに存在している乗物のセキュリティが確保されていると認識し、
上記制御計画決定手段は、上記認識手段によって、上記乗物のセキュリティが確保されていると認識された場合に、
上記乗物の窓を開けるように、上記窓開閉装置を制御すること定義した環境制御計画を選択することを特徴とする請求項5に記載の環境制御装置。
The control area is provided in a second related space that is locked so that an outsider who does not have the authority to use the vehicle cannot enter,
The recognition means is
The security of the vehicle existing in the control area is ensured when a confirmation signal indicating that the lock is made is received from the safety confirmation device for confirming whether or not the second related space is locked. And
The control plan determination means, when the recognition means recognizes that the vehicle security is secured,
6. The environment control device according to claim 5, wherein an environment control plan defined to control the window opening and closing device is selected to open the vehicle window.
上記窓開閉装置は、上記被制御空間を形成している複数の窓の開閉を独立して制御するものであり、
上記制御計画決定手段は、
(1)上記関連空間の空気を上記被制御空間に入れるための環境制御が開始された時点t0から、上記被制御空間の環境パラメータについて、上記目標値に向かう変化が検知された時点t1までの間、上記複数の窓のすべてを開けて、
(2)上記時点t1以降、上記複数の窓のうち、上記関連空間の空気が上記被制御空間に入る入口となる窓から遠い順に、各窓を閉じていき、
(3)上記被制御空間の環境パラメータが上記目標値に到達した時点t2、または、上記被制御空間の環境パラメータが上記関連空間の環境パラメータと一致した時点t3にて、上記入口となる窓を閉じて、結果、すべての窓を閉じるように、
上記窓開閉装置を制御することを定義した環境制御計画を選択することを特徴とする請求項3から6までのいずれか1項に記載の環境制御装置。
The window opening and closing device controls the opening and closing of a plurality of windows forming the controlled space independently,
The control plan determination means is
(1) From time t0 when environmental control for entering the air of the related space into the controlled space is started, until time t1 when a change toward the target value is detected for the environmental parameters of the controlled space While opening all the above windows,
(2) After the time point t1, among the plurality of windows, the windows in the related space are closed in order of distance from the window serving as an entrance into the controlled space,
(3) When the environmental parameter of the controlled space reaches the target value, or at the time t3 when the environmental parameter of the controlled space matches the environmental parameter of the related space, the window serving as the entrance is opened. Close and close the result, all windows,
The environment control device according to any one of claims 3 to 6, wherein an environment control plan that defines control of the window opening and closing device is selected.
上記情報取得手段は、さらに、上記関連空間とは別の、第2の関連空間において観測された環境パラメータを取得し、
上記制御計画決定手段は、
上記情報取得手段によって取得された、上記被制御空間の環境パラメータと、上記関連空間の環境パラメータと、上記第2の関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、
上記関連空間および上記第2の関連空間の、少なくともいずれか一方の環境を利用して上記被制御空間の環境パラメータを調節するように、上記環境調節装置を制御すること定義した環境制御計画を選択することを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の環境制御装置。
The information acquisition means further acquires an environmental parameter observed in a second related space different from the related space,
The control plan determination means is
Based on the comparison result of the environmental parameter of the controlled space acquired by the information acquisition means, the environmental parameter of the related space, and the environmental parameter of the second related space,
Select an environmental control plan defined to control the environmental control device so as to adjust the environmental parameter of the controlled space using at least one of the environment of the related space and the second related space The environment control device according to claim 1, wherein the environment control device is a device.
上記情報取得手段は、環境パラメータとして、各空間の温度情報を取得し、
上記制御計画決定手段は、
上記関連空間の空気を利用して上記被制御空間の温度を調節するように、上記環境調節装置を制御すること定義した環境制御計画を選択することを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の環境制御装置。
The information acquisition means acquires temperature information of each space as an environmental parameter,
The control plan determination means is
9. The environmental control plan defined to control the environmental control device is selected so as to adjust the temperature of the controlled space using the air of the related space. The environmental control device according to claim 1.
上記関連空間は、建物内の空間であり、上記被制御空間は、乗物内の空間であって、
上記建物に設置される1以上の環境調節装置と、
上記乗物に搭載される1以上の環境調節装置と、
上記の各環境調節装置を制御する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の環境制御装置とを含むことを特徴とする環境制御システム。
The related space is a space in a building, and the controlled space is a space in a vehicle,
One or more environmental control devices installed in the building;
One or more environmental control devices mounted on the vehicle;
An environment control system comprising: the environment control device according to claim 1 that controls each of the environment control devices.
空間環境の物理的変化に作用する環境調節装置を制御することにより、被制御空間の環境を制御する環境制御方法であって、
上記被制御空間において観測された、環境の物理的状態を表す環境パラメータを取得するとともに、上記被制御空間の環境パラメータに影響を与える環境を有する関連空間において観測された環境パラメータを取得する情報取得ステップと、
上記情報取得ステップにて取得された、上記被制御空間の環境パラメータと、上記関連空間の環境パラメータとの比較結果に基づいて、上記被制御空間の環境パラメータを目標値に近づけるための環境制御計画を決定する制御計画決定ステップと、
上記制御計画決定ステップにて決定された環境制御計画を実行するように、上記環境調節装置に対して命令する環境制御ステップとを含むことを特徴とする環境制御方法。
An environmental control method for controlling the environment of a controlled space by controlling an environmental control device that affects physical changes in the spatial environment,
Acquire environmental parameters that are observed in the controlled space and that represent the physical state of the environment, and that acquire environmental parameters that are observed in related spaces that have an environment that affects the environmental parameters of the controlled space Steps,
An environmental control plan for bringing the environmental parameter of the controlled space close to a target value based on the comparison result of the environmental parameter of the controlled space acquired in the information acquisition step and the environmental parameter of the related space A control plan determination step for determining
An environmental control step for instructing the environmental control device to execute the environmental control plan determined in the control plan determination step.
コンピュータを、請求項1から9までのいずれか1項に記載の環境制御装置の各手段として機能させるための制御プログラム。   The control program for functioning a computer as each means of the environmental control apparatus of any one of Claim 1-9. 請求項12に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the control program according to claim 12 is recorded.
JP2012133305A 2012-06-12 2012-06-12 Environmental control device, environmental control method, environmental control system, control program, and recording medium Pending JP2013256199A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133305A JP2013256199A (en) 2012-06-12 2012-06-12 Environmental control device, environmental control method, environmental control system, control program, and recording medium
PCT/JP2013/065656 WO2013187301A1 (en) 2012-06-12 2013-06-06 Environmental control device, environmental control method, environmental control system, control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133305A JP2013256199A (en) 2012-06-12 2012-06-12 Environmental control device, environmental control method, environmental control system, control program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013256199A true JP2013256199A (en) 2013-12-26

Family

ID=49758126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133305A Pending JP2013256199A (en) 2012-06-12 2012-06-12 Environmental control device, environmental control method, environmental control system, control program, and recording medium

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013256199A (en)
WO (1) WO2013187301A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124936A (en) * 2019-02-01 2020-08-20 アイシン精機株式会社 Vehicle ventilation control system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306780A (en) * 2003-04-07 2004-11-04 Denso Corp Ventilation device for vehicle
JP4456398B2 (en) * 2004-03-31 2010-04-28 正 大平 Garage with open / close door with ventilation function
JP4661320B2 (en) * 2005-04-20 2011-03-30 株式会社デンソー Vehicle temperature control device
JP5438430B2 (en) * 2009-08-18 2014-03-12 積水化学工業株式会社 Building structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124936A (en) * 2019-02-01 2020-08-20 アイシン精機株式会社 Vehicle ventilation control system
US11731487B2 (en) 2019-02-01 2023-08-22 Aisin Corporation Vehicle ventilation control system
JP7400191B2 (en) 2019-02-01 2023-12-19 株式会社アイシン Vehicle ventilation control system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013187301A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8827171B2 (en) Vehicular automatic temperature regulation system
CN105247899B (en) Vehicle functions are executed based on position in vehicular communication system
CN105247577A (en) Position-based limited-response mode operation in a vehicle communication system
JP2018505085A (en) Method and apparatus for driving a car
JP4643230B2 (en) Power management system
CN203571944U (en) System of controlling ventilation of passenger compartment of vehicle
CN105247841A (en) Vehicle communication system
KR20120050309A (en) Apparatus and method for interior temperature of vehicle
US20110165829A1 (en) Automotive vehicle and method for operating climate system of same
JP5036436B2 (en) Environmental management system
JP2009280063A (en) Vehicle air conditioning system
KR20130071613A (en) Air conditioner of vehicle having a function of remote controll using mobile communication temrminal and the remote controlling method thereof
US20150273975A1 (en) Reverse flow automotive ventilation system
JP7400191B2 (en) Vehicle ventilation control system
JP2011010497A (en) Controller
JP5933665B2 (en) Method for controlling at least one function of a motor vehicle
US10668784B2 (en) Forced-ventilation device
CN110228347B (en) Control method for a motor vehicle
CN108944335A (en) A kind of method and apparatus adjusting environment inside car
WO2013187301A1 (en) Environmental control device, environmental control method, environmental control system, control program, and recording medium
US11346142B2 (en) Smart window to reduce HVAC load
CN108265647B (en) Parking space lock device, system and use method of parking space lock device
CN104129255A (en) Intelligent air supply control device of car, and control method thereof
JP4428146B2 (en) Remote control device and remote control system
JP2005140422A (en) Entrance/leaving management system