JP2013250351A - Contact lens - Google Patents
Contact lens Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013250351A JP2013250351A JP2012123743A JP2012123743A JP2013250351A JP 2013250351 A JP2013250351 A JP 2013250351A JP 2012123743 A JP2012123743 A JP 2012123743A JP 2012123743 A JP2012123743 A JP 2012123743A JP 2013250351 A JP2013250351 A JP 2013250351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact lens
- annular
- annular colored
- line
- iris pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンタクトレンズに関する。 The present invention relates to a contact lens.
虹彩模様が施されたコンタクトレンズは、コスメティック用などの用途で用いられている。このようなコンタクトレンズとしては、より自然な虹彩模様を表現するため、アウターバースト模様やインナーバースト模様で虹彩模様を表現したものや、相互に連結した複数の線で虹彩模様を表現したものなど、様々な模様を施したものが開発されている(特開2000−66147号公報、特開平03−15020号公報、特表2004−503815号公報、特表2008−511025号公報及び特表平04−505972号公報参照)。 Contact lenses with an iris pattern are used for cosmetic applications. As such contact lenses, in order to express a more natural iris pattern, those expressing an iris pattern with an outer burst pattern and an inner burst pattern, those expressing an iris pattern with a plurality of interconnected lines, etc. Various patterns have been developed (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-66147, Japanese Patent Laid-Open No. 03-15020, Japanese Patent Laid-Open No. 2004-503815, Japanese Patent Laid-Open No. 2008-511025 and Japanese Patent Laid-Open No. 04- 505972).
しかし、これらのコンタクトレンズにおいても、自然な虹彩模様を十分に表現しているとは言い難い。また、これらは、虹彩模様が不規則な形状により形成されているため、例えば、用途等に応じて虹彩模様の印象を変化させようとする場合には、試行錯誤や経験則によって模様を調整する必要があるなど、虹彩模様の調整が容易ではない。 However, it is difficult to say that these contact lenses sufficiently express a natural iris pattern. In addition, since the iris pattern is formed in an irregular shape, for example, when trying to change the impression of the iris pattern according to the use etc., the pattern is adjusted by trial and error or empirical rules. It is not easy to adjust the iris pattern.
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、自然な虹彩模様を表現でき、この虹彩模様の印象等を容易に調整することができるコンタクトレンズを提供することを目的とする。 The present invention has been made based on the above circumstances, and an object thereof is to provide a contact lens that can express a natural iris pattern and can easily adjust the impression of the iris pattern and the like. .
上記課題を解決するためになされた発明は、
虹彩模様を有するコンタクトレンズであって、
上記虹彩模様が一又は二重以上の環状着色線を備え、
この各環状着色線が規則性を有するジグザグ線からなることを特徴とする。
The invention made to solve the above problems is
A contact lens having an iris pattern,
The iris pattern comprises one or more annular colored lines,
Each of the annular colored lines is composed of zigzag lines having regularity.
当該コンタクトレンズにおいては、虹彩模様が規則性を有するジグザグ線からなる環状着色線を備えており、このような形状により自然な虹彩模様を表現することができる。また、当該コンタクトレンズによれば、規則性を有するジグザグ線の周期、形状、凹凸の高さなどを変化させることで虹彩模様の印象等を容易に調整することができる。 In the contact lens, the iris pattern is provided with an annular colored line composed of zigzag lines having regularity, and a natural iris pattern can be expressed by such a shape. In addition, according to the contact lens, it is possible to easily adjust the impression of the iris pattern or the like by changing the period, shape, uneven height of the zigzag line having regularity.
上記環状着色線が、一周期中に、一又は複数の小凸部と、この小凸部よりも高い一又は複数の大凸部とを有することが好ましい。上記各環状着色線をこのように形成することで、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。また、上記小凸部と大凸部との数や高さ比などを調整することで、虹彩模様の印象等を容易に調整することができる。 It is preferable that the said cyclic | annular colored line has one or several small convex part and one or several large convex part higher than this small convex part in one period. By forming each of the annular colored lines in this way, a more natural iris pattern can be expressed. Further, by adjusting the number and height ratio of the small convex portions and the large convex portions, the impression of the iris pattern can be easily adjusted.
上記小凸部と大凸部との関係としては、上記小凸部に対する大凸部の高さの比を2倍以上5倍以下とすることや、上記環状着色線における最も高い大凸部同士を隣接して存在させないことが好ましい。凸部をこのように形成又は配置することで、より自然な虹彩模様を表現することができる。 As the relationship between the small convex portion and the large convex portion, the ratio of the height of the large convex portion to the small convex portion is set to 2 to 5 times, or the highest large convex portions in the annular colored line Are preferably not present adjacent to each other. By forming or arranging the convex portions in this way, a more natural iris pattern can be expressed.
上記各環状着色線における中心からの各凹部までの距離が略同一であることが好ましい。上記各環状着色線をこのように形成することによっても、より自然な虹彩模様を表現することができる。 It is preferable that the distance from the center to each recessed part in each said cyclic | annular coloring line is substantially the same. A more natural iris pattern can also be expressed by forming each of the annular colored lines in this way.
上記環状着色線における中心から最短の環状着色線上の点までの距離をr、レンズの半径(R)と上記rとの差(R−r)をxとした場合、
最外周の上記環状着色線が、同一の中心を有し半径がr+0.15xである円と半径がr+0.95xである円とに囲まれた領域に形成されていることが好ましい。
最外周の上記環状着色線をこのように配置することで、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。
When the distance from the center of the annular colored line to the point on the shortest annular colored line is r, and the difference (R−r) between the radius (R) of the lens and the r is x,
It is preferable that the annular colored line on the outermost periphery is formed in a region surrounded by a circle having the same center and a radius of r + 0.15x and a circle having a radius of r + 0.95x.
By arranging the annular colored lines on the outermost circumference in this way, a more natural iris pattern can be expressed.
上記環状着色線における中心から最短の環状着色線上の点までの距離をr、レンズの半径(R)と上記rとの差(R−r)をxとした場合、
最内周の上記環状着色線が、同一の中心を有し半径がrである円と半径がr+0.8xである円とに囲まれた領域に形成されていることも好ましい。
最内周の上記環状着色線をこのように配置することによっても、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。
When the distance from the center of the annular colored line to the point on the shortest annular colored line is r, and the difference (R−r) between the radius (R) of the lens and the r is x,
It is also preferable that the innermost colored ring line is formed in a region surrounded by a circle having the same center and a radius of r and a circle having a radius of r + 0.8x.
A more natural iris pattern can be expressed also by arranging the innermost annular colored lines in this way.
上記各環状着色線の周期数は2以上40以下が好ましい。このような周期数とすることで、より自然な範囲で様々なパターンの虹彩模様を表現することができる。 The number of periods of each annular colored line is preferably 2 or more and 40 or less. By setting such a cycle number, various patterns of iris patterns can be expressed in a more natural range.
上記虹彩模様が二重以上の環状着色線を備えることも好ましい。複数の環状着色線によりより虹彩模様の自然な表現が可能となる。 It is also preferred that the iris pattern has a double or more annular colored line. A plurality of annular colored lines enables a more natural expression of the iris pattern.
上記複数の虹彩模様の幅はそれぞれ異なる幅とすることができる。上記虹彩模様をこのように形成することで、より自然な虹彩模様を表現することができる。 The widths of the plurality of iris patterns can be different from each other. By forming the iris pattern in this way, a more natural iris pattern can be expressed.
最外周の上記環状着色線の幅は0.2mm以上2.5mm以下が好ましい。上記虹彩模様をこのように形成することによっても、より自然な虹彩模様を表現することができる。 The width of the annular colored line on the outermost periphery is preferably 0.2 mm or more and 2.5 mm or less. By forming the iris pattern in this way, a more natural iris pattern can be expressed.
上記複数の環状着色線が略相似形状であることが好ましい。上記環状着色線をこのように形成することによっても、より自然な虹彩模様を表現することができる。 It is preferable that the plurality of annular colored lines have a substantially similar shape. By forming the annular colored line in this way, a more natural iris pattern can be expressed.
上記虹彩模様が環状着色帯をさらに備え、この環状着色帯の外側縁が、最外周の上記環状着色線の外側に形成される略円形であることが好ましい。上記環状着色帯は、黒目の外縁であるリンバルリングを表現するものとなる。従って、上記虹彩模様がこのような環状着色帯を備えることで、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。 It is preferable that the iris pattern further includes an annular colored band, and an outer edge of the annular colored band is a substantially circular shape formed outside the annular colored line on the outermost periphery. The annular colored band represents a limbal ring that is the outer edge of a black eye. Therefore, a more natural iris pattern can be expressed because the iris pattern has such an annular colored band.
上記環状着色帯の内側縁が略円形であることが好ましい。このようにすることで、環状着色帯(リンバルリング)と環状着色線のコントラストが強調されるなど、虹彩模様の印象を変化させることができる。 It is preferable that the inner edge of the annular colored band is substantially circular. By doing so, it is possible to change the impression of the iris pattern, such as enhancing the contrast between the annular coloring band (limbal ring) and the annular coloring line.
上記環状着色帯の内側縁が最内周の環状着色線となることも好ましい。このようにすることでも、環状着色帯(リンバルリング)が強調されるなど、虹彩模様の印象を変化させることができる。 It is also preferable that the inner edge of the annular colored band is the innermost annular colored line. This also makes it possible to change the impression of the iris pattern, for example, by emphasizing the annular colored band (limbal ring).
上記環状着色線の色彩、濃度又は輝度が、一の環状着色線内又は複数の環状着色線間において、連続的又は不連続的に変化していることが好ましい。上記環状着色線をこのように形成することによっても、より自然な虹彩模様を表現することができ、また、このように色彩、濃度又は輝度を変化させることで、虹彩模様の印象等の調整も容易に行うことができる。 It is preferable that the color, density, or luminance of the annular colored line changes continuously or discontinuously within one annular colored line or between a plurality of annular colored lines. By forming the annular colored line in this way, it is possible to express a more natural iris pattern, and by adjusting the color, density, or brightness in this way, it is also possible to adjust the impression of the iris pattern, etc. It can be done easily.
上記変化が濃度の外側方向への低下であるとよい。このようにすることで、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。 The change may be a decrease in density toward the outside. In this way, a more natural iris pattern can be expressed.
上記変化が濃度の周方向への変化であることも好ましい。このようにすることによっても、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。 It is also preferable that the change is a change in density in the circumferential direction. In this way, a more natural iris pattern can be expressed.
ここで、「ジグザグ線」とは、直線が左右に何度も折れ曲がってなる線をいう。但し、折れ曲がる部分など、曲線の部分があってもよく、また、不連続な部分があってもよい。「規則性」とは、ジグザグ線の折れ曲がり(凸部や凹部)が、ランダムではなく規則的に形成されていることをいう。「一周期」とは、周期性を有しその繰り返しからなるジグザグ線の最小繰り返し単位をいう。「周期数」とは、一の環状着色線を構成するジグザグ線における上記最小繰り返し単位の数をいう。また、コンタクトレンズ全体及び各部分の形状並びにサイズは、特に断らない限り、コンタクトレンズを装着した状態を正面から見た際の平面としての形状、及び上記平面としての形状におけるサイズを示しているものとする。 Here, the “zigzag line” refers to a line formed by bending a straight line many times to the left and right. However, there may be a curved part such as a bent part or a discontinuous part. “Regularity” means that the zigzag line bends (projections and recesses) are formed regularly rather than randomly. “One period” means a minimum repeating unit of a zigzag line having periodicity and repeating the same. The “number of periods” refers to the number of the minimum repeating units in the zigzag line constituting one annular colored line. In addition, the shape and size of the entire contact lens and each part indicate the shape as a plane when the contact lens is viewed from the front, and the size in the shape as the plane, unless otherwise specified. And
以上説明したように、本発明のコンタクトレンズによれば、自然な虹彩模様を表現でき、この虹彩模様の印象等を容易に調整することができる。従って、当該コンタクトレンズは、コスメティック用途などに好適に用いることができる。 As described above, according to the contact lens of the present invention, a natural iris pattern can be expressed, and the impression and the like of the iris pattern can be easily adjusted. Therefore, the contact lens can be suitably used for cosmetic applications.
以下、本発明のコンタクトレンズの実施の形態を、適宜図面を参照にしつつ詳説する。 Hereinafter, embodiments of the contact lens of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
(第一実施形態)
図1のコンタクトレンズ10は、コンタクトレンズ基材11と、このコンタクトレンズ基材11の表面に施された虹彩模様12とを有する。
(First embodiment)
The
当該コンタクトレンズ10の形状は、従来のコンタクトレンズと同様である。具体的には、当該コンタクトレンズ10は、眼の角膜の表面に重ね合わされて装用されるように、球状凸面形状を有する表面と、球状凹面形状を有する裏面とを備える部分的な球殻形状である。
The shape of the
当該コンタクトレンズ10のサイズとしては、特に限定されず、公知のコンタクトレンズと同様のサイズとすることができる。
The size of the
コンタクトレンズ基材11の材質としては、特に限定されず、公知の材料を用いることができる。具体的には、RGPレンズ(酸素透過性レンズ)やPMMA(ポリメチルメタアクリレート)等のハードレンズの他、PHEMA(ポリヒドロキシエチルメタクリレート)等の含水性やアクリル系エラストマー等の非含水性又はシリコーンハイドロゲル等の高酸素透過性などのソフトコンタクトレンズを採用することができる。特に、ソフトコンタクトレンズは、ハードコンタクトレンズに比して、一般に大径であり、模様を付与できる面積が広いため、好適に用いることができる。
The material of the
当該コンタクトレンズ10(コンタクトレンズ基材11)は、角膜に重ね合わされる中央部分に対して特定の光学特性を持たせてもよい。この場合、当該コンタクトレンズ10は、近視、遠視、乱視、老視等の視力異常に対する矯正機能を備えた視力矯正コンタクトレンズとして用いることができる。また、当該コンタクトレンズ10は、上記中央部分に光学特性を持たない非視力矯正コンタクトレンズであってもよい。当該コンタクトレンズ10が非視力矯正コンタクトレンズである場合、例えばコスメティック用などに用いることができる。
The contact lens 10 (contact lens base material 11) may have specific optical characteristics with respect to the central portion superimposed on the cornea. In this case, the
虹彩模様12は、二重の環状着色線13と、環状着色帯14とを備えている。虹彩模様12は、コンタクトレンズ基材11表面の周辺領域に形成されている。
The
環状着色線13は、内側(最内周)の環状着色線13aと外側(最外周)の環状着色線13bとからなる。各環状着色線13は、レンズ中心15を中心とした同心円環上に配置されている。
The annular
内側の環状着色線13aと外側の環状着色線13bとは、レンズ中心15を中心とした略相似形である。上記環状着色線13をこのように形成することによって、より自然な虹彩模様を表現することができる。この際の相似比としては、特に限定されないが、最内周の環状着色線(環状着色線13a)を1とした場合の他の環状着色線(環状着色線13b)の相似比が1.02以上3以下の範囲であることが好ましく、1.02以上2以下の範囲であることがより好ましい。このような相似比とすることで、より自然な虹彩模様を表現することができる。
The inner annular
各環状着色線13は、規則性を有するジグザグ線からなる。当該コンタクトレンズ10においては、虹彩模様12がこのような形状の環状着色線13を備えているため、自然な虹彩模様を表現することができる。また、当該コンタクトレンズ10によれば、規則性を有するジグザグ線の周期や、凹凸の高さなどを変化させることで虹彩模様の印象を容易に調整することができる。なお、各環状着色線13a、13bのレンズ中心15(各環状着色線の中心と同一点)からの距離は、周期的に変化している。すなわち、各環状着色線13aは周期性を有する。
Each annular
図2に示されるように、各環状着色線13a、13bは、いずれも一周期中に、2つの凹部16a、16b(レンズ中心15方向に伸びる谷部)と2つの凸部17a、17b、18a、18b(レンズ外側方向に伸びる頂部)とを備えている。
As shown in FIG. 2, each annular
より具体的には、各環状着色線13a、13bは、いずれも一周期中に一の小凸部17a、17bと、この小凸部17a、17bよりも高い一の大凸部18a、18bとを有する。上記各環状着色線13をこのような規則性により形成することで、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。また、上記小凸部と大凸部との高さ比などを調整することで、虹彩模様の印象を容易に調整することができる。
More specifically, each of the annular
各環状着色線13は、このようにどちらも一の小凸部と一の大凸部とからなる一周期の24の繰り返しで形成されている。すなわち、各環状着色線の周期数は24となる。この環状着色線の周期数は、2以上40以下が好ましく、12以上36以下がさらに好ましい。上記範囲の周期数で環状着色線を形成することで、より自然な虹彩模様を表現することができる。
Each of the annular
上記小凸部17a、17bの高さとしては、特に限定されないが、0.2mm以上2.0mm以下が好ましい。また、上記大凸部18a、18bの高さも、特に限定されないが、0.5mm以上3.0mm以下が好ましい。なお、小凸部及び大凸部の高さは、それぞれの環状着色線の凹部に内接する円からの距離とする。
Although it does not specifically limit as the height of the said small
上記小凸部に対する大凸部の高さとしては、特に限定されないが、2倍以上5倍以下が好ましく、2.5倍以上4.5倍以下がより好ましい。このような高さ比とすることで、より自然な虹彩模様を表現することができる。 Although it does not specifically limit as height of the large convex part with respect to the said small convex part, 2 times or more and 5 times or less are preferable, and 2.5 times or more and 4.5 times or less are more preferable. By setting such a height ratio, a more natural iris pattern can be expressed.
なお、各環状着色線13a、13bにおいて、いずれも小凸部と大凸部とが交互になるように配置されている。このように、大凸部同士が隣接しないように配置することで、より自然な虹彩模様を表現することができる。
In addition, in each cyclic |
環状着色線13aにおける中心15からの複数の凹部16aまでの距離は略同一となっている(図2(a)参照)。すなわち、環状着色線13aにおける複数の凹部16aは、レンズ中心15を中心とした同一円上に存在している。また、環状着色線13bにおける中心15からの複数の凹部16bまでの距離も略同一となっている(図2(b)参照)。すなわち、環状着色線13bにおける複数の凹部16bは、レンズ中心15を中心とした同一円上に存在している。上記各環状着色線13a、13bをそれぞれこのように形成することで、より自然な虹彩模様を表現することができる。
The distance from the
内側の環状着色線13aの凹部16aが存在する円の半径(r)としては、特に限定されないが、3mm以上7.5mm以下が好ましく、4mm以上7mm以下がさらに好ましい。上記半径(r)が3mm未満の場合は、装用した際に瞳孔に虹彩模様12が重なりやすくなり、視界に影響を与えるおそれがある。逆に、上記半径(r)が7.5mmを超える場合は、虹彩模様12が外側に位置しすぎたり、十分な幅を確保することができなくなったりするため、自然な虹彩模様を十分に表現できなくなる場合がある。
Although it does not specifically limit as a radius (r) of the circle | round | yen in which the recessed
上記中心(レンズ中心15かつ各環状着色線13の中心)から最短の環状着色線13上の点までの距離をr(内側の環状着色線13aの凹部16aが存在する円の半径と一致)、レンズの半径(R)と上記rとの差(R−r)をx(環状着色帯14の幅と一致)とした場合、最内周の上記環状着色線13(内側の環状着色線13a)が、同一の中心15を有し半径がrである円と半径がr+0.8xである円とに囲まれた領域に形成されていることが好ましい(図2(a)参照)。上記環状着色線13aをこのように配置することによって、より自然な虹彩模様を表現することができる。
The distance from the center (the center of the
また、最外周の上記環状着色線13(外側の環状着色線13b)が、同一の中心15を有し半径がr+0.15xである円と半径がr+0.95xである円とに囲まれた領域に形成されていることが好ましい(図2(b)参照)。上記環状着色線13bをこのように配置することによっても、より自然な虹彩模様を表現することができる。
Further, the outermost ring coloring line 13 (outer
各環状着色線13の幅としては、特に限定されないが、外側の環状着色線13bの幅と、内側の環状着色線13aの幅とが異なることが好ましい。このように複数の環状着色線の幅を変えることで、より自然な虹彩模様を表現することができる。なお、この際、最外周の環状着色線の幅を他の環状着色線の幅より大きくすることがさらに好ましい。また、より自然な虹彩模様とするため、各環状着色線13の幅と共に、又は幅と独立して、各環状着色線13の間隔も適宜調整される。
Although it does not specifically limit as a width | variety of each cyclic |
具体的な外側の環状着色線13b(最外周の環状着色線)の幅としては、0.2mm以上2.5mm以下が好ましく、0.5mm以上2mm以下がより好ましい。また、内側の環状着色線13a(他の環状着色線)の幅としては、例えば、0.05mm以上2mm以下とすることができる。線幅をこのような範囲とすることで、より自然な虹彩模様を表現することができる。
The specific width of the outer
上記各環状着色線13の色としては、特に限定されず、本来の虹彩の色を再現できるような、例えば茶、緑、青等の有彩色や、黒、灰色等の無彩色とすることができる。また、各環状着色線の色は同一であっても異なっていてもよく、一の環状着色線に複数の色が施されていてもよい。
The color of each of the annular
上記環状着色線13の色彩、濃度又は輝度は、連続的又は不連続的に変化していることが好ましい。上記環状着色線13をこのように形成することによって、より自然な虹彩模様を表現することができる。また、このように環状着色線13の色彩、濃度又は輝度を変化させることで、虹彩模様の印象の調整も容易に行うことができる。
It is preferable that the color, density, or luminance of the annular
上記環状着色線13における色彩、濃度又は輝度の変化の中でも、濃度を外側方向へ低下させることが好ましい。このようにすることで、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。この色彩、濃度又は輝度の変化(外側方向への濃度の低下等)は、一つの環状着色線において変化させてもよいし、一つ一つの環状着色線の濃度は変化せず、各環状着色線間で変化させてもよい。
Among the changes in color, density or luminance in the annular
環状着色帯14は、この外側縁が外側(最外周の)環状着色線13bの外側に形成されるように設けられている。この環状着色帯14の外側縁は略円形となっている。上記環状着色帯14は、黒目の外縁であるリンバルリングを表現するものとなる。従って、上記虹彩模様12がこのような環状着色帯14を備えることで、さらに自然な虹彩模様を表現することができる。また、当該コンタクトレンズ10は、黒目の外径を大きく、かつ外縁をはっきりと強調して明確にすることなどができる。
The annular
上記環状着色帯14の内側縁は、内側の環状着色線13aと一致している。このようにすることで、環状着色帯(リンバルリング)が強調されるなど、虹彩模様を強調することができる。
The inner edge of the annular
すなわち、環状着色帯14の内径は、上述した内側の環状着色線13aの凹部16aが存在する円の半径(r)に一致する。
That is, the inner diameter of the annular
環状着色帯14の外径としては、3.1mm以上7.5mm以下が好ましい。上記外径が3.1mm未満の場合は、十分な幅の環状着色帯14を形成しにくくなる。一方、上記外径が7.5mmより大きいと、環状着色帯14(リンバルリング)で覆われないでリンバルリングの外周側に位置する白目の領域が小さくなり過ぎる。このような場合、環状着色帯14による強調効果が不十分になるなどして不自然に見られたり、目的とする眼の美しさの向上効果が充分に達成され難くなるおそれがある。
The outer diameter of the annular
なお、環状着色帯14の外側縁は、図1のようにコンタクトレンズ10の外縁と一致していてもよいが、コンタクトレンズ10の外縁より小さくしてもよい。すなわち、環状着色帯14の外径をコンタクトレンズ10の半径(R)より小さくすることもできる。このようにすることで、コンタクトレンズ10のサイズにかかわらず、環状着色帯14の外径を大きな自由度で設定することが可能となる。
The outer edge of the annular
環状着色帯14の幅(外径と内径との差)としては、特に限定されないが、0.1mm以上4.5mm以下が好ましく、0.5mm以上2.5mm以下がより好ましい。この幅を0.1mm以上とすることにより黒目を大きく見せる等のコスメティック効果の向上を図ることができる。一方、4.5mm以下とすることにより外観上でリンバルリングが不自然になるのを効果的に防止することができる。
Although it does not specifically limit as the width | variety (difference of an outer diameter and an internal diameter) of the cyclic | annular colored belt | band |
環状着色帯14の色としては、特に限定されないが、環状着色線13とは異なる色であることが好ましい。環状着色線13と環状着色帯14とを異なる色で構成することで、より自然な虹彩模様を表現でき、また、各模様が強調される。
Although it does not specifically limit as a color of the cyclic |
環状着色帯14の色は、人の黒眼を自然に表現すべく、黒又は茶系が好ましい。環状着色帯14の色相は、例えばマンセルの表色系で把握される。具体的には、マンセルの色相環において、5つの基本色の各中間に計5つを設けた(R,YR,Y,GY,G,BG,B,PB,P,RP)計10の色相を想定した場合には、上記黒又は茶系として、色相がYRであり、明度が0以上5以下であることが好ましい。また、G又はBを含む色(GY,G,BG,B,PB)も好ましく、これらの暗色が更に好ましい。
The color of the annular
環状着色帯14は複数の着色ドットからなるドットパターンで形成することができる。また、環状着色帯14をドットではなく、ベタ塗りにて形成してもよい。
The annular
環状着色帯14は、この全領域を同一の濃度とすることもできるが、外周部分の濃度を、内周側から外周側に低下させてもよい。また、環状着色帯14の内周部分には、径方向所定幅で濃度が一定とされた領域を設けてもよい。環状着色帯14をこのような濃度で着色することで、より自然な感じのリンバルを表現することができる。なお、この環状着色帯14の濃度変化は、上述の複数のドットのサイズ、数密度、ドット自体の濃度の変化などにより調整することができる。
The annular
当該コンタクトレンズ10の製造方法は、特に限定されず、例えば、コンタクトレンズ基材11表面に、虹彩模様12を公知の方法で着色すればよい。上記虹彩模様12の着色の方法としては、写真印刷、スクリーン印刷、パッド印刷、インクジェット印刷等の印刷や、コンタクトレンズ基材の形成の際のモノマー添加、その他手描きによる方法等を挙げることができる。これらの中でも、レンズ基材11表面が球面状であることや、量産性、着色精度、色の再現性等を考慮すると、印刷が好ましく、パッド印刷又はインクジェット印刷がさらに好ましい。
The method for manufacturing the
パッド印刷を用いる方法としては、例えば金属板に対してエッチング処理で形成したドットパターンに着色剤を充填した後、シリコンパッドを用いてドットパターンの着色剤を移し取り、コンタクトレンズ基材11に対して、かかるドットパターンの着色剤を転写することにより行う。
As a method using pad printing, for example, after filling a dot pattern formed by etching treatment on a metal plate with a colorant, the dot pattern colorant is transferred using a silicon pad, and the contact
インクジェット印刷は、ピエゾ素子等をアクチュエータとして着色剤を微小な多数のノズルから吹出させて、被着色面となるコンタクトレンズ基材11表面に対して直接に被着させるものである。このようなインクジェット印刷では、コンタクトレンズ基材へのパッド等の押圧が不要であり、微小なドットを高精度に形成できること等から、特に好適である。
Ink jet printing uses a piezo element or the like as an actuator to blow out a colorant from a large number of minute nozzles and directly attach it to the surface of the
なお、上記方法以外の製造方法としては、コンタクトレンズ基材11の表面と裏面との層間に、虹彩模様12を着色層として配置させる方法を挙げることができる。この具体的方法としては、表面又は裏面側の半層の表面に着色層を設け、残りの半層を接着する方法があげられる。このようにすれば、着色層の両面側にそれぞれ透明層を設けた積層構造のコンタクトレンズを得ることができる。なお、上記着色層は、上述したような印刷にて形成することの他、着色剤を溶解させた着色の成形モノマーを用いて着色樹脂層として形成することもできる。なお、着色層の形成方法や透光性等にもよるが、各少なくとも一層の着色層と透明層からなる積層構造を採用する場合には、各透明層の層厚さを5μm〜300μmとすると共に、各着色層の層厚さを0.2μm〜100μmとすることが好ましい。特に着色層として、パッド印刷やインクジェット印刷等による印刷層を採用する場合には、透明層よりも印刷層の厚さが小さく設定されることが好ましい。
In addition, as a manufacturing method other than the above method, a method of arranging the
(第二実施形態)
図3の二重の環状着色線23は、それぞれ一周期中に4つの小凸部27a、27bと、1つの大凸部28a、28bとを有する。各環状着色線23の周期数はそれぞれ12である。環状着色線が、一周期中に1つの大凸部に対して、1つ又は2つ、好ましくは1つの小凸部を有すると(図1参照)、環状着色線のジグザグ形状をより際立たせることができる。一方、環状着色線が、一周期中に1つの大凸部に対して、3つ以上の小凸部を有すると(図3参照)、環状着色帯(リンバルリング)を有する場合のその色(例えば黒色)を際立たせることができる。このように、大凸部と小凸部との数比を調整することで、虹彩模様の印象を変化させることができる。
(Second embodiment)
3 has four small
(第三実施形態)
図4の二重の環状着色線33は、それぞれ曲線からなるジグザグ線からなる。各環状着色線33の周期数はそれぞれ20である。このように環状着色線の形状を変化させることで、虹彩模様の印象を変えることができる。
(Third embodiment)
The double annular colored lines 33 in FIG. 4 are zigzag lines each consisting of a curve. The number of periods of each annular colored line 33 is 20 respectively. Thus, the impression of an iris pattern can be changed by changing the shape of the annular colored line.
(第四実施形態)
図5の二重の環状着色線43は、それぞれ不連続なジグザグ線からなる。すなわち、各環状着色線43は、濃度が不連続に変化している。また、濃度の他、色彩や輝度を不連続に変化させてもよい。環状着色線をこのように形成することによっても、より自然な虹彩模様を表現することができ、また、このように色彩、濃度又は輝度を変化させることで、虹彩模様の印象等の調整も容易に行うことができる。
(Fourth embodiment)
Each of the double annular
(第五実施形態)
図6の二重の環状着色線53は、内側の環状着色線53aと外側の環状着色線53bとからなる。外側の環状着色線53bは、内側の環状着色線53aを拡大し、かつ、回転させた形状となっている。このため内側の環状着色線53aと外側の環状着色線53bとは、一部が重なっている。このような環状着色線であっても、虹彩模様を表現することができる。
(Fifth embodiment)
The double annular
(第六実施形態)
図7のコンタクトレンズ60は、コンタクトレンズ基材11と、このコンタクトレンズ基材11の表面に施された虹彩模様62とを有する。コンタクトレンズ基材11は、図1のものと同様である。
(Sixth embodiment)
The
虹彩模様62は、ジグザグ線からなる環状着色線63と、環状着色帯64とを備えている。環状着色帯64は、環状着色線63の外側に設けられている。また、虹彩模様62は、環状着色線63の各凹部を結ぶ円と、環状着色線63とに囲まれた着色領域69をさらに有する。
The
(第七実施形態)
図8のコンタクトレンズ70は、コンタクトレンズ基材11と、このコンタクトレンズ基材11の表面に施された虹彩模様72とを有する。コンタクトレンズ基材11は、図1のものと同様である。
(Seventh embodiment)
The
虹彩模様72は、ジグザグ線からなる環状着色線73と、環状着色帯74とを備えている。環状着色帯74は、外側縁が環状着色線73の外側に、内側縁が環状着色線73の内側になるように形成されている。また、環状着色帯74の外側縁及び内側縁は共に略円形である。なお、環状着色帯74において、環状着色線73の内側領域と外側領域とは別の色で着色することができる。
The
このコンタクトレンズ60やコンタクトレンズ70のように、虹彩模様における環状着色帯の形状等を変化させることで、リンバルリングや虹彩の各模様の強調が可能となるなど、印象を様々に変化させることができる。
Like the
本発明のコンタクトレンズは、上記各実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明のコンタクトレンズにおいては、虹彩模様が三重以上の環状着色線からなっていてもよい。なお、より自然な虹彩模様を表現するためには、虹彩模様が二重以上の環状着色線を有することが好ましい。また、虹彩模様は、環状着色帯を有していなくてもよい。また、一の環状着色線中、異なる高さの大凸部が形成されていてもよい。さらには、環状着色線は規則性を有しているが、周期性を有していないジグザグ線からなっていてもよい。このようなジグザグ線としては、例えば凸部の高さが規則的に徐々に高くなっているが、その周期数が1、すなわち周期性が無い場合などが挙げられる。このような様々なバリエーションによって、虹彩模様の印象等の調整を行うこともできる。 The contact lens of the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the contact lens of the present invention, the iris pattern may be composed of triple or more annular colored lines. In order to express a more natural iris pattern, the iris pattern preferably has a double or more annular colored line. The iris pattern may not have an annular colored band. Moreover, the large convex part of different height may be formed in one cyclic | annular coloring line. Furthermore, although the annular colored line has regularity, it may consist of a zigzag line that does not have periodicity. As such a zigzag line, for example, the height of the convex portion is regularly gradually increased, but the period number is 1, that is, there is no periodicity. Such various variations can also be used to adjust the impression of the iris pattern.
以上説明したように、本発明のコンタクトレンズは、自然な虹彩模様を表現でき、この虹彩模様の印象等を容易に調整することができる。従って、当該コンタクトレンズは、コスメティック用途などに好適に用いることができる。 As described above, the contact lens of the present invention can express a natural iris pattern and can easily adjust the impression and the like of the iris pattern. Therefore, the contact lens can be suitably used for cosmetic applications.
10、60、70 コンタクトレンズ
11 コンタクトレンズ基材
12、62、72 虹彩模様
13、13a、13b、23、33、43、53、53a、53b、63、73 環状着色線
14、64、74 環状着色帯
15 中心
16a、16b 凹部
17a、17b、27a、27b 小凸部
18a、18b、28a、28b 大凸部
69 着色領域
10, 60, 70
Claims (18)
上記虹彩模様が一又は二重以上の環状着色線を備え、
この各環状着色線が規則性を有するジグザグ線からなることを特徴とするコンタクトレンズ。 A contact lens having an iris pattern,
The iris pattern comprises one or more annular colored lines,
A contact lens, wherein each annular colored line is a zigzag line having regularity.
最外周の上記環状着色線が、同一の中心を有し半径がr+0.15xである円と半径がr+0.95xである円とに囲まれた領域に形成されている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ。 When the distance from the center of the annular colored line to the point on the shortest annular colored line is r, and the difference (R−r) between the radius (R) of the lens and the r is x,
6. The annular colored line on the outermost periphery is formed in a region surrounded by a circle having the same center and a radius of r + 0.15x and a circle having a radius of r + 0.95x. Contact lens of any one of these.
最内周の上記環状着色線が、同一の中心を有し半径がrである円と半径がr+0.8xである円とに囲まれた領域に形成されている請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ。 When the distance from the center of the annular colored line to the point on the shortest annular colored line is r, and the difference (R−r) between the radius (R) of the lens and the r is x,
7. The innermost colored ring line is formed in a region surrounded by a circle having the same center and a radius of r and a circle having a radius of r + 0.8x. The contact lens of any one.
この環状着色帯の外側縁が、最外周の上記環状着色線の外側に形成される略円形である請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ。 The iris pattern further comprises an annular colored band,
The contact lens according to any one of claims 1 to 12, wherein an outer edge of the annular colored band is a substantially circular shape formed outside the annular colored line on the outermost periphery.
The contact lens according to claim 16, wherein the change is a change in density in the circumferential direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123743A JP2013250351A (en) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | Contact lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123743A JP2013250351A (en) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | Contact lens |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250351A true JP2013250351A (en) | 2013-12-12 |
Family
ID=49849113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012123743A Pending JP2013250351A (en) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | Contact lens |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013250351A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014021496A (en) * | 2012-07-16 | 2014-02-03 | Johnson & Johnson Vision Care Inc | Ophthalmic lens with repeating wave patterns |
US9201250B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-12-01 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US9535263B2 (en) | 2012-04-05 | 2017-01-03 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US9541773B2 (en) | 2012-10-17 | 2017-01-10 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
JPWO2016024431A1 (en) * | 2014-08-11 | 2017-04-27 | 株式会社メニコンネクト | Colored contact lenses |
-
2012
- 2012-05-30 JP JP2012123743A patent/JP2013250351A/en active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10209535B2 (en) | 2012-04-05 | 2019-02-19 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices and methods for ocular refractive error |
US10948743B2 (en) | 2012-04-05 | 2021-03-16 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US10466507B2 (en) | 2012-04-05 | 2019-11-05 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices and methods for ocular refractive error |
US11644688B2 (en) | 2012-04-05 | 2023-05-09 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices and methods for ocular refractive error |
US9575334B2 (en) | 2012-04-05 | 2017-02-21 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices and methods of ocular refractive error |
US10838235B2 (en) | 2012-04-05 | 2020-11-17 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices, and methods for ocular refractive error |
US9535263B2 (en) | 2012-04-05 | 2017-01-03 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US10203522B2 (en) | 2012-04-05 | 2019-02-12 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US11809024B2 (en) | 2012-04-05 | 2023-11-07 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
JP2014021496A (en) * | 2012-07-16 | 2014-02-03 | Johnson & Johnson Vision Care Inc | Ophthalmic lens with repeating wave patterns |
US11320672B2 (en) | 2012-10-07 | 2022-05-03 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices, systems and methods for refractive error |
US9759930B2 (en) | 2012-10-17 | 2017-09-12 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, systems and methods for refractive error |
US9541773B2 (en) | 2012-10-17 | 2017-01-10 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US10534198B2 (en) | 2012-10-17 | 2020-01-14 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US9201250B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-12-01 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US11333903B2 (en) | 2012-10-17 | 2022-05-17 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
US10520754B2 (en) | 2012-10-17 | 2019-12-31 | Brien Holden Vision Institute Limited | Lenses, devices, systems and methods for refractive error |
JPWO2016024431A1 (en) * | 2014-08-11 | 2017-04-27 | 株式会社メニコンネクト | Colored contact lenses |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5689900B2 (en) | Colored contact lenses | |
JP5172332B2 (en) | Colored contact lens combining corneal rim ring and iris pattern | |
JP2013250350A (en) | Contact lens and method of manufacturing contact lens | |
US7246903B2 (en) | Tinted contact lenses with combined limbal ring and iris patterns | |
JP2013250352A (en) | Contact lens | |
JP6797536B2 (en) | Ring-shaped clear layer in cosmetic contact lenses | |
TWI722140B (en) | Contact lens with improved, multiple and integrated effects | |
JP2013250351A (en) | Contact lens | |
US7832860B2 (en) | Tinted contact lenses having a depth effect | |
US8328352B2 (en) | Colored contact lens | |
TWI674452B (en) | Eye enhancement contact lens | |
JP2013130659A (en) | Contact lens and manufacturing method of the same | |
JP2013130716A (en) | Color contact lens and manufacturing method thereof | |
JP2014074866A (en) | Contact lens and contact lens manufacturing method | |
TW201907205A (en) | Cosmetic contact lenses | |
JP2013130658A (en) | Colored contact lens | |
JP3215253U (en) | Color contact lens | |
JP5548830B2 (en) | Beauty contact lenses | |
JP2019132944A (en) | Color contact lenses | |
JP2013140315A (en) | Colored contact lens |