JP2013245059A - Container and image forming device - Google Patents
Container and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013245059A JP2013245059A JP2012119448A JP2012119448A JP2013245059A JP 2013245059 A JP2013245059 A JP 2013245059A JP 2012119448 A JP2012119448 A JP 2012119448A JP 2012119448 A JP2012119448 A JP 2012119448A JP 2013245059 A JP2013245059 A JP 2013245059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plate
- wall portion
- wall
- columnar
- rotating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、容器及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a container and an image forming apparatus.
特許文献1には、シートの前端を支持するカセット本体部と、シートの後端側を支持する後端支持部を有する給紙カセットが記載されている。後端支持部は、シート給送方向に引き出されるシート支持部材を有する。シート支持部材は、シート支持部材をカセット本体部の底面に固定するためのレバーを有し、カセット本体部は、レバーの係止爪を係止する複数の係合部を有する。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a paper feed cassette having a cassette main body portion that supports the front end of a sheet and a rear end support portion that supports the rear end side of the sheet. The rear end support portion includes a sheet support member that is pulled out in the sheet feeding direction. The sheet support member has a lever for fixing the sheet support member to the bottom surface of the cassette main body, and the cassette main body has a plurality of engaging portions for locking the locking claws of the lever.
本発明は、容器の底面に沿って回転させられる回転部材から立ち上げられた柱状部の変形を抑制することを目的とする。 An object of this invention is to suppress the deformation | transformation of the columnar part raised from the rotating member rotated along the bottom face of a container.
請求項1に係る発明は、第1底板と当該第1底板の上面に設けられた第1壁部とを有する第1収容部と、第2底板と当該第2底板の上面に前記第1壁部に対向するように設けられた第2壁部とを有し、前記第1壁部と当該第2壁部との距離が伸縮するように前記第1収容部に対して相対的に移動させられる第2収容部と、前記第1壁部と前記第2壁部との間に収容された収容物の側方への移動を規制する、前記第1底板又は前記第2底板に設けられた規制部材と、前記第2底板の前記第2壁部と前記第1壁部との間の位置に設けられた回転軸と、前記回転軸を中心として前記第2底板に沿って回転させられる回転部材と、前記第1底板の前記回転軸と前記第1壁部との間の複数の位置に設けられた、前記回転部材と噛み合う形状の噛合部と、前記回転部材と前記噛合部とが噛み合う方向に前記回転部材を回転させる回転手段と、前記回転軸と前記第2壁部との間の位置で前記回転部材から立ち上げられた柱状部と、前記回転手段による回転と反対方向に前記回転部材を回転させる力が前記柱状部に働いた場合に前記柱状部の前記第2壁部に対向する部位に接触する、前記第2壁部に設けられた接触部とを有することを特徴とする容器を提供する。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a first accommodating portion having a first bottom plate and a first wall portion provided on an upper surface of the first bottom plate, a second bottom plate, and the first wall on the upper surface of the second bottom plate. A second wall portion provided so as to face the portion, and is moved relative to the first housing portion so that a distance between the first wall portion and the second wall portion expands and contracts. The second bottom plate, and the first bottom plate or the second bottom plate for restricting the lateral movement of the contained matter accommodated between the first wall portion and the second wall portion. And a rotation shaft provided at a position between the second wall portion and the first wall portion of the second bottom plate, and a rotation rotated about the rotation shaft along the second bottom plate. A member, and a meshing portion that is provided at a plurality of positions between the rotation shaft and the first wall portion of the first bottom plate and meshes with the rotation member; A rotating means for rotating the rotating member in a direction in which the rotating member and the engaging portion are engaged, a columnar portion raised from the rotating member at a position between the rotating shaft and the second wall portion, Provided on the second wall portion that contacts a portion of the columnar portion facing the second wall portion when a force that rotates the rotating member in a direction opposite to the rotation by the rotating means acts on the columnar portion. A container having a contact portion is provided.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の容器において、前記接触部は、前記回転部材が回転させられた場合の前記柱状部の側面の軌跡に対応する位置まで前記第2壁部から突き出ていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の容器において、前記接触部は、前記柱状部の長手方向に延びるリブであることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the container according to the first aspect, the contact portion extends from the second wall portion to a position corresponding to a locus of a side surface of the columnar portion when the rotating member is rotated. It is characterized by protruding.
The invention according to claim 3 is the container according to claim 1 or 2, wherein the contact portion is a rib extending in a longitudinal direction of the columnar portion.
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の容器に積み重ねられたシート状の記録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送手段によって搬送された記録媒体に画像を形成する画像形成手段とを有することを特徴とする画像形成装置を提供する。 According to a fourth aspect of the present invention, a conveying unit that conveys the sheet-like recording medium stacked in the container according to any one of the first to third aspects, and an image is formed on the recording medium conveyed by the conveying unit. An image forming apparatus comprising an image forming unit.
請求項1に係る発明によれば、接触部を有しない構成と比べて、容器の底面に沿って回転させられる回転部材から立ち上げられた柱状部の変形を抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、回転部材が回転させられた場合の柱状部の側面の軌跡に対応する位置まで接触部が突き出ていない構成と比べて、柱状部の変形を抑制することができる。
請求項3に係る発明によれば、接触部が柱状部の長手方向に延びるリブでない構成と比べて、柱状部の変形を抑制することができる。
請求項4に係る発明によれば、接触部を有しない構成と比べて、互いにサイズの異なる複数種類の記録媒体を使い分ける場合に、容器を伸縮させる作業を容易に行うことができる。
According to the invention which concerns on Claim 1, compared with the structure which does not have a contact part, the deformation | transformation of the columnar part raised from the rotating member rotated along the bottom face of a container can be suppressed.
According to the invention which concerns on Claim 2, compared with the structure which the contact part does not protrude to the position corresponding to the locus | trajectory of the side surface of the columnar part at the time of rotating a rotating member, it can suppress a deformation | transformation of a columnar part. it can.
According to the invention which concerns on Claim 3, compared with the structure which a contact part is not a rib extended in the longitudinal direction of a columnar part, a deformation | transformation of a columnar part can be suppressed.
According to the invention which concerns on Claim 4, compared with the structure which does not have a contact part, the operation | work which expands / contracts a container can be easily performed when using several types of recording media from which a size mutually differs.
図1は、画像形成装置10の右側面図である。同図は、画像形成に関連する主な構成要素を示している。同図において、右側が画像形成装置10の背面側、左側が正面側、手前側が右側面側、奥側が左側面側である。以下の説明において、「正面側」、「背面側」、「右側面側」、「左側面側」と記した場合、いずれも画像形成装置10を基準とした方向を指す。また、画像形成装置10の正面側から背面側に向かう方向を+X方向とし、画像形成装置10の右側面側から左側面側に向かう方向を+Y方向とし、画像形成装置10の下側から上側に向かう方向を+Z方向とする。
FIG. 1 is a right side view of the
制御部1は、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)と、記憶装置であるROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有し、CPUがROMに記憶されているOSを実行することによって画像形成装置10の各部を制御する。制御部1は、通信I/F(Interface)を有し、LAN(Local Area Network)を介して他の装置からデータを受信する。制御部1は、受信したデータをビットマップ形式の画像データに変換して書込部13に出力する。
The control unit 1 includes a central processing unit (CPU) that is an arithmetic device, a read only memory (ROM) and a random access memory (RAM) that are storage devices, and the CPU executes an OS stored in the ROM. Thus, each part of the
媒体容器30(本発明に係る容器の一例)には、紙等、シート状の記録媒体Pが積み重ねられて収容されている。第1ローラ31、第2ローラ32は、画像形成装置10の本体側に設けられており、第3ローラ33は、媒体容器30に設けられている。第1ローラ31は、最も上に位置する記録媒体Pに接触し、矢印Cの方向に回転することによって当該記録媒体Pを媒体容器30から送り出す。第2ローラ32と第3ローラ33は、第1ローラと同じ方向に回転する。第3ローラ33にはトルクリミッタが設けられており、記録媒体Pが重ならずに送り出された場合には、当該記録媒体Pとの摩擦により第3ローラ33が逆方向に回転させられ、当該記録媒体Pが搬送路34に送り出される。搬送路34に送り出された記録媒体Pは、搬送ローラによって矢印Bの方向に搬送される。複数の記録媒体Pが重なって送り出された場合には、最も上に位置する記録媒体P以外の記録媒体Pが第3ローラ33によって媒体容器30に押し戻される。
In the medium container 30 (an example of the container according to the present invention), sheet-like recording media P such as paper are stacked and accommodated. The
感光体11の周囲には、帯電部12、書込部13、現像部14、転写部15が設けられている。
感光体11は、モータ等の駆動手段(図示省略)により矢印Aの方向に回転駆動される回転体であり、その外周面には、光の照射によって電位が変化する半導体で作製された感光層が設けられている。
帯電部12は、例えば、コロトロン型帯電装置、ローラ式帯電装置等であり、感光体11の表面を予め定められた電位に帯電させる。
Around the
The
The
書込部13は、画像データに基づいて感光体11に潜像を書き込む。具体的には、書込部13は、制御部1から供給された画像データで表される各画素の階調に対応するレーザビームLBを生成し、このレーザビームLBで感光体11の表面を感光体11の軸方向(主走査方向)に走査することによって潜像を形成する。感光体11が回転駆動されることによって主走査方向の走査線単位での潜像の書き込みが感光体11の周方向(副走査方向)に繰り返される。
The
現像部14は、感光体11に書き込まれた潜像を現像する。具体的には、現像部14の内部には、トナーとキャリアからなる2成分現像剤が収容されている。トナーは、樹脂製の粉体を黒色の色材で着色したものである。キャリアは、磁性体で作製された粉体である。現像部14の筐体は、感光体11に対向する側が開口しており、その内部には、感光体11と互いの外周面が対向するように現像ローラが設けられている。2成分現像剤は、回転駆動される現像ローラの外周面に付着する。現像ローラには、潜像と逆極性の現像バイアス電圧が印加され、この現像バイアス電圧によってトナーが帯電させられる結果、静電引力によりトナーが潜像上に移送される。このようにして潜像がトナーで現像され、感光体11にトナー像が形成される。
The developing
転写部15は、例えば、コロトロン型帯電装置、ローラ式帯電装置等であり、搬送路34を挟んで感光体11と対向する位置に設けられている。転写部15には、感光体11上のトナー像と逆極性の転写バイアス電圧が印加され、この転写バイアス電圧によって記録媒体Pが帯電させられる結果、静電引力によりトナー像が記録媒体Pに転写される。
The
定着部16は、熱源を有する加熱部材と、加熱部材に押し当てられる加圧部材とを有し、加熱部材と加圧部材との間に媒体Pを挟んでトナー像を溶融・加圧することによって、トナー像を記録媒体Pに定着させる。
排出部36は、筐体20の上面において搬送路34の出口に設けられた、記録媒体Pが収まる大きさを有する窪みである。定着部16によってトナー像が定着された記録媒体Pが、搬送路34の出口から排出部36に排出される。
The fixing
The
図2は、媒体容器30の平面図である。図3は、媒体容器30のI-I方向の断面図である。図4は、媒体容器30のII-II方向の断面図である。
媒体容器30は、第1収容部100と第2収容部200とに大別される。以下、第1収容部100に属する構成要素の符号を100番台とし、第2収容部200に属する構成要素の符号を200番台とする。
FIG. 2 is a plan view of the
The
第1収容部100は、第1底板110、第1壁部120、側壁130及び側壁140を有する。第1壁部120、側壁130及び側壁140は、第1底板110の上面に設けられている。第1収容部100の外面は、筐体101で覆われている。図3では第1底板110が複数に分割されて描かれているが、実際は、第1底板110の各部は、第1壁部120、側壁130及び側壁140と一体化されている。第1底板110には、X方向に延びる溝111乃至114と、同じくX方向に延びるトンネル115及び116が形成されている。側壁130は、X方向に延びる通路131を有する。側壁140も、側壁130と同様に、X方向に延びる通路141を有する。
The
第2収容部200は、第2底板210、第2壁部220、側壁230及び側壁240を有する。第2壁部220は、第2底板210の上面に第1壁部120と対向するように設けられている。第2底板210は、X方向に延びる片持ち梁状の部材である底板部材211乃至216によって構成され、底板部材211乃至216は、第2壁部220と一体化されている。底板部材211、212、213、214がそれぞれ第1底板110の溝111、112、113、114に通され、底板部材215、216がそれぞれ第1底板110のトンネル115、116に通されている。側壁230及び側壁240は、第2壁部220からX方向に延びる片持ち梁状の部材であり、それぞれ側壁130の通路131、側壁140の通路141に通されている。つまり、媒体容器30は、第1壁部120と第2壁部220との距離が伸縮するように、第2収容部200が第1収容部100に対して相対的に移動させられるように構成されている。
The
規制部材251は、第2壁部220に対向させて設けられた板状の部材であり、第1壁部120と第2壁部220との間に収容された記録媒体Pの−X方向への移動を規制する。第2底板210の上面には、X方向に延びるレール217及びラック218が形成されている。規制部材251の底部は、レール217を抱え込むとともに、ラック218と噛み合う形状に成形されている。規制部材251は、レール217に沿って移動させられ、ラック218と噛み合わせることによってX方向の位置決めがなされる。
The restricting
押上板151は、第1底板110にヒンジ152で結合されている。
図5は、媒体容器30の平面図(透視図)である。押上板151と第1底板110の間には、バネ153が介在させられており、押上板151に載せられた記録媒体Pの第1壁部120側の端部が第1ローラ31に接触するように押し上げられる。
The push-up plate 151 is coupled to the
FIG. 5 is a plan view (perspective view) of the
規制部材161は、側壁130及び側壁140の内面に対向させて設けられた板状の部材であり、側壁130側の規制部材161と側壁140側の規制部材161とが互いに対向するように設けられている。規制部材161は、第1壁部120と第2壁部220との間に収容された記録媒体Pの側方(±Y方向)への移動を規制する。2つの規制部材161の間の位置にはピニオン163が設けられており、2つの規制部材161の下端から延びるラック162がピニオン163に噛み合わされている。一方の規制部材161を±Y方向に移動させると、それに連動してもう一方の規制部材161が反対方向に移動する。
The regulating
図6は、回転部材272とその周辺を拡大した平面図(透視図)である。図7は、図6の回転部材272を回転させた場合の図である。図8、図9は、回転部材272の斜視図である。図10は、回転部材272の六面図である。
第2底板210の第2壁部220と第1壁部120との間の位置に、Z方向を軸方向とする回転軸271が設けられている。回転部材272は、X方向に延びる棒状の部材である。回転部材272の長手方向の中央よりも第2壁部220寄りの位置に、Z方向に貫通する穴277が設けられており、穴277に回転軸271が通されている。回転部材272は、回転軸271を中心として第2底板210に沿って回転させられる。
FIG. 6 is an enlarged plan view (perspective view) of the rotating
A
凸部273は、回転部材272の第1壁部120側の先端に−Y方向に突き出るように設けられている。第1底板110の回転軸271と第1壁部120との間の2箇所に、回転部材272の凸部273と噛み合う形状の噛合部171及び172が設けられている。噛合部171及び172は、凸部273に対応する−Y方向に窪んだ形状に成形されている。第1壁部120寄りに噛合部171が設けられており、第2壁部220寄りに噛合部172が設けられている。
The
回転手段274は、回転部材272の凸部273と反対側の側面に設けられた板バネである。図3、図6に示すように、回転部材272を挟んで噛合部171及び172の反対側には、底板部材215の縁部2151が立ち上げられており、回転手段274の端部が縁部2151に突き当てられることによって、凸部273が噛合部171と噛み合わされる方向に回転部材272が回転させられる。
The rotating means 274 is a leaf spring provided on the side surface opposite to the
一方、回転部材272の回転軸271と第2壁部220との間の位置には柱状部275が設けられている。柱状部275は、回転部材272からZ方向に立ち上げられており、内部は中空である。把手276は、柱状部275からX方向に突き出すように設けられている。把手276の第1壁部120側の面を指等で押すことにより、回転部材272が回転手段274による回転と反対方向に回転させられ、凸部273と噛合部171及び172との噛み合いが解かれる(図7参照)。
回転部材272、凸部273、回転手段274、柱状部275及び把手276は、樹脂で一体成形されている。
On the other hand, a
The rotating
図6は、第2収容部200が第1収容部100に最も奥まで押し込まれた状態を示し、この場合に、凸部273が噛合部171に噛み合わされる。この状態における第1壁部120と規制部材251との距離は、例えば、A4サイズの紙の長手方向の長さ(297mm)となる。
図7に示すように回転部材272を回転させて凸部273と噛合部171との噛み合いが解かれると、第2収容部200が第1収容部100から自由に引き出される状態となる。第2収容部200を第1収容部100から引き出して凸部273を噛合部172に噛み合わせた場合、第1壁部120と規制部材251との距離は、例えば、リーガルサイズの紙の長手方向の長さ(356mm)となる。
FIG. 6 shows a state in which the
As shown in FIG. 7, when the rotating
第2壁部220の柱状部275側の面には、回転手段274による回転と反対方向に回転部材272が回転させられた場合に柱状部275の第2壁部220に対向する部位に接触する接触部221が設けられている。図3に示すように、接触部221は、柱状部275の長手方向に延びるリブである。また、接触部221は、回転手段274による回転と反対方向に回転部材272が回転させられた場合の柱状部275の側面の軌跡に対応する位置まで第2壁部220から突き出ていることが望ましい。
The surface of the
本実施形態の作用は次のとおりである。
把手276の第1壁部120側の面をユーザが指で押す操作を想定する。この場合、把手276を押す力の方向(図6では、−X方向)と、この力が加わる点と回転軸271とを結ぶ線分とが交差するため、回転手段274による回転と反対方向の回転が回転部材272に生じる。ここで、一体化された把手276、柱状部275及び回転部材272は剛体ではないため、これらに変形が生じることになる。この変形には、柱状部275の捩れや撓みが含まれ、この変形が大きいほど、回転部材272の回転が小さくなる。すると、凸部273と噛合部171又は172との噛み合いを解くのに必要な回転部材272の回転が得られないという事態が起こり得る。このような柱状部275の変形を抑制するためには、柱状部275を金属などの比較的剛性の高い材料で作製することや、柱状部275の断面を太くすることなどが考えられるが、その場合、コストが高くなってしまう。一方、コスト低減のためには、本実施形態のように、柱状部275を樹脂で形成する構成や、柱状部275を中空構造とする構成が有利であるが、このような構成は、柱状部275の変形の抑制には不利に働く。また、媒体容器30を大容量化する場合、媒体容器30の深さを深くすることが必要になるが、その場合、柱状部275が短いままだとユーザの指が把手276に届きにくくなるので、媒体容器30を深くすればするほど柱状部275も長くすることが必要になり、余計に柱状部275が変形しやすくなる。
The operation of this embodiment is as follows.
Assume that the user presses the surface of the
本実施形態では、第2壁部220に接触部221が設けられているので、回転手段274による回転と反対方向に回転部材272を回転させる力が柱状部275に働いた場合に柱状部275の第2壁部220に対向する部位に接触部221が接触する。従って、接触部221を有しない構成と比べて、柱状部275の変形が抑制され、凸部273と噛合部171又は172との噛み合いを解くのに必要な回転部材272の回転が得られないという事態が生じにくくなる。
また、本実施形態によれば、回転部材272が回転させられた場合の柱状部275の側面の軌跡に対応する位置まで接触部221が突き出ていない構成と比べて、柱状部275の変形が抑制される。
また、本実施形態によれば、接触部221が柱状部の長手方向に延びるリブでない構成と比べて、柱状部221の変形が抑制される。
また、本実施形態によれば、接触部を有しない構成と比べて、互いにサイズの異なる複数種類の記録媒体を使い分ける場合に、媒体容器30を伸縮させる作業が容易になる。
In this embodiment, since the
Further, according to the present embodiment, the deformation of the
Further, according to the present embodiment, the deformation of the
In addition, according to the present embodiment, the operation of expanding and contracting the
<変形例>
上記の実施形態を以下に示す変形例のように変形してもよい。また、実施形態と変形例を組み合わせてもよい。また、複数の変形例を組み合わせてもよい。
<Modification>
You may deform | transform said embodiment like the modification shown below. Moreover, you may combine embodiment and a modification. A plurality of modified examples may be combined.
実施形態では、接触部221として2本のリブが設けられた例を示したが、接触部221として1本のリブが設けられていてもよいし、3本以上のリブが設けられていてもよい。
また、接触部221として、回転部材272が回転させられた場合の柱状部275の軌跡に対応する円弧状の、回転部材272の回転方向に延びるリブが設けられていてもよい。
また、接触部221として、第2壁部220の柱状部275が対向する部位が柱状部275の方向に膨らませた形状に成形されていてもよい。
また、接触部221は、回転部材272が回転させられた場合の柱状部275の軌跡よりも回転軸271側に張り出していてもよいし、柱状部275の軌跡に届かなくてもよい。要するに、接触部221は、回転手段274による回転と反対方向に回転部材272を回転させる力が柱状部275に働いた場合に柱状部275の第2壁部220に対向する部位に接触するように設けられていればよい。
In the embodiment, an example in which two ribs are provided as the
Further, as the
Moreover, as the
Further, the
実施形態では、柱状部275からY方向に突き出した把手276が設けられた例を示したが、把手276が設けられていなくてもよい。この場合、柱状部275の第1壁部120側の面を指で押すことによって、回転部材272が回転させられる。
In the embodiment, the example in which the
実施形態では、回転部材272に凸部273が設けられ、第1底板110に凸部273に対応する形状の噛合部171及び172が設けられた例を示したが、回転部材272にY方向に窪んだ凹部が設けられ、第1底板110に当該凹部に対応する形状の噛合部が設けられていてもよい。要するに、回転部材272と第1底板110とが噛み合う形状であれば、どのような形状でもよい。また、回転部材272は、棒状の部材でなくてもよく、噛合部171及び172と噛み合うように形成されていれば、どのような形状でもよい。
また、噛合部が3以上の位置に設けられていてもよい。
In the embodiment, the rotating
Further, the meshing portion may be provided at three or more positions.
回転手段274は、コイルバネでもよい。また、回転部材272と縁部2151とに同極性の磁石が互いに対向するように設けられていてもよい。
The rotating means 274 may be a coil spring. Further, magnets having the same polarity may be provided on the rotating
実施形態では、底板部材211、212、213、214がそれぞれ第1底板110の溝111、112、113、114に通され、底板部材215、216がそれぞれ第1底板110のトンネル115、116に通されている例を示したが、第1収容部100と第2収容部200の形状はこの例に限定されるものではない。要するに、第1壁部120と第2壁部220との距離が伸縮するように第2収容部200が第1収容部100に対して相対的に移動させられる構成であれば、第1収容部100と第2収容部200はどのような形状でもよい。
In the embodiment, the
実施形態では、画像形成装置10で画像を形成される記録媒体Pを収容する媒体容器30の例を示したが、媒体容器30は、本発明に係る容器の一例に過ぎず、互いにサイズの異なる複数種類の収容物のいずれかを収容する容器であれば、いかなる容器に本発明を適用してもよい。
In the embodiment, an example of the
10…画像形成装置、1…制御部、11…感光体、12…帯電部、13…書込部、14…現像部、15…転写部、16…定着部、30…媒体容器、100…第1収容部、110…第1底板、111…溝、112…溝、113…溝、114…溝、115…トンネル、116…トンネル、120…第1壁部、130…側壁、131…通路、140…側壁、141…通路、151…押上板、152…ヒンジ、153…バネ、161…規制部材、162…ラック、163…ピニオン、171…噛合部、172…噛合部、200…第2収容部、210…第2底板、211…底板部材、212…底板部材、213…底板部材、214…底板部材、215…底板部材、2151…縁部、216…底板部材、217…レール、218…ラック、220…第2壁部、221…接触部、230…側壁、240…側壁、251…規制部材、271…回転軸、272…回転部材、273…凸部、274…回転手段、275…柱状部、276…把手、277…穴
DESCRIPTION OF
Claims (4)
第2底板と当該第2底板の上面に前記第1壁部に対向するように設けられた第2壁部とを有し、前記第1壁部と当該第2壁部との距離が伸縮するように前記第1収容部に対して相対的に移動させられる第2収容部と、
前記第1壁部と前記第2壁部との間に収容された収容物の側方への移動を規制する、前記第1底板又は前記第2底板に設けられた規制部材と、
前記第2底板の前記第2壁部と前記第1壁部との間の位置に設けられた回転軸と、
前記回転軸を中心として前記第2底板に沿って回転させられる回転部材と、
前記第1底板の前記回転軸と前記第1壁部との間の複数の位置に設けられた、前記回転部材と噛み合う形状の噛合部と、
前記回転部材と前記噛合部とが噛み合う方向に前記回転部材を回転させる回転手段と、
前記回転軸と前記第2壁部との間の位置で前記回転部材から立ち上げられた柱状部と、
前記回転手段による回転と反対方向に前記回転部材を回転させる力が前記柱状部に働いた場合に前記柱状部の前記第2壁部に対向する部位に接触する、前記第2壁部に設けられた接触部と
を有することを特徴とする容器。 A first housing portion having a first bottom plate and a first wall portion provided on an upper surface of the first bottom plate;
A second bottom plate and a second wall portion provided on an upper surface of the second bottom plate so as to face the first wall portion; and a distance between the first wall portion and the second wall portion expands and contracts. A second accommodating portion that is moved relative to the first accommodating portion,
A regulating member provided on the first bottom plate or the second bottom plate, which regulates the lateral movement of the accommodated material accommodated between the first wall portion and the second wall portion;
A rotating shaft provided at a position between the second wall portion and the first wall portion of the second bottom plate;
A rotating member that is rotated along the second bottom plate about the rotation axis;
A meshing portion that is provided at a plurality of positions between the rotation shaft of the first bottom plate and the first wall portion, and has a shape that meshes with the rotation member;
A rotating means for rotating the rotating member in a direction in which the rotating member and the meshing portion mesh with each other;
A columnar portion raised from the rotating member at a position between the rotating shaft and the second wall portion;
Provided in the second wall portion, which contacts a portion of the columnar portion facing the second wall portion when a force that rotates the rotating member in a direction opposite to the rotation by the rotating means acts on the columnar portion. And a contact portion.
前記搬送手段によって搬送された記録媒体に画像を形成する画像形成手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 Conveying means for conveying the sheet-like recording medium stacked in the container according to claim 1,
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on the recording medium transported by the transport unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119448A JP6031823B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Container and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119448A JP6031823B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Container and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013245059A true JP2013245059A (en) | 2013-12-09 |
JP6031823B2 JP6031823B2 (en) | 2016-11-24 |
Family
ID=49845133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012119448A Active JP6031823B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Container and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6031823B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017039585A (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Recording medium supply device and image formation device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09110191A (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-28 | Canon Inc | Paper feed cassette and image recording device |
JP2009007121A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Ricoh Co Ltd | Paper feeder and image forming device |
JP2010083645A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Canon Inc | Sheet feeding device and image forming apparatus |
JP2012001312A (en) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Brother Industries Ltd | Tray and image recording device |
-
2012
- 2012-05-25 JP JP2012119448A patent/JP6031823B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09110191A (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-28 | Canon Inc | Paper feed cassette and image recording device |
JP2009007121A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Ricoh Co Ltd | Paper feeder and image forming device |
JP2010083645A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Canon Inc | Sheet feeding device and image forming apparatus |
JP2012001312A (en) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Brother Industries Ltd | Tray and image recording device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017039585A (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Recording medium supply device and image formation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6031823B2 (en) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7668502B2 (en) | Adjustable paper cassette | |
US8095035B2 (en) | Developing device, process unit, and image forming apparatus, with supporting members, grooves, and supported developing roller | |
JP5233566B2 (en) | Toner hopper, process cartridge, and image forming apparatus | |
CN108255035A (en) | Image forming apparatus | |
US9256157B2 (en) | Moving mechanism for a developing device, process cartridge and image forming apparatus that reduces or removes press-contact forces on a developer carrying member | |
US10029872B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8511675B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus including the same | |
JP6031823B2 (en) | Container and image forming apparatus | |
CN103365159A (en) | Powder accommodation container, image forming apparatus and method of manufacturing powder accommodation container | |
JP2015148764A (en) | Developer container, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP5978756B2 (en) | Support mechanism and image forming apparatus | |
JP5691674B2 (en) | Image forming apparatus and transfer apparatus | |
US10684575B2 (en) | Toner stirring device and image forming apparatus | |
US9441764B2 (en) | Cable fastener, image forming apparatus | |
CN104076654B (en) | Developer roll and the developing apparatus equipped with developer roll | |
US10423113B2 (en) | Driving force transmission device and image forming apparatus | |
JP2020166008A (en) | Developing cartridge | |
JP2008110831A (en) | Roll support structure, paper sheet feed cassette, and sheet conveyer | |
JP5953930B2 (en) | Support mechanism and image forming apparatus | |
JP6984305B2 (en) | Image forming equipment, developing equipment and regulatory members | |
JP4766977B2 (en) | Powder container | |
JP2000242075A (en) | Image forming device | |
JP6685780B2 (en) | Charging device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2016206544A (en) | Toner cartridge, image forming unit and image forming apparatus | |
JP2005263335A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6031823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |