JP2013242780A - Information processing apparatus, and control method and control program of information processing apparatus - Google Patents
Information processing apparatus, and control method and control program of information processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013242780A JP2013242780A JP2012116666A JP2012116666A JP2013242780A JP 2013242780 A JP2013242780 A JP 2013242780A JP 2012116666 A JP2012116666 A JP 2012116666A JP 2012116666 A JP2012116666 A JP 2012116666A JP 2013242780 A JP2013242780 A JP 2013242780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- processing apparatus
- information processing
- information
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラムに関し、特に、省電力状態における詳細な状態制御に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, a control method for the information processing apparatus, and a control program, and more particularly to detailed state control in a power saving state.
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機として構成されることが多い。 In recent years, there has been a tendency to digitize information, and image processing apparatuses such as printers and facsimiles used for outputting digitized information and scanners used for digitizing documents have become indispensable devices. Such an image processing apparatus is often configured as a multifunction machine that can be used as a printer, a facsimile, a scanner, or a copier by providing an imaging function, an image forming function, a communication function, and the like.
また、近年電子機器の消費電力を抑えるために省電力規格が制定され、国際的な取り組みが行われている。省電力規格は機器の動作中だけでなく、動作していない時の消費電力も対象とされている。そのため、省電力規格を満たすためには、動作時及び待機時を含めた消費電力の低減が必要である。 In recent years, a power-saving standard has been established to reduce the power consumption of electronic devices, and international efforts are being made. The power saving standard covers not only the operation of the device but also the power consumption when it is not operating. Therefore, in order to satisfy the power saving standard, it is necessary to reduce power consumption including during operation and standby.
上述したような画像処理装置も電子機器の一種であるため、動作時及び待機時を含めて消費電力の低減が求められる。ここで、CPU(Central Processing Unit)のような演算装置を備えた電子機器の省電力化の技術として、複数の演算装置のうち1つの演算装置をクロックゲーティングによりクロック周波数を抑えた状態で動作させて復帰イベントの検知用に動作させ、他の演算装置を低消費電力モードにする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Since the above-described image processing apparatus is also a kind of electronic equipment, reduction in power consumption is required including during operation and standby. Here, as a technique for power saving of an electronic apparatus having an arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit), one arithmetic device among a plurality of arithmetic devices is operated in a state where the clock frequency is suppressed by clock gating. Then, a method has been proposed in which the operation is performed for detection of a return event and another arithmetic device is set to a low power consumption mode (see, for example, Patent Document 1).
低消費電力モードにおけるCPU等の演算装置は、負荷のかかる複雑な処理ができない。そのため、ソフトウェア制御によってシステム全体を監視することにより最適な省電力制御を行うことや、復帰判断を行うためには、そのために他の演算装置が必要であり、特許文献1に開示された技術においても複数のCPUを含むことが前提となっている。
An arithmetic unit such as a CPU in the low power consumption mode cannot perform complicated processing with a load. Therefore, in order to perform optimal power saving control by monitoring the entire system by software control and to make a return determination, another arithmetic unit is required for this purpose. In the technique disclosed in
従って、特許文献1に開示された発明は、単体の演算装置を含む電子機器には適用することができない。また、複数の演算装置を含む場合、そのうち少なくとも1つはある程度のクロックを維持する必要があり、更なる省電力化の余地がある。尚、上述した課題は、画像処理装置に特有なものではなく、演算装置がソフトウェア・プログラムに従って演算を行うことにより省電力制御を行う情報処理装置全般において同様に課題となり得る。
Therefore, the invention disclosed in
本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、装置に含まれる演算装置の低消費電力制御と、ソフトウェアによる省電力状態の詳細な制御及び復帰制御を両立することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object of the present invention is to achieve both low power consumption control of an arithmetic device included in the apparatus and detailed control and return control of a power saving state by software.
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、装置各部に対する電力供給を制限することにより省電力制御を行う情報処理装置であって、記憶媒体に読み出されたプログラムに従って演算装置が演算を行うことにより構成され、前記電力供給が制限された省電力状態における装置制御を行う省電力状態制御部と、前記省電力状態への遷移を制御する省電力制御部とを含み、前記省電力制御部は、前記省電力状態への遷移に際して、前記演算装置のクロック周波数を低減させるように制御し、前記省電力状態制御部は、前記記憶媒体の記憶領域のうち前記クロック周波数が低減された状態の前記演算装置がアクセス可能な記憶領域に格納された情報であって、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントとの組み合わせとその後に遷移させるべき状態とが関連付けられた情報を参照し、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントに基づいて省電力状態における前記情報処理装置の状態遷移を制御することを特徴とする情報処理装置。 In order to solve the above problems, an embodiment of the present invention is an information processing device that performs power saving control by restricting power supply to each unit of the device, and the arithmetic device performs an operation according to a program read to the storage medium. And a power saving state control unit that controls the apparatus in a power saving state in which the power supply is restricted, and a power saving control unit that controls transition to the power saving state, and The control unit controls to reduce the clock frequency of the arithmetic device upon transition to the power saving state, and the power saving state control unit reduces the clock frequency in the storage area of the storage medium. Information stored in a storage area accessible to the computing device in a state, and a combination of the status of the information processing device and an event that has occurred in the information processing device Control of state transition of the information processing apparatus in the power saving state based on the state of the information processing apparatus and an event that has occurred in the information processing apparatus. An information processing apparatus characterized by that.
また、本発明の他の態様は、装置各部に対する電力供給を制限することにより省電力制御を行う情報処理装置の制御方法であって、記憶媒体に読み出されたプログラムに従って演算装置が演算を行うことにより、前記電力供給が制限された省電力状態における装置制御を行い、前記省電力状態への遷移に際して、前記演算装置のクロック周波数を低減させるように制御し、前記省電力状態において、前記記憶媒体の記憶領域のうち前記クロック周波数が低減された状態の前記演算装置がアクセス可能な記憶領域に格納された情報であって、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントとの組み合わせとその後に遷移させるべき状態とが関連付けられた情報を参照し、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントに基づいて省電力状態における前記情報処理装置の状態遷移を制御することを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided a method for controlling an information processing apparatus that performs power saving control by restricting power supply to each unit of the apparatus, and the arithmetic device performs an operation according to a program read to a storage medium. Thus, the device control in the power saving state in which the power supply is restricted is performed, and the clock frequency of the arithmetic device is controlled to be reduced at the time of transition to the power saving state. Information stored in a storage area accessible by the arithmetic device in a state where the clock frequency is reduced in a storage area of the medium, and a state of the information processing apparatus and an event occurring in the information processing apparatus The information associated with the combination and the state to be changed thereafter is referred to, the state of the information processing device and the information processing device And controlling a state transition of the information processing apparatus in the power saving state based on Oite generated event.
また、本発明の更に他の態様は、装置各部に対する電力供給を制限することにより省電力制御を行う情報処理装置の制御プログラムであって、前記電力供給が制限された省電力状態への遷移に際して、前記演算装置のクロック周波数を低減させるように制御するステップと、前記省電力状態において、前記情報処理装置において発生したイベントを検知するステップと、前記省電力状態において、前記記憶媒体の記憶領域のうち前記クロック周波数が低減された状態の前記演算装置がアクセス可能な記憶領域に格納された情報であって、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントとの組み合わせとその後に遷移させるべき状態とが関連付けられた情報を参照し、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントに基づいて省電力状態における前記情報処理装置の状態遷移を制御するステップとを前記情報処理装置に実行させることを特徴とする。 According to still another aspect of the present invention, there is provided a control program for an information processing apparatus that performs power saving control by restricting power supply to each unit of the apparatus, and at the time of transition to the power saving state in which the power supply is restricted. A step of controlling the clock frequency of the arithmetic device to be reduced; a step of detecting an event occurring in the information processing device in the power saving state; and a step of detecting a storage area of the storage medium in the power saving state. Information stored in a storage area accessible by the arithmetic device in a state where the clock frequency is reduced, and a combination of the state of the information processing device and an event occurring in the information processing device, and subsequent transition The information associated with the state to be executed is referred to, the state of the information processing device and the information processing device And controlling a state transition of the information processing apparatus in the power saving state based on events that have occurred had, characterized in that to be executed by the information processing apparatus.
本発明によれば、装置に含まれる演算装置の低消費電力制御と、ソフトウェアによる省電力状態の詳細な制御及び復帰制御を両立することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to achieve both low power consumption control of an arithmetic device included in the apparatus and detailed control and return control of a power saving state by software.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、複合機(MFP:Multi Function Peripheral)である画像処理装置において、単一のCPUを低消費電力状態としながら、状態に応じた適切な省電力制御を行うことがその要旨である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The gist of the present embodiment is that an image processing apparatus that is a multifunction peripheral (MFP) performs appropriate power saving control according to the state while a single CPU is in a low power consumption state. is there.
図1は、本実施形態に係る画像処理装置1において装置を制御するコントローラ20のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1のコントローラ20は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等の情報処理端末と同様の構成を有する。即ち、本実施形態に係るコントローラ20は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)11、ROM(Read Only Memory)12、ネットワークI/F13、シリアルポートI/F14、メモリカードI/F15、画像入力I/F16及び画像出力I/F17を含む。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a
CPU10は演算手段であり、画像処理装置1全体の動作を制御する。RAM11は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM12は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。
The
ネットワークI/F13は、画像処理装置1がLAN(Local Area Network)やインターネットに接続するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)インタフェース等が用いられる。シリアルポートI/F14は、画像処理措置1がPC等の情報処理端末に接続される際に用いられるインタフェースである。メモリカードI/F15は、画像処理装置1にSDカードやメモリスティック等のメモリカードを接続するためのカードスロットである。
The network I / F 13 is an interface for connecting the
画像入力I/F16は、スキャナ等の画像入力用の機器をコントローラ20に接続するためのインタフェースである。画像出力I/F17は、プロッタ等の画像形成出力用の機器をコントローラ20に接続するためのインタフェースである。図1に示す構成の他、コントローラ20は、画像処理装置1において視覚的なユーザインタフェースを表示するための表示装置や、ユーザが画像処理装置1を操作するための操作部を接続するためのインタフェースを含む。これらのインタフェースには、例えば、USB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。
The image input I / F 16 is an interface for connecting an image input device such as a scanner to the
このようなハードウェア構成において、ROM12やメモリカードI/F15に接続されたメモリカード若しくは図示しない光学ディスク等の記録媒体に格納されたプログラムがRAM11に読み出され、CPU10がそれらのプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像処理装置1の機能を実現する機能ブロックが構成される。
In such a hardware configuration, a program stored in a recording medium such as a memory card connected to the
次に、図2を参照して、本実施形態に係る画像処理装置1の機能構成について説明する。図2は、本実施形態に係る画像処理装置1の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1は、コントローラ20、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)110、スキャナユニット22、排紙トレイ23、ディスプレイパネル24、給紙テーブル25、プリントエンジン26、排紙トレイ27及びネットワークI/F13を有する。
Next, a functional configuration of the
また、コントローラ20は、主制御部30、エンジン制御部31、入出力制御部32、画像処理部33及び操作表示制御部34を有する。図2に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1は、スキャナユニット22、プリントエンジン26を有する複合機として構成されている。尚、図2においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙の流れを破線の矢印で示している。
The
ディスプレイパネル24は、画像処理装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像処理装置1を直接操作し若しくは画像処理装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェース(操作部)でもある。上述したように、コントローラ20は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。コントローラ20は、画像処理装置1全体を制御する制御部として機能する。
The
主制御部30は、コントローラ20に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ20の各部に命令を与える。エンジン制御部31は、プリントエンジン26やスキャナユニット22等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。プリントエンジン31は、図1に示す画像入力I/F16や画像出力I/F17を介して、スキャナユニット22やプリントエンジン26を制御する。
The
入出力制御部32は、ネットワークI/F13またはシリアルポートI/F14を介して入力される信号や命令を主制御部30に入力する。また、主制御部30は、入出力制御部32を制御し、ネットワークI/F13またはシリアルポートI/F14を介して他の機器にアクセスする。
The input /
画像処理部33は、主制御部30の制御に従い、入力された印刷ジョブに含まれる印刷情報に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、画像形成部であるプリントエンジン26が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。また、印刷ジョブに含まれる印刷情報とは、PC等の情報処理装置にインストールされたプリンタドライバによって画像処理装置1が認識可能な形式に変換された画像情報である。操作表示制御部34は、ディスプレイパネル24に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル24を介して入力された情報を主制御部30に通知する。
The
画像処理装置1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部32がネットワークI/F13を介して印刷ジョブを受信する。入出力制御部32は、受信した印刷ジョブを主制御部30に転送する。主制御部30は、印刷ジョブを受信すると、画像処理部33を制御して、印刷ジョブに含まれる印刷情報に基づいて描画情報を生成させる。
When the
画像処理部33によって描画情報が生成されると、エンジン制御部31は、生成された描画情報に基づき、給紙テーブル25から搬送される用紙に対して画像形成を実行する。プリントエンジン26によって画像形成が施された文書は排紙トレイ27に排紙される。
When drawing information is generated by the
画像処理装置1がスキャナとして動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル24の操作若しくはネットワークI/F13を介して外部のPC等から入力されるスキャン実行指示に応じて、操作表示制御部34若しくは入出力制御部32が主制御部30にスキャン実行信号を転送する。主制御部30は、受信したスキャン実行信号に基づき、エンジン制御部31を制御する。
When the
エンジン制御部31は、ADF21を駆動し、ADF21にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット22に搬送する。また、エンジン制御部31は、スキャナユニット22を駆動し、ADF21から搬送される原稿を撮像する。また、ADF21に原稿がセットされておらず、スキャナユニット22に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット22は、エンジン制御部31の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。
The
撮像動作においては、スキャナユニット22に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいて生成された撮像情報が生成される。エンジン制御部31は、スキャナユニット22が生成した撮像情報を画像処理部33に転送する。画像処理部33は、主制御部30の制御に従い、エンジン制御部31から受信した撮像情報に基づき画像情報を生成する。
In the imaging operation, an imaging element such as a CCD included in the
画像処理部33が生成した画像情報は、画像処理装置1に装着された記憶媒体に保存される。画像処理部33によって生成された画像情報は、ユーザの指示に応じてそのまま記憶媒体に格納され若しくは入出力制御部32を介して外部の装置に送信される。
The image information generated by the
また、画像処理装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部31がスキャナユニット22から受信した撮像情報若しくは画像処理部33が生成した画像情報に基づき、画像処理部33が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部31がプリントエンジン26を駆動する。
When the
次に、本実施形態に係る主制御部30に含まれるソフトウェア機能の構成について図3を参照して説明する。図3に示すように、本実施形態に係る主制御部30は、メイン制御部41、省エネ制御部42、省エネ時制御部43及び状態遷移判定テーブル44を含む。
Next, the configuration of software functions included in the
メイン制御部41は、画像処理装置1の基本的な機能を制御する制御部であり、上述したプリンタ、スキャナ及び複写機としての動作等を制御する。省エネ制御部42は、画像処理装置1の各部に対する電源供給を停止、若しくは低減した省電力状態への移行を制御する。即ち、省エネ制御部42が、省電力制御部として機能する。
The
省エネ時制御部43は、CPU10が低消費電力状態となった場合において、画像処理装置1の様々な状態への遷移や通常状態への復帰検知などの判断を行う。即ち、省エネ時制御部43が省電力状態制御部として機能する。
When the
状態遷移判定テーブル44は、省エネ時制御部43が画像処理装置1の様々な状態への遷移や通常状態への復帰検知などの判断を行うために参照するべき情報である。状態遷移判定テーブル33は、低消費電力状態であるCPU10の演算によって構成される省エネ時制御部43によっても参照可能なように、RAM11内に確保される所定の領域に格納されている。
The state transition determination table 44 is information that the energy saving
図4は、本実施形態に係るRAM11の記憶領域の態様を示す図である。図4に示すように、本実施形態に係るRAM11には、テキスト領域11a、静的領域11b及び動的領域11cが確保される。テキスト領域11aは、プログラムがロードされる領域である。静的領域11bは、グローバル変数等の静的変数が格納される領域であり、低消費電力の省エネ状態であるCPU10であってもアクセス可能な領域である。
FIG. 4 is a diagram showing an aspect of the storage area of the RAM 11 according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, a
換言すると、静的領域11bは、RAM11の記憶領域のうち、省エネ時制御部43を構成するためのプログラムがテキスト領域11aに読み出されている間において、省エネ時制御部43が参照する情報である状態遷移判定テーブル44が格納される領域である。この際、状態遷移判定テーブル44は、省エネ時制御部43のプログラムが読み出されている間において、RAM11の記憶領域の一定の位置に保存され続ける。
In other words, the
このように、プログラムに従って演算を行うCPU10が参照する情報のうち、そのプログラムが読み出されている間は、一定の位置に保存され続ける情報が格納される領域が、静的領域11bである。
As described above, of the information referred to by the
動的領域11cは、メモリの動的管理において用いられる領域であると共に、ローカル変数を格納したりCPU10のレジスタ値を一次的に退避したりするために用いられる領域である。状態遷移判定テーブル44は、このように確保されるRAM11の各領域のうち、静的領域11bに格納される。
The
次に、状態遷移判定テーブル44に含まれる情報の内容について、図5(a)、(b)を参照して説明する。図5(a)は、状態遷移判定テーブル44に含まれる情報のうち、状態遷移表の内容を示す図である。状態遷移表は、図5(a)に示すように、“状態A”、“状態B”、“状態C”等の画像処理装置1の状態を示す情報と、“イベント1”、“イベント2”、“イベント3”等のように画像処理装置1において発生するイベントを示す情報との組み合わせ毎に値が格納されるマトリクステーブルである。
Next, the contents of the information included in the state transition determination table 44 will be described with reference to FIGS. FIG. 5A is a diagram illustrating the contents of the state transition table among the information included in the state transition determination table 44. As shown in FIG. 5A, the state transition table includes information indicating the state of the
図5(a)の例においては、例えば、画像処理装置1が“状態A”において“イベント1”が発生した場合、“状態B”に遷移することを示している。即ち、図5(a)に示す状態遷移表は、状態とイベントとの組み合わせ毎に、その後に遷移するべき状態を示す情報が関連付けられている情報である。
In the example of FIG. 5A, for example, when “
図5(b)は、状態遷移テーブル34に含まれる情報のうち、状態遷移表において特定されている夫々の状態の詳細を示す状態表の内容を示す図である。状態表は、図5(b)に示すように、“状態A”、“状態B”、“状態C”等の状態毎に、“モジュール1”、“モジュール2”、“モジュール3”等の各モジュールのON、OFF、低クロック等の制御状態が特定された情報である。
FIG. 5B is a diagram showing the contents of the state table showing the details of each state specified in the state transition table among the information included in the state transition table 34. As shown in FIG. 5B, the status table includes “
図5(b)に示す“モジュール1”、“モジュール2”、“モジュール3”等の各モジュールは、例えば図1に示すネットワークI/F13、シリアルポートI/F14、メモリカードI/F15等のインタフェースや、ディスプレイパネル24を接続するためのインタフェースである。省電力制御においては、夫々のインタフェースを制御することによって、そこに接続されているモジュールが制御される。図5(b)の例において、“状態B”であれば、“モジュール1”、“モジュール2”が“OFF”状態、“モジュール3”が“低クロック”状態であることを示す。
Each module such as “
尚、図5(a)に示す状態遷移表及び図5(b)に示す状態表は、ユーザによって変更可能に構成されることが好ましい。これにより、画像処理装置1の運用環境に応じた省電力制御が可能となる。
The state transition table shown in FIG. 5A and the state table shown in FIG. 5B are preferably configured to be changeable by the user. Thereby, power saving control according to the operating environment of the
次に、本実施形態に係る画像処理装置1の省電力制御に関する動作について説明する。図6は、画像処理装置1の電源投入時における動作を示すシーケンス図である。図6に示すように、画像処理装置1に電源が投入され、プログラムがRAM11にロードされて図2、3に示すようなコントローラ20の機能が構成されると、省エネ制御部42が、各モジュールを制御する制御部に対して初期化処理を行う(S601)。
Next, an operation related to power saving control of the
ここで、各モジュールを制御する制御部とは、上述した図1に示すネットワークI/F13、シリアルポートI/F14、メモリカードI/F15等のインタフェースや、ディスプレイパネル24を接続するためのインタフェースを制御するための制御部であり、例えば夫々のモジュールを制御するためのドライバ・ソフトウェアである。
Here, the control unit for controlling each module includes an interface such as the network I /
具体的には、ディスプレイパネル24を接続するためのインタフェースであれば、図2に示す操作表示制御部34であり、ネットワークI/F13やシリアルポートI/F14であれば、図2に示す入出力制御部32である。また、画像入力I/F16、画像出力I/F17であれば、図2に示すエンジン制御部31である。
Specifically, the interface for connecting the
省エネ制御部42による初期化処理を受け付けた各モジュールの制御部は、省エネ移行や復帰等の状態遷移判定を行うためのコールバック関数を省エネ制御部42に登録する(S602)。これにより、画像処理装置1の電源投入時における省電力制御に関する動作が完了する。
The control unit of each module that has received the initialization process by the energy saving
図7は、画像処理装置1において省エネモードへの以降及び省エネモードからの復帰動作を示すシーケンス図である。図7に示すように、まずはメイン制御部41が、ユーザの操作や省エネ移行条件の満足等、省エネ状態への遷移のきっかけに応じて、省エネ制御部42に省エネ移行指示を行う(S701)。この際、メイン制御部41は、上述したようなプリンタやスキャナ等の機能を実現するためのアプリケーション・プログラムの動作状態を確認し、いずれも実行中でないことを確認した上で省エネ移行指示を行うようにしても良い。これにより、システム運用の不整合を防ぐことができる。
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating the subsequent operations to the energy saving mode and the return operation from the energy saving mode in the
メイン制御部41から省エネ移行指示を受けた省エネ制御部42は、省エネ移行判定処理を行う(S702)。S702において、省エネ制御部42は、図6のS602において登録されたコールバック関数を読み出し、省エネ移行に関わるモジュールが全て省エネ状態への移行が可能であることを確認する。尚、省エネ状態への移行が不可能なモジュールがあった場合、省エネ制御部42は、メイン制御に不可を通知し、省エネ状態への移行をキャンセルしても良い。
The energy saving
省エネ移行に関わるモジュールが全て省エネ移行可能であることを確認すると、省エネ制御部42は、各モジュールの制御部に対して省エネ移行指示を行う(S703)。省エネ移行指示を行った省エネ制御部42は、省エネ移行初期化処理を行う(S704)。S704の処理は、クロックゲーティング等、ハードウェアを省エネ状態へ移行させるための準備に係る処理である。
When it is confirmed that all the modules related to the energy saving transition can be transferred to the energy saving, the energy saving
省エネ移行初期化処理を終えると、省エネ制御部42は、実際の省エネ移行処理を開始する。実際の省エネ移行処理において、省エネ制御部42は、まず省エネ復帰判定ルーチンの登録処理を行う(S705)。省エネ復帰判定ルーチンは、省エネ時制御部44に登録されるコールアウト関数であり、このコールアウト関数の演算処理によって省エネ復帰が判定される。
When the energy saving transition initialization process is finished, the energy saving
次に、省エネ制御部42は、ネットワーク復帰条件の設定処理を行う(S706)。S706において、省エネ制御部42は、ある特定のパケットをネットワークから受信するなど、ネットワークの状態による復帰条件を設定する。
Next, the energy saving
次に、省エネ制御部42は、クロックゲーティングの設定処理を行う(S707)。S707において、省エネ制御部42は、クロック供給を停止するデバイスを設定する。クロック供給を停止できるデバイスは複数選択することが可能であり、例えば、図1に示すネットワークI/F13、シリアルポートI/F14等の各インタフェースを選択可能である。
Next, the energy saving
S706、S707の処理を完了すると、省エネ制御部42は、CPU10を低電力状態へ移行させて省エネ移行処理を行う(S708)。これにより、以降の処理は省エネ時制御部44に引き継がれる。省エネ移行後の省エネ状態においては、CPU10のクロックは通常よりも低い状態に維持され、複雑な演算処理を行うことはできない。
When the processes of S706 and S707 are completed, the energy saving
省エネ状態におけるCPU10は、省エネ時制御部44に登録された省エネ復帰判定ルーチン外の関数コールやルーチン外にジャンプすることは不可能である。また、省エネ状態におけるCPU10によるデータアクセスは、図4に示す動的領域11c内に確保されるスタック領域若しくは静的領域11bに対してのみ可能である。尚、省エネ状態においては、スタック領域のサイズに制限がある。
The
また、図1において説明したネットワークI/F13等の各モジュールに設けられたレジスタへのアクセスは可能であり、これによって各モジュールにおいて発生したイベントを検知する。また、省エネ状態においては、RAM11はクロックを停止してセルフリフレッシュモードへ移行すると共に、各モジュールへのクロック供給が設定に従って停止され、若しくは低クロックとなる。
In addition, it is possible to access a register provided in each module such as the network I /
このような処理により省エネ状態に移行すると、省エネ時制御部34が、S705において登録された省エネ復帰判定ルーチンに従って復帰イベントを監視することにより、復帰判定処理を繰り返す(S709)。ここで、上述したように、省エネ時制御部34は、低クロック状態のCPU10が所定のプログラムに従って演算を行うことにより構成される。そのため、複雑な復帰判定ロジック等、CPU10に負荷のかかる条件判定処理が不可能である。
When shifting to the energy saving state by such processing, the energy saving
そのため、本実施形態に係る省エネ時制御部44は、図4において説明したように、省エネ状態であるCPU10であってもアクセス可能な静的領域11bに格納されている状態遷移判定テーブル44を参照し、図5において説明したような情報に基づいて、現在の状態及び発生したイベントに基づいて遷移するべき状態を判定する。このような処理であれば、図5(a)に示す表の列と行を夫々現在の状態と発生したイベントに基づいて決定し、そのマトリクスによって定まる遷移後の状態を参照するだけの簡易な処理によって遷移するべき状態を判定することが可能であり、省エネ状態のCPU10による演算であっても実行可能である。
Therefore, the energy saving
図5(a)において説明したように、状態遷移表は、画像処理装置1の現在の状態と、発生したイベントとのマトリクスによって遷移するべき状態が定まるように構成されている。従って、省エネ時制御部44は、画像処理装置1の省エネ状態であっても、更に詳細に状態管理を行うことが可能である。
As described with reference to FIG. 5A, the state transition table is configured such that the state to be transitioned is determined by a matrix of the current state of the
このような処理により、省エネ時制御部44は、復帰イベントを検知すると(S710)、省エネ制御部42に対して復帰通知を行う(S711)。尚、図5(a)、(b)においては、状態遷移表及び各状態の詳細が記述された状態表の情報を示しており、“復帰”という表現の説明はしていないが、“復帰”とは即ち、画像処理装置1の通常状態への遷移条件が満たされたことを示す。
Through such processing, when the energy saving
従って、図5(a)、(b)に示す各状態のうち“状態A”が通常状態であるとすると、省エネ時制御部44は、“状態A”への遷移条件が満たされるイベントが検知された場合に、復帰イベントが検知されたと判断する。
Therefore, assuming that “state A” is the normal state among the states shown in FIGS. 5A and 5B, the energy-saving
省エネ時制御部44から復帰通知を受けた省エネ制御部42は、クロック供給を停止し、若しくは低クロックに切り替えていたモジュールへの通常のクロック供給を再開し、省エネ復帰制御を行う(S712)。この際、省エネ制御部42は、メイン制御部41に対して省エネ復帰を通知し、処理を終了する。
Receiving the return notification from the energy saving
このような処理により、本実施形態に係る省エネモードへの以降及び省エネモードからの復帰動作が完了する。上述したように、本実施形態に係る画像処理装置1においては、図5(a)、(b)に示すような状態遷移判定テーブル44に基づいて状態の遷移判定を行うため、CPU10による簡単なテーブル参照処理のための演算で実行可能であり、低クロック状態のCPU10であっても実行可能である。また、図5(a)、(b)に示す情報は、低クロック状態のCPU10であってもアクセス可能なRAM11の静的領域11bに格納されているため、上記と同様に、低クロック状態のCPU10であっても実行可能である。
By such processing, the return to and from the energy saving mode according to the present embodiment is completed. As described above, in the
以上説明したように、本実施形態に係る画像処理装置1においては、装置に含まれる演算装置の低消費電力制御と、ソフトウェアによる省電力状態の詳細な制御及び復帰制御を両立することが可能となる。
As described above, in the
尚、上記実施形態においては、画像処理装置の省電力制御を例として説明した。しかしながら、上記実施形態は一例であり、画像処理装置以外であっても、CPU10のような演算装置が、RAM20のような揮発性記憶媒体にロードされたプログラムに従って演算を行うことにより装置の制御を行う電子機器であれば、同様に適用可能である。
In the above embodiment, the power saving control of the image processing apparatus has been described as an example. However, the above embodiment is merely an example, and even if it is not an image processing apparatus, an arithmetic device such as the
1 画像形成装置
10 CPU
11 RAM
11a テキスト領域
11b 静的領域
11c 動的領域
12 ROM
13 ネットワークI/F
14 シリアルポートI/F
15 メモリカードI/F
16 画像入力I/F
17 画像出力I/F
20 コントローラ
21 ADF
22 スキャナユニット
23 排紙トレイ
24 ディスプレイパネル
25 給紙テーブル
26 プリントエンジン
27 排紙トレイ
30 主制御部
31 エンジン制御部
32 入出力制御部
33 画像処理部
34 操作表示制御部
41 メイン制御部
42 省エネ制御部
43 省エネ時制御部
44 状態遷移判定テーブル
1
11 RAM
13 Network I / F
14 Serial port I / F
15 Memory card I / F
16 Image input I / F
17 Image output I / F
20
22
Claims (4)
記憶媒体に読み出されたプログラムに従って演算装置が演算を行うことにより構成され、前記電力供給が制限された省電力状態における装置制御を行う省電力状態制御部と、
前記省電力状態への遷移を制御する省電力制御部とを含み、
前記省電力制御部は、前記省電力状態への遷移に際して、前記演算装置のクロック周波数を低減させるように制御し、
前記省電力状態制御部は、前記記憶媒体の記憶領域のうち前記クロック周波数が低減された状態の前記演算装置がアクセス可能な記憶領域に格納された情報であって、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントとの組み合わせとその後に遷移させるべき状態とが関連付けられた情報を参照し、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントに基づいて省電力状態における前記情報処理装置の状態遷移を制御することを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus that performs power saving control by restricting power supply to each part of the apparatus,
A power-saving state control unit configured to perform a device control in a power-saving state in which the power supply is limited, and is configured by an arithmetic device performing an operation according to a program read to a storage medium;
A power saving control unit that controls transition to the power saving state,
The power saving control unit controls to reduce the clock frequency of the arithmetic device upon transition to the power saving state,
The power saving state control unit is information stored in a storage area accessible by the arithmetic device in a state where the clock frequency is reduced in a storage area of the storage medium, the state of the information processing apparatus and Refers to information associated with a combination of an event that has occurred in the information processing apparatus and a state to be changed thereafter, and in a power saving state based on the state of the information processing apparatus and the event that has occurred in the information processing apparatus An information processing apparatus that controls state transition of the information processing apparatus.
記憶媒体に読み出されたプログラムに従って演算装置が演算を行うことにより、前記電力供給が制限された省電力状態における装置制御を行い、
前記省電力状態への遷移に際して、前記演算装置のクロック周波数を低減させるように制御し、
前記省電力状態において、前記記憶媒体の記憶領域のうち前記クロック周波数が低減された状態の前記演算装置がアクセス可能な記憶領域に格納された情報であって、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントとの組み合わせとその後に遷移させるべき状態とが関連付けられた情報を参照し、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントに基づいて省電力状態における前記情報処理装置の状態遷移を制御することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 A control method for an information processing apparatus that performs power saving control by restricting power supply to each part of the apparatus,
The arithmetic device performs an operation according to the program read to the storage medium, thereby performing device control in the power saving state in which the power supply is limited,
Upon transition to the power saving state, control to reduce the clock frequency of the arithmetic device,
In the power saving state, information stored in a storage area accessible by the arithmetic unit in a state where the clock frequency is reduced in the storage area of the storage medium, the state of the information processing apparatus and the information The information in the power saving state based on the state of the information processing device and the event that has occurred in the information processing device with reference to information associated with the combination of the event that occurred in the processing device and the state to be changed thereafter A control method for an information processing apparatus, characterized by controlling state transition of the processing apparatus.
前記電力供給が制限された省電力状態への遷移に際して、前記演算装置のクロック周波数を低減させるように制御するステップと、
前記省電力状態において、前記情報処理装置において発生したイベントを検知するステップと、
前記省電力状態において、前記記憶媒体の記憶領域のうち前記クロック周波数が低減された状態の前記演算装置がアクセス可能な記憶領域に格納された情報であって、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントとの組み合わせとその後に遷移させるべき状態とが関連付けられた情報を参照し、前記情報処理装置の状態及び前記情報処理装置において発生したイベントに基づいて省電力状態における前記情報処理装置の状態遷移を制御するステップとを前記情報処理装置に実行させることを特徴とする情報処理装置の制御プログラム。 A control program for an information processing device that performs power saving control by restricting power supply to each part of the device,
Controlling to reduce the clock frequency of the arithmetic device upon transition to the power saving state where the power supply is limited;
Detecting an event that has occurred in the information processing apparatus in the power saving state;
In the power saving state, information stored in a storage area accessible by the arithmetic unit in a state where the clock frequency is reduced in the storage area of the storage medium, the state of the information processing apparatus and the information The information in the power saving state based on the state of the information processing device and the event that has occurred in the information processing device with reference to information associated with the combination of the event that occurred in the processing device and the state to be changed thereafter A control program for an information processing device, causing the information processing device to execute a step of controlling state transition of the processing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012116666A JP2013242780A (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Information processing apparatus, and control method and control program of information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012116666A JP2013242780A (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Information processing apparatus, and control method and control program of information processing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013242780A true JP2013242780A (en) | 2013-12-05 |
Family
ID=49843593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012116666A Pending JP2013242780A (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Information processing apparatus, and control method and control program of information processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013242780A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08106339A (en) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Hitachi Ltd | Memory control system |
JP2007058593A (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Sharp Corp | Information processor |
JP2011186459A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and printing method |
JP2011206965A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
-
2012
- 2012-05-22 JP JP2012116666A patent/JP2013242780A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08106339A (en) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Hitachi Ltd | Memory control system |
JP2007058593A (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Sharp Corp | Information processor |
JP2011186459A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and printing method |
JP2011206965A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5545466B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, and image forming program | |
JP4354483B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and image processing program | |
US8780389B2 (en) | Image processing device for modifying operating mode | |
US8918659B2 (en) | Control device, image forming apparatus, and control method | |
JP2013034072A (en) | Image processing device, control method for image processing device, and control program for image processing device | |
US8543677B2 (en) | Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning | |
JP2002142385A (en) | Server device, network equipment, network system, and control method therefor | |
JP2017177573A (en) | Information processing device provided with pci (peripheral component interconnect) device with connecting to pci bus and method for controlling information processing device | |
JP2017209869A (en) | Information processing apparatus that determines level of electric power saving of processor according to return time reported from device connected to processor and electric power saving method for processor | |
JP2013146053A (en) | Image processing apparatus, image processing circuit and control method of image processing apparatus | |
US20140201549A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and computer program product | |
JP2015104897A (en) | Image processing device, control method of image processing device, and program | |
US10747163B2 (en) | Printing apparatus, method for controlling same, and storage medium | |
EP2306368B1 (en) | Image processing device having a plurality of control units | |
JP5682246B2 (en) | Image processing apparatus, system, and program | |
JP5440153B2 (en) | Image processing device | |
US11036668B2 (en) | Electronic apparatus including device configured to be shifted to power saving state and connected to PCI device, and control method thereof | |
JP2013242780A (en) | Information processing apparatus, and control method and control program of information processing apparatus | |
US9329812B2 (en) | System, image processing apparatus, and method for controlling the power saving state of an image output apparatus | |
US20180249023A1 (en) | Information Processing Apparatus and Recording Medium | |
JP2006345068A (en) | Image forming apparatus and image formation system | |
US20110102825A1 (en) | Image processing device having a plurality of control units | |
JP2015114882A (en) | Image forming apparatus, control method of the same, and program | |
JP6798278B2 (en) | Multifunction device, control method executed in the multifunction device, and control program of the multifunction device | |
JP5622340B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160927 |