JP2013238751A - Display system - Google Patents

Display system Download PDF

Info

Publication number
JP2013238751A
JP2013238751A JP2012112078A JP2012112078A JP2013238751A JP 2013238751 A JP2013238751 A JP 2013238751A JP 2012112078 A JP2012112078 A JP 2012112078A JP 2012112078 A JP2012112078 A JP 2012112078A JP 2013238751 A JP2013238751 A JP 2013238751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
terminal device
display medium
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012112078A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiro Shinano
義朗 信濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CARD KK
Shoei Printing Co Ltd
Original Assignee
NIPPON CARD KK
Shoei Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CARD KK, Shoei Printing Co Ltd filed Critical NIPPON CARD KK
Priority to JP2012112078A priority Critical patent/JP2013238751A/en
Publication of JP2013238751A publication Critical patent/JP2013238751A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display system that downloads, when an imaging device photographs one image on a display medium capable of displaying a plurality of images depending on a position to be seen with a lenticular lens, information corresponding to the image to a terminal device that has transmitted the image.SOLUTION: A display medium 1 on which one image can be visually recognized depending on an angle to be seen from the outside is provided by arranging a sheet-like lenticular lens 6 on the surface of a lenticular image that is formed of at least two types of images. When the one image on the display medium 1 is photographed by an imaging device 14 and transmitted to an information distribution web server 3 from a terminal device 2, the information distribution web server 3 identifies a photographing position from the transmitted image, extracts information corresponding to information on the photographing position from a database 19, and downloads the extracted information to the terminal device 2.

Description

本発明は、看板や標識などの分野で広く用いられている表示媒体を利用した表示システムに関する。   The present invention relates to a display system using a display medium widely used in fields such as signboards and signs.

屋外で用いられる此の種の表示媒体には、見る人に対してより多くの情報を表示して提供することが求められている。しかしながら、表示媒体として、限られた表示スペースで見る人に注目してもらうには、認識しやすく且つ効果的な印象を与えるような表示構成とする必要があり、情報量を制限せざるを得なかった。   This type of display medium used outdoors is required to display and provide more information to the viewer. However, in order to attract attention from a limited display space as a display medium, it is necessary to make the display configuration easy to recognize and give an effective impression, and the amount of information must be limited. There wasn't.

そのため、より多くの情報を効果的に表示することができる表示媒体として、レンチキュラーレンズを用いて、見る人が移動することによって、その位置に応じて複数の画像を視認可能なディスプレイが提案されている(例えば、特許文献1及び2を参照)。レンチキュラーレンズを用いた表示媒体は、画像の数に応じて情報量を増やすことができ非常に有効である。   Therefore, as a display medium that can display more information effectively, a display that can visually recognize a plurality of images according to the position of the viewer by using a lenticular lens has been proposed. (For example, see Patent Documents 1 and 2). A display medium using a lenticular lens is very effective because it can increase the amount of information according to the number of images.

特開平5−333454号公報JP-A-5-333454 特開2000−221890号公報JP 2000-221890 A

しかし、レンチキュラーレンズを用いた表示媒体を含めて、従来から一般的に使用されてきた看板等の表示媒体は、いったん設置すると表示の情報内容を変更するには書き換えるしかなく、周知する情報が頻繁に変わる看板等に用いるには余り現実的ではなかった。例えば、イベントの場所や期間などの案内に用いられる看板においては、イベントが日、週、月単位で代わるために、その度に書き換える手間が必要となる。   However, display media such as signboards that have been generally used in the past, including display media using lenticular lenses, must be rewritten to change the information content of the display once installed, and frequently known information is frequently used. It was not so realistic to use for signs and so on. For example, in a signboard used for guiding the location and period of an event, since the event changes every day, week, or month, it is necessary to rewrite the event each time.

そのため、容易に書き換えが可能なLED、CRT、液晶を用いた電光掲示板も種々存在するが、何れも明るい場所では見づらいばかりか高価となる欠点がある。   For this reason, there are various types of electronic bulletin boards using LEDs, CRTs, and liquid crystals that can be easily rewritten, but all of them have the disadvantage of being difficult to see and expensive in bright places.

本発明は、上記課題に鑑み、表示媒体にレンチキュラーレンズを用いて、より多くの情報を表示可能なレンチキュラーレンズの特性を利用しつつ、表示内容の頻繁な変更にも対応することができる表示システムを提供することを目的としている。   In view of the above problems, the present invention uses a lenticular lens as a display medium and utilizes the characteristics of a lenticular lens that can display more information, and can also handle frequent changes in display contents. The purpose is to provide.

また、本発明は、見る位置により表示内容が変わるレンチキュラーレンズを利用して、移動体の停止位置を確認・調整することができる表示システムを提供することを目的としている。   It is another object of the present invention to provide a display system that can check and adjust the stop position of a moving body using a lenticular lens whose display content changes depending on the viewing position.

本発明は、上記課題の解決をするために、表面にシート状のレンチキュラーレンズが設けられ、見る位置に応じて予め印刷された少なくとも2種類の画像の内の一の画像が視認できるように形成された表示媒体と、前記表示媒体との相対的な位置関係に応じて前記表示媒体上の一の前記画像を撮影する撮像装置と、前記撮像装置に接続される端末装置と、前記画像に応じて前記携帯端末装置に提供するための異なる情報を格納するデータベースと、前記データベースに接続された情報配信ウェブサーバーと、により構成され、前記端末装置は、前記撮像装置が撮影した画像を前記情報配信ウェブサーバーに自動送信する通信手段を備え、前記情報配信ウェブサーバーは、送信されてくる前記画像を識別する画像判定手段と、識別した前記画像に応じた前記情報を前記データベースから抽出する情報抽出手段と、抽出した前記情報を前記端末装置に送信する情報送信手段とを備えたことを特徴としている。   In order to solve the above problems, the present invention is provided with a sheet-like lenticular lens on the surface so that one of at least two types of images printed in advance according to the viewing position can be seen. An imaging device that captures one of the images on the display medium according to a relative positional relationship between the displayed display medium and the display medium, a terminal device connected to the imaging device, and the image A database for storing different information to be provided to the mobile terminal device, and an information distribution web server connected to the database, wherein the terminal device distributes the image taken by the imaging device to the information distribution A communication unit for automatically transmitting to a web server, wherein the information distribution web server includes an image determination unit for identifying the transmitted image and the identified image; The information according is characterized in that the information extraction means for extracting from said database, the extracted the information and a information transmission means for transmitting to the terminal device.

ここで、前記表示媒体は固定されて、前記撮像装置は移動可能であり、前記情報は、前記撮像装置による撮影位置からの次の移動に関する指示情報であることを特徴としている。   Here, the display medium is fixed, the imaging device is movable, and the information is instruction information regarding a next movement from a shooting position by the imaging device.

そして、前記指示情報は、前記端末装置にて音声表示又は画面表示されることを特徴としている。さらに、前記撮像装置と前記端末装置は、それぞれが一体に構成された携帯端末装置であることを特徴としている。   The instruction information is displayed as a voice or a screen on the terminal device. Furthermore, the imaging device and the terminal device are each a mobile terminal device configured integrally.

また、前記表示媒体は移動体に搭載されて、固定された前記撮像装置は前記移動体が停止したときに前記表示媒体を撮影するものであって、前記情報は、前記移動体の停止位置を示すことを特徴としている。   The display medium is mounted on a moving body, and the fixed imaging device captures the display medium when the moving body stops, and the information indicates a stop position of the moving body. It is characterized by showing.

そして、前記端末装置は、前記情報に基づき前記移動体の停止位置を調整することを特徴としている。   And the said terminal device adjusts the stop position of the said mobile body based on the said information, It is characterized by the above-mentioned.

上記の本発明に係る表示システムは、表示媒体にレンチキュラーレンズを使用することにより、一つの表示媒体で複数の画像を表示することができるため情報量を増やすことができる。そして、この画像を撮影して端末装置から情報配信サーバーに送信することで、端末装置にはさらに詳細な情報がダウンロードされるため、提供する情報量を格段に増大することができる。また、情報配信サーバーからダウンロードされる情報は書き換え可能な情報であるため、表示媒体に表示する内容は変更のない固定的な情報のみとすることができ、表示媒体を書き換える必要がない。   In the display system according to the present invention, by using a lenticular lens as a display medium, a plurality of images can be displayed on one display medium, so that the amount of information can be increased. Then, by capturing this image and transmitting it from the terminal device to the information distribution server, more detailed information is downloaded to the terminal device, so that the amount of information to be provided can be significantly increased. Further, since the information downloaded from the information distribution server is rewritable information, the content displayed on the display medium can be only fixed information that does not change, and there is no need to rewrite the display medium.

さらに、撮像装置により表示媒体を撮影したときの画像を識別することで撮像装置と表示媒体の相対的な位置関係を把握でき、この位置関係に応じて異なる情報を端末装置へ選択的にダウンロードするために個別に必要とする情報を的確に提供できる。   Furthermore, the relative positional relationship between the imaging device and the display medium can be grasped by identifying an image when the display medium is captured by the imaging device, and different information is selectively downloaded to the terminal device according to the positional relationship. Therefore, it is possible to provide the information that is necessary individually for the purpose.

本発明に係る表示システムの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the display system which concerns on this invention. 本発明の一実施形態における表示媒体の厚さ方向からの断面構成図である。It is a section lineblock diagram from the thickness direction of a display medium in one embodiment of the present invention. 本発明に係る表示システムを道案内の例で模式的に説明する図である。It is a figure which illustrates typically the display system which concerns on this invention in the example of route guidance. 本発明の一実施形態における携帯端末装置の構成をブロックにて示す図である。It is a figure which shows the structure of the portable terminal device in one Embodiment of this invention with a block. 本発明の一実施形態における情報配信ウェブサーバーの機能構成をブロックにて説明する図である。It is a figure explaining the functional structure of the information delivery web server in one Embodiment of this invention in a block. 本発明の一実施形態である移動体の停止位置を確認・調整する表示システムの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the display system which confirms and adjusts the stop position of the moving body which is one Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る表示システムの構成を示しており、表示媒体1に印刷されている画像を撮影するためのカメラやビデオなどの撮像装置を有した端末装置2と情報配信ウェブサーバー3とは通信ネットワーク4を通して繋がっている。データベース19は、端末装置2に提供する情報を格納しており、情報配信ウェブサーバー3と接続されている。情報配信ウェブサーバー3との接続は、通信ネットワーク4を通しての接続であっても良い。   FIG. 1 shows a configuration of a display system according to the present invention. A terminal device 2 having an image pickup device such as a camera or a video for taking an image printed on a display medium 1 and an information distribution web server 3 are shown. Are connected through a communication network 4. The database 19 stores information to be provided to the terminal device 2 and is connected to the information distribution web server 3. The connection with the information distribution web server 3 may be a connection through the communication network 4.

表示媒体1は、多人数で見ることができる大型の看板や標識などである。この表示媒体1は、図2に示すように、レンチキュラー画像5の表面に、媒体の縦方向に細長い凸レンズ6Aを多数並べてシート状に形成したレンチキュラーレンズ6を配置して構成している。レンチキュラー画像5は、2つ以上の画像を細長く短冊状に切断して、切断した画像を交互に順番に並べて1枚の画像に形成したもので、その画像の上にレンチキュラーレンズ6を貼り合わせて表示媒体1を構成している。また、レンチキュラーレンズ6の裏面に直接、レンチキュラー画像5を印刷することも可能である。レンチキュラーレンズ6によるシートは透明なプラスチック製のものが使用される。   The display medium 1 is a large signboard or sign that can be viewed by many people. As shown in FIG. 2, the display medium 1 is configured by arranging, on the surface of a lenticular image 5, a lenticular lens 6 formed in a sheet shape by arranging a number of elongated convex lenses 6A in the longitudinal direction of the medium. The lenticular image 5 is obtained by cutting two or more images into long and narrow strips, and arranging the cut images alternately in order to form a single image. A lenticular lens 6 is pasted on the image. A display medium 1 is configured. It is also possible to print the lenticular image 5 directly on the back surface of the lenticular lens 6. The sheet made of lenticular lens 6 is made of transparent plastic.

具体的には、本例での表示媒体1の表面には、A画像とB画像の2通りの画像が形成されている。そして、この表示媒体1を作成するにあたり、A画像とB画像とをそれぞれ短冊状に細片化し、その各細片を交互に隣接して配列して1枚のレンチキュラー画像5を形成する。そして、A画像及びB画像の隣り合う一組の細片の上にレンチキュラーレンズ6の1個の凸レンズ6Aを配置することで、レンチキュラーレンズ6を通して外から表示媒体1を見ると、見る角度に応じてA画像若しくはB画像の何れか一つが視認できる。   Specifically, two images of an A image and a B image are formed on the surface of the display medium 1 in this example. Then, when the display medium 1 is created, the A image and the B image are each striped, and the strips are alternately arranged adjacent to each other to form one lenticular image 5. Then, by disposing one convex lens 6A of the lenticular lens 6 on a pair of adjacent strips of the A image and the B image, when the display medium 1 is viewed from the outside through the lenticular lens 6, it corresponds to the viewing angle. Thus, one of the A image and the B image can be visually recognized.

端末装置2としては、表示媒体1の表面を撮影する角度に応じてA画像またはB画像を撮影するためのカメラやビデオなどの撮像装置を内蔵、または外付けにより接続されたものが使用される。但し、これから説明する道案内を実施形態とする表示システムにおいては、一般ユーザーが持ち歩いて利用できるような、カメラやビデオを内蔵した通常の携帯電話機やスマートフォンなどの携帯情報機器、又は可搬タイプのパーソナルコンピュータが好適である。よって、以後、この道案内を実施形態の説明においては、「携帯端末装置」と記述する。このような、携帯端末装置2に、専用アプリケーションを事前にインストールしておくことによって、本表示システムを利用することができる。インストールは、例えば、このアプリケーションをダウンロードするためのURLにアクセスすることで行うことができる。   As the terminal device 2, a built-in or externally connected imaging device such as a camera or video for photographing an A image or a B image according to an angle at which the surface of the display medium 1 is photographed is used. . However, in the display system having the route guidance described below as an embodiment, a portable information device such as a normal mobile phone or a smartphone with a built-in camera or video that can be carried around by a general user, or a portable type device. A personal computer is preferred. Therefore, hereinafter, this route guidance will be described as “portable terminal device” in the description of the embodiment. The display system can be used by installing a dedicated application in advance in the mobile terminal device 2 as described above. The installation can be performed, for example, by accessing a URL for downloading this application.

図3は、道案内の表示システムの使用例を模式的に示すもので、交差点において、x方向から歩いてきたa者とy方向から歩いてきたb者に対して、それぞれp方向にある目的地までの道順を案内するケースで説明する。この場合、a者及びb者のそれぞれの前方に位置する交差点の角地に表示媒体1が設けられている。   FIG. 3 schematically shows an example of use of a display system for road guidance. At the intersection, a person walking from the x direction and b person walking from the y direction are respectively in the p direction. I will explain the case of guiding the route to the ground. In this case, the display medium 1 is provided at the corner of the intersection located in front of each of the a person and the b person.

表示媒体1は、x方向から見るA画像とy方向から見るB画像とは、画像自体はそれぞれ異なるものの、それぞれが表示している内容は目的場所の施設やサービス等に関するもので、頻繁には書き換える必要のない固定的な情報である。そして、交差点から目的地までの道順を確認したい場合、携帯端末装置2のユーザーがキー操作または画面のタッチ操作を行って専用アプリケーションを起動させ、表示媒体1にカメラレンズを向けると、ユーザーの現在位置に応じてa者はA画像を撮影し、b者はB画像を撮影することになる。   In the display medium 1, the A image viewed from the x direction and the B image viewed from the y direction are different from each other, but the contents displayed by the display medium 1 are related to the facility or service at the destination place. It is fixed information that does not need to be rewritten. When the user wants to confirm the route from the intersection to the destination, the user of the mobile terminal device 2 activates the dedicated application by performing key operation or touch operation on the screen, and directs the camera lens toward the display medium 1, so Depending on the position, the a person takes an A image, and the b person takes a B image.

撮影後、携帯端末装置2は、撮影した画像がA画像であるかB画像であるかの認識処理を行って、何れかの画像であることを判別すると、情報配信ウェブサーバー3に接続してこの画像を自動送信する。このような、画像認識は、専用アプリケーションに登録してある基準画像と、カメラにて撮影された画像とが同一であるかを判別することで行われる。   After shooting, the mobile terminal device 2 performs recognition processing to determine whether the shot image is an A image or a B image. This image is automatically transmitted. Such image recognition is performed by determining whether the reference image registered in the dedicated application is the same as the image captured by the camera.

情報配信ウェブサーバー3は、携帯端末装置2が認識した画像がA画像であるかB画像であるかに応じて区別された情報をデータベース19から抽出して携帯端末装置2へダウンロードする。道案内の表示システムの場合、データベース19には、表示媒体1を見た位置から目的地までの移動に関する道順などの情報が格納されている。よって、情報配信ウェブサーバー3は、送られてきた画像により携帯端末装置2の位置(すなわち、ユーザーの位置)を識別すると、これに応じた道順情報などをデータベース19から抽出して、携帯端末装置2へ送信する。   The information distribution web server 3 extracts the information distinguished according to whether the image recognized by the mobile terminal device 2 is an A image or a B image from the database 19 and downloads it to the mobile terminal device 2. In the case of a road guidance display system, the database 19 stores information such as directions regarding movement from the position of viewing the display medium 1 to the destination. Therefore, when the information distribution web server 3 identifies the position of the mobile terminal device 2 (that is, the position of the user) from the transmitted image, the information distribution web server 3 extracts the route information corresponding to the position from the database 19, and the mobile terminal device 2 to send.

携帯端末装置2では、ダウンロードした情報を表示部2Aに表示することで、ユーザーには情報配信ウェブサーバー3からの道順情報が提供される。よって、a者の携帯端末装置2には、直進して交差点を渡ってp方向に進み目的地まで行く途中の目印や詳しい地図を交えた情報が表示され、b者の携帯端末装置2には、右折してp方向に進み目的地までの途中の目印や詳しい地図を交えた情報が表示される。また、携帯端末装置2にダウンロードする道順情報に音声情報を含ませることで、携帯端末装置2からの音声案内も可能となる。   In the mobile terminal device 2, the downloaded information is displayed on the display unit 2A, whereby the user is provided with the route information from the information distribution web server 3. Therefore, the a person's mobile terminal device 2 displays information including a mark and a detailed map on the way to the destination, going straight in the p direction across the intersection, and on the b person's mobile terminal device 2 Turn right, proceed in the direction p, and display information along with landmarks and detailed maps along the way to the destination. In addition, by including voice information in the route information downloaded to the portable terminal device 2, voice guidance from the portable terminal device 2 is also possible.

したがって、表示媒体1を見た位置が異なる二人のユーザーに対して、それぞれ異なる情報が各自の携帯端末装置2にダウンロードされる。   Therefore, different information is downloaded to each mobile terminal device 2 for two users who have different positions when viewing the display medium 1.

このように、携帯端末装置2に表示される情報は、情報配信ウェブサーバー3からダウンロードされるために、情報の変更にも容易に対処できる。よって、目的地が変更となっても、表示媒体1の表示を変更せずに、データベース19に格納している道順情報を書き換えるだけで済む。   Thus, since the information displayed on the mobile terminal device 2 is downloaded from the information distribution web server 3, it is possible to easily cope with a change in information. Therefore, even if the destination is changed, it is only necessary to rewrite the route information stored in the database 19 without changing the display of the display medium 1.

図4は、携帯端末装置2の構成を示すブロック図である。携帯端末装置2は、中央演算処理装置10と、中央演算処理装置10が実行する制御プログラムや上記の専用アプリケーションを格納しているメモリ部11と、キー入力部13と、カメラ14と、スピーカ15と、情報配信ウェブサーバー3とで情報の送受信を行う通信手段16とを備えている。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile terminal device 2. The mobile terminal device 2 includes a central processing unit 10, a memory unit 11 that stores a control program executed by the central processing unit 10 and the dedicated application, a key input unit 13, a camera 14, and a speaker 15. And a communication means 16 for transmitting / receiving information to / from the information distribution web server 3.

中央演算処理装置10は、カメラ14が撮影した画像を表示部2Aに表示する。このとき、中央演算処理装置10は、画像が予め登録した基準画像とカメラ14で撮影された画像とが同一であるかを判別する。カメラ14からの画像がA画像またはB画像であると、中央演算処理装置10はこのA画像またはB画像を通信手段16を通して情報配信ウェブサーバー3に送信する。   The central processing unit 10 displays an image captured by the camera 14 on the display unit 2A. At this time, the central processing unit 10 determines whether the reference image registered in advance and the image captured by the camera 14 are the same. If the image from the camera 14 is an A image or a B image, the central processing unit 10 transmits the A image or the B image to the information distribution web server 3 through the communication means 16.

図5は、情報配信ウェブサーバー3の機能的な構成をブロック図にて示しており、情報配信ウェブサーバー3は、画像受信手段25と、画像判定手段26と、情報抽出手段27と、情報送信手段28とを備えている。   FIG. 5 shows a functional configuration of the information distribution web server 3 in a block diagram. The information distribution web server 3 includes an image reception unit 25, an image determination unit 26, an information extraction unit 27, and an information transmission. Means 28.

図5において、携帯端末装置2から画像受信手段25に画像が送られてくると、画像判定手段26にて送られてきた画像の種類を判別する。画像判定手段26は、携帯端末装置2の画像認識と同じ動作を行うものであるが、情報配信ウェブサーバー3の画像判定手段26では、本説明とは直接関係しない他の表示媒体1に形成されているA画像及びB画像以外の別の画像についての基準画像も登録されており、何れに一致しているかを判別する。尚、これに合わせてデータベース19もこれら画像に対応した道順情報を格納している。   In FIG. 5, when an image is sent from the mobile terminal device 2 to the image receiving means 25, the type of the image sent by the image determining means 26 is determined. The image determination unit 26 performs the same operation as the image recognition of the mobile terminal device 2, but the image determination unit 26 of the information distribution web server 3 is formed on another display medium 1 that is not directly related to the present description. A reference image for another image other than the A image and the B image is also registered, and it is determined which matches. In accordance with this, the database 19 also stores route information corresponding to these images.

そして、画像判定手段26にて、送られてきた画像が何れかの画像と一致していることを判別すると、情報抽出手段27はこの画像に関係する道順情報をデータベース19に格納した情報の中から抽出し、情報送信手段28は、抽出した情報を携帯端末装置2へダウンロードする。   When the image determination unit 26 determines that the transmitted image matches any image, the information extraction unit 27 stores the route information related to the image in the information stored in the database 19. The information transmission means 28 downloads the extracted information to the mobile terminal device 2.

これにより、携帯端末装置2は、ダウンロードされた道順情報を表示部2Aに表示し、音声情報による道順情報はスピーカ15から発声させて音声案内を行う。   Accordingly, the mobile terminal device 2 displays the downloaded route information on the display unit 2A, and the route information based on the voice information is uttered from the speaker 15 to perform voice guidance.

次に、移動体の停止位置を確認・調整する実施形態で本発明に係る表示システムを説明する。この場合の表示媒体1は、図6で示すように、移動体20に搭載されている。撮像装置(カメラ)21は水平方向に移動する移動体20の停止位置に固定して設置されており、移動体20が停止したとき、カメラ21は表示媒体1を撮影する。この場合、移動体20が実線により示す状態で停止したときと、点線により示す状態で停止したときとでは撮影する画像が異なる。   Next, a display system according to the present invention will be described in an embodiment for confirming / adjusting the stop position of the moving body. The display medium 1 in this case is mounted on the moving body 20 as shown in FIG. The imaging device (camera) 21 is fixedly installed at a stop position of the moving body 20 that moves in the horizontal direction. When the moving body 20 stops, the camera 21 captures the display medium 1. In this case, when the moving body 20 is stopped in the state indicated by the solid line, the captured image is different between when the moving body 20 is stopped in the state indicated by the dotted line.

端末装置22は、カメラ21に接続されており、カメラ21が撮影した画像が入力すると、この画像を情報配信ウェブサーバー23に自動送信する。   The terminal device 22 is connected to the camera 21. When an image taken by the camera 21 is input, the terminal device 22 automatically transmits this image to the information distribution web server 23.

そして、情報配信ウェブサーバー23は、先に説明した道案内の表示システムの情報配信ウェブサーバー3と同様に、端末装置22から送信されてきた画像を識別し、識別した画像に応じた情報をデータベース24から抽出して端末装置22へダウンロードする。この実施形態においては、データベース24が格納している情報は、移動体20の停止位置が目標位置から前方又は後方に逸脱していることを示す情報であり、端末装置22の表示部22Aに表示される。   The information distribution web server 23 identifies the image transmitted from the terminal device 22 and stores information corresponding to the identified image in the database, in the same manner as the information distribution web server 3 of the route guidance display system described above. The data is extracted from 24 and downloaded to the terminal device 22. In this embodiment, the information stored in the database 24 is information indicating that the stop position of the moving body 20 deviates forward or backward from the target position, and is displayed on the display unit 22A of the terminal device 22. Is done.

これにより、移動体20は、手動又は端末装置22による駆動制御にて停止位置が目標位置に合わされる。このとき、移動体20が別の駆動制御装置(図示せず)にて制御されている場合は、端末装置22からの信号によって駆動制御装置が移動体20の停止位置合わせを行う。   Thereby, the stop position of the moving body 20 is adjusted to the target position manually or by drive control by the terminal device 22. At this time, when the moving body 20 is controlled by another drive control device (not shown), the drive control device performs stop position alignment of the moving body 20 by a signal from the terminal device 22.

尚、この実施形態においても、カメラ21と端末装置22とが一体となっている通常の携帯電話機やスマートフォン、又は可搬タイプのパーソナルコンピュータを使用することができる。   In this embodiment as well, a normal mobile phone, a smartphone, or a portable personal computer in which the camera 21 and the terminal device 22 are integrated can be used.

本発明は、レンチキュラーレンズを備えて見る位置に応じて複数の画像が表示可能な表示媒体から一の画像を撮像装置にて撮影し、これを端末装置からウェブサーバーに送ることにより、端末装置に撮影した位置に基づく情報をダウンロードするようにしており、産業上の利用可能性を有する。   The present invention provides a terminal device by photographing one image from a display medium capable of displaying a plurality of images according to a viewing position with a lenticular lens, and sending the image from the terminal device to a web server. Information based on the position where the image was taken is downloaded, and this has industrial applicability.

1 表示媒体
2 端末装置
2A 表示部
3 情報配信ウェブサーバー
4 通信ネットワーク
14 撮像装置(カメラ)
15 スピーカ
19 データベース
21 撮像装置(カメラ)
22 端末装置
23 情報配信ウェブサーバー
24 データベース
26 画像判定手段
27 情報抽出手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display medium 2 Terminal device 2A Display part 3 Information distribution web server 4 Communication network 14 Imaging device (camera)
15 Speaker 19 Database 21 Imaging device (camera)
22 terminal device 23 information distribution web server 24 database 26 image determination means 27 information extraction means

Claims (6)

表面にシート状のレンチキュラーレンズが設けられ、見る位置に応じて予め印刷された少なくとも2種類の画像の内の一の画像が視認できるように形成された表示媒体と、
前記表示媒体との相対的な位置関係に応じて前記表示媒体上の一の前記画像を撮影する撮像装置と、
前記撮像装置に接続される端末装置と、
前記画像に応じて前記携帯端末装置に提供するための異なる情報を格納するデータベースと、
前記データベースに接続された情報配信ウェブサーバーと、により構成され、
前記端末装置は、前記撮像装置が撮影した画像を前記情報配信ウェブサーバーに自動送信する通信手段を備え、
前記情報配信ウェブサーバーは、送信されてくる前記画像を識別する画像判定手段と、識別した前記画像に応じた前記情報を前記データベースから抽出する情報抽出手段と、抽出した前記情報を前記端末装置に送信する情報送信手段とを備えたことを特徴とする表示システム。
A display medium provided with a sheet-like lenticular lens on the surface and formed so that one image of at least two types of images printed in advance according to a viewing position can be visually recognized;
An imaging device that captures one image on the display medium according to a relative positional relationship with the display medium;
A terminal device connected to the imaging device;
A database for storing different information to be provided to the mobile terminal device according to the image;
An information delivery web server connected to the database,
The terminal device includes a communication unit that automatically transmits an image captured by the imaging device to the information distribution web server,
The information distribution web server includes an image determination unit that identifies the transmitted image, an information extraction unit that extracts the information corresponding to the identified image from the database, and the extracted information to the terminal device. A display system comprising information transmitting means for transmitting.
前記表示媒体は固定されて、前記撮像装置は移動可能であり、前記情報は、前記撮像装置による撮影位置からの次の移動に関する指示情報であることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。   The display system according to claim 1, wherein the display medium is fixed, the imaging apparatus is movable, and the information is instruction information regarding a next movement from a shooting position by the imaging apparatus. . 前記指示情報は、前記端末装置にて音声表示又は画面表示されることを特徴とする請求項2に記載の表示システム。   The display system according to claim 2, wherein the instruction information is displayed as a voice or a screen on the terminal device. 前記撮像装置と前記端末装置は、それぞれが一体に構成された携帯端末装置であることを特徴とする請求項1に記載の表示システム。   The display system according to claim 1, wherein the imaging device and the terminal device are each a mobile terminal device configured integrally. 前記表示媒体は移動体に搭載されて、固定された前記撮像装置は前記移動体が停止したときに前記表示媒体を撮影するものであって、前記情報は、前記移動体の停止位置を示すことを特徴とする請求項1に記載の表示システム。   The display medium is mounted on a moving body, and the fixed imaging device captures the display medium when the moving body stops, and the information indicates a stop position of the moving body. The display system according to claim 1. 前記端末装置は、前記情報に基づき前記移動体の停止位置を調整することを特徴とする請求項5に記載の表示システム。   The display system according to claim 5, wherein the terminal device adjusts a stop position of the moving body based on the information.
JP2012112078A 2012-05-16 2012-05-16 Display system Pending JP2013238751A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112078A JP2013238751A (en) 2012-05-16 2012-05-16 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112078A JP2013238751A (en) 2012-05-16 2012-05-16 Display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013238751A true JP2013238751A (en) 2013-11-28

Family

ID=49763810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112078A Pending JP2013238751A (en) 2012-05-16 2012-05-16 Display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013238751A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160212A (en) * 1993-12-09 1995-06-23 Toyobo Co Ltd Display formed by using lenticular lens
JP2004347945A (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Nec Corp Position display system of portable terminal, method, map providing server, and program
JP3121102U (en) * 2006-02-02 2006-04-27 有限会社アドバンテック Display device using lenticular lens
JP2006184235A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Area guide system
JP2010101638A (en) * 2008-10-21 2010-05-06 Nec Corp Information processing system, on-vehicle device, information processing method, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160212A (en) * 1993-12-09 1995-06-23 Toyobo Co Ltd Display formed by using lenticular lens
JP2004347945A (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Nec Corp Position display system of portable terminal, method, map providing server, and program
JP2006184235A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Area guide system
JP3121102U (en) * 2006-02-02 2006-04-27 有限会社アドバンテック Display device using lenticular lens
JP2010101638A (en) * 2008-10-21 2010-05-06 Nec Corp Information processing system, on-vehicle device, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10395116B2 (en) Dynamically created and updated indoor positioning map
US20190333478A1 (en) Adaptive fiducials for image match recognition and tracking
US20160173840A1 (en) Information output control device
EP1850251A3 (en) Image viewer
MY151947A (en) Image display system, display apparatus, and display method
TW201118339A (en) Road image processing method and system of moving camera
WO2020137906A1 (en) Terminal display method, terminal, terminal program
US20130050197A1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JP7465856B2 (en) Server, terminal, distribution system, distribution method, information processing method, and program
KR20190045012A (en) Exhibit space and exhibition guide system using smart glass based on augmented reality
CN103312958A (en) Client terminal, server, and program
US20100066814A1 (en) Method capable of generating real-time 3d map images and navigation system thereof
KR20140142441A (en) Shooting Method for Three-Dimensional Modeling And Electrical Device Thereof
WO2005079376A3 (en) Method and apparatus for an autostereoscopic display having a lenticular lenslet array
US10579323B2 (en) Display device and non-transitory computer readable medium
JP2007200261A (en) Image information search system based on glasses type display
JP5433871B2 (en) Multifunctional digital advertising device with electronic album function
US20090051941A1 (en) Method and apparatus for printing images
JP2013238751A (en) Display system
KR20130049220A (en) Method and the apparatus for the history culture digital guide by virture reality
KR102406926B1 (en) Device for displaying image of digital photo frame, method for displaying of the digital photo frame
KR101830127B1 (en) Interaction control method and system for digital signage and recording medium thereof
US10997410B2 (en) Information processing device and information processing system
JP2012058353A (en) Image display device and control method thereof
KR101932454B1 (en) Method of user-friendly advertisement using outdoor display devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160630