JP2013235462A - Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus - Google Patents

Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013235462A
JP2013235462A JP2012108040A JP2012108040A JP2013235462A JP 2013235462 A JP2013235462 A JP 2013235462A JP 2012108040 A JP2012108040 A JP 2012108040A JP 2012108040 A JP2012108040 A JP 2012108040A JP 2013235462 A JP2013235462 A JP 2013235462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video
image quality
image
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012108040A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayasu Serizawa
正康 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012108040A priority Critical patent/JP2013235462A/en
Publication of JP2013235462A publication Critical patent/JP2013235462A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience of a user by switching display of a video image in a full screen and display of a video image when a plurality of windows are displayed on a screen in an electronic apparatus.SOLUTION: An electronic apparatus of an embodiment comprises: a first processing unit that performs processing to display a video image of a first size on a video display unit with first image quality; a detection unit that detects reception of an instruction to display the video image on a window; and a second processing unit that performs, upon reception of the instruction, switching processing for displaying the video image of a size smaller than the first size on the video display unit with second image quality that is less conspicuous than the first image quality.

Description

本発明の実施形態は、電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic device, an electronic device control method, and an electronic device control program.

近年、例えば、テレビ等で放送される番組映像を、パーソナルコンピュータ(PC)等の電子機器の表示部に表示し、視聴することが行なわれている。   In recent years, for example, a program video broadcast on a television or the like is displayed on a display unit of an electronic device such as a personal computer (PC) and viewed.

また、例えば、フルスクリーン時の動画像を高画質で表示する技術や、複数のウインドウを表示する際に、ウインドウが重なった場合に、動画像が見えている領域に対して画質向上効果を適用する技術が開示されている。   In addition, for example, a technology for displaying moving images in full screen with high image quality, and when displaying multiple windows, if the windows overlap, the image quality improvement effect is applied to the area where the moving images are visible Techniques to do this are disclosed.

しかし、フルスクリーン時の動画像の表示と、複数のウインドウを表示する際の動画像の表示を、電子機器の表示部に、同じ高画質で表示すると、例えば、上記複数のウインドウのいずれかに表示された高画質表示の動画像が他のウインドウ表示を目立たなくし、他のウインドウ表示の視認の妨げになる場合があった。   However, if the display of the moving image at the time of full screen and the display of the moving image when displaying a plurality of windows are displayed on the display unit of the electronic device with the same high image quality, for example, one of the plurality of windows is displayed. The displayed high-quality moving image may make the other window display inconspicuous and hinder the visual recognition of the other window display.

このため、電子機器において、フルスクリーン時の動画像の表示と、複数のウインドウを表示する際の動画像の表示を切り替え表示し、ユーザの利便性を向上させることが課題になっていた。   For this reason, in an electronic device, it has been a problem to improve the convenience of the user by switching between displaying a moving image during full screen and displaying a moving image when displaying a plurality of windows.

特開2005−338184号公報JP 2005-338184 A 特開2002−006829号公報JP 2002-006829 A

電子機器において、フルスクリーン時の動画像の表示と、複数のウインドウを表示する際の動画像の表示を切り替え表示し、ユーザの利便性を向上させることが課題になっていた。   In an electronic device, it has been a problem to improve user convenience by switching between moving image display during full screen and moving image display when displaying a plurality of windows.

実施形態の電子機器は、第1の大きさの映像を第1の画質で映像表示部に表示するよう処理する第1の処理部を備える。   The electronic apparatus according to the embodiment includes a first processing unit that performs processing to display a first size image on the image display unit with a first image quality.

また、前記映像をウインドウ表示する指示の受信を検出する検出部を備える。   In addition, a detection unit that detects reception of an instruction to display the video in a window is provided.

また、前記指示を受信した場合に、前記第1の大きさより小さい前記映像を、前記第1の画質より目立たない第2の画質で前記映像表示部に表示するよう切り替え処理する第2の処理部を備える。   A second processing unit that, when receiving the instruction, performs a switching process so that the video smaller than the first size is displayed on the video display unit with a second image quality that is less conspicuous than the first image quality; Is provided.

実施形態に係わる電子機器の外観を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an appearance of an electronic apparatus according to the embodiment. 実施形態に係わる電子機器の構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic device according to an embodiment. 実施形態に係わる電子機器の映像表示部に表示される映像の表示例を示す図。FIG. 6 is a view showing a display example of a video displayed on a video display unit of the electronic apparatus according to the embodiment. 実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャート。8 is a flowchart for explaining the operation of the electronic apparatus according to the embodiment. 他の実施形態に係わる電子機器の映像表示部に表示される映像の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the image | video displayed on the video display part of the electronic device concerning other embodiment. 他の実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャート。9 is a flowchart for explaining the operation of an electronic apparatus according to another embodiment. 他の実施形態に係わる電子機器の映像表示部に表示される映像の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the image | video displayed on the video display part of the electronic device concerning other embodiment. 他の実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャート。9 is a flowchart for explaining the operation of an electronic apparatus according to another embodiment. 他の実施形態に係わる電子機器の映像表示部に表示される映像の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the image | video displayed on the video display part of the electronic device concerning other embodiment. 他の実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャート。9 is a flowchart for explaining the operation of an electronic apparatus according to another embodiment.

以下、図面を参照し、実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

図1は、実施形態に係わる電子機器の外観を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an electronic apparatus according to the embodiment.

ここでは、電子機器31は、例えばノートブックタイプのパーソナルコンピュータ(ノートPC、またはPC)として実現されている。   Here, the electronic device 31 is realized, for example, as a notebook type personal computer (notebook PC or PC).

なお、この実施形態の電子機器31は、パーソナルコンピュータに限られず、タブレット型PCや携帯電話、携帯型の電子機器、あるいはテレビ等に適用することも可能である。   The electronic device 31 of this embodiment is not limited to a personal computer, and can be applied to a tablet PC, a mobile phone, a portable electronic device, a television, or the like.

ここでは、電子機器31の一例として、パーソナルコンピュータを用いて説明を行う。   Here, a description will be given using a personal computer as an example of the electronic device 31.

電子機器31は、例えば、コンピュータ(ノートPC)本体11と、映像表示部12とから構成されている。映像表示部12には、例えば、LCD(liquid crystal display)17が組み込まれている。   The electronic device 31 includes, for example, a computer (notebook PC) main body 11 and a video display unit 12. For example, an LCD (Liquid Crystal Display) 17 is incorporated in the video display unit 12.

映像表示部12は、コンピュータ(ノートPC)本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ(ノートPC)本体11の上面を覆う閉塞位置との間を回動自在にコンピュータ(ノートPC)本体11に取り付けられている。   The video display unit 12 is rotatable between a computer (notebook PC) main body 11 so as to be rotatable between an open position where the upper surface of the computer (notebook PC) main body 11 is exposed and a closed position covering the upper surface of the computer (notebook PC) main body 11. Is attached.

コンピュータ(ノートPC)本体11は、薄い箱形の筐体を有しており、その上面には、キーボード13、電子機器31を電源オン/電源オフするためのパワーボタン14、タッチパッド16、スピーカ18A,18Bなどが配置されている。   The computer (notebook PC) main body 11 has a thin box-shaped housing, and on its upper surface, a keyboard 13, a power button 14 for powering on / off the electronic device 31, a touch pad 16, a speaker. 18A, 18B, etc. are arranged.

また、コンピュータ(ノートPC)本体11の、例えば、右側面には、USB(universal serial bus)2.0規格のUSBケーブルやUSBデバイスを接続するためのUSBコネクタ19が設けられている。   In addition, a USB connector 19 for connecting a USB (Universal Serial Bus) 2.0 standard USB cable or a USB device is provided on the right side of the computer (notebook PC) main body 11, for example.

さらに、コンピュータ(ノートPC)本体11の背面には、例えばHDMI(high−definition multimedia interface)規格に対応した外部ディスプレイ接続端子が設けられている(図示せず)。この外部ディスプレイ接続端子は、デジタル映像信号を外部ディスプレイに出力するために用いられる。   Further, an external display connection terminal corresponding to, for example, an HDMI (high-definition multimedia interface) standard is provided on the back surface of the computer (notebook PC) main body 11 (not shown). This external display connection terminal is used to output a digital video signal to an external display.

また、この電子機器31は、特に図示しないが、放送番組の受信録画やメール等の自動受信、ニュースサイト等の更新確認のために、例えば、時間を設定して電子機器を自動的に起動させる。   The electronic device 31 is not particularly shown, but automatically sets the time, for example, to automatically start the electronic device for receiving and recording broadcast programs, automatically receiving e-mails, etc., and checking for updates on news sites, etc. .

図2は、実施形態に係わる電子機器の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the electronic apparatus according to the embodiment.

電子機器31は、例えば、図2に示すように、CPU(central processing unit)101、システムメモリ(メインメモリ)103、サウスブリッジ104、GPU(Graphics Processing Unit)105、VRAM(ビデオRAM:random access memory)105A、サウンドコントローラ106、BIOS−ROM(basic input/output system−read only memory)107、LAN(local area network)コントローラ108、ハードディスクドライブ(HDD(記憶装置))109、光ディスクドライブ(ODD)110、USBコントローラ111A、カードコントローラ111B、カードスロット111C、無線LANコントローラ112、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)113、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)114等を備える。   For example, as shown in FIG. 2, the electronic device 31 includes a CPU (central processing unit) 101, a system memory (main memory) 103, a south bridge 104, a GPU (Graphics Processing Unit) 105, and a VRAM (video RAM: random access memory). ) 105A, sound controller 106, BIOS-ROM (basic input / output system-read only memory) 107, LAN (local area network) controller 108, hard disk drive (HDD (storage device)) 109, optical disk drive (ODD) 110, USB controller 111A, card controller 111B, card slot 111C Wireless LAN controller 112 includes a embedded controller / keyboard controller (EC / KBC) 113, EEPROM (electrically erasable programmable ROM) 114 or the like.

CPU(SOC)101は、電子機器31内の各部の動作を制御するプロセッサである。CPU(SOC)101は、例えば、SoCで構成される。   The CPU (SOC) 101 is a processor that controls the operation of each unit in the electronic device 31. The CPU (SOC) 101 is composed of, for example, SoC.

ここで、SoCの説明をする。SoCは、System−on−a−chipの略である。SoCは1つの半導体チップ上に、必要な機能(システム)を集積する集積回路の設計手法である。   Here, SoC will be described. SoC is an abbreviation for System-on-a-chip. SoC is a design method of an integrated circuit in which necessary functions (systems) are integrated on one semiconductor chip.

例えば、マイクロコントローラに特定の装置に特化した専用機能回路を混在させたものを指すことが多い。   For example, it often refers to a microcontroller in which dedicated function circuits specialized for a specific device are mixed.

なお、CPU(SOC)101は、電力を集中して使用するため、比較的発熱量が大きく、熱を持ちやすい。   Since the CPU (SOC) 101 uses electric power in a concentrated manner, it generates a relatively large amount of heat and tends to have heat.

CPU(SOC)101は、BIOS−ROM107に格納されたBIOSを実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。CPU(SOC)101には、システムメモリ(メインメモリ)103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、例えば、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。   The CPU (SOC) 101 executes the BIOS stored in the BIOS-ROM 107. The BIOS is a program for hardware control. The CPU (SOC) 101 also includes a memory controller that controls access to the system memory (main memory) 103. Also, for example, it has a function of executing communication with the GPU 105 via a PCI EXPRESS standard serial bus or the like.

GPU105は、電子機器31のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。   The GPU 105 is a display controller that controls the LCD 17 used as a display monitor of the electronic device 31.

このGPU105によって生成される表示信号はLCD17に送られる。また、GPU105は、HDMI制御回路3およびHDMI端子2を介して、外部ディスプレイ1にデジタル映像信号を送出することもできる。   A display signal generated by the GPU 105 is sent to the LCD 17. The GPU 105 can also send a digital video signal to the external display 1 via the HDMI control circuit 3 and the HDMI terminal 2.

HDMI端子2は、前述の外部ディスプレイ接続端子である。HDMI端子2は、非圧縮のデジタル映像信号とデジタルオーディオ信号とを1本のケーブルでテレビのような外部ディスプレイ1に送出することができる。HDMI制御回路3は、HDMIモニタと称される外部ディスプレイ1にデジタル映像信号を、HDMI端子2を介して送出するためのインタフェースである。   The HDMI terminal 2 is the aforementioned external display connection terminal. The HDMI terminal 2 can send an uncompressed digital video signal and a digital audio signal to the external display 1 such as a television with a single cable. The HDMI control circuit 3 is an interface for sending a digital video signal to an external display 1 called an HDMI monitor via the HDMI terminal 2.

サウスブリッジ104は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイス及びLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ104は、HDD109及びODD110を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。   The south bridge 104 controls each device on a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus and each device on an LPC (Low Pin Count) bus. Further, the south bridge 104 includes an IDE (Integrated Drive Electronics) controller for controlling the HDD 109 and the ODD 110.

さらに、サウスブリッジ104は、サウンドコントローラ106との通信を実行する機能も有している。   Further, the south bridge 104 has a function of executing communication with the sound controller 106.

サウンドコントローラ106は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ18A,18BまたはHDMI制御回路3に出力する。LANコントローラ108は、例えばIEEE 802.3規格の有線通信を実行する有線通信デバイスであり、一方、無線LANコントローラ112は、例えばIEEE 802.11g規格の無線通信を実行する無線通信デバイスである。USBコントローラ111Aは、例えばUSB 2.0規格に対応した外部機器との通信を実行する。   The sound controller 106 is a sound source device, and outputs audio data to be reproduced to the speakers 18A and 18B or the HDMI control circuit 3. The LAN controller 108 is a wired communication device that executes, for example, IEEE 802.3 standard wired communication, while the wireless LAN controller 112 is a wireless communication device that executes, for example, IEEE 802.11g standard wireless communication. The USB controller 111A executes communication with an external device that supports the USB 2.0 standard, for example.

例えば、USBコントローラ111Aは、デジタルカメラに格納されている画像データファイルを受信するために使用される。また、カードコントローラ111Bは、コンピュータ(ノートPC)本体11に設けられたカードスロットに挿入される、SDカードのようなメモリカードに対するデータの書き込み及び読み出しを実行する。   For example, the USB controller 111A is used for receiving an image data file stored in a digital camera. The card controller 111 </ b> B executes data writing and reading with respect to a memory card such as an SD card inserted into a card slot provided in the computer (notebook PC) main body 11.

EC/KBC113は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード13及びタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。EC/KBC113は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて電子機器31を電源オン/電源オフする機能を有している。   The EC / KBC 113 is a one-chip microcomputer in which an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard 13 and the touch pad 16 are integrated. The EC / KBC 113 has a function of powering on / off the electronic device 31 in accordance with the operation of the power button 14 by the user.

この実施の形態における表示制御は、例えば、CPU(SOC)101がシステムメモリ(メインメモリ)103やHDD109等に記録されたプログラムを実行させることにより行われる。   The display control in this embodiment is performed, for example, by causing the CPU (SOC) 101 to execute a program recorded in the system memory (main memory) 103, the HDD 109, or the like.

また、この実施形態においては、OSとは、Operating System(オペレーティングシステム)の略である。   Further, in this embodiment, the OS is an abbreviation for Operating System (operating system).

例えば、キーボード入力や画面出力といった入出力機能やディスクやメモリの管理など、多くのアプリケーションソフトから共通して利用される基本的な機能を提供し、コンピュータシステム全体を管理するソフトウェアである。ここでは、例えば、HDD109に保存されている。   For example, software that provides basic functions commonly used by many application software, such as input / output functions such as keyboard input and screen output, and disk and memory management, and manages the entire computer system. Here, for example, it is stored in the HDD 109.

図3は、実施形態に係わる電子機器の映像表示部に表示される映像の表示例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a display example of a video displayed on the video display unit of the electronic apparatus according to the embodiment.

例えば、電子機器(PC)31上で実現されるTVアプリケーション(例えば、デジタル放送やIP通信等で放送されるような放送番組)では、全画面にTV表示を行う全画面表示モードと、ウェブブラウザ等を表示しながら、同時にTV番組も視聴できるようにするウインドウ表示モードがある。   For example, in a TV application (for example, a broadcast program broadcast by digital broadcasting or IP communication) realized on the electronic device (PC) 31, a full screen display mode for displaying a TV on a full screen, and a web browser There is a window display mode in which a TV program can be viewed at the same time while displaying the above.

そして、上記全画面表示モードで表示を行う場合には、例えば、高画質表示を行い、目立つようにする。この高画質表示は、例えば、映像表示部17を構成するLCDパネル17の性能に応じ、明るく鮮やかな画面となるように画像補正パラメータを調整しても良い。   When displaying in the full-screen display mode, for example, high-quality display is performed to make it stand out. In this high-quality display, for example, the image correction parameters may be adjusted so that a bright and vivid screen is obtained according to the performance of the LCD panel 17 constituting the video display unit 17.

また一方、ウインドウ表示モードには、上記高画質表示に比べ、目立たないようにする。このとき、あまり明るくなく、鮮やかでない、例えば、地味な画像補正パラメータを適用し、他のウインドウ等に邪魔にならないような画像補正を行っても良い。   On the other hand, the window display mode is made inconspicuous as compared with the high-quality display. At this time, image correction parameters that are not so bright and not vivid, for example, a plain image correction parameter may be applied so as not to interfere with other windows.

また、このウインドウ表示モードにおいて、明るさを押さえるかどうか等は、ユーザが指定できるようにしても良い。   In this window display mode, the user may be able to specify whether or not brightness is to be suppressed.

そして、ここでは、「Video(映像)」とは、例えば、デジタル放送やIP通信等で放送されるような放送番組等の映像である。   In this case, “Video (video)” is a video of a broadcast program or the like that is broadcast by digital broadcast or IP communication, for example.

ここでは、例えば、映像表示部17への、全画面映像表示(第1の大きさの映像表示)と全画面より小さい映像表示(第2の大きさの映像表示)に応じ、画質を切り替えて表示を行う。   Here, for example, the image quality is switched according to the full screen video display (first size video display) and the video display smaller than the full screen (second size video display) on the video display unit 17. Display.

図3(a)は、例えば、映像表示部17に、全画面表示等の第1の大きさの映像を表示するようすを示している。このとき、映像表示部17への第1の大きさの映像表示は、高画質等の目立たせるような第1の画質で表示する。   FIG. 3A shows how to display a first size image such as a full screen display on the image display unit 17, for example. At this time, the first size image display on the image display unit 17 is displayed with the first image quality that makes the image quality stand out.

ここでは、この第1の大きさの映像31aは、例えば、「鮮やか=70」、「明るさ=100」のパラメータになっている。   Here, the first size image 31a has parameters of “brightness = 70” and “brightness = 100”, for example.

また、図3(b)は、例えば、映像表示部17に、上記全画面より小さい第2の大きさの映像を表示するようすを示している。このとき、映像表示部17への第2の大きさの映像表示は、目立たせないように、第2の画質(第1の画質より低画質または目立たない表示)で表示する。   FIG. 3B shows, for example, how the video display unit 17 displays a video having a second size smaller than the full screen. At this time, the video display of the second size on the video display unit 17 is displayed with the second image quality (a lower image quality than the first image quality or an inconspicuous display) so as not to stand out.

ここでは、上記全画面より小さいこの第2の大きさの映像31bは、例えば、「鮮やか=10」、「明るさ=50」のパラメータになっている。   Here, the video 31b having the second size smaller than the entire screen has parameters of “brightness = 10” and “brightness = 50”, for example.

また、ここでは、「Text(文章)」32がウインドウ表示され、第2の大きさの映像31bは、「Text(文章)」32の表示を妨げないように、目立たせないように、第2の画質(第1の画質より低画質または目立たない表示)で表示する。   In addition, here, “Text (text)” 32 is displayed in a window, and the second size video 31 b is displayed in a second so as not to be conspicuous so as not to disturb the display of “Text (text)” 32. Display image quality (lower image quality than the first image quality or inconspicuous display).

すなわち、この実施形態においては、電子機器31は、例えば、図3(a)に示すように、第1の大きさ(全画面表示等)の映像を第1の画質で映像表示部17に表示するように構成している。   That is, in this embodiment, the electronic device 31 displays, for example, an image having a first size (full screen display or the like) on the image display unit 17 with the first image quality as shown in FIG. It is configured to do.

また、上記映像をウインドウ表示する指示の受信を検出するように構成している。   Further, it is configured to detect reception of an instruction to display the video image in a window.

また、上記指示を受信した場合に、上記第1の大きさより小さい上記映像を、上記第1の画質より目立たない第2の画質で上記映像表示部17に表示するよう切り替え処理するように構成している。   Further, when the instruction is received, the switching is performed so that the video smaller than the first size is displayed on the video display unit 17 with a second image quality that is less conspicuous than the first image quality. ing.

図4は、実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the electronic apparatus according to the embodiment.

ステップS100は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS101に進む。   Step S100 is a start step here. Then, it progresses to step S101.

ステップS101は、第1の大きさの映像(テレビ番組等)を、第1の画質(高画質や目立つ表示)で、表示部17に表示するステップである。続いて、ステップS102に進む。   Step S101 is a step of displaying the first size video (such as a television program) on the display unit 17 with the first image quality (high image quality or conspicuous display). Then, it progresses to step S102.

ステップS102は、上記映像のウインドウ表示指示を受信したかを検出するステップである。この映像のウインドウ表示指示は、例えば、ユーザにより、電子機器31が操作され、指示される。映像のウインドウ表示指示を受信したと検出される場合は、ステップS103に進む(Yes)。映像のウインドウ表示指示を受信しないと検出される場合は、ステップS101に進み、上記処理を繰り返す(No)。   Step S102 is a step of detecting whether or not the video window display instruction has been received. This video window display instruction is given by, for example, the user operating the electronic device 31. If it is detected that the video window display instruction has been received, the process proceeds to step S103 (Yes). If it is detected that the video window display instruction has not been received, the process proceeds to step S101 and the above process is repeated (No).

ステップS103は、第1の大きさより小さい映像(テレビ番組のウインドウ表示)を、第2の画質(第1の画質より低画質や目立たない表示)で、表示部17に表示するステップである。続いて、ステップS104に進む。   Step S103 is a step of displaying an image smaller than the first size (television program window display) on the display unit 17 with the second image quality (lower image quality than the first image quality or less noticeable display). Then, it progresses to step S104.

ステップS104は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。   Step S104 is an end step, and the process here ends.

図5は、他の実施形態に係わる電子機器の映像表示部に表示される映像の表示例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a display example of a video displayed on a video display unit of an electronic apparatus according to another embodiment.

ここでは、例えば、映像表示部17への、映像(Video)ウインドウ表示51が最前面に表示されるか、最前面に表示されないかに応じ、画質を切り替えて表示を行う。   Here, for example, display is performed by switching the image quality depending on whether the video (Video) window display 51 on the video display unit 17 is displayed on the foreground or not.

図5(a)は、例えば、映像表示部17に、映像(Video)ウインドウ表示51が文章(Text)ウインドウ表示52よりも前面の、最前面に表示されているようすを示している。   FIG. 5A shows, for example, a state in which the video (Video) window display 51 is displayed on the forefront of the text (Text) window display 52 on the video display unit 17.

ここでは、映像(Video)ウインドウ表示51は第3の画質で表示し、文章(Text)ウインドウ表示52よりも目立たせるようにする。   Here, the video (Video) window display 51 is displayed with the third image quality and is made more conspicuous than the text (Text) window display 52.

また、図5(b)は、例えば、映像表示部17に、映像(Video)ウインドウ表示51が文章(Text)ウインドウ表示52よりも後面に表示されているようすを示している(最前面ではない)。   Further, FIG. 5B shows, for example, that the video window display 51 is displayed on the rear side of the text window display 52 in the video display unit 17 (not the forefront). ).

ここでは、映像(Video)ウインドウ表示51は、図5(a)の映像(Video)ウインドウ表示51より目立たなくさせる第4の画質で表示する。   Here, the video window display 51 is displayed with a fourth image quality that is less noticeable than the video window display 51 of FIG.

すなわち、この実施形態においては、例えば、映像(映像(Video)ウインドウ表示51)を他の表示(文章(Text)ウインドウ表示52)と重ねてウインドウ表示する指示を受信した場合に、上記映像(映像(Video)ウインドウ表示51)が最前面の場合は上記映像を第3の画質で表示し、上記映像(映像(Video)ウインドウ表示51)が最前面ではない場合は上記第3の画質より目立たない第4の画質で表示するように構成している。   In other words, in this embodiment, for example, when an instruction to display a window (video window display 51) with another display (text window display 52) is received, the video (video window display 51) is received. When the (Video) window display 51) is in the foreground, the video is displayed with the third image quality, and when the video (video window display 51) is not in the foreground, it is less conspicuous than the third image quality. The fourth image quality is displayed.

図6は、他の実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of an electronic apparatus according to another embodiment.

ステップS200は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS201に進む。   Step S200 is a start step here. Then, it progresses to step S201.

ステップS201は、映像51を他の表示52と重ねてウインドウ表示する指示を受信するステップである。続いて、ステップS202に進む。   Step S <b> 201 is a step of receiving an instruction to display the window with the video 51 superimposed on the other display 52. Then, it progresses to step S202.

ステップS202は、映像51は最前面表示かを判別するステップである。映像51は最前面表示であると判別される場合は、ステップS203に進む(Yes)。映像51は最前面表示ではないと判別される場合は、ステップS204に進む(No)。   Step S202 is a step of discriminating whether the video 51 is the frontmost display. When it is determined that the video 51 is the foreground display, the process proceeds to step S203 (Yes). When it is determined that the video 51 is not the frontmost display, the process proceeds to step S204 (No).

ステップS203は、映像51を第3の画質(高画質や目立つ表示)で、ウインドウ表示するステップである。続いて、ステップS205に進む。   Step S203 is a step of displaying the video 51 in a window with the third image quality (high image quality or conspicuous display). Then, it progresses to step S205.

ステップS204は、映像51を第4の画質(第3の画質より低画質または目立たない表示)で、ウインドウ表示するステップである。続いて、ステップS205に進む。   Step S204 is a step of displaying the video 51 in a window with a fourth image quality (lower image quality or less noticeable than the third image quality). Then, it progresses to step S205.

ステップS205は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。   Step S205 is an end step, and the process here ends.

図7は、他の実施形態に係わる電子機器の映像表示部に表示される映像の表示例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a video displayed on a video display unit of an electronic apparatus according to another embodiment.

ここでは、例えば、映像表示部17へ表示される映像(Video)ウインドウ表示71の面積が、設定値(例えば、面積の1/4)以上か、設定値未満かに応じ、画質を切り替えて表示を行う。   Here, for example, the image quality is switched according to whether the area of the video (Video) window display 71 displayed on the video display unit 17 is a set value (for example, 1/4 of the area) or less, or less than the set value. I do.

図7(a)は、例えば、映像表示部17に、映像(Video)ウインドウ表示71が、設定値(例えば、面積の1/4)以上の面積で表示されているようすを示している。   FIG. 7A shows, for example, a state in which the video window display 71 is displayed on the video display unit 17 with an area equal to or larger than a set value (for example, ¼ of the area).

ここでは、映像(Video)ウインドウ表示71は第5の画質で表示し、目立たせるようにする。   Here, the video window display 71 is displayed with the fifth image quality so as to be conspicuous.

また、図7(b)は、例えば、映像表示部17に、映像(Video)ウインドウ表示71が、設定値(例えば、面積の1/4)未満の面積で表示されているようすを示している。   Further, FIG. 7B shows, for example, that the video window display 71 is displayed on the video display unit 17 with an area smaller than a set value (for example, 1/4 of the area). .

ここでは、映像(Video)ウインドウ表示71は、図7(a)より目立たなくさせるように第6の画質で表示する。   Here, the video (Video) window display 71 is displayed with the sixth image quality so as to be less noticeable than in FIG.

すなわち、この実施形態においては、上記映像(Video)ウインドウ表示71をウインドウ表示する指示を受信した場合に、上記映像(Video)ウインドウ表示71の表示面積は設定値より大きいかを検出し、上記設定値より大きい場合は上記映像(Video)ウインドウ表示71を第5の画質で表示し、上記設定値より大きくない場合は上記第5の画質より目立たない第6の画質で表示するように構成している。   That is, in this embodiment, when an instruction to display the video (Video) window display 71 is received, it is detected whether the display area of the video (Video) window display 71 is larger than a set value. If it is larger than the value, the video window display 71 is displayed with the fifth image quality, and if it is not larger than the set value, it is displayed with the sixth image quality that is less conspicuous than the fifth image quality. Yes.

図8は、他の実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of an electronic apparatus according to another embodiment.

ステップS300は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS301に進む。   Step S300 is a start step here. Then, it progresses to step S301.

ステップS301は、映像71をウインドウ表示する指示を受信するステップである。続いて、ステップS302に進む。   Step S301 is a step of receiving an instruction to display the image 71 in a window. Then, it progresses to step S302.

ステップS302は、映像71の表示面積は設定値(例えば、表示画面17の1/4)より大きいかを判別するステップである。映像71の表示面積は設定値より大きいと判別される場合は、ステップS303に進む(Yes)。映像71の表示面積は設定値より大きくないと判別される場合は、ステップS304に進む(No)。   Step S302 is a step of determining whether the display area of the video 71 is larger than a set value (for example, 1/4 of the display screen 17). When it is determined that the display area of the video 71 is larger than the set value, the process proceeds to step S303 (Yes). When it is determined that the display area of the video 71 is not larger than the set value, the process proceeds to step S304 (No).

ステップS303は、映像71を第5の画質(高画質や目立つ表示)で、ウインドウ表示するステップである。続いて、ステップS305に進む。   Step S303 is a step of displaying the image 71 in a window with the fifth image quality (high image quality or conspicuous display). Then, it progresses to step S305.

ステップS304は、映像71を第6の画質(第5の画質より低画質または目立たない表示)で、ウインドウ表示するステップである。続いて、ステップS305に進む。   Step S304 is a step of displaying the image 71 in a window with a sixth image quality (a lower image quality than the fifth image quality or an inconspicuous display). Then, it progresses to step S305.

ステップS305は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。   Step S305 is an end step, and the process here ends.

図9は、他の実施形態に係わる電子機器の映像表示部に表示される映像の表示例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a video displayed on a video display unit of an electronic apparatus according to another embodiment.

ここでは、例えば、映像表示部17へ表示される映像(Video)ウインドウ表示91の面積が、設定値(例えば、面積の1/4)以上か、設定値未満かに応じ、画質を切り替えて表示を行う。   Here, for example, the image quality is switched according to whether the area of the video (Video) window display 91 displayed on the video display unit 17 is a set value (for example, 1/4 of the area) or less, or less than the set value. I do.

図9(a)は、例えば、映像表示部17に、映像(Video)ウインドウ表示91と他の表示92が表示されているようすを示している。   FIG. 9A shows, for example, a video window display 91 and another display 92 displayed on the video display unit 17.

ここでは、他の表示92が、例えば、バナー広告等の目立つ表示を含んでいるため、映像(Video)ウインドウ表示91は第7の画質で表示し、目立たせるようにする。   Here, since the other display 92 includes a conspicuous display such as a banner advertisement, for example, the video (Video) window display 91 is displayed with the seventh image quality so as to be conspicuous.

また、図9(b)は、例えば、映像表示部17に、例えば、バナー広告等の目立つ表示を実質的に含んでいないため、映像(Video)ウインドウ表示91は、図9(a)より目立たなくさせるように第8の画質で表示する。   9B does not substantially include, for example, a noticeable display such as a banner advertisement in the video display unit 17, for example, the video (Video) window display 91 is more prominent than FIG. 9A. The image is displayed with the eighth image quality so that it is eliminated.

すなわち、この実施形態においては、上記映像(Video)ウインドウ表示91と他の表示92をウインドウ表示する指示を受信した場合に、上記他の表示92が目立つ表示を含む場合は上記映像を第7の画質で表示し、上記他の表示92が目立つ表示を実質的に含まない場合は上記第7の画質より目立たない第8の画質で表示するように構成している。   That is, in this embodiment, when an instruction to display the video (Video) window display 91 and the other display 92 is received, if the other display 92 includes a conspicuous display, the video is displayed as the seventh display. When the other display 92 does not substantially include a conspicuous display, the image is displayed with an eighth image quality that is less conspicuous than the seventh image quality.

図10は、他の実施形態に係わる電子機器の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of an electronic apparatus according to another embodiment.

ステップS400は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS401に進む。   Step S400 is a start step here. Then, it progresses to step S401.

ステップS401は、映像91と他の表示92をウインドウ表示する指示を受信するステップである。続いて、ステップS402に進む。   Step S401 is a step of receiving an instruction to display the video 91 and another display 92 in a window. Then, it progresses to step S402.

ステップS402は、上記他の表示92は、例えば、バナー広告等の、目立つ表示を含むかを判別するステップである。他の表示92は、目立つ表示を含むと判別される場合は、ステップS403に進む(Yes)。他の表示92は、目立つ表示を含まないと判別される場合は、ステップS404に進む(No)。   Step S402 is a step of determining whether or not the other display 92 includes a conspicuous display such as a banner advertisement. If it is determined that the other display 92 includes a conspicuous display, the process proceeds to step S403 (Yes). If it is determined that the other display 92 does not include a conspicuous display, the process proceeds to step S404 (No).

ステップS403は、映像91を第7の画質(高画質や目立つ表示)で、ウインドウ表示するステップである。続いて、ステップS405に進む。   Step S403 is a step in which the video 91 is displayed in a window with the seventh image quality (high image quality or conspicuous display). Then, it progresses to step S405.

ステップS404は、映像91を第8の画質(第7の画質より低画質または目立たない表示)で、ウインドウ表示するステップである。続いて、ステップS405に進む。   Step S404 is a step of displaying the video 91 in a window with an eighth image quality (a lower image quality than the seventh image quality or an inconspicuous display). Then, it progresses to step S405.

ステップS405は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。   Step S405 is an end step, and the process here ends.

また、この実施形態においては、上記第1の画質と上記第3の画質、上記第1の画質と上記第5の画質、上記第1の画質と上記第7の画質は実質的に同じ画質となるように構成することも可能である。   In this embodiment, the first image quality and the third image quality, the first image quality and the fifth image quality, and the first image quality and the seventh image quality are substantially the same image quality. It is also possible to configure so that.

また、この実施形態においては、上記第1の画質と上記第3の画質、上記第1の画質と上記第5の画質、上記第1の画質と上記第7の画質は実質的に異なる画質となるように構成することも可能である。   In this embodiment, the first image quality and the third image quality, the first image quality and the fifth image quality, and the first image quality and the seventh image quality are substantially different from each other. It is also possible to configure so that.

また、上記のような、目立たないような画質処理をした表示に切り替えるかどうかは、上記のように、ウインドウモードをトリガにしたり、ウインドウの上下関係(最前面にあるかどうか)や、ウインドウサイズで判別したりしても良い。   In addition, whether to switch to the display with the image processing that is not conspicuous as described above is triggered by the window mode as described above, the vertical relationship of the window (whether it is in the foreground), the window size, etc. It may be discriminated by.

また、目立たないような画質処理をした表示の度合いは、例えば、他のアプリの表示色数やフラッシュ表示の書き換え間隔を監視し、動的に変更するように構成しても良い。   In addition, the degree of display that has been subjected to inconspicuous image quality processing may be configured to change dynamically by monitoring the number of display colors of another application or the rewrite interval of flash display, for example.

上記のように構成することによって、この実施形態においては、電子機器において、フルスクリーン時の動画像の表示と、複数のウインドウを表示する際の動画像の表示を切り替え表示し、ユーザの利便性を向上させることが可能になる。   By configuring as described above, in this embodiment, in the electronic device, the display of the moving image at the time of full screen and the display of the moving image at the time of displaying a plurality of windows are switched and displayed. It becomes possible to improve.

また、上記のように、目立たないような画質処理をした表示を行うことにより、電子機器31の処理負担を軽減することが可能になる。   In addition, as described above, by performing display with image quality processing that is inconspicuous, the processing burden on the electronic device 31 can be reduced.

また、上記のように構成することによって、例えば、作業をしながら放送番組を視聴する、いわゆる、「ながら見」をする場合でも、作業の妨害を低減することが可能になる。   Further, by configuring as described above, for example, when watching a broadcast program while working, so-called “watching while watching”, it is possible to reduce interference with the work.

なお、上記実施形態の制御処理の手順は全てソフトウェアによって実行することが可能である。このため、制御処理の手順を実行するプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、上記実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。   Note that all the control processing procedures of the above-described embodiment can be executed by software. For this reason, it is possible to easily realize the same effect as that of the above-described embodiment only by installing and executing this program on a normal computer through a computer-readable storage medium storing the program for executing the control processing procedure. it can.

なお、上記実施形態は、記述そのものに限定されるものではなく、実施段階では、その趣旨を逸脱しない範囲で、構成要素を種々変形して具体化することが可能である。   Note that the above embodiment is not limited to the description itself, and in the implementation stage, the constituent elements can be variously modified and embodied without departing from the spirit of the invention.

また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。   Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment.

例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

17…映像表示部、31…電子機器(PC)、101…CPU。   17 ... Video display unit, 31 ... Electronic equipment (PC), 101 ... CPU.

Claims (8)

第1の大きさの映像を第1の画質で映像表示部に表示するよう処理する第1の処理部と、
前記映像をウインドウ表示する指示の受信を検出する検出部と、
前記指示を受信した場合に、前記第1の大きさより小さい前記映像を、前記第1の画質より目立たない第2の画質で前記映像表示部に表示するよう切り替え処理する第2の処理部を備える電子機器。
A first processing unit for processing to display a first size image on the image display unit with a first image quality;
A detection unit for detecting reception of an instruction to display the video in a window;
A second processing unit that performs a switching process so that the video smaller than the first size is displayed on the video display unit with a second image quality that is less conspicuous than the first image quality when the instruction is received; Electronics.
前記映像を他の表示と重ねてウインドウ表示する指示を受信した場合に、前記映像が最前面の場合は前記映像を第3の画質で表示し、前記映像が最前面ではない場合は前記第3の画質より目立たない第4の画質で表示する請求項1に記載の電子機器。   When receiving an instruction to display the video in a window superimposed on another display, the video is displayed with the third image quality when the video is frontmost, and the third when the video is not frontmost. The electronic device according to claim 1, wherein display is performed with a fourth image quality that is less conspicuous than the image quality of the image. 前記映像をウインドウ表示する指示を受信した場合に、前記映像の表示面積は設定値より大きいかを検出し、前記設定値より大きい場合は前記映像を第5の画質で表示し、前記設定値より大きくない場合は前記第5の画質より目立たない第6の画質で表示する請求項1に記載の電子機器。   When an instruction to display the video in a window is received, it is detected whether the display area of the video is larger than a set value. If the video is larger than the set value, the video is displayed with a fifth image quality. The electronic device according to claim 1, wherein when it is not larger, the image is displayed with a sixth image quality that is less conspicuous than the fifth image quality. 前記映像と他の表示をウインドウ表示する指示を受信した場合に、前記他の表示が目立つ表示を含む場合は前記映像を第7の画質で表示し、前記他の表示が目立つ表示を実質的に含まない場合は前記第7の画質より目立たない第8の画質で表示する請求項1に記載の電子機器。   When an instruction to display the video and another display in a window is received, if the other display includes a conspicuous display, the video is displayed with a seventh image quality, and the display in which the other display is conspicuous The electronic device according to claim 1, wherein when not included, display is performed with an eighth image quality that is less conspicuous than the seventh image quality. 前記第1の画質と、前記第3の画質または前記第5の画質または前記第7の画質は実質的に同じ画質である請求項2乃至4のいずれか1つに記載の電子機器。   5. The electronic device according to claim 2, wherein the first image quality and the third image quality, the fifth image quality, or the seventh image quality are substantially the same image quality. 6. 前記第1の画質と、前記第3の画質または前記第5の画質または前記第7の画質は実質的に異なる画質である請求項2乃至4のいずれか1つに記載の電子機器。   5. The electronic apparatus according to claim 2, wherein the first image quality and the third image quality, the fifth image quality, or the seventh image quality are substantially different image quality. 第1の大きさの映像を第1の画質で映像表示部に表示するよう処理するステップと、
前記映像をウインドウ表示する指示の受信を検出するステップと、
前記指示を受信した場合に、前記第1の大きさより小さい前記映像を、前記第1の画質より目立たない第2の画質で前記映像表示部に表示するよう切り替え処理するステップを備える電子機器の制御方法。
Processing to display a first size image on the image display unit with a first image quality;
Detecting reception of an instruction to window display the video;
Control of an electronic device comprising a step of switching so that the video smaller than the first size is displayed on the video display unit with a second image quality that is less conspicuous than the first image quality when the instruction is received Method.
第1の大きさの映像を第1の画質で映像表示部に表示するよう処理するステップと、
前記映像をウインドウ表示する指示の受信を検出するステップと、
前記指示を受信した場合に、前記第1の大きさより小さい前記映像を、前記第1の画質より目立たない第2の画質で前記映像表示部に表示するよう切り替え処理するステップを備え、電子機器を制御する電子機器の制御プログラム。
Processing to display a first size image on the image display unit with a first image quality;
Detecting reception of an instruction to window display the video;
A switching process for displaying the video smaller than the first size on the video display unit with a second image quality that is less conspicuous than the first image quality when the instruction is received; Control program for electronic equipment to be controlled.
JP2012108040A 2012-05-09 2012-05-09 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus Pending JP2013235462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108040A JP2013235462A (en) 2012-05-09 2012-05-09 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108040A JP2013235462A (en) 2012-05-09 2012-05-09 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013235462A true JP2013235462A (en) 2013-11-21

Family

ID=49761534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108040A Pending JP2013235462A (en) 2012-05-09 2012-05-09 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013235462A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186076A (en) * 1989-12-15 1991-08-14 Hitachi Ltd System and device for controlling picture information
JP2011198120A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Nec Personal Products Co Ltd Image transfer device, method, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186076A (en) * 1989-12-15 1991-08-14 Hitachi Ltd System and device for controlling picture information
JP2011198120A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Nec Personal Products Co Ltd Image transfer device, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10921967B2 (en) Electronic device and method for configuring display thereof
US9412341B2 (en) Information processing method and electronic device
JP2022031339A (en) Display method and device
EP2503296B1 (en) Energy display device, method and computer program
JP4768861B2 (en) Information processing apparatus and audio output control method in information processing apparatus
US20090219441A1 (en) Information processing apparatus
JP2013109421A (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control method and electronic apparatus control program
US11086635B2 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and program
US20130321714A1 (en) Electronic apparatus, control method of an electronic apparatus, and control program of an electronic apparatus
US10379593B2 (en) Image displaying apparatus and method of operating the same
JP2015179330A (en) Electrical apparatus and display method
TW201331924A (en) Backlight modulation over external display interfaces to save power
JP5197834B1 (en) Electronic device, electronic device control method, electronic device control program
US20140362168A1 (en) Communication device, communication method, and computer-readable storage medium
JP2014068145A (en) Portable terminal, display control program and display control method
US8891015B2 (en) Electronic apparatus and display control method
US20090154550A1 (en) Information processing apparatus
JP2008005168A (en) Information processor and display control method
JP5221694B2 (en) Electronic device, object display method, and object display program.
JP5330557B2 (en) Electronic device, electronic device control method, electronic device control program
US20120162530A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
JP2012212441A (en) Electronic apparatus, display control method and program
JP2014003501A (en) Electronic apparatus, control method and control program therefor
JP2013235462A (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus
JP2013031013A (en) Electronic device, control method of electronic device, and control program of electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203