JP2013232825A - Device and method for connection confirmation - Google Patents

Device and method for connection confirmation Download PDF

Info

Publication number
JP2013232825A
JP2013232825A JP2012104451A JP2012104451A JP2013232825A JP 2013232825 A JP2013232825 A JP 2013232825A JP 2012104451 A JP2012104451 A JP 2012104451A JP 2012104451 A JP2012104451 A JP 2012104451A JP 2013232825 A JP2013232825 A JP 2013232825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received
response
server computer
server
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012104451A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Matsuda
行雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012104451A priority Critical patent/JP2013232825A/en
Publication of JP2013232825A publication Critical patent/JP2013232825A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method for connection confirmation, capable of efficiently confirming a connectable server with the distribution of a system load.SOLUTION: An MFP 100 includes: a storage unit for storing a first timeout time and a second timeout time longer than the first timeout time; a first determination unit for determining whether or not a response is received within the first timeout time after transmitting data to each print server 160-164; a first decision unit for deciding a print server from which a response other than an error notice is received, as a communicable print server; a second determination unit for determining whether or not a response is received within the second timeout time after transmitting data to each print server when no response is received from each print server 160-164 or an error notice is received; and a second decision unit for deciding a print server from which a response other than an error notice is received, as a communicable print server. By this, a connectable print server can be confirmed efficiently, and the distribution of a system load can be achieved.

Description

本発明は、複数のサーバコンピュータのうち、アクセスが集中しておらず接続可能なサーバコンピュータを短時間に効率よく検出することができ、システムにおける負荷分散を実現できる接続確認装置及び接続確認方法に関する。   The present invention relates to a connection confirmation device and a connection confirmation method capable of efficiently detecting a server computer that can be connected without concentrated access among a plurality of server computers in a short time, and that can realize load distribution in the system. .

近年、ネットワーク環境が整備され、個人用のコンピュータ(以下PCとも記す)等の端末が普及してきたこともあり、いつでも、どこからでも文書及び画像等の電子データを印刷することが可能になっている。   In recent years, a network environment has been improved, and terminals such as personal computers (hereinafter also referred to as PCs) have become widespread, and electronic data such as documents and images can be printed anytime and anywhere. .

また、多くの事業所(会社、事務所等)において、電子機器である画像処理装置の1種として、記録用紙に画像を形成する画像形成装置(代表的にはコピー機)が導入されている。このような事業所において、プリンタ機能又はコピー機能等を備えた複数の画像形成装置をネットワークに接続し、これらを複数のユーザで共用するケースが多くなっている。このような画像形成装置の1種である複合機(MFP(MultiFunction Peripheral))は、コピーモード、ファクシミリモード(以下、ファクシミリをFAXともいう)、ネットワーク対応のプリンタモード、及びスキャナモードのように、複数の基本的な動作モードを備える。   In addition, in many offices (company, office, etc.), an image forming apparatus (typically a copier) that forms an image on recording paper is introduced as one type of image processing apparatus that is an electronic device. . In such offices, there are many cases where a plurality of image forming apparatuses having a printer function or a copy function are connected to a network and shared by a plurality of users. A multifunction peripheral (MFP (Multi Function Peripheral)), which is one type of such an image forming apparatus, has a copy mode, a facsimile mode (hereinafter, facsimile is also referred to as FAX), a network compatible printer mode, and a scanner mode. A plurality of basic operation modes are provided.

これらの画像形成装置の機能を、ネットワークに接続されたプリントサーバを用いて提供するシステム構成が知られている。複数の画像形成装置、複数の端末装置、及び複数のプリントサーバが接続されるネットワークシステムにおいては、特定のプリントサーバにアクセスが集中しないようにする等、システム全体として効率的な運用を行なうことが必要である。   A system configuration that provides the functions of these image forming apparatuses using a print server connected to a network is known. In a network system in which a plurality of image forming apparatuses, a plurality of terminal apparatuses, and a plurality of print servers are connected, the system as a whole can be efficiently operated such that access is not concentrated on a specific print server. is necessary.

下記特許文献1には、クライアント・サーバ型のネットワークシステムであって、クライアントアプリケーションがサーバアプリケーションを利用する場合に、クライアントアプリケーションからサーバアプリケーションにデータ送信する前に、クライアントアプリケーションとサーバアプリケーションとの共有リソースを確認することにより、サーバアプリケーションの死活確認を行なうシステムが開示されている。確認することなくデータを送信すると、サーバアプリケーションのクラッシュ又はサーバアプリケーションの再起動中等の理由でサーバアプリケーションと通信できない場合、データの再送、又はサーバアプリケーションとの再接続等を行なうので、通信できないことを認識するまでに時間がかり、クライアントアプリケーションの処理が停止してしまう。   Patent Document 1 below describes a client / server network system in which a client application and a server application share resources before transmitting data from the client application to the server application when the client application uses the server application. A system for confirming whether a server application is alive or not by confirming the above is disclosed. If data is transmitted without confirmation, if communication with the server application is not possible due to a crash of the server application or restarting of the server application, data is retransmitted or reconnected with the server application. It takes time to recognize, and the client application process stops.

端末装置等からサーバを呼出すサービスに関しては、1台のサーバでサービスを提供するのではなく、同一のサービスのために、複数のサーバを稼動させ、冗長性を持たせて信頼性を向上するシステム構成が知られている。このような複数のサーバを備えたシステムでは、端末装置等から呼出すサーバのリストを予め準備しておき、リストに基づいてサーバに対して順に応答確認を行ない、最初に応答のあったサーバを利用するといった利用形態が取られている。   Regarding a service for calling a server from a terminal device or the like, a system for improving reliability by operating a plurality of servers and providing redundancy for the same service, instead of providing a service by a single server The configuration is known. In such a system having a plurality of servers, a list of servers to be called from a terminal device or the like is prepared in advance, and responses are confirmed in order to the servers based on the list, and the server that responds first is used. The use form is taken.

特開2003−218900号公報JP 2003-218900 A

上記のような利用形態によるサーバへのアクセス方法では、サーバリストの上位のサーバから順に応答確認を行なうため、特定のサーバに負荷が集中しやすくなる問題がある。また、接続可能なサーバが、サーバリストの下位にしかなかった場合でも、サーバリストの上位から順に接続確認を行なうので、接続可能なサーバに対して応答確認を行なうまでに長い時間がかかってしまう問題がある。それを回避するために、応答確認時のタイムアウト時間を短く設定した場合には、サーバに接続できない可能性が高くなるという問題があった。これらの問題は、上記した特許文献1に記載された発明によっては解決することができない。   In the access method to the server according to the usage form as described above, since the response confirmation is performed in order from the server on the upper side of the server list, there is a problem that the load tends to concentrate on a specific server. In addition, even when there are only servers that can be connected to the lower level of the server list, since the connection confirmation is performed in order from the upper level of the server list, it takes a long time to confirm the response to the connectable server. There's a problem. In order to avoid this, there is a problem that when the timeout time at the time of confirming the response is set short, there is a high possibility that the server cannot be connected. These problems cannot be solved by the invention described in Patent Document 1 described above.

したがって、本発明は、複数のサーバコンピュータのうち、アクセスが集中しておらず接続可能なサーバコンピュータを短時間に効率よく検出することができ、システムにおける負荷分散を実現できる接続確認装置及び接続確認方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention can efficiently detect a server computer that can be connected without concentrated access among a plurality of server computers, and a connection confirmation device and connection confirmation that can realize load distribution in the system. It aims to provide a method.

上記の目的は、下記によって達成することができる。   The above object can be achieved by the following.

即ち、本発明に係る接続確認装置は、複数のサーバコンピュータのうちの接続可能なサーバコンピュータを特定する接続確認装置である。接続確認装置は、第1タイムアウト時間、第1タイムアウト時間よりも長い第2タイムアウト時間、及び複数のサーバコンピュータの各々を特定する情報を記憶する記憶部と、記憶部から順次読出した情報により特定されるサーバコンピュータ毎に、所定のデータを送信した後、第1タイムアウト時間以内に、当該送信に対する応答を受信したか否かを判定する第1判定部と、第1判定部によって、第1タイムアウト時間以内に、エラー通知でない応答を受信したと判定されたことを受けて、所定のデータを送信したサーバコンピュータを、通信可能なサーバコンピュータとして決定する第1決定部と、第1判定部によって、第1タイムアウト時間以内に、複数のサーバコンピュータの各々から応答を受信しなかった又はエラー通知を受信したと判定されたことを受けて、記憶部から順次読出した情報により特定されるサーバコンピュータ毎に、所定のデータを送信した後、第2タイムアウト時間以内に、当該送信に対する応答を受信したか否かを判定する第2判定部と、第2判定部によって、第2タイムアウト時間以内に、エラー通知でない応答を受信したと判定されたことを受けて、所定のデータを送信したサーバコンピュータを、通信可能なサーバコンピュータとして決定する第2決定部と、を含む。   That is, the connection confirmation apparatus according to the present invention is a connection confirmation apparatus that identifies a connectable server computer among a plurality of server computers. The connection confirmation device is specified by a first timeout period, a second timeout period longer than the first timeout period, a storage unit for storing information for specifying each of the plurality of server computers, and information sequentially read from the storage unit. After transmitting predetermined data to each server computer, a first determination unit that determines whether or not a response to the transmission has been received within a first timeout period, and a first timeout period by the first determination unit In response to the determination that a response that is not an error notification has been received, a first determination unit that determines a server computer that has transmitted predetermined data as a communicable server computer, and a first determination unit, No response was received from each of a plurality of server computers or an error notification was received within one timeout period. Whether or not a response to the transmission is received within the second timeout period after transmitting predetermined data to each server computer specified by the information sequentially read from the storage unit When the second determination unit and the second determination unit determine that a response that is not an error notification has been received within the second timeout period, the server computer that has transmitted the predetermined data can communicate. And a second determination unit that determines as a secure server computer.

好ましくは、複数のサーバコンピュータの各々を特定する情報は、第1判定部によって使用される相対的順位を有し、接続確認装置は、通信可能なサーバコンピュータとして決定されたサーバコンピュータを特定するための情報の相対順位を最優先の順位に設定する順位設定部をさらに含む。   Preferably, the information specifying each of the plurality of server computers has a relative order used by the first determination unit, and the connection confirmation device specifies a server computer determined as a communicable server computer. And a rank setting unit for setting the relative rank of the information to the highest priority rank.

より好ましくは、接続確認装置は、第1判定部が何れかのサーバコンピュータからエラー通知でない応答を受信したか否かに応じて、第1タイムアウト時間を変更する変更部をさらに含む。   More preferably, the connection confirmation device further includes a changing unit that changes the first timeout period depending on whether or not the first determination unit has received a response that is not an error notification from any server computer.

さらに好ましくは、記憶部は、決定された通信可能なサーバコンピュータを特定する情報を記憶し、何れのサーバコンピュータからも応答が受信されなかったこと又はエラー通知を受信したに応じて、接続可能なサーバコンピュータが存在しないことを表す情報を記憶し、接続確認装置は、外部装置から、接続可能なサーバコンピュータを特定する情報の要求を受信したことを受けて、通信可能なサーバコンピュータを特定する情報、又は、接続可能なサーバコンピュータが存在しないことを表す情報を、外部装置に送信する。   More preferably, the storage unit stores information for identifying the determined server computer capable of communication, and is connectable when no response is received from any server computer or an error notification is received. Information indicating that the server computer does not exist is stored, and the connection confirmation device receives the request for information specifying the connectable server computer from the external device, and specifies the server computer capable of communication Alternatively, information indicating that there is no connectable server computer is transmitted to the external device.

本発明に係る接続確認方法は、デジタル機器により実行される、複数のサーバコンピュータのうちの接続可能なサーバコンピュータを特定する接続確認方法である。接続確認方法は、第1タイムアウト時間、第1タイムアウト時間よりも長い第2タイムアウト時間、及び複数のサーバコンピュータの各々を特定する情報を記憶する記憶部から順次読出した情報により特定されるサーバコンピュータ毎に、所定のデータを送信した後、第1タイムアウト時間以内に、当該送信に対する応答を受信したか否かを判定する第1判定ステップと、第1判定ステップによって、第1タイムアウト時間以内に、エラー通知でない応答を受信したと判定されたことを受けて、所定のデータを送信したサーバコンピュータを、通信可能なサーバコンピュータとして決定する第1決定ステップと、第1判定ステップによって、第1タイムアウト時間以内に、複数のサーバコンピュータの各々から応答を受信しなかった又はエラー通知を受信したと判定されたことを受けて、記憶部から順次読出した情報により特定されるサーバコンピュータ毎に、所定のデータを送信した後、第2タイムアウト時間以内に、当該送信に対する応答を受信したか否かを判定する第2判定ステップと、第2判定ステップによって、第2タイムアウト時間以内に、エラー通知でない応答を受信したと判定されたことを受けて、所定のデータを送信したサーバコンピュータを、通信可能なサーバコンピュータとして決定する第2決定ステップと、を含む。   The connection confirmation method according to the present invention is a connection confirmation method for identifying a connectable server computer among a plurality of server computers, which is executed by a digital device. The connection confirmation method includes a first timeout period, a second timeout period longer than the first timeout period, and each server computer identified by information sequentially read from a storage unit that stores information identifying each of the plurality of server computers. In addition, after transmitting predetermined data, a first determination step for determining whether or not a response to the transmission has been received within the first timeout time, and an error within the first timeout time by the first determination step. In response to determining that a response that is not a notification has been received, a first determination step of determining a server computer that has transmitted predetermined data as a communicable server computer, and a first determination step, within a first timeout period A response was not received from each of the plurality of server computers or an error occurred. In response to determining that the notification has been received, after transmitting predetermined data to each server computer specified by the information sequentially read from the storage unit, a response to the transmission is received within the second timeout period. A server computer that has transmitted predetermined data in response to a determination that a response that is not an error notification has been received within the second timeout period by the second determination step and the second determination step. A second determination step of determining as a communicable server computer.

本発明によれば、長さの異なる2つのタイムアウト時間(第1及び第2タイムアウト時間)を用い、最初に短いタイムアウト時間(第1タイムアウト時間)でサーバコンピュータに接続可能か否かを判定するので、負荷が小さい状態のサーバコンピュータが存在すれば、それを短時間で検出することができる。負荷が小さい状態のサーバコンピュータが存在しなくても、長いタイムアウト時間(第2タイムアウト時間)で接続可能か否かを判定するので、接続可能なサーバコンピュータを検出できる可能性が高くなる。これによって、負荷が小さく応答時間が短い状態にあるサーバコンピュータを優先的に使用することが可能になるので、複数のサーバコンピュータのうちの特定のサーバコンピュータに負荷が集中することを回避して負荷分散を実現することができ、システム全体の効率を改善することができる。   According to the present invention, since two timeout periods (first and second timeout periods) having different lengths are used, it is first determined whether or not the server computer can be connected with a short timeout period (first timeout period). If there is a server computer with a small load, it can be detected in a short time. Even if there is no server computer in a state where the load is small, it is determined whether or not connection is possible with a long timeout period (second timeout period), so that there is a high possibility that a connectable server computer can be detected. As a result, it is possible to preferentially use a server computer with a small load and a short response time, so that the load is avoided by concentrating the load on a specific server computer among a plurality of server computers. Distribution can be realized and the efficiency of the entire system can be improved.

また、サーバコンピュータからエラー通知でない応答を受信できたか否かによって、サーバコンピュータへのアクセスの優先順位を変更することにより、接続可能なサーバコンピュータを、より短時間に検出することができる。例えば、接続できたサーバコンピュータの接続確認時の優先順位を高くすることにより、接続可能なサーバコンピュータを、より短時間に検出することができる。   Further, by changing the priority of access to the server computer depending on whether or not a response that is not an error notification has been received from the server computer, the connectable server computer can be detected in a shorter time. For example, by increasing the priority at the time of confirming the connection of server computers that have been connected, connectable server computers can be detected in a shorter time.

また、サーバコンピュータからエラー通知でない応答を受信できたか否かによって、短いタイムアウト時間を変更することにより、接続可能なサーバコンピュータを、より短時間に又はより確実に検出することができる。即ち、短いタイムアウト時間でサーバコンピュータからエラー通知でない応答を受信できた場合に、短いタイムアウト時間をより短くすることにより、接続可能なサーバコンピュータを、より短時間に検出することができる。また、短いタイムアウト時間でサーバコンピュータからエラー通知でない応答を受信できなかった場合に、短いタイムアウト時間をより長くすることにより、接続可能なサーバコンピュータを、より確実に検出することができる。   Further, by changing the short time-out period depending on whether or not a response that is not an error notification has been received from the server computer, the connectable server computer can be detected in a shorter time or more reliably. That is, when a response that is not an error notification can be received from the server computer within a short timeout period, a connectable server computer can be detected in a shorter period of time by shortening the short timeout period. Further, when a response that is not an error notification cannot be received from the server computer within a short timeout period, the connectable server computer can be detected more reliably by increasing the short timeout period.

また、接続可能なサーバコンピュータの情報を記憶しておくことにより、外部装置からの要求に応じて、接続可能なサーバコンピュータの情報を、直ちに提供することができる。   Further, by storing information on connectable server computers, information on connectable server computers can be provided immediately in response to a request from an external device.

本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 図1に示したMFPの内部構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the MFP shown in FIG. 1. 図1に示したMFPの操作部を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing an operation unit of the MFP shown in FIG. 1. 図1に示したMFPのHDDに記憶されているデータを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing data stored in an HDD of the MFP shown in FIG. 1. 図1に示したMFPにおいて実行される、プリント機能を実現するためのプログラムの制御構造を示すフローチャートである。2 is a flowchart showing a control structure of a program for realizing a print function, which is executed in the MFP shown in FIG. 1. 図1に示したMFPにおいて実行される、接続確認機能を実現するためのプログラムの制御構造を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a control structure of a program for realizing a connection confirmation function, which is executed in the MFP shown in FIG. 1. エラーメッセージを含む画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen containing an error message. 図1のMFPの操作部に表示される画面の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on an operation unit of the MFP in FIG. 1. 図6とは別の、図1に示したMFPにおいて実行される接続確認機能を実現するためのプログラムの制御構造を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a control structure of a program for realizing a connection confirmation function executed in the MFP shown in FIG. 1, which is different from FIG. 図6とは別の、図1に示したMFPにおいて実行される接続確認機能を実現するためのプログラムの制御構造を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a control structure of a program for realizing a connection confirmation function executed in the MFP shown in FIG. 1, which is different from FIG. 図1に示したMFPのHDDに接続確認結果記憶部が設けられた状態を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a state in which a connection confirmation result storage unit is provided in the HDD of the MFP illustrated in FIG. 1. 接続確認機能をMFPの外部装置(接続確認装置)により実現したシステムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a system in which a connection confirmation function is realized by an external device (connection confirmation device) of an MFP. 図12に示したMFPにおいて実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a control structure of a program executed in the MFP shown in FIG. 図12に示した接続確認装置において実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed in the connection confirmation apparatus shown in FIG.

以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの名称及び機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   In the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

本発明の実施の形態に係る画像形成システムは、ネットワークによって相互に接続されたMFP、端末装置、及び複数のプリントサーバ(以下、単にサーバともいう)を備えて構成される。MFPは、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、及びファクシミリ機能等の複数の機能を備えたデジタル複合機である。   An image forming system according to an embodiment of the present invention includes an MFP, a terminal device, and a plurality of print servers (hereinafter also simply referred to as servers) connected to each other via a network. The MFP is a digital multi-function peripheral having a plurality of functions such as a printer function, a scanner function, a copy function, and a facsimile function.

図1を参照して、本実施の形態に係る画像形成システムは、MFP100、第1プリントサーバ160、第2プリントサーバ162、第3プリントサーバ164、端末装置170、及びこれらが接続されたネットワーク180を備えている。第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164及び端末装置170は、例えばコンピュータである。第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164は、ユーザが端末装置170を操作してMFP100により画像形成(印刷)することを可能にする。   Referring to FIG. 1, an image forming system according to the present embodiment includes MFP 100, first print server 160, second print server 162, third print server 164, terminal device 170, and network 180 to which these are connected. It has. The first print server 160 to the third print server 164 and the terminal device 170 are, for example, computers. First print server 160 to third print server 164 allow the user to operate terminal device 170 to form (print) an image using MFP 100.

本画像形成システムは、MFP100以外にも、これと同様の機能を有するデジタル複合機を備えることができるが、図1では代表的に1台のみを示している。同様に、本画像形成システムは、端末装置170以外にも、端末装置を備えることができるが、図1では代表的に1台のみを示している。   In addition to the MFP 100, the present image forming system can include a digital multi-function peripheral having the same function as this, but only one unit is shown in FIG. Similarly, the image forming system can include a terminal device in addition to the terminal device 170, but FIG. 1 representatively shows only one device.

図2を参照して、MFP100は、MFP100全体を制御するCPU(Central Processing Unit)102と、プログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)104と、揮発性の記憶装置であるRAM(Random Access Memory)106と、通電が遮断された場合にもデータを保持する不揮発性記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)108とを備えている。ROM104には、MFP100の動作を制御するのに必要なプログラム及びデータが記憶されている。   Referring to FIG. 2, MFP 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 102 that controls MFP 100 as a whole, a ROM (Read Only Memory) 104 for storing a program, and a RAM (Random) that is a volatile storage device. (Access Memory) 106 and HDD (Hard Disk Drive) 108 which is a non-volatile storage device that retains data even when power is cut off. The ROM 104 stores programs and data necessary for controlling the operation of the MFP 100.

MFP100はさらに、タイマ110、NIC(Network Interface Card)112、原稿読取部120、画像形成部122、画像処理部124、画像メモリ126、操作部130、及びバス114を備えている。MFP100は、これら以外にも、画像を形成するための記録紙を収容した給紙部、画像形成された記録紙を排出する排紙部(排紙トレイ)、電話回線に接続されたFAX通信するためのFAXモデム等を備えている。   The MFP 100 further includes a timer 110, a NIC (Network Interface Card) 112, a document reading unit 120, an image forming unit 122, an image processing unit 124, an image memory 126, an operation unit 130, and a bus 114. In addition to these, the MFP 100 performs a FAX communication connected to a paper feed unit that stores recording paper for forming an image, a paper discharge unit (discharge tray) that discharges the recording paper on which the image is formed, and a telephone line. For example, a fax modem is provided.

CPU102、ROM104、RAM106、HDD108、タイマ110、NIC112、原稿読取部120、画像形成部122、画像処理部124、画像メモリ126、及び操作部130は、バス114に接続されている。各部間のデータ(制御情報を含む)交換は、バス114を介して行なわれる。CPU102は、バス114を介してROM104からプログラムをRAM106上に読出して、RAM106の一部を作業領域としてプログラムを実行する。即ち、CPU102は、ROM104に格納されているプログラムにしたがってMFP100を構成する各部の制御を行ない、MFP100の各機能を実現する。   The CPU 102, ROM 104, RAM 106, HDD 108, timer 110, NIC 112, document reading unit 120, image forming unit 122, image processing unit 124, image memory 126, and operation unit 130 are connected to the bus 114. Data (including control information) is exchanged between the units via the bus 114. The CPU 102 reads a program from the ROM 104 onto the RAM 106 via the bus 114, and executes the program using a part of the RAM 106 as a work area. That is, CPU 102 controls each part of MFP 100 in accordance with a program stored in ROM 104 to realize each function of MFP 100.

タイマ110は、CPU102からの要求を受けて、現在時刻を表す情報(以下、現在時刻という)をCPU102に提供する。   In response to a request from the CPU 102, the timer 110 provides information indicating the current time (hereinafter referred to as the current time) to the CPU 102.

図3を参照して、操作部130は、タッチパネルディスプレイ132及び操作キー部134を備えている。タッチパネルディスプレイ132は、液晶パネル等で構成された表示パネルと、表示パネルの上に配置され、タッチされた位置を検出するタッチパネルとを含む。図3では、操作部130のタッチパネルディスプレイ132(表示パネル)には、MFP100の基本画面が表示されている。基本画面には、プリント、コピー等の各機能を指示するためのキーが表示されている。   Referring to FIG. 3, the operation unit 130 includes a touch panel display 132 and an operation key unit 134. The touch panel display 132 includes a display panel configured by a liquid crystal panel and the like, and a touch panel that is disposed on the display panel and detects a touched position. In FIG. 3, the basic screen of MFP 100 is displayed on touch panel display 132 (display panel) of operation unit 130. On the basic screen, keys for instructing each function such as printing and copying are displayed.

操作キー部134には、ハードウェアキーとして、ホームキー136、MFP100の電源をオン/オフするための電源キー138、MFP100を省電力状態に遷移させる又は省電力状態から通常状態に復帰させるための節電キー140、及び、電源オンの場合に点灯するLEDランプ142が配置されている。タッチパネルディスプレイ132に表示される画面は、MFP100の状態に応じて種々変化(画面遷移)する。ホームキー136は、タッチパネルディスプレイ132に表示されている画面を、基本画面に戻すためのキーである。即ち、ホームキー136が押されると、タッチパネルディスプレイ132に基本画面が表示される。   The operation key unit 134 includes, as hardware keys, a home key 136, a power key 138 for turning on / off the power of the MFP 100, and a function for switching the MFP 100 to the power saving state or returning from the power saving state to the normal state. A power saving key 140 and an LED lamp 142 that is turned on when the power is turned on are arranged. The screen displayed on touch panel display 132 changes variously (screen transition) depending on the state of MFP 100. Home key 136 is a key for returning the screen displayed on touch panel display 132 to the basic screen. That is, when the home key 136 is pressed, the basic screen is displayed on the touch panel display 132.

NIC112は、外部のネットワーク180に接続され、MFP100がネットワーク180を介して外部装置と通信するためのインターフェイスである。MFP100は、外部の電話回線(図示せず)に接続され、MFP100が電話回線を介して外部装置とFAX通信するためのインターフェイスであるFAXモデム(図示せず)を備えている。   The NIC 112 is connected to an external network 180 and is an interface for allowing the MFP 100 to communicate with an external device via the network 180. MFP 100 is connected to an external telephone line (not shown), and includes a FAX modem (not shown) which is an interface for MFP 100 to perform FAX communication with an external device via the telephone line.

原稿読取部120は、画像を読取るためのCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)と、原稿台、自動原稿送り装置(ADF)等にセットされた原稿を検知する原稿検知センサとを備え、原稿を読取って画像データを入力する。画像データは画像メモリ126に一時的に記憶される。画像処理部124は、読取った画像データに対して、種々の画像処理を実行する。画像形成部122は、画像データを記録紙に印刷する。画像データは、必要に応じてHDD108に記憶される。   The document reading unit 120 includes a CCD (Charge Coupled Device) for reading an image, and a document detection sensor that detects a document set on a document table, an automatic document feeder (ADF), or the like. To input image data. Image data is temporarily stored in the image memory 126. The image processing unit 124 executes various image processes on the read image data. The image forming unit 122 prints image data on a recording sheet. The image data is stored in the HDD 108 as necessary.

給紙部(図示せず)は画像形成用の記録紙を収容する。MFP100は、記録紙を手差し給紙するためのトレイである手差し給紙トレイ(図示せず)も備えている。   A paper feeding unit (not shown) accommodates recording paper for image formation. The MFP 100 also includes a manual paper feed tray (not shown) that is a tray for manually feeding recording paper.

操作部130は、ユーザによるMFP100に対する指示等の入力を受付ける。ユーザは、タッチパネルディスプレイ132に表示される画面によって、MFP100の状態及びジョブの処理状況等の確認を行なう。タッチパネルディスプレイ132に表示されたキーを、表示パネルに重ねられたタッチパネル上で選択する(タッチパネル上の該当部分にタッチする)ことによって、MFP100の機能設定及び動作指示等ができる。   Operation unit 130 accepts an input such as an instruction to MFP 100 by the user. The user checks the state of MFP 100 and the job processing status on the screen displayed on touch panel display 132. By selecting a key displayed on the touch panel display 132 on the touch panel overlaid on the display panel (touching a corresponding part on the touch panel), function setting and operation instruction of the MFP 100 can be performed.

第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164及び端末装置170は、汎用コンピュータと同様に、CPU、RAM、ROM、HDD、NICを備えている。   The first print server 160 to the third print server 164 and the terminal device 170 are provided with a CPU, a RAM, a ROM, an HDD, and a NIC, like a general-purpose computer.

以下、MFP100が搭載している機能(プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能)を実行する各モードについて簡単に説明する。   Hereinafter, each mode for executing the functions (printer function, copy function, scanner function, and facsimile function) installed in MFP 100 will be briefly described.

(プリンタモード)
MFP100をプリンタとして利用する場合には、NIC112を介して受信した画像データが画像メモリ126等を介して画像形成部122から出力される。
(Printer mode)
When the MFP 100 is used as a printer, the image data received via the NIC 112 is output from the image forming unit 122 via the image memory 126 or the like.

例えば、端末装置170からMFP100に直接プリントを指示する場合、NIC112は、ネットワーク180に接続された端末装置170から画像データを受信する。また、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の何れかを介してプリントを指示する場合、画像データは、端末装置170から第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の何れかに送信され、記憶される。その後、ユーザがMFP100の操作部130に表示されたジョブ(画像データ)を選択してプリントを指示すると、NIC112は、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の何れかから該当する画像データを受信する。   For example, when the terminal device 170 instructs the MFP 100 to print directly, the NIC 112 receives image data from the terminal device 170 connected to the network 180. When printing is instructed via any one of the first print server 160 to the third print server 164, the image data is transmitted from the terminal device 170 to any one of the first print server 160 to the third print server 164. Memorized. Thereafter, when the user selects a job (image data) displayed on the operation unit 130 of the MFP 100 and instructs printing, the NIC 112 receives the corresponding image data from any of the first print server 160 to the third print server 164. Receive.

受信された画像データは、出力画像データとしてページ単位に画像メモリ126に送られた後、HDD108に記憶される。その後、HDD108に記憶された画像データが適切なタイミングで順次読出されて画像メモリ126に送られる。そして、画像形成部122での画像形成のタイミングに合わせて、画像データは画像形成部122へと伝送される。   The received image data is sent as output image data to the image memory 126 for each page, and then stored in the HDD 108. Thereafter, the image data stored in the HDD 108 is sequentially read out at an appropriate timing and sent to the image memory 126. Then, the image data is transmitted to the image forming unit 122 in synchronization with the timing of image formation in the image forming unit 122.

給紙部では、記録紙がピックアップローラによって引き出され、複数の搬送用ローラによって、画像形成部122まで搬送される。画像形成部122では、帯電された感光体ドラムを入力された画像データに応じて露光することにより、感光体ドラムの表面に、画像データに応じた静電潜像を形成する。感光体ドラム上の静電潜像部分にトナーを付着させた後、トナーによる画像を、転写ベルトを介して、搬送された記録紙に転写させる。その後、記録紙は加熱及び加圧され(これにより記録紙に画像が定着する)、排紙トレイに排出される。   In the paper feeding unit, the recording paper is pulled out by a pickup roller and conveyed to the image forming unit 122 by a plurality of conveying rollers. The image forming unit 122 forms an electrostatic latent image corresponding to the image data on the surface of the photosensitive drum by exposing the charged photosensitive drum according to the input image data. After the toner is attached to the electrostatic latent image portion on the photosensitive drum, the toner image is transferred onto the conveyed recording paper via the transfer belt. Thereafter, the recording paper is heated and pressurized (this fixes the image on the recording paper), and is discharged to a paper discharge tray.

(コピーモード)
MFP100を複写機として利用する場合には、原稿読取部120によって読取られた原稿の画像データが、画像形成部122から複写物として出力される。
(Copy mode)
When MFP 100 is used as a copying machine, image data of a document read by document reading unit 120 is output as a copy from image forming unit 122.

原稿読取部120に装備されたCCDにより、読取位置にセットされた原稿の画像を電子的に読取ることができる。読取られた画像データは、画像メモリ126上に出力データ(印刷用データ)として完成された後、HDD108に記憶される。原稿が複数ある場合には、この読取り動作及び記憶動作が繰返される。その後、操作部130から指示された処理モードに基づいて、HDD108に記憶された画像データが適切なタイミングで順次読出されて画像メモリ126に送られる。そして、上記したプリンタモードと同様に、画像データは画像形成部122へと伝送され、画像形成が行なわれる。   An image of the original set at the reading position can be electronically read by the CCD provided in the original reading unit 120. The read image data is completed as output data (printing data) on the image memory 126 and then stored in the HDD 108. When there are a plurality of documents, this reading operation and storage operation are repeated. Thereafter, based on the processing mode instructed from the operation unit 130, the image data stored in the HDD 108 is sequentially read out at an appropriate timing and sent to the image memory 126. As in the printer mode described above, the image data is transmitted to the image forming unit 122 and image formation is performed.

読取った画像データを複数枚印刷する場合にも、同様に出力データとしてページ単位でHDD108に記憶され、HDD108から画像メモリ126に送られ、出力枚数の分だけ繰返し、画像形成のタイミングに合わせて画像形成部122へ伝送される。   Similarly, when printing a plurality of read image data, it is similarly stored as output data in the HDD 108 in units of pages, sent from the HDD 108 to the image memory 126, and repeated for the number of output sheets, and the image is matched with the timing of image formation. It is transmitted to the forming unit 122.

(スキャナモード)
MFP100を、例えばネットワークスキャナとして利用する場合には、原稿読取部120において読取られた原稿の画像データを、NIC112からネットワーク180を介してコンピュータ等(例えば端末装置170)へ送信する。この場合にも、原稿読取部120に装備されたCCDにより原稿を電子的に読取る。そして、読取られた原稿の画像データは、画像メモリ126上に出力データとして完成された後、HDD108に記憶される。その後、画像データは、再びHDD108から画像メモリ126に送られ、操作部130を介して指定された送信先との通信を確立した上で、NIC112から、指示された送信先へと送信される。
(Scanner mode)
When the MFP 100 is used as, for example, a network scanner, image data of a document read by the document reading unit 120 is transmitted from the NIC 112 to a computer or the like (for example, the terminal device 170) via the network 180. Also in this case, the original is electronically read by the CCD provided in the original reading unit 120. The read image data of the original is completed as output data on the image memory 126 and then stored in the HDD 108. Thereafter, the image data is sent again from the HDD 108 to the image memory 126, and after communication with the transmission destination designated via the operation unit 130 is established, the image data is transmitted from the NIC 112 to the designated transmission destination.

(ファクシミリモード)
MFP100は、FAXモデム及び電話回線網を介して外部のファクシミリ装置とFAX送受信することができる。
(Facsimile mode)
The MFP 100 can perform FAX transmission / reception with an external facsimile apparatus via a FAX modem and a telephone line network.

MFP100をファクシミリ装置として使用する場合、ファクシミリ装置からFAX受信したデータを、画像データとして画像メモリ126上に形成し、上記と同様に、HDD108への記憶、画像形成部122による印刷を実行することができる。また、MFP100は、HDD108から画像データを読出して、FAX通信用のデータ形式に変換して、FAXモデム及び電話回線網を介して外部のファクシミリ装置に送信することができる。   When the MFP 100 is used as a facsimile apparatus, data received by FAX from the facsimile apparatus is formed as image data on the image memory 126, and stored in the HDD 108 and printed by the image forming unit 122 as described above. it can. In addition, the MFP 100 can read image data from the HDD 108, convert it into a data format for FAX communication, and send it to an external facsimile apparatus via a FAX modem and a telephone line network.

以下、図1に示した画像形成システムにおいて、ユーザがMFP100のプリント機能を利用する場合に、MFP100が第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164との接続状態を確認する機能に関して具体的に説明する。   Hereinafter, in the image forming system shown in FIG. 1, when the user uses the print function of MFP 100, the function of MFP 100 confirming the connection state with first print server 160 to third print server 164 will be specifically described. To do.

前提として、ユーザが、端末装置170から、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164にプリントを指示したとする。ユーザがプリントを指示した画像データを含むプリントジョブは、端末装置170から、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の何れか、例えば第1プリントサーバ160に送信され、第1プリントサーバ160のHDDに記憶される。第1プリントサーバ160は、受信したプリントジョブを別のプリントサーバ、即ち第2プリントサーバ162及び第3プリントサーバ164に送信する。第2プリントサーバ162及び第3プリントサーバ164は、受信したプリントジョブを各HDDに記憶する。このように、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の間で、プリントジョブは適宜通信されて、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の各HDDには、同じプリントジョブが記憶される。なお、このようにプリントジョブを通信する代わりに、プリントジョブリストのみを第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の間で適宜通信してもよい。   As a premise, it is assumed that the user instructs the first print server 160 to the third print server 164 to print from the terminal device 170. A print job including image data for which the user has instructed printing is transmitted from the terminal device 170 to one of the first print server 160 to the third print server 164, for example, the first print server 160. Stored in HDD. The first print server 160 transmits the received print job to another print server, that is, the second print server 162 and the third print server 164. The second print server 162 and the third print server 164 store the received print job in each HDD. As described above, the print jobs are appropriately communicated between the first print server 160 to the third print server 164, and the same print job is stored in each HDD of the first print server 160 to the third print server 164. The Instead of communicating print jobs in this way, only the print job list may be appropriately communicated between the first print server 160 and the third print server 164.

図4を参照してHDD108は、アドレスリスト記憶部150と、第1タイムアウト時間記憶部152と、第2タイムアウト時間記憶部154とを備えている。アドレスリスト記憶部150には、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164のIPアドレスが記憶されている。図4では、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164のIPアドレスとして、ローカルアドレスが記憶されている。第1タイムアウト時間記憶部152には、MFP100が、後述する接続確認に使用する第1タイムアウト時間が予め記憶されている。第2タイムアウト時間記憶部154には、MFP100が接続確認に使用する、第1タイムアウト時間よりも長い第2タイムアウト時間が予め記憶されている。ここでは、第1タイムアウト時間は10秒であり、第2タイムアウト時間は60秒であるとする。   Referring to FIG. 4, the HDD 108 includes an address list storage unit 150, a first timeout time storage unit 152, and a second timeout time storage unit 154. The address list storage unit 150 stores the IP addresses of the first print server 160 to the third print server 164. In FIG. 4, local addresses are stored as the IP addresses of the first print server 160 to the third print server 164. First timeout time storage unit 152 stores in advance a first timeout time used by MFP 100 for connection confirmation described later. Second timeout time storage unit 154 stores in advance a second timeout time longer than the first timeout time used by MFP 100 for connection confirmation. Here, it is assumed that the first timeout time is 10 seconds and the second timeout time is 60 seconds.

図5を参照して、MFPにおいて実行される、プリント機能を実現するためのプログラムの制御構造のステップ300において、CPU102は、タッチパネルディスプレイ132に、図3に示した基本画面を表示した状態で、何れかのキーが操作されたか否かを判定する。操作されたと判定された場合、制御はステップ302に移行する。そうでなければ、ステップ300が繰返される。   Referring to FIG. 5, in step 300 of the control structure of the program for realizing the print function executed in MFP, CPU 102 displays the basic screen shown in FIG. 3 on touch panel display 132, It is determined whether any key has been operated. If it is determined that it has been operated, control proceeds to step 302. Otherwise, step 300 is repeated.

ステップ302において、CPU102は、ステップ300で操作されたと判定されたキーが、プリントキーであるか否かを判定する。プリントキーであると判定された場合、制御はステップ400に移行する。そうでなければ、制御は304に移行する。   In step 302, the CPU 102 determines whether or not the key determined to have been operated in step 300 is a print key. If it is determined that the key is a print key, control proceeds to step 400. Otherwise, control passes to 304.

ステップ304において、CPU102は、操作されたキーに対応する処理を実行する。その後、制御はステップ324に移行する。   In step 304, the CPU 102 executes processing corresponding to the operated key. Thereafter, control proceeds to step 324.

ステップ324において、CPU102は、終了の指示があったか否かを判定し、終了の指示がなければ、ステップ300に戻る。終了の指示は、例えば、電源キー138が押されることである。終了の指示を受けたと判定された場合、本プログラムは終了する。そうでなければ、制御はステップ300に戻る。   In step 324, the CPU 102 determines whether or not there is an end instruction. If there is no end instruction, the CPU 102 returns to step 300. The end instruction is, for example, that the power key 138 is pressed. If it is determined that an end instruction has been received, the program ends. Otherwise, control returns to step 300.

プリントキーが操作された場合、ステップ400の接続確認処理が実行される。接続確認処理は、具体的には図6に示すステップ402〜ステップ420の処理である。   When the print key is operated, the connection confirmation process in step 400 is executed. Specifically, the connection confirmation process is a process of steps 402 to 420 shown in FIG.

ステップ402において、CPU102は、通信に使用する短いタイムアウト時間を設定する。具体的には、CPU102は、HDD108の第1タイムアウト時間記憶部152から第1タイムアウト時間(10秒)を読出し、タイムアウト時間として設定する。   In step 402, the CPU 102 sets a short timeout period used for communication. Specifically, the CPU 102 reads the first timeout period (10 seconds) from the first timeout period storage unit 152 of the HDD 108 and sets it as the timeout period.

ステップ404において、CPU102は、繰返し処理のカウンタkの初期値を“0”にする。   In step 404, the CPU 102 sets the initial value of the counter k of the iterative process to “0”.

ステップ406において、CPU102は、HDD108のアドレスリスト記憶部150に記憶されたk番目のIPアドレスを読出し、そのIPアドレスに所定のデータを送信する。例えば、インターネット制御通知プロトコル(ICMP:Internet Control Message Protocol)のpingコマンドを実行し、“echo request”パケットを送信する。また、CPU102は、タイマ110から現在時刻を取得して、例えばRAM106の所定領域に時刻情報として記憶する。   In step 406, the CPU 102 reads the kth IP address stored in the address list storage unit 150 of the HDD 108 and transmits predetermined data to the IP address. For example, a ping command of the Internet Control Notification Protocol (ICMP) is executed, and an “echo request” packet is transmitted. Further, the CPU 102 acquires the current time from the timer 110 and stores it as time information in a predetermined area of the RAM 106, for example.

ステップ408において、CPU102は、ステップ406で送信したデータに対する応答を受信したか否かを判定する。具体的には、ステップ406で“echo request”パケットを送信したIPアドレスから“echo reply”を受信したか否かを判定する。受信したと判定された場合、制御はステップ412に移行する。そうでなければ、制御はステップ410に移行する。なお、「応答」とは、正常応答を意味する。したがって、応答を受信できなかった場合には、正常応答を受信できなかった場合だけでなく、エラー通知を受信した場合も含まれる。以下、同様である。   In step 408, the CPU 102 determines whether a response to the data transmitted in step 406 has been received. Specifically, it is determined in step 406 whether or not “echo reply” has been received from the IP address that transmitted the “echo request” packet. If it is determined that it has been received, control proceeds to step 412. Otherwise control passes to step 410. Note that “response” means a normal response. Therefore, the case where the response cannot be received includes not only the case where the normal response cannot be received but also the case where the error notification is received. The same applies hereinafter.

ステップ410において、CPU102は、ステップ406の送信から所定の時間が経過したか否かを判定する。具体的には、CPU102は、タイマ110から現在時刻を取得して、RAM106の所定領域に記憶されている時刻情報と比較し、タイムアウト時間(ここでは第1タイムアウト時間である10秒)が経過したか否かを判定する。経過したと判定された場合、制御はステップ414に移行する。そうでなければ、制御はステップ408に戻る。   In step 410, the CPU 102 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the transmission in step 406. Specifically, the CPU 102 obtains the current time from the timer 110 and compares it with time information stored in a predetermined area of the RAM 106, and a timeout time (here, 10 seconds that is the first timeout time) has elapsed. It is determined whether or not. If it is determined that the time has elapsed, the control proceeds to step 414. Otherwise, control returns to step 408.

ステップ412において、CPU102は、応答を受信したプリントサーバを接続可能なサーバとして決定し、そのプリントサーバを特定する情報(例えばIPアドレス)を、例えばRAM106に記憶する。その後、制御は図5のステップ306に移行する。   In step 412, the CPU 102 determines the print server that has received the response as a connectable server, and stores information (for example, an IP address) specifying the print server in the RAM 106, for example. Thereafter, control proceeds to step 306 in FIG.

ステップ414において、CPU102は、カウンタkが上限値kmax(アドレスリスト記憶部に記憶されたIPアドレスの数)よりも小さいか否かを判定する。小さいと判定された場合、即ち、HDD108のアドレスリスト記憶部150に、まだ通信に使用していないIPアドレスが存在する場合、制御はステップ416に移行する。そうでなければ、即ち、HDD108のアドレスリスト記憶部150に記憶された全てのIPアドレスを使用した場合、制御はステップ418に移行する。   In step 414, the CPU 102 determines whether or not the counter k is smaller than the upper limit value kmax (the number of IP addresses stored in the address list storage unit). If it is determined that the IP address is smaller, that is, if there is an IP address not yet used for communication in the address list storage unit 150 of the HDD 108, the control proceeds to step 416. Otherwise, that is, when all IP addresses stored in the address list storage unit 150 of the HDD 108 are used, the control proceeds to step 418.

ステップ416において、CPU102は、現在のカウンタkに“1”を加算した値を新たなカウンタkとする。その後、制御はステップ406に戻る。   In step 416, the CPU 102 sets a value obtained by adding “1” to the current counter k as a new counter k. Control then returns to step 406.

このように、第1タイムアウト時間をタイムアウト時間として設定して、ステップ404〜ステップ416を実行することによって、タイムアウト時間内に応答が返って来る、良好な通信状態で通信可能なプリントサーバを決定することができる。   In this way, by setting the first timeout time as the timeout time and executing steps 404 to 416, a print server capable of communicating in a good communication state that returns a response within the timeout time is determined. be able to.

ステップ418において、CPU102は、現在設定されているタイムアウト時間が、短いタイムアウト時間であるか否かを判定する。例えば、CPU102は、第1タイムアウト時間記憶部152から第1タイムアウト時間を読出して、現在のタイムアウト時間と比較する。同じであれば、現在のタイムアウト時間は短いタイムアウト時間であると判定される。現在のタイムアウト時間が短いタイムアウト時間であると判定された場合(即ち、長いタイムアウト時間を使用した処理がまだ実行されていない場合)、制御はステップ420に移行する。そうでなければ、即ち、長いタイムアウト時間を使用した処理が完了していれば、制御は図5のステップ306に移行する。   In step 418, the CPU 102 determines whether or not the currently set timeout time is a short timeout time. For example, the CPU 102 reads the first timeout time from the first timeout time storage unit 152 and compares it with the current timeout time. If they are the same, it is determined that the current timeout period is a short timeout period. If it is determined that the current time-out time is a short time-out time (that is, if processing using the long time-out time has not yet been executed), the control moves to step 420. Otherwise, that is, if the process using the long timeout time is completed, the control shifts to step 306 in FIG.

ステップ420において、CPU102は、通信に使用する長いタイムアウト時間を設定する。具体的には、CPU102は、HDD108の第2タイムアウト時間記憶部154から第2タイムアウト時間(60秒)を読出し、タイムアウト時間として設定する。その後、制御はステップ404に戻り、上記したようにステップ404〜ステップ416が実行される。ステップ410では、プリントサーバからの応答を60秒間待受ける。そして、上記したように、ステップ408で応答を受信したと判定された場合、ステップ412により、接続可能なプリントサーバが決定される。   In step 420, the CPU 102 sets a long timeout period used for communication. Specifically, the CPU 102 reads out the second timeout time (60 seconds) from the second timeout time storage unit 154 of the HDD 108 and sets it as the timeout time. Thereafter, the control returns to step 404, and steps 404 to 416 are executed as described above. In step 410, a response from the print server is awaited for 60 seconds. As described above, if it is determined in step 408 that a response has been received, a connectable print server is determined in step 412.

ステップ400の後、ステップ306において、CPU102は、通信可能なプリントサーバが決定されているか否かを判定する。例えば、CPU102は、RAM106に、ステップ412で決定されたプリントサーバを特定する情報(IPアドレス)が記憶されているか否かを判定する。記憶されている(プリントサーバが決定されている)と判定された場合、制御はステップ310に移行する。そうでなければ、即ち、第1タイムアウト時間及び第2タイムアウト時間で、ステップ404〜ステップ416が合計2回繰返されても、応答を受信できなかった場合、制御はステップ308に移行する。   After step 400, in step 306, the CPU 102 determines whether a print server capable of communication is determined. For example, the CPU 102 determines whether or not information (IP address) specifying the print server determined in step 412 is stored in the RAM 106. If it is determined that it is stored (the print server has been determined), the control proceeds to step 310. Otherwise, that is, if the response is not received even if Step 404 to Step 416 are repeated a total of two times at the first timeout time and the second timeout time, the control proceeds to Step 308.

ステップ308において、CPU102は、エラー処理を実行する。例えば、CPU102は、操作部130にエラー画面を表示する。例えば、図7に示すように、基本画面の上に、エラーメッセージを含むサブ画面500が表示される。その後、制御はステップ324に移行する。なお、図7において、OKキー502がタッチされた場合、サブ画面500は消去される。   In step 308, the CPU 102 executes error processing. For example, the CPU 102 displays an error screen on the operation unit 130. For example, as shown in FIG. 7, a sub screen 500 including an error message is displayed on the basic screen. Thereafter, control proceeds to step 324. In FIG. 7, when the OK key 502 is touched, the sub screen 500 is deleted.

ステップ310において、CPU102は、ステップ412で通信可能と決定されたプリントサーバに、プリントジョブの情報を要求し、受信したプリントジョブの情報を操作部130に表示する。要求を受信したプリントサーバは、例えば、現在HDDに記憶されているプリントジョブの情報として、ファイル名及び受付時刻(プリントジョブを受信した時刻)の情報をMFP100に送信する。受信されたプリントジョブの情報は、図8に示すように画面520に、未処理のプリントジョブリスト522として表示される。後述するように、ユーザが表示されているプリントジョブにタッチして選択した後、スタートキー524にタッチすると、プリントが実行される。図8において、2番目のジョブの反転表示は、2番目のジョブが選択されていることを表す。   In step 310, the CPU 102 requests print job information from the print server determined to be communicable in step 412, and displays the received print job information on the operation unit 130. The print server that has received the request transmits, for example, information on the file name and the reception time (time when the print job is received) to the MFP 100 as information on the print job currently stored in the HDD. The received print job information is displayed as an unprocessed print job list 522 on a screen 520 as shown in FIG. As will be described later, when a user touches and selects a displayed print job and then touches a start key 524, printing is executed. In FIG. 8, the reverse display of the second job indicates that the second job is selected.

ステップ312において、CPU102は、タッチパネルディスプレイ132が操作されたか否かを判定する。操作されたと判定された場合、制御はステップ314に移行する。そうでなければ、ステップ312が繰返される。   In step 312, the CPU 102 determines whether or not the touch panel display 132 has been operated. If it is determined that it has been operated, control proceeds to step 314. Otherwise, step 312 is repeated.

ステップ314において、CPU102は、ステップ312で操作されたと判定されたキーが、キャンセルキー526であるか否かを判定する。キャンセルキー526であると判定された場合、CPU102は、図8に示した画面520を消去する。その後、制御はステップ324に移行する。そうでなければ、制御は316に移行する。   In step 314, the CPU 102 determines whether or not the key determined to have been operated in step 312 is the cancel key 526. When it is determined that the key is the cancel key 526, the CPU 102 deletes the screen 520 shown in FIG. Thereafter, control proceeds to step 324. Otherwise, control passes to 316.

ステップ316において、CPU102は、ステップ312で操作されたと判定されたキーが、スタートキー524であるか否かを判定する。スタートキー524であると判定された場合、制御はステップ320に移行する。そうでなければ、制御は318に移行する。   In step 316, the CPU 102 determines whether or not the key determined to have been operated in step 312 is the start key 524. If it is determined that the key is the start key 524, the control proceeds to step 320. Otherwise, control passes to 318.

ステップ318において、CPU102は、操作されたキーに対応する処理を実行し、制御はステップ312に戻る。例えば、ユーザが、プリントジョブリスト522に表示されているプリントジョブにタッチすると、そのプリントジョブが選択されこととし、タッチした行を反転表示する。また、反転表示された行にタッチすると、対応するプリントジョブの選択が解除され、タッチされた行は反転表示から元の表示に戻る。複数の行が選択可能であってもよい。プリントジョブの数が多ければ、ユーザがプリントジョブリスト522の右側に表示されているスクロールバーを操作することによって、プリントジョブの表示がスクロールされる。   In step 318, the CPU 102 executes processing corresponding to the operated key, and the control returns to step 312. For example, when the user touches a print job displayed in the print job list 522, the print job is selected, and the touched line is highlighted. When the highlighted line is touched, the selection of the corresponding print job is canceled, and the touched line returns from the highlighted display to the original display. Multiple rows may be selectable. If the number of print jobs is large, the user operates the scroll bar displayed on the right side of the print job list 522 to scroll the print job display.

ステップ320において、CPU102は、印刷するプリントジョブが確定しているか否かを判定する。プリントジョブの確定は、プリントジョブリスト522の行が反転表示されているか否かで判定することができる。確定されていると判定された場合、制御はステップ322に移行する。そうでなければ、制御は312に戻る。   In step 320, the CPU 102 determines whether or not a print job to be printed has been determined. The confirmation of the print job can be determined by whether or not the row of the print job list 522 is highlighted. If it is determined that it has been confirmed, control proceeds to step 322. Otherwise, control returns to 312.

このように、ステップ310〜320により、ユーザは、表示されたプリントジョブの中から印刷したいものを選択し、スタートキー524にタッチして印刷を指示することができる。   As described above, in steps 310 to 320, the user can select a print job to be printed from the displayed print jobs and touch the start key 524 to instruct printing.

印刷が指示された場合、ステップ322において、CPU102は、プリント処理を実行する。具体的には、CPU102は、選択されているプリントジョブを特定する情報(例えば、選択されているファイル名及び受付時刻)と、そのプリントジョブのデータを要求するコマンドとを、ステップ310でプリントジョブの情報を受信したプリントサーバに送信する。これを受信したプリントサーバは、該当するプリントジョブのデータをMFP100に送信する。CPU102は、受信したプリントジョブを基に、画像形成部122、画像処理部124、及び画像メモリ126等を制御して、プリントを実行する。プリントが完了すれば、制御はステップ324に移行し、終了が指示されるまで、上記の処置が繰返される。   When printing is instructed, in step 322, the CPU 102 executes print processing. Specifically, the CPU 102 sends information for specifying the selected print job (for example, the selected file name and reception time) and a command for requesting data of the print job in step 310. Is sent to the print server that received the information. Upon receiving this, the print server transmits the corresponding print job data to the MFP 100. Based on the received print job, the CPU 102 controls the image forming unit 122, the image processing unit 124, the image memory 126, and the like to execute printing. If the printing is completed, the control proceeds to step 324, and the above-described processing is repeated until an end is instructed.

以上により、ユーザが端末装置からプリントを指示した後、MFP100を操作してプリントを実行する場合に、最初に短いタイムアウト時間(第1タイムアウト時間)を用いて、プリントサーバからの応答を受信できるか否かを判定し、応答を受信できない場合には、長いタイムアウト時間(第2タイムアウト時間)を用いて、プリントサーバからの応答を受信できるか否かを判定することにより、必要なプリントジョブを取得することができるプリントサーバを、短時間且つ確実に決定することができる。   As described above, when printing is performed by operating the MFP 100 after the user instructs printing from the terminal device, can a response from the print server be received using a short timeout time (first timeout time) first? If a response cannot be received, a necessary print job is obtained by determining whether the response from the print server can be received using a long timeout time (second timeout time). The print server that can be used can be determined in a short time and reliably.

(変形例1)
上記では、MFP100のアドレスリスト記憶部150に登録されたIPアドレスが固定されている場合を説明したが、これに限定されない。例えば、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の負荷状態は時々刻々と変化するので、これに対応するためには、アドレスリスト記憶部150に登録されているIPアドレスの順序(接続確認を行なう優先順位)を変更することが好ましい。その一例を図9に示す。図9のフローチャートが図6のフローチャートと異なる点は、ステップ430が追加されている点だけである。図6と同じ参照番号を付した図9のステップにおいては、図6と同じ処理が実行されるので、ここではそれらの説明は繰返さない。
(Modification 1)
In the above description, the case where the IP address registered in the address list storage unit 150 of the MFP 100 is fixed has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, since the load states of the first print server 160 to the third print server 164 change from moment to moment, in order to cope with this, the order of the IP addresses registered in the address list storage unit 150 (connection confirmation is performed). It is preferable to change the order of priority. An example is shown in FIG. 9 is different from the flowchart of FIG. 6 only in that step 430 is added. In the steps of FIG. 9 assigned the same reference numerals as in FIG. 6, the same processing as in FIG. 6 is executed, and therefore, description thereof will not be repeated here.

第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の何れかから応答を受信した場合、ステップ412において、接続可能なプリントサーバが決定された後、ステップ430において、CPU102は、HDD108に記憶されたプリントサーバの順位を変更する。具体的には、CPU102は、アドレスリスト記憶部150において、接続可能なサーバとして決定されたプリントサーバのアドレスを、最も優先順位が高い位置に移動させる。例えば、アドレスリスト記憶部150の登録順序が図4に示した状態で、接続確認処理が実行され、第2プリントサーバから応答を受信した場合、第2プリントサーバのアドレス“192.168.x.4”を、最上位の行に移動し、その他のアドレスは順序を維持したまま、2番目以下の行に移動させる。その後、プリントが指示されると、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164との接続確認処理においては、変更後のアドレスリスト記憶部150が使用される。   When a response is received from any of the first print server 160 to the third print server 164, after a connectable print server is determined in step 412, in step 430, the CPU 102 stores the print server stored in the HDD 108. Change the ranking. Specifically, the CPU 102 moves the address of the print server determined as a connectable server in the address list storage unit 150 to a position having the highest priority. For example, when the connection confirmation process is executed with the registration order of the address list storage unit 150 shown in FIG. 4 and a response is received from the second print server, the address “192.168..x. 4 ″ is moved to the top row, and the other addresses are moved to the second and lower rows while maintaining the order. Thereafter, when printing is instructed, the changed address list storage unit 150 is used in the connection confirmation processing with the first print server 160 to the third print server 164.

通常、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の負荷状態の変化は、短時間では大きく変化することはないので、上記のようにアドレスリスト記憶部150を変更することによって、一度プリントが指示された後、しばらくの間は、プリントが指示された場合の接続確認処理に要する時間(通信可能なプリントサーバの決定時間)を短くすることができる。また、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の負荷状態の変化に常に対応することができるので、長期間に関しても、接続確認処理に要する時間を短くすることができる。   Normally, the change in the load state of the first print server 160 to the third print server 164 does not change greatly in a short time. Therefore, once the printing is instructed by changing the address list storage unit 150 as described above. For a while, the time required for connection confirmation processing when printing is instructed (determination time of a print server capable of communication) can be shortened. In addition, since it is possible to always cope with changes in the load state of the first print server 160 to the third print server 164, the time required for the connection confirmation process can be shortened even for a long period of time.

(変形例2)
上記では、第1及び第2タイムアウト時間が固定されている場合を説明したが、これに限定されない。第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の負荷状態は時々刻々と変化するので、これに対応するためには、第1及び第2タイムアウト時間を変更することが好ましい。その一例を図10に示す。以下においては、図6と同じ参照番号を付した図10のステップにおいては、図6と同じ処理が実行されるので、それらの説明は繰返さない。
(Modification 2)
The case where the first and second timeout times are fixed has been described above, but the present invention is not limited to this. Since the load states of the first print server 160 to the third print server 164 change from moment to moment, in order to cope with this, it is preferable to change the first and second timeout times. An example is shown in FIG. In the following, since the same processing as in FIG. 6 is executed in the step of FIG. 10 assigned the same reference number as FIG. 6, the description thereof will not be repeated.

ステップ408において、第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164の何れかから応答を受信した場合、ステップ440において、CPU102は、データ送信から応答を受信するまでに要した時間(以下「接続時間」ともいう)を求めて、RAM106に記憶する。具体的には、CPU102は、タイマ110から現在時刻を取得して、RAM106の所定領域に記憶されている時刻情報(ステップ406で記憶)との差を求めて、接続時間とする。   When a response is received from any of the first print server 160 to the third print server 164 in step 408, in step 440, the CPU 102 takes the time required to receive the response from data transmission (hereinafter referred to as “connection time”). Is also stored in the RAM 106. Specifically, the CPU 102 obtains the current time from the timer 110, obtains the difference from the time information (stored in step 406) stored in a predetermined area of the RAM 106, and sets it as the connection time.

その後、ステップ412において、接続可能なプリントサーバが決定された後、ステップ442において、CPU102は、接続可能なプリントサーバの決定に使用されたタイムアウト時間が、第1タイムアウト時間(短いタイムアウト時間)であるか否かを判定する。第1タイムアウト時間であると判定された場合、制御はステップ444に移行する。そうでなければ、制御はステップ446に移行する。この判定は、RAM106に記憶された接続時間と、HDD108に記憶された第1タイムアウト時間とを比較することにより行なうことができる。   Thereafter, after a connectable print server is determined in step 412, in step 442, the CPU 102 determines that the timeout time used for determining the connectable print server is the first timeout time (short timeout time). It is determined whether or not. If it is determined that it is the first timeout period, the control proceeds to step 444. Otherwise, control passes to step 446. This determination can be made by comparing the connection time stored in the RAM 106 with the first timeout time stored in the HDD 108.

ステップ444において、CPU102は、HDD108の第1タイムアウト時間記憶部152に記憶された第1タイムアウト時間をより短くする。具体的には、CPU102は、RAM106に記憶された接続時間と現在の第1タイムアウト時間とを比較して、現在の第1タイムアウト時間を変更する。例えば、現在の第1タイムアウト時間が30秒であり、第1タイムアウト時間(30秒)を用いて接続確認処理を実行した結果、接続時間が10秒であったとする。この場合、接続時間(10秒)に所定の安全時間(例えば5秒)を加算した値(15秒)を、新たな第1タイムアウト時間として決定し、HDD108に記憶された第1タイムアウト時間に上書きする。但し、新たな第1タイムアウト時間が、現在の第1タイムアウト時間よりも大きくなる場合には、新たな第1タイムアウト時間を破棄する。即ち、計算された値が第1タイムアウト時間として使用されるのは、接続時間が、現在の第1タイムアウト時間よりも安全時間以上短い場合である。なお、安全時間は、より安定して接続を確認するために設ける時間的余裕である。   In step 444, the CPU 102 shortens the first timeout time stored in the first timeout time storage unit 152 of the HDD 108. Specifically, the CPU 102 compares the connection time stored in the RAM 106 with the current first timeout time, and changes the current first timeout time. For example, it is assumed that the current first timeout time is 30 seconds, and the connection time is 10 seconds as a result of executing the connection confirmation process using the first timeout time (30 seconds). In this case, a value (15 seconds) obtained by adding a predetermined safety time (for example, 5 seconds) to the connection time (10 seconds) is determined as a new first time-out time, and is overwritten on the first time-out time stored in the HDD 108. To do. However, if the new first timeout time becomes larger than the current first timeout time, the new first timeout time is discarded. That is, the calculated value is used as the first timeout time when the connection time is shorter than the current first timeout time by a safe time or more. The safety time is a time margin provided for confirming the connection more stably.

ステップ446において、CPU102は、HDD108の第1タイムアウト時間記憶部152に記憶された第1タイムアウト時間をより長くする。具体的には、CPU102は、RAM106に記憶された接続時間と現在の第1タイムアウト時間とを比較して、現在の第1タイムアウト時間を変更する。例えば、現在の第1及び第2タイムアウト時間がそれぞれ10秒及び60秒であり、第1タイムアウト時間(10秒)を用いて接続確認処理を実行した結果、応答を受信することができず、第2タイムアウト時間(60秒)を用いて接続確認処理を実行した結果、応答を受信でき、その接続時間が30秒であったとする。この場合、接続時間(30秒)に所定の安全時間(例えば5秒)を加算した値(35秒)を、新たな第1タイムアウト時間として決定し、HDD108に記憶された第1タイムアウト時間に上書きする。但し、新たな第1タイムアウト時間が、現在の第2タイムアウト時間よりも大きくなる場合には、新たな第1タイムアウト時間を破棄する。即ち、計算された値が第1タイムアウト時間として使用されるのは、接続時間が、現在の第2タイムアウト時間よりも安全時間以上短い場合である。   In step 446, the CPU 102 increases the first timeout time stored in the first timeout time storage unit 152 of the HDD 108. Specifically, the CPU 102 compares the connection time stored in the RAM 106 with the current first timeout time, and changes the current first timeout time. For example, the current first and second timeout times are 10 seconds and 60 seconds, respectively. As a result of executing the connection confirmation process using the first timeout time (10 seconds), a response cannot be received, As a result of executing the connection confirmation process using the 2 timeout period (60 seconds), it is assumed that a response can be received and the connection time is 30 seconds. In this case, a value (35 seconds) obtained by adding a predetermined safety time (for example, 5 seconds) to the connection time (30 seconds) is determined as a new first time-out time, and is overwritten on the first time-out time stored in the HDD 108. To do. However, when the new first timeout time becomes larger than the current second timeout time, the new first timeout time is discarded. In other words, the calculated value is used as the first timeout time when the connection time is shorter than the current second timeout time by a safe time or more.

上記では安全時間が5秒である場合を説明したが、これに限定されない。安全時間は0秒(即ち安全時間を設けない)であってもよい。   Although the case where the safety time is 5 seconds has been described above, the present invention is not limited to this. The safety time may be 0 seconds (that is, no safety time is provided).

新たな第1タイムアウト時間を決定する方法は、上記した接続時間に所定の安全時間を加算する方法に限定されない。例えば、接続時間を所定の比率a(例えば、a=1.1)で増加させた値、即ち、接続時間×a を新たな第1タイムアウト時間としてもよい。また、現在の第1タイムアウト時間と接続時間との差に応じて、新たな第1タイムアウト時間を決定してもよい。   The method of determining a new first timeout time is not limited to the method of adding a predetermined safety time to the above connection time. For example, a value obtained by increasing the connection time by a predetermined ratio a (for example, a = 1.1), that is, connection time × a may be set as the new first timeout time. In addition, a new first timeout time may be determined according to the difference between the current first timeout time and the connection time.

第1タイムアウト時間を短くした場合、第2タイムアウト時間も短くしてもよい。例えば、第1タイムアウト時間を短くした時間と同じ時間だけ、第2タイムアウト時間を短くする。また、第1タイムアウト時間を長くした場合、第2タイムアウト時間も長くしてもよい。例えば、第1タイムアウト時間を長くした時間と同じ時間だけ、第2タイムアウト時間を長くする。   When the first timeout period is shortened, the second timeout period may be shortened. For example, the second timeout time is shortened by the same time as the first timeout time is shortened. Further, when the first timeout period is increased, the second timeout period may be increased. For example, the second timeout time is increased by the same time as the first timeout time is increased.

(変形例3)
第1タイムアウト時間の変更量に制限を設けてもよい。例えば、図10のステップ446において、新たな第1タイムアウト時間を決定するときに、上限値を設けてもよい。現在の第1及び第2タイムアウト時間がそれぞれ10秒及び60秒であり、第1タイムアウト時間(10秒)を用いて接続確認処理を実行した結果、応答を受信することができず、第2タイムアウト時間(60秒)を用いて接続確認処理を実行した結果、応答を受信でき、その接続時間が27秒であったとする。また、安全時間として5秒、第1タイムアウト時間の上限値として30秒が、HDD108に記憶されているとする。この場合、図10のステップ446において、CPU102は、新たな第1タイムアウト時間の候補(接続時間+安全時間)として32秒(27秒+5秒)を得る。得られた値(32秒)は、上限値(30秒)を超えているので、CPU102は、上限値(30秒)を新たな第1タイムアウト時間として決定する。
(Modification 3)
A limit may be provided for the amount of change of the first timeout time. For example, an upper limit value may be provided when determining a new first timeout period in step 446 of FIG. The current first and second timeout times are 10 seconds and 60 seconds, respectively. As a result of executing the connection confirmation process using the first timeout time (10 seconds), the response cannot be received and the second timeout As a result of executing the connection confirmation process using time (60 seconds), it is assumed that a response can be received and the connection time is 27 seconds. Further, it is assumed that 5 seconds is stored in the HDD 108 as the safety time and 30 seconds is the upper limit value of the first timeout time. In this case, in step 446 of FIG. 10, the CPU 102 obtains 32 seconds (27 seconds + 5 seconds) as a new first timeout time candidate (connection time + safety time). Since the obtained value (32 seconds) exceeds the upper limit value (30 seconds), the CPU 102 determines the upper limit value (30 seconds) as a new first timeout time.

なお、第1タイムアウト時間が上限値であった場合、次回からの接続確認処理においては、第1タイムアウト時間を使用しないようにしてもよい。その場合には、CPU102は、接続確認処理において、第2タイムアウト時間のみを使用する。その後、図10のステップ444において、短い接続時間が得られ、上限値よりも小さい新たな第1タイムアウト時間が決定された場合には、次回の接続確認処理においては、第1及び第2タイムアウト時間を使用するようにしてもよい。例えば、現在の第1タイムアウト時間が上限値の30秒であり、第2タイムアウト時間が60秒であり、第2タイムアウト時間(60秒)のみを用いて接続確認処理を実行した結果、応答を受信することができ、その接続時間が10秒であったとする。この場合、図10のステップ444において、新たな第1タイムアウト時間の候補である、接続時間+安全時間は15秒(10秒+5秒)となる。したがって、第1タイムアウト時間は15秒に設定され、次回の接続確認処理においては、CPU102は、第1及び第2タイムアウト時間を使用する。   When the first timeout time is the upper limit value, the first timeout time may not be used in the next connection confirmation process. In that case, the CPU 102 uses only the second timeout period in the connection confirmation process. Thereafter, in step 444 of FIG. 10, when a short connection time is obtained and a new first time-out time that is smaller than the upper limit value is determined, the first and second time-out times are used in the next connection confirmation process. May be used. For example, the current first timeout time is the upper limit of 30 seconds, the second timeout time is 60 seconds, and a response is received as a result of executing the connection confirmation process using only the second timeout time (60 seconds). Suppose that the connection time is 10 seconds. In this case, in step 444 of FIG. 10, the connection time + safety time, which is a new first timeout time candidate, is 15 seconds (10 seconds + 5 seconds). Accordingly, the first timeout period is set to 15 seconds, and the CPU 102 uses the first and second timeout periods in the next connection confirmation process.

さらに、第1タイムアウト時間が上限値であった場合、次回からの接続確認処理においては、第1タイムアウト時間を使用せず、第2タイムアウト時間と、それよりも長い第3タイムアウト時間とを使用してもよい。例えば、第2タイムアウト時間が60秒であれば、第3タイムアウト時間を90秒に設定することができる。その場合にも、図10のステップ444において、より短い接続時間が得られ、上限値よりも小さい新たな第1タイムアウト時間が決定された場合には、次回の接続確認処理においては、第1及び第2タイムアウト時間を使用するようにしてもよい。   Further, when the first timeout time is the upper limit value, in the next connection confirmation process, the first timeout time is not used, but the second timeout time and the longer third timeout time are used. May be. For example, if the second timeout time is 60 seconds, the third timeout time can be set to 90 seconds. Even in this case, when a shorter first connection time is obtained in step 444 in FIG. 10 and a new first time-out time smaller than the upper limit value is determined, The second timeout time may be used.

変形例3においても、安全時間は5秒以外の値であってもよい。安全時間は0秒(即ち安全時間を設けない)であってもよい。   Also in Modification 3, the safety time may be a value other than 5 seconds. The safety time may be 0 seconds (that is, no safety time is provided).

(変形例4)
変形例3と同様に、第1タイムアウト時間の変更量に制限を設けるが、上限値の代わりに、又は上限値に加えて、下限値を設けてもよい。例えば、図10のステップ444において、新たな第1タイムアウト時間を決定するときに、下限値を設ける。現在の第1及び第2タイムアウト時間がそれぞれ30秒及び60秒であり、第1タイムアウト時間(30秒)を用いて接続確認処理を実行した結果、応答を受信することができ、その接続時間が3秒であったとする。また、安全時間として5秒、第1タイムアウト時間の下限値として10秒が、HDD108に記憶されているとする。この場合、図10のステップ444において、CPU102は、新たな第1タイムアウト時間の候補(接続時間+安全時間)として8秒(3秒+5秒)を得る。得られた値(8秒)は、下限値(10秒)未満であるので、CPU102は、下限値(10秒)を新たな第1タイムアウト時間として決定する。
(Modification 4)
Similar to the third modification, a limit is provided for the change amount of the first timeout time, but a lower limit value may be provided instead of or in addition to the upper limit value. For example, in step 444 in FIG. 10, a lower limit value is provided when determining a new first timeout period. The current first and second timeout times are 30 seconds and 60 seconds, respectively. As a result of executing the connection confirmation process using the first timeout time (30 seconds), a response can be received and the connection time is Suppose that it was 3 seconds. Further, it is assumed that the HDD 108 stores 5 seconds as the safety time and 10 seconds as the lower limit value of the first timeout time. In this case, in step 444 of FIG. 10, the CPU 102 obtains 8 seconds (3 seconds + 5 seconds) as a new first timeout time candidate (connection time + safety time). Since the obtained value (8 seconds) is less than the lower limit value (10 seconds), the CPU 102 determines the lower limit value (10 seconds) as a new first timeout time.

変形例4においても、安全時間は5秒以外の値であってもよい。安全時間は0秒(即ち安全時間を設けない)であってもよい。   Also in the modified example 4, the safety time may be a value other than 5 seconds. The safety time may be 0 seconds (that is, no safety time is provided).

(変形例5)
図11に示すように、HDD108に接続確認結果記憶部156を設け、過去の接続時間を記憶してもよい。例えば、図10のステップ440において、CPU102は、計算した接続時間を、HDD108の接続確認結果記憶部156に追加する。そして、図10のステップ444又は446において第1タイムアウト時間を変更する場合に、CPU102は、接続確認結果記憶部156に記憶されている接続時間の平均値(例えば、過去10回の平均値)を計算し、上記した新たな第1タイムアウト時間の候補の計算において、得られた値を接続時間として用いる。
(Modification 5)
As shown in FIG. 11, a connection confirmation result storage unit 156 may be provided in the HDD 108 to store past connection times. For example, in step 440 of FIG. 10, the CPU 102 adds the calculated connection time to the connection confirmation result storage unit 156 of the HDD 108. When the first timeout time is changed in step 444 or 446 in FIG. 10, the CPU 102 calculates the average value of the connection times (for example, the average value of the past 10 times) stored in the connection confirmation result storage unit 156. The calculated value is used as the connection time in the calculation of the new first timeout time candidate described above.

(変形例6)
上記では、MFP100が、接続確認処理を実行する場合を説明したが、これに限定されない。例えば、図12に示すように、MFP100からの要求を受けて、接続確認処理を実行する接続確認装置172がネットワーク180に接続されていてもよい。
(Modification 6)
In the above description, the case where the MFP 100 executes the connection confirmation process has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, as illustrated in FIG. 12, a connection confirmation device 172 that receives a request from the MFP 100 and executes a connection confirmation process may be connected to a network 180.

MFP100が実行するプログラムの制御構造は、図5に類似しており、例えば図13のような制御構造であればよい。図13が、図5と異なる点は、図5のステップ400が、ステップ450に変更されているだけである。図5と同じ参照番号を付した図13のステップにおいては、図5と同じ処理が実行されるので、それらの説明は繰返さない。   The control structure of the program executed by MFP 100 is similar to that shown in FIG. 5, and may be any control structure as shown in FIG. FIG. 13 differs from FIG. 5 only in that step 400 in FIG. 5 is changed to step 450. In the step of FIG. 13 assigned the same reference number as FIG. 5, the same processing as that of FIG. 5 is executed, and therefore the description thereof will not be repeated.

ステップ450において、CPU102は、接続確認装置172に接続確認処理の実行を要求する。具体的には、CPU102は、ネットワーク180を介して、所定のコマンドを接続確認装置172に送信する。コマンドを受信した接続確認装置172は、後述するように接続確認処理を実行し、その結果をMFP100にネットワーク180を介して送信する。   In step 450, the CPU 102 requests the connection confirmation device 172 to execute connection confirmation processing. Specifically, the CPU 102 transmits a predetermined command to the connection confirmation device 172 via the network 180. The connection confirmation device 172 that has received the command executes connection confirmation processing as will be described later, and transmits the result to the MFP 100 via the network 180.

接続確認装置172は、例えばコンピュータであり、CPU、RAM、ROM、HDD、NICを備えている。接続確認装置172のHDDには、図4と同様に、アドレスリスト記憶部150と、第1タイムアウト時間記憶部152と、第2タイムアウト時間記憶部154とが設けられている。接続確認装置172のCPUは、MFP100からの要求を受けて、例えば、図6、図9、又は図10と同様のプログラムを実行し、その結果の情報をMFP100に送信する。例えば、接続確認装置172のCPUが実行する、図6と同様のプログラムの制御構造は、図14のような制御構造であればよい。図14が、図6と異なる点は、図6のステップ402の前にステップ460が実行され、ステップ418の後にステップ462が実行される点だけである。図6と同じ参照番号を付した図14のステップにおいては、図6と同じ処理が実行されるので、それらの説明は繰返さない。   The connection confirmation device 172 is, for example, a computer and includes a CPU, RAM, ROM, HDD, and NIC. Similar to FIG. 4, the HDD of the connection confirmation device 172 is provided with an address list storage unit 150, a first timeout time storage unit 152, and a second timeout time storage unit 154. Upon receiving a request from the MFP 100, the CPU of the connection confirmation device 172 executes, for example, a program similar to that shown in FIG. 6, 9, or 10, and transmits the resulting information to the MFP 100. For example, the control structure of the program similar to FIG. 6 executed by the CPU of the connection confirmation device 172 may be a control structure as shown in FIG. FIG. 14 differs from FIG. 6 only in that step 460 is executed before step 402 in FIG. 6 and step 462 is executed after step 418. In the step of FIG. 14 assigned the same reference number as FIG. 6, the same processing as that of FIG. 6 is executed, and therefore the description thereof will not be repeated.

ステップ460において、接続確認装置172のCPUは、接続確認処理の実行を指示するコマンドを受信したか否かを判定する。受信したと判定された場合、制御はステップ402に移行し、ステップ402以降の処理(接続確認処理)が実行される。そうでなければ、ステップ460が繰返される。   In step 460, the CPU of the connection confirmation device 172 determines whether or not a command for instructing execution of the connection confirmation process has been received. If it is determined that it has been received, the control proceeds to step 402, and the processing after step 402 (connection confirmation processing) is executed. Otherwise, step 460 is repeated.

接続確認処理が終了した後、ステップ462において、接続確認装置172のCPUは、接続確認処理の結果を、ステップ460でコマンドを受信したMFP100に送信する。送信される情報は、プリントサーバから応答を受信した場合、そのプリントサーバのアドレスであり、何れのプリントサーバからも応答を受信できなかった場合には、その旨を表すエラー情報である。   After the connection confirmation processing is completed, in step 462, the CPU of the connection confirmation device 172 transmits the result of the connection confirmation processing to the MFP 100 that has received the command in step 460. The information to be transmitted is the address of the print server when a response is received from the print server, and error information indicating that when no response is received from any print server.

このようなシステム構成により、MFP100は、ユーザからプリントの実行を指示された場合、データを要求すべきプリントサーバのアドレスを、接続確認装置172から取得することができる。したがって、MFP100は、接続可能なプリントサーバを特定する機能を備えていなくてもよい。複数のデジタル複合機が、ネットワーク180に接続されている場合、各デジタル複合機が、接続可能なプリントサーバを特定する機能を備えている必要がないので、一般的なデジタル複合機をほぼそのまま使用することができ、システムの運用が容易になる。   With such a system configuration, the MFP 100 can acquire the address of the print server that should request data from the connection confirmation device 172 when the execution of printing is instructed by the user. Therefore, the MFP 100 may not have a function of specifying a connectable print server. When a plurality of digital multi-function peripherals are connected to the network 180, each digital multi-function peripheral does not need to have a function for specifying a connectable print server, so a general digital multi-function peripheral is used almost as it is. System operation becomes easier.

(変形例7)
変形例6では、MFP100からの要求を受信して、接続確認装置172が接続確認処理を実行したが、接続確認装置172は、MFP100からの要求がなくても接続確認処理を定期的に実行してもよい。システム構成は、図12と同じである。接続確認装置172は、例えば、所定の時間が経過する毎に、又は、予め設定された時刻になれば、接続確認処理を定期的に実行し、その結果を接続確認装置172のHDD又はRAMに記憶しておく。記憶される情報は、プリントサーバから応答を受信した場合には、そのプリントサーバのアドレスであり、何れのプリントサーバからも応答を受信できなかった場合には、接続不可を表すデータである。
(Modification 7)
In Modification 6, the connection confirmation device 172 receives the request from the MFP 100 and executes the connection confirmation processing. However, the connection confirmation device 172 periodically executes the connection confirmation processing even when there is no request from the MFP 100. May be. The system configuration is the same as in FIG. For example, the connection confirmation device 172 periodically executes connection confirmation processing every time a predetermined time elapses or when a preset time is reached, and the result is stored in the HDD or RAM of the connection confirmation device 172. Remember. The stored information is the address of the print server when a response is received from the print server, and data indicating that connection is not possible when the response is not received from any print server.

この場合には、MFP100は接続確認装置172に、接続可能なプリントサーバのアドレスを要求し、要求を受信した接続確認装置172は、HDD又はRAMに、プリントサーバのアドレスが記憶されている場合には、そのアドレスをMFP100に送信する。HDD又はRAMに、接続不可を表すデータが記憶されている場合には、接続確認装置172は、何れのプリントサーバにも接続できないことを表す情報をMFP100に送信する。   In this case, the MFP 100 requests the connection confirmation apparatus 172 for an address of a print server that can be connected, and the connection confirmation apparatus 172 that has received the request stores the print server address in the HDD or RAM. Transmits the address to MFP 100. When data indicating that connection is not possible is stored in the HDD or RAM, the connection confirmation device 172 transmits information indicating that connection to any print server cannot be established to the MFP 100.

このようにすれば、MFP100は、接続確認装置172に、通信可能なプリントサーバのアドレスを要求した後、接続確認装置172が接続確認処理を実行する時間だけ待つ必要がないので、より短時間に通信可能なプリントサーバのアドレスを取得することができる。   In this way, the MFP 100 does not need to wait for the time for the connection confirmation device 172 to execute the connection confirmation process after requesting the address of the communicable print server from the connection confirmation device 172. The address of a print server that can communicate can be acquired.

上記の実施の形態及びその変形例においては、ユーザがMFP100を自由に使用できる場合を説明したが、MFP100を使用する場合に、ユーザのログイン認証を実行してもよい。   In the above-described embodiment and its modifications, the case where the user can freely use MFP 100 has been described. However, when MFP 100 is used, user login authentication may be executed.

上記では、何れのプリントサーバからも応答を受信できなかった場合、エラー画面を表示する場合を説明したが、これに限定されない。例えば、エラー画面の表示に加えて、管理者等の予め設定された電子メールアドレスに、所定のメッセージ(例えば、何れのプリントサーバに接続できない旨のメッセージ)を送信してもよい。   In the above description, a case where an error screen is displayed when no response is received from any print server has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, in addition to displaying an error screen, a predetermined message (for example, a message indicating that no print server can be connected) may be transmitted to a preset e-mail address such as an administrator.

上記では、プリントサーバとの通信状態を確認するために、pingコマンド使用する場合を説明したが、これに限定されない。MFP100がプリントサーバとの接続を確認するために送信するデータ(通信コマンド等)は、プリントサーバが、受信したデータに対して、そのデータの送信元に、速やかに応答を返すデータであればよい。   In the above description, the case where the ping command is used to confirm the communication state with the print server has been described. However, the present invention is not limited to this. The data (communication command or the like) transmitted by MFP 100 to confirm the connection with the print server may be data that promptly returns a response to the received data from the print server to the data transmission source. .

また、第1〜第3タイムアウト時間は、上記した値に限定されず、システムの構成、及びシステムの運用方針等に応じて適宜設定することができる。   The first to third timeout periods are not limited to the above values, and can be set as appropriate according to the system configuration, the system operation policy, and the like.

上記では、3台の第1プリントサーバ160〜第3プリントサーバ164がネットワーク180に接続されている場合を説明したが、これに限定されない。複数のプリントサーバがネットワークに接続されていればよい。   Although the case where the three first print servers 160 to the third print server 164 are connected to the network 180 has been described above, the present invention is not limited to this. A plurality of print servers may be connected to the network.

上記では、デジタル複合機がプリントサービスを提供するために、接続可能なプリントサーバを決定する場合を説明したがこれに限定されない。ネットワークに、複数のプリントサーバの代わりに、又は、複数のプリントサーバに加えて、画像ファイルを共有するための複数のFTPサーバが接続されていてもよい。その場合には、デジタル複合機は、スキャナ機能によって、読取った画像データをFTPサーバに送信する場合に、上記と同様に接続確認処理を実行して、接続可能なFTPサーバを決定することができる。   In the above description, the case where the digital multifunction peripheral determines a print server that can be connected to provide a print service has been described. However, the present invention is not limited to this. A plurality of FTP servers for sharing image files may be connected to the network instead of a plurality of print servers or in addition to a plurality of print servers. In this case, the digital multifunction peripheral can determine a connectable FTP server by executing a connection confirmation process in the same manner as described above when the scanned image data is transmitted to the FTP server by the scanner function. .

また、デジタル複合機に限らず、一般のデジタル機器がネットワークに接続されており、デジタル機器の機能を実行するために、ネットワークに接続された複数のサーバコンピュータの何れかと通信する必要がある場合であってもよい。デジタル機器は、複数のサーバコンピュータを対象として、上記と同様に接続確認処理を実行すれば、通信可能なサーバコンピュータを、従来よりも短時間に、より確実に、且つより効率的に決定することができる。   In addition, when not only a digital multi-function peripheral but also a general digital device is connected to a network and it is necessary to communicate with one of a plurality of server computers connected to the network in order to execute the function of the digital device. There may be. If a digital device executes a connection confirmation process for a plurality of server computers in the same manner as described above, a server computer capable of communication can be determined more reliably and more efficiently in a shorter time than in the past. Can do.

以上、実施の形態を説明することにより本発明を説明したが、上記した実施の形態は例示であって、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々変更して実施することができる。   The present invention has been described above by describing the embodiment. However, the above-described embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the above-described embodiment, and is implemented with various modifications. be able to.

100 MFP
102 CPU
104 ROM
106 RAM
108 HDD
110 タイマ
112 NIC
114 バス
120 原稿読取部
122 画像形成部
124 画像処理部
126 画像メモリ
130 操作部
132 タッチパネルディスプレイ
134 操作キー部
160 第1プリントサーバ
162 第2プリントサーバ
164 第3プリントサーバ
170 第1端末装置
180 ネットワーク
100 MFP
102 CPU
104 ROM
106 RAM
108 HDD
110 Timer 112 NIC
114 Bus 120 Document Reading Unit 122 Image Forming Unit 124 Image Processing Unit 126 Image Memory 130 Operation Unit 132 Touch Panel Display 134 Operation Key Unit 160 First Print Server 162 Second Print Server 164 Third Print Server 170 First Terminal Device 180 Network

Claims (5)

複数のサーバコンピュータのうちの接続可能なサーバコンピュータを特定する接続確認装置であって、
第1タイムアウト時間、前記第1タイムアウト時間よりも長い第2タイムアウト時間、及び複数の前記サーバコンピュータの各々を特定する情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から順次読出した前記情報により特定されるサーバコンピュータ毎に、所定のデータを送信した後、前記第1タイムアウト時間以内に、当該送信に対する応答を受信したか否かを判定する第1判定手段と、
前記第1判定手段によって、前記第1タイムアウト時間以内に、エラー通知でない応答を受信したと判定されたことを受けて、前記所定のデータを送信した前記サーバコンピュータを、通信可能なサーバコンピュータとして決定する第1決定手段と、
前記第1判定手段によって、前記第1タイムアウト時間以内に、複数の前記サーバコンピュータの各々から応答を受信しなかった又はエラー通知を受信したと判定されたことを受けて、前記記憶手段から順次読出した前記情報により特定されるサーバコンピュータ毎に、所定のデータを送信した後、前記第2タイムアウト時間以内に、当該送信に対する応答を受信したか否かを判定する第2判定手段と、
前記第2判定手段によって、前記第2タイムアウト時間以内に、エラー通知でない応答を受信したと判定されたことを受けて、前記所定のデータを送信した前記サーバコンピュータを、通信可能なサーバコンピュータとして決定する第2決定手段と、を含むことを特徴とする接続確認装置。
A connection confirmation device for identifying a connectable server computer among a plurality of server computers,
Storage means for storing a first timeout period, a second timeout period longer than the first timeout period, and information for identifying each of the plurality of server computers;
First determination for determining whether a response to the transmission is received within the first timeout period after transmitting predetermined data to each server computer specified by the information sequentially read from the storage means Means,
When the first determination means determines that a response that is not an error notification is received within the first timeout period, the server computer that has transmitted the predetermined data is determined as a communicable server computer. First determining means for
When the first determination unit determines that a response has not been received from each of the plurality of server computers or an error notification has been received within the first time-out period, the storage unit sequentially reads from the storage unit. Second determination means for determining whether a response to the transmission is received within the second timeout period after transmitting predetermined data for each server computer specified by the information;
When the second determination means determines that a response that is not an error notification is received within the second timeout period, the server computer that has transmitted the predetermined data is determined as a communicable server computer. And a second determining means.
複数の前記サーバコンピュータの各々を特定する情報は、第1判定手段によって使用される相対的順位を有し、
通信可能なサーバコンピュータとして決定されたサーバコンピュータを特定するための前記情報の前記相対順位を最優先の順位に設定する順位設定手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の接続確認装置。
The information for identifying each of the plurality of server computers has a relative order used by the first determination means,
2. The connection confirmation apparatus according to claim 1, further comprising rank setting means for setting the relative rank of the information for specifying a server computer determined as a communicable server computer to a highest priority rank. .
前記第1判定手段が何れかの前記サーバコンピュータからエラー通知でない応答を受信したか否かに応じて、前記第1タイムアウト時間を変更する変更手段をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の接続確認装置。   3. The apparatus according to claim 1, further comprising a changing unit that changes the first timeout period according to whether the first determination unit receives a response that is not an error notification from any of the server computers. The connection confirmation device described in 1. 決定された通信可能な前記サーバコンピュータを特定する情報を記憶する手段と、
何れの前記サーバコンピュータからも応答が受信されなかった又はエラー通知を受信したことに応じて、接続可能なサーバコンピュータが存在しないことを表す情報を記憶する手段とをさらに含み、
外部装置から、接続可能なサーバコンピュータを特定する情報の要求を受信したことを受けて、通信可能な前記サーバコンピュータを特定する前記情報、又は、接続可能なサーバコンピュータが存在しないことを表す前記情報を、前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の接続確認装置。
Means for storing information identifying the determined server computer capable of communication;
Means for storing information indicating that no connectable server computer exists in response to no response being received from any of the server computers or an error notification being received;
Upon receiving a request for information specifying a connectable server computer from an external device, the information specifying the connectable server computer or the information indicating that there is no connectable server computer The connection confirmation apparatus according to claim 1, wherein the connection confirmation apparatus transmits the information to the external apparatus.
デジタル機器により実行される、複数のサーバコンピュータのうちの接続可能なサーバコンピュータを特定する接続確認方法であって、
第1タイムアウト時間、前記第1タイムアウト時間よりも長い第2タイムアウト時間、及び複数の前記サーバコンピュータの各々を特定する情報を記憶する記憶手段から順次読出した前記情報により特定されるサーバコンピュータ毎に、所定のデータを送信した後、前記第1タイムアウト時間以内に、当該送信に対する応答を受信したか否かを判定する第1判定ステップと、
前記第1判定ステップによって、前記第1タイムアウト時間以内に、エラー通知でない応答を受信したと判定されたことを受けて、前記所定のデータを送信した前記サーバコンピュータを、通信可能なサーバコンピュータとして決定する第1決定ステップと、
前記第1判定ステップによって、前記第1タイムアウト時間以内に、複数の前記サーバコンピュータの各々から応答を受信しなかった又はエラー通知を受信したと判定されたことを受けて、前記記憶手段から順次読出した前記情報により特定されるサーバコンピュータ毎に、所定のデータを送信した後、前記第2タイムアウト時間以内に、当該送信に対する応答を受信したか否かを判定する第2判定ステップと、
前記第2判定ステップによって、前記第2タイムアウト時間以内に、エラー通知でない応答を受信したと判定されたことを受けて、前記所定のデータを送信した前記サーバコンピュータを、通信可能なサーバコンピュータとして決定する第2決定ステップと、を含むことを特徴とする接続確認方法。
A connection confirmation method for identifying a connectable server computer among a plurality of server computers executed by a digital device,
For each server computer specified by the information sequentially read out from the storage means for storing the first timeout time, the second timeout time longer than the first timeout time, and information specifying each of the plurality of server computers, A first determination step of determining whether a response to the transmission is received within the first timeout period after transmitting predetermined data;
When the first determination step determines that a response that is not an error notification is received within the first timeout period, the server computer that has transmitted the predetermined data is determined as a communicable server computer. A first determining step to:
When the first determination step determines that a response has not been received from each of the plurality of server computers or an error notification has been received within the first timeout period, the storage unit sequentially reads out the response. A second determination step of determining whether a response to the transmission is received within the second timeout period after transmitting predetermined data for each server computer specified by the information;
When the second determination step determines that a response that is not an error notification is received within the second timeout period, the server computer that has transmitted the predetermined data is determined as a communicable server computer. A connection determination method comprising: a second determination step.
JP2012104451A 2012-05-01 2012-05-01 Device and method for connection confirmation Pending JP2013232825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104451A JP2013232825A (en) 2012-05-01 2012-05-01 Device and method for connection confirmation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104451A JP2013232825A (en) 2012-05-01 2012-05-01 Device and method for connection confirmation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013232825A true JP2013232825A (en) 2013-11-14

Family

ID=49678899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104451A Pending JP2013232825A (en) 2012-05-01 2012-05-01 Device and method for connection confirmation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013232825A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015127850A (en) * 2013-12-27 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 Print control system and print control method
WO2017213068A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 日本電気株式会社 Reply waiting time update apparatus, system and method, and recording medium
JP2018122531A (en) * 2017-02-01 2018-08-09 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, image formation apparatus, image processing system, control method of image processing device and control program of image processing device
JP2020057360A (en) * 2018-09-27 2020-04-09 株式会社リコー Resource reservation system, resource reservation method, and information processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015127850A (en) * 2013-12-27 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 Print control system and print control method
WO2017213068A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 日本電気株式会社 Reply waiting time update apparatus, system and method, and recording medium
JP2018122531A (en) * 2017-02-01 2018-08-09 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, image formation apparatus, image processing system, control method of image processing device and control program of image processing device
JP2020057360A (en) * 2018-09-27 2020-04-09 株式会社リコー Resource reservation system, resource reservation method, and information processing apparatus
JP7275928B2 (en) 2018-09-27 2023-05-18 株式会社リコー Resource reservation system, resource reservation method, information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838985B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP5423079B2 (en) Device management system, device, device management method and device management program
US20060268335A1 (en) Image forming system, printer driver program, processing controller and image forming apparatus
JP4415993B2 (en) Image processing apparatus, job processing method, and program
JP6168039B2 (en) Printing system and program
JP5291145B2 (en) Image forming system and control method thereof
JP5440305B2 (en) Multi-function machine selection device and multi-function machine selection method
JP2008003863A (en) Network device and network system
JP2007036318A (en) Image processing system
JP2021012417A (en) Image processing device, image processing device control method, and computer program
JP2013158956A (en) Image processing apparatus including image data saving function
US9621743B2 (en) Terminal device which performs communication with an image processing device after switching a working application in the terminal device
JP2013232825A (en) Device and method for connection confirmation
US10091369B2 (en) Image processing system, image processing method, and storage medium
JP2014119795A (en) Image formation device and image formation system with the same
JP5973709B2 (en) Image forming apparatus
JP2004157595A (en) Image processor and its job result reporting method
JP5414766B2 (en) Image forming apparatus
JP2011177966A (en) Image forming apparatus, image forming system, and method of controlling the image forming apparatus
US11809754B2 (en) Printing control system
JP2009069950A (en) Image processor, job processing method, and program
JP2005064657A (en) Multifunction machine
JP2006087058A (en) Image processing apparatus, its status information notification method, image processing system and program
JP2006237877A (en) Image forming apparatus, method, and program
JP2020005045A (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, program, and image forming system