JP2013232033A - Terminal apparatus and method for controlling terminal apparatus - Google Patents
Terminal apparatus and method for controlling terminal apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013232033A JP2013232033A JP2012102410A JP2012102410A JP2013232033A JP 2013232033 A JP2013232033 A JP 2013232033A JP 2012102410 A JP2012102410 A JP 2012102410A JP 2012102410 A JP2012102410 A JP 2012102410A JP 2013232033 A JP2013232033 A JP 2013232033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact object
- touch panel
- conductivity
- terminal device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端末装置、及び端末装置の制御方法に関する。特に、本発明は、複数方式のタッチパネルを備えた端末装置、及びその制御方法に関する。 The present invention relates to a terminal device and a control method for the terminal device. In particular, the present invention relates to a terminal device including a plurality of touch panels and a control method thereof.
近年、端末装置の入力装置としてタッチパネルが用いられるようになり、ユーザは、タッチパネルの表面を指やペンで、押下又は接触することで、入力操作を行うことが可能になっている。 In recent years, a touch panel has been used as an input device of a terminal device, and a user can perform an input operation by pressing or touching the surface of the touch panel with a finger or a pen.
さらには、幅広い入力手段による操作を可能にするため、複数方式のタッチパネルを備えた端末装置が提案されている。 Furthermore, in order to enable operation with a wide range of input means, a terminal device having a plurality of types of touch panels has been proposed.
例えば、特許文献1には、抵抗膜方式のタッチパネルと静電容量方式のタッチパネルを重ねて配置する構成が開示されている。このタッチパネルを、素手で操作した場合には両方の方式で検出可能であるのに対し、指サックで操作した場合には抵抗膜方式でのみ検出可能である。このような検出結果の違いにより、素手と指サックによる2種類の押下状態を検出することが可能になる。
For example,
また、特許文献2においても、抵抗膜方式のタッチパネルと静電容量方式のタッチパネルを重ねて配置する構成が開示されている。このタッチパネルでは、抵抗膜方式のタッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルで接触あるいは近接があるまでの間、入力検出を行わない待機状態にあり、静電容量方式のタッチパネルに対する接触あるいは近接によって、入力検出を行う稼動状態に移行するようにしている。これにより、消費電力を低減したタッチパネルを提供することができる。
Also,
以下の分析は、本発明により与えられる。 The following analysis is given by the present invention.
タッチパネルを備えた端末装置では、ロック解除画面でユーザに暗証番号を入力させることによりセキュリティを保持する仕組みを有しているが、ユーザが頻繁に同じ暗証番号を入力すると、痕跡がタッチパネル表面に残り、暗証番号が推測されやすく、セキュリティ確保が難しいという問題が生じている。上記特許文献1、2に記載された複数方式によるタッチパネルでは、入力操作の接触対象物を判別し、判別された接触対象物に応じて複雑な操作を行うことが可能であるとしているが、上記したセキュリティ低下の問題に対しては、何ら検討がなされていない。
A terminal device equipped with a touch panel has a mechanism for maintaining security by allowing the user to input a password on the unlock screen, but if the user frequently inputs the same password, a trace remains on the touch panel surface. However, there is a problem that it is difficult to ensure the security because the password is easily guessed. The touch panels according to the plurality of methods described in
そこで、本発明は、異なる2つの方式のタッチパネルを備えた端末装置において、入力操作の接触対象物に応じて、2通りのセキュリティのレベルを設定することが可能な端末装置を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention provides a terminal device that can set two types of security levels in accordance with a contact object of an input operation in a terminal device having two different types of touch panels. And
本発明の第1の視点による端末装置は、以下の構成要素を含む。即ち、該端末装置は、導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部を含む。また、該端末装置は、画面表示を行う表示部を含む。また、該端末装置は、前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する接触対象物判定部を含む。さらに、該端末装置は、認証の処理の際に、前記接触対象物判定部により導電性の接触対象物が使用されたことを認証の成立の条件として、第1の利用制限解除を行い、前記接触対象物判定部により非導電性の接触対象物が使用されたことを認証の成立の条件として、第2の利用制限解除を行う利用制限解除部を含む。 The terminal device according to the first aspect of the present invention includes the following components. That is, the terminal device detects a conductive contact object, detects a non-conductive contact object, and detects a contact object regardless of conductivity / non-conductivity. And a touch panel portion arranged so as to overlap each other. In addition, the terminal device includes a display unit that performs screen display. Further, the terminal device determines that a conductive contact object has been used when there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel, When there is a difference between the first detection result and the second detection result, a contact object determination unit that determines that a non-conductive contact object is used is included. Further, the terminal device performs the first use restriction cancellation on the condition that the contact object determination unit uses the conductive contact object in the authentication process, as a condition for establishment of the authentication, A use restriction release unit that performs the second use restriction release is included on the condition that the non-conductive contact object is used by the contact object determination unit as a condition for establishment of authentication.
本発明の第2の視点による端末装置は、以下の構成要素を含む。即ち、該端末装置は、導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部を含む。また、該端末装置は、画面表示を行う表示部を含む。また、該端末装置は、前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する接触対象物判定部を含む。さらに、該端末装置は、使用すべき接触対象物の導電性/非導電性がいずれかに指定され、前記指定された導電性/非導電性の接触対象物により操作入力がなされた場合に、前記操作入力を受け付ける操作入力許可部を含む。そして、前記タッチパネル部で操作入力がなされ、前記接触対象物判定部で使用された接触対象物の導電性/非導電性が判定され、前記操作入力許可部において、前記使用された接触対象物の導電性/非導電性と前記指定された接触対象物の導電性/非導電性とが一致した場合に、前記操作入力許可部は前記操作入力を受け付ける。 The terminal device according to the second aspect of the present invention includes the following components. That is, the terminal device detects a conductive contact object, detects a non-conductive contact object, and detects a contact object regardless of conductivity / non-conductivity. And a touch panel portion arranged so as to overlap each other. In addition, the terminal device includes a display unit that performs screen display. Further, the terminal device determines that a conductive contact object has been used when there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel, When there is a difference between the first detection result and the second detection result, a contact object determination unit that determines that a non-conductive contact object is used is included. Furthermore, when the terminal device is designated as either conductive / non-conductive for the contact object to be used and an operation input is made by the specified conductive / non-conductive contact object, An operation input permission unit that receives the operation input is included. Then, an operation input is made on the touch panel unit, and the conductivity / non-conductivity of the contact object used in the contact object determination unit is determined. In the operation input permission unit, the contact object used When the conductivity / non-conductivity matches the conductivity / non-conductivity of the designated contact object, the operation input permission unit accepts the operation input.
本発明の第3の視点による端末装置の制御方法は、導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部を有する端末装置の制御方法であって、以下のステップを含む。即ち、該端末装置の制御方法は、前記タッチパネル部において、認証の処理を行うステップを含む。また、該端末装置の制御方法は、前記認証の処理が行われる際の前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する判定ステップを含む。さらに、該端末装置の制御方法は、前記判定ステップで、導電性の接触対象物が使用されたと判定された場合には、第1の利用制限解除を行い、非導電性の接触対象物が使用されたと判定された場合には、前記第1の利用制限解除と異なる第2の利用制限解除を行うステップを含む。 The terminal device control method according to the third aspect of the present invention includes a first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object, and makes the contact object conductive / non-conductive. A method for controlling a terminal device having a touch panel unit in which a second touch panel to be detected regardless of the nature is placed on top of each other, and includes the following steps. That is, the control method of the terminal device includes a step of performing authentication processing in the touch panel unit. Further, the control method of the terminal device is performed when there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel when the authentication process is performed. A determination step of determining that a non-conductive contact object has been used when there is a difference between the first detection result and the second detection result. Further, in the method for controlling the terminal device, when it is determined in the determination step that the conductive contact object is used, the first use restriction is canceled and the non-conductive contact object is used. If it is determined that the second use restriction is released, the second use restriction release is different from the first use restriction release.
本発明の第4の視点による端末装置の制御方法は、導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部を有する端末装置の制御方法であって、以下のステップを含む。即ち、該端末装置の制御方法は、使用すべき接触対象物の導電性/非導電性を指定する接触対象物指定ステップを含む。また、該端末装置の制御方法は、操作入力がなされた際の前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する判定ステップを含む。さらに、該端末装置の制御方法は、前記判定ステップで判定された接触対象物の導電性/非導電性と、前記接触対象物指定ステップで指定された接触対象物の導電性/非導電性とが一致した場合に、前記操作入力を受け付けるステップを含む。 A terminal device control method according to a fourth aspect of the present invention includes a first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object, and makes the contact object conductive / non-conductive. A method for controlling a terminal device having a touch panel unit in which a second touch panel to be detected regardless of the nature is placed on top of each other, and includes the following steps. That is, the method for controlling the terminal device includes a contact object designating step for designating the conductivity / non-conductivity of the contact object to be used. Further, the control method of the terminal device is a conductive method when there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel when an operation input is made. It is determined that a contact object has been used, and when there is a difference between the first detection result and the second detection result, a determination step of determining that a non-conductive contact object has been used is included. Furthermore, the control method of the terminal device includes the conductivity / non-conductivity of the contact object determined in the determination step, and the conductivity / non-conductivity of the contact object specified in the contact object specifying step. Includes a step of accepting the operation input when they match.
本発明の端末装置によれば、異なる2つの方式のタッチパネルを備えた端末装置において、入力操作の接触対象物を判別し、判別した接触対象物に応じて、2通りのセキュリティのレベルを設定することが可能な端末装置を提供することが可能になる。 According to the terminal device of the present invention, in a terminal device having two different types of touch panels, the contact object of the input operation is determined, and two security levels are set according to the determined contact object. It is possible to provide a terminal device that can be used.
まず、本発明の実施形態の概要について説明する。なお、実施形態の概要の説明において付記した図面参照符号は専ら理解を助けるための例示であり、図示の態様に限定することを意図するものではない。 First, the outline | summary of embodiment of this invention is demonstrated. Note that the reference numerals of the drawings added in the description of the outline of the embodiment are merely examples for helping understanding, and are not intended to be limited to the illustrated modes.
本発明の一実施形態における端末装置1は、図1に示すように、以下の構成要素を含む。即ち、該端末装置1は、導電性の接触対象物91を検出し、非導電性の接触対象物92を検出しない第1のタッチパネル11と、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネル12と、を互いに重ねて配置したタッチパネル部10を含む。また、該端末装置1は、画面表示を行う表示部13を含む。また、該端末装置1は、第1のタッチパネル11による第1の検出結果C1と第2のタッチパネル12による第2の検出結果C2に差異がない場合に、導電性の接触対象物91が使用されたと判定し、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異がある場合に、非導電性の接触対象物92が使用されたと判定する接触対象物判定部14を含む。さらに、該端末装置1は、認証の処理の際に、接触対象物判定部14により導電性の接触対象物91が使用されたことを認証の成立の条件として、第1の利用制限解除を行い、接触対象物判定部14により非導電性の接触対象物92が使用されたことを認証の成立の条件として、第2の利用制限解除を行う利用制限解除部16を含む。
The
上記の構成により、タッチパネル部10で認証の処理を行う際に、使用する接触対象物の導電性/非導電性を適宜選択することにより、同一の認証コードC0(例えば、パスワード)だけが設定されているにもかかわらず、それぞれ異なるセキュリティレベルの利用制限解除(第1の利用制限解除と第2の利用制限解除)を行うことができるようになる。
With the above configuration, when the authentication process is performed on the
上記端末装置1において、図5に示すように、第1のタッチパネル11は、静電容量方式のタッチパネルであり、第2のタッチパネル12は、抵抗膜方式のタッチパネルとしてもよい。
In the
上記端末装置1において、図8に示すように、利用制限解除部31における第1の利用制限解除は、第1の期間だけ行われる利用制限の解除(図8のC9の第1の期間の利用制限解除に相当する)であり、第2の利用制限解除は、第1の期間と異なる第2の期間だけ行われる利用制限の解除(図8のC9の第2の期間の利用制限解除に相当する)であるようにしてもよい。
In the
上記端末装置1で、図11に示すように、認証の処理がなされていない状態で、非導電性の接触対象物92による操作入力が行われ、接触対象物判定部14で非導電性の接触対象物92が使用されたと判定された場合には、予め設定した所定の動作を実行するようにしてもよい。
In the
上記端末装置1において、図13に示すように、タッチパネル部10で操作入力がなされた際の接触点の面積が、所定の値よりも大きいか否かを判定する接触面積判定部36を更に備え、タッチパネル部10で操作入力がなされ、接触面積判定部36で接触点の面積が所定の値よりも大きいと判定された場合には、認証の処理を行う操作画面を所定の操作画面に変更するようにしてもよい。
As shown in FIG. 13, the
本発明の別の実施形態における端末装置101は、図15に示すように、以下の構成要素を含む。即ち、該端末装置は、導電性の接触対象物91を検出し、非導電性の接触対象物92を検出しない第1のタッチパネル11と、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネル12と、を互いに重ねて配置したタッチパネル部10を含む。また、該端末装置101は、画面表示を行う表示部13を含む。また、該端末装置101は、第1のタッチパネル11による第1の検出結果C1と第2のタッチパネル12による第2の検出結果C2に差異がない場合に、導電性の接触対象物91が使用されたと判定し、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異がある場合に、非導電性の接触対象物92が使用されたと判定する接触対象物判定部14を含む。さらに、該端末装置101は、使用すべき接触対象物の導電性/非導電性がいずれかに指定され(図16の指定された接触対象物の導電性/非導電性C5に相当)、指定された導電性/非導電性の接触対象物により操作入力がなされた場合に、操作入力を受け付ける操作入力許可部17を含む。そして、タッチパネル部10で操作入力がなされ、接触対象物判定部14で使用された接触対象物の導電性/非導電性C3が判定され、操作入力許可部17において、使用された接触対象物の導電性/非導電性C3と指定された接触対象物の導電性/非導電性C5とが一致した場合に、操作入力許可部17は操作入力を受け付ける。
The
上記端末装置101において、図5に示すように、第1のタッチパネル11は、静電容量方式のタッチパネルであり、第2のタッチパネル12は、抵抗膜方式のタッチパネルとしてもよい。
In the
上記端末装置101において、図19に示すように、タッチパネル部10の特定領域において、使用すべき接触対象物の導電性/非導電性が指定されるようにしてもよい。
In the
本発明のさらに別の実施形態における端末装置の制御方法は、図4、図2に示すように、導電性の接触対象物91を検出し、非導電性の接触対象物92を検出しない第1のタッチパネル11と、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネル12と、を互いに重ねて配置したタッチパネル部10を有する端末装置1の制御方法であって、以下のステップを含む。即ち、該端末装置1の制御方法は、タッチパネル部10において、認証の処理を行うステップ(S1)を含む。また、該端末装置1の制御方法は、認証の処理が行われる際の第1のタッチパネル11による第1の検出結果C1と第2のタッチパネル12による第2の検出結果C2に差異がない場合に、導電性の接触対象物91が使用されたと判定し、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異がある場合に、非導電性の接触対象物92が使用されたと判定する判定ステップ(S3、S4、S5)を含む。さらに、該端末装置1の制御方法は、判定ステップ(S3、S4、S5)で、導電性の接触対象物91が使用されたと判定された場合には、第1の利用制限解除を行い、非導電性の接触対象物92が使用されたと判定された場合には、第1の利用制限解除と異なる第2の利用制限解除を行うステップ(S6、S7)を含む。
As shown in FIGS. 4 and 2, the terminal device control method in yet another embodiment of the present invention detects a
本発明のさらに別の実施形態における端末装置の制御方法は、図17、図16に示すように、導電性の接触対象物91を検出し、非導電性の接触対象物92を検出しない第1のタッチパネル11と、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネル12と、を互いに重ねて配置したタッチパネル部10を有する端末装置101の制御方法であって、以下のステップを含む。即ち、該端末装置101の制御方法は、使用すべき接触対象物の導電性/非導電性を指定する接触対象物指定ステップ(S11)を含む。また、該端末装置101の制御方法は、操作入力がなされた際の第1のタッチパネル11による第1の検出結果C1と第2のタッチパネル12による第2の検出結果C2に差異がない場合に、導電性の接触対象物91が使用されたと判定し、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異がある場合に、非導電性の接触対象物92が使用されたと判定する判定ステップ(S13、S14、S15)を含む。さらに、該端末装置101の制御方法は、判定ステップ(S13、S14、S15)で判定された接触対象物の導電性/非導電性と、接触対象物指定ステップ(S11)で指定された接触対象物の導電性/非導電性とが一致した場合に(S16)、操作入力を受け付けるステップ(S17)を含む。
As shown in FIGS. 17 and 16, the terminal device control method according to still another embodiment of the present invention detects the
以下、本発明の各実施形態について、図面を参照して詳しく説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
(第1の実施形態の構成)
第1の実施形態にについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図3は第1の実施形態に係る端末装置1の概略構成を示すブロック図である。図3において、端末装置1は、タッチパネル部10と表示部13が重ねて配置され、ユーザは表示部13で表示された画面を見ながらタッチパネル部10で入力操作を行うスマートフォン型の端末装置1である。また、図2において、タッチパネル部10と表示部13は、それぞれ、タッチパネル制御部9と表示制御部8で制御される。端末装置1は、さらに、送受信部4、記憶部3、音声処理部5、マイク6、スピーカ7、及び制御部2を備え、それらにより通常の携帯電話としての機能を果たしている。制御部2は、不図示のCPU(Central Processing Unit)を有し、記憶部3に格納されたプログラムやデータを適宜呼び出して、端末装置1の全体を制御している。
[First Embodiment]
(Configuration of the first embodiment)
The first embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
次に、図5は、タッチパネル部10と表示部13の構成を模式的に示した図である。第1の実施形態の端末装置1は、互いに重ねて配置された2つの異なる方式のタッチパネルを有している。具体的には、端末装置1は、図5に示すように、静電容量方式タッチパネル11(第1のタッチパネル)と抵抗膜方式タッチパネル12(第2のタッチパネル)を有しており、表示部13を照射するバックライト側から、表示部13、抵抗膜方式タッチパネル12、静電容量方式タッチパネル11の順に配置されている。従って、ユーザが入力操作する入力操作面15は、静電容量方式タッチパネル11の上面になる。同様な構成が、例えば、特許文献1に開示されている(特許文献1の図3)。
Next, FIG. 5 is a diagram schematically illustrating the configuration of the
静電容量方式タッチパネル(第1のタッチパネル)11は、導電性の接触対象物の接触とその接触点を出力する。一方、抵抗膜方式タッチパネル(第2のタッチパネル)12は、接触対象物の導電性の有無によらずに、物質による接触とその接触点を出力する。第1の実施形態では、このように検出特性の異なる2つのタッチパネルを使用することによって、入力操作に使用した接触対象物が、導電性の接触対象物と非導電性の接触対象物のうち、いずれであるかを判定している。 The capacitive touch panel (first touch panel) 11 outputs the contact of a conductive contact object and its contact point. On the other hand, the resistance film type touch panel (second touch panel) 12 outputs the contact by the substance and the contact point regardless of the presence or absence of the conductivity of the contact object. In the first embodiment, by using two touch panels having different detection characteristics in this way, the contact object used for the input operation is a conductive contact object and a non-conductive contact object. Which one is being determined.
次に、図6はタッチパネル部10で操作入力する際の接触対象物の一例を示している。図6(A)は、導電性の接触対象物の一例として、指91を示している。また、図6(B)は、非導電性の接触対象物の一例として、ペン92を示している。ペン92は、「スタイラスペン」と言われているもので、PDA(Personal Data Assistants)、ゲーム機、タブレット端末等に広く使用されているものと同様のものである。但し、導電性の接触対象物、非導電性の接触対象物は、図6(A)、(B)の例示に限定されない。即ち、導電性の接触対象物として任意の導電性物質、非導電性の接触対象物として任意の非導電性物質によるものが、適用可能である。例えば、導電性の接触対象物として、先端部が金属で形成されているスタイラスペン等が適用可能である。また、非導電性の接触対象物として、指サックを装着した指、手袋をした指等が適用可能である。
Next, FIG. 6 shows an example of a contact object when an operation is input on the
次に、図7は端末装置1のタッチパネル部10によるロック解除画面の一例を示している。図7(A)は、ロック解除画面で、パスワード入力領域93に、パスワードを入力し、予め設定したパスワードと一致した場合に、所定の利用制限を解除するものである。パスワードは、1以上の文字、1以上の数字、或いは1以上の文字と1以上の数字の組み合わせによるものであり、予めユーザによって設定される。
Next, FIG. 7 shows an example of an unlock screen by the
次に、図7(B)は、ロック解除画面で、パターン入力領域94において、順番にパターンをなぞっていき、なぞった経路が、予め設定された経路を一致した場合に、利用制限を解除するものである。尚、本明細書で、以降「パスワード」と言った場合は、図7(B)の方式で入力するものも含むこととする。
Next, FIG. 7B shows a lock release screen. In the
次に、第1の実施形態におけるパスワード入力と、それによる利用制限解除について、図2を参照しながら、詳細に説明する。図2は、第1の実施形態に係る端末装置1において利用制限解除に関連した箇所の構成を示すブロック図である。端末装置1における利用制限解除に関連した箇所は、図2に示すように、タッチパネル部10と、第1の検出部21と、第2の検出部22と、接触対象物判定部14と、利用制限解除部16を含んで構成される。図2の第1の検出部21及び第2の検出部22は、図3のタッチパネル制御部9の内部に含まれる。また、図2の接触対象物判定部14及び利用制限解除部16は、図3の制御部2が有するCPUによって、実行されるプログラムである。但し、それに限定されず、接触対象物判定部14及び利用制限解除部16の一部又は全部を、ハードウェアで構成するようにしてもよい。
Next, the password input in the first embodiment and the use restriction cancellation by the password will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a portion related to the use restriction cancellation in the
図2の各部について詳細に説明する。タッチパネル部10では、図7のロック解除画面が表示された状態で、指91又はペン92によりパスワードが入力される。静電容量方式タッチパネル(第1のタッチパネル)11の出力、抵抗膜方式タッチパネル(第2のタッチパネル)12の出力は、それぞれ、第1の検出部21、第2の検出部22に供給される。具体的には、第1及び第2のタッチパネル11、12からそれぞれ、押下されたことを示す信号と、押下された座標とが、第1及び第2の検出部21、22に送信される。ここで、押下されたことを示す信号は、押下されていないときはLowレベルで、押下されたときにHighレベルに遷移するパルス状の信号である。
Each part of FIG. 2 will be described in detail. In the
次に、第1の検出部21は、第1のタッチパネル11から送信された押下された座標を対応する文字コード(数字、記号も含まれる)に変換する。そして、第1の検出結果C1として、押下されたことを示す信号と、対応する文字コードとを、接触対象物判定部14及び利用制限解除部16へ供給する。
Next, the
同様に、第2の検出部22は、第2のタッチパネル12から送信された押下された座標を対応する文字コード(数字、記号も含まれる)に変換する。そして、第2の検出結果C2として、押下されたことを示す信号と、対応する文字コードとを、接触対象物判定部14及び利用制限解除部16へ供給する。
Similarly, the
次に、利用制限解除部16は、第1の検出結果C1及び第2の検出結果C2を入力する。利用制限解除部16は、第1の検出結果C1又は第2の検出結果C2に含まれるパスワードの文字コードが、予め設定された同一のパスワードC0と一致するか否かを判定する。そして、パスワードC0と一致しなかった場合は、認証は成立しない。
Next, the usage
一方、パスワードC0と一致した場合は、接触対象物判定部14において、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異があるか否かを判定する。具体的には、まず、第1の検出結果C1に含まれる押下されたことを示す信号と、第2の検出結果C2に含まれる押下されたことを示す信号とが、共通してHighレベルになっているか否かを判定する。共通してHighレベルになっている場合には、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異がないと判定される。また、それ以外の場合には、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異があると判定される。
On the other hand, if it matches the password C0, the contact
パスワードを指(導電性の接触対象物)91で押下した場合には、第1のタッチパネル11と第2のタッチパネル12において、どちらも検出がなされ、押下されたことを示す信号が共通してHighレベルになるので、接触対象物判定部14は、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異がないと判定し、導電性の接触対象物91が使用されたと判定する。一方、パスワードをペン(非導電性の接触対象物)92で押下した場合には、第1のタッチパネル11では検出されず、第2のタッチパネル12では検出される。その結果、押下されたことを示す信号が共通してHighレベルにならないので、接触対象物判定部14は、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異があると判定し、非導電性の接触対象物92が使用されたと判定する。
When the password is pressed with a finger (conductive contact object) 91, both the
次に、利用制限解除部16は、接触対象物判定部14が出力する「使用された接触対象物の導電性/非導電性」を示す信号C3を入力する。そして、信号C3により導電性の接触対象物91が使用されたことを認証の成立の条件として第1の利用制限解除を指示する信号C4を出力する。また、信号C3により非導電性の接触対象物92が使用されたことを認証の成立の条件として第2の利用制限解除を指示する信号C4を出力する。
Next, the use
第1/第2の利用制限解除を指示する信号C4は、図3の制御部2に送信され、制御部2は、予め設定された第1/第2の利用制限解除の内容に基づいて、利用制限解除を行う。第1の利用制限解除としては、例えば、ブラウジング機能の利用制限の解除が設定される。また、第2の利用制限解除としては、例えば、保存データの閲覧制限の解除が設定される。但し、これらに限定されず、第1/第2の利用制限解除として、任意の設定を行うことが可能である。
The signal C4 for instructing the first / second usage restriction cancellation is transmitted to the
次に、図4を参照しながら、第1の実施形態の動作について詳細に説明する。図4は、本発明の第1の実施形態に係る端末装置1における利用制限解除の動作を示すフローチャートである。予め、パスワードC0として、「1234」が設定されているとする。また、予め、第1/第2の利用制限解除の内容として、前述したように、それぞれブラウジング機能の利用制限の解除、保存データの閲覧制限の解除が設定されているとする。
Next, the operation of the first embodiment will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of canceling the use restriction in the
以上の設定が行われた状態で、図7(A)のロック解除画面が表示部13で表示され、タッチパネル部10でパスワード入力領域93に、ユーザがパスワード「1234」を指91で押下したとする(S1)。この場合、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2は一致し、どちらもパスワード「1234」の文字コードを含んだ状態になっている。
7A is displayed on the
次に、利用制限解除部16において、入力したパスワード「1234」が、予め設定されたパスワードC0と一致するか否かを判定する(S2)。ステップS2において、パスワードが一致すると判定され(S2で、Yesと判定され)、次に、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差があるか否かを判定する(S3)。前述したように、指91で押下した場合は、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2は一致するので、接触対象物判定部14は、ステップS3では差がないと判定し(S2で、Noと判定し)、導電性の接触対象物91が使用されたと判定する(S4)。
Next, the usage
そして、利用制限解除部16では、パスワードが一致し、且つ、接触対象物判定部14から導電性の接触対象物91が使用されたという情報を得て、第1の利用制限解除を指示する信号C4を出力する(S6)。制御部2は、信号C4によりブラウジング機能の利用制限を解除する。これにより、ユーザがブラウジング機能を有するアプリケーションを起動すると、制御部2は該アプリケーションに対して、実行を許可する信号を発行し、ブラウジング機能が実行される。
Then, the use
次に、図7(A)のロック解除画面で、タッチパネル部10でパスワード入力領域93に、ユーザがパスワード「1234」をペン92で押下したとする(S1)。この場合には、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2は一致せず、第2の検出結果C2のみがパスワード「1234」の文字コードを含んでいる。
Next, it is assumed that the user presses the password “1234” with the
次に、利用制限解除部16において、入力したパスワード「1234」が、予め設定されたパスワードC0と一致するか否かを判定する(S2)。ステップS2において、パスワードが一致すると判定され(S2で、Yesと判定され)、次に、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差があるか否かを判定する(S3)。前述したように、ペン92で押下した場合には、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2は一致しないので、接触対象物判定部14は、ステップS3では差があると判定し(S2で、Yesと判定し)、非導電性の接触対象物92が使用されたと判定する(S5)。
Next, the usage
そして、利用制限解除部16では、パスワードが一致し、且つ、接触対象物判定部14から非導電性の接触対象物92が使用されたという情報を得て、第2の利用制限解除を指示する信号C4を出力する(S7)。制御部2は、信号C4により保存データの閲覧制限を解除する。すなわち、ユーザが所定の保存データをアクセスするためのアクセス権が、制御部2から与えられ、ユーザは、所定の保存データを閲覧することができる。
Then, the use
以上説明したように、第1の実施形態に係る端末装置1によれば、2つの異なる方式のタッチパネルを備えた端末装置において、入力操作の接触対象物の導電性/非導電性を判別するようにし、判別した接触対象物の導電性/非導電性に応じて、2通りのセキュリティのレベルを変更することが可能な端末装置を提供することが可能になる。例えば、指91によりパスワード入力することにより解除される第1の利用制限解除は、セキュリティレベルの低い機能のみを解除するようにし、ペン92によりパスワード入力することにより解除される第2の利用制限解除は、セキュリティレベルの高い機能について解除するように設定することにより、同一のパスワードで、異なるセキュリティレベルの設定・解除を行うことが可能になる。
As described above, according to the
従来、2通りのセキュリティレベルを設定しようとした場合には、各々のセキュリティレベルに対して、異なるパスワードを設定する必要があった。そのため、ユーザは、2つのパスワードを覚えておかなければならないが、普段あまり使わないほうのパスワードは忘れやすく、高いセキュリティを有する機能があっても利用させることが少なく、結果として高いセキュリティを保持することが難しいという問題がある。一方、第1の実施形態では、同一のパスワードで済むため、上記したパスワード忘れの問題は発生しない。 Conventionally, when two security levels are to be set, it is necessary to set different passwords for each security level. Therefore, the user must remember two passwords, but the password that is not usually used is easy to forget, and even if there is a function with high security, it is rarely used, and as a result, high security is maintained. There is a problem that it is difficult. On the other hand, in the first embodiment, since the same password is sufficient, the above-mentioned problem of forgetting the password does not occur.
また、タッチパネル方式のロック解除画面では、ユーザが頻繁に同じパスワードを入力すると、痕跡がタッチパネル表面に残り、パスワードが推測されやすく、セキュリティ確保が難しいという問題が生じている。しかしながら、第1の実施形態に係る端末装置1によれば、悪意のある第3者にパスワードが推測されたとしても、パスワードは、指91で入力するものであるという常識から、ペン92でパスワード入力することまでは行われない可能性があり、ビジネス文書等のように秘匿性の高いデータに対するアクセスは、ペン92のパスワード入力を必要とするように設定しておくことにより、セキュリティを確保することができる。一方、NFC(Near Field Communication)の解除等のように緊急性が高いものや、秘匿性の低いデータのアクセスに関しては、指91のパスワード入力で利用制限が解除されるようにしておくと、ユーザは簡易にアクセスできるので便利である。
On the touch screen unlock screen, if the user frequently inputs the same password, a trace remains on the surface of the touch panel, and the password can be easily guessed, which makes it difficult to ensure security. However, according to the
尚、第1の実施形態では、パスワード入力に使用された接触対象物の導電性/非導電性に応じて、それぞれ第1の利用制限解除と第2の利用制限解除が行われる場合について説明したが、第1/第2の利用制限解除のうち、少なくとも一方は、利用制限解除を行わないようにしてもよい。例えば、パスワードを指91で入力した場合には、利用制限解除が行わないようにし、パスワードをペン92で入力した場合にのみ利用制限解除が行われるようにしてもよい。
In the first embodiment, the case where the first use restriction release and the second use restriction release are performed according to the conductivity / non-conductivity of the contact object used for password input has been described. However, at least one of the first / second usage restriction cancellations may not perform the usage restriction cancellation. For example, when the password is input with the
また、第1/第2の利用制限解除のうち、少なくとも一方は、全ての利用制限解除を行うようにしてもよい。例えば、パスワードをペン92で入力した場合に、全ての利用制限解除を行うように設定してもよい。
In addition, at least one of the first / second usage restriction cancellations may be performed to release all usage restrictions. For example, when the password is input with the
(第1の実施形態の変形例1)
次に、第1の実施形態の変形例1について図8を参照しながら説明する。図8は、第1の実施形態の変形例1に係る端末装置において利用制限解除に関連した箇所の構成を示すブロック図である。図8を図2(第1の実施形態)と比較すると分かるように、図8では、利用制限解除部31が、第1/第2の利用制限解除C4(図2)の代わりに、第1/第2の期間の利用制限解除C9の信号を出力している。
(
Next, a first modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a portion related to the use restriction cancellation in the terminal device according to the first modification of the first embodiment. As can be seen by comparing FIG. 8 with FIG. 2 (first embodiment), in FIG. 8, the use
第1の実施形態の利用制限解除部(図2の16)は、利用制限を解除する内容を、第1の利用制限解除と第2の利用制限解除とで切り替えていた。一方、第1の実施形態の変形例1では、利用制限を解除する期間を第1の期間と第2の期間とで切り替えている。具体的には、接触対象物判定部14で導電性の接触対象物91が使用されたと判定された場合には、第1の期間だけ利用制限を解除し、接触対象物判定部14で非導電性の接触対象物92が使用されたと判定された場合には、第2の期間だけ利用制限を解除する。
The usage restriction release unit (16 in FIG. 2) of the first embodiment switches the content for releasing the usage restriction between the first usage restriction release and the second usage restriction release. On the other hand, in the first modification of the first embodiment, the period for canceling the usage restriction is switched between the first period and the second period. Specifically, when it is determined by the contact
第1の実施形態の変形例1によれば、例えば、第2の期間を第1の期間より長く設定する。それにより、指91でパスワードを入力した場合には短い期間(第1の期間)だけの利用しか許可されず、第3者にパスワードを推測され、指91でパスワードが入力されても、短い期間しか利用できないため、セキュリティを確保することができる。一方、NFC(Near Field Communication)での精算利用やメール着信の確認などの短時間の利用では、ユーザは、第1の期間で利用制限を解除して利用した後、すぐに利用制限の状態に戻すことができる。一方、ペン92によるパスワード入力は、長時間の利用制限解除がなされるが、前述したように、第3者により行われない可能性が高く、セキュリティを確保することができる。
According to the first modification of the first embodiment, for example, the second period is set longer than the first period. Accordingly, when a password is input with the
さらに、第1の実施形態の変形例1では、実施例1に比べて、利用制限解除の期間を限定することにより消費電力の削減も図ることができる。尚、ある機能を実行している間は、利用制限の解除期間が過ぎてもその機能の実行が終了するまでは実行を許可するようにしてもよい。 Further, in the first modification of the first embodiment, the power consumption can be reduced by limiting the period of canceling the use restriction compared to the first embodiment. It should be noted that while a certain function is being executed, the execution may be permitted until the execution of the function ends even if the usage restriction release period has passed.
(第1の実施形態の変形例2)
次に、第1の実施形態の変形例2について図9を参照しながら説明する。図9は、第1の実施形態の変形例2に係る端末装置において利用制限解除に関連した箇所の構成を示すブロック図である。図9を図2(第1の実施形態)と比較すると分かるように、図9では、利用制限解除部32が、第1/第2の利用制限解除C4に加えて、第1/第2の機能の起動C6の信号を出力している。
(
Next,
図9に示すように、第1の利用制限解除に連動して第1の機能が起動され、第2の利用制限解除に連動して第2の機能が起動される。上記第1及び第2の機能は、予めユーザが設定しておく。例えば、第1の機能を電子メールのアプリケーションとし、第2の機能をペン92で手書き入力するメモ帳のアプリケーションとして登録することができる。
As shown in FIG. 9, the first function is activated in conjunction with the first usage restriction release, and the second function is activated in conjunction with the second usage restriction release. The first and second functions are set in advance by the user. For example, the first function can be registered as an e-mail application, and the second function can be registered as a notepad application for handwriting input with the
第1の実施形態の変形例2によれば、パスワードを入力する際の接触対象物を変えるだけで、異なる利用制限解除を行うと共に、登録した機能を即座に起動させることができるという効果が得られる。 According to the second modification of the first embodiment, it is possible to cancel different usage restrictions and change the registered function immediately by simply changing the contact object when inputting the password. It is done.
(第1の実施形態の変形例3)
次に、第1の実施形態の変形例3について図10を参照しながら説明する。図10は、第1の実施形態の変形例3に係る端末装置において利用制限解除に関連した箇所の構成を示すブロック図である。図10を図2(第1の実施形態)と比較すると分かるように、図10では、利用制限解除部33が、「所定のアプリケーションの一部機能/第2の利用制限解除」C7の信号を出力している。
(Modification 3 of the first embodiment)
Next, a third modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a portion related to the use restriction cancellation in the terminal device according to the third modification of the first embodiment. As can be seen by comparing FIG. 10 with FIG. 2 (first embodiment), in FIG. 10, the usage
即ち、第1の実施形態の変形例3の利用制限解除部33では、指(導電性の接触対象物)91で、パスワード入力を行い、パスワードC0と一致した場合には、利用制限解除は行わずに、予め設定した所定の動作を一時的に実行するようにしている。
That is, in the usage
上記の所定の動作は、図10に示すように所定のアプリケーションの一部機能としてもよい。所定のアプリケーションの一部機能としては、例えば、電子メールの受信内容の概要を表示する機能としてもよい。具体的には、指91でパスワードが入力され、パスワードC0と一致した場合には、所定のアプリケーションの一部機能を起動する信号C7を制御部2に送信し、制御部2は電子メールアプリケーションに対して、「送信者、件名、最初の3行」のように電子メールの内容の一部を表示する動作を実行するようにする。
The predetermined operation may be a partial function of a predetermined application as shown in FIG. As a partial function of the predetermined application, for example, a function of displaying an outline of the received content of an electronic mail may be used. Specifically, when the password is input with the
第1の実施形態の変形例3によれば、指(導電性の接触対象物)91によるパスワードの入力の場合には利用制限の解除を行わずに、所定の一部機能により情報の確認(例えば、上記した電子メールの概要の表示等)のみを行うようにし、それにより高いセキュリティの確保と、簡単操作での情報確認とを両立させることができる。 According to the third modification of the first embodiment, in the case of inputting a password with a finger (conductive contact object) 91, confirmation of information is performed by a predetermined partial function without canceling the use restriction ( For example, only the above-described display of the outline of the electronic mail or the like) is performed, thereby ensuring both high security and information confirmation by simple operation.
(第1の実施形態の変形例4)
次に、第1の実施形態の変形例4について図11を参照しながら説明する。図11は、第1の実施形態の変形例4に係る端末装置において利用制限解除に関連した箇所の構成を示すブロック図である。図11において、パスワードによる認証がなされていない状態で、タッチパネル部10でペン(非導電性の接触対象物)92で操作入力がなされた場合を想定している。この場合に、第1の実施形態の変形例4では、予め設定した所定の動作を実行するようにしている。例えば、図11に示すように、ペン92でなされた操作入力があった場合、接触対象物判定部14はアプリケーション起動部34に対し、ペン(非導電性の接触対象物)92で操作入力があったことを信号C3により知らせる。アプリケーション起動部34は、信号C3に応答して制御部2に対して予め設定したアプリケーション(メモ帳や電子メールなど)を起動する信号を送信し、制御部2はそのアプリケーションを起動する。さらに、タッチパネル部10における操作入力は、上記アプリケーションに対する手書き入力としても供給される。
(
Next,
起動したアプリケーションがメモ帳の場合には、供給された手書き入力のデータがテキストデータに変換されて保存される。また、起動したアプリケーションが電子メールの場合には、供給された手書き入力がテキストデータに変換され、変換されたテキストデータで電子メールが所定の送信先に送信される。 When the activated application is Notepad, the supplied handwritten input data is converted into text data and stored. When the activated application is an e-mail, the supplied handwritten input is converted into text data, and the e-mail is transmitted to a predetermined transmission destination using the converted text data.
尚、タッチパネル部10での操作入力が手書き入力して使用される場合は、第1及び第2の検出部21、22は、文字コードを出力するのではなく、第1及び第2のタッチパネル11、12が出力する座標データをそのまま供給する。
When the operation input on the
第1の実施形態の変形例4によれば、パスワードによる利用制限の解除を行わない場合であっても、ペン(非導電性の接触対象物)92でタッチパネル部10を操作することにより、高いセキュリティを保持したまま、ユーザの意図した動作を実行させることができる。特に、ペン92によるタッチパネル部10の操作入力を予め設定したアプリケーションの手書き入力として使用すると、高いセキュリティを保持したまま、使用頻度の高い電子メールやメモ帳の機能を使用することができる。
According to the
(第1の実施形態の変形例5)
次に、第1の実施形態の変形例5について図12を参照しながら説明する。図12は、第1の実施形態の変形例5に係る端末装置において利用制限解除に関連した箇所の構成を示すブロック図である。第1の実施形態の変形例4では、パスワードによる利用制限の解除が行われていない状態で、ペン92による操作入力により所定のアプリケーションを起動していたが、第1の実施形態の変形例5は、パスワードによる利用制限の解除が行われていない状態で、タッチパネル部10でペン92によるジェスチャ入力を行うことにより、複数のアプリケーションを選択して起動するようにしている。
(Modification 5 of the first embodiment)
Next, Modification 5 of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a location related to the use restriction cancellation in the terminal device according to the fifth modification of the first embodiment. In the fourth modification of the first embodiment, a predetermined application is activated by an operation input with the
図12に示すように、ジェスチャ入力判定部35は、第1の実施形態の変形例4と同じように第1及び第2のタッチパネル11、12が出力する座標データを用いて、ユーザがペン92で入力するジェスチャを判定する。アプリケーション登録部55には、予め複数のジェスチャに応答して起動するアプリケーション又は機能を登録しておく。アプリケーション起動部45は、信号C3が非導電性の接触対象物92である場合に、ジェスチャ入力判定部35によって判定されたジェスチャに対応したアプリケーション又は機能をアプリケーション登録部55から参照して起動する。
As shown in FIG. 12, the gesture
例えば、アプリケーション登録部55に登録しておくアプリケーションや機能として、音楽再生のアプリケーション、カメラ機能、電話の発信機能などが可能である。
For example, as an application or function registered in the
第1の実施形態の変形例5によれば、第1の実施形態の変形例4と同様に、パスワードによる利用制限解除部16の利用制限の解除を行わない場合であっても、タッチパネル部10でペン92によるジェスチャ操作を行うことにより、高いセキュリティを保持したまま、ユーザの意図した動作を実行させることができる。また、第1の実施形態の変形例4に比べると、複数のアプリケーションや機能を動作させることができるという利点がある。
According to the fifth modification of the first embodiment, as in the fourth modification of the first embodiment, the
(第1の実施形態の変形例6)
次に、第1の実施形態の変形例6について図13を参照しながら説明する。図13は、第1の実施形態の変形例6に係る端末装置において利用制限解除に関連した箇所の構成を示すブロック図である。図13を図2(第1の実施形態)と比較すると分かるように、図13では、新たに接触面積判定部36が追加されている。接触面積判定部36は、第1及び第2のタッチパネル11、12からの出力を直接入力し、ユーザがタッチパネル部10を操作した際の接触面積を算出し、その接触面積が所定の値より大きいか否かを判定している。そして、所定の値より大きいと判定された場合には、図7に示すユーザにパスワードを入力させる操作画面を、所定の画面に変更するように、制御部2に指示する。接触面積が所定の値より大きい場合には、例えば、ユーザが手袋を付けた状態で操作している場合などが考えられ、パスワード入力時に操作しやすいように、タッチする文字や数字を大きくした画面に変更することが好ましい。
(
Next,
第1の実施形態の変形例6によれば、利用制限解除時の誤操作を防止し、ユーザに快適な操作環境を提供することができる。 According to the sixth modification of the first embodiment, it is possible to prevent an erroneous operation at the time of canceling the use restriction and to provide a comfortable operation environment for the user.
(第1の実施形態の変形例7)
次に、第1の実施形態の変形例7について図14を参照しながら説明する。第1の実施形態の変形例7は、図14に示すように、利用制限解除部16と接触対象物判定部14の処理の順序が、図4(第1の実施形態)と異なっている。図14は、第1の実施形態の変形例7に係る端末装置における利用制限解除の動作を示すフローチャートである。
(
Next,
図14において、タッチパネル部10でユーザがパスワードを押下する(S21)。 In FIG. 14, the user presses the password on the touch panel unit 10 (S21).
次に、接触対象物判定部14において、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差があるか否かを検出する(S22)。具体的には、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に含まれる押下されたことを示す信号が、共通してHighレベルになっているかを検出する。共通してHighレベルになっていると検出された場合(ステップS22で、Noの場合)には、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異がないと判定され、導電性の接触対象物91が使用されたと判断される(S23)。次に、第1の検出結果C1又は第2の検出結果C2に含まれるパスワードの文字コードがパスワードC0と一致するか否かを判定する(S24)。ステップS24において、Yesと判定された場合には、第1の利用制限解除を行う(S25)。また、ステップS24において、Noと判定された場合には、ステップS21に戻る。
Next, the contact
一方、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に含まれる押下されたことを示す信号が、共通してHighレベルになっていないと検出された場合(ステップS22で、Yesの場合)には、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差異があると判定され、非導電性の接触対象物92が使用されたと判定される(S26)。次に、第1の検出結果C1又は第2の検出結果C2に含まれるパスワードの文字コードがパスワードC0と一致するか否かを判定する(S27)。ステップS27において、Yesと判定された場合には、第2の利用制限解除を行う(S28)。また、ステップS27において、Noと判定された場合には、ステップS21に戻る。以上のように、第1の実施形態の変形例7では、接触対象物の導電性/非導電性の判定を行った後、パスワードが一致するか否かの判定を行っている。
On the other hand, when it is detected that the signal included in the first detection result C1 and the second detection result C2 indicating that the button is pressed is not in common at the High level (Yes in step S22). Is determined that there is a difference between the first detection result C1 and the second detection result C2, and it is determined that the
以上説明したように、第1の実施形態の変形例7によれば、第1の実施形態に対して、利用制限解除部16と接触対象物判定部14における処理の順序が変っているだけであり、第1の実施形態と同様の結果が得られる。
As described above, according to the modified example 7 of the first embodiment, the order of processing in the use
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態は、ユーザがパスワードを入力する際に、導電性/非導電性の接触対象物のどちらで入力したかに応じて、利用制限解除の内容を変えるというものであったが、第2の実施形態では、ユーザが操作入力する際に使用する接触対象物を指定し、ユーザが使用した接触対象物と指定された接触対象物とが一致した場合にのみ、該操作入力を受け付けるというものである。図16は、第2の実施形態に係る端末装置101において操作入力許可に関連した箇所の構成を示すブロック図である。図16を図2(第1の実施形態)と比較すると分かるように、図16では、図2の利用制限解除部16に代わって、操作入力許可部17が設けられている。尚、第1の実施形態の第1及び第2の検出部(21、22)では、第1及び第2のタッチパネル(11、12)が出力した押下された座標を、文字コードに変換していたが、図16に示す第2の実施形態では、文字コードへの変換は行わずに、押下された座標をそのまま出力している。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, when the user inputs the password, the content of the usage restriction cancellation is changed according to which of the conductive / non-conductive contact objects is used. In the second embodiment, a contact object to be used when the user performs an operation input is specified, and the operation input is accepted only when the contact object used by the user matches the specified contact object. That's it. FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration of a location related to operation input permission in the
図16に示すように、操作入力許可部17には、接触対象物判定部14から、使用された接触対象物の導電性/非導電性C3の信号と、制御部2から、指定された接触対象物の導電性/非導電性C5の信号とが入力され、信号C3と信号C5が一致するか否かを判定する。両者が一致した場合には、入力された操作入力を受け付けて、その後、該操作入力に対応した動作が実施される。一方、一致しなかった場合には、入力された操作入力は受け付けられず、何も動作は実行されない。尚、第2の実施形態に係る端末装置(図3の101)における上記以外の構成要素は、第1の実施形態に係る端末装置1と同じであるため、同じ参照符号を付して重複する説明は省略する。
As shown in FIG. 16, the operation
次に、第2の実施形態に係る端末装置101の動作について、図17を参照しながら詳細に説明する。図17は、端末装置101の動作を示すフローチャートである。端末装置101において、表示部13に、アプリ画面(インストールしたアプリケーションのアイコンが一覧表示された画面)が表示され、ユーザからの操作入力待ちの状態であるとする。
Next, the operation of the
図17において、予め、端末装置101の制御部2が、操作入力をペン(非導電性の接触対象物)92に指定した場合を想定する(S11)。次に、第1及び第2の検出部(21、22)は、ユーザからの操作入力があるか否かを判定する(S12)。操作入力が検出された場合(ステップS12でYesの場合)は、次に、第1の検出結果C1と第2の検出結果C2に差があるか否かを判定する(S13)。検出結果に差がない場合(ステップS13でNoの場合)には、使用された接触対象物が導電性の接触対象物91であると判定する(S14)。一方、検出結果に差がある場合(ステップS13でYesの場合)には、使用された接触対象物が非導電性の接触対象物92であると判定する(S15)。
In FIG. 17, it is assumed that the
次に、ステップS14又はS15で判定された、使用された接触対象物と、ステップS11で指定された接触対象物が一致するか否かを判定する(S16)。一致したと判定された場合(ステップS16でYesの場合)、ステップS12におけるユーザの操作入力を受け付ける(S17)。一方、一致しないと判定された場合(ステップS16でNoと判定された場合)は、操作入力は受け付けられない。 Next, it is determined whether the used contact object determined in step S14 or S15 matches the contact object specified in step S11 (S16). If it is determined that they match (Yes in step S16), the user's operation input in step S12 is accepted (S17). On the other hand, when it is determined that they do not match (when it is determined No in step S16), the operation input is not accepted.
具体的には、ステップS12でユーザが、指(導電性の接触対象物)91で、あるアプリケーションのアイコンをタップし、アプリケーションを起動しようとした場合、ステップS16において、使用された接触対象物は指(導電性の接触対象物)91で、指定された接触対象物は非導電性の接触対象物92であるため、一致しないと判定され、ユーザがアプリケーションのアイコンをタップした操作入力は受け付けられない。
Specifically, when the user taps an icon of an application with the finger (conductive contact object) 91 in step S12 and tries to start the application, the contact object used in step S16 is Since the specified contact object is a
一方、ユーザが、ペン(非導電性の接触対象物)92で、そのアプリケーションのアイコンをタップした場合には、ステップS16において、一致したと判定され、ユーザがアプリケーションのアイコンをタップした操作入力は受け付けられ、アプリケーションは起動される。 On the other hand, when the user taps the application icon with the pen (non-conductive contact object) 92, it is determined in step S16 that they match, and the operation input by the user tapping the application icon is The application is accepted and activated.
以上説明したように、第2の実施形態の端末装置101によれば、操作入力の接触対象物の導電性/非導電性を指定することによって、指定された接触対象物が使用されない場合には、操作入力を受け付けないようにできるため、ユーザ以外の第3者による使用を制限する効果が得られ、セキュリティを高めることができる。
As described above, according to the
(第2の実施形態の変形例1)
次に、第2の実施形態の変形例1について、図18を参照しながら詳細に説明する。図18は、第2の実施形態の変形例1に係る端末装置101において操作入力許可に関連した箇所の構成を示すブロック図である。図18を図15(第2の実施形態)と比較すると分かるように、図18では、指定接触対象物切り替え部18及び接触対象物登録部19が、新たに追加されている。上記以外の構成要素は第2の実施形態と同様であり、同じ参照符号を付し、重複する説明は省略する。
(
Next,
図18において、指定接触対象物切り替え部18は、操作画面により指定された接触対象物の導電性/非導電性の信号C5を切り替えるようにしている。具体的には、端末装置101で使用する全ての操作画面は画面番号で管理され、接触対象物登録部19には、画面番号毎に、操作入力を許可する接触対象物の導電性/非導電性が登録される。但し、登録されていない画面は、導電性/非導電性を指定せずに、導電性/非導電性に関わらず操作入力を受け付けるようにする。そして、図18に示すように、制御部2から表示部13で表示している画面番号が、指定接触対象物切り替え部18に入力されると、指定接触対象物切り替え部18は、接触対象物登録部19を参照し、該画面番号に登録された指定された接触対象物の導電性/非導電性を読み出して、信号C5とする。
In FIG. 18, the designated contact
例えば、接触対象物登録部19において、通常の操作画面は指(導電性の接触対象物)91を登録し、重要な操作入力を行う操作画面はペン(非導電性の接触対象物)92を登録する。重要な操作入力を行う操作画面としては、例えば、課金に関わる操作入力、データの削除に関わる操作入力、リセット操作を行う操作入力、最終決定操作を行う操作入力等を登録しておくと有効である。上記のペン92による操作が必要な場合には、ユーザに対して表示画面でその旨を通知することにより、ユーザにペン92による操作を要求する。ユーザは、ペン92による操作が要求された場合は、接触対象物を指91からペン92に切り替えて操作入力する。
For example, in the contact
以上説明したように、第2の実施形態の変形例1では、重要な操作入力を行う際に、指定した接触対象物(例えば、ペン92)による入力を要求することで、ユーザに対して注意を喚起することになり、ユーザの誤操作を低減させる効果が得られる。また、従来、重要な操作をユーザにさせる場合に、「これでいいですか?Yes/No」という確認のための操作をユーザにさせて、誤操作を低減させることが行われる。一方、第2の実施形態の変形例1によれば、ペン92による入力を要求することでユーザに注意を喚起することができるので、上記のYes/Noによる確認のための操作をなくして、1回の操作入力で済むようにすることができる。
As described above, in the first modification of the second embodiment, when an important operation input is performed, the user is warned by requesting an input with a designated contact object (for example, the pen 92). As a result, an effect of reducing user's erroneous operation can be obtained. Conventionally, when an important operation is to be performed by the user, an operation for confirming “Is this OK? Yes / No” is performed by the user to reduce erroneous operations. On the other hand, according to the first modification of the second embodiment, the user can be alerted by requesting the input with the
(第2の実施形態の変形例2)
次に、第2の実施形態の変形例2について、図19を参照しながら詳細に説明する。図19は、第2の実施形態の変形例2に係る端末装置101において操作入力許可に関連した箇所の構成を示すブロック図である。図19を図18(第2の実施形態の変形例1)と比較すると分かるように、図19では、図18の接触対象物登録部19に代わって、接触対象物登録部29を設けている。接触対象物登録部29では、操作画面の特定領域を座標範囲で指定し、該特定領域の接触対象物の導電性/非導電性を登録しておく。そして、指定接触対象物切り替え部18は、タッチパネル部10から入力座標を取得し、該入力座標が接触対象物登録部29に登録された特定領域にあるか否かを判定し、特定領域にあると判定された場合には、その特定領域に指定された接触対象物の導電性/非導電性を読み出して、信号C5として出力する。
(
Next,
接触対象物登録部29に登録する特定領域として、第2の実施形態の変形例1と同様に、重要な操作入力を画面の特定領域で、ペン92で入力するように指定する。例えば、課金に関わる操作入力、データの削除に関わる操作入力、リセット操作を行う操作入力、最終決定操作を行う操作入力等を、それぞれ画面の特定領域においてペン92で入力するように登録しておくと有効である。
As a specific area to be registered in the contact
以上説明したように、第2の実施形態の変形例2では、第2の実施形態の変形例1と同様に、重要な操作入力を行う際にユーザの誤操作を低減させる効果が得られる。 As described above, in the second modification of the second embodiment, as in the first modification of the second embodiment, an effect of reducing the user's erroneous operation when performing an important operation input can be obtained.
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について、図20を参照しながら詳細に説明する。図20は、第3の実施形態に係る端末装置1において利用制限解除に関連した箇所の構成を示すブロック図である。第3の実施形態は、第1の実施形態と同様に、ユーザにパスワードを入力させて、端末装置1の利用制限の解除を行っている。但し、第3の実施形態では、パスワード入力の際に、1文字毎に使用する接触対象物の導電性/非導電性を指定するようにした点が異なっている。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described in detail with reference to FIG. FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration of a location related to the use restriction cancellation in the
図20では、図2の利用制限解除部16に代わって、利用制限解除部46が設けられている。利用制限解除部46には、接触対象物判定部14から、1文字毎に使用された接触対象物の導電性/非導電性C3の信号と、予め設定されたパスワードC8が入力される。但し、パスワードC8は、1文字毎に指/ペンの指定がなされたパスワードである。そして、利用制限解除部46では、第1及び第2の検出結果C1、C2とパスワードC8の内容が一致し、且つ、1文字毎に使用された接触対象物の導電性/非導電性C3の信号と、1文字毎に指定されたパスワードC8の接触対象物の導電性/非導電性とが、全ての文字で一致した場合にのみ、利用制限解除部46は、利用制限を解除するC10の信号を制御部2に送信する。制御部2は、所定の利用制限の解除を行う。
In FIG. 20, a usage
次に、具体例で、第3の実施形態の動作を説明する。パスワードC8が、「12345」で、「1」「3」「5」が指(導電性の接触対象物)91、「2」「4」がペン(非導電性の接触対象物)92に、予め設定されているものとする。図7(A)のロック解除画面のパスワード入力領域93に、ユーザが、パスワード「12345」を、指91→ペン92→指91→ペン92→指91の順に切り替えながら入力した場合に、図20の利用制限解除部46で、パスワードの内容と、全ての文字について、接触対象物の導電性/非導電性が一致したと判定され、利用制限解除が行われる。それ以外の場合には、パスワードの内容が一致していたとしても、1文字毎に指定された接触対象物で入力しなかった場合には、ロック解除画面は解除されない。
Next, the operation of the third embodiment will be described using a specific example. Password C8 is “12345”, “1”, “3” and “5” are fingers (conductive contact object) 91, “2” and “4” are pens (non-conductive contact object) 92, It is assumed that it is set in advance. When the user inputs the password “12345” while switching the order of the
以上説明したように、第3の実施形態に係る端末装置によれば、パスワードの内容が漏洩したり、推測されたりしても、使用される接触対象物の組み合わせが一致しないと解除されないため、セキュリティを高めることが可能である。 As described above, according to the terminal device according to the third embodiment, even if the content of the password is leaked or guessed, it is not canceled unless the combination of the contact objects used is matched, Security can be increased.
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について、図21を参照しながら説明する。第4の実施形態は、第1〜第3の実施形態のタッチパネル部10のうち、第2のタッチパネルを、フォトセンサ方式のタッチパネルとして、表示部に内蔵したものを使用している。図21に示すように、フォトセンサ方式のタッチパネルを内蔵した表示部103は、アクティブマトリックス方式の液晶パネルにおいて、所定の間隔でフォトセンサを配置したものである。このように、フォトセンサを液晶パネルに内蔵する方式は、例えば、特許文献3に開示されている。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, among the
フォトセンサ方式のタッチパネルを内蔵した表示部103は、抵抗膜方式のタッチパネル12と同様に、接触対象物の導電性/非導電性に関わらず検出するタッチパネルとして動作をする。従って、第1〜第3の各実施形態におけるタッチパネル部10と表示部13とを、図21に示す静電容量方式タッチパネル11とフォトセンサ方式のタッチパネルを内蔵した表示部103とに置き換えても、同様に動作する。
Similar to the resistive film
以上説明したように、第4の実施形態に係る端末装置によれば、第1〜第3の各実施形態と同様の効果が得られる。また、第4の実施形態では、第2のタッチパネルをフォトセンサ方式として、表示部に内蔵することで端末装置を小型化できるという利点がある。 As described above, according to the terminal device according to the fourth embodiment, the same effects as those of the first to third embodiments can be obtained. Moreover, in 4th Embodiment, there exists an advantage that a terminal device can be reduced in size by incorporating a 2nd touchscreen into a photosensor system in a display part.
また、本発明において、第1のタッチパネル、第2のタッチパネルは、それぞれ静電容量方式のタッチパネル、抵抗膜方式のタッチパネルに限定されない。即ち、第4の実施形態で示したように、第1のタッチパネルは、導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出するタッチパネルで、第2のタッチパネルは、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出するタッチパネルであれば、それぞれ任意の方式のタッチパネルが適用可能である。 In the present invention, the first touch panel and the second touch panel are not limited to a capacitive touch panel and a resistive touch panel, respectively. That is, as shown in the fourth embodiment, the first touch panel is a touch panel that detects a conductive contact object and detects a non-conductive contact object, and the second touch panel is a contact object. Any type of touch panel can be applied as long as the object is detected regardless of conductivity / non-conductivity.
尚、各実施形態における各々の処理は、制御部2が備えたCPUによって呼び出され実行される。これらのプログラムは、ネットワークを介してダウンロードするか、或いは、プログラムを記憶した記憶媒体を用いて、更新することができる。
Each process in each embodiment is called and executed by the CPU provided in the
各実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。 A part or all of each embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(付記1)導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部と、
画面表示を行う表示部と、
前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する接触対象物判定部と、
認証の処理の際に、前記接触対象物判定部により導電性の接触対象物が使用されたことを認証の成立の条件として、第1の利用制限解除を行い、前記接触対象物判定部により非導電性の接触対象物が使用されたことを認証の成立の条件として、第2の利用制限解除を行う利用制限解除部と、
を備えたことを特徴とする端末装置。
(Supplementary note 1) A first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object, and a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity , And a touch panel unit arranged so as to overlap each other,
A display unit for displaying a screen;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel, it is determined that a conductive contact object is used, and the first detection result and When there is a difference in the second detection result, a contact object determination unit that determines that a non-conductive contact object is used;
In the authentication process, the first use restriction cancellation is performed on the condition that the contact object determination unit uses the conductive contact object, and the contact object determination unit performs non-use. A use restriction release unit that performs the second use restriction release, on the condition that authentication is established that the conductive contact object is used,
A terminal device comprising:
(付記2)前記第1のタッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルであり、
前記第2のタッチパネルは、抵抗膜方式のタッチパネルであることを特徴とする付記1に記載の端末装置。
(Appendix 2) The first touch panel is a capacitive touch panel,
The terminal device according to
(付記3)前記第1のタッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルであり、
前記第2のタッチパネルは、前記表示部に内蔵されたフォトセンサ方式のタッチパネルであり、
前記表示部が、前記第1のタッチパネルの下部に重ねて配置された、ことを特徴とする付記1に記載の端末装置。
(Appendix 3) The first touch panel is a capacitive touch panel,
The second touch panel is a photo sensor type touch panel built in the display unit,
The terminal device according to
(付記4)前記利用制限解除部において、前記第1及び第2の利用制限解除のうち、少なくとも一方は利用制限解除を行わないことを特徴とする付記1乃至3のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary note 4) The terminal according to any one of
(付記5)前記利用制限解除部において、前記第1及び第2の利用制限解除のうち、少なくとも一方は全ての利用制限解除を行うことを特徴とする付記1乃至4のいずれか一に記載の端末装置。 (Supplementary Note 5) In the usage restriction release unit, at least one of the first and second usage restriction cancellations releases all usage restriction cancellations. Terminal device.
(付記6)前記利用制限解除部における前記第1の利用制限解除は、第1の期間だけ行われる利用制限の解除であり、前記第2の利用制限解除は、前記第1の期間と異なる第2の期間だけ行われる利用制限の解除であることを特徴とする付記1乃至3のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary Note 6) The first use restriction release in the use restriction release unit is a use restriction release performed only for a first period, and the second use restriction release is different from the first period. The terminal device according to any one of
(付記7)前記利用制限解除部において、前記第1及び第2の利用制限解除に連動して、それぞれ所定の機能を起動することを特徴とする付記1乃至6のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary note 7) The terminal according to any one of
(付記8)
前記利用制限解除部において、前記第1及び第2の利用制限解除のうち、少なくとも一方は、利用制限解除を行わずに、予め設定した所定の動作を一時的に実行することを特徴とする付記4に記載の端末装置。
(Appendix 8)
In the usage restriction release unit, at least one of the first and second usage restriction cancellations temporarily executes a predetermined operation without releasing the usage restriction. 4. The terminal device according to 4.
(付記9)前記所定の動作は、所定のアプリケーションの一部の機能であることを特徴とする付記8に記載の端末装置。 (Supplementary note 9) The terminal device according to supplementary note 8, wherein the predetermined operation is a partial function of a predetermined application.
(付記10)前記所定の動作は、電子メールの受信内容の概要を表示する機能であることを特徴とする付記9に記載の端末装置。 (Additional remark 10) The said predetermined | prescribed operation | movement is a function which displays the outline | summary of the received content of an email, The terminal device of Additional remark 9 characterized by the above-mentioned.
(付記11)前記認証の処理がなされていない状態で、非導電性の接触対象物による操作入力が行われ、前記接触対象物判定部で非導電性の接触対象物が使用されたと判定された場合には、予め設定した所定の動作を実行することを特徴とする付記1乃至10のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary Note 11) An operation input by a non-conductive contact object is performed in a state where the authentication process is not performed, and it is determined that the non-conductive contact object is used by the contact object determination unit. In such a case, the terminal device according to any one of
(付記12)前記所定の動作は所定のアプリケーションの動作であり、
前記非導電性の接触対象物による操作入力は、前記所定のアプリケーションに対する手書き入力として、使用されることを特徴とする付記11に記載の端末装置。
(Supplementary Note 12) The predetermined operation is an operation of a predetermined application,
The terminal device according to
(付記13)前記所定のアプリケーションは電子メールであり、前記手書き入力として入力された内容を所定の送信先に送信することを特徴とする付記12に記載の端末装置。
(Additional remark 13) The said predetermined application is an electronic mail, The content input as said handwritten input is transmitted to a predetermined transmission destination, The terminal device of
(付記14)非導電性の接触対象物による前記操作入力をジェスチャ入力として受け付けて、前記ジェスチャ入力を認識し、予め複数のジェスチャ入力毎に登録した機能のうち、該認識されたジェスチャ入力に対応する機能を実行することを特徴とする付記11に記載の端末装置。
(Additional remark 14) The said operation input by a nonelectroconductive contact target is received as gesture input, the said gesture input is recognized, and it corresponds to this recognized gesture input among the functions previously registered for every some gesture input The terminal device according to
(付記15)前記機能が、音楽再生機能であることを特徴とする付記14に記載の端末装置。
(Supplementary note 15) The terminal device according to
(付記16)前記機能が、カメラ機能であることを特徴とする付記14に記載の端末装置。
(Supplementary Note 16) The terminal device according to
(付記17)前記機能が、電話の発信機能であることを特徴とする付記14に記載の端末装置。
(Supplementary note 17) The terminal device according to
(付記18)前記タッチパネル部で操作入力がなされた際の接触点の面積が、所定の値よりも大きいか否かを判定する接触面積判定部を更に備え、
前記タッチパネル部で操作入力がなされ、前記接触面積判定部で前記接触点の面積が前記所定の値よりも大きいと判定された場合には、前記認証の処理を行う操作画面を所定の操作画面に変更すること、を特徴とする付記1乃至17のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary Note 18) A contact area determination unit that determines whether an area of a contact point when an operation input is made on the touch panel unit is larger than a predetermined value,
When an operation input is made on the touch panel unit and the contact area determination unit determines that the area of the contact point is larger than the predetermined value, the operation screen for performing the authentication process is changed to a predetermined operation screen. The terminal device according to any one of
(付記19)導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部と、
画面表示を行う表示部と、
前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する接触対象物判定部と、
使用すべき接触対象物の導電性/非導電性がいずれかに指定され、前記指定された導電性/非導電性の接触対象物により操作入力がなされた場合に、前記操作入力を受け付ける操作入力許可部と、
を備え、
前記タッチパネル部で操作入力がなされ、
前記接触対象物判定部で使用された接触対象物の導電性/非導電性が判定され、
前記操作入力許可部において、前記使用された接触対象物の導電性/非導電性と前記指定された接触対象物の導電性/非導電性とが一致した場合に、前記操作入力許可部は前記操作入力を受け付ける、ことを特徴とする端末装置。
(Supplementary Note 19) A first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object, and a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity , And a touch panel unit arranged so as to overlap each other,
A display unit for displaying a screen;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel, it is determined that a conductive contact object is used, and the first detection result and When there is a difference in the second detection result, a contact object determination unit that determines that a non-conductive contact object is used;
An operation input that accepts the operation input when the conductivity / non-conductivity of the contact object to be used is specified as one and the operation input is made by the specified conductivity / non-conductive contact object. Permission section,
With
Operation input is made on the touch panel unit,
The conductivity / non-conductivity of the contact object used in the contact object determination unit is determined,
In the operation input permission unit, when the conductivity / non-conductivity of the used contact object matches the conductivity / non-conductivity of the designated contact object, the operation input permission unit A terminal device that receives an operation input.
(付記20)前記第1のタッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルであり、
前記第2のタッチパネルは、抵抗膜方式のタッチパネルであることを特徴とする付記19に記載の端末装置。
(Appendix 20) The first touch panel is a capacitive touch panel,
The terminal device according to
(付記21)前記第1のタッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルであり、
前記第2のタッチパネルは、前記表示部に内蔵されたフォトセンサ方式のタッチパネルであり、
前記表示部が、前記第1のタッチパネルの下部に重ねて配置された、ことを特徴とする付記19に記載の端末装置。
(Supplementary note 21) The first touch panel is a capacitive touch panel,
The second touch panel is a photo sensor type touch panel built in the display unit,
The terminal device according to
(付記22)課金に関わる操作入力をユーザに要求する場合に、前記使用すべき接触対象物の導電性/非導電性をいずれかに指定することを特徴とする付記19乃至21のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary note 22) Any one of
(付記23)データの削除に関わる操作入力をユーザに要求する場合に、前記使用すべき接触対象物の導電性/非導電性をいずれかに指定することを特徴とする付記19乃至21のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary note 23) Any one of
(付記24)リセット操作をユーザに要求する場合に、前記使用すべき接触対象物の導電性/非導電性をいずれかに指定することを特徴とする付記19乃至21のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary note 24) According to any one of
(付記25)最終決定操作をユーザに要求する場合に、前記使用すべき接触対象物の導電性/非導電性をいずれかに指定することを特徴とする付記19乃至21のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary Note 25) According to any one of
(付記26)前記タッチパネル部の特定領域において、前記使用すべき接触対象物の導電性/非導電性が指定されることを特徴とする付記19乃至25のいずれか一に記載の端末装置。
(Supplementary note 26) The terminal device according to any one of
(付記27)導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部と、
画面表示を行う表示部と、
前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する接触対象物判定部と、
パスワードが、1文字毎に使用すべき接触対象物の導電性/非導電性と共に予め設定され、
前記パスワードが前記タッチパネル部で入力され、前記接触対象物判定部で1文字毎に使用された接触対象物の導電性/非導電性が判定され、前記使用された接触対象物の導電性/非導電性と、設定された前記使用すべき接触対象物の導電性/非導電性とが、全ての文字で一致した場合に、所定の利用制限解除を行う利用制限解除部と、
を備えたことを特徴とする端末装置。
(Supplementary note 27) a first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object, and a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity , And a touch panel unit arranged so as to overlap each other,
A display unit for displaying a screen;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel, it is determined that a conductive contact object is used, and the first detection result and When there is a difference in the second detection result, a contact object determination unit that determines that a non-conductive contact object is used;
The password is preset with the conductive / non-conductive of the contact object to be used for each character,
The password is input through the touch panel unit, and the contact object determining unit determines the conductivity / non-conductivity of the contact object used for each character, and the used contact object conductivity / non-conductivity. A use restriction release unit for releasing a predetermined use restriction when the conductivity and the set conductivity / non-conductivity of the contact object to be used match in all characters;
A terminal device comprising:
(付記28)前記第1のタッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルであり、
前記第2のタッチパネルは、抵抗膜方式のタッチパネルであることを特徴とする付記27に記載の端末装置。
(Appendix 28) The first touch panel is a capacitive touch panel,
28. The terminal device according to
(付記29)前記第1のタッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルであり、
前記第2のタッチパネルは、前記表示部に内蔵されたフォトセンサ方式のタッチパネルであり、
前記表示部が、前記第1のタッチパネルの下部に配置された、ことを特徴とする付記27に記載の端末装置。
(Supplementary Note 29) The first touch panel is a capacitive touch panel,
The second touch panel is a photo sensor type touch panel built in the display unit,
28. The terminal device according to
(付記30)導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部を有する端末装置の制御方法であって、
前記タッチパネル部において、認証の処理を行うステップと、
前記認証の処理が行われる際の前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する判定ステップと、
前記判定ステップで、導電性の接触対象物が使用されたと判定された場合には、第1の利用制限解除を行い、非導電性の接触対象物が使用されたと判定された場合には、前記第1の利用制限解除と異なる第2の利用制限解除を行うステップと、
を含む端末装置の制御方法。
(Supplementary Note 30) A first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object, and a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity , And a control method for a terminal device having a touch panel unit arranged so as to overlap each other,
In the touch panel unit, performing authentication processing;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel when the authentication process is performed, it is determined that a conductive contact object has been used. And a determination step of determining that a non-conductive contact object is used when there is a difference between the first detection result and the second detection result;
In the determination step, when it is determined that a conductive contact object is used, the first usage restriction is released, and when it is determined that a non-conductive contact object is used, Performing a second usage restriction release different from the first usage restriction release;
A method for controlling a terminal device including:
(付記31)導電性の接触対象物を検出し、非導電性の接触対象物を検出しない第1のタッチパネルと、接触対象物を導電性/非導電性に関わらず検出する第2のタッチパネルと、を互いに重ねて配置したタッチパネル部を有する端末装置の制御方法であって、
使用すべき接触対象物の導電性/非導電性を指定する接触対象物指定ステップと、
操作入力がなされた際の前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する判定ステップと、
前記判定ステップで判定された接触対象物の導電性/非導電性と、前記接触対象物指定ステップで指定された接触対象物の導電性/非導電性とが一致した場合に、前記操作入力を受け付けるステップと、
を含む端末装置の制御方法。
(Supplementary Note 31) A first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object, and a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity , And a control method for a terminal device having a touch panel unit arranged so as to overlap each other,
A contact object designating step for designating the conductivity / non-conductivity of the contact object to be used;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel when the operation input is made and the second detection result by the second touch panel, it is determined that a conductive contact object is used, A determination step of determining that a non-conductive contact object has been used when there is a difference between the first detection result and the second detection result;
When the conductivity / non-conductivity of the contact object determined in the determination step matches the conductivity / non-conductivity of the contact object specified in the contact object specifying step, the operation input is performed. Accepting steps,
A method for controlling a terminal device including:
本発明は、タッチパネルを有する端末装置全般、例えば、携帯電話、スマートフォン、ゲーム機、タブレット型PC(Personal Computer)、ノート型PC、PDA(Personal Data Assistants;携帯情報端末)、ディスクトップ型PC、銀行ATM、キオスク端末などに適用可能である。 The present invention generally relates to a terminal device having a touch panel, such as a mobile phone, a smartphone, a game machine, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a PDA (Personal Data Assistants), a desktop PC, a bank. It can be applied to ATMs, kiosk terminals and the like.
なお、本発明の全開示(請求の範囲及び図面を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲及び図面を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。 Note that, within the scope of the entire disclosure (including claims and drawings) of the present invention, the embodiments can be changed and adjusted based on the basic technical concept. Various combinations or selections of various disclosed elements (including each element of each claim, each element of each embodiment, each element of each drawing, etc.) are possible within the scope of the claims of the present invention. . That is, the present invention naturally includes various variations and modifications that could be made by those skilled in the art according to the entire disclosure including the claims and the drawings, and the technical idea.
1、101:端末装置
2:制御部
3:記憶部
4;送受信部
5:音声処理部
6:マイク
7:スピーカ
8:表示制御部
9:タッチパネル制御部
10:タッチパネル部
11:静電容量方式タッチパネル(第1のタッチパネル)
12:抵抗膜方式タッチパネル(第2のタッチパネル)
13:表示部
14:接触対象物判定部
15:入力操作面
16、31、32、33、46:利用制限解除部
17:操作入力許可部
18:指定接触対象物切り替え部
19、29:接触対象物登録部
21:第1の検出部
22:第2の検出部
34、45:アプリケーション起動部
35:ジェスチャ入力判定部
36:接触面積判定部
55:アプリケーション登録部
91:指(導電性の接触対象物)
92:ペン(非導電性の接触対象物)
93:パスワード入力領域
94:パターン入力領域
103:フォトセンサ方式のタッチパネルを内蔵した表示部
C0:(設定された同一の)パスワード(認証コード)
C1:第1の検出結果
C2:第2の検出結果
C3:使用された接触対象物の導電性/非導電性
C4:第1/第2の利用制限解除
C5:指定された接触対象物の導電性/非導電性
C6:第1/第2の機能を起動
C7:所定のアプリケーションの一部機能/第2の利用制限解除
C8:パスワード(1入力毎の指/ペンの指定あり)
C9:第1/第2の期間の利用制限解除
C10:利用制限解除する/解除しない
C11:画面表示データ
DESCRIPTION OF
12: Resistive touch panel (second touch panel)
13: Display unit 14: Contact object determination unit 15:
92: Pen (non-conductive contact object)
93: Password input area 94: Pattern input area 103: Display unit with built-in photosensor touch panel C0: (Set identical) password (authentication code)
C1: First detection result C2: Second detection result C3: Conductivity / non-conductivity of used contact object C4: First / second use restriction release C5: Conductivity of specified contact object Non-conductive C6: Activate first / second function C7: Partial function of predetermined application / Second usage restriction release C8: Password (finger / pen specified for each input)
C9: Canceling usage restrictions for the first / second period C10: Canceling usage restrictions / Do not cancel C11: Screen display data
Claims (10)
画面表示を行う表示部と、
前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する接触対象物判定部と、
認証の処理の際に、前記接触対象物判定部により導電性の接触対象物が使用されたことを認証の成立の条件として、第1の利用制限解除を行い、前記接触対象物判定部により非導電性の接触対象物が使用されたことを認証の成立の条件として、第2の利用制限解除を行う利用制限解除部と、
を備えたことを特徴とする端末装置。 A first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object overlaps a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity. Touch panel part arranged
A display unit for displaying a screen;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel, it is determined that a conductive contact object is used, and the first detection result and When there is a difference in the second detection result, a contact object determination unit that determines that a non-conductive contact object is used;
In the authentication process, the first use restriction cancellation is performed on the condition that the contact object determination unit uses the conductive contact object, and the contact object determination unit performs non-use. A use restriction release unit that performs the second use restriction release, on the condition that authentication is established that the conductive contact object is used,
A terminal device comprising:
前記第2のタッチパネルは、抵抗膜方式のタッチパネルであることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 The first touch panel is a capacitive touch panel,
The terminal device according to claim 1, wherein the second touch panel is a resistive film type touch panel.
前記タッチパネル部で操作入力がなされ、前記接触面積判定部で前記接触点の面積が前記所定の値よりも大きいと判定された場合には、前記認証の処理を行う操作画面を所定の操作画面に変更すること、を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の端末装置。 A contact area determination unit that determines whether the area of the contact point when an operation input is made on the touch panel unit is larger than a predetermined value;
When an operation input is made on the touch panel unit and the contact area determination unit determines that the area of the contact point is larger than the predetermined value, the operation screen for performing the authentication process is changed to a predetermined operation screen. The terminal device according to claim 1, wherein the terminal device is changed.
画面表示を行う表示部と、
前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する接触対象物判定部と、
使用すべき接触対象物の導電性/非導電性がいずれかに指定され、前記指定された導電性/非導電性の接触対象物により操作入力がなされた場合に、前記操作入力を受け付ける操作入力許可部と、
を備え、
前記タッチパネル部で操作入力がなされ、
前記接触対象物判定部で使用された接触対象物の導電性/非導電性が判定され、
前記操作入力許可部において、前記使用された接触対象物の導電性/非導電性と前記指定された接触対象物の導電性/非導電性とが一致した場合に、前記操作入力許可部は前記操作入力を受け付ける、ことを特徴とする端末装置。 A first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object overlaps a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity. Touch panel part arranged
A display unit for displaying a screen;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel, it is determined that a conductive contact object is used, and the first detection result and When there is a difference in the second detection result, a contact object determination unit that determines that a non-conductive contact object is used;
An operation input that accepts the operation input when the conductivity / non-conductivity of the contact object to be used is specified as one and the operation input is made by the specified conductivity / non-conductive contact object. Permission section,
With
Operation input is made on the touch panel unit,
The conductivity / non-conductivity of the contact object used in the contact object determination unit is determined,
In the operation input permission unit, when the conductivity / non-conductivity of the used contact object matches the conductivity / non-conductivity of the designated contact object, the operation input permission unit A terminal device that receives an operation input.
前記第2のタッチパネルは、抵抗膜方式のタッチパネルであることを特徴とする請求項6に記載の端末装置。 The first touch panel is a capacitive touch panel,
The terminal device according to claim 6, wherein the second touch panel is a resistive film type touch panel.
前記タッチパネル部において、認証の処理を行うステップと、
前記認証の処理が行われた際の前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する判定ステップと、
前記判定ステップで、導電性の接触対象物が使用されたと判定された場合には、第1の利用制限解除を行い、非導電性の接触対象物が使用されたと判定された場合には、前記第1の利用制限解除と異なる第2の利用制限解除を行うステップと、
を含む端末装置の制御方法。 A first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object overlaps a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity. A control method of a terminal device having a touch panel unit arranged
In the touch panel unit, performing authentication processing;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel and the second detection result by the second touch panel when the authentication process is performed, a conductive contact object is used. A determination step of determining that a non-conductive contact object has been used when there is a difference between the first detection result and the second detection result; and
In the determination step, when it is determined that a conductive contact object is used, the first usage restriction is released, and when it is determined that a non-conductive contact object is used, Performing a second usage restriction release different from the first usage restriction release;
A method for controlling a terminal device including:
使用すべき接触対象物の導電性/非導電性を指定する接触対象物指定ステップと、
操作入力がなされた際の前記第1のタッチパネルによる第1の検出結果と前記第2のタッチパネルによる第2の検出結果に差異がない場合に、導電性の接触対象物が使用されたと判定し、前記第1の検出結果と前記第2の検出結果に差異がある場合に、非導電性の接触対象物が使用されたと判定する判定ステップと、
前記判定ステップで判定された接触対象物の導電性/非導電性と、前記接触対象物指定ステップで指定された接触対象物の導電性/非導電性とが一致した場合に、前記操作入力を受け付けるステップと、
を含む端末装置の制御方法。 A first touch panel that detects a conductive contact object and does not detect a non-conductive contact object overlaps a second touch panel that detects the contact object regardless of conductivity / non-conductivity. A control method of a terminal device having a touch panel unit arranged
A contact object designating step for designating the conductivity / non-conductivity of the contact object to be used;
When there is no difference between the first detection result by the first touch panel when the operation input is made and the second detection result by the second touch panel, it is determined that a conductive contact object is used, A determination step of determining that a non-conductive contact object has been used when there is a difference between the first detection result and the second detection result;
When the conductivity / non-conductivity of the contact object determined in the determination step matches the conductivity / non-conductivity of the contact object specified in the contact object specifying step, the operation input is performed. Accepting steps,
A method for controlling a terminal device including:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102410A JP2013232033A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Terminal apparatus and method for controlling terminal apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102410A JP2013232033A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Terminal apparatus and method for controlling terminal apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013232033A true JP2013232033A (en) | 2013-11-14 |
Family
ID=49678433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012102410A Pending JP2013232033A (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Terminal apparatus and method for controlling terminal apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013232033A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016126455A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 富士通コンポーネント株式会社 | Touch panel unit |
JP2017076251A (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 大日本印刷株式会社 | Writing board and display system |
JP2017215748A (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | シャープ株式会社 | Information processing device and program |
JP2018519583A (en) * | 2015-06-10 | 2018-07-19 | アップル インコーポレイテッド | Device and method for operating a user interface with a stylus |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012102410A patent/JP2013232033A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016126455A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 富士通コンポーネント株式会社 | Touch panel unit |
JP2018519583A (en) * | 2015-06-10 | 2018-07-19 | アップル インコーポレイテッド | Device and method for operating a user interface with a stylus |
US10365732B2 (en) | 2015-06-10 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Devices and methods for manipulating user interfaces with a stylus |
US10678351B2 (en) | 2015-06-10 | 2020-06-09 | Apple Inc. | Devices and methods for providing an indication as to whether a message is typed or drawn on an electronic device with a touch-sensitive display |
CN111399673A (en) * | 2015-06-10 | 2020-07-10 | 苹果公司 | Apparatus and method for manipulating a user interface with a stylus |
CN111414077A (en) * | 2015-06-10 | 2020-07-14 | 苹果公司 | Apparatus and method for manipulating a user interface with a stylus |
CN111414120A (en) * | 2015-06-10 | 2020-07-14 | 苹果公司 | Apparatus and method for manipulating a user interface with a stylus |
CN111414120B (en) * | 2015-06-10 | 2023-04-18 | 苹果公司 | Apparatus and method for manipulating a user interface with a stylus |
CN111399673B (en) * | 2015-06-10 | 2023-06-27 | 苹果公司 | Apparatus and method for manipulating user interface with stylus |
US11907446B2 (en) | 2015-06-10 | 2024-02-20 | Apple Inc. | Devices and methods for creating calendar events based on hand-drawn inputs at an electronic device with a touch-sensitive display |
JP2017076251A (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 大日本印刷株式会社 | Writing board and display system |
JP2017215748A (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | シャープ株式会社 | Information processing device and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102020345B1 (en) | The method for constructing a home screen in the terminal having touchscreen and device thereof | |
US9116615B2 (en) | User interface for a touchscreen display | |
US9459704B2 (en) | Method and apparatus for providing one-handed user interface in mobile device having touch screen | |
US20160306507A1 (en) | Portable electronic device including touch-sensitive display and method of providing access to an application | |
US20120306927A1 (en) | Mobile terminal and display controlling method thereof | |
US20140152585A1 (en) | Scroll jump interface for touchscreen input/output device | |
US20140078091A1 (en) | Terminal Device and Method for Quickly Starting Program | |
US20090164930A1 (en) | Electronic device capable of transferring object between two display units and controlling method thereof | |
US20140325443A1 (en) | Method and apparatus for operating menu in electronic device including touch screen | |
US8508476B2 (en) | Touch-sensitive control systems and methods | |
KR20130028238A (en) | Method for providing shortcut in lock screen and portable device employing the same | |
KR20100131605A (en) | The method for executing menu and mobile terminal using the same | |
GB2486707A (en) | A touch screen handset with a combined application launcher and touch screen unlock mechanism. | |
US20130298054A1 (en) | Portable electronic device, method of controlling same, and program | |
US20120139845A1 (en) | Soft key with main function and logically related sub-functions for touch screen device | |
KR20140089224A (en) | Device and method for executing operation based on touch-input | |
JP5594652B2 (en) | Portable information terminal and key arrangement changing method thereof | |
US9285836B2 (en) | Portable electronic device including touch-sensitive display | |
JP2013232033A (en) | Terminal apparatus and method for controlling terminal apparatus | |
JPWO2014002633A1 (en) | Processing apparatus, operation control method, and program | |
KR20090015259A (en) | Terminal and method for performing order thereof | |
JP2014106806A (en) | Information processing device | |
JP2014078116A (en) | User interface device, user interface method and program | |
CN103164147A (en) | Electronic device and method of controlling electronic device | |
KR20100002758A (en) | Method of detecting effective touch of key in portable terminal and portable terminal performing the same |