JP2013228891A - Usage prediction method and behavior recommendation method - Google Patents
Usage prediction method and behavior recommendation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013228891A JP2013228891A JP2012100550A JP2012100550A JP2013228891A JP 2013228891 A JP2013228891 A JP 2013228891A JP 2012100550 A JP2012100550 A JP 2012100550A JP 2012100550 A JP2012100550 A JP 2012100550A JP 2013228891 A JP2013228891 A JP 2013228891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- behavior
- prediction
- usage amount
- usage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 99
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 64
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 128
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 80
- 230000008569 process Effects 0.000 description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 5
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010019345 Heat stroke Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012889 quartic function Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/04—Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電力等の資源の使用量を計測し、過去の計測データから未来の使用量を予測するシステムに係り、特に予測する将来の使用量を削減するために利用者の行動を推薦する技術に関する。 The present invention relates to a system for measuring the usage of resources such as electric power and predicting the future usage from past measurement data, and in particular recommends user actions to reduce the predicted future usage. Regarding technology.
近年、地球温暖化の進行、森林資源の減少、環境破壊の拡大に伴い、二酸化炭素等の温室効果ガスの排出量削減の重要性が益々大きくなっている。このため、省エネルギー(以下、省エネと略す)施策に関して、日本国内では2010年4月に改正された「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(改正省エネ法)が施行され、中小小売店舗を含めた事業者全体での消費エネルギー管理が義務化された。また、2011年3月の東関東大震災の影響で、企業への15%節電が要請されるなど、省エネを取り巻く環境は大きな変革を迎えている。 In recent years, with the progress of global warming, the reduction of forest resources, and the expansion of environmental destruction, the importance of reducing emissions of greenhouse gases such as carbon dioxide has become increasingly important. For this reason, regarding energy conservation (hereinafter abbreviated as energy conservation) measures in Japan, the “Act on Rational Use of Energy” (Amended Energy Conservation Act), which was revised in April 2010, came into effect, and business that includes small and medium-sized retail stores. Energy consumption management has become mandatory. In addition, the environment surrounding energy conservation is undergoing a major revolution, with 15% power saving required for companies due to the Great East Kanto Earthquake in March 2011.
しかしながら、省エネと雖も、冷房を完全に止めることで熱中症を引き起こすような温度上昇をもたらしたり、書類を読む部屋の照明でも無闇に消してしまったりするような過度な省エネ活動を行うことは、身体に悪いと同時に省エネ活動に対する嫌悪感に繋がり、継続性に悪影響が出る。 However, it is not possible to carry out excessive energy-saving activities such as energy saving and firewood that bring about a temperature rise that causes heat stroke by completely stopping cooling, or even turn off the light in the room reading the document. As well as being bad for the body, it leads to a sense of dislike for energy-saving activities and adversely affects continuity.
一方、何をもって省エネ活動とするかをユーザに判断させることは、多くの建物や部屋の属性、そこで使われる電機製品の属性、そのオンオフによる環境や操作性への影響、人やモノの配置など、様々なパラメータが存在する中で容易なことではない。したがって、ユーザやその周囲の人々の快適さの劣化を最小限に抑えながら、省エネとのバランスを取った活動(アクション)をシステムが自動的に推薦することでサポートし、煩雑さがなく、有意義さをユーザに感じさせることが重要である。 On the other hand, letting the user decide what to use for energy conservation activities is attribute of many buildings and rooms, attributes of electrical products used there, influence on environment and operability due to on / off, arrangement of people and things, etc. In the presence of various parameters, it is not easy. Therefore, the system automatically supports activities (actions) balanced with energy saving while minimizing the degradation of comfort for users and the people around them. It is important to make the user feel that.
このため、システムが使用量を予測し、さらに予測値や所定の目標値、当該日時の周囲状況、ユーザの行動履歴に基づく嗜好に応じて適切なアクションをユーザに推薦することが求められる。ここでは、多くの環境要因に影響を及ぼすアクションの候補が存在する状況で、各アクションが及ぼすと考えられる影響を評価し、その中から適切なアクションを見つけることが課題である。 For this reason, it is required that the system predicts the usage amount, and further recommends an appropriate action to the user in accordance with a preference value based on the predicted value, a predetermined target value, the surrounding situation of the date and time, and the user's behavior history. Here, in a situation where there are action candidates that affect many environmental factors, it is a problem to evaluate the influence that each action is considered to have and to find an appropriate action.
従来の一般的な予測方法としては、過去の同一事例での入出力データより統計的な関係性を求め、未知の入力値が与えられる場合の出力値を予測する方法が用いられる。例えば特許文献1では、予測対象データと過去実施データの類似度と、該過去実施データから出力データおよびばらつきを求めていた。ここでは、要因ベクトル(時間経過等)間の類似度を求める際の各要素がばらつきに寄与する重みベクトルAを算出、また複数の実施データの個数に応じた重みBを基に、出力を予測することが示されている。
As a conventional general prediction method, there is used a method of obtaining a statistical relationship from input / output data in the same case in the past and predicting an output value when an unknown input value is given. For example, in
前述した特許文献1のように、従来の予測方法では入力値と出力値(結果)の関係を統計的に、いわゆるシステム伝達関数による数学モデル、あるいは、入出力値間の空間近似による固定モデルでのシステム推定で使用量予測を行っている。しかしながら、入出力値の関係性を超えた状況の変動、例えば気候変動や利用者の行動嗜好、活動に至るまでのプロセスや理由、あるいは、結果との関係性を考慮することは困難である。 As described above, the conventional prediction method statistically uses a mathematical model based on a so-called system transfer function or a fixed model based on a spatial approximation between input and output values. The amount of usage is predicted by system estimation. However, it is difficult to consider the relationship between the change of the situation exceeding the relationship between the input and output values, for example, the climate change, the user's behavioral preference, the process and reason until the activity, or the result.
さらには、特許文献1はこのように得られる予測値のばらつきを評価する、すなわち精度向上を目的としている。したがって、予測値のばらつきが所定の精度を超えた場合、あるいは、超えると予測される場合の対処まで言及していない。つまり、特許文献1では例えば、あらかじめ設定した目標値と乖離が大きい場合や、あらかじめ設定した限界値を超えた場合の対処に関して、利用者へ、現状の乖離や限界を超えない、またはその差を小さくするための具体的行動を推薦し、状況改善を行うことは困難である。
Furthermore,
したがって従来技術においては、入出力値間の関係性以外の状況変動を考慮した上で、現状改善、例えば省エネに関係する適切な利用者行動を推薦することが課題であった。 Therefore, in the prior art, it is a problem to recommend an appropriate user action related to current state improvement, for example, energy saving, in consideration of situational fluctuations other than the relationship between input and output values.
本発明の目的は、エネルギー等の使用量予測するシステムにおいて、気候変動や活動計画、活動理由、および、過去実績を統合し、人間活動に適した予測方法を低コストで導入可能とすることにある。さらに、予測した使用量推移と目標値との関係を考慮して気候や活動計画に適した使用量削減のための行動を推薦する方法を提供することで、状況改善のための利用者の具体的行動想起を支援し、実際のエネルギー使用量削減はもちろん、行動と削減結果の因果関係による利用者の省エネ活動の動機付け、その強化および維持の支援を行うことにある。 An object of the present invention is to integrate a climate change, an activity plan, an activity reason, and past results in a system for predicting the usage amount of energy and the like, and to enable a prediction method suitable for human activities to be introduced at a low cost. is there. In addition, by providing a method for recommending actions to reduce usage suitable for the climate and action plan in consideration of the relationship between predicted usage trends and target values, it is possible to identify specific users for situation improvement. In addition to reducing energy consumption, it is intended to provide motivation, strengthening, and maintenance of users' energy-saving activities based on the causal relationship between actions and reduction results.
第1の発明の使用量予測方法によれば、予め指定する期間および間隔で測定された過去の使用量履歴情報および当該期間の状況属性情報を取得し、予測を行う期間が指定された場合に状況属性情報取得手段または入力手段から当該期間の属性情報の予測あるいは予定である予測状況属性情報を取得し、演算手段において、記録部の状況属性情報の中から予測属情報に尤も類似する状況属性情報を1つ選択し、選択された状況属性情報が示す同一期間の使用量履歴情報から使用量履歴を取得し、使用量履歴情報の履歴を用いて時刻に関する使用量の近似を与える第1近似曲線を求め、予想を行う期間の直前あるいは指定期間内に属する1つ以上の使用量履歴情報の履歴の各時刻における第1の各時刻近似曲線で得られる値と使用量履歴情報の履歴の使用量との間の近似を与える第2の近似曲線を求め、第1の近似曲線および第2の近似曲線を合成させた曲線を使用量の予測曲線とする。 According to the usage amount prediction method of the first invention, when the past usage history information and the state attribute information of the period measured in the period and interval specified in advance are acquired and the period for which the prediction is performed is specified The situation attribute information is obtained from the situation attribute information acquisition means or the input means, the prediction status attribute information that is predicted or scheduled attribute information of the period, and the calculation means is the situation attribute that is most similar to the predicted genus information from the situation attribute information of the recording unit A first approximation that selects one piece of information, obtains a usage history from the usage history information for the same period indicated by the selected status attribute information, and approximates the usage with respect to time using the history of the usage history information A curve is obtained, and the value obtained by the first approximate time curve and the usage history information at each time of the history of one or more usage history information belonging to the specified period or immediately before the period for which the prediction is performed Determination of the second approximation curve which gives an approximation between the usage, the prediction curve usage curve obtained by synthesizing the first approximation curve and the second approximation curve.
また、第2の発明の使用量予測システムは、演算部と、表示部と、利用者の操作の入力部と、時刻取得部と、使用量および時刻からなる使用量履歴情報を取得する使用量履歴情報取得部と、予め指定する期間における状況属性情報を取得する状況属性情報取得部と、今後の属性変化を予測する予測状況属性生成手段からの予測状況属性を取得する予測状況属性情報取得部と、各種情報を記録する記録部とを有する。 The usage amount prediction system according to the second aspect of the present invention is a usage amount for acquiring usage history information including a calculation unit, a display unit, an input unit for user operation, a time acquisition unit, and a usage amount and time. A history information acquisition unit, a status attribute information acquisition unit that acquires status attribute information in a period specified in advance, and a predicted status attribute information acquisition unit that acquires a predicted status attribute from a predicted status attribute generation unit that predicts future attribute changes And a recording unit for recording various information.
また、第3の発明の使用量予測方法では、状況属性情報および予測状況属性情報とは、日時と、気象情報と、利用者の活動状況と、利用者の属する集団の活動状況と、利用者が属する場所の環境状況と、使用量に影響を与える要因となり得る状況とのうち少なくとも1つを用いる。 In the usage amount prediction method of the third invention, the situation attribute information and the forecast situation attribute information include date and time, weather information, the activity status of the user, the activity status of the group to which the user belongs, and the user. At least one of an environmental situation of a place to which the user belongs and a situation that can be a factor affecting the usage amount is used.
また、第4の発明の使用量予測方法では、近似曲線を、予想を行う期間の直前あるいは指定期間内に属する1つ以上の使用量履歴情報とともに表示部に表示する。 In the usage amount prediction method according to the fourth aspect of the invention, the approximate curve is displayed on the display unit together with one or more usage amount history information belonging to immediately before or within the designated period.
また、第5の発明の行動推薦方法は、第1の発明に加えて使用量に影響する利用者行動を定義する1つ以上の可能行動情報集合を取得し、予め与える使用量の目標閾値と使用量予測曲線とが交差する時刻、および、予測曲線の極値のうち少なくともいずれかを含む予測超過情報を求め、可能行動情報の中の各項目が持つ各属性情報と、予測超過情報と、予測状況属性情報とを用いて予め定めた方法で属性情報間の評価値を求め、可能行動情報の各項目に関する評価値を用いて可能行動情報を選択し、表示手段に選択した可能行動情報の項目の内容を提示する。 In addition to the first invention, the behavior recommendation method of the fifth invention acquires one or more possible behavior information sets that define user behavior that affects the usage amount, and provides a usage threshold value to be given in advance. Find the prediction excess information including at least one of the time when the usage prediction curve intersects and the extreme value of the prediction curve, and each attribute information of each item in the possible behavior information, the prediction excess information, The evaluation value between the attribute information is obtained by a predetermined method using the predicted situation attribute information, the possible behavior information is selected using the evaluation value for each item of the possible behavior information, and the possible behavior information of the selected possible behavior information is displayed on the display means. Present the contents of the item.
また、第6の発明の行動推薦方法では、第5の発明における可能行動情報の代わりに、使用量に影響する利用者の行動および行動による使用量の変化量を含む行動履歴情報を用いて同様の処理を行う。 Further, in the behavior recommendation method of the sixth invention, instead of the possible behavior information in the fifth invention, the behavior history information including the user's behavior that affects the usage amount and the change amount of the usage amount due to the behavior is similarly used. Perform the process.
また、第7の発明の行動推薦方法では、第5または第6の発明において、提示した推薦提示に対する利用者の応答を入力手段から取得し、応答が可能行動情報の中の一つに含まれていた場合に、応答内容、提示回数履歴、選択回数履歴、選択嗜好度、あるいは、実施日時の中から少なくとも一つ以上の要素を、可能行動情報あるいは、行動履歴情報の要素として更新して、評価に用いる。 Further, in the behavior recommendation method of the seventh invention, in the fifth or sixth invention, a user response to the presented recommendation presentation is acquired from the input means, and the response is included in one of the possible behavior information. If it was, update at least one element from the response content, presentation history, selection history, selection preference, or implementation date and time as possible behavior information or behavior history information elements, Used for evaluation.
また、第8の発明の行動推薦システムは、第2の発明と同様のシステム構成を有し、第1の発明の使用量予測方法、および、第5の発明から第7の発明のうち少なくとも1つ以上の行動推薦方法を行う。 The behavior recommendation system of the eighth invention has the same system configuration as that of the second invention, and the usage amount prediction method of the first invention and at least one of the fifth to seventh inventions Do more than one action recommendation method.
また、第9の発明の行動推薦システムは、第8の発明と同様のシステム構成を有し、使用量および時刻からなる使用量履歴情報と、予め指定する期間における状況属性情報と、今後の属性変化を予測する予測状況属性生成手段からの予測状況属性情報とをそれぞれネットワークを介して取得する通信部と、各種情報を記録する記録部とを有し、第1の発明の使用量予測方法、および、第5の発明から第7の発明のうち少なくとも1つ以上の行動推薦方法を行う。 The behavior recommendation system of the ninth invention has the same system configuration as that of the eighth invention, and includes usage history information consisting of usage and time, status attribute information in a predesignated period, and future attributes. A usage amount prediction method according to the first aspect of the present invention, comprising: a communication unit that acquires predicted status attribute information from a predicted status attribute generation unit that predicts a change via a network; and a recording unit that records various types of information. And at least 1 or more action recommendation method is performed among 5th invention from 7th invention.
本発明によれば、エネルギー等の資源の使用量予測を、低コストで実施でき、状況改善のための利用者の具体的行動想起を支援し、かつ、利用者の省エネ活動の動機付け、その強化および維持の支援を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to predict the usage of resources such as energy at a low cost, support the user's specific action recall for improving the situation, and motivate the user's energy-saving activities. Can assist in strengthening and maintaining.
本発明の代表的な実施の形態によれば、演算部と、表示部と、利用者(以下ユーザとする)の操作の入力手段と、時刻取得部と、使用量および時刻からなる使用量履歴情報を取得する使用量取得部と、予め指定する期間における属性情報を取得する属性取得部と、今後の属性変化を予測する予測状況属性生成手段からの予測状況属性を取得する予測状況属性取得部と、各種情報を記録する記録部とを持つシステムにより、資源の使用量の予測を行うことが第1の特徴である。 According to a typical embodiment of the present invention, a calculation unit, a display unit, a user (hereinafter referred to as a user) operation input means, a time acquisition unit, a usage amount and a usage amount history including time A usage amount acquisition unit that acquires information, an attribute acquisition unit that acquires attribute information in a period specified in advance, and a prediction status attribute acquisition unit that acquires a prediction status attribute from a prediction status attribute generation unit that predicts future attribute changes The first feature is that a resource usage amount is predicted by a system having a recording unit for recording various information.
また、この予測した使用量と予め設定した目標値を基に、ユーザがあらかじめ与えられた可能な行動を列挙した可能行動情報を用いて、資源の使用量を削減するための行動を利用者に推薦提示を行うことが第2の特徴である。 In addition, based on the predicted usage amount and a preset target value, the behavior to reduce the resource usage amount is given to the user by using the possible behavior information listing the possible behaviors given in advance by the user. The second feature is that the recommendation is presented.
ただし、本発明の適用は本実施例に限定されない。本発明の使用量予測及び行動推薦の対象となる電力などを「資源」と総称する。 However, application of the present invention is not limited to this embodiment. The power that is the target of the usage amount prediction and behavior recommendation of the present invention is collectively referred to as “resource”.
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
以下の実施例においては、本システムをスーパーマーケット等の小売店にて使用することを例に、電力の使用量を予測し、電力使用量が予め設定した目標値を超過する際に、ユーザである小売店店員に利用料を削減するための行動を推薦して提示し、ユーザがその行動結果を入力することで、その行動結果を用いて各情報を更新して次の行動推薦に用いる例を説明する。 In the following embodiments, using the system in a retail store such as a supermarket, the usage amount of power is predicted, and the user is used when the power usage amount exceeds a preset target value. An example of recommending and presenting an action to reduce the usage fee to a retail store clerk, and updating the information using the action result when the user inputs the action result and using it for the next action recommendation explain.
図1は実施例1におけるシステムの構成図である。本実施例でのシステム100は、使用量としての電力量予測、および、その予測電力量の推移からユーザの行動の推薦を行う機器として説明する。システム100は、演算部105、時刻を取得する時計部108、ユーザ180へ各種表示を行う例えばディスプレイを含む出力部106、ユーザの指示を入力するための例えばキーボードやマウス、あるいはディスプレイと共に用いるタッチパネル手段を含む入力部107を持ち、CPUやメモリを有する計算機によって実現される。
FIG. 1 is a configuration diagram of a system according to the first embodiment. The
また、本システムには、電力の使用量を検出する使用量センサ110が使用量情報取得部101に接続され使用量を取得する。なお、使用量情報取得部101では使用量の特定期間での合計値、最大値や最小値、平均値や分散等の統計値を算出してもよい。ここで、使用量センサ110は、電力以外にも、例えばガスや上下水道の使用量や、ネットワーク通信量、機械や電気機器などの使用時間、預貯金額、株価や為替レート等、種々の値に対してそれらを検出する手段であってもよい。
Also, in this system, a usage sensor 110 that detects power usage is connected to the usage
一方、天気や降水量、気温や湿度、風の向きや強度、室内の照明による照度などを検出する状況属性センサ111が状況属性情報取得部102に接続され、それぞれの値を検出および設定した情報を取得する。なお、状況属性情報取得部102では状況属性の特定期間での合計値、最大値や最小値、平均値や分散等の統計値を算出してもよい。状況属性センサ111および状況属性情報取得部102で取得する状況情報は前述以外にも、前述の使用量センサ110で検出する量に影響を与え得る項目の属性値を検出するセンサ機器、あるいは、人手による計測結果であってよい。例えば、前述の使用量センサで検出可能な値自体であってもよいし、またその他にも、企業オフィスの職員の出退勤者数やそれら職員の属性、小売店舗であれば顧客の数や性別や大人/子供の区別、一定時間内に注目する地点を通過する顧客流量、当該店舗において当日が営業日か否か、セールや催しイベント等の営業形態、陳列する物品の種類及び数量、空調機および冷蔵庫や保温庫の設定温度や湿度および実際の温度や湿度や動作強度・風向、販売した物品の種類及び数量、騒音や機器が発生する音の音量、空気等の気体の種類や温度や割合や流量およびそこに含まれる化学物質や花粉等の種類及び流量、磁界や電界の強度、放射線の種類や量、地震の強度や規模、発電量、ガスや水道の供給量、風邪やインフルエンザを含む伝染性の病気種類や流行度合い、物品や動向の流行の種類や度合い、インターネットにおけるワールドワイドウェブやブログ、あるいは、ネットワークサービスを含む情報源から得られる文字や画像・映像・音声・音響などの各種データを解析することで得られる情報の種類や数量など、様々な属性を検出や測定、設定する手段であってもよい。
On the other hand, a
また、システムには、上記状況属性センサ111で検出や測定、設定可能な各属性値に関して、今後どのように変化するかを予測する予測状況属性情報生成手段120と予測状況属性情報取得部104が接続されており、予め指定した予測状況属性情報を取得できるとする。この予測状況属性情報生成手段120で取得する予測状況属性情報は、前出の各種属性値の今後の推移予測や予定であり、例えば、天気予報や気象に関わる情報提供者からの属性情報や、発電所や電力企業からの送電予定、企業オフィスや小売店等の今後のイベント予定や職員に関する予定、流行の種類や属性予報、株価や為替相場の専門家予想、あるいは各種シミュレーションなどによる今後の各種の属性値の変化量推定情報であってもよい。
In addition, the system includes a predicted status attribute
また、システムは各種情報を記録する記録部103を持つ。図2は記録部103にて保持される各種情報の例の説明図である。本実施例での記録部には前述の使用量履歴情報201、状況属性情報202、予測状況属性情報203とともに、後述する可能行動情報204、目標値情報205、状況属性評価ルール206、行動推薦ルール207、状況属性評価結果情報208、状況特徴情報209、および、行動推薦結果情報210を記録する。以下で説明するこれらの各種情報を、センサ110、111や予測状況属性情報生成手段120から取得し、ルールを取得して記録部103へ記録する処理は、演算部105で行う本実施例の処理の直前までに行ってもよいし、各情報の取得処理の際に取得部(101,102,104)などを用いて行ってもよい。
The system also has a
(各テーブルの説明)
図3は使用量履歴情報201の例の説明図である。本実施例での使用量履歴情報には、項番301や使用量を取得した場所302、電力使用量304の各要素を持つとする。また、状況属性情報取得部102にて取得した状況属性情報の一部が、日時と関連して同時に使用量履歴情報と一緒に要素として含まれていてもよく、図3のように同一時刻における、気温305、湿度306、および、状況属性としての部屋の室温307〜309、および部屋の湿度310として併記してもよい。図3では各項目における日時は2011年12月7日の0時より30分おきに集計されており、使用量304は当該時刻から30分間の総量として、また気温306、湿度307、室温308〜309、湿度311はその期間の平均値として計算し保持する。
(Description of each table)
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of the
図4は状況属性情報202および予測状況属性情報203の説明図である。これらをまとめて属性情報として説明する。本実施例での属性情報には、項番401、場所402、日付403、曜日404、風向405、風力406、天気407、最低気温408、最高気温409、企業オフィスの営業日情報410、そこで実施するイベント情報411、顧客数412があり、1日単位で記録される。なお、一番下の項番9999の行は、これから予測を行う当日、すなわち未来の属性情報の予測あるいは予定である予測状況属性情報203であり、それら以外の項番の行は過去の属性情報202の要素である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of the
図5は可能行動情報204の例の説明図である。本実施例での可能行動情報は、項番501、分類502、メッセージ503、開始511および終了512からなる提示期間504、提示最小間隔505、使用量削減率505、温度の変化量513、上限514及び下限515、嗜好度508、前回実施日時509、前回結果510の要素を持つ。ここで、この例では提示期間504の開始511および終了512は日時であり後述する条件を文字列として例示しているが、年月日および時分の各条件にて数字ではなく「*」がある部分はすべての値に合致することを示す。これは、年度に関わらず月日が合えば条件を満足させたり、1日の間のどの時刻であっても条件を満足させたりといった、このフィールド値を無条件にする表現を可能にすることを示す。また、温度上限514にある「*」に関しても同様の無条件であり、他の要素においても同様に無条件とすることが可能である。一方、まだ値の入っていない要素は「-」にて示しているとする。すなわち後述する可能行動情報からの行動推薦によりまだ選択されていない項目の要素、あるいは、選択はされたがユーザが行動していないため値が設定されていない要素を示しており、これらがなされた際に要素の値が更新される。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of the
図6は目標値情報205の例の説明図である。本実施例での目標値情報は、項番601、日付602、上限値603の各要素を持つ。項番0では日付602の要素が「*」となっているが、この値は、予想を行う当日の日付が他の項目の日付に一致しない場合にいつでも一致するよう、すなわちデフォルト値として選択される。予想を行う当日の日付が他の項目の日付に一致する場合には、当該項目が目標値として選択され、その上限値603を目標値として利用される。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of the
図7は状況属性評価ルール206の例の説明図である。状況属性評価ルールは、後述する使用量予測処理S1212(図13)の最適日選択ステップS1303にて用いるルールである。本実施例での状況属性評価ルールは、項番701、名称702、重み703、および、評価アルゴリズム704の各要素で構成される。評価アルゴリズム704は、予測状況属性情報203(図4の項番「9999」の列)の値を「[要素名]1」とし、比較対象となる状況属性情報202(図4の「9999」以外の項番の行)において注目する日の項番の値を「[要素名]2」として、状況属性情報の項番「r」における状況属性評価ルール206の項目「i」の値(重み、vri)を求めるアルゴリズムをBasic言語に疑似させて示したものである。
FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of the situation attribute
具体的には例えば、状況属性評価ルール206の項番「1」の「天気」においては、主な天気とその補助を用いて「天気1.main」と「天気1.sub」として表記することとする。すなわち、天気が「晴れ時々曇り」であった場合には、「天気2.main」として「晴れ」、「天気2.sub」として「曇り」とする。実際の処理では、図4の予測状況属性202の項番401が「9999」の天気407列の要素値「雨」であり、「天気1.main」を「雨」にし「天気1.sub」は値なしとする。また、項番「1」の「晴れ」は、「天気2.main」として「晴れ」であり「天気2.sub」として値なしとする。これら2項目を比較した場合、最終的に評価値vriは0.0となる。もし、この時、項番「1」の天気が「晴れ時々雨」であった場合には、「天気2.main」として「晴れ」、「天気2.sub」として「雨」となり、この場合には、「天気1.main」と「天気2.sub」が一致したとして、vri=0.5となる。
Specifically, for example, in the “weather” of the item number “1” of the situation attribute
このようにして求めたvri値に、それぞれの項番の重み、例えば「天気」の場合には1.0を掛け合わせて、当該項番に関する値となる。本ルール206は、後述の使用量予測処理における最適日選択の処理において使用する。状況属性評価ルール206は予め記録部103に保持されている場合だけではなく、システムにさらに外部記憶手段やネットワーク手段などを具備することで、情報の読込あるいは通信により外部から取得してもよく、この場合には新しい状況属性評価ルールに更新することが可能となる。
The vri value obtained in this manner is multiplied by the weight of each item number, for example, 1.0 in the case of “weather”, to obtain a value relating to the item number. This
図8は行動推薦ルール207の例の説明図である。行動推薦ルールは、後述する行動推薦処理S1214(図19)行動推薦評価ステップS1905にて用いるルールである。本実施例での行動推薦ルールは項番801、名称802、重み803、および、評価アルゴリズム804の各要素で構成される。評価アルゴリズムは、後述の使用量予測処理にて求める状況特徴情報209(図10)の名称1002および予測値1003と、可能行動情報204の各項番の分類502、および各要素名とその値を用いて、可能行動情報の項番「u」における行動推薦ルールの項目「i」の値vuiを求めるアルゴリズムをBasic言語に疑似させて示したものである。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of the
具体的には、項番「1」の名称「削減量」の評価アルゴリズムでは、後述する状況特徴情報209の項番「8」の名称「超過量」の予測量「100」から、最大値「2100」と可能行動情報の削減率である「10%」との積を減した絶対値を超過量の絶対値に1を加えた値で除算し、この値を1.0から減じている。結果、1.0−|100−2100*10/100|/(|100|+1.0)=−0.089(=−9/101)となり、この値がこのルール項番「1」を可能行動情報項番「1」に適用した評価値vuiとなる。上記の一般式で表わすと、超過量の予測量をx、最大値をxm、削減率をkとすると、削減量の評価値は、1.0−|x−k・xm|/(|x|+1.0)となり、k・xmは目標値であり、|x−k・xm|は予測値と目標値との差分であり、分子の「1.0」は分母を0としないための補正値である。
Specifically, in the evaluation algorithm of the name “reduction amount” with the item number “1”, the maximum value “100” from the predicted amount “100” of the item “excess amount” with the item number “8” of the
行動推薦ルール207は予め記録部103に保持されている場合だけではなく、システムにさらに外部記憶手段やネットワークなどを具備することで、情報の読込あるいは通信により外部から取得してもよく、この場合新しい行動推薦ルールに更新することが可能となる。
The
図9は状況属性評価結果情報208の例の説明図である。状況属性結果情報は、後述の使用量予測処理ステップ(図12のS1212、および、図13)の最適日選択処理(図13のS1303)を行う際に生成利用する情報である。本実施例での状況属性評価結果情報は、順位901、リスト項番902、日付903、評価値904の要素から構成され、リスト項番902は状況属性情報202(図4)の項番401に対応し、日付は同じく日付403に対応する。評価値は、後述するように、前述の状況属性評価ルール206を用いて求める。評価値は、本実施例では値の降順に列挙しておき、最上位、すなわち最大の値を与えるリスト項番、あるいは日付が、予測を行う当日に尤も適した日として、その日付の使用量履歴情報の曲線近似ないし当日の使用量予測に用いる。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an example of the situation attribute evaluation result
図10は状況特徴情報209の例の説明図である。状況特徴情報は、後述の状況特徴取得処理ステップ(図12のS1213、および、図18)において生成利用する情報である。本実施例での状況特徴情報は、項番1001、名称1002、予測値1003の要素から構成し、それぞれの項目には、使用量予測処理(図12のS1212、および、図13)にて求めた使用量の近似曲線から解析的に、または代数的に求めて得られる、第1の近似曲線のパラメータ、第2の近似曲線のパラメータ、目標値を超過する時刻、予測される最大値、最大値の目標値の超過量、最大値となる時刻をはじめとする予測値がある。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an example of the
図11は行動推薦結果情報210の例の説明図である。行動推薦結果情報は、後述の行動推薦処理(図12のS1214、および、図19)の行動推薦結果生成処理(S1906)において生成利用する情報である。本実施例での行動推薦結果情報は、順位1101、リスト項番1102、メッセージ1103、評価値1104の各要素から構成することとする。リスト項番1102は可能行動情報(204および図5)の項番501に対応しており、同じくメッセージ1103はメッセージ503に対応する。評価値1104は、後述するように、前述の行動推薦ルール207を用いて求められる。評価値は、本実施例では値の降順に列挙しておき、最上位、すなわち最大の値を与えるリスト項番に関するメッセージ等の要素を、出力部を用いてユーザ180に提示することで、推薦する行動を示す。
FIG. 11 is an explanatory diagram of an example of the behavior recommendation result
(各処理の説明)
以下、これらの各種情報を用いて、演算部で行う本実施例の処理を示す。
(Description of each process)
Hereinafter, the process of a present Example performed by a calculating part is shown using such various information.
図12は本実施例のメイン処理の例の処理フロー図である。本実施例での処理は一般的なイベントドリブンの動作として説明する。ここでは単純のために処理に伴う表示要求イベント、タイマー割り込みイベント、および、入力部からの割り込みイベントを次々に処理していくことで説明する。まず、起動によりタイマーの初期化を行う(S1201)。これは、システムの時計部108を用いて一定時間ごとに割り込みイベントを発生させる処理S1202を初期化する。具体的には、30分おきにイベントを発生するように初期化する。次に、イベントが発生した場合にはイベント処理を行う(S1200)。
FIG. 12 is a process flowchart of an example of the main process of this embodiment. The processing in this embodiment will be described as a general event-driven operation. Here, for the sake of simplicity, a description will be given by sequentially processing a display request event, a timer interrupt event, and an interrupt event from the input unit accompanying the processing. First, the timer is initialized by activation (S1201). This initializes the process S1202 for generating an interrupt event at regular intervals using the
イベントが表示要求イベントの場合(S1203)、出力部106に表示する画面を取得して描画する(S1204)。イベントが入力部からの入力イベントであった場合、ステップS1221では、これを取得し、現在動作している処理に対してユーザが選択や指示を行う項目を決定する情報として入力する(S1222)。もしこれが動作の終了指示であった場合(S1223)には、メイン処理を終了する。
When the event is a display request event (S1203), a screen to be displayed on the
もし、イベントがタイマー割り込みイベントであった場合(S1211)には、使用量予測処理S1212、状況特徴取得処理S1213、および、行動推薦処理S1214を行う。 If the event is a timer interrupt event (S1211), a usage amount prediction process S1212, a situation feature acquisition process S1213, and an action recommendation process S1214 are performed.
図13は使用量予測処理S1212の処理の例の処理フロー図である。使用量予測処理では、まず状況属性情報203(図4)を取得し(S1301)、また、予測状況属性情報204(図4の項番「9999」)を取得する(S1302)。次に、最適日を選択する(S1303)。最適日の選択は、前述の状況属性評価ルール206(図7)による、状況属性のそれぞれの日の項番rに関しての評価値αrを、注目する予測属性情報の要素値を用いて、ルールの各項目の評価アルゴリズムにより項番i(1≦i≦S)での重み703(cri)とアルゴリズムで求めた値(vri)を用い、例えば以下の式により求める。 FIG. 13 is a process flow diagram of an example of the usage amount prediction process S1212. In the usage amount prediction process, the status attribute information 203 (FIG. 4) is first acquired (S1301), and the predicted status attribute information 204 (item number “9999” in FIG. 4) is acquired (S1302). Next, the optimum date is selected (S1303). The optimum date is selected using the above-described situation attribute evaluation rule 206 (FIG. 7) by using the evaluation value α r for the item number r for each day of the situation attribute using the element value of the noticed prediction attribute information. By using the weight 703 (c ri ) at the item number i (1 ≦ i ≦ S) and the value (v ri ) obtained by the algorithm by the evaluation algorithm of each item, for example, the following equation is used.
すなわち、重みと評価値を掛け合わせた総和を、当該日の評価値とし、状況属性情報202の各日付に対応させてこれを状況属性評価結果情報208(図9)とし、評価値904の降順に順位901付けする。これにより得られた最大の評価値、すなわち順位901が1位となるリスト項番(r)902に対応するリスト項番902を最適日として選択する。図9の場合には評価値「245.9」を与える状況属性情報202のリスト項番「3」、すなわち、日付としては「2011/12/10」が選択された。
That is, the sum obtained by multiplying the weight and the evaluation value is set as the evaluation value of the day, and is associated with each date of the
次に、選択された最適日に関する使用量履歴情報202を取得し(S1304)、その日の使用量である電力使用量304の変化を曲線近似するための第1曲線近似を行う(S1305)。
Next,
図14は第1近似曲線の例の説明図である。使用量履歴情報202より、時刻tにおける30分ごとの使用量wtとして、当日分はP個(この場合48個)のデータの組が得られる。
FIG. 14 is an explanatory diagram of an example of the first approximate curve. From the usage
図14では横軸に時刻t、縦軸に使用量wを取り、使用量のデータ列をwtiの棒グラフとして表している(1403)。このデータの組を、例えばwtの変化を近似する曲線をtに関するN次関数f(t)として表わし、以下のように近似することとする。 In FIG. 14, the horizontal axis represents time t, the vertical axis represents usage amount w, and the usage amount data string is represented as a bar graph of wti (1403). For example, a curve approximating a change in wt is expressed as an Nth order function f (t) with respect to t, and the data set is approximated as follows.
実際の時刻tにおける使用量履歴情報202での使用量304であるwと、仮定した式wp=f(t)の誤差の2乗和を最小にする、いわゆる一般的な最小二乗法を用いてf(t)のパラメータ、すなわちaiを求めこととする。例えばN=4、すなわち、tの4次関数としてwtを近似する場合、係数ai(0≦i≦4)は最小二乗法を解くことにより容易に求められる。このように第1の近似曲線は使用履歴情報のうち最適日のデータを表す曲線として近似できた(1404)。
Using a so-called general least square method that minimizes the sum of squares of the error of the assumed amount wp = f (t), which is the amount of
次に、予測を行う当日の使用量の現在までに取得済のQ個のデータを取得する(S1306)。これにより、第1の近似曲線と得られた当日使用量との相関から、当日使用量を近似する第2の近似曲線を求める(S1307)。 Next, Q pieces of data that have already been acquired up to the current usage amount for the day of prediction are acquired (S1306). Thus, a second approximate curve that approximates the current day usage is obtained from the correlation between the first approximate curve and the obtained current usage (S1307).
図15は当日の使用量の例の説明図である。横軸に時刻t1501を取り、縦軸に30分ごとの使用量w´1502を取り、時刻tにおける当日の使用量w´t1503を棒グラフで示す。 FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of usage on the day. The time t1501 is taken on the horizontal axis, the usage w′1502 every 30 minutes is taken on the vertical axis, and the usage w′t1503 of the day at time t is shown by a bar graph.
図16は第2の近似曲線の例の説明図である。ただしこの例では直線で近似している。横軸に第1の近似曲線の値f(t)をとり、縦軸に当日の使用量w´をとり、時刻tに関する以下のデータ列を点列1603で示している。
FIG. 16 is an explanatory diagram of an example of the second approximate curve. However, in this example, the approximation is a straight line. The horizontal axis indicates the value f (t) of the first approximate curve, the vertical axis indicates the amount of usage w ′ on the current day, and the following data string relating to time t is indicated by a
これら点列を、w´tを近似する曲線をf(t)に関するM次関数g(f(t))として以下のように仮定する。 These point sequences are assumed as follows with a curve approximating w′t as an M-order function g (f (t)) for f (t).
M次関数g(f(t))は、f(t)に対する補正式である。 The Mth order function g (f (t)) is a correction formula for f (t).
第1の近似曲線と同様に最小二乗法を用いて、パラメータbi(0≦i≦M)は容易に求めることができる。例えば、M=1すなわち図16のように直線で近似する場合、g(f(t))直線を示す、切片b0(1606)および傾きb1(1607)で表せるように求めることができる。 As with the first approximate curve, the parameter b i (0 ≦ i ≦ M) can be easily obtained using the least square method. For example, when M = 1, that is, when approximating with a straight line as shown in FIG. 16, it can be obtained so as to be expressed by an intercept b 0 (1606) and a slope b 1 (1607) indicating a g (f (t)) straight line.
このように、求めた第1の近似曲線と第2の近似曲線を合成すると求める予測曲線が得られる。即ち、t→f(t)、y→g(y)(f(t)∈y)の2つの写像の合成によって第2の近似曲線が得られる。 In this way, a predicted curve to be obtained can be obtained by combining the obtained first approximate curve and the second approximate curve. That is, a second approximate curve is obtained by combining two maps of t → f (t) and y → g (y) (f (t) εy).
図17は第1の近似曲線と第2の近似曲線の合成により求めた予測曲線の例の説明図である。横軸に時刻tをとり(1701)、縦軸にwおよびw´および予測する使用量w´pをとり(1702)、第1の近似曲線wp=f(t)を点線(1704)で示すと、第2の近似曲線との合成であるw´p=g(f(t))の曲線1703は第1の近似曲線を縦方向にb1倍に拡大し、b0だけ上昇させた曲線として解釈することができる。このように2つの近似曲線を合成した関数曲線を当日の時刻tにおける使用量予想曲線として、使用量予測処理S1212を終了する。
FIG. 17 is an explanatory diagram of an example of a prediction curve obtained by synthesizing the first approximate curve and the second approximate curve. The horizontal axis indicates time t (1701), the vertical axis indicates w and w ′ and the predicted usage w′p (1702), and the first approximate curve wp = f (t) is indicated by a dotted line (1704). A
なお、第1および第2の近似曲線の高次関数の次数N、Mは、例示したN=4やM=1以外であってもよく、データの分散や傾向特徴を仮定して次数を選定し適宜変更してもよい。また、必ずしもこの例のような高次関数である必要はなく、スプライン曲線(Spline Curve)や、ベジェ曲線(Bezier Curve)、円の方程式、複数の周期や振幅を持つサイン(sin)関数やコサイン(cos)関数をはじめとした各種の関数で表現してもよい。さらには、それら近似曲線を表すパラメータは最小二乗法以外で求めてもよく、例えば、フーリエ級数、離散フーリエ級数や離散コサイン級数をはじめとした一般的に知られているパラメータ推定、およびパラメータ決定方法を用いてもよい。 Note that the orders N and M of the higher-order functions of the first and second approximate curves may be other than the exemplified N = 4 and M = 1, and the order is selected on the assumption of data dispersion and trend characteristics. However, it may be changed as appropriate. In addition, it does not necessarily have to be a high-order function as in this example. Spline curve, Bezier curve, circle equation, sine function and cosine with multiple periods and amplitudes It may be expressed by various functions including a (cos) function. Further, the parameters representing these approximate curves may be obtained by methods other than the least square method. For example, generally known parameter estimation and parameter determination methods including Fourier series, discrete Fourier series and discrete cosine series May be used.
さらに近似の精度を高めるために、第1および第2の近似曲線の高次関数の次数N、Mを増やし、近似式に含まれるパラメータの数を増やすと、それまで求めたパラメータが使えず、再度連立一次方程式を解く必要があり、更に、誤差の評価も煩雑である。一方、第1および第2の近似曲線の高次関数を、規格直交多項式であるルジャンドルの多項式(Legendre Polynomials)で展開すると、各パラメータを求める際に、互いに次数の異なるルジャンドルの多項式の積における変数について総和を取ると0になるため、近似式のパラメータを決めるための連立一次方程式を解く必要がなく、精度向上のために近似式の次数を増やす場合でも、他のパラメータとは独立に、パラメータを逐次的に求めることができ、誤差の評価も容易である。但し、n次のルジャンドルの多項式は、n次及びそれ以下の次数のべき乗を含む多項式であり、nが偶数の場合は偶関数であり、nが奇数の場合は奇関数である。また、ルジャンドルの多項式を用いる場合は、定義域a≦x≦bの変数xを、定義域−1≦x´≦1の変数x´に変換する必要がある。 In order to further improve the accuracy of the approximation, when the orders N and M of the higher-order functions of the first and second approximate curves are increased and the number of parameters included in the approximate expression is increased, the parameters obtained so far cannot be used, It is necessary to solve the simultaneous linear equations again, and the error evaluation is also complicated. On the other hand, when the higher-order functions of the first and second approximate curves are expanded by Legendre Polynomials, which are standard orthogonal polynomials, the variables in the product of Legendre polynomials of different degrees are obtained when obtaining each parameter. If the sum is taken to be 0, there is no need to solve simultaneous linear equations for determining the parameters of the approximate expression, and even if the order of the approximate expression is increased to improve accuracy, the parameters are independent of other parameters. Can be obtained sequentially, and the error can be easily evaluated. However, the nth-order Legendre polynomial is a polynomial that includes powers of the nth and lower orders, and is an even function when n is an even number and an odd function when n is an odd number. In addition, when using a Legendre polynomial, it is necessary to convert the variable x in the domain a ≦ x ≦ b to the variable x ′ in the domain-1 ≦ x ′ ≦ 1.
図12に戻り、次に状況特徴取得処理S1213を行う。図18は状況特徴取得処理S1213の例の処理フロー図である。状況特徴情報を初期化し(S1801)、記録部103から当日の目標値情報205を取得する(S1802)。使用量を予測する場合(S1803)、予測曲線を取得し(S1804)、予測曲線の最大値を解析的または代数的に解くことで最大の使用量となる時刻および最大値を求める(S1805、S1806)。また、現在の曲線の傾きを取得する(S1807)。それ以外にも、目標値を超える時刻やその時の傾きなど予測曲線と目標値との関係を取得する(S1808)。その後予測が不要な現在時点で最新の使用量と目標値の差分を取得し(S1809)、これら取得した値を状況特徴情報210として設定して終了する(S1810)。
Returning to FIG. 12, next, the situation feature acquisition process S1213 is performed. FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of the situation feature acquisition process S1213. The situation characteristic information is initialized (S1801), and the
次に行動推薦処理を行う(S1214)。図19は本実施例の行動推薦処理の例の処理フローである。まず初期化を行い(S1901)、可能行動情報204、状況特徴情報209、および、行動推薦ルール207を記録部103より取得する(S1902、S1903、S1904)。可能行動情報の項番uに関しての評価値βuを、注目する可能行動情報と状況特徴情報の要素値を用いて、行動推薦ルールの項番i(1≦i≦V)での重み803(dui)とアルゴリズムで求めた値(vui)を用いて、例えば次式で行動推薦評価値を求める(S1905)。
Next, an action recommendation process is performed (S1214). FIG. 19 is a processing flow of an example of the behavior recommendation processing of this embodiment. First, initialization is performed (S1901), and
すなわち、重みと評価値を掛け合わせた値の総和を、当該可能行動の評価値とし、可能行動情報204(図5)のメッセージ503に対応させて行動推薦結果情報208(図11)とし、評価値1104の降順に順位1101付けする(S1906)。これにより得られた最大の評価値、すなわち順位1101が1位となるリスト項番(u)1102に対応する可能行動情報のリスト項番501を推薦する行動として選択する。図11の場合には評価値「25.1」を与える可能行動情のリスト項番「3」、すなわち、メッセージとしては「設定温度を1℃下げる」が選択された。
That is, the sum of values obtained by multiplying the weight and the evaluation value is used as the evaluation value of the possible action, and the action recommendation result information 208 (FIG. 11) is associated with the
次に、選択された可能行動を、出力部106を用いて作図および表示しユーザに提示する(S1907)。図20は予想曲線の表示例の説明図、図21は行動推薦の表示例の説明図である。この例では、まず先に図20のように、これまでに求めた予測曲線として図17で説明した図を基に、具体的な日付や時刻、目標値や最大値、その時のそれぞれの時刻等を作図して表示した例である。その上に、推薦行動をユーザに選択させるボタンと共に重ねて表示した例が図21である。ここでは状況特徴情報207および推薦行動として選択された可能行動情報204の項番の各項目を用いて、例えば、予測した時刻2102、超過すると予想する時刻2103、分類2104と共に、推薦する行動のメッセージ2105を表示する。さらに、画面には3つのボタン、すなわち「実施」ボタン2111、「無理」ボタン2112、および、「他」ボタン2113を表示している。これらはユーザ180に推薦する行動を実施したかどうか、あるいは、他の候補を推薦提示させるかを選択させる際に使用される。
Next, the selected possible action is drawn and displayed using the
図19に戻り、図21で表示した3つのボタン(2111,2112,2113)から一つをユーザ180に選択させた結果を入力部107から取得し、ユーザの行動を取得する(S1908)。もし、「他」2113が選択された場合(S1911)、行動推薦結果情報210の次点を選択し(S1912)、再度行動推薦表示S1907を行う。「実施」2112が選択された場合(S1921)、可能行動情報204の当該行動の嗜好度を上昇させる(S1922)。例えば、嗜好度が1を超えない範囲で嗜好度の値を1.2倍するなどの更新でもよい。「無理」2113が選択された場合(S1930)、逆に嗜好度を下げる(S1931)。例えば、嗜好度を1.2で割るなどの更新でもよい。なお、可能行動情報に別途提示回数および実施回数、あるいは拒否回数、他選択回数の各要素を追加記録し、この提示とユーザの選択に応じて加算し、嗜好度をこれらから求めてもよい。具体的には嗜好度を「実施回数÷提示回数」で算出するなどとしてもよい。また、別途ユーザが複数考えられる際に、推薦行動に従って行動したユーザはそのうちの誰かがわかるように入力させ、各パラメータを対応させて記録することにより、特定ユーザごとに推薦する行動に変化をつけてもよい。このように推薦行動として提示した結果とユーザがそれに対してどのように選択して行動したかをログとして生成し、別途利用する(S1932)。このログを別途分析することにより、行動推薦を行うパラメータを修正することで、よりユーザが納得する行動推薦とすることも可能である。
Returning to FIG. 19, the result of having the
最後に、次回の予測処理実行の際、前回の推薦行動を取得し、この時点での使用量履歴情報201、あるいは、使用量予測処理S1212および状況特徴取得処理S1213にて求めた状況特徴情報209を評価し、結果を可能行動情報の前回結果(図5の510)に記載し更新する(S1933)。例えば、予測曲線の最大値が目標値を超えない、つまり、状況特徴情報209の超過量100が0以下の場合は、良好な使用量削減の行動結果となったとして前回結果には「○」を記載する。一方、状況が変化しない場合には前回結果に「△」を記載し、数値が増大して状況が悪化した場合には前回結果に「×」を記載することで可能行動情報を更新する。もちろん記号ではなく実際の改善量であってもよいし、別途定義する結果の評価方法でもよく、行動推薦ルールと合わせてあらかじめ定義することが望ましい。この前回結果を行動推薦ルールにて評価された場合、相応の評価値へのフィードバックがかかり、可能行動情報からの選択推薦が変化することになり、より実際に即した行動を推薦することが可能となる。
Finally, when the next prediction process is executed, the previous recommended action is acquired, and the usage
以下の実施例においては、本システムを一般的なパーソナルコンピュータ(PC)の形態の装置にて実施する場合の例を説明する。 In the following embodiment, an example in which the present system is implemented by an apparatus in the form of a general personal computer (PC) will be described.
図22は実施例2における使用量予測および行動推薦を行うシステム構成を示すブロック図である。本実施例のシステム2200は、CPU2202、メモリ2201、二次記憶部2203、通信部2207、時計108がバス2206を通じて接続されている。また、外部記憶部2204が接続されフロッピー(登録商標)ディスクや光メディア、メモリーカード等の外部取り出し可能な記憶媒体を用いることができる。またバスには、ユーザ180へ各種表示を行うための例えばディスプレイ2211を接続できるようにする出力部2209、ユーザの指示を入力するための例えばキーボード2212やマウス2213、あるいはディスプレイと共に用いるタッチパネル手段を接続できるようにする入力部2208が接続される。通信部2207は、USBやi.Linkなどを含む有線接続、イーサネット(登録商標)、無線LAN、WiMAX、Blutooth、ZigBee(登録商標)、携帯電話網回線等の種々のネットワーク接続の中から一つ以上の規格によるデータ通信を可能とし、外部機器やサービスとデータ授受の通信を行うことができる。
FIG. 22 is a block diagram illustrating a system configuration for performing usage amount prediction and behavior recommendation in the second embodiment. In the
通信部2207は、それぞれに適切な規格を用いたネットワークを経由して、使用量センサ110、状況属性センサ111、および予測状況属性生成手段120と接続し、データ授受を行う。ここで、ネットワーク2221は、図22のように単一でなくてもよく、それぞれが別のネットワークに接続されてもよい。
The
このように接続されたセンサおよび生成手段から、通信部を用いて、実施例1と同様に、使用量履歴情報201、状況属性情報202、予測状況属性情報203を取得する。ただし、記録部103にこれらの情報を保持した実施例1とは異なり、メモリ2201、二次記憶部2203、外部記憶部2204に装填した外部記憶媒体2205にこれらの情報を偏在あるいは分散して保持してもよい。これらの取得および管理はCPUおよびバスを用いてプログラムにより制御されることが可能である。
Using the communication unit, the
このようなシステムにて本実施例の使用量予測方法および行動推薦方法はプログラムとしてシステムにロードする。また、可能行動情報204、目標値情報205、状況属性評価ルール206、行動推薦ルール207も同様にロードする。具体的には例えば、外部記憶部2204に装填した外部記憶媒体2205を通じて取得し、あるいは、予め二次記憶部2203に保存した形で取得し、メモリ2201にロードしてCPU2202で実行してもよい。また、通信部2207を用いてネットワークに接続されたプログラム提供サービスから取得して実行してもよい。各情報に関しても同様に取得することで、メモリ2201、二次記憶部2203、外部記憶部2204に装填した外部記憶媒体2205に偏在あるいは分散して保持してもよい。
In such a system, the usage amount prediction method and the behavior recommendation method of this embodiment are loaded into the system as a program. Also, the
本プログラムにより、実施例1と同様に各種情報を用いて、メイン処理(図12)をはじめに、使用量予測処理S1212(図13)や状況取得処理S1213(図18)、行動推薦処理S1214(図19)等の処理ステップを実施するが、説明は割愛する。 This program uses various information in the same manner as in the first embodiment, starting with the main process (FIG. 12), the usage amount prediction process S1212 (FIG. 13), the situation acquisition process S1213 (FIG. 18), and the action recommendation process S1214 (FIG. 19) etc., but the explanation is omitted.
以下の実施例においては、本システムを一般的なパーソナルコンピュータ(PC)の形態の装置を2台用いて、それぞれをサーバ、およびユーザが用いる端末として実施する場合の例を説明する。 In the following embodiment, an example will be described in which the present system is implemented as two devices in the form of a general personal computer (PC), each as a server and a terminal used by a user.
図23は実施例2における使用量予測および行動推薦を行うシステム構成を示すブロック図である。本実施例のシステムは、サーバ2300、および、ユーザ180が用いる端末2350の2台で構成する。
FIG. 23 is a block diagram illustrating a system configuration for performing usage amount prediction and behavior recommendation in the second embodiment. The system according to the present exemplary embodiment includes two
サーバ2300は、CPU2302、メモリ2301、二次記憶部2303、第1の通信部2307、第2の通信部2310、及び時計108がバス2306を通じて接続されている。また、外部記憶部2304が接続され、フロッピーディスクや光メディア、メモリーカード等の外部取り出し可能な記憶媒体を用いることができる。第1の通信部は、USBやi.Linkなどを含む有線接続、イーサネット、無線LAN、WiMAX、Blutooth、ZigBee、携帯電話網回線等の種々のネットワーク接続の中から一つ以上の規格によるデータ通信を可能とし、外部機器やサービスとデータ授受の通信を行うことができる。
In the
サーバ2300のバス2306にはさらに第2の通信部2310を接続し、前述と同様に一つ以上の規格によるデータ通信を可能とし、端末2350の通信部と接続し、端末とデータ通信を行う。
A
第1の通信部2307は、それぞれに適切な規格を用いたネットワークを経由して、使用量センサ110、状況属性センサ111、および予測状況属性生成手段120と接続し、データ授受を行う。ここで、ネットワーク2221は、図23のように単一でなくてもよく、それぞれが別のネットワークに接続されてもよい。
The
端末2350は、CPU2352、メモリ2351、二次記憶部2353、通信部2357、時計2368がバス2356を通じて接続されている。また、外部記憶部2354が接続されフロッピーディスクや光メディア、メモリーカード等の外部取り出し可能な記憶媒体を用いてもよい。端末のバスには、ユーザ180へ各種表示を行うための例えばディスプレイ2361を接続することを可能とする出力部2359、ユーザの指示を入力するための例えばキーボード2362やマウス2363、あるいはディスプレイと共に用いるタッチパネル手段を含む入力部2360を接続する。通信部2357は、前述のような規格の少なくとも1つによりサーバ2300の通信部と接続しサーバとのデータ通信を行う。
A terminal 2350 is connected to a
サーバ2300ではこのように接続されたセンサおよび生成手段から、第1の通信部を用いて、実施例1と同様に、使用量履歴情報201、状況属性情報202、予測状況属性情報203を取得する。ただし、これらの情報を記録部103に保持した実施例1とは異なり、メモリ2301、二次記憶部2303、外部記憶部2304に装填した外部記憶媒体2305に偏在あるいは分散して保持してもよい。これらの取得および管理はCPUおよびバスを用いてプログラムにより制御されることが可能である。
In the
このようなサーバ2300と端末2350からなるシステムにて本実施例の使用量予測方法および行動推薦方法はプログラムとしてサーバあるいは端末にロードする。また、可能行動情報204、目標値情報205、状況属性評価ルール206、行動推薦ルール207も同様にロードする。具体的には、これらを例えばサーバにロードする場合、外部記憶部2304に装填した外部記憶媒体2305を通じて取得し、あるいは、予め二次記憶部2303に保存した形で取得し、メモリ2301にロードしてCPU2302で実行してもよい。また、通信部2307を用いてネットワークに接続されたプログラム提供サービスから取得して実行してもよい。各情報に関しても同様に取得することで、メモリ2301、二次記憶部2303、外部記憶部2304に装填した外部記憶媒体2205に偏在あるいは分散して保持してもよい。端末にロードする場合も同様である。
In such a system comprising the
本システムで動作するサーバ2300および端末2350上で動作するプログラムにより、システム全体で実施例1と同様に各種情報を用いて、メイン処理(図12)をはじめに、使用量予測処理S1212(図13)や状況取得処理S1213(図18)、行動推薦処理S1214(図19)等の処理ステップを実施する。この時、サーバで実施する処理と端末で実施する処理が偏在しても分担してもよく、全体で実施例1と同様の処理順番および処理結果が得られればよく、処理を行う担当およびその説明は割愛する。
By using a program operating on the
ただし、端末2350では、少なくとも使用量履歴情報201、状況属性情報202、および予測状況属性情報203を持たない。また、結果等の伝達も定義されていない。したがって、端末上のプログラムは通信部2357を通じ、サーバ2300よりデータ通信によって取得する処理を追加実行する。ことのき、サーバ側プログラムもこれに呼応する処理を追加して行う。
However, the terminal 2350 does not have at least the usage
図24は本実施例でのサーバ2300および端末2350間で実行される各種情報取得処理の処理フローの例である。この処理は双方のプログラムの初期段階で予め実行してもよいし、処理の中での情報取得ステップにて実行してもよい。ここでは、一般的ウェブ技術を用いたHTTP(Hyper Text Transport Protocol)通信を用いたXML(eXtensible Markup Language)文による要求(リクエスト)および応答によるデータ通信を想定して各種情報を授受する例で説明する。
FIG. 24 is an example of a processing flow of various information acquisition processing executed between the
まず、端末側では関係する情報データベースを初期化し(S245)、サーバに対するデータ取得リクエスト文をXML文として生成する(S2452)。このXML文には取得したい情報種別を付記し、さらに時間的取得範囲や必要とする項目や要素等を含む補足情報を付記してもよい。HTTPの規約によりサーバとセッションを作成し(S2401、S2453)、リクエスト文を端末からサーバに送出する(S2454)。サーバはリクエスト文を受信すると(S2403)、これを解析し(S2403)、要求がDBすなわち各種情報の取得の場合(S2404)、サーバが持つ各種情報のいずれかを取得する(S2405)。このように取得した情報は予め規定した文法および構造でXML化し、結果返信文XMLの部分として構成して生成する(S2406)。返信XML文をサーバから端末に送出し(S2408)、端末がこれを受信した後(S2455)、HTTPセッションを終了する(S2408、S2456)。端末では受信した返信文XMLを解析して(S2457)、元の情報を取り出し(S2457)、端末内のDBを更新する(S2458)。 First, on the terminal side, a related information database is initialized (S245), and a data acquisition request statement for the server is generated as an XML statement (S2452). In this XML sentence, the information type to be acquired may be added, and additional information including a time acquisition range, necessary items, elements, and the like may be added. A session with the server is created according to the HTTP protocol (S2401, S2453), and a request statement is sent from the terminal to the server (S2454). When the server receives the request statement (S2403), it analyzes it (S2403), and when the request is acquisition of DB, that is, various information (S2404), it acquires any of various information held by the server (S2405). The information acquired in this way is converted into XML with a predefined grammar and structure and generated as a result reply XML part (S2406). A reply XML sentence is sent from the server to the terminal (S2408). After the terminal receives this (S2455), the HTTP session is terminated (S2408, S2456). The terminal analyzes the received reply sentence XML (S2457), extracts the original information (S2457), and updates the DB in the terminal (S2458).
これらのように端末においても各種情報を取得することで、システム全体の処理の部分を端末2350上でも分担して、使用量予測方法および行動推薦方法が実現可能である。なお、サーバ2300上ですべての処理を実行したのち、行動推薦結果情報210のみを端末に送付してもよい。いずれの場合にも、ユーザ180への推薦行動などの提示、および、ユーザからの行動取得として、行動推薦処理S1214(図19)のステップS1907以降の処理では、各種情報の多くを端末側の出力部2359および入力部2358で用いる必要があるため、端末側で処理することが望ましい。
As described above, by acquiring various kinds of information also in the terminal, it is possible to share the processing part of the entire system also on the terminal 2350 and realize the usage amount prediction method and the behavior recommendation method. In addition, after all the processes are executed on the
以下の実施例では、本システムで評価した行動推薦の内容をユーザに提示し、選択させる場合の変形例を示す。実施例1と同様に行動推薦までの各処理ステップを実施し、図11の行動推薦結果情報が得られたとしてそれ至るまでの説明を省略する。実施例1では上位より一つずつ行動推薦ユーザに提示していたが、本実施例では複数の行動を同時に推薦する。 In the following embodiment, a modification example in which the content of action recommendation evaluated by the present system is presented to the user and selected is shown. Similar to the first embodiment, each processing step up to behavior recommendation is performed, and the behavior recommendation result information in FIG. In the first embodiment, the action recommendation users are presented one by one from the top, but in this embodiment, a plurality of actions are recommended simultaneously.
図25は複数の推薦行動項目をユーザに提示する表示の例の説明図である。行動推薦結果(210、図11)は、複数の可能行動情報(204、図5)の各項目について前述した評価を行って、その評価値を降順に(ただし評価の方法によっては昇順に)並べた結果であるが、複数の可能行動情報のうち上位から予め指定した個数、図25では3つを選択し表示する。図25の例では、「空調温度を1℃下げる」(2502)、「冷蔵庫温度を『中』にする」(2503)、および、「照明を80%にする」(2504)の3つを選択して推薦行動として出力部106からユーザ180に提示している。ユーザはこれらの中から一つを選び、それぞれに対応した実施ボタン(2512、2513、2514)のうちのいずれかを押下する。対応した実施ボタンの押下は、行動推薦処理(図19)のユーザ行動取得(S1908)の実施(S1921)にて選択された行動のログ生成および可能行動情報の嗜好度の更新を行う。
FIG. 25 is an explanatory diagram of an example of display for presenting a plurality of recommended action items to the user. The action recommendation result (210, FIG. 11) is obtained by performing the above-described evaluation on each item of the plurality of possible action information (204, FIG. 5), and arranging the evaluation values in descending order (however, in ascending order depending on the evaluation method). As a result, the number designated in advance from the top of the plurality of possible behavior information, three in FIG. 25, is selected and displayed. In the example shown in FIG. 25, the following three items are selected: “lower the air-conditioning temperature by 1 ° C.” (2502), “set the refrigerator temperature to“ medium ”” (2503), and “set the lighting to 80%” (2504). Then, the recommended action is presented to the
一方、ユーザが、これら3つの推薦行動項目の中で適切なものがなく、実施が無理と判断した場合、無理ボタン(2112)を押下することも可能である。また、ユーザが他の行動推薦を示させたい場合には、他ボタン(2113)を押下することも可能である。これらの場合も同様に行動推薦処理(図19)の、他の判定(S1911)あるいは無理(S1930)の判定に対応して処理を行う。 On the other hand, when the user determines that the recommended action item is not appropriate among the three recommended action items and the implementation is impossible, the impossible button (2112) can be pressed. In addition, when the user wants to show other action recommendation, the other button (2113) can be pressed. In these cases as well, processing is performed corresponding to other determinations (S1911) or impossible (S1930) determinations in the behavior recommendation processing (FIG. 19).
以下の実施例では、本システムで評価した行動推薦の内容をユーザに提示する場合、実施例1における次点の推薦行動の選択方法、および実施例4の複数項目の選択あるいは次点の推薦行動の選択方法の変形例を示す。実施例1と同様に行動推薦までの各処理ステップを実施し、図11の行動推薦結果情報が得られたとして説明を省略する。 In the following embodiment, when the content of the action recommendation evaluated by this system is presented to the user, the selection method of the next recommended action in the first embodiment and the selection of the plurality of items or the recommended action of the second point in the fourth embodiment A modification of the selection method is shown. Similar to the first embodiment, the processing steps up to the behavior recommendation are performed, and the description of the behavior recommendation result information in FIG.
行動推薦結果(210、図11)は、複数の可能行動情報(204、図5)の各項目について前述した評価を行って、その評価値を降順に(ただし評価の方法によっては昇順に)並べた結果であるが、図11の例では上位に設定温度を下げる項目がいくつか連続しており、ユーザにとっては、次点を選択しても同様の内容が表示されてしまい不都合となることがある。これを避けるために、リスト項番1102に対応する可能行動情報(図5)の項番に関する分類502を取得して、すでに推薦された行動の分類を記録して、次点を選択する際に、これら記録済みの分類を変更してさらに次点を選択して提示してもよい。
The action recommendation result (210, FIG. 11) is obtained by performing the above-described evaluation on each item of the plurality of possible action information (204, FIG. 5), and arranging the evaluation values in descending order (however, in ascending order depending on the evaluation method). As a result, in the example of FIG. 11, there are a number of items for lowering the set temperature at the top, and for the user, even if the next point is selected, the same content is displayed, which may be inconvenient. is there. In order to avoid this, when acquiring the
例えば、実施例4の提示例(図25)では、「空調温度を1℃下げる」(2502)の分類が「空調」、「冷蔵庫温度を『中』にする」(2503)の分類は「冷蔵庫」、「照明を80%にする」(2504)の分類は「照明」といったように、それぞれの分類が異なるので、複数の可能行動を分類し直し、それぞれの分類に関する可能行動の項目中で評価値(図11の1104)の高い順に選択して提示してもよい。 For example, in the presentation example of FIG. 4 (FIG. 25), the classification of “reducing the air conditioning temperature by 1 ° C.” (2502) is “air conditioning”, and the classification of “set the refrigerator temperature to“ medium ”” (2503) is “refrigerator”. ”,“ Make lighting 80% ”(2504), such as“ Lighting ”, the classifications are different. Therefore, a plurality of possible actions are reclassified and evaluated in the possible action items for each classification. The values (1104 in FIG. 11) may be selected and presented in descending order.
また、実施例1及び実施例4において提示された推薦行動をユーザが所望しない場合に押下する他ボタン(2113)の選択により次点となる推薦行動の候補を表示し、その中から行動を選択する際に、上述と同様にこれまでに推薦を行っていない分類に属する行動を選択することもできる。即ち、他ボタンが押下げられたときに、次点の候補だけでなく、他の分類に属する行動も選択できるようにする。 Further, the recommended action candidate to be the next point is displayed by selecting the other button (2113) to be pressed when the user does not desire the recommended action presented in the first and fourth embodiments, and the action is selected from among them. In doing so, it is also possible to select an action belonging to a category that has not been recommended so far, as described above. That is, when another button is pressed, not only the next point candidate but also an action belonging to another category can be selected.
また、この分類として、当該推薦行動を行った結果、ユーザあるいはシステムを設置した状況に与える影響、例えば、温度変化によるスーパー等での集客度への影響度毎や、照明が少なくなることによる作業場所の減少や作業効率減少といった影響度毎に行動を分類することで、行動の推薦項目および順序への変化を与えることも可能である。 In addition, as a result of performing the recommended action as this classification, the impact on the user or system installation situation, for example, the degree of influence on the degree of attracting customers at a supermarket etc. due to temperature change, or work due to less lighting By classifying the actions according to the degree of influence such as a decrease in place or a reduction in work efficiency, it is also possible to give changes to recommended items and order of actions.
以下の実施例では、ユーザの選択により推薦行動の内の一つを実施する、あるいは、最上位に推薦された行動をユーザ選択に関わらず自動的に実施するためのシステムの変形例を示す。 In the following embodiment, a modified example of the system for executing one of recommended actions according to the user's selection or automatically executing the action recommended at the top regardless of the user's selection will be shown.
図26は、行動に対応して外部機器を制御するための機能を付加した、行動推薦を行うシステム構成を示すブロック図である。この例では、図1のシステムにさらに外部機器制御部2602を設け、外部機器2601の制御、及び外部機器の状態の取得を行う。この際に、外部機器の制御および状態取得には、一般的に用いられる制御規格、例えば、ECHONET、Zigbee、LONWORKS、DMX512、DALI、BACnet、H−Link等をはじめとした様々な規格に準拠した接続方式およびプロトコルを用いてよい。
FIG. 26 is a block diagram showing a system configuration for recommending an action to which a function for controlling an external device corresponding to the action is added. In this example, an external
演算部105で行う行動推薦処理(S1214、図19)の行動推薦表示S1907にて、ユーザに提示する行動、例えば図21のように「空調を1℃下げる」をユーザが選択して、実施ボタン2111を押下した場合、行動推薦処理の実施判定S1921の後に、外部機器制御部2602を介して外部機器を制御するステップを行うことで、ユーザの行動として実際に外部機器を制御することが可能になる。また、この実施結果により、その後の嗜好度上昇S1922や行動ログ生成S1932の各ステップを行うことで、実際の行動実施に伴うシステム内部状態、および、システムが設置された状況の更新を行うことができる。
In the action recommendation display S1907 of the action recommendation process (S1214, FIG. 19) performed by the
一方、ユーザに推薦行動を提示し、ユーザが行動を選択するという一連の処理ステップを行わず、システムが自動的に所定の行動を実施することも可能である。具体的には、行動推薦処理(S1214、図19)の行動推薦結果生成S1906の結果として生成した行動推薦結果(210、図11)に従い、その結果の最上位の推薦行動を用いて、外部機器制御部2602を介して外部機器を制御することで自動的に行動を実施してもよい。また、この実施結果により、その後の嗜好度上昇S1922や行動ログ生成S1932の各ステップを行うことで、実際の行動実施に伴うシステム内部状態、および、システムが設置された状況の更新を行うことができる。
On the other hand, the system can automatically perform a predetermined action without performing a series of processing steps in which a recommended action is presented to the user and the user selects an action. Specifically, according to the behavior recommendation result (210, FIG. 11) generated as a result of the behavior recommendation result generation S1906 of the behavior recommendation process (S1214, FIG. 19), the external device is used by using the highest recommended behavior of the result. An action may be automatically performed by controlling an external device via the
100:使用量予測および行動推薦システム、101:使用量取得部、102:状況属性取得部、103:記録部、104:予測状況属性取得部、105:演算部、106:出力部、107:入力部、110:使用量センサ、111:状況属性センサ、120:予測状況属性生成手段、180:ユーザ DESCRIPTION OF SYMBOLS 100: Usage amount prediction and action recommendation system, 101: Usage amount acquisition part, 102: Situation attribute acquisition part, 103: Recording part, 104: Prediction situation attribute acquisition part, 105: Calculation part, 106: Output part, 107: Input 110: Usage sensor 111: Situation attribute sensor 120: Predicted situation attribute generation means 180: User
Claims (14)
予め指定する期間および間隔で測定された過去の使用量履歴情報および当該期間の状況属性情報を取得して前記記憶部に格納し、
予測を行う期間が指定された場合に、前記計算機に接続された状況属性情報取得手段、及び前記入力手段のいずれかから当該期間の属性情報の予測あるいは予定である予測状況属性情報を取得し、
前記記録部から、前記状況属性情報の中から前記予測属情報に尤も類似する状況属性情報を1つ選択し、
前記選択された状況属性情報が示す同一期間の前記使用量履歴情報からの使用量履歴を取得し、
前記使用量履歴情報の履歴を用いて時刻に関する使用量の近似を与える第1近似曲線を求め、
前記予想を行う期間の直前あるいは期間内に属する少なくとも1つの前記使用量履歴情報の履歴の各時刻における前記第1の近似曲線から得られる値と前記使用量履歴情報の履歴の使用量との間の近似を与える第2の近似曲線を求め、
前記第1の近似曲線および前記第2の近似曲線を合成させた曲線を使用量の予測曲線として生成することを特徴とする使用量予測方法。 A resource usage prediction method using a computer having a storage unit and an input unit,
Obtain past usage history information measured in a period and interval specified in advance and status attribute information of the period and store it in the storage unit,
When a period for performing the prediction is specified, the status attribute information acquisition unit connected to the computer and the prediction status attribute information that is predicted or planned attribute information of the period is acquired from either of the input unit,
From the recording unit, select one situation attribute information that is most similar to the predicted genus information from the situation attribute information,
Obtaining a usage history from the usage history information for the same period indicated by the selected status attribute information;
Using the history of the usage history information to obtain a first approximate curve that gives an approximation of the usage with respect to time;
Between the value obtained from the first approximate curve and the usage amount of the history of the usage history information at each time of the history of at least one usage history information belonging to the period immediately before or within the period in which the prediction is performed Find a second approximation curve that gives an approximation of
A usage amount prediction method, wherein a curve obtained by synthesizing the first approximate curve and the second approximate curve is generated as a usage amount prediction curve.
演算部と、表示部と、利用者の操作の入力部と、時刻取得部と、
使用量および時刻からなる使用量履歴情報を取得する使用量履歴情報取得部と、
予め指定する期間における状況属性情報を取得する状況属性情報取得部と、
今後の属性変化を予測する予測状況属性生成手段からの予測状況属性を取得する予測状況属性情報取得部と、
各種情報を記録する記録部とを有し、
前記演算部は、予測期間の属性値と類似する属性を持つ過去の期間を選択し、前記期間の使用量推移を第1の近似曲線で近似し、現時点で確定した使用量推移を、前記第1の近似曲線から得られる値を合成して得られる第2の近似曲線で近似することで使用量を予測することを特徴とする使用量予測システム。 A usage prediction system,
A calculation unit, a display unit, an input unit for user operation, a time acquisition unit,
A usage history information acquisition unit that acquires usage history information consisting of usage and time;
A situation attribute information acquisition unit for acquiring situation attribute information in a period specified in advance;
A prediction status attribute information acquisition unit that acquires a prediction status attribute from a prediction status attribute generation unit that predicts future attribute changes;
A recording unit for recording various information,
The calculation unit selects a past period having an attribute similar to the attribute value of the prediction period, approximates the usage amount transition of the period with a first approximate curve, and determines the usage amount transition determined at the present time as the first A usage amount prediction system that predicts a usage amount by approximating a second approximation curve obtained by synthesizing values obtained from one approximation curve.
日時、気象情報、利用者の活動状況、前記利用者の属する集団の活動状況、前記利用者が属する場所の環境状況、及び使用量に影響を与える要因となり得る状況のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の使用量予測方法。 The situation attribute information and the predicted situation attribute information are:
It includes at least one of the date and time, weather information, the activity status of the user, the activity status of the group to which the user belongs, the environmental status of the place to which the user belongs, and the status that can be a factor affecting the usage amount. The usage amount prediction method according to claim 1.
前記予想を行う期間の直前あるいは期間内に属する1つ以上の使用量履歴情報とともに前記表示部に表示することを特徴とする請求項1記載の使用量予測方法。 The first and second approximate curves are
The usage amount prediction method according to claim 1, wherein the usage amount prediction method is displayed on the display unit together with one or more usage amount history information belonging immediately before or within the period in which the prediction is performed.
予測期間の属性値と類似する属性を持つ過去の期間を選択し、
前記期間の使用量推移を第1の近似曲線で近似し、
現時点で確定した使用量推移を、前記第1の近似曲線から得られる値を合成して得られる第2の近似曲線で近似することで使用量予測曲線を生成し、
前記使用量に影響する利用者行動の定義する可能行動情報を少なくとも1つ含む可能行動情報集合を取得し、
予め与える使用量の目標閾値と前記使用量予測曲線とが交差する時刻、および、前記予測曲線の極値のうち少なくとも一方を含む予測超過情報を求め、
前記可能行動情報の中の各項目が持つ各属性情報と、前記予測超過情報と、前記予測状況属性情報とを用いて予め定めた方法で前記属性情報間の評価値を求め、
それぞれの前記可能行動情報の項目に関する前記評価値を用いて前記可能行動情報を選択し、
前記選択した可能行動情報の項目の内容を前記表示部に提示することを特徴とする行動推薦方法。 A behavior recommendation method for use of resources using a computer having a storage unit, an input unit, and a display unit,
Select a historical time period with attributes similar to the forecast period attribute value,
Approximating the usage amount transition of the period with a first approximate curve,
A usage amount prediction curve is generated by approximating the usage amount transition determined at the present time with a second approximate curve obtained by combining values obtained from the first approximate curve,
Obtaining a possible behavior information set including at least one possible behavior information defined by user behavior that affects the usage amount;
Finding the prediction excess information including at least one of the time when the target threshold value of the usage amount given in advance and the usage amount prediction curve intersect, and the extreme value of the prediction curve,
Obtaining an evaluation value between the attribute information in a predetermined method using each attribute information that each item in the possible behavior information has, the prediction excess information, and the prediction status attribute information,
Select the possible behavior information using the evaluation value for each of the possible behavior information items,
An action recommendation method comprising presenting the contents of the item of the selected possible action information on the display unit.
提示した推薦提示に対する利用者の応答を前記入力部から取得し、
前記応答が前記可能行動情報の中の一つに含まれていた場合に、前記応答内容、提示回数履歴、選択回数履歴、選択嗜好度、あるいは、実施日時の中から少なくとも一つの要素を、前記可能行動情報あるいは、前記行動履歴情報の要素として更新して、前記評価に用いることを特徴とする請求項5または請求項6のいずれかに記載の行動推薦方法。 In the behavior recommendation method,
Obtaining the user's response to the presented recommendation from the input unit,
When the response is included in one of the possible behavior information, at least one element from the response content, the presentation count history, the selection count history, the selection preference level, or the implementation date, The behavior recommendation method according to claim 5, wherein the behavior recommendation method is updated as possible behavior information or an element of the behavior history information and used for the evaluation.
使用量および時刻からなる使用量履歴情報を取得する使用量取得部と、
予め指定する期間における状況属性情報を取得する状況属性取得部と、
今後の属性変化を予測する予測状況属性生成手段からの予測状況属性を取得する予測状況属性取得部と、
各種情報を記録する記録部とを有し、
前記演算部は、
予測期間の属性値と類似する属性を持つ過去の期間を選択し、
前記期間の使用量推移を第1の近似曲線で近似し、
現時点で確定した使用量推移を、前記第1の近似曲線から得られる値を合成して得られる第2の近似曲線で近似することで使用量予測曲線を生成し、
前記使用量に影響する利用者行動の定義する可能行動情報を少なくとも1つ含む可能行動情報集合を取得し、
予め与える使用量の目標閾値と前記使用量予測曲線とが交差する時刻、および、前記予測曲線の極値のうち少なくとも一方を含む予測超過情報を求め、
前記可能行動情報の中の各項目が持つ各属性情報と、前記予測超過情報と、前記予測状況属性情報とを用いて予め定めた方法で前記属性情報間の評価値を求め、
それぞれの前記可能行動情報の項目に関する前記評価値を用いて前記可能行動情報を選択し、
前記選択した可能行動情報の項目の内容を前記表示部に提示する、
ことを特徴とする行動推薦システム。 A calculation unit, a display unit, an input unit for user operation, a time acquisition unit,
A usage amount acquisition unit that acquires usage history information including usage amount and time;
A situation attribute acquisition unit for acquiring situation attribute information in a period specified in advance;
A prediction status attribute acquisition unit that acquires a prediction status attribute from a prediction status attribute generation unit that predicts future attribute changes;
A recording unit for recording various information,
The computing unit is
Select a historical time period with attributes similar to the forecast period attribute value,
Approximating the usage amount transition of the period with a first approximate curve,
A usage amount prediction curve is generated by approximating the usage amount transition determined at the present time with a second approximate curve obtained by combining values obtained from the first approximate curve,
Obtaining a possible behavior information set including at least one possible behavior information defined by user behavior that affects the usage amount;
Finding the prediction excess information including at least one of the time when the target threshold value of the usage amount given in advance and the usage amount prediction curve intersect, and the extreme value of the prediction curve,
Obtaining an evaluation value between the attribute information in a predetermined method using each attribute information that each item in the possible behavior information has, the prediction excess information, and the prediction status attribute information,
Select the possible behavior information using the evaluation value for each of the possible behavior information items,
Presenting the content of the selected item of possible action information on the display unit,
An action recommendation system characterized by this.
使用量および時刻からなる前記使用量履歴情報と、予め指定する期間における前記状況属性情報と、今後の属性変化を予測する予測状況属性生成手段からの前記予測状況属性情報とをそれぞれネットワークを介して取得する通信部を有することを特徴とする請求項8記載の行動推薦システム。 In the behavior recommendation system,
The usage history information consisting of the usage amount and time, the status attribute information in a period designated in advance, and the predicted status attribute information from the predicted status attribute generation means for predicting future attribute changes, respectively via the network The behavior recommendation system according to claim 8, further comprising a communication unit to acquire.
少なくとも1つの前記推薦行動項目の表示の際に、前記評価値の降順また昇順のいずれに従って表示し、選択された行動のログ生成および前記可能行動情報の嗜好度の更新を行うことを特徴とする請求項5記載の行動推薦方法。 In the behavior recommendation method,
When at least one of the recommended action items is displayed, the evaluation value is displayed in descending order or ascending order, and a log of the selected action is generated and a preference level of the possible action information is updated. The action recommendation method according to claim 5.
少なくとも1つの前記推薦行動項目の表示の際に、前記可能行動情報の項番に関して分類して記録し、次点の項目を選択する際に、前記記録済みの分類を変更してさらに前記次点の項目を選択して表示することを特徴とする請求項5記載の行動推薦方法。 In the behavior recommendation method,
When displaying at least one of the recommended action items, the item number of the possible action information is classified and recorded, and when the next item is selected, the recorded classification is changed and the next point is further changed. 6. The method according to claim 5, wherein the item is selected and displayed.
行動に対応して外部機器を制御するための外部機器制御部を有し、
前記外部機器制御部は、前記選択した可能行動情報である行動推薦結果に従い、前記結果の最上位の推薦行動を用いて、前記外部機器を制御することを特徴とする請求項8記載の行動推薦システム。 In the behavior recommendation system,
Having an external device control unit for controlling external devices in response to actions,
9. The behavior recommendation according to claim 8, wherein the external device control unit controls the external device using the highest recommended behavior of the result according to a behavior recommendation result which is the selected possible behavior information. system.
前記外部機器制御部による前記外部機器の制御の後で、前記選択された行動のログ生成および前記可能行動情報の嗜好度の更新を行うことを特徴とする請求項13記載の行動推薦システム。 In the behavior recommendation system,
14. The behavior recommendation system according to claim 13, wherein after the control of the external device by the external device control unit, the log generation of the selected behavior and the preference level of the possible behavior information are updated.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100550A JP5868770B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Usage prediction method and behavior recommendation method |
PCT/JP2013/056893 WO2013161414A1 (en) | 2012-04-26 | 2013-03-13 | Consumption prediction method and action recommendation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100550A JP5868770B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Usage prediction method and behavior recommendation method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013228891A true JP2013228891A (en) | 2013-11-07 |
JP2013228891A5 JP2013228891A5 (en) | 2014-12-04 |
JP5868770B2 JP5868770B2 (en) | 2016-02-24 |
Family
ID=49482754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012100550A Expired - Fee Related JP5868770B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Usage prediction method and behavior recommendation method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5868770B2 (en) |
WO (1) | WO2013161414A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147298A1 (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 株式会社 東芝 | Recommendation device, recommendation method, and computer program |
JP2017033557A (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-09 | エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. | Electric energy information provision system and method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6325994B2 (en) * | 2015-02-09 | 2018-05-16 | 積水化学工業株式会社 | Air conditioning system advice device |
CN106096766A (en) * | 2016-06-06 | 2016-11-09 | 国网江苏省电力公司 | A kind of short-term load forecasting method based on big data thinking pattern |
CN116701887B (en) * | 2023-08-07 | 2023-11-07 | 河北思极科技有限公司 | Power consumption prediction method and device, electronic equipment and storage medium |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005224002A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Method of forecasting power demand |
JP2011027305A (en) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Mitsubishi Electric Corp | Energy saving equipment and air conditioner |
JP2011048779A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Mitsubishi Electric Corp | Equipment operational support system and program |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012100550A patent/JP5868770B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-13 WO PCT/JP2013/056893 patent/WO2013161414A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005224002A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Method of forecasting power demand |
JP2011027305A (en) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Mitsubishi Electric Corp | Energy saving equipment and air conditioner |
JP2011048779A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Mitsubishi Electric Corp | Equipment operational support system and program |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147298A1 (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 株式会社 東芝 | Recommendation device, recommendation method, and computer program |
JPWO2016147298A1 (en) * | 2015-03-16 | 2017-06-08 | 株式会社東芝 | RECOMMENDATION DEVICE, RECOMMENDATION DETERMINING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
JP2017033557A (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-09 | エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. | Electric energy information provision system and method |
US10416207B2 (en) | 2015-07-28 | 2019-09-17 | Lsis Co., Ltd. | Electric energy information provision system and method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5868770B2 (en) | 2016-02-24 |
WO2013161414A1 (en) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Özcan et al. | A genetic algorithm for the stochastic mixed-model U-line balancing and sequencing problem | |
López-Rodríguez et al. | Analysis and modeling of active occupancy of the residential sector in Spain: An indicator of residential electricity consumption | |
Karatasou et al. | Models of behavior change and residential energy use: a review of research directions and findings for behavior-based energy efficiency | |
US20190089193A1 (en) | Systems and methods for tracking consumption management events | |
US20160267547A1 (en) | Information providing device and method therefor, and non-transitory computer readable medium | |
JP5868770B2 (en) | Usage prediction method and behavior recommendation method | |
US10102554B2 (en) | Method for providing comparison information for power usage amongst users | |
de Assis et al. | Translating value stream maps into system dynamics models: a practical framework | |
US9917750B2 (en) | Method for providing information | |
El Kontar et al. | Profiling occupancy patterns to calibrate Urban Building Energy Models (UBEMs) using measured data clustering | |
Grimaldo et al. | User-centered visual analytics approach for interactive and explainable energy demand analysis in prosumer scenarios | |
JP5993273B2 (en) | Decision support system and method | |
Andrews et al. | Using synthetic population data for prospective modeling of occupant behavior during design | |
Li et al. | Impact of the pre-simulation process of occupant behaviour modelling for residential energy demand simulations | |
Lehrer et al. | Visualizing energy information in commercial buildings: A study of tools, expert users, and building occupants | |
Zhang et al. | Semi-quantitative method for task planning in product eco-design | |
Shieh et al. | An environment-adjusted dynamic efficiency analysis of international tourist hotels in Taiwan | |
Kutanoglu et al. | Improving scheduling robustness via preprocessing and dynamic adaptation | |
US12117820B2 (en) | Generating forecasted emissions value modifications and monitoring for physical emissions sources utilizing machine-learning models | |
Snee | A practical approach to data mining: I have all these data; now what should I do? | |
JP6186404B2 (en) | Energy consumption prediction apparatus and energy consumption prediction method | |
Kim et al. | Improving Facility Performance Prediction by Formalizing an Activity-Space-Performance Model | |
Masoodian et al. | USEM: A ubiquitous smart energy management system for residential homes | |
US10169785B2 (en) | Method for providing device level power usage information according to device type | |
Zaeri Esfahani et al. | Energy consumption disaggregation in commercial buildings: a time series decomposition approach |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140818 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141002 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141002 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5868770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |